-
1. 匿名 2016/12/16(金) 11:08:17
TOEICを初めて受けました。
もともと英語は得意な方じゃなかったので、結果はひどいものでした。
受けに来た人たちがみんな頭良く見えました…。
みなさんは就職や転職で
TOEICや英検が役に立ちましたか?
もちろん他の外国語検定や通訳案内士などもOKです。+50
-4
-
2. 匿名 2016/12/16(金) 11:09:28
仕事による+159
-2
-
3. 匿名 2016/12/16(金) 11:09:33
英語を話せないより、話せるほうがいい!
接客業ならなおさら、インバウンド多いから話せると重宝される。+144
-8
-
4. 匿名 2016/12/16(金) 11:09:54
TOEICはスコアによる
最低でも700以上はないと意味ないんじゃない?
業界によってはもっと必要だけど+147
-4
-
5. 匿名 2016/12/16(金) 11:10:11
主人は定期的に会社でTOEIC受けています
もう49歳です
海外勤務や昇進にかかわります
+132
-6
-
6. 匿名 2016/12/16(金) 11:10:19
職種によるよねー。
大手の企業受付してる友人は定期的にTOEIC受けてるよー。+130
-2
-
7. 匿名 2016/12/16(金) 11:10:43
英語が使えなきゃ話にならん会社では必須
ただそれだけで面接に有利とかはない
結局その場限りでも口が上手い人の勝ち+114
-3
-
8. 匿名 2016/12/16(金) 11:10:51
>>3
スピーキング力求めるならTOEICスコアはあてにならないね+82
-4
-
9. 匿名 2016/12/16(金) 11:11:31
相当な高得点以外は、この程度は身に付けることができる(ある程度学習能力はある人物)の指標だからそこまで深く考えなくてもいいと思います。+5
-3
-
10. 匿名 2016/12/16(金) 11:11:32
空港に転職する時、韓国語検定と中国語持ってたら有利でしたよ。+77
-2
-
11. 匿名 2016/12/16(金) 11:11:50
700あれば履歴書に書けるよ。
+9
-12
-
12. 匿名 2016/12/16(金) 11:12:06
中学で英検4級とったけど、
私には何も役にたってない
そもそも忘れた(笑)+8
-58
-
13. 匿名 2016/12/16(金) 11:12:27
貿易事務をするか、社内で必要な会社に入ってから資格取るかでないと意味なさそう。。+28
-1
-
14. 匿名 2016/12/16(金) 11:13:24
+11
-6
-
15. 匿名 2016/12/16(金) 11:13:54
直接その業種と関係ない資格でも、ある程度勉強しないと取れない資格を持っていると、『この人は怠けずにきちんと勉強の出来る人だ、入社してもきちんと仕事をこなすだろう』という好印象を与えられるんだと思う。+98
-5
-
16. 匿名 2016/12/16(金) 11:14:06
自分も点数悪すぎで受けた事さえ誰にも言ってない。入りたかった会社は最低でもスコア700は必要でしたよ。+25
-1
-
17. 匿名 2016/12/16(金) 11:14:34
大学時代TOEIC毎年1回以上は受けてたけど、勉強法さえ間違っていなければスコアは伸びるよ
ただ、高スコアだからと言って英語力が高いとは限らない+106
-2
-
18. 匿名 2016/12/16(金) 11:14:50
昔、人事で採用してたけど、職種によるとしか言いようがない
事務職で語学力あっても、ああそうですか〜って感じだし+59
-5
-
19. 匿名 2016/12/16(金) 11:15:10
スピードラーニング+0
-5
-
20. 匿名 2016/12/16(金) 11:15:16
TOEICよりTOEFL+14
-9
-
21. 匿名 2016/12/16(金) 11:15:38
役に立ちます!
