-
1. 匿名 2016/12/13(火) 23:08:18
職員はあくせくしておらず、物腰は丁寧で、定時にきっちり帰る。そういう『大学らしい』環境に引かれたんです」
ところが、配属された先の課長は、当時は珍しかった企業出身者。大学らしい働き方を全力で否定する、企業系大学職員の先駆け的存在だった。
「定時で帰れることはなく、あらゆることにダメ出しをくらいました。いわゆる『しごき』だったのかもしれませんが、1、2年目は本当につらかった」
●ノウハウ蓄積できない
残業時間は平均すれば月30時間程度だが、忙しい時期は日付をまたいで仕事をし、50時間を超える月もある。残業が増えると、注意を受ける。
「年間6回を超えると、『偉い人が見に来るので超えないでね』と言われました。今年、僕が受けた注意は4回。仕事が減らなければ残業時間が減るわけがないのですが、『短く申告しろ』という圧力はありませんし、残業代も全額支給されています」
待遇には不満はないが、疑問は感じている。
定時上がりで、定年まで雇用が安定していて、給料も比較的高い。そんな大学職員のイメージも、時代の流れとともに昔話になりつつあるようだ。+102
-26
-
2. 匿名 2016/12/13(火) 23:09:37
どこもそんなもん+350
-5
-
3. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:14
必要以上のしごきで職員の仕事を止めて邪魔する上司もいるしね。+183
-3
-
4. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:20
給料高くて楽なイメージあった
仕事はやっぱり楽なものはないか+361
-6
-
5. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:21
身内にいるけど勝ち組という感じではないよ+212
-9
-
6. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:22
使えん職員多すぎ+356
-12
-
7. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:48
今でも大学職員って人気あるよね。+77
-33
-
8. 匿名 2016/12/13(火) 23:10:51
うちの大学の職員は事務的でなんか冷たくて怖いけどな+374
-4
-
9. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:02
底辺大学は潰せ!+246
-26
-
10. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:19
あの仕事は閉鎖的だから
魅力ないんだよ。+251
-10
-
11. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:26
関関同立の職員です。まさか、こんなトピが立つ日が来るとは...めっちゃホワイトで良いですよ。学生達も可愛いし、おすすめの職業だと思います。但し、これからどんどん大学は減っていくと思いますが...+334
-81
-
12. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:36
大学職員て、公務員みたいな根暗な変人ばかりのイメージ。
勝ち組なのか…?+265
-44
-
13. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:48
今は学校事務は募集していない。厳しくなるよ。+184
-5
-
14. 匿名 2016/12/13(火) 23:12:02
大学によりけり。
ピンキリだよ。+150
-2
-
15. 匿名 2016/12/13(火) 23:12:45
楽な仕事なんてないよ。
+70
-11
-
16. 匿名 2016/12/13(火) 23:12:57
私の妹が青学の職員だけど、給料凄くいいよ...夏休みとかの長期休暇学生と同じくらい取れるから海外旅行行きまくってる。March職員年収で調べたら、驚愕してしまった+358
-19
-
17. 匿名 2016/12/13(火) 23:14:01
うちの短大も、朝は日が昇る前から来て夜は日付超えてるって先生が嘆いてた
誰も有給取ろうとしなくて僕が一回有給使ったら悪者扱いになってから怖くて取れないんだよね~って。
+34
-7
-
18. 匿名 2016/12/13(火) 23:14:08
出身大学で在学中2年間バイトしてたけど、あんなに楽な職業他にないレベルだと思うけどなぁ。基本学生相手だから気を使わなくていいし。+324
-21
-
19. 匿名 2016/12/13(火) 23:14:11
派遣が多い+119
-6
-
20. 匿名 2016/12/13(火) 23:15:06
職員の友達いるけど、楽で高給って聞きました。大学によるとも言っていましたが、入試課と学生課は忙しいらしいけど一般企業と比べたら本当に楽らしいよ。+283
-11
-
21. 匿名 2016/12/13(火) 23:15:30
本当のところ…って話が知りたい!+19
-1
-
22. 匿名 2016/12/13(火) 23:15:42
うちの主人は国立大学勤務。
残業代は1時間3000円。昔より良いかもよ。+113
-15
-
23. 匿名 2016/12/13(火) 23:16:03
通ってる大学の職員は上司に怒鳴られこき使われて学生から見ても可哀想だわ+49
-6
-
24. 匿名 2016/12/13(火) 23:16:41
正規はほとんどコネと紹介と、その大学の体育会系エスカレーターの癖に文句言い過ぎ!
実際使えない職員多いよ?そんな採りかたばっかりしてるから!+245
-18
-
25. 匿名 2016/12/13(火) 23:17:15
>>11
関大出身です。
職員はもっと働いてほしい。
昼休みは学部事務室閉まってるけど当番制にすれば開けれるでしょ。
役に立たない。+374
-14
-
26. 匿名 2016/12/13(火) 23:18:06
楽して稼げるのは風俗くらいだよ…+5
-32
-
27. 匿名 2016/12/13(火) 23:18:19
やっぱ大手企業のOL最高だった。
コネ入社で入った名古屋の会社、残業無しで手取り23万だった。有休も全消化。
仕事も雑用で楽。
あ~辞めたくなかったなぁ~。
+18
-33
-
28. 匿名 2016/12/13(火) 23:18:36
近所の大学職員の多くは派遣になってる。
正規職員なんて上の方だけじゃない?
人気があるみたいで若くて綺麗どころが揃ってる感じ。
でもいくら綺麗でも若い時に非正規って、どうなのかなぁ。+185
-6
-
29. 匿名 2016/12/13(火) 23:20:06
お金持ってる私立の職員は勝ち組
これは地方の名もないF欄大学のとかの極端な話!
一般的な正規大学職員は相対的にみると、とっっっても楽なお仕事です!+126
-8
-
30. 匿名 2016/12/13(火) 23:20:19
知り合いが医大で解剖学を教えているけど、手取で300~400万って言ってた。+32
-21
-
31. 匿名 2016/12/13(火) 23:20:38
こんなこと書いてあるけど、一般企業よりは安泰でしょ。まじで大学職員になりたい...+156
-15
-
32. 匿名 2016/12/13(火) 23:21:09
>>26
キツイ、キタナイ、キケン(性病的に)と揃ってると思うけど…
同じ3Kの職場なら看護師の方が感染リスク低いよ。+63
-3
-
33. 匿名 2016/12/13(火) 23:21:56
大学職員が勝ち組と思ったこともない…。
手取低いの前から知ってるよ。+37
-22
-
34. 匿名 2016/12/13(火) 23:22:04
まじで有名私大は勝ち組だよ。少子化になってもF欄は潰れていくけど、有名私大は残るからね。給料も高いし、なれるならなりたいよ+198
-6
-
35. 匿名 2016/12/13(火) 23:22:56
>>11
どうやって入ったんですか?
