-
1. 匿名 2016/12/17(土) 13:10:30
主は疲れて帰ってくると、お風呂に入らず横になってしまい、そのまま寝てしまうことがあります。
メイクも落とさず、歯も磨かずに迎える朝は最悪の気分なのですが
疲れた夜は眠気に何もかも負けてしまい
結局、寝てしまいます。
帰ってきたらさっさとお風呂に入るために、ダラダラしないために
皆さんがしている工夫があれば教えて下さい!
主はお風呂前のダラダラがひどいですが、他のことに対するダラダラ対処法もどんどんお寄せ下さい!
+243
-6
-
2. 匿名 2016/12/17(土) 13:11:15
気合いしかない+161
-4
-
3. 匿名 2016/12/17(土) 13:11:26
帰ってきたらそのままお風呂に入れば解決!+216
-4
-
4. 匿名 2016/12/17(土) 13:11:29
お風呂入っちゃえば早いんだけどね〜+181
-2
-
5. 匿名 2016/12/17(土) 13:11:55
コタツに入らない!
コタツに入ったが最後、出れなくなる。+189
-1
-
6. 匿名 2016/12/17(土) 13:12:20
明日の朝に大地震来るかも!って考える。
そうすることで、綺麗な姿で寝ようと思う。+155
-2
-
7. 匿名 2016/12/17(土) 13:13:24
帰ってきたらそのままお風呂に行く。
座ったりしたらアウト+185
-0
-
8. 匿名 2016/12/17(土) 13:13:24
ダラダラするよ、疲れてる時は
もういいと思ってる。独り身だからだけど
どうせ朝おきたらバタバタだし、夜くらいゆっくりしたい+162
-1
-
9. 匿名 2016/12/17(土) 13:13:48
お風呂上がりに化粧水、乳液をつけるのがめんどくさかったけどプッシュするやつに移し替えたのとコットンを脱衣所(洗面台)に置いたら、出てすぐつけれるようになってやるようになった+70
-1
-
10. 匿名 2016/12/17(土) 13:13:57
頭の中で運動会の天国と地獄だっけ?あれ流しながら、1人で勝手に頭の中で実況してる。それで仕事から帰ってきてからの動作を早くやるようにする。ご褒美はもちろんビール!+143
-0
-
11. 匿名 2016/12/17(土) 13:14:47
先ず、家の中寒過ぎてコート脱ぐのもしんどい。
家に帰ってもする事たくさん。+105
-1
-
12. 匿名 2016/12/17(土) 13:15:02
湯舟に入って歯磨きながらダラダラする+39
-0
-
13. 匿名 2016/12/17(土) 13:16:23
やることやってさっさと寝ると、睡眠時間が長くとれ
疲れが抜けやすくなります。疲れがとれるだけで
スパイラル的にいろいろ良くなってきます。+114
-1
-
14. 匿名 2016/12/17(土) 13:17:49
お疲れ様です。
帰ったらすぐ湯船のお湯を張り、入浴してからベッドに入る!と気合を入れるしかありません。+28
-0
-
15. 匿名 2016/12/17(土) 13:19:53
帰ってきてひと段落してしまうとダラダラスパイラルに陥るから、帰ってきたらまずお風呂を貯めて、その間に部屋の片付けしてる。
お風呂入るまでは絶対座らない!!+92
-3
-
16. 匿名 2016/12/17(土) 13:22:03
ホットカーペットは出したけど、コタツはまだ。出れなくなるから。毎年ギリギリまでガマン。今日はつらかったー。
エアコンと灯油ストーブがんがんつけて動いてるのでダラダラはなくなったが金がかかる。+22
-0
-
17. 匿名 2016/12/17(土) 13:23:21
家に帰ってきて、ただいまああああ!!!!の勢いでカバン放り投げて服脱いでお風呂に入ってます!
玄関から風呂まで一直線のルール!!!!+96
-1
-
18. 匿名 2016/12/17(土) 13:24:18
帰ってきてから、ダラダラできる時まではタイムスケジュールをちゃんとこなしてからダラダラするようにする!ダラダラのご褒美まではとりあえず体力を振り絞って頑張る。+19
-0
-
19. 匿名 2016/12/17(土) 13:24:23
ダラダラしてもやることは一緒!
寝る時間が減るだけ!
