-
1. 匿名 2016/12/13(火) 10:31:10
出典:parts.news-postseven.com
NHK大河ドラマに激震 「おんな城主直虎」は男だった!?│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com関ヶ原の戦いを1分で片付けた「超高速関ヶ原」など、脚本家・三谷幸喜氏による驚きの演出で「大河ドラマの歴史を変えた」と評された『真田丸』がいよいよ最終回を迎える。そんな話題作の後を継ぐ2017年のNHK大河『おんな城主 直虎』のスタッフのプレッシャーは大きいだろうが、前評判は上々だ。「戦国時代のドラマには珍しい女性武将・井伊直虎をクールな柴咲コウさんが演じるというのは興味深い。舞台設定が異色だけに、『真田丸』以上に斬新な展開を期待します」(テレビ誌記者)
ところが、放送まで1か月を切ったこのタイミングでドラマの根幹を揺るがしかねない歴史資料の存在が取り沙汰されている。何と実在の直虎は「おんな城主」ではなく、「男」だったというのである。
「ドラマと史実が違うのは別に悪いことではないと思っているんです。だから、大河ドラマが間違っているなんて、野暮なことを言うつもりもありません。でも、ドラマはドラマ、史実は史実として分けて考える必要がある。だから僕は史料の存在を明らかにするのです」
そう語るのは、井伊家ゆかりの美術品などを保存・展示する井伊美術館(京都)の井伊達夫・館長だ。井伊家末裔でもある達夫氏は、井伊家が当主を務めた彦根藩の記録を調査し、「直虎は、女ではなく男だった」との結論に至ったという。
※人物像や史実等の詳細はソースに。+83
-4
-
2. 匿名 2016/12/13(火) 10:32:59
初っ端から吹いたw+261
-3
-
3. 匿名 2016/12/13(火) 10:34:08
名前からして男じゃん+287
-17
-
4. 匿名 2016/12/13(火) 10:34:21
どないすんねんもう12月やで
撮り直しできんやろ
このままおんなでいきなはれ+249
-6
-
5. 匿名 2016/12/13(火) 10:34:25
なんじゃそりゃ+46
-2
-
6. 匿名 2016/12/13(火) 10:34:25
このタイミングで…笑+138
-1
-
7. 匿名 2016/12/13(火) 10:34:52
西遊記もそうだよね。
+174
-5
-
8. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:23
笑えた!
館長GJ+128
-5
-
9. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:25
わろた+20
-1
-
10. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:27
>達夫氏が調査中の文献(彦根藩の記録)によると、「次郎直虎」なる人物は井伊家の家系図に存在せず、「少なくとも井伊直盛(次郎法師の父)とは関係のない男性だった」(達夫氏)とも言うのである。
これはww+215
-1
-
11. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:32
ドラマだから別に女でもいいのでは+208
-5
-
12. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:36
NHKには悪いけど、面白いなw+134
-1
-
13. 匿名 2016/12/13(火) 10:35:44
ドラマはドラマと割り切ってはいるが、NHK大河ドラマがファンタジー過ぎるのはちょっとどうよ…+201
-3
-
14. 匿名 2016/12/13(火) 10:36:01
+268
-2
-
15. 匿名 2016/12/13(火) 10:36:47
>>7
そうそう。三蔵法師は男だよね。夏目雅子は綺麗だったけど。+208
-2
-
16. 匿名 2016/12/13(火) 10:36:52
NHKよりも戦国無双で直虎を推しているコーエーテクモは涙目だろうね
+76
-30
-
17. 匿名 2016/12/13(火) 10:37:07
大河ドラマ:おんな城主直虎(たぶん)+209
-2
-
18. 匿名 2016/12/13(火) 10:38:10
おねえかよ!+31
-4
-
19. 匿名 2016/12/13(火) 10:38:33
もうるろうに剣心とかでいいんじゃない?+15
-9
-
20. 匿名 2016/12/13(火) 10:39:01
ええ~男だったの?