一般求人には出てませんがww+14
-6
-
36. 匿名 2016/12/13(火) 23:23:58
>ところが、配属された先の課長は、当時は珍しかった企業出身者。大学らしい働き方を全力で否定する、企業系大学職員の先駆け的存在だった。
どこにでも楽な仕事をあえてブラックにするようなクソみたいな人材いるよね。
うちの職場にもいるわ
身体すり減るまで働きたいんならワタミ行っとけボケって感じ。+123
-8
-
37. 匿名 2016/12/13(火) 23:25:00
旦那が大学職員です。
年収は700万ほどです。
勝ち組ですみません。+21
-61
-
38. 匿名 2016/12/13(火) 23:25:10
大学教授が金ないとか言ってたけど、嘘つけ!と思った+22
-15
-
39. 匿名 2016/12/13(火) 23:26:08
国立大学職員の一次通ったけど、教授のパシリとか目を開いて寝てるとか就職課では学生の話をテキトーに聞いてるとか
話聞いてると働いてる人が楽しそうじゃなかったから二次行くの辞めたけど正解だった+96
-10
-
40. 匿名 2016/12/13(火) 23:26:10
従兄が内科医から医大の講師?になったけど、年収が半分以下になったらしい。
有名教授や学部長クラスくらいじゃなければ、職員は一般のサラリーマンと変わらないみたい。+69
-10
-
41. 匿名 2016/12/13(火) 23:26:58
>>35
11です。コメントありがとうございます。大学の公式HPにあります。
関関同立は基本、HPでしか募集してないので、頻繁に確認した方がいいかもです。立命館大学に関してはマイナビに掲載することもありますので、チェックしてみてください。+28
-3
-
42. 匿名 2016/12/13(火) 23:28:23
私も大学職員です
父が教授でハッキリ言ってコネです
来年お見合い結婚します
これが幸せ?+15
-39
-
43. 匿名 2016/12/13(火) 23:28:39
大学職員いいなって思ったけど、話聞いてると夢も何もなく仕事も楽しくなくていいからただ定時に帰りたいって人向けだよーとOG訪問で言われたww
実際つまらなさそうだよね。教授とかならともかく、職員はただの使いっ走りでしょ?+164
-13
-
44. 匿名 2016/12/13(火) 23:29:33
>>35
どこの大学も新卒採用とかだとマイナビ、リクナビとかに求人広告出して募集してるよ。
ただ倍率めちゃくちゃ高いけど。Fランとかでも正規になるのは至難の業。+20
-5
-
45. 匿名 2016/12/13(火) 23:29:45
大学で働いてましたがブラックでしたよ。
女の先輩からのパワハラもありましたし、、
給料は良くても人が悪かったら続かないと思いました。+72
-6
-
46. 匿名 2016/12/13(火) 23:30:12
有名大良いよって言ってる人いるけど、学生がどんどん良いところに就職決まって行くのに自分はずっと大学に縛られっぱなしって嫌じゃないの?+113
-29
-
47. 匿名 2016/12/13(火) 23:30:30
>>42
幸せそうじゃないね…+13
-0
-
48. 匿名 2016/12/13(火) 23:31:49
>>12
公務員の中でもとりわけ根暗な変人が集まると予備校では評判だった+42
-3
-
49. 匿名 2016/12/13(火) 23:32:09
私の卒業した大学も確かに楽年間とは思った。
でも、長期休暇が学生と同じくらいとれるっていうのは、高校までの教師と同じでなかったと思うよ。
夏休みは少しでも受験する人増やすために、オープンキャンパスやら進学相談会。
1週間くらい職員が誰もいなくて、学校そのものが閉鎖してる期間もあるけどね。
職員の卒業生の多さw
女子大だから女の職員の方が多かった気がする。
女の教授もけっこう卒業生の人がいた。
だから、学校への思い入れがすごい……。
楽でも私は少なくとも自分の母校には就職したくない。
女の職員同士のドロドロを4年間見たり聞いたりしたからね。+27
-4
-
50. 匿名 2016/12/13(火) 23:33:53
このトピでマイナス押す人は何か恨みか僻みでもあるのか…?+8
-14
-
51. 匿名 2016/12/13(火) 23:33:53
いやたぶん仕事が出来ない人が多いだけだと思う…+29
-2
-
52. 匿名 2016/12/13(火) 23:34:22
>>43
わたし夢も何もないし、仕事も楽しくなくていいタイプだから合ってるわ。(笑)
+62
-7
-
53. 匿名 2016/12/13(火) 23:34:37
>>46
その有名大学の学生にとっても大学職員は希望の職業だから全く問題ないよ。
その大学の学生が毎年多く試験受けて大撃沈するし。+26
-7
-
54. 匿名 2016/12/13(火) 23:35:24
>>27
コネで入ったのに手取23万とかww
どんだけ底辺企業なの笑+11
-12
-
55. 匿名 2016/12/13(火) 23:35:31
でも最近は偏差値がそれなりに高い大学でもクズみたいな学生が多いからなー。
あれの相手をする職種は接客業なみのストレスだと思うよw+53
-4
-
56. 匿名 2016/12/13(火) 23:36:14
大学も民営化進んでるし安定じゃないよね。有名大学でも研究費も無いくらいなんだから、相対的に高給な職業ではないと思う。+13
-0
-
57. 匿名 2016/12/13(火) 23:36:24
OLのファッション雑誌の着まわしコーデでよくありませんか?大学職員の設定。リア充な職だと思っています。+4
-20
-
58. 匿名 2016/12/13(火) 23:37:09
>>49です。
楽年間ってなんだよ……。
「楽そう」です。
大学じゃなくても専門学校の職員とかどうなんだろうね。
興味ある。
あと、私立だと中学とか高校の事務員募集してるところもあるよね。
楽ならやりたいw
+6
-6
-
59. 匿名 2016/12/13(火) 23:37:46
>>41
横ですが、どこに募集があるかではなくて、11さんがどういうルートで入社したのか、経験を聞かれてるのではないですか?
違ったらすみませんm(__)m+4
-1
-
60. 匿名 2016/12/13(火) 23:39:14
私立、公立中高の事務員はアルバイト、パートでも募集ありますよ。近所のおばさんがしてました。+10
-2
-
61. 匿名 2016/12/13(火) 23:39:26
良いですよってコメントにはマイナスで、激務らしいよーとかのコメントにはマイナスつかないって(笑)さすがガルチャンだわ...+14
-7
-
62. 匿名 2016/12/13(火) 23:39:34
>>57
ないないww
良い大学でも大学職員ブスばっかだったよwww
まあ確かに、大学でもリア充やおしゃれな子は大企業とか狙ってたしなー+9
-6
-
63. 匿名 2016/12/13(火) 23:40:14
早稲田職員になるにはまず早稲田出身であること大前提で、創価に入ってるとかなり有利ですよ〜
嘘じゃなくて本当の情報です+16
-11
-
64. 匿名 2016/12/13(火) 23:41:08
>>55
近頃優秀な大学でも、学生がバカッターでやらかしたり、レ○プ事件起こしたりするから大変そうだよね〜
苦情受けるのって職員でしょ?+39
-2
-
65. 匿名 2016/12/13(火) 23:41:44
今は派遣ばっかりだよ。
早稲田も派遣募集で見た。+30
-1
-
66. 匿名 2016/12/13(火) 23:41:48
>>63
早稲田と草加って繋がりあるの?+6
-4
-
67. 匿名 2016/12/13(火) 23:42:45
私も関大卒だけど、職員は半分くらい関大出身だし、体育会のコネで入る人がめちゃくちゃ多い。+51
-1
-
68. 匿名 2016/12/13(火) 23:43:36
いくら一般募集もしています!ってリクナビやHPでアピールしても、実際はねぇ?
私が通っていた大学は某駅伝大学だったけど、ほとんどが陸上や他部活や学生部?みたいのからのエスカレーターだよ?
一般の募集の人なんているの?って感じ、どこかしら誰かと繋がってる人たちだらけだった+19
-2
-
69. 匿名 2016/12/13(火) 23:43:39
楽そうだな〜って思って去年大学職員になろうと就活したけど、倍率の高さ、、!!