お肌に悪い。体に悪い。〇〇に悪い・・・
さっ!やるぞ!+62
-2
-
20. 匿名 2016/12/17(土) 13:24:52
主さんはそれで朝まで寝られるのですか?夜中、途中で目が覚めないの?だったら、朝少し早く起きてシャワーしてまた仕事に行けばいいんじゃないかなぁ?寝たい時に寝るのが一番だと思うよ。+74
-1
-
21. 匿名 2016/12/17(土) 13:25:41
やらなければならないことをギリギリまでやらないダラダラ癖をどうにかしたい。
今も作業しようと思ってパソコンの電源だけつけてがるちゃん...+90
-0
-
22. 匿名 2016/12/17(土) 13:25:45
帰ってから先に晩御飯食べると満腹感からお風呂に行くのが億劫になるので、私はいつも先にお風呂です
お風呂さえ先に済ませてしまえば、寝るまではダラダラできると思うと気分的にもすごく楽
あーお風呂行かなきゃいけないのわかってるけど行きたくなーいと毎日感じるのも追い込まれてるみたいで精神的にもよくないと思う
+77
-1
-
23. 匿名 2016/12/17(土) 13:27:16
早く寝床に入ってぐっすり寝ると、内臓脂肪が減るんだって+46
-3
-
24. 匿名 2016/12/17(土) 13:27:50
私は朝起きてから洗濯機早く回さないとと思いながら寒くていつも1、2時間経ってしまう+25
-2
-
25. 匿名 2016/12/17(土) 13:29:18
お風呂がめんどうなの?
お風呂をワクワク楽しめるように、ビデオや入浴剤を入れたり高いソープを使ってみたりとか何か自分が好きなものを取り入れてみるとかは?+19
-6
-
26. 匿名 2016/12/17(土) 13:29:29
帰ってきてから座らず、やる事やってしまう。
座るともう立ち上がれない+41
-1
-
27. 匿名 2016/12/17(土) 13:30:10
出典:image.itmedia.co.jp
+44
-0
-
28. 匿名 2016/12/17(土) 13:31:24
帰ってきてすぐにテレビつけると無駄にテレビを見てしまうから、我が家はお風呂済んでからテレビつけます
見たい番組とお風呂時間重なったら録画してあとで見ます
テレビ見ながらは時間をけっこう無駄にする
+16
-0
-
29. 匿名 2016/12/17(土) 13:31:23
だらだらしたっていいじゃな~い?
私は仕事が忙しくてつらくて、
家帰ってからのだらだらが憩いの時間です
+77
-1
-
30. 匿名 2016/12/17(土) 13:32:31
こたつでダラダラしながら恋愛ゲーム(‘v`)+0
-6
-
31. 匿名 2016/12/17(土) 13:32:59
私は帰って来て、手洗いうがいの流れで、お風呂を入れてしまいます。
そして、お風呂が出来上がるまで、座らない(笑)
お風呂上がってから、ダラダラしてます。+26
-0
-
32. 匿名 2016/12/17(土) 13:33:43
化粧品売り場で働いてる人が言ってた対処法。化粧したまま寝るのだけは絶対に避けたいから車で家に帰ってる時にメイク落としシートで落としてるって言ってた。+32
-4
-
33. 匿名 2016/12/17(土) 13:35:04
テレビはつけず、テンポのいい音楽をかける。
雰囲気でいろんな洋楽流してやる気を起こさせてる。+9
-0
-
34. 匿名 2016/12/17(土) 13:37:47
>>23
ためしてガッテンでやってた!+3
-0
-
35. 匿名 2016/12/17(土) 13:39:09
主さんは風呂入らないで寝ても一大事になってないんだよ。私はここ10年以上夜は風呂に入って歯磨きしてから寝てます。それは歯磨きしないで寝ると必ずといっていいほど歯が痛くなって歯医者にいくはめになって最悪抜いたりしてるからです。だから風呂に入らないよりも歯が痛くなるのが恐ろしくてそれできない。+30
-0
-
36. 匿名 2016/12/17(土) 13:39:47
テレビつけない、携帯も絶対触らないで、お風呂に直行!
とにかく座っちゃダメよね+27
-0
-
37. 匿名 2016/12/17(土) 13:44:13
休日の前日は気が抜けてなかなか動けず深夜までダラダラして、お風呂前にこたつでゴロンしたらもうアウト。朝まで寝て風邪っぽくなってしまう。+24
-1
-
38. 匿名 2016/12/17(土) 13:45:12
太ってからお風呂に入るのがおっくうになった
おっきい洗い物するみたいな心理…
昔はお風呂はさっぱりして好きだったのに
今は入るのもおっくうだし
お風呂出るとドッと疲れるようになった
それでも頑張って入ってる感じ…+47
-1
-
39. 匿名 2016/12/17(土) 13:48:00
やることが一通りおわるまで絶対座らない
そしてそのままお風呂に入る+8
-3
-
40. 匿名 2016/12/17(土) 13:52:09
スパや銭湯寄って帰れば?
