ガールズちゃんねる

社会人は何を楽しみに生きていけば良い?大半は「諦めろ」と回答

149コメント2016/12/14(水) 21:13

  • 1. 匿名 2016/12/13(火) 20:32:18 

    相談者さんは「大学のように少しだけ授業を受けて部活を楽しみ、夜は飲み会といった生活の方が楽しいと思う」と言い、「家で寝るだけの生活に絶望して死にたくなります。テロが頻発しているシリアに行けと言われた気分」と嘆いて、こう質問しています。

    「社会人は何を楽しんで生きていけば良いですか?」


    質問者さんを批判する人が相次ぐ

    「誰でも身を削って働いているんです。嫌な事は我慢して、苦しい事も乗り越えて、給料を貰って家庭の生活費を稼いでいるんです」
    「学生というのは、社会に出るための勉強期間なの。もう一人前に働かなくちゃいけない大人になったのだから諦めてください」
    「人間みんな一生懸命がんばっている。それを『そんな生活の何が楽しいのですか?』というキミは、頑張っている人々への冒涜である」
    社会人は何を楽しみに生きていけば良い?大半は「諦めろ」と回答 (2016年12月13日掲載) - ライブドアニュース
    社会人は何を楽しみに生きていけば良い?大半は「諦めろ」と回答 (2016年12月13日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。相談者のab21さんは、現在仕事を探している男性。ハローワークで求人を見たところ、就業時間はどれも長く、朝早くに家を出て夜遅くに帰宅、家では寝るだけしかできそうにないと感じました。 相談者さんは、世の中には仕事がとてつもなく好きでたまらない人もいるだろうけど、自分みたいに働くのが嫌いな人だって少なくないはずと思い、「そんな生活の何が楽しいのですか?」と疑問に思ったのだそうです。(ライター:Makiko.N)



    皆さんなら何と答えますか?

    +10

    -45

  • 2. 匿名 2016/12/13(火) 20:33:50 

    大人になるって辛いね。

    +335

    -5

  • 3. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:07 

    趣味作ればいいんじゃない?

    大事なことよ

    +302

    -7

  • 4. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:11 

    実際になんのために生きてるんだ?
    苦しみを乗り越えてもその先に別の苦しみ
    きりがない

    +388

    -2

  • 5. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:23 

    働かざる者食うべからず、だよ。。

    +136

    -33

  • 6. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:32 

    貯金でしょ。

    +85

    -11

  • 7. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:35 

    >>2
    だね。

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:53 

    些細なことでもいいから楽しみを見つける。大事なことだと思う

    +187

    -4

  • 9. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:05 

    休みの日の朝寝坊しか楽しみない

    +253

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:09 

    仕事がめっちゃ楽しくて生き甲斐の私から見れば
    可哀想な人

    +26

    -55

  • 11. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:14 

    貯金と酒

    +80

    -6

  • 12. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:33 

    飲み会

    +14

    -18

  • 13. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:34 

    あほかと思われるかもしれませんが漫画家になる夢を諦めていません。
    結局会社に所属して名前も出ない某ソシャゲの雇われ絵師をやっていますが、家でコツコツネーム描いたりしています。自信作ができたら出版社に持ち込むつもり。

    +300

    -6

  • 14. 匿名 2016/12/13(火) 20:35:51 

    好きなアーティストのライブに行くためのお金を稼ぐ!

    +149

    -14

  • 15. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:03 

    こういう甲斐性無しのクソ男が量産されたせいで
    女の負担が大きくなってる

    +203

    -64

  • 16. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:09 

    趣味を持てば良い

    +29

    -7

  • 17. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:16 

    じゃあ少しだけ働いて趣味に生きれば?止めないよ。

    +160

    -8

  • 18. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:24 

    好きにしろ!

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:29 

    だから日本人は毎日電車に飛び込んでる

    +218

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:36 

    本能的にやりたいことやってみたらいいんだよ
    趣味が無いと生きるの辛いよw

    +79

    -6

  • 21. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:49 

    大学のゼミが一緒の商社マンの男友達、かなり稼いでるけど使う時間がないって皆口揃えて言ってたよ。

    そう考えると、そこそこ安定に稼げて休みも多い公務員の方が充実かもね。

    まぁ価値観は人それぞれだけど。

    +182

    -8

  • 22. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:54 

    社会人楽しかったけど?