銀行のテレアポのパートの募集があったので応募したところ、
英検2級、TOEIC600点が評価されて、
(中途半端な資格でしたが)
私だけ本店の総務部の採用になりました。
どちらも英語を使う仕事ではありませんでしたが、
なぜかそういうことになりました。
総務部は、仕事も楽で時給もよく、いい職場でした。
ちなみに私は美人だったわけではありません。
なんでも資格は取っておくものですよ。+128
-7
-
22. 匿名 2016/12/16(金) 11:15:40
書類審査の時点では役立つと思う。
ただ、採用後にそれ相応の実力がないと自分の首を絞めることになる。+19
-1
-
23. 匿名 2016/12/16(金) 11:15:46
接客業だと英語以上に中国語韓国語できると有利になるよね。
私も百貨店に転職する時、韓国語能力試験5級のおかけで成功しました。
今は中国語勉強中。+19
-13
-
24. 匿名 2016/12/16(金) 11:16:18
海外意識するならTOEFLじゃないの。
TOEICは国内だけ。+60
-5
-
25. 匿名 2016/12/16(金) 11:16:25
>>12
4級なんてよっぽどじゃなければ受かるよね+79
-2
-
26. 匿名 2016/12/16(金) 11:16:44
高得点だと役に立つ
恥ずかしながら中卒で通知表5教科2か1しかない馬鹿だけど、親の海外勤務に一緒に行ってたから英語だけは得意で、今はそれを活かして時給2600円で仕事させていただいてます。。+59
-4
-
27. 匿名 2016/12/16(金) 11:17:14
TOEIC専門の学習塾やってるママ友が言うには500点向けの参考書繰り返しやれば500点までは取れるけど、それ以上を苦手な人が取ろうとするにはとても大変よって言ってました…
+38
-1
-
28. 匿名 2016/12/16(金) 11:28:26
900点あるので、役に立ちました…
海外部門に配属されました。
+92
-1
-
29. 匿名 2016/12/16(金) 11:30:51
なんだって、勉強は出来ないより出来た方が収入には繋がりやすいでしょ。
+49
-1
-
30. 匿名 2016/12/16(金) 11:31:48 ID:qyPspeakUW
855点ありました。就職に役に立ちますか?+75
-1
-
31. 匿名 2016/12/16(金) 11:32:11
>>23
5級うらやましいです、もうペラペラですね。
私はまだ2級 笑+4
-18
-
32. 匿名 2016/12/16(金) 11:33:41
私は20歳の時に英検準1級取っているのですが年配の採用担当者に受けが良かったですよ。来年の1月にTOEICも受けます。+29
-1
-
33. 匿名 2016/12/16(金) 11:34:02
>>23
韓国語はあんまり意味ないよ。
日本では今の所、日中英の3ヶ国語が話せると、一生食いっぱぐれないって言われてるね。+50
-7
-
34. 匿名 2016/12/16(金) 11:34:46
英検は準1級以上なら役に立ちましたよ。+44
-1
-
35. 匿名 2016/12/16(金) 11:36:02
仕事によりますよね。
私は英検2級ですが、これはまったく関係ないはず、、、笑
韓国語能力試験6級とハングル検定2級は、かなり評価されたはずです。
航空会社です。+19
-4
-
36. 匿名 2016/12/16(金) 11:37:20
>>33
一般的な接客業ではね。
+5
-2
-
37. 匿名 2016/12/16(金) 11:37:23
役に立つどころかそろそろ必須だよ+10
-2
-
38. 匿名 2016/12/16(金) 11:38:38
>>33
しかし日本でその3ヶ国語を持ち合わせてるのは、日本人より中国人の確率が高いという…+76
-1
-
39. 匿名 2016/12/16(金) 11:39:52
高得点だと役に立つ
恥ずかしながら中卒で通知表5教科2か1しかない馬鹿だけど、親の海外勤務に一緒に行ってたから英語だけは得意で、今はそれを活かして時給2600円で仕事させていただいてます。。+5
-7
-
40. 匿名 2016/12/16(金) 11:40:06
700以上あると基本給に加算される+26
-2
-
41. 匿名 2016/12/16(金) 11:41:13
>>33