っていうかそれどころか家系図にも存在しないの!?マジかw+174
-1
-
21. 匿名 2016/12/13(火) 10:39:54
久々に使うけど「わけわかめ」+73
-4
-
22. 匿名 2016/12/13(火) 10:39:55
「(もしかしたら)おんな城主直虎(かもね)」
で脳内補充しよう+111
-2
-
23. 匿名 2016/12/13(火) 10:40:01
沖田総司を女設定にした妄想映画みたいなのを大河でやるってことかw+183
-8
-
24. 匿名 2016/12/13(火) 10:40:08
>>13
江も(特に幼少期は)相当だったじゃない?+46
-3
-
25. 匿名 2016/12/13(火) 10:40:32
wikiにも
井伊直虎については、『井伊家伝記』を主な史料としてその生涯が叙述されているが、同家伝は誤伝を含む地元の伝承をもとにして記述されており、史実とは言い難い内容も多い史料である。よく知られた直虎の生涯についても、史実性については再検証が求められている。
ってあるのに大河ドラマに起用しちゃったのもどうなんかね。+132
-2
-
26. 匿名 2016/12/13(火) 10:40:45
大河ドラマってけっこうシッチャカメッチャカだから、今さら史実もないでしょ。+91
-6
-
27. 匿名 2016/12/13(火) 10:41:32
元々架空の話かと思ったから気にしない+16
-7
-
28. 匿名 2016/12/13(火) 10:41:43
なんだよ、どっちなんだよ、だれだよ、観ないよ、で終わりました。+63
-4
-
29. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:06
史実しかドラマにしちゃいけないとか
いつからそういうルールになったんですかねえ+28
-6
-
30. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:25
岐阜県の女城主なら間違いなく女性だったのに。+76
-1
-
31. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:45
>>23
Bカップ?!!+90
-3
-
32. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:55
>>7
プラス付いてるけどそれとは全然違うよね、今まで井伊直虎は女だと思われてたけど違ったって話でしょ。+88
-1
-
33. 匿名 2016/12/13(火) 10:44:44
柴咲コウは「ケチついたっ!」とか言って怒ってるのかな?+27
-4
-
34. 匿名 2016/12/13(火) 10:45:13
>>23
何この映画(笑)
牧瀬里穂と渡辺謙だし、ヒットしたの?+108
-3
-
35. 匿名 2016/12/13(火) 10:46:03
でも、やるんでしょ?+14
-1
-
36. 匿名 2016/12/13(火) 10:46:12
どのみち主人公が女という時点で人気出ないから+49
-7
-
37. 匿名 2016/12/13(火) 10:47:08
「幕末純情伝」知らない世代が増えたんだ…(ショック)+162
-6
-
38. 匿名 2016/12/13(火) 10:47:17
おんなだからこそエピソード満載の大河にするんでしょ?