    仕事もやりがいあったし、職場のバレーボール部で大会でたり、ボーナスで学生時代の友達と海外旅行行ったり。
    働いて、お金稼がなきゃ何もできないよ。

    +30

    -31

  • 23. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:04 

    学校はお金払って行ってる所
    会社はお金貰うために行く所
    違うに決まってる

    +238

    -10

  • 24. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:04 

    >>4
    私も本当にそう思います。
    考えれば考えるほど、頭がおかしくなりそう

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:12 

    お前本当にシリアに行ってみろ
    本当に苦しんでる人たちがいるのに軽々しくほざくな

    +187

    -28

  • 26. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:15 

    日本人のための政治をしてくれる人が総理になったらもう少し希望が持てるんだけどね…

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:20 

    学生は楽しいに決まってるじゃない。
    ただの子供で責任が何もないのだから。
    社会人には責任がある。
    子供には子供の楽しみ方、大人には大人の楽しみ方が十人十色あるんだよ。

    +158

    -9

  • 28. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:31 

    大抵は働いて、その後に仕事をやめてしばらく老人生活した後後死ぬっていうお決まりみたいなもんだから
    楽しみなんてないでしょ

    +92

    -2

  • 29. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:34 

    趣味は大事。ピアノ教室に通って四半世紀、息抜きになる。ただ、先生がご老体になりつつあるので、先生が教室出来なくなったら辞めるしかないなー。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:36 

    自分で稼いだお金で好きな物買う、美味しい物食べる事。

    +135

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:40 

    >>15
    女は強いのなんのと主張しているガル民の風上にも置けない負け犬女ですかね

    +16

    -11

  • 32. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:41 

    いや楽しみ=遊ぶこと、と捉えてるからそんな絶望的に感じるんであって大人になって山あり谷ありで得た知識から自信を持つことができ、色んなことが楽しくなったりもするよ。仕事家事育児どれも課題みたいな風に捉えてるけどその中に楽しみを見出す方法は沢山あるし、もちろん学生時代と同じように読書映画飲みなども楽しみの一つでしょ。その先の世界を体験しないとわからないことだらけだから絶望するけど、幸せも沢山ある。

    +95

    -10

  • 33. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:46 

    楽なのは専業の無職だけ

    +28

    -33

  • 34. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:56 

    大切な人がいるかどうか
    趣味があるかどうか

    夫婦や子供、ペットがいればそれが生きがいになるし、趣味があれば楽しみになる。
    社会人になって突然楽しみがなくなるなんて、結局学生時代も大した人生じゃなかったってことだよ。何も得てないってことじゃん。

    +96

    -12

  • 35. 匿名 2016/12/13(火) 20:37:58 

    大学生だけど一人酒が楽しみで生きてる
    友達いません

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:09 

    働くこと生きていくこと親がお金持ちなら別にいいけど死ぬまでお金ある人なんていないよ

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:18 

    趣味を持て趣味を持てって言うけど、何にも興味がわかない。毎日ほんとつまらない。なんのために生きてんだろ。

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:24 

    現在仕事を探している男性。ハローワークで求人を見たところ、就業時間はどれも長く、朝早くに家を出て夜遅くに帰宅、家では寝るだけしかできそうにないと感じました。 相談者さんは、世の中には仕事がとてつもなく好きでたまらない人もいるだろうけど、自分みたいに働くのが嫌いな人だって少なくないはずと思い、「そんな生活の何が楽しいのですか?」と疑問に思ったのだそうです。

    いや、仕事が好きでたまらなくて働いてる人なんてどれだけいるだろう。
    この人は働く前からブーブー言っててなんだかな。まず働いてみろよと。

    +60

    -10

  • 39. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:27 

    家族とか守る人・養う人を持っているのと持っていないのでは変わるよね

    +49

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:33 

    労働時間が長いと寝るだけになる

    長時間労働が改善されたら自由に使える時間が出来て、趣味なり会いたい人に会うなり好きなことが出来て楽しいと思う

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/13(火) 20:38:58 

    私は給料日に自分へのちょっとしたご褒美や
    休日に友達と遊んだり飲み行ったりすることかな。
    どれだけ忙しくても人生楽しんでる人は沢山いるし
    確かに生きていくために働かなきゃいけないけど仕事が全てじゃないと思う。
    気の持ちようでしょ!

    +18

    -5

  • 42. 匿名 2016/12/13(火) 20:39:39 

    >>15
    女性も働く社会なんでしょ?なに養われたいの?なっさけない癖に文句だけいっぱしなんだね〜〜恥ずかしいメス猫〜〜(笑)

    +22

    -22

  • 43. 匿名 2016/12/13(火) 20:39:51 

    >>15
    男に相手にされないの?
    可哀想な人だね。

    +15

    -18

  • 44. 匿名 2016/12/13(火) 20:40:08 

    私はいじめをうけていた学生時代より今の生活の方が楽しい。
    頑張った分がお金として返ってくる。
    それで好きな物を買える。
    気の合う友達、彼氏と好きな時間を過ごせる。
    こんな楽しいことはない。