説明会行ったら5人とかの枠に500人以上きてた+63
-4
-
70. 匿名 2016/12/13(火) 23:44:32
まー自分は子供作る気無いから関係ないけど
有名私大の職員で子供居るような人は
子供が自分の大学入る場合相当安く入れるらしく
そこを凄い自慢してた
まあ子供の教育費は住宅費と共にお金掛かる双璧だから
片方が圧縮できれば相当家計的には有利だろうなとは思うけど+10
-3
-
71. 匿名 2016/12/13(火) 23:44:45
やりがいとかあまりないって聞いたな…
みんな楽を求めるけど私は充実した仕事がいい!+9
-0
-
72. 匿名 2016/12/13(火) 23:45:12
>>59
11です。すみません。理解不足でした。
コメントありがとうございます。わたしは新卒の時に自分の母校が大好きで職員を受けましたが不合格。OLを3年経験した後、諦めきれず度々見ていた母校のHPで中途採用を見つけて、再度応募し入職しました。大学職員目指してる方は諦めず、応募し続けてください。+22
-3
-
73. 匿名 2016/12/13(火) 23:45:35
先細りの業界に就職しようとかよく思うなぁ
教授ならともかく、職員って潰しきかないじゃん+9
-3
-
74. 匿名 2016/12/13(火) 23:46:31
>>73
けどF欄じゃなければ
半公務員だからね
まず潰れない+5
-5
-
75. 匿名 2016/12/13(火) 23:46:54
大学の図書館司書は余計閉鎖的で根暗が多い。+26
-1
-
76. 匿名 2016/12/13(火) 23:47:44
早慶出身 早慶marchどこかの職員2年目です^o^
平均年齢42歳の部署なもんで出会いもなく、入植してから6キロ太りブスになりましたw
年収ランク下がってもいいから転職しようと試みたけど全然受からなーい
まじで出会いないから覚悟した方がいいよー 給料はかなりいい+61
-1
-
77. 匿名 2016/12/13(火) 23:47:50
>>63
早稲田の体育会出身が有利とは聞いたことあるけど創価は初耳+9
-0
-
78. 匿名 2016/12/13(火) 23:49:16
>>74
国立大学職員だけが半公務員じゃないの?
国立は入るのに試験必要だったけど、私立はコネでしょ?+32
-3
-
79. 匿名 2016/12/13(火) 23:52:32
>>76
何故、転職しようと思っているのですか?やりがいを探すためでしょうか?高給で安定してるなら、そのままでも良くないでしょうか?+13
-0
-
80. 匿名 2016/12/13(火) 23:52:37
>>30
ここで言ってる職員は、先生ではなくて事務員だと思うよ
+58
-0
-
81. 匿名 2016/12/13(火) 23:55:33
いま臨時職員で働いてるけど正職員楽でいいなーと思ってる。部署にもよるけど、ほぼ学校内の職員とのやり取りでミスしたとしても大事にはならない。一般企業で働いてたときはお客様相手だったから厳しいし大変だった。そういう面では精神的に余裕があると思う。+64
-3
-
82. 匿名 2016/12/13(火) 23:57:20
絶対楽だと思う
学生時代、5時過ぎに学生部に行っても、いつも誰もいなかったもん。
(医療系の大学で、学生は実習の宿題とかやってて6時過ぎまでいたりする)
よほど仕事ができないとか、コミュ障害でないかぎりクビになったりしなそう。+61
-1
-
83. 匿名 2016/12/13(火) 23:57:47
派遣じゃねぇ〜って言ってるけど仕事が楽な割に給料いいから都会のお嬢さんが敢えて派遣で働いてるのが多いよ。要は実家が金持ちの子。
それなりの男と結婚して主婦やるから適当に派遣ってパターン。私立中高でて有名大でて聞こえの良い職の派遣やってる人は都会には一定数いる。派遣=貧困ってことはない。特に女性は。+32
-3
-
84. 匿名 2016/12/13(火) 23:59:01
旦那が地方国立大職員。確かに年功でノンビリと安定給貰ってる人も多数らしいですが、うちは総務で、学長付きが多かったり、広報的な仕事も多くかなり激務そう。けどその分がボーナスに反映してくるあたり普通の企業と変わりなくなってる印象です。+14
-1
-
85. 匿名 2016/12/13(火) 23:59:28
知り合いの娘さん
聞いたことのないような大学出たけど
おじいさんが某有名国立大学の名誉教授だから
そこの職員になれたらしい
ちぇー+36
-0
-
86. 匿名 2016/12/14(水) 00:02:12
愛○大学
課長
50歳
年収1,500万円
だふ屋行為で厳重注意(笑)+20
-1
-
87. 匿名 2016/12/14(水) 00:03:28
やりがいが無いのが唯一の悩みです+23
-0
-
88. 匿名 2016/12/14(水) 00:03:39
楽で、
安定していて、
残業がない、
な理由で職を選んだ時点で、どんな人生かって分かるよ。+20
-9
-
89. 匿名 2016/12/14(水) 00:06:36
あ、事務系職員の話か。教員の話かと思った。
教員は研究に授業にクソ忙しい、基本的に定時なんて概念なくて研究の為なら0時過ぎても家に帰らないはずなのに教員が定時上がりの大学ってどんな底辺大学だよと思ってしまったわ。+28
-0
-
90. 匿名 2016/12/14(水) 00:06:57
学生の目から見ると、今考えると申し訳ないですが大学の先生って楽そうだな〜と在学中は考えていました。
服装が自由で(私のゼミ担当の先生は学生と見紛うほど可愛い格好をしていました)、自分の研究室で一人きりになれて、授業を受け持ってない時間や曜日は休みで…。
現に、週1〜2日しか大学に来てない先生もいました。
ですが、色々と話を聞くと大変なんだな…と思いました。
ミーティング、研究、学会、海外出張、テスト作成・採点、レポートや卒論の指導など…。
しかも大学の先生の本業は自分の専攻の研究と聞いたので、たくさんの仕事を抱えながら私たちの面倒も見てくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。+21
-3
-
91. 匿名 2016/12/14(水) 00:07:04
それなりの大学でも、職員は「民間に行ったら仕事できない奴だな」って感じのが多いよね+64
-0
-
92. 匿名 2016/12/14(水) 00:08:46
90です。
あ、事務職員さんの話なんですね。すみません。
でも、「何か困ったことがあったら学生部へ!」と思っている学生もたくさんいたと思うし、そういう学生の相手をするのも大変そう…。+10
-0
-
93. 匿名 2016/12/14(水) 00:12:26
わかる。大学の事務の人ってキツイ人多いよね。
大学内で迷ってただけで、
学長室があるから2階ではうろちょろしないで!って怒られた。+34
-2
-
94. 匿名 2016/12/14(水) 00:12:50
都内の東急線の駅徒歩15分の大学
松◯誠◯←コネ
チビで意識高い系ナルシスト。じと~と見てくる目付きがキモくてセクハラレベル
+11
-5
-
95. 匿名 2016/12/14(水) 00:13:31
大学職員だけど残業多いしどの部署も忙しいよ
日付越すことも多い+16
-1
-
96. 匿名 2016/12/14(水) 00:15:54
大学職員の経験あります。
本当に、仕事は楽です。キツイと思ったことは一度もないです。
定時で帰っていいし、休みは取りやすいし。
+34
-7
-
97. 匿名 2016/12/14(水) 00:16:31
タイムリーなトピ!