意味なくないでしょ。
試験の時に有利になったって話だから良いのでは?+3
-1
-
42. 匿名 2016/12/16(金) 11:42:02
そりゃハイスコアがないよりあった方がいいよね
私は他言語一級持ってて英語は不得意でTOEICは750しかないけど、面接官が私よりスコア低かったらいけないので、不得意ですとは言わない+14
-1
-
43. 匿名 2016/12/16(金) 11:44:02
>>33
韓国人お客様の通訳してるので、意味なくはないですよ。
私の通訳のおかげで売上も伸びたので、少しですがボーナスも上がりましたし。+13
-4
-
44. 匿名 2016/12/16(金) 12:16:45
一生、国内とアジア(中国、韓国のみ)で仕事するならいいんじゃない
海外では資格として全く意味ないものだけどね+6
-0
-
45. 匿名 2016/12/16(金) 12:18:12
800点台だけど全然ペラペラじゃないからハリボテ英語。転職控えてるけど、TOEICの点数を鑑みて採用されたらどうしようと今から不安。(笑)+53
-1
-
46. 匿名 2016/12/16(金) 12:18:22
外資系の会社に2社ほど所属しましたが、採用には関係なかったですよ。私は運転免許しか持ってません。
新卒採用だったら、重視される傾向にありますね。
中途の場合はTOEICの点数より実際喋れるかどうか、英文を書けるかどうかのほうが重要視されます。
喋れたり書けたりも出来なければ、英語を使用しない仕事に配属されるってだけですので、そこまで気にする必要はないと思います。
(もちろん、高得点を保持していればそれに越したことはないですが)+8
-4
-
47. 匿名 2016/12/16(金) 12:18:23
>>24
TOEFLは北米の大学への留学用の試験なのでなんとも言えない
難易度は全く違うけどね+13
-2
-
48. 匿名 2016/12/16(金) 12:23:44
TOEICの点数は高いけど実際の英語力は低いって人はたくさんいるけど、
実際の英語力は高いのにTOEICの点数は低いって人はほぼいない。
なので足切りとしてはいい試験だと思う。
+68
-3
-
49. 匿名 2016/12/16(金) 12:26:02
あまり役に立たんなぁ。
英検2級TOEIC700点の新卒の女子大生なんてごまんといる。
転職となると実務経験重視かな。+37
-2
-
50. 匿名 2016/12/16(金) 12:26:42
台湾の人は中国語で話かけると喜ぶけど
大陸の人は怪訝な顔したり
発音が変、と笑ったりするから
中国語を勉強する気持ちが萎える
がんとして英語から中国語に変えない中国人がいる
香港の人は英語が上手い
+12
-3
-
51. 匿名 2016/12/16(金) 12:32:19
英会話の講師してたとか
高得点を自慢しあったり
そんな人たちが職場にいたけど
いざ外国のお客様がいらしたら途端に逃げたよ。+15
-0
-
52. 匿名 2016/12/16(金) 12:38:52
散々勉強したけど、役に立ってません。
まず英語を使う仕事じゃないと、面接でハクが付くだけで仕事には活かされません(^^)/+4
-0
-
53. 匿名 2016/12/16(金) 12:38:56
職場にTOEIC800点台ということだけで採用された子がいるけど
コミュ力が無さすぎてまず日本語での会話が成立しない。職場で孤立しまくってる。
外国語の能力も必要だけどこれはどうかと思った。採用する方も採用する方だけど+19
-3
-
54. 匿名 2016/12/16(金) 12:41:12
英語が出来る人材は供給過多、これからは中国語、スペイン語の方が売りになりそう。+7
-0
-
55. 匿名 2016/12/16(金) 12:44:48
英検準一
TOEIC900弱
それなりに転職に有利
英語を使用しない職場でも、「ここまで努力ができる人なんだ」って捉えてもらえるから。
事務系に就職したいなら持っていて損ということはない。
ただ25過ぎたら実務経験重視だから、就活しつつ勉強なんて呑気なこと言ってないでとりあえず就職すべき。+21
-0
-
56. 匿名 2016/12/16(金) 12:48:14
みんな努力家だね
なかなかそんな点数取れないよ
スペイン語かー
アメリカではヒスパニック系が増えてるらしいね+10
-0
-