    +101

    -9

  • 45. 匿名 2016/12/13(火) 20:40:14 

    趣味に生きるのも仕事に生きるのも自由だよ

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/13(火) 20:40:23 

    社会人になると良い意味でも悪い意味でも自分でカードを選択し人生を歩まなきゃならない。行き止まりも沢山あるけど、それの繰り返しをみんながこなしてる。

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2016/12/13(火) 20:40:55 

    >>1は友達と遊ぶことだけが人生の楽しみだと思ってるんだね。
    要はまだ中身が子供なんだよ。
    学生のようにわいわい遊ぶことだけが、人生の楽しみなんかじゃないのに。

    +57

    -10

  • 48. 匿名 2016/12/13(火) 20:41:11 

    仕事と家族を除いたら何もないという人がほとんどじゃないかな。

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/13(火) 20:41:19 

    学生時代も楽しくなかったです

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/13(火) 20:41:50 

    >>15
    の方がよっぽど......だと思う。
    御愁傷様

    +16

    -8

  • 51. 匿名 2016/12/13(火) 20:42:30 

    無職になれば?
    今、多いでしょ。
    ろくな事してないけどね。
    TVに映るよw

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2016/12/13(火) 20:42:30 

    私は、毎日の仕事が楽しいです!!@経理事務
    給料はそれなりだけど、労働条件が良いからかも。
    (職場の人間関係が良好、休み取りやすい、繁忙期を抜かして残業ほぼなし)

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/13(火) 20:42:56 

    私は休みの前日に大好きなお酒を飲む事だけを楽しみに仕事してるよ。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/13(火) 20:44:47 

    やりたくないことを毎日がんばって頑張って、
    その積み重ねの上に、たまーに成果がある。働いてて良かったと思える。
    仕事の楽しみってそういうことじゃないのかな?

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2016/12/13(火) 20:45:13 

    >夜は飲み会といった生活の方が楽しい
    >家で寝るだけの生活に絶望

    飲み好きの会社に転職すれば解決じゃん

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/13(火) 20:45:35 

    働くことが楽しくなるような大学生活の送り方だってあったと思うよ。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/13(火) 20:45:52 

    今あたりまえにあるもの、周りの人にもっと想像力働かして感謝したらどうかと思う

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/13(火) 20:45:58 

    自分の力で働いて、お金をかせぐ。
    かせいだお金を自分と家族のために使う。
    これを楽しみに生きてるけど、みんなちがうの?

    +24

    -4

  • 59. 匿名 2016/12/13(火) 20:46:40 

    休みは寝てるかなー。
    普段クソ残業だから。

    回らない仕事を取るなよ!と思う。期日までに間に合わせるって勝手に上が決めて、下はキツイ。
    断ると信用無くなるってさ。
    下からの信用無い方が会社としては大問題。

    速く丁寧など、上手く帳尻合う訳無いトコに、丁寧にこだわってやる。→怒られる。
    うーん、某国みたいに適当で良いならすげー速く出来るし。後は全く知らないけれど。

    諦める訳にはいかないなぁ。
    何故なら、私は奴隷じゃないから

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:25 

    >>13
    かっこいいです!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/13(火) 20:48:43 

    帰宅してから一本の缶ビールと煙草で一服。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/13(火) 20:48:48 

    なんのために生まれて
    何をして生きるのか
    分からないまま終わる
    そんなのは嫌だ
    by アンパンマン

    +49

    -2

  • 63. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:12 

    何をってそもそも人並みに帰れれば独身は趣味や遊びに時間を使えるし結婚していれば家庭でのサービスや子供との触れ合いもできて「何が楽しい」なんて疑問はでてこない
    日本人は真面目だから企業の言いなりになりやすいんだよね
    それが強制されてる
    もっと労働者として意識改革しないといけないと思うけど会社員で企業批判をしたら潰される現実もある

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:28 

    家庭を作ることは本当は人生の中で最も楽しい事の一つなんだろうけど
    厳しい環境やマイナスなイメージが増えてそこを失って迷う人も多い気がする

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:32 

    自分で働いてお金稼いで暮らせるのっていいよ。
    シリアみたいな命の危機がある場所とは比べ物にならない。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:44 

    悲しいけど現実を見て生活しないといけないよ
    仕事の中に、どれだけ楽しみややり甲斐や生き甲斐を見つけて生きていけるかだと思う

    私は壁にぶつかってばっかりでストレスだらけだけど……

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:52 

    私は学生の時より社会人の方がいい。

    +21

    -7

  • 68. 匿名 2016/12/13(火) 20:51:04 

    社会のため
    祖国日本のため
    大きく考えてるできる男性がいい

    +7

    -10

  • 69. 匿名 2016/12/13(火) 20:51:58 

    私は独身子供なしのままより
    結婚して奥さんになって母親にもなりたい

    +11

    -13

  • 70. 匿名 2016/12/13(火) 20:52:05 

    呑むのが好きなら月一で飲み会する等は?
    無職になった所で時間を無駄に浪費するだけで楽しみの楽しみ度も減るよ。辛い事があるからこそ楽しいんだよ。生きるも死ぬも自由だよ!