春から大学で働きます。10年間一般企業で働き、初めての転職のため不安でいっぱい。
大学事務はかなり狭き門で、人気があるんだなぁと実感しました。+36
-7
-
98. 匿名 2016/12/14(水) 00:18:33
国立大の母校の事務契約社員に落ちた私が通りますよ
まあまあ悲しかった(´・ω・`)+22
-4
-
99. 匿名 2016/12/14(水) 00:20:14
むしろ大学職員みたいな仕事が世の中少なすぎる。+27
-1
-
100. 匿名 2016/12/14(水) 00:23:33
正直羨ましい。
仕事にやりがいを期待してないから
まったり高給って最高だと思う。
紹介して欲しい。+41
-2
-
101. 匿名 2016/12/14(水) 00:24:16
>>76です。本気で職員辞めたいです。狭い視野しか持てず一生を終えるのが悲しいです。
大学職員から転職した方、どんな業界に行かれたか教えてください(>_<)+16
-2
-
102. 匿名 2016/12/14(水) 00:28:01
>>83
最近は男もそう。実家が自営業(地主)とかで家手伝ってるけど、仕事が暇だし出逢いないからって派遣やってる人も居る。+6
-0
-
103. 匿名 2016/12/14(水) 00:28:34
大学職員中堅層。しんどすぎて、毎日辞めたいと思ってる。+16
-2
-
104. 匿名 2016/12/14(水) 00:29:48
最近だと、窓口で対応しただけで、
学生に「今履修届け出した、受付のブス態度悪すぎwな~うw」
とか書かれてそう( ̄∇ ̄;)+40
-3
-
105. 匿名 2016/12/14(水) 00:30:01
なんで大学職員は仕事ができないって思われているの??+7
-6
-
106. 匿名 2016/12/14(水) 00:31:28
大学の事務員してますが、わたしのところ
休みが少なくてキツイです。
週6連勤、日曜祝日のみの休みです( ´Д`)
まっもうすぐで辞めますが。やりがいなくて
時間の無駄に思えてしまいました。+17
-1
-
107. 匿名 2016/12/14(水) 00:32:11
>>97
おめでとうございます!狭き門の中合格凄いです!+7
-1
-
108. 匿名 2016/12/14(水) 00:33:19
ここみてると、楽っていう人と大変って言ってる人で別れるね...大学の大きさにもよるのかな?+42
-2
-
109. 匿名 2016/12/14(水) 00:36:44
学長が糞すぎる!!
まじで、これ職員全員思ってるから!
他の大学の学長ってどんなんなんだろう?+8
-1
-
110. 匿名 2016/12/14(水) 00:40:38
>>102
そうかな?男だと派遣は聞こえが悪いから経営者と名乗る地主が多いよ。(事実、法人化して会社経営の場合が殆どだからね)
まれに車が趣味でそっち系の派遣って人もいたけど大卒金持ち男が馴染める場所じゃないからすぐ辞める。本当に優秀ならガチな研究開発やるか堂々と地主人生謳歌(投資先増やすとか)すると思うよ。
+3
-4
-
111. 匿名 2016/12/14(水) 00:42:16
知り合いが大学で事務やってるけど、本当に楽そう。
どんなホワイトな一般企業でも考えられないくらい有給休暇取りまくりだし、今日は体の調子が悪いからお昼から出勤しますとかが、月に数回あっても普通にまかり通るらしい。
言い方悪いけど、昔の公務員とか学生のバイトなみの勤務体制。
うらやましい気持ちもあるけど、若いうちからそんなぬるすぎる環境にいたら、万が一退職しなくちゃいけなくなった時に、次の職場ではかなり苦労するだろうし、学生相手だから、いい歳になっても社会人としての教養がなさすぎて若干ひくレベル。+49
-5
-
112. 匿名 2016/12/14(水) 00:49:23
大学職員と一言で言っても、
いわゆる事務方の職員の人と、
研究者や講師や教授などとは一緒にしないように
後者はとてつもなく厳しい世界です
30後半で非正規も当たり前の世界です+55
-2
-
113. 匿名 2016/12/14(水) 00:52:20
>>105
就職課の対応が悪い
いい加減な案内しても所詮相手は学生だからと謝らない
学生課が閉まるのが早い
質問しても答えられないことが多い
それなりの大学(偏差値65程度)でもこんな感じ
民間に就職して思ったけど、仕事のミスに対して寛容すぎる所や、より良くするにはどうすれば良いか等頭を使わず
ただ日がな一日ぼけーっと座ってる、案山子みたいな人が多い。+40
-2
-
114. 匿名 2016/12/14(水) 00:56:40
大学の補助金減るから、一斉に事務職の役職あげてるよ。
組合は強いし、天下り先もあるし、なんだかんだいって安泰だよ。+4
-4
-
115. 匿名 2016/12/14(水) 01:12:30
大学職員って就活失敗組に入ってたよ。
+8
-17
-
116. 匿名 2016/12/14(水) 01:13:01
>>94
大井町線ね。+0
-2
-
117. 匿名 2016/12/14(水) 01:16:25
>>94
そいつ、ハッピーロードを歩いてる?+1
-2
-
118. 匿名 2016/12/14(水) 01:25:50
関西の有名私大の職員、仕事は楽だけど1000万越えって言ってたよ。
パートも楽で高給。教授のお土産のお菓子食べたり、とにかくゆっくり仕事してって言われた。
高すぎる授業料は職員の高給になってるだけだね…+51
-5
-
119. 匿名 2016/12/14(水) 01:46:47
大学に限らず、無能が無能を採用するというw
ダメだこりゃ+14
-2
-
120. 匿名 2016/12/14(水) 02:01:52
大学職員といっても二種類あるよね
一つ目は事務職。高卒や大卒で採用される。一般企業の総合職に近い。
二つ目は研究、教務職。博士号まで取得した人のみが採用される。
どちらにしても、そこらへんの中小企業より、かなり安定してる職場だと思うけど
たとえ派遣や契約でもね
+10
-4
-
121. 匿名 2016/12/14(水) 02:03:30
>>101
贅沢な悩みだねぇ
羨ましい+12
-0
-
122. 匿名 2016/12/14(水) 02:13:55
私大職員の態度の悪さは異常
特に30代~40代の女性職員
相手が一回り年下の学生だからってレポートや留学相談でも適当に扱いやがって
窓口行くたびに鼻についた態度と馴れ馴れしいナメた口調に不快な気分になる
教授陣からの度々職員への愚痴も聞くし
職員の高い平均1000万近い年収は学生の授業料と税金で賄われてる事を忘れるなよ
お前らのことだよ○命館+41
-10
-
123. 匿名 2016/12/14(水) 02:34:09
>>76 入植してから6キロ太りブスになりましたw
へぇ〜 太らなかったらブスじゃーないんだ。 ふ〜ん。+2
-10
-
124. 匿名 2016/12/14(水) 03:37:19
職員とは
事務員のみ?
教師も含む?+1
-6
-
125. 匿名 2016/12/14(水) 04:34:44
私は非常勤講師だからパートみたいなもんだけど、時給に換算すると、キャバ嬢の倍くらい。
授業準備とかあるけど。週1の勤務で1ヶ月 毎日働いている他のパートぐらいは稼げる。
これだからきっと職員とかはもっといいだろうね。
大学の職員駐車場に高級外車並んでる。+5
-7
-
126. 匿名 2016/12/14(水) 05:20:50
国立は微妙だけど、私立の職員はすごいですよ。
父親の大学時代の友達が日大職員で給料2200万とか聞きました。+15
-7
-
127. 匿名 2016/12/14(水) 06:08:48
夫は私大の職員です。忙しい部署と淡々と過ごす部署に別れます。忙しい時期は土日の休みはない。振替の消化で有給なんて使いきれない。
センター試験の担当になったら神経すり減らし。モンスターペアレンツやモンスター学生、モンスターご近所、これらの相手をすることはストレス大です!偏屈教授会にも出席してストレス。
使えない人材でも切れません。楽とのたまうのは、仕事が出来ないのに気が付かないのか、他の人にしわ寄せがいっているのでは?