じゃなきゃわざわざ女大河にしないよね。
ファンタジーすぎる…
+69
-0
-
39. 匿名 2016/12/13(火) 10:47:28
これまでの大河もまあまあフィクション。+53
-3
-
40. 匿名 2016/12/13(火) 10:48:16
最近のNHKの過剰な女性上げにはウンザリ+67
-11
-
41. 匿名 2016/12/13(火) 10:50:24
イケメンだらけの逆ハーレム大河にすれば視聴率UP間違いなし+5
-18
-
42. 匿名 2016/12/13(火) 10:50:46
館長、余計なことを! by NHK+83
-1
-
43. 匿名 2016/12/13(火) 10:52:01
史実ってしょっちゅう変わるから、やってる間にまた新事実が更新されるかもしれない。+79
-2
-
44. 匿名 2016/12/13(火) 10:52:03
こんなフワッとした史実を題材にするほどネタが尽きてきたのかな+75
-3
-
45. 匿名 2016/12/13(火) 10:52:25
しっかりしてくれよ!+9
-2
-
46. 匿名 2016/12/13(火) 10:53:12
成宮さんが女装すればいいんじゃね?受け攻め両方イケます(笑)+14
-29
-
47. 匿名 2016/12/13(火) 10:54:25
戦国時代に女性の言うことを男衆が聞くのかなあと。大河ドラマはは、史実に基づいてやっ。。。まぁいっかw+11
-7
-
48. 匿名 2016/12/13(火) 10:57:25
今の人は、性別の違いなんて気にしない。
男か女かわからない人は、たくさんいるから。+7
-9
-
49. 匿名 2016/12/13(火) 11:00:33
>>48
でも女性が活躍してるとめっちゃよいしょするでしょ?+8
-5
-
50. 匿名 2016/12/13(火) 11:00:45
大河はフィクションとはいえ本当に女であったか信憑性が疑われているような人物を主役にしちゃったのはちょっと良くないと思うよ。脇役程度で出るなら気にならないけど。
間違いなく女だと認識されていたけど新しい資料の発見で史実が覆ってしまった!とかなら仕方ないけどさ。+67
-4
-
51. 匿名 2016/12/13(火) 11:02:23
>>15
あれって、美青年だから
女である夏目雅子を起用したんじゃなかったの?
リアタイで観ていたけれど
ハッキリ女って言う風な演技ではなかったし
女妖怪から、色目使われてたりしたから
ドラマでの三蔵法師は、男だと認識してた!+88
-1
-
52. 匿名 2016/12/13(火) 11:03:21
※このドラマは、フィクションで登場する人物・団体は、実在しません。+16
-0
-
53. 匿名 2016/12/13(火) 11:05:03
天海祐希が「女信長」を演じた事あったっけ。
+56
-3
-
54. 匿名 2016/12/13(火) 11:05:50
コウちゃんイケメンだから大丈夫+7
-13
-
55. 匿名 2016/12/13(火) 11:05:50
直虎のあとは(系図にそんざいしてないかもしれない)
史実に存在する西郷隆盛か……
再来年のことだけれど
変化俳優、鈴木亮平は西郷隆盛にビジュアル近づけるんだろうなぁ(期待)+18
-2
-
56. 匿名 2016/12/13(火) 11:16:07
別にノンフィクションじゃないんだし、今までも諸説ありのストーリー多かったんだから、いいんじゃないの?
今回は「直虎は女」説!って事でしょ。
ドラマだからね。
+15
-7
-
57. 匿名 2016/12/13(火) 11:17:10
吉田松陰の妹の時も思ったけど
そんなに確たるネタが本人にない人物を大河にする必要ないと思うけどなあ+82
-2
-
58. 匿名 2016/12/13(火) 11:18:08
TBS 日曜劇場
でやればよかったのに+34
-0
-
59. 匿名 2016/12/13(火) 11:19:59
館長は実はずっと悩んでて
始まる前に今一応公表しとこう
ご先祖が誤解される
と考えたのかもw+59
-2
-
60. 匿名 2016/12/13(火) 11:27:07
これじゃ脚本が良かったとしても「でも、真実は・・・」という冷めた目で見てしまうなぁ。
真田丸が素晴らし過ぎたから、余計に萎えるわ。
やっぱり大河は実在の人じゃないと共感できない。+63
-3
-