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/13(火) 20:52:29 

    私は社会人になり社会人テニスサークルに入りました。

    今、本当に充実しています。学生時代より楽しい日々を送れていると思えるくらいです!

    仕事が辛いこともあるのですが、テニスを続けたいその気持ちがあれば仕事も頑張れます。
    同年代の友達も出来ました。本当に好きなことなら、仕事しながらでも出来ます!熱中出来るものを1つでも見つけられたら、もしかしたら学生時代よりも幸せな時間を過ごせるんじゃないかなって思います!

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/13(火) 20:53:54 

    絶対に学生時代には戻りたくない。
    自分で稼いで自力で一人暮らししてる今の生活が最高!
    趣味(映画鑑賞、ヨガ、バレエ等)と給料日を楽しみに毎日過ごしてるよ。それで充分幸せなんだけど。

    +39

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:07 

    極端だな。面白い考え方。慣れたら馴染めそうな人。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:49 

    え?別に普通に趣味楽しんでるけど?むしろ以前より楽しんでる
    社会人になってお金を自由に使えるようになったし

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/13(火) 20:55:28 

    趣味をもて

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/13(火) 20:56:27 

    まさにワークバランスって奴で
    プライベートを充実させたいならそういう職業選ぶしか無い
    普通のサラリーマンじゃまず無理だから
    手に職つけて独立できるような自営業目指すとかそれしか無い

    自分の周り見ても
    そこそこ収入あってワークバランスコントロールできるのって
    そういう職種の人がほとんど

    ただ話を聞くと下積み時代はそれこそ大変らしいけど
    一度軌道に乗るとお金もあるし結構プライベートも充実してるみたいだしで
    大人になってそういう人を知って最初衝撃だった

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/13(火) 20:56:33 

    短時間勤務を選択する。その分お金は少ない。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/13(火) 20:58:29 

    >>76
    職業は?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:17 

    時間余っててもダラダラしちゃわない?

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:52 


    だからいつまでも
    学生の人がいる。何度も学校行って
    やりたい事がころころ変わって、
    でも金持ちだから親はその子の
    好きなようにさせてたなー

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/13(火) 21:02:13 

    社会人は何を楽しみに生きていけば良い?大半は「諦めろ」と回答

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2016/12/13(火) 21:04:37 

    お給料

    貰って好きなものを買う楽しみ

    だめ?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/13(火) 21:05:37 

    とりあえず、仕事してそれなにこなしてるとね
    「承認欲求」は満たされるよ、認めてもらえない所で働くと、ココロが疲れるからやめた方がいい。
    職場の人との会話は楽しいよ?人と話しをするってね、自分の存在を認識して貰えないと出来ないんだよ。
    独身なら働くのは、寂しさを紛らわし、趣味を楽しむ為。
    結婚してるなら、家庭の些細な幸せな為に働いてるよ。
    どちらにも、向き不向きはあるよ。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2016/12/13(火) 21:08:50 

    「人間みんな一生懸命がんばっている。それを『そんな生活の何が楽しいのですか?』というキミは、頑張っている人々への冒涜である」

    何を楽しみに生きていけばいいですか?と聞いている。質問の答えになってない。
    きっと、仕事もできないんだろう。

    +29

    -5

  • 85. 匿名 2016/12/13(火) 21:09:14 

    接客販売業の私は
    ・お客様と接する事が好きだから
    ・色々なお客様がいて色々な事があって
    同じ日は絶対にないから飽きない
    ・お客様に満足していただけたり喜んで
    お礼を言われたりすると私も嬉しいから
    ・常連のお客様との雑談も楽しいから
    ・予算達成や目標を上回った時の充実感
    頑張ってきて良かったと思えるから
    ・一日が始まると今日も頑張ろうと思えるから

    気難しい方や理不尽なクレームやトラブルも
    起きたりするけれど私は仕事が好きだから
    自信と誇りをもって働いているから
    それを楽しみに生きています。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/13(火) 21:10:36 

    学生時代はいじめられてヒエラルキー底辺だったから社会人の方が楽
    大人の社会は仕事さえ出来れば評価されるしお金がもらえる。
    表立って喧嘩しかけてくるようなバカはいないし
    そんな人がいたらそいつの方が頭がおかしい認定される。
    もちろん陰口噂話でくだらないコミュニティを形成する女はいるけど
    表立って言ってくることないし何より大抵こういう奴らは簡単に仕事でマウント取れる