確かに落ち着く時期はあります。部署にもよります!職員になるには、昨今の国際化に対応するために英語の能力も必用な事が多いです。私も海外のお客さまとお会いする機会があります。
まあ、能力がない人は暇で差し障りのない部署に回されたり、昇進は止まります。
斜陽産業となりつつありますが、未だに職員の採用試験は倍率は最低でも50倍近いですよ。
派遣さんでも、能力の高い人は本採用の道もあります!お給料は倍以上に。
もう、書き足りませんがこの辺にしておきます!公務員みたいな職員もいますが、常に勉強して学生や大学の為に働いているので、沢山書き込みしてしまいました。
+18
-12
-
128. 匿名 2016/12/14(水) 06:15:07
残業増やす方向にいくのはあかんよ。+0
-1
-
129. 匿名 2016/12/14(水) 06:41:59
パートだけど、国立大学で研究室の事務補佐員やってます。
ホワイトすぎる職場環境が居心地が良すぎるよ。
定時できっちり帰れるし、こどもが病気して突然の休みでも、気兼ねなく取らせてくれる。
時給は安いけどね。でも、田舎の時給相場から見ると高い方なんだけどね。+15
-0
-
130. 匿名 2016/12/14(水) 08:02:28
以前大学事務やってました。
総務課で会計関係(主に学費関係、研究費関係)していました。
普段はそんなに忙しくないんですが、入試時期や年度末は
会計の締めや卒業・進級判定、入学金関係が絡むので
ものすごく忙しかったです。
あと、上司は銀行や文部科学省からの天下り多かった。
いい人に当たれば仕事やりやすいけど、変なの来たらあっという間に地獄と化した。
でも、民間と比べると定時に帰りやすいし、この時期は取るな以外の時期の有給は取りやすかったし、
ボーナス年3回出てたし(と言っても年トータルで民間とほぼ一緒)、共済関係や福利関係めちゃくちゃ良かった(当時は)し、
今同じ条件で仕事探すの無理だと思う。+20
-1
-
131. 匿名 2016/12/14(水) 08:02:46
派遣と職員の不倫の温床+6
-4
-
132. 匿名 2016/12/14(水) 08:36:07
子供がいるので定時上がりが魅力で派遣で勤務したことありますが…
コネと母校出身の体育会系(部活の顧問要員?)の集まりで、居心地いいからバブルお局が辞めずにウジャウジャ。
そんなお局の派遣女子や新人女子イジメがヒドイ。+13
-0
-
133. 匿名 2016/12/14(水) 08:57:15
独立行政法人化する前の国公立大学ならゆる〜い職場だったかもしれませんが、今はそんなことない。
今は非正規の方もドッサリいて、正規の方は中堅以上の国公立大卒が当たり前かと。採用試験が難しいので。
定時で帰れるのは非正規。でも期限付き。
まぁ、隣の芝生は青く見えるだけかもね、
+13
-0
-
134. 匿名 2016/12/14(水) 09:18:48
というか大学生相手にするとか絶対嫌だわ
大学入学したときにこの仕事は向かないなと思った+1
-0
-
135. 匿名 2016/12/14(水) 09:38:22
【愛知大学の現役名古屋学生課長によるダフ屋行為が発覚】
愛知大学硬式野球部元副部長=樋口裕嗣名古屋学生課長
★愛知大野球部副部長を処分 タダの招待券を有料で販売★
野球の明治神宮大会に出場した、愛知大野球部の副部長が、
出場校にタダで配られた招待券を有料で売ったとして、
日本学生野球協会はこの副部長を3か月の謹慎処分としました。
日本学生野球協会は11日、高校や大学の野球部で起きた不祥事について話し合う審査室会議を都内で開き、
合わせて15件の処分を決めました。このうち、愛知大の副部長は、
先月行われた明治神宮大会の出場校にタダで配られた招待券を、
大学のロゴが入ったタオルとセットで3000円で売っていたということです。
副部長は部費に充てるつもりだったと話していますが、
日本学生野球協会は「招待券を売るのは前代未聞で、常識では考えられない」として、
この副部長を先月30日から3か月の謹慎処分としました。
(2015年12月11日 20時49分 NHK NEWSWEB)+7
-1
-
136. 匿名 2016/12/14(水) 09:39:18
大学職員やめて私立高校の専任に転職した友達がいますが明らかに勝ち組です。大学は存続さえ厳しくなりつつある。+6
-2
-
137. 匿名 2016/12/14(水) 09:43:01
大学職員になりたいわ。+7
-4
-
138. 匿名 2016/12/14(水) 09:50:52
少子化だし、全入時代になり存続が危ない大学もあるけど、大学事務は人気があるイメージ。
全入時代とは言え、学生に人気があったり、生徒数が多い大学はまだまだ安泰な所も多い。
メーカーの営業から転職した友人が、休みは取れるし、残業少ないし、ノルマなくて最高だと言ってた。+3
-1
-
139. 匿名 2016/12/14(水) 09:55:36
地方の4流大学の職員です。
学生数が何百人って規模なので、暇な日はただ座って2.3人の対応だけな日も。
髪型も自由!ネイルしようがマツエクしようが自由!
金曜日や月曜日に有休とって3連休にしたり、休みは自由にとれるし、夏期休暇なんて10日もあるし、福利厚生も当たり前にしっかりしてるし、大学職員って世間体も良いし最高です。+15
-8
-
140. 匿名 2016/12/14(水) 09:56:43
本命にも滑り止めにもチャレンジにも使われる大学が一番潤ってる気がする+6
-0
-
141. 匿名 2016/12/14(水) 09:57:44
>>108
部署にもよりますよー
同じ大学なのに楽々勤務している人と過労死した人がいたりする+9
-0
-
142. 匿名 2016/12/14(水) 10:06:56
さすが大学職員はアホだな
世間体いいと勘違いし
その考えがもう
やりたくない職業に入ってるよ
ここで自慢した所で全く魅力感じない
オワコン+8
-4
-
143. 匿名 2016/12/14(水) 10:07:00
>>113
就職課は非正規多いよ+5
-1
-
144. 匿名 2016/12/14(水) 10:27:05
ネットに出てる年収より実はもっと貰ってるよ。
手当ても付くし役職あると物凄いよ。
特に学生多い私大とこ。+9
-3
-
145. 匿名 2016/12/14(水) 10:41:35
>>25
可愛い?寝ぼけてんじゃない!もっと仕事しろアホ+4
-2
-
146. 匿名 2016/12/14(水) 10:47:30
大学職員?クズと無能の巣窟というイメージしかない。まあ一握り優秀な職員がいればそれで回ってしまうくらい大学は潤ってたんでしょ。
これからはどうか知らないけど+11
-4
-
147. 匿名 2016/12/14(水) 11:00:03
うちの大学の職員だけかもしれないけど、世間知らずで仕事が出来なくてプライド高いイメージ。
あっちのミスでこっちが書類書き直しになっても謝らない。(数回あった)
カードキーの設定を間違っていて研究室に誰でも入れる状態になっていたので指摘したら、メールで「直しました」の一言だけ。
セキュリティ的に大問題でしょ?!ってびっくりした。
そりゃ年下の学生に謝るのは屈辱かもしれないけど、ミスしたら一言謝ろうよ。
まあ、マナーの悪い学生とか、ちゃんと書類を提出しない人がたくさんいて大変な面もあるんだろうけどさ…+12
-0
-
148. 匿名 2016/12/14(水) 11:01:40
コネで新卒で入ってきた人以外は、結構大企業からの転職組が多い(特に若い女性)。組織ではやっていけない感じの、世の中なめてるお嬢様タイプの高学歴女子の転職先として人気なんだよね+17
-1
-
149. 匿名 2016/12/14(水) 11:02:24
50時間残業、残業代全額支給で疑問感じるとか一般企業じゃとてもやってけないレベル
公務員といい、やっぱ感覚がおかしいね+4
-1
-
150. 匿名 2016/12/14(水) 11:04:58
マイナビにいま東女の正職員募集出てるよ
TOEIC800点以上だって+7
-0
-
151. 匿名 2016/12/14(水) 11:06:51
イケメンの学生から告白されたりないのかなぁ?+2
-7
-
152. 匿名 2016/12/14(水) 11:13:56
社会不適合者の集まりでしょ。あと学生には敬語使えゴミが+10
-8
-
153. 匿名 2016/12/14(水) 11:17:54
少しでも自分の能力を生かしたいとか、仕事を通じて成長したいとか気持ちのある人は絶対に就かない仕事だよね+11
-2
-
154. 匿名 2016/12/14(水) 11:22:44
そんなに貰えるのか
知らずに安そうと思ってた
でもこれからは変わりそうだね。
派遣がどんどん増えてるし+8
-1
-
155. 匿名 2016/12/14(水) 11:29:45
>>127
「斜陽」なんてガルチャンで聞くとは?!