61. 匿名 2016/12/13(火) 11:28:31
タイトル【おんな城主「じゃない」直虎】+12
-6
-
62. 匿名 2016/12/13(火) 11:30:14
そんなこといいだしたら、篤姫もフィクションだよ。
脚本の人が、「篤姫や小松帯刀に関する史料はあまり残されていません。史実にとらわれず現代にも通じる人間ドラマを書こうという点で私は迷いませんでした。」
って言ってるし。+33
-4
-
63. 匿名 2016/12/13(火) 11:30:37
>>23
幕末純情伝は名作だと思う。
つかこうへいらしく、階段落ちのシーンあったよねww池田屋事件かなんかのシーン。+17
-3
-
64. 匿名 2016/12/13(火) 11:33:32
>>53
見たけど天海さんの演技は鬼気迫るものがあり素晴らしかった。だけど脚本がクソでした。+17
-4
-
65. 匿名 2016/12/13(火) 11:39:11
来年はファンタジー大河だと思ってます。毎年しっかり観てるので観るけど、男女と交互に主役をする変な決まりはそろそろ止めて欲しい。
歴史モノをする上で、女の偉人は少ないし、文献も残って居ないのだから、どうしても女の大河の時のガッカリ感が観て居て辛くなって来ました。
しかも来年の上杉謙信に至っては、ファンタジー設定の主人公。もうネタが無いのに無理矢理女の主人公を立てないで欲しい。
+41
-6
-
66. 匿名 2016/12/13(火) 11:41:52
実在したかも怪しい+19
-2
-
67. 匿名 2016/12/13(火) 11:42:55
よし
来年は
丸1年真田丸スピンオフをやろう+66
-6
-
68. 匿名 2016/12/13(火) 11:46:14
1クールでネタ尽きそう+11
-0
-
69. 匿名 2016/12/13(火) 11:51:14
女と見せかけて実は男だったと言う内容にストーリーを変更したら?
柴咲コウ男装させてにサラシ巻いて男役やればバレないって。そんなに胸もないし+5
-5
-
70. 匿名 2016/12/13(火) 11:53:11
柴咲コウ(男)+8
-3
-
71. 匿名 2016/12/13(火) 11:57:15
と、取り敢えず逆大奥もあったし
脳内変換して見るしかない+6
-5
-
72. 匿名 2016/12/13(火) 12:00:35
とにかく、ただでさえ視聴意欲が湧かないドラマなのに「更にケチが付いた感」は否めないよね。+24
-1
-
73. 匿名 2016/12/13(火) 12:02:01
男説は結構前からあった
女だという確証がない人物を取り上げたのがそもそもの間違い+32
-1
-
74. 匿名 2016/12/13(火) 12:18:22
上杉謙信も女性説があるのでそちらもよろしく+30
-4
-
75. 匿名 2016/12/13(火) 12:29:03
女だったからこそ起こるシナリオはおもしろいけど
「女信長」は後半ホントおんなおんなおんな~だったから「そう」なったのね…みたいな流れがモヤモヤ。納得できるわーっていう部分と、納得したくないおんなの嫌な部分がせめぎ合う感じだった。+11
-2
-
76. 匿名 2016/12/13(火) 12:41:16
上杉謙信も史実だと女らしいよね。
+11
-9
-
77. 匿名 2016/12/13(火) 12:42:34
沖田総司は女だったんやない?
新撰組に女いてもおかしくないやん。+5
-16
-
78. 匿名 2016/12/13(火) 12:43:27
ただでさえ真田丸とのギャップに苦戦することになるだろうに、これはどうなの?+15
-1
-
79. 匿名 2016/12/13(火) 12:45:08
いっそ主人公を卑弥呼にでもして
完全ファンタジーにしてしまえば良い+30
-2
-
80. 匿名 2016/12/13(火) 12:45:55
沖田総司まーん+2
-13
-
81. 匿名 2016/12/13(火) 12:46:23
>>80
キモい+16
-2
-
82. 匿名 2016/12/13(火) 12:47:59
史実だと上杉謙信は生理の時に城に立て篭もってたらしい。女かどうか知りたいけど文献ないし
分からんか‥。+2
-12
-
83. 匿名 2016/12/13(火) 12:50:35
最近の大河ドラマって娯楽・話題を優先し過ぎていて、ちょっと違和感を感じる