    +13

    -3

  • 87. 匿名 2016/12/13(火) 21:12:03 

    毎日の楽しみは、その日の仕事が終わって帰ること。
    毎週の楽しみは、週末の前日の仕事が終わって帰ること。
    年に3回の楽しみは、GW、夏休み、年末年始休みの前日の仕事が終わって帰ること。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/13(火) 21:13:06 

    >>15
    こういうの本気で言ってるとしたら酷すぎるわ

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/13(火) 21:13:33 

    良い、お酒の飲み方を覚えるといいよ。

    勘違いしないで、
    良い、お酒との付き合いを。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/13(火) 21:13:45 

    >>15
    自分が男だったら女に金使うようなアホなことはしない

    +23

    -4

  • 91. 匿名 2016/12/13(火) 21:17:52  ID:runpc4P1Qt 

    たださえ生涯仕事に追われるのに+結婚だなんて生き地獄だよね男って。そりゃ結婚したがらない若者増加するわ

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2016/12/13(火) 21:22:53 

    晩酌ぐらいじゃない?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/13(火) 21:23:50 

    私は家族が出来たら変わりました。
    子供の成長への投資が楽しみ。笑顔が活力。
    土日の為に働いてる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/13(火) 21:24:03 

    無職で暇な男が必死で>>15を叩いてる……

    +4

    -11

  • 95. 匿名 2016/12/13(火) 21:24:23 

    むしろ社会人なってからのほうが自由にお金使えて楽しい!
    休みの日美味しいものいっぱい食べられるし!

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/13(火) 21:26:13 

    真央ちゃんが喋ってる言葉は洋さんの本音?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/13(火) 21:36:35 

    >>94
    無職は女性の方が多いよ
    専業主婦は職業じゃないからね

    +25

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/13(火) 21:38:15 

    えー、社会人になっても楽しみがないなんて嫌だ。
    仕事って辛いから、何か楽しみがないとやっていけないよね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/13(火) 21:41:23 

    うーん、お給料だね、やっぱり。
    買い物と旅行が楽しみですよ。自立した生活をしてるっていう満足感もある。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/13(火) 21:41:48 

    少しだけ授業を受けて、
    部活、夜は飲み会の方が
    楽しいと思います。

    なんて真顔で言っちゃってる
    人にどう返したらいいの?

    その授業料に部費、
    飲み食べするお金。
    そしてただ生きていく為に
    かかるお金...。

    光熱費、家賃、飲み会
    以外の食費、ガソリン代に
    保険料、税金、彼女と遊ぶ
    お金...。

    それらはただ湧いて来るとでも?
    それらを成り立たせた上で、
    楽しみはちょっとでいいんだよ。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/13(火) 21:42:11 

    うーん、仕事の中に楽しみを見つけたらいんじゃない?
    以前かなりのハードワークで稼いだお金を使う時間すらないときは、寝るのが楽しみだったから奮発して高い寝具買ったりして発散してたよ。
    ババアになったいまは、やれ道端の花が咲いたとか初雪だとかそんなことすら楽しいわ。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2016/12/13(火) 21:42:48  ID:481eC8N5kD 

    シリアなんてろくに食べ物もない上に、家にいたって爆弾飛んできて死んだりするし、子供が拉致されて爆弾巻き付けられて自爆テロさせられたりしてるんだよ。そんなのとこの平和な日本で楽しみがないことが一緒だと(笑)一度シリアに行きなさい。

    私は社会人1〜3年目は買物が楽しみだった。憧れてた化粧品や、ブランドのバッグ、洋服…学生時代ぜんぶプチプラのばっかだったから自分磨きも含めて楽しかった。
    4〜8年目は、結婚生活と仕事の両立、好きな人と同じ家で生活して結婚式もささやかだけど挙げられて、仕事も軌道に乗ってきて、辛いことも多々あったけど充実してた。
    9年目、いま、産休中だけど、子供の成長見ながらまた復帰していくの楽しみだよ。

    学生時代もそりゃ遊びは楽しかったけど、ちょっとした飲み会や、仲間とつるむサークルよりも今の方が楽しい。
    この人も、そういう小さな楽しみが見つかると良いね。

    +10

    -11

  • 103. 匿名 2016/12/13(火) 21:43:19 

    意地悪希望の無い回答しか返って来ないのわかってるだろうに・・

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/13(火) 21:43:47 

    そういうのは人に聞いても見つからないから
    自分で見つけるしかないです。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/13(火) 21:44:51 

    社会人になるなら他人頼みをまず止めて自立しましょう。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2016/12/13(火) 21:45:36 