ま、昇進してるようで良かったね
夫じゃなくてご本人さんか、失礼しました!!+2
-0
-
156. 匿名 2016/12/14(水) 11:49:32
地方の4流大学の職員です。
学生数が何百人って規模なので、暇な日はただ座って2.3人の対応だけな日も。
髪型も自由!ネイルしようがマツエクしようが自由!
金曜日や月曜日に有休とって3連休にしたり、休みは自由にとれるし、夏期休暇なんて10日もあるし、福利厚生も当たり前にしっかりしてるし、大学職員って世間体も良いし最高です。+8
-8
-
157. 匿名 2016/12/14(水) 12:20:43
>>153
母校の良さをPRしたいと離島まで宣伝に行ったりキャンパスの美化に尽力しているのを見ると良い仕事だなあと思うけどね+0
-1
-
158. 匿名 2016/12/14(水) 12:21:35
学部事務室でパートをしています。
夏・冬休みは長いし、職員の皆さんはちゃんと有給消化して、定時帰りも多いので、働きやすいかと。
私自身、子供を預けて働いていて、急な休みも取りやすいです。
が!!暇過ぎる。
人を雇い過ぎて仕事が全くないので、毎日ネットサーフィンばかりです。
職員は卒業生が多く、転職で母校に戻って来る人が多い様子。
大学職員したら、民間では働けなさそうな気が…+16
-5
-
159. 匿名 2016/12/14(水) 12:22:32
>>136
私立高校こそ生き残りが…+3
-1
-
160. 匿名 2016/12/14(水) 12:23:55
>>150
仕事が楽だずるいと叩いているガルチャン民の皆様受けるべきだね!+4
-0
-
161. 匿名 2016/12/14(水) 12:28:07
国公立大学の職員でした。
先生と不倫してるひと結構いたな〜+5
-5
-
162. 匿名 2016/12/14(水) 12:38:29
私も某国立大学でパートしてますが、もうヒマすぎてヒマすぎて頭おかしくなりそうです…。
そんなんでお金もらえるなんてラッキーねと思われるんでしょうが。
職員さんは忙しい忙しいと言っているけど、有休毎週誰かしら取ってていないし、やたら他部署とかウロウロしてるし、民間の忙しいとはレベルが違うように思います。
学生さんにもなんだか上から目線というか冷たい対応の職員もいて聞いててハラハラします。
あとあんまり挨拶をきちんとしてくれない人が多いです。
ここにドップリつかったらもう民間では働けない気がします。+25
-2
-
163. 匿名 2016/12/14(水) 12:41:16
とある旧帝大の事務職員です。卒業生です。
民間からの転職だけど、女の人が働くには最高なので、オススメです。
私立の待遇が羨ましい〜!笑
国立は国家公務員とほぼ同水準です。+14
-2
-
164. 匿名 2016/12/14(水) 12:45:17
夫が一般企業から国立大学職員に転職したけど前よりストレス酷くて大変そう…
あまり残業つけるな!って風潮だし、仕事多いのに帰らされる事も多いから土日に出勤してる人も多いって
異動多いから仕事に慣れたと思ったら部署変わるし
給料も特別良いわけではないと思う
私立大学だとまた違うんだろうなぁ+9
-0
-
165. 匿名 2016/12/14(水) 12:47:44
>>156
えっ?
私は全然世間体良いと思ってないよ!
楽したいだけの甘ちゃん無能と、仕事できないコネや紹介入社の巣窟だと思ってる+10
-2
-
166. 匿名 2016/12/14(水) 13:01:08
勝ち組負け組という視点で物事をはかる貧しさ
もうその時点で論外+6
-2
-
167. 匿名 2016/12/14(水) 13:07:04
こういう所でギャアギャア仕事しろとか文句言う人って公務員とかのトピでもわいてるよね。嫉妬なんだろうけど本当に気持ち悪いわ。+5
-8
-
168. 匿名 2016/12/14(水) 13:09:39
変な一般企業で事務として働くなら、大学の事務したいわ。いろいろ言われてるようだけど、入れるなら入りたい。+13
-0
-
169. 匿名 2016/12/14(水) 13:16:48
>>165
横だけどピンキリだよ
優秀な知り合いいるけど、優秀な人ができない人のカバーしてるだけ
できる人には仕事回ってくるから、できない人はどんどん暇になる
結局どこの会社も一緒だよ+9
-0
-
170. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:08
>>163
いや、無能で甘ったれた女性には最高の間違いでしょ・・・あんたらみたいなのと一括りにされたらたまったもんじゃないわ+3
-6
-
171. 匿名 2016/12/14(水) 13:31:34
>>167
大学職員の無能さ、仕事のできなさは多くの人が経験してるので、仕事しろって意見は至極まとも。嫉妬でも何でもないよ。馬鹿なの?+16
-3
-
172. 匿名 2016/12/14(水) 13:58:04
>>153
それ言い出したら、世の中のほとんどの仕事そうじゃない?今の学部生なんて、新卒で受かればどこでもいいみたいな風潮だし。公務員、一般企業、ジャンル問わずどこでも就活してるよ
一部の専門職や職人を除き、明確な志し持ってる人は少ないでしょ+4
-1
-
173. 匿名 2016/12/14(水) 14:07:55
>>172
だとしても新卒で大学職員志望は引く+4
-7
-
174. 匿名 2016/12/14(水) 15:02:10
>>173
学生かな?
自分の能力いかせてる人は、他人の仕事なんて気にも止めないけどね+2
-0
-
175. 匿名 2016/12/14(水) 15:26:00
マーチのとある大学の職員はほんっっっとうに仕事しなかった!