民放や配信映画ならともかく、半強制的に受信料が発生する公共放送が追求する方向性ではないと思う+19
-3
-
84. 匿名 2016/12/13(火) 12:55:04
日本神話を大河ドラマにしてほしい。
天照大御神とかスサノオとか出してほしい。+31
-0
-
85. 匿名 2016/12/13(火) 12:56:42
日本神話とか大和朝廷とか古代ロマン観たい。+16
-1
-
86. 匿名 2016/12/13(火) 12:56:42
オスカルみたいな感じでやるといいんじゃない?+0
-7
-
87. 匿名 2016/12/13(火) 12:59:59
私も天照御神観たいです。日本神話好きなので、+17
-1
-
88. 匿名 2016/12/13(火) 13:30:38
>>37
知らない世代が増えた レベルの古さじゃないでしょ
何年前よww+13
-0
-
89. 匿名 2016/12/13(火) 13:32:23
>>1
まあ、あの時代に女性が活躍してる訳がない
そんな事は時代を冷静に考えれば分かる事
+13
-0
-
90. 匿名 2016/12/13(火) 13:34:01
そうそう上杉謙信ねぇ
東村アキコの雪花の虎をパクったのかなと思った。
こっちは女説だけど。+7
-4
-
91. 匿名 2016/12/13(火) 13:40:20
>>51 そうそう、美少年だからいつも女優なんだよね。
夏目雅子より深津絵里世代の方が多いとは思うけどw+16
-1
-
92. 匿名 2016/12/13(火) 13:53:07
これは幕末純情伝や女信長とは違って、女性だったって言う事が定説になってる人のドラマだから、無理に改変したとかファンタジーってことではないんじゃないかしら。
+2
-3
-
93. 匿名 2016/12/13(火) 13:53:58
>>67
同じメンツで伊達政宗も観てみたい
ずんだ餅…+15
-1
-
94. 匿名 2016/12/13(火) 13:54:46
日本では三蔵法師の神秘性を出すために宮沢りえや夏目雅子が演じてるけど、あくまでも男性という設定ですよ。
でもそこがうまく伝わらず、三蔵法師を女にするなんてって言うクレームが中国からついたり、日本人でも女性だと誤解した人がいたらしいけど。
+22
-0
-
95. 匿名 2016/12/13(火) 13:57:22
みんな史実史実って言うけど、確定してる史実なんて微々たるものしかないんだし、
それだって異説がたくさんあるんだからしょうがないじゃん。
そんなに史実が見たいならドキュメンタリーか歴史秘話ヒストリアでも見ておけば?+5
-1
-
96. 匿名 2016/12/13(火) 14:09:29
龍潭寺いきました
ツツジが綺麗なお庭が有名
次のNHK大河で地元やゆかりの地は
かなり盛り上がってますよ
決まってかなり経った
いまさらケチつけるな〜+9
-3
-
97. 匿名 2016/12/13(火) 14:16:30
今朝、佐々木小次郎は70歳だったとか実ははなから存在してなかったとかやってた
これに限らず文献ですら事実とは異なっている可能性があるよね
史実なんてねじ曲げ放題+10
-1
-
98. 匿名 2016/12/13(火) 14:18:17
来年はもう一回真田丸を再放送しよう
その間に脚本の変更とか撮り直し
んで再来年に直虎でもなんでもしてくれ+11
-3
-
99. 匿名 2016/12/13(火) 14:57:43
これって提唱してる人もドラマにケチを付けてるんじゃないし、大河ドラマ側も無理矢理何かを捻じ曲げてるわけでもないのに、なんでみんな攻撃するわけ?+3
-3
-
100. 匿名 2016/12/13(火) 15:01:11
>>97
ねじ曲げっていうと聞こえが悪いけど、解釈を加えるとか脚本化してるってことだし、それって別に悪いことじゃないよね。ドラマなんだから。
これを言い出したら実際に起きたことをベースにしたドラマなんてどれもねじ曲げてることになるよ。
+4
-1
-
101. 匿名 2016/12/13(火) 15:07:37
と言っても男だったら正当な後継者の資料が残ってないなんてあり得ないけどね(笑)
その次の直政の資料はあるのに一代だけ抜けてるのは女だったからでしょ+8
-3
-
102. 匿名 2016/12/13(火) 15:09:55
根本的に歴史は確定されてることはなかなかないよ
当時の為政者に都合が良いように改変されてるに決まってるし