帰って寝るだけ+42
-0
-
41. 匿名 2016/12/17(土) 13:52:43
さてと、お風呂入るかな〜!
っていちいち言って自分に言い聞かせる。
でも一回ではできないので何回も言ってる。
3回目くらいで要約立ち上がれる…+17
-1
-
42. 匿名 2016/12/17(土) 14:02:15
帰ってから絶対に座らない
帰宅後ご飯を作り洗い物をしその足で風呂に入る
髪を乾かし終わって初めて夕食にありつけるをやってます
ストイックでつらいときもあるけど私はこれをやらないと風呂が深夜2時とかになるくらい億劫なんで
でもご飯とごろごろタイムがかなりの幸せです
主さんが外食派ならジムでシャワーしてしまうとかは?そういう友人結構います+24
-0
-
43. 匿名 2016/12/17(土) 14:16:23
あー<<40さんそれいいねぇ、
家の近くに銭湯出来ないかな~♪
ゴロゴロ、ゴロゴロ
byずん飯尾+31
-0
-
44. 匿名 2016/12/17(土) 14:17:18
まず座らない。テレビ付けない。
で、私の場合、帰ったら電気付けてカーテン閉めてバック置いてコート脱いで、そのまま洗面所行きです。この流れは大体変わらない。座ったらおしまいです。+13
-0
-
45. 匿名 2016/12/17(土) 14:20:02
週2でおかずをまとめて作り置きしてます
買い物行って大量の食材を買い家に帰ってきて
椅子に一旦座ってしまったら最後もうなにもやる気がしなくなるので
家に到着した時点でアニマル浜口並みに気合を入れて
一気に調理にとりかかるようにしてます
座っちゃだめってやっぱり皆さん一緒なんですねw+25
-0
-
46. 匿名 2016/12/17(土) 14:20:37
食事は外で済ませて来てるの?
帰宅直後にそのまま眠ってしまうぐらい、遅い帰宅と疲れってことかな。
私は帰宅して、食事の準備しつつ、後は煮込むだけとかになったら、ササッとお風呂済ませてるよ。
冷え性だから、湯船で温まらないと、足とか冷えっ冷えで解凍されない。
お風呂さえ済ませてしまえば、お酒飲みながらご飯食べつつゆっくりできるし。+12
-0
-
47. 匿名 2016/12/17(土) 14:23:32
メイクを落とさないで寝るのは
顔に雑巾をのせて寝るのと一緒って聞いたよ+11
-2
-
48. 匿名 2016/12/17(土) 14:31:29
義家族が、最後にお風呂に入る人達。
遅くなればなるほど、面倒になるのに。
食事と片づけ終わったら、みんな居間に集まって、お酒飲みつつ、テレビ見たりして団らん、久しぶり会うから結構ゆっくり話す感じで。
義姉妹が仕事や恋愛の事などあれこれ話して、みんなでうんうん聞いて、誰かがそれはこうした方がいいんじゃないかとか意見を言うと、その辺りの込み入った説明が始まって、さらに意見…みたいになって。
私はお風呂済ませてしまいたいの!って心の中で叫んでる。
+17
-0
-
49. 匿名 2016/12/17(土) 14:33:39
〇〇して休憩、次は〇〇して休憩、ってやってるとあっという間に時間がすぎるので、休憩はがんばって1回にまとめる。
+7
-0
-
50. 匿名 2016/12/17(土) 14:36:42
一番面倒なことを先にすませてしまうしかないよ。
お風呂入って、さっぱりして、ゆっくりお酒飲もう。+19
-0
-
51. 匿名 2016/12/17(土) 14:50:13
私も主さんと同じタイプなので、座らないようにしてます。
帰ったらすぐ服を脱いでお風呂に入る‼
ご飯も食べたらすぐ食器を持ったまま立つ→洗う
一度腰を落ち着けちゃうと、もう立ちたくなくなるので立っている間に無理やり動きます(笑)
+7
-0
-
52. 匿名 2016/12/17(土) 14:54:27
私も座ったらアウトなので座らない。
一度も腰を下ろさず風呂や片付けなどをしてしまう。
めんどくさがりだから本当は何もせずにダラダラしたい~+13
-0
-
53. 匿名 2016/12/17(土) 14:57:55
お風呂の時間を決めてる
毎日何時までに風呂に入る!って決めてないとダラダラしてしまう
洗濯の予約もちゃっちゃとしとく
朝起きたら、軽く掃除、ゴミまとめ、洗濯干しして帰ってからいろいろやらなくていいように朝やっちゃいます
出社の2時間半前に起きるので+5
-0
-