学生のほとんどが借金して大学通ってるのに、職員がその金でぬくぬくしてると思うと胸糞悪い。
もっと学費安くできるはず。社会人四年目でもまだ100万近く奨学金残ってるよ。+11
-8
-
176. 匿名 2016/12/14(水) 15:27:31
毎年履修届出すときに態度悪かったし、部活の顧問が事務員で生徒を私用に使うクソだったから大嫌いだわ。+4
-0
-
177. 匿名 2016/12/14(水) 15:29:11
>>176
生徒→学生だ、ごめん+0
-0
-
178. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:47
>>63
早稲田出身じゃなくても職員になってるよ
GMARCHだけど就職先一覧に載ってた+0
-0
-
179. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:06
>>175
奨学金は自分で借りたんでしょ?
借りたものは返すのが当たり前だよ。
そんなの職員と関係無い話じゃん
+16
-3
-
180. 匿名 2016/12/14(水) 15:58:36
>>155
普通に使うっしょ+1
-0
-
181. 匿名 2016/12/14(水) 16:26:14
179さん
学費が高いから学生は借金せざるを得ないって話では??
学費がないと職員の仕事成り立たないんだから一理ある話かも。+7
-4
-
182. 匿名 2016/12/14(水) 16:27:22
技術職の派遣で働いていたことがありますが、職員の半分くらいはその大学出身なので、愛校心が強い人の集まりでした。
40-50代の人も昨日のことのように学生時代の話をしてるし、学閥ならぬ学部閥みたいのもあって、他大卒や中途の人は冷めた目で見てました。
他大卒者への当たりが強くて、そこより偏差値が下だと馬鹿にされるし、上だと「〇〇の研究ではうちの方が上!」とか勝手に張り合ってて変でした。+2
-0
-
183. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:41
>>54
高卒の私には十分高いよ!そもそも高卒じゃ入れなかった。
お金ほしければダラダラ残業して30も行くし。
最初は23だけど、昇給もしっかりしてるから毎年1万くらい上がるし、ボーナスも年間100万くらいあるし。
ほんとによかった。
結婚&引っ越しで辞めたけど。
+5
-1
-
184. 匿名 2016/12/14(水) 16:32:38
>>179
MARCHの大学職員現る!ww+4
-1
-
185. 匿名 2016/12/14(水) 17:30:40
つーか今はどこも人員絞って一人ひとりの仕事量が右肩あがりで
働けばブラックに当たるってぐらい
働いたら負けな労働環境のところ多いでしょ+8
-2
-
186. 匿名 2016/12/14(水) 17:42:54
少子化で、マイナー私立はこれから沢山潰れていくはずだから、大学によるよね
旧帝大や上位私立の正規の事務職は、ホワイトだと思うよ+9
-0
-
187. 匿名 2016/12/14(水) 17:48:26
>>122
この学生は留学無理そう
日本の大学の神対応わかってない
海外の大学なんて事務も教授もなんにもしてくれない
割りとぬくぬくしてもらえる日本でさえそれじゃ、海外は無理ね+3
-2
-
188. 匿名 2016/12/14(水) 17:58:52
ここで文句言ってる学生?か学生になりすましたババア共は直接大学と職員に文句言いにいけよ。ちゃんと学費払ってるなら、言う権利あるんだし。+7
-1
-
189. 匿名 2016/12/14(水) 19:57:11
大学生だけど大学職員って他の普通の企業だったら使えないだろうっていう残念な人が多い。
相手が学生だからって舐めてるし雑で態度が横柄。
お金がもらえようが人を舐めるような態度をとってしまうようなあんな夢もない、やりがいもない仕事なんか絶対したくない。+7
-2
-
190. 匿名 2016/12/14(水) 20:07:00
昔バイトで、マーチのある文系学部に配属されて職員さんの事務のお手伝いをしていましたが、まあ緩かったこと。
四時半になったら早く帰りなさいと怒られるし、予算が余ったのを使わないとでそこの課の人達とフレンチのランチやら色々ご馳走になるわなるわw
時間も余るといけないからって、わざと書類も全部手書きw
学生には、忙しいふりをしてワザと厳しく接していました。
同学卒の優秀だった方が就職しているようでしたが、女性は二部卒や高卒も多く取ってました。
楽しい思いして時給も良くていい思いさせてもらいました!
+2
-0
-
191. 匿名 2016/12/14(水) 20:58:24
ていうか、大学生でガルちゃんやってていいの?二度と戻らない青春なのに…
学生時代にこんなのハマってたら、やばいよ
未来ある若者は、現実世界に戻りなさい+8
-1
-
192. 匿名 2016/12/14(水) 21:01:13
家の近くの大学の事務が18万で契約なんだけどここでは職員は高給ってたくさん書かれてるけどなぜ?
契約だから安いのかな+2
-0
-
193. 匿名 2016/12/14(水) 21:04:05
>>129
私も今、週2回10時間でいってますが、妊娠したので後任を募集したらものすごい数の応募がきました。
でも、うちの先生は子育て中の人は急に休むから嫌だと言って、全部はねてました。
秘書さんが複数いる研究室なら採用されるる可能性高いと思います。
うちは、基本的に子供いないか、子育て終わった人に絞って選考してました。なので、年齢的に無理かな?と思っても応募してみたら教授の要望と合うこともあるので、子育て終わった世代の方も諦めないで応募してみてください(`・∀・´)+4
-0
-
194. 匿名 2016/12/14(水) 21:20:46
10年ぐらい前、大学の事務局でバイトしてたけど、職員さんほんとみんな穏やかで金持ってて楽そうで、こんなおいしい仕事あるんだって思ってた。今は違うんだね。+5
-1
-
195. 匿名 2016/12/14(水) 21:40:07
>>46
私もそれ思った!
未来ある若者がどんどん色んな世界に羽ばたいていくのに、自分はずっとこのまま・・・とか卑屈にならないのかな。
先に出てたコメントみたいに、夢やプライドを持って仕事したい人には辛い環境だよね。
仕事は仕事と割り切って、プライベートを充実させたい!ってタイプならいいのかも知れないけど。
私は前者だから、大学職員は精神的にキツそう。+1
-6
-
196. 匿名 2016/12/14(水) 21:49:50
>>少しでも自分の能力を生かしたいとか、仕事を通じて成長したいとか気持ちのある人は絶対に就かない仕事だよね
職業に貴賎なし。大変失礼な発言。
要は、本人の意識次第。+7
-2
-
197. 匿名 2016/12/14(水) 21:56:21
うちの大学の人たちはろくな人がいない。
学生に対して冷たいしやたら当たりが強い。
課によるけど講義とかに直結するような課は
その部屋の空気すら重い。
学生に対してすごい態度してるけど、学生の学費で給料もらってるんだからもっとまともに仕事しろって思うわ。腹立つ。+0
-7
-
198. 匿名 2016/12/14(水) 22:05:28
やりがいないかなぁ。どんな仕事でも真剣に仕事したことある人ならそんなこと思うかな?
地方国立1万人教職員がいて、規模としては大企業並みだけど、ペーペーの職員でもトップから経営について意見を求められることもあるよ。この規模の民間ではなかなかないことだよね?結構大学職員って面白いよ。+10
-0
-
199. 匿名 2016/12/14(水) 22:07:30
>>197
私は大学生の頃、そんな態度一切取られなかったけど^^;
案外、学生もトンデモな人多いからね・・・。
教員にも馬鹿にされてるような職員は本当ダメだけどね。+2
-0
-
200. 匿名 2016/12/14(水) 22:08:49
友達は、大学職員になって教授と結婚したこれぞホントの勝ち組。
定時に帰ってご飯作って裕福で、正直羨ましい。+6
-1
-
201. 匿名 2016/12/14(水) 22:11:15
つまらなさそうとか、やりがいないとか、日本人は職業にアイデンティティ求めすぎ。
大学職員が夢やプライドをもってないとか何の根拠。なら、子供のためにせっせと働いてるスーパーのおばちゃんとか、コンビニ店員とかどうなる。+12
-0
-
202. 匿名 2016/12/14(水) 22:22:53
>>11
残業多いけど 高給 毎年上がるし 最高です。職場は綺麗だし。。。
+4
-0
-
203. 匿名 2016/12/14(水) 22:29:25
夫が私立大学職員です。
30代で年収は700万ちょっとですが、部活をうけもっているので休みがかなり少なくハードです。
帰宅時間も24時越えは当たり前。
月の残業は100こえてます。もちろん全部は残業代つけれませんが…
でも部活もたされてない人や所属する部署によっては勝ち組だと思いますよ!
休みが多くて給料も良い!
+6
-0
-
204. 匿名 2016/12/14(水) 22:31:13
>>88
残業ない!!! 毎晩残業だよ サービスもある 来たくは毎晩10時過ぎです!
+4
-0
-
205. 匿名 2016/12/14(水) 22:37:29
残業代がきっちりつくだけマシじゃん。
残業しても残業代貰えないとこなんて沢山あるよ。+3
-1
-
206. 匿名 2016/12/14(水) 22:55:04
>>201
まだ社会に出たことない学生の戯言だろう
社会で揉まれた人ならそんな低次元な話ししない。はっきりした夢のために働く人もいれば、家族を守ることが夢の人もいる。働く価値観なんて十人十色だからね+9
-0
-
207. 匿名 2016/12/14(水) 23:06:33
大学職員が必死こいて否定してるけど、実際仕事できないんだよ。
自分の弱さを受け入れられないのにプライドだけは高いやつwwww
いや〜。愚かすぎてかわいそう…。
せいぜいそのレベルの低い世界で頑張れば??+2
-12
-
208. 匿名 2016/12/14(水) 23:07:05
地方国立大
30代 非正規 お給料は少ない
定時に帰れて有休も多いけど、仕事量は正規職員と同等(正規の欠員補充で入ったから)死にそう
役員のお世話 セキュリティー上隔離されてるから準シニア世代が上司… お土産は多いが出会い全くナシ
配属先にもよるのかも
ここ読んでたら同じ国立大でも良さそうなところありますね 私立はもっとというか、最高良さそう
私はもう病みそうなので、お見合いとか婚活頑張って決めて、寿で今年度以降は更新しないでおこうと考えています 正規途用試験もありますが、約100名の内の数名合格で本当に狭き門
○交省の非常勤してた時が神でした
皆さんやさしいし、カッコイイ 職場の雰囲気も良く、待遇も仕事内容も良かったです
女性を本当に大切にしてくれます
大学職員は転勤がほとんどないからか女性上司が多く、色々大変な感じ+4
-0
-
209. 匿名 2016/12/14(水) 23:48:58
以前、私立大学で非正規で事務員してました。
正職員の初任給手取り25万。いいなー。
なんだかんだみんな楽しそうに働いてましたよ。+3
-0
-
210. 匿名 2016/12/14(水) 23:50:34
>>207
仕事できる人はそれなりの部署にいます。
できない人は…まあそういうことです。
なんにせよ大学職員は勝ち組ですよ。+7
-0
-
211. 匿名 2016/12/14(水) 23:51:52
>>151
バイトしてたけど、ありますね。+0
-0
-
212. 匿名 2016/12/14(水) 23:54:13
>>158
分かります。すごい暇ですよね。笑
あのぬるま湯につかったら出られない。+0
-3
-
213. 匿名 2016/12/15(木) 07:08:19
大学職員が勝ち組?
悪いけど初めて聞いた。
暇そう―とは思ったよ。学生時代はね。笑+1
-2
-
214. 匿名 2016/12/15(木) 07:15:14
>>175
そんな愚痴は金が無かった自分の親に言いなさい。
30代で700万チョットでは、そう羨ましくは無いよ。
これから、大学も厳しくなるから今の内だね。
+3
-0
-
215. 匿名 2016/12/15(木) 07:18:11
>>37
年収700万程度で勝ち組な訳ないよ。笑える~。
+3
-1
-
216. 匿名 2016/12/15(木) 14:13:48
年収700万円あるから、勝ち組だとは言ってなくない?
部署によってはって書いてある。+2
-1
-
217. 匿名 2016/12/15(木) 14:30:54
主人が地方国立大職員
仕事できなくてもクビにならないし、仕事しない人とかできない人も多いって
そういう人は諦められて暇な部署にまわされる事も多々あるから余計楽してる
その分普通~できる人が割をくってる
日付変わる近くまで残業してる人も多い
残業付けすぎると呼び出しくらうからサービス残業多し
仕事できない&周りを気にしない人には良い職場って感じの印象
どこの会社も同じだろうけど+4
-0
-
218. 匿名 2016/12/20(火) 08:59:39
>>11
息子が働いていますが お給料も多いし 環境もいいし 鼻が高いですわ。20年前初めての冬のボーナス110万 もうびっくりこきました。同級生は30万が多かったですよ。今じゃ高級車で家は お金持ちが住む街です。嬉しいけど 息子とうーーーーんと差がついたのが悲しいですわ。
+0
-1
-
219. 匿名 2016/12/20(火) 09:05:27
>>35
最近は求人無いと思うよ
息子30後半ですが 自分が一番新人らしいです。あと採用ないようですよ。。。
+1
-0
-
220. 匿名 2016/12/20(火) 09:08:13
>>54
せめて33万ほしいね
+0
-0
-
221. 匿名 2016/12/20(火) 09:11:08
>>78
息子はコネなしではいったけど それがなにか?
+0
-0
-
222. 匿名 2016/12/20(火) 09:13:28
>>88
息子の大学は 残業残業 訴えたいくらいです。帰宅は毎晩10時過ぎです。
+1
-0
-
223. 匿名 2016/12/20(火) 09:15:50
>>101
うわああ 勿体ない 馬鹿じゃないの
+0
-0
-
224. 匿名 2016/12/20(火) 09:30:00
>>152
あほ! 真面目で親孝行な息子ですよ。糞馬鹿はお前だ
+0
-0
-
225. 匿名 2016/12/26(月) 09:47:45
>>33
低くないよ 高給だよん
+0
-0
-
226. 匿名 2017/01/07(土) 13:37:15
記事に書かれた額は個人に関係なく貰える額だから実際にはもっと高いです。
入試に出れば入試手当みたいに各イベントごとに手当がつくし
人によって違うから数値化できないんですよね。
あと、学生窓口の文句を書いてる人がいますが
あの人たちは派遣やパートであって、職員さんではないですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学が、世間と隔離された「象牙の塔」と言われたのはまさに「今は昔」。国からの補助金も削られ、若年人口も減少する中、自ら「稼ぐ」ことなしに生き残りを図れない傾向が強まっている。働く環境の悪化に苦しむ教職員。経営難の地方私大の中には「ウルトラC」の離れ業で大逆転を狙うところも出てきた。そんな大学の最新事情を12月19日号のAERAが「大学とカネ」という切り口で特集した。 40歳で年収1千万円超。定時勤務で休みも取れるそんなイメージがあった「大学職員」というお仕事。今、そんな現場に変革の嵐が吹き荒れている。そういえば、だいぶ変わった。職員の顔ぶれを見て、東京都の私大職員の女性(37)は思う。