資料が燃えてなくなって後から改めて書かれてることも多い
そうなると贔屓の人を良く書くよね+10
-2
-
103. 匿名 2016/12/13(火) 15:58:41
真田丸で見た石田光成の兜がもう1回見たいから関ヶ原のスピンオフやって欲しい
あれめっちゃカッコよかった+6
-3
-
104. 匿名 2016/12/13(火) 16:03:06
>>99
ドラマに対して色々言ってる人はただのアンチ
提唱してる人はタイミング的にドラマにケチを付けたいからか
週刊誌からお金をもらってるんだと思うよ
このドラマの制作が発表されてから一年半近く経ってるからね
その間、専門家の反対意見もないから、提唱者には明らかに他意がある+7
-3
-
105. 匿名 2016/12/13(火) 16:23:43
>>76
「史実だと」っていう言い方が誤解をさらに広げるのよ。あなたがね。
「そういう説を唱えた人もいる」というくらいの話でしょう。そしてその傍証があるというだけ。それを史実というなら…中学校位から国語のやり直しが必要だよ。
+4
-0
-
106. 名無しの権兵衛 2016/12/13(火) 16:44:21
>>53 天海祐希は光源氏役をやったこともありますね。
宝塚でも男役だったから男を演じることには慣れているだろうし、身長が高いから他の女優と並んでも違和感がありませんね。+14
-3
-
107. 匿名 2016/12/13(火) 16:55:02
館長さんが言ってる事も数ある諸説の中の一つに過ぎないから、一概にコレ!てのはそもそも無い
こういう説もあるんだね〜くらいに思ってる
周りの評判良かったからドラマのノベライズ本読んだけど面白かったよ
戦の後とか目背けたくなるような描写あったし結構サバイバル
(映像にするにはあの時間帯では画的に厳しいものがある^^;)
キャラクター魅力的だし、映像浮かんでくるくらい各配役合ってる、ドラマとして面白くなるパターンだと期待してる+14
-1
-
108. 匿名 2016/12/13(火) 16:56:07
あまりにもマイナーすぎてほとんどがフィクションになるのが見え見えで2月には脱落してそう+8
-4
-
109. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:00
この事実はあえて知りたくなかった+2
-3
-
110. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:25
暗雲が+3
-2
-
111. 匿名 2016/12/13(火) 18:49:42
直政にすりゃいいのに、徳川四天王だし彦根城城主だし赤揃えの甲冑かっこいいし+6
-3
-
112. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:58
オスカルみたいに
男子を望んだ父親に男として育てられたってことにすればいいじゃん
+1
-1
-
113. 匿名 2016/12/13(火) 21:32:20
館長さん、うちの店の常連!(笑)+3
-1
-
114. 匿名 2016/12/13(火) 22:35:29
ここの館長は子孫じゃなくて婿養子のはずだけどね。でも、よく言ってくれた!+4
-3
-
115. 匿名 2016/12/13(火) 22:52:27
花總まりさんの出演が楽しみ〜♡+0
-1
-
116. 匿名 2016/12/14(水) 01:30:12
鼻も湯に続く「女ファンタジー」がまたしても…
女性が主役でもいいけど女ファンタジーはもういいです…
+5
-0
-
117. 匿名 2016/12/14(水) 05:23:09
大河にも、まるっきり創作ドラマだった「いのち」があったことをお忘れなく…
大河って、必ず歴史ドラマでなくても良かったみたいだよね。+4
-1
-
118. 匿名 2016/12/19(月) 12:55:18
知らない。キャストも弱いし、見ない。
そろそろ重厚な大河ドラマみたい+1
-0
-
119. 匿名 2017/01/08(日) 20:13:34
つるとかめ?+0
-0
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 09:45:49
一話見たけど結構面白かった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する