54. 匿名 2016/12/17(土) 15:01:23
風呂沸かしてる間に夕食食べてそのまま風呂に入る+4
-0
-
55. 匿名 2016/12/17(土) 15:02:20
体力が足りないだけ+1
-5
-
56. 匿名 2016/12/17(土) 15:06:56
暖房つけない。
テレビもつけない。
帰ってきた勢いのまま、服脱いじゃう。+10
-0
-
57. 匿名 2016/12/17(土) 15:21:35
そんなに眠いなら少し寝ればいいんじゃない?1~2時間後にアラームかけて。眠気と戦うより少し寝ただけでスッキリするよ。+4
-7
-
58. 匿名 2016/12/17(土) 15:27:27
主さんお疲れ様です。疲れが度を超すと、お風呂に辿りつけなくなるときがありますよね。
できればゆっくり睡眠や休養をとれるといいのですが。。音楽や入浴剤は既出なのでそれ以外で考えてみました。
①帰り道を小走りで帰り汗をかく→否が応でも入浴せざるを得ない。
②トイレに入った際、全部脱いでしまう→一気にお風呂に入らざるを得ない。
③しばらく岩盤浴やスパなどを利用する→入浴癖がつく&お金がかかるから家で入ろうと思えてくる。
おばかですみません‥寒いのでお風呂に入るのが尚更おっくうな時期ですが、主さんのお疲れが癒されます様に。
+29
-0
-
59. 匿名 2016/12/17(土) 15:43:31
>>58
良い案をありがとうございます!
ぶんめんからお人柄があらわれて
ほっこりしました(’-’*)♪
帰り道小走り案を試してみたいと思います!
家族同居だとトイレから出てきたら全裸はちょっと勇気入ります(^_^;)+9
-0
-
60. 匿名 2016/12/17(土) 15:47:17
私もです!
恥ずかしい話だけど、18歳から31歳まで帰ってきてから ダラダラ&化粧落とさず寝て、朝から慌ててシャワー浴びて すぐ化粧するって生活を続けてます。
親が来てる時はお風呂無理やり入らされるけど それ以外はずっとこんな感じ
もちろん歯も磨かず、電気 テレビ 空調付けっぱなし
毎朝自己嫌悪から始まる+29
-1
-
61. 匿名 2016/12/17(土) 15:48:51
最近半身浴にはまって、飲み物持ち込んで湯船でガルちゃんやアニメ見てる。
メイク落としも歯磨きも湯船で。
出たら髪乾かして寝るだけだしポカポカ。
嫌いだった風呂が今では楽しみになってる!
たまにアイス食べたりするよ!+7
-0
-
62. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:05
私は風呂は入ったら入ったで、ダラダラして出られなくなってしまいます。寒いし、この後肌の手入れと髪の毛乾かして…と考えると、すごくダルい。
だから、何時からこのテレビ見るから、それまでに終わらせる!と思ってテキパキします。問題なのはあまり面白いテレビがないことですが…。+13
-0
-
63. 匿名 2016/12/17(土) 16:22:44
私も主さんと同じ。深夜に帰宅して実家住みのため出来てるご飯を温めてテレビ見ながら食べて、そのまま寝てしまう。
お風呂に入れない理由は、お風呂は好きだけどお風呂上がりのスキンケア・ドライヤーがめんどくさすぎる。時間がかかる。
フェイスマッサージも頼んでる美容師さんにもそれを相談してて、最初は髪の毛の汚れを取らないとダメって言われたけど、改善出来ず。
今は、『拭き取りメイク落としは、刺激があるから普通は勧めない。だけど、メイクを落とさず寝るあなたにとっては、その刺激がある拭き取りメイク落としでもした方が顔には良い』と言われ、只今部屋でメイク落としだけでもするように心がけてる。
ドライヤーがない分、とても手軽に出来るようになった。
これが当たり前になれたら、今度はお風呂を当たり前にしていこうと思ってる。+4
-1
-
64. 匿名 2016/12/17(土) 16:26:17
仕事休みの土日以外は炬燵は片付けています。
(部屋の隅に立て掛けてるだけですが)
帰宅したら、外の冷気にまだ慣れている間に用事を済ませます。
気が緩んだら起き上がれないので。+6
-0
-
65. 匿名 2016/12/17(土) 16:38:03
お風呂に入って湯船に浸かって、体を温めるのは女性の体にはとても良いことだし、
湯船に浸かって、体を疲れさせることで質の良い睡眠が取れたりするよ!