    ちょっとわかる
    私は小学生の頃から人間の一生に絶望してた

    子供の頃は朝から夕方まで毎日学校
    大人になっても朝から夜まで毎日仕事
    学校に、社会に、会社に、ひたすら時間的にも空間的にも拘束され続ける人生
    そして自由になるのは死ぬ間際
    なんだこの人生は・・・・そうずっと思ってた
    社会人になった今も、なんで毎日働かなきゃなんだとつらいわ

    でもまぁ、人間はそうやって社会や国を維持しているということもわかってはいる
    そして、歯車のような、人形のような、家畜のような人生だけど、
    その枠にはまっている限りは、社会に保障され生き続けられるようになっていることもわかってる
    人間はリスクある自由と引き換えに、制約がありながらもみんな生きられる社会を築いたんだなって

    そう思ってたら、学術の世界にこんな言葉があることを知った
    「人間の自己家畜化」
    最近社畜なんて言葉が流行ってるけど、
    もはや人間そのものが人間自身に管理され、育てられ、野生から隔離され、
    一定の世界の中で生きられるように閉じ込められてるんだよ

    +36

    -2

  • 107. 匿名 2016/12/13(火) 21:45:49 

    仕事場では人の不幸を楽しみにしてる奴が居る。
    正直関わりたくない。
    ある事ない事を言いふらしたりしてるし。
    また上の人間に対してゴマを擦って
    ヘマは帳消し。
    こんな奴がボーナス50万越えしてるし。
    やはり郵便はカスだわ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/13(火) 21:48:59 

    私もこういう考えだった。
    本当に働くのが嫌でしょっちゅう家で泣いてた。
    職場も女だらけで、お局に目をつけられて誰も話してくれなくなった。
    それでも根性はあったから、あいつなんかに負けてたまるか!って思いながら10年働いた。

    なんとか結婚してくれる相手を見つけ、その会社を退職し、他の会社に転職した。
    そして子供が産まれてからは、この子のためなら!と考えが変わり、嫌いだった働くことがそれほど苦にはならなくなりました。

    自分のために働くのは苦しかったけど、子供のためなら頑張れるようになりました。

    でも、男性はあまりこういう気持ちにはなりにくいかな?

    +18

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/13(火) 21:54:07 

    給料で何食べて何買うかな~ってちょっとした贅沢を考える。
    学生じゃお金そんなに貰えないから。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/13(火) 21:57:04 

    >>106

    でも、そういう確立した社会の枠組みがあるからこそ、最低限の学力を万人が身につけて、お金さえ稼げば毎日それで食料にありつけて、家も、交通も、整った世界で人間らしい生活を送れるんじゃない?

    学校、いかない
    会社にも、属さない

    結構だけど、文字もろくに読めなくて、算数もできなくて、日々食べていくお金も稼げないから田舎で自給自足、肉や魚も自分でとって食べる、原始時代のような生活は、それはそれで苦労するよ〜。

    今は、会社の時間でなければ、ゲームもテレビも漫画も自由だけども、
    自給自足なんてもっと大変だから、たぶんそんな楽しみの自由時間もなく、生きるために精いっぱいになるよ。

    +15

    -5

  • 111. 匿名 2016/12/13(火) 22:00:17 

    人生って一回きりで、お金は絶対必要で、したいことだけして生きていける人なんて世の中1パーセントもいないのもわかるけど、仕事って人生の長い時間を使うもので、それが死ぬほど辛いなら辞めれば?て思う。ある程度辛いことは絶対あるけど、何の楽しみもない廃人のような人生で長く生きて何の意味があるの?それなら楽しくて短い人生の方がいいでしょ。人に迷惑さえかけないなら、楽しみを見つけて生きなきゃ。
    仕事しながら趣味を見つける、たのしいことをする。
    仕事が大変すぎて1ミリも楽しく生きれないならやめていいでしょ。それを誰に攻める権利がある?て思う。その人の人生でしょ。楽しくない人生生きて意味あんの?死にたい、逃げたいって思いながら生きるなんて何のために生まれたの。楽しむためでしょ。何でもかんでも逃げていいわけじゃないけど、楽しむために生きてることを忘れてはいけない。

    甘ちゃんだと言われるだろうけど。・゜・(ノД`)・゜・。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/13(火) 22:01:01 

    仕事が楽しいと思えるポイントは、『やりたいこと』を仕事にするのではなく、『苦労しなくても出来てしまうこと』を仕事にすることらしいっすよ。それが才能であり、長所。

    日本では、苦労してこそという精神論が根強くあるけど、苦労して出来るようになっても才能のある人にはかなわない。みんなは苦労してるけど、自分はわりとすんなり出来てしまうことこそが才能であるから、そこを分析して仕事にするべき。その分析が出来てない人が意外と多い。仕事が出来ると周りに感謝され、社会に認められる欲求が満たされ、楽しいと感じることができる。