57. 匿名 2016/12/16(金) 12:48:24
英検準2級だから履歴書に書いてもどうかな?という感じ。ただ、派遣で輸入事務していたころは書類、メール、電話は英語だったけど仕事してるうちに話せるようになった。
・・・しかし、英語で話していた相手はタイ人・中国人。英語圏の人ではなかったからなんとかなってたのかもしれない。+16
-0
-
58. 匿名 2016/12/16(金) 12:51:24
TOEICは6,000円弱取るのに問題文への書き込み禁止、持ち帰り不可なのが嫌ですね。あまり記憶力がいい方ではないので問題を解いていてひっかかった所だけ帰宅してから調べるしかありません。
私は経理職でステップアップしたいので英語の勉強はそこそこに業務で役に立つ会計や税務の勉強をしています。+26
-0
-
59. 匿名 2016/12/16(金) 12:52:27
電話で通じるなんて相当レベル高いよ。
顔が見えないんだもん。
英検やTOEICがなくても印象がいいだろうね。+11
-0
-
60. 匿名 2016/12/16(金) 13:24:15
住んでる場所にもよるかなあ。
英検準1級、TOEIC900点台ですが、都内ではザラでそんなに有利に感じなかった。
でも結婚して地方に越したんだけど、引く手数多な感じでちょっと驚いてる。
アラフォーでキャリアもないから再就職も難しいかと思ってたんだけど。
もちろん実務経験や専門技能を問われる職種は無理だけど、英文事務とかだったら。+17
-2
-
61. 匿名 2016/12/16(金) 13:29:36
中国語って先生が発音してるときれいだけど
中国の人は横柄だから
あんまり関わりたくなくて
違う外国語にしようかなと。
フランス語とか。
すごく発音難しいけど。+7
-0
-
62. 匿名 2016/12/16(金) 13:42:49
楽天はTOEIC800点ないと社員になれない!+9
-0
-
63. 匿名 2016/12/16(金) 13:47:23
TOEICの点数高くても会話力が無い人が多すぎ。点数だけ良くても発音や会話力がしっかりしてないとダメだなって思う帰国子女です。+5
-4
-
64. 匿名 2016/12/16(金) 14:01:46
たしかに地方は外国語ができない人は多いよね。
引く手あまただと思う。
ホテルマンで外国語が話せない人とかいるし。
毎日外国人がやってきても、勉強しようともしない人っているよね…。
信念があって話さないんじゃなくて、めんどくさいって人。
楽しいのかな。
+10
-1
-
65. 匿名 2016/12/16(金) 14:05:06
英語必要な仕事ならTOEICスコアは必要。
でも870以上とかでないと意味はないかな。
900以上になると英語の実力に比例するわけではない(勉強法で満点取る人もいるので)レベルが高いというのは雇い主にはわかる。+7
-1
-
66. 匿名 2016/12/16(金) 14:08:43
toeic600あればとりあえず全く出来なくはないんだなって印象はもらえるんじゃない?部署にもよるけど。
+7
-1
-
67. 匿名 2016/12/16(金) 14:17:00
ゲームしながら900越えた子供がいたよね
それでまったく話せないとか
TOEICってそんなものだとは思う
それでも一般的にはそれなりに評価されるから、コスパいいとは思う+8
-0
-
68. 匿名 2016/12/16(金) 14:31:25
まだ子供小さいけど将来英語使う仕事したいから今英検準1級の勉強してる!+5
-0
-
69. 匿名 2016/12/16(金) 14:42:35
TOEIC点数高い皆さん、大卒ですか?
わたしは語学学校一年出ましたが認可校ではないので、高卒です。
転職したいのですが、どこの求人も大卒ありきですね(-。-;+10
-0
-
70. 匿名 2016/12/16(金) 14:43:20
海外で暮らせば簡単に英語話せるようになれるから
そほうが手っ取り早い+2
-5
-
71. 匿名 2016/12/16(金) 14:49:20
就活で有利になるにはもっと大きい資格が1つほしいところ
TOEICだけ持ってます!じゃ企業側からしたらさほど魅力を感じない+7
-0
-
72. 匿名 2016/12/16(金) 14:59:18
>>69
私は大卒ですが点数低いです…。
大卒募集でもダメ元で送ってみたら?