私はだらだら眠って、日中も眠くなる。
それって精神的には疲れてても、体は疲れてないから、寝ているようで熟睡出来ていない。
それを聞いた時は心当たりあるし、実行しようと思ったけど、だらだらしちゃうよね。+6
-0
-
66. 匿名 2016/12/17(土) 17:00:48
帰宅したらすぐお風呂わかす→お湯がたまるまでに簡単なビールのあてを作る→あっとゆうまにお湯はり完了→お風呂でゆったり→風呂あがりのビール最高!!
今日も1日よく頑張りました(^^)/\(^^)
って感じかな。
ビールを飲むためにお風呂に入る感じです(笑)休みの日はなぜか全く飲みたくないからダラダラして逆にお風呂に入るタイミング逃すから、6時のちびまるこちゃんに間に合うように頑張る…私アラサーだけど(/o\)+5
-0
-
67. 匿名 2016/12/17(土) 17:57:31
帰宅後直ぐにメイク落とし
先に風呂入るようにしてる
寝る前にお風呂はいると何故か寝つけないので
体冷やさないように注意してるよ+2
-0
-
68. 匿名 2016/12/17(土) 19:54:54
座りたくなるのを我慢してめんどくさいことを先に終える+3
-0
-
69. 匿名 2016/12/17(土) 21:07:36
ちょっと休憩しだすとダラダラが止まらなくなるので、キッチンタイマーでアラーム。10分とか、15分とか。携帯アラームの音の質感は私には生ぬるいので、キッチンタイマーのピピピピピッ!が、いい感じ。追いたてられるというか、気持ちが急いて、腰が浮きます。
ちょっと休憩するいつもの場所には、目の前にそれ専用のキッチンタイマーを置いてます。いったん座って休憩モードに入ると、ピピピピピッ!がないと、休憩がエンドレスになるので・・・+3
-0
-
70. 匿名 2016/12/17(土) 21:35:42
ちょっと休憩しだすとダラダラが止まらなくなるので、キッチンタイマーでアラーム。10分とか、15分とか。携帯アラームの音の質感は私には生ぬるいので、キッチンタイマーのピピピピピッ!が、いい感じ。追いたてられるというか、気持ちが急いて、腰が浮きます。
ちょっと休憩するいつもの場所には、目の前にそれ専用のキッチンタイマーを置いてます。いったん座って休憩モードに入ると、ピピピピピッ!がないと、休憩がエンドレスになるので・・・+0
-0
-
71. 匿名 2016/12/17(土) 22:54:54
夕飯後の食器洗い前とか、お風呂に入る前とかに好きな番組観ちゃうとなかなか重い腰が上がらない。
そんな時は「この番組を観たところでこのタレントが私に何かしてくれるのか?この番組が将来何かの役に立つのか?今大事なのはやるべきことをやる!!だ。」と大袈裟に自分を奮い立たせますw+2
-0
-
72. 匿名 2016/12/18(日) 00:00:34
主です!!
遅くなりましたが皆さん、たくさんのコメントありがとうございます!!
皆さんのコメントがなんだかあたたかく、ほっこりとしています!
今日は、このトピをたてたのでどうしたらすぐに風呂に入れるか考えて過ごしていました。
そこで、ふと思いついたのが、家に着く前にケータイの電源を切ってみることにしました。
私の場合、ケータイをひらくとダラダラが始まってしまうので、 帰宅してケータイをみて画面が真っ暗だと
その時点で自分に規制をかけられるかなと思い実行してみました。
そして、なんとか風呂に入って、久しぶりに部屋の照明を落として布団の中に入ってます!
あとは眠気が来るのを待つだけです。
やはり帰ってきたら、座ったり寝転がってはダメですよね…。
疲れてる以前にお腹も空きすぎて、ごはんを食べるために座って、流れでゴロゴロしてしまうので
帰宅して先に食事をとる場合の対処法も皆さんのコメントも引き続き参考にさせていただき、考えてみたいと思います。
+5
-0
-
73. 匿名 2016/12/18(日) 03:11:39
帰ったら直ぐにお風呂を沸かす。その間に入る準備と荷物の整理。座らない。一休みしたら、動けなくなる。+1
-0
-
74. 匿名 2016/12/18(日) 03:57:36
帰ったらすぐ風呂をあっためて、その間にメイクオフと歯磨きはやっておく。
平日はそうやって何とか乗り越えてるけど、週末はついダラダラしちゃってワインやビール呑みながらソファーでグースカ寝ちゃうんだよな+0
-0
-
75. 匿名 2016/12/28(水) 12:46:37
ダラダラも止まらないけど
なにより髪の毛乾かすのが面倒臭い
顔と足だけは洗いたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する