    って大学の授業で昔聞いて、なるほどなと思ったよ。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/13(火) 22:09:15 

    まさに学生の視点ではあるね。
    「楽しい」=「楽をする」
    「仕事」=「奴隷状態」って認識なんだろうね。

    社会人になって諦めるどころか、
    仕事忙しいし何かしら責任があって大変だけど、
    自分で稼いだり自分で道を決めたり、その間に趣味を追究したり
    今の方が断然楽しくて、自由だなあ。

    働き方は人それぞれでいいと思うけど
    早く別の質の楽しさがわかるといいんだけど。
    楽したいだけの認識じゃずっと苦しいままかも。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/13(火) 22:09:44 

    小銭持って土日に遊ぶ
    で、合コンや旅行やブランドに飽きたら結婚して家庭が生き甲斐の古き良きパターン

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/13(火) 22:23:36 

    家族と、ボーナスでどこ旅行しょっかって話してる時が一番幸せ。
    学生時代は稼げるお金に限界あったけど、今は桁が違うから好きに自分のお金使えるし

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/13(火) 22:25:39 

    シリアの辛さはそんなもんじゃない

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/13(火) 22:26:28 

    社会人になってからも友達には恵まれているけど
    飲み会の席が嫌いなので結構1人が多いよ
    生活の為の仕事と、その他にも好きな事の仕事もしてる
    あとは趣味かな。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/13(火) 22:27:59 

    >>25
    こういう事言えるって楽そうな仕事ついてそう。。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/13(火) 22:29:18 

    てか、嫌なら働かなくていんじゃない?
    親が子離れしないのかもだし
    切羽詰まって困れば人はなんでもできる
    その時やればいい

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/13(火) 22:34:02 

    金のためと思えば頑張れる。金がないと楽しいことも出来ないしね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/13(火) 22:35:18 

    働かなくていい方法を考えるのだ
    楽して稼ぐ方法を考えるのだ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/13(火) 22:43:13 

    小さな幸せにも
    感謝できるくらい余裕のある
    オトナになりたい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/13(火) 22:49:24 

    ほんとこれ最近思う。
    社会人になって2年目。
    地元から出てるから遊べる友達もいない、平日休みだから地元の友達とは休みも合わない、彼氏もいない寂しい人生です。
    だから仕事をするのは自分がただただ死なないため(食べていくため)にやってるだけ。
    …なんだけど、最近これが虚しくなってきた。
    仕事のやりがいもないし。
    毎日仕事行って寝ての繰り返し。
    守るべきものもないし。
    だから趣味に全力をかけてる。
    お金も時間も。もちろん人に迷惑をかけない範囲だし、お金も自分が生活出来る程度に貢いでる。
    そしたら職場の人にその趣味を馬鹿にされて、
    それって楽しい?とか
    それにそんなお金かけてもったいないとか
    数年後後悔するよとか。
    すごい馬鹿にされたし余計なこと言われた。
    人の趣味なんて他人に分かってもらうことじゃないし、それが働く原動力になってるんだからいいじゃないって思った。
    めちゃくちゃ腹立った。
    わたしから趣味とったらほんと何のために生きてるのかわからないから、イラっときた。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/13(火) 22:57:15 

    >>25
    確かにその通りかも知れないけど、同じ日本人でシリアに住んで過酷な生活をしてない人若しくは経験したことない人がそんなこと言ってもね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/13(火) 23:02:54 

    同じ趣味を持った仲間や友達、彼氏彼女を見つけて休みの日に会う
    んで次会う予定を立てる

    尚仕事が上手くいけば一週間マジウキウキ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/13(火) 23:07:26 

    >>1

    >家で寝るだけの生活に絶望して死にたくなります。
    >テロが頻発しているシリアに行けと言われた気分

         ↑
    シリア難民さん、こいつ連れてってください。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/13(火) 23:49:28 

    >>22
    リタイヤ後のおばあさんですか?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/13(火) 23:51:17 

    >>37
    それ!
    何かするにしてもお金かかるし老後不安だしもったいないとすら思えてくる…生活費でいっぱいいっぱいだ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/13(火) 23:53:54 

    >>44
    勉強とか学校生活は失敗してもさほど支障ないけど社会での失敗やミスって結構シビアだしなぁ。
    学生時代こんなにぺこぺこ困り顔してストレスたまることなかったことはない?