点数が高かったりすると違うのでは+4
-1
-
73. 匿名 2016/12/16(金) 15:07:19
TOEICはリスニングとリーディングと
スピーキングとライティングで
2種類になったからビジネス系の内容で
会話力とか知りたいなら
後者のやつ受けると良いと思う。
TOEFLは内容が留学向けで葉緑体とか
日常で使わない単語多いし笑+8
-0
-
74. 匿名 2016/12/16(金) 15:15:39
大企業なら強制もあるけど、どっちかというと持ってて当たり前って感じ+2
-0
-
75. 匿名 2016/12/16(金) 15:16:30
>>70
ならないよ
海外に年単位でいてもビジネス英語が使えるようになるわけではない+5
-0
-
76. 匿名 2016/12/16(金) 15:22:01
高得点でも英語話せないからって、それは当たり前のこと
他国語の習得は生涯学習なんだから。
高得点を出したこと自体に意味がある
逆にバイリンガルでも証明できなければ意味がない
高卒の人が、ホントは俺東大行けるから!って言ってて誰が信じる+10
-1
-
77. 匿名 2016/12/16(金) 15:25:00
>>70
語学ってできるようになる人とそうじゃない人の差が激しいと思うんだよね
英語は義務教育があるからなんとなく、までは差が出ないんだけど、挨拶自己紹介以上になると差が出てくる。住んでもダメな人はダメ。英語以外だとなおさらわかりやすい。学歴関係なく、まさにコミュ力って感じがする。+9
-0
-
78. 匿名 2016/12/16(金) 15:27:59
まぁないよりはある方がいいけど、喋れないなら意味ない。
私は英語使う仕事してるけど、点数だけ高くて喋れない人が入社してきて他人事ながらヒヤヒヤしてる+4
-1
-
79. 匿名 2016/12/16(金) 15:39:41
ヒヤヒヤされないように気をつけよっと(>_<)+3
-0
-
80. 匿名 2016/12/16(金) 15:55:50
うちの会社は全社員が最低年1回はTOEICを受けるように強制されてる
会社としては、外国の人と通訳無しで打ち合わせができるのが理想らしいけど
実際は、通訳無しで打ち合わせができる人は少数(海外勤務経験者や海外出張が多い人)
うちの会社の場合は、TOEICの点数が悪いよりは良い方がいいと思うけど、就職の武器にまではならない感じかも
完璧な通訳ができるくらいの語学力があれば別だけど、ちょっと点数が良いくらいでは採用の決め手にはならないと思う+5
-0
-
81. 匿名 2016/12/16(金) 15:58:16
今年難化したTOEIC受けて960とった今度英検一級受けるけど、700点代の夫の方が職場英語だし英語のコミュニケーション能力高い。
子持ち専業だから仕方なく資格とってるけど、ふつうに留学(語学ではなく単位取得)経験とか、英語を使った実務経験の方がよっぽど評価されます。。(T_T)+10
-1
-
82. 匿名 2016/12/16(金) 16:01:19
なんかのブログで、TOEIC990は『英語で読み書きができます』レベルだって書いてあった。
実際電話対応とか出来ないし、現地に行くと固有名詞バンバン出てくるしスピードもっと速いしで無理です。+6
-1
-
83. 匿名 2016/12/16(金) 16:11:30
>>81
努力して資格取るなんて
お子さんからすると自慢のお母さんだと思います。
なかなか出来ないことですよ。
+7
-0
-
84. 匿名 2016/12/16(金) 16:58:20
TOEICスコア980点もってます。・・・・が、ほとんど話せません。
ぶっちゃけハイスコアなんて就職活動、昇進試験の時ぐらいしか役に立ちませんよ。
最終的には「話す、聞く、読む、書く」力です。実践力が全てですよ。
+5
-0
-
85. 匿名 2016/12/16(金) 17:05:50
職種にもよるけど電話やメールなどの英語での対応力を重視する会社が多いかな。資格を持ってる+英語を日常使ってますアピールがいいかも!
TOEICも2種類あるけど、LRよりSWで高い点を取ったほうが有利です!+3
-0
-
86. 匿名 2016/12/16(金) 18:28:06
>>38
中国語と英語は文法も近いからね.....+3
-0
-
87. 匿名 2016/12/16(金) 19:05:37
SWかあ。
話すのってドキドキしそう。+3
-0
-
88. 匿名 2016/12/16(金) 19:17:23
都内ですが派遣だったら未経験でも英文事務とか秘書とか採用されましたよ。
だいたいスコア700くらいから募集してるかな。
派遣で経験値あげて転職するっていうのはどうでしょう。+10
-0
-
89. 匿名 2016/12/16(金) 21:22:17
経験があるとステップアップしやすいですもんね。
それにしても、700点ってすごいですね。
尊敬です。+3
-0
-
90. 匿名 2016/12/16(金) 21:38:18
就職の役には必ず立つ!
入ってからは知らない‼+1
-0
-
91. 匿名 2016/12/16(金) 23:03:30
少なくとも「日本企業に転職する」には役に立つと思う。+2
-0
-
92. 匿名 2016/12/16(金) 23:43:12
私は大卒ではないですがTOEIC950くらいあるので、大卒が応募条件でも同等に扱ってくれる企業が多いですね
学歴がなく今更大学に行く時間がない人はオススメじゃないかなーと思います
そんなに難しくないですしね+10
-0
-
93. 匿名 2016/12/17(土) 00:38:01
大企業でもいきなり外国企業の傘下なる時代だもん
やっぱり勉強した方がいいでしょうね+2
-0
-
94. 匿名 2016/12/17(土) 01:17:16
私は英検準2級を数ヶ月前に取った高校3年ですが、将来役に立つことってあるんですか?+2
-0
-
95. 匿名 2016/12/17(土) 01:20:16
英検準1、TOEIC865です。
おかげで就職できました。
社会性ゼロ&経歴が少し特殊なので、これが無かったら厳しかったと思います。
ほんとに芸は身を助けますね~。なんでもできるに越したことはないですね。+6
-0
-
96. 匿名 2016/12/17(土) 01:26:43
あれ?900くらいないとだめな雰囲気だったかな?
調子にのりました。ごめんなさい。
就職には役に立ちます。>>95より。+2
-0
-
97. 匿名 2016/12/17(土) 06:40:16
英検2級までは帰国子女じゃなくても、まともに勉強している中学生ならできますよ。
最近は高校受験でもこのくらいのレベルは求められますから。+2
-0
-
98. 匿名 2016/12/17(土) 12:17:56
TOEICより留学経験…と言っている方いますが、大学生以上の場合はTOEICでそれなりに高得点を取った人じゃないと留学に行っても得るものは少ないですよ。
現地で三年以上暮らすのならばまた別ですが。
3ヶ月〜一年の限られた期間での留学なら、TOEICや英検持ってる人と持ってないでただ憧れ〜で留学に行った人ではかなり違いが出ます。
普段から英語の勉強をしていたり、ある程度下地のある人と初めて接する!という人では、英語を学ぶにしてもだいぶ差が出ますよ。
話せる、使えない使えるの問題ではなく、最近は英検やTOEICのスコアがないと応募すらできない企業も増えてきているので、取っておいた方が何かと得です。+4
-0
-
99. 匿名 2016/12/17(土) 17:49:42
持ってないです。
事務職 簿記2級を高校で取得。
子供が大きくなりパートの面接に行ったら社員採用。
経験だと思う。+3
-0
-
100. 匿名 2016/12/17(土) 21:22:21
>>94
将来就職する時に書くといいですよ。
できればこの先も勉強して、より強みになるといいですね
+1
-0
-
101. 匿名 2016/12/22(木) 21:08:59
うちの職場で英語できる先輩が一般企業向けの営業やりながら外国からの問い合わせの仕事できたりしていることもあるから仕事の幅が広がるからできた方がいいと思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する