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/13(火) 23:57:53 

    仕事は大変だけど、何を楽しみにって飛躍しすぎ。
    お金入るんだから、休みの日や夜に好きな事できるじゃん。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/14(水) 00:47:50 

    趣味もないし、朝6時に自宅出て夜中日付変わる頃に帰ってきてた仕事してたけど特に絶望とかそんなんなかったな。
    何か楽しみ見つけなきゃいけないとかそう思ってると苦しくなるもんだと思うし。
    とりあえず自分がちゃんと元気で過ごせてるだけで良かったって安心する毎日だから。
    当たり前に寝て食べて動けての毎日が楽しいよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/14(水) 01:49:23 

    出世、成功意外にないでしょ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/14(水) 02:06:24 

    ブラック企業で働いてたときは、何のために働いているかわからなかったけど、ホワイトに転職して趣味に没頭できるから転職考えたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/14(水) 04:53:10 

    奴隷状態が嫌で、人生に絶望してフルタイムのフリーターになったけどやっぱり正社員に比べて楽だし充実してる。正社員の人は毎日残業だし休日出勤とかしてて自分がなったら鬱になって死ぬだろうなって思う。仕事なんてお金もらうためだけだからやりがいも価値も全く感じないしでも今の世の中そんな奴隷状態が当たり前だし、そんなんだからみんな自殺するんだと思う。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/14(水) 04:58:17 

    今の日本が世界の基準だと思ってる?バカンス、シエスタ、セミリタイア、それがある国では、何でもない現実。じゃあ、なぜ日本はこんなに働いても結婚も出来ない若者が増えてるの?日本よりも貧しいとされる国で出来てる事だよ?それも考えられない位、働き過ぎで若者に説教してるかわいそうな自称「大人」。本当は、自分の頭で考えず、流されて生きてきた結果の姿。それで壊れたのが私。

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2016/12/14(水) 08:21:06 

    1日の労働時間が長すぎるんだよな。
    5時間くらいにしてほしい。
    あまりにも、平日の自由な時間が少な過ぎる。
    通勤時間が長い人は尚更。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2016/12/14(水) 08:23:57 

    仕事そのものを趣味にすればいいの (*^^*)

    現在の仕事がつまらないなら、自分が出世してそこの社長になって、
    自分の好き放題できるようにすればいいじゃん

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2016/12/14(水) 08:47:44 

    仕事第一優先主義になれない自分は社会人失格なのかなと若い時思って仕事に打ち込んだけど、自分が自分を優先してあげないと、社会は自分を優先してくれないことがわかってからは、自分を労わるようにしている。そうすると自分の人生においての幸せなこと、優先したいこと、大切にしたいことが見えてきた。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/14(水) 09:33:57 

    まず奴隷でいられることに喜びを感じること
    更に下がいるから

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/14(水) 10:41:57 

    日本人は働くために生きてるようなもん
    諦めなー

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/14(水) 10:44:24 

    対価の有る無しに関係なく、とにかく働くの嫌いな人っているんだよねw

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/14(水) 10:55:18 

    好きなことを仕事にしたから学生時代より楽しいよ。
    学校なんて興味がないことの勉強で時間拘束されてお金も出ない。どころか払うんだし。
    友達と会うのだけが楽しみだったけどね。

    趣味と仕事がイコールなら、仕事に関する勉強も苦痛じゃないし、時間拘束されたってお金もらえるんだから断然いい。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/14(水) 14:54:10 

    同期にもいる。
    学生引きずっててもう働いて二年になるのに「学生時代は良かったなぁ。戻りたいなぁ」って言ってる。どうやら下に弟と妹がいて学生は休みが多くて良いなぁって真剣に思ってるみたい。
    二年経っても働く覚悟みたいなものが無いから仕事のミスも多いし、SNSに取引会社の悪口とか平気で書いてる。
    段々同期からも距離取られてる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/14(水) 15:22:33 

    >>26
    そんな劇的に変わる訳ないよ
    誰になっても文句言ってるって

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/14(水) 15:28:07 

    >>123
    どんな趣味をバカにされたの?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2016/12/14(水) 16:33:23 

    >>42
    男って働くだけだもん
    共働きは女だけが苦労するなー
    まあ、定収入男と結婚する女も悪いけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/14(水) 16:38:31 

    >>69
    子供は幸せアイテムだもんね。
    いい暇つぶしが出来そうだもんね。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2016/12/14(水) 19:05:26 

    社会人楽しいけどね
    仕事も好きな仕事に就けてるから言えるのかな
    学生時代はお金もないし実家で毒親の元に居たりしたもんだから
    今、自由な環境やお金があることが幸せだー!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/14(水) 21:13:14 

    私の楽しみはひとり暮らしすることだなー。
    お金は貯まらないけど、家事は自分の分だけだから土日もほとんど自由だし、毎月生活費で遊んでるんだと思ってる。
    今は会社遠くて通勤に5時間強(笑)かかってるけど、残業2時間ぐらいやって夕飯食べて22時頃家に帰れて、残業代もらえたら満足して生活してる。
    仕事が楽だからこんなに気楽なんだろうけど、辛い人は転職するといいと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード