-
1. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:26
「なんで子どもを乗せずに荷物を…?」
「子ども乗せてあげなよ」
「ベビーカーに乗せてないから子どもが暴れるじゃん」
「ベビー乗せろよ」
そんな風に思ったことはありませんか?たしかに、走り回って危なっかしい子どもを見たら「ベビーカーに乗せておけばいいのに…」なんて思うこともあるかもしれません。
そんな意見が出るたびに、Twitterユーザーの「深爪」さん(@fukazume_taro)は、あることを感じているそうです。
その内容がこちら…
「ベビーカーに荷物乗せてるヤツなんなの?ベビー乗せろよ」って意見を見るたびに、幼児というのは「余は歩きたい。降ろせ」「疲れた。乗せよ」「抱っこじゃ」みたいなのを10分置きに繰り返す生き物であると義務教育で教えるべきだと思う。
こちらのツイートは、投稿されるとたくさんの人の共感を得て、3日で44,000以上のRT(リツイート)がされるほど注目を集めました。見た人たちからは…
・まさにその通り!
・ほんとそうなんですよね!
・ほんとコレです…ありがとうございます…
・幼児は恐竜そして殿様分かります
・めっちゃわかります、それ
・こう言う意識をちゃんと教える事って本当大事!
・「余は乳を所望じゃ」も追加で
などの声がたくさん寄せられています。
※関連トピ経験して分かった…お店の通路の真ん中で「ベビーカー」を引く理由を伝えたツイートに共感の声多数girlschannel.netお店の通路の真ん中で「ベビーカー」を引く理由を伝えたママのツイートに注目が集まっています。あんず@1歳6ヶ月子育て中(@soramame_anpa)さんが、「ベビーカー」についてツイートし話題になっています。よく、お店の通路の真ん中で「ベビーカー」を引くママさんたちの姿を見かけたりします。でも、正直「なんで、こんな真ん中でベビーカーを引いているんだろう…」と感じたことも。
+2739
-406
-
2. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:45
ベビーカー問題、もうどうでも良く無い?+3271
-513
-
3. 匿名 2016/12/12(月) 13:17:23
子育てお疲れ様です。
母は年中無休すごいなー+3529
-186
-
5. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:01
お互いの思いやり。
以上!+3488
-84
-
6. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:06
ベビー乗せろなんて思わないけど+3259
-99
-
7. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:30
私も今、自分が親の立場になって初めて色々知った。+2955
-107
-
8. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:31
マナーが悪い母親がデカいベビーカー押して歩き回って立ち話
周りが邪魔そうにしても何が悪いみたいな顔してる
こういう奴らが増えたから嫌がられるようになった+4438
-121
-
9. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:39
そのくらい許してあげなよ心狭いな+1662
-289
-
10. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:40
いちいち他所の人が赤ちゃんをベビーカーに乗せてるとか乗せてないとか、
気にしたこともないよ!+3080
-72
-
12. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:10
田舎だとベビーカーなど全く気にした事ないんだけど+1368
-37
-
13. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:13
子供を産んだ人しか分からないことってたくさんあるからね+2244
-206
-
14. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:16
これは別に良いと思うしなんとも思わなかったけど。マナー守っていればいいんじゃないかな?+965
-40
-
15. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:17
何を言おうがベビーカー使用しない人や子供もいない人には理解されないと思います。
+1484
-202
-
16. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:21
でも居るんだろうな。可哀相婆というやつ。+77
-121
-
17. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:21
子供産む前は思ったことあるけど、産んでから実感!+145
-184
-
18. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:23
これだからベビーカー様は+315
-420
-
19. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:24
別に見ても何とも思ったことないけど、
あー子どもがベビーカー乗りたくないとか
言ったのかなぁ?程度しか思わん。
+1069
-32
-
20. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:26
育ててみないとわからないことなんだから育てたこともない人が口出さなきゃいいって話
だからと言ってじじばばの昔はこうだった〜みたいな押し付けは世の中の母親を追い詰めるだけだからやめといた方がいい+876
-214
-
21. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:34
ベビーカー、妊婦さんの記事が出る度にどんどん若いママ達が追いつめられてる気がする
+854
-192
-
22. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:35
確かに降ろせーって泣いてる子よく見るわw
お母さん大変だね。
+1161
-46
-
23. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:47
>>2
叩かれてる方からしたらどうでもよくないでしょ
サンドバッグでいろと?+251
-102
-
24. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:46
ずーーーっとおとなしくベビーカーに座ってられるならいいんだけどね
そうじゃないからね+1224
-37
-
25. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:47
世の中のお母さんたち24時間お疲れさまです!+678
-105
-
26. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:51
座るところに荷物乗せてるってことは、
その間赤ちゃんを抱っこしたりしてるわけだから、
”あぁ~赤ちゃん、抱っこをせがんだんだな”くらいにしか思わんよ。+1026
-41
-
27. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:55
おっしゃる通り!!
おとなしく乗ってくれたら、それほどありがたいことは無いです!+931
-41
-
28. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:01
義務教育にそんなんいらね。+506
-258
-
29. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:18
こういう風にTwitterとかで自己主張するから、余計叩かれるんだよ
内容は間違ってないかも知れないけど、この人にはSNSはどういうものなのかを教育した方がいいんじゃないの?+614
-364
-
30. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:25
まあ夫婦で乗ってて旦那さんが抱っこしてるならベビーカー畳んでほしいとは思うけどね
+714
-350
-
31. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:26
24歳独身の私がそれに対して思うのは、そういう幼児の要求を無視してベビーカーに乗せていれば良いじゃないかということです。そういうものでは無いんでしょうか?+102
-528
-
32. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:29
カリカリし過ぎな人が増えたんだね
子供がのびのびなんて到底無理そうな世の中だよ
ベビーカーも確かに邪魔な時もあるけどちゃんとすいませんってどけてくれるお母さんもいるよ?
一部傲慢なお母さんのせいでみんながそう思われるのはかわいそうだよ+879
-68
-
33. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:49
前に赤ちゃんがいない若い母親がいたんだよね
ベビーカーをカート代りの使ってた…
+80
-110
-
34. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:59
子供いない時は散々叩いておいて、いざ子持ちになったらこっちは大変なんだ、暖かい目でとかいう奴一番嫌い+1179
-30
-
35. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:05
がるちゃんはすぐマナーの悪い母親が~に話持っていくからトピ立ててもね、、、+239
-57
-
36. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:06
じゃあもう抱っこ紐でいいじゃん
わざと大きいベビーカー使って
周囲の人間にどけよってアピール
するやつ多すぎ+194
-333
-
37. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:09
問題は幼児が殿様だからとかではなく、親が周りに配慮して子どもを連れ出しているのかが焦点なのでは。
ぶっちゃ他人の子ども、ベビーカーにそこまで誰も興味ないでしょ。+731
-19
-
38. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:11
でもベビーカー乗るような小さい子供が公共の場でウロウロされるのも困る+431
-199
-
39. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:12
ベビーカーなんか甘え。背負え。+113
-314
-
40. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:13
これはその通りごもっともだけどこの深爪って人あんまり好きじゃない
Twitter界隈じゃ大人気だよね+352
-11
-
41. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:15
私は子どもが1歳半過ぎてベビーカー嫌がるようになったら、ベビーカー持っていかなかったんですけどね。
ベビーカーが一番荷物だもん。+537
-39
-
42. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:22
ベビーカーのことは何とも思わないけど、
一つだけ、スーパーの大きいカートに直接子供を乗せてる親には、
いつも「それ、ベビーカーじゃないけど!?」って内心思ってる。+668
-14
-
43. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:47
イライラしながらベビーカー押してる女性に遭遇した事あるよ
脚にぶつけられるかと思った
時々そういう人もいる+404
-24
-
45. 匿名 2016/12/12(月) 13:22:32
都内の電車って休日でもそれなりに混むからベビーカー邪魔だなって感じる人も少なからずいると思う
ドア付近にベビーカーがあると普通の荷物みたいに簡単に避けたりできないからこそ乗り降りの妨げになるし+378
-42
-
46. 匿名 2016/12/12(月) 13:22:35
>>31さん
無理に乗せれば泣き叫びます
そうなればうるさいだの構ってあげればいいだの文句言われます
うるさく泣くのをあなたは我慢してくれますか?+545
-181
-
47. 匿名 2016/12/12(月) 13:22:37
小さな子どもが泣いてもベビーカーに
座らせたまま放置している親のほうが迷惑。
+427
-17
-
48. 匿名 2016/12/12(月) 13:22:45
知りませんでした。ありがとうございます!+30
-46
-
49. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:06
この前先輩の子供に会いに行ったんだけど、子供ってほんとにベビーカーにずっと座ってないんだねー
歩きたくなると泣いて言うこと聞かないし。
子育てって大変だと思った><+387
-33
-
50. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:15
今まさにうちの2歳児がそんな感じ(;_;)「歩きたいから乗りたくない・でも途中で疲れるから抱っこして・←でもベビーカーは乗りたくない」車がないから、買い物行くとベビーカーに荷物乗せるしかないんだよね。+343
-30
-
51. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:23
赤ちゃんずっと抱えてるのって結構な重労働だし、子育て色々大変だと思う。
でもこの前UNIQLOの感謝祭で、一方向にしか進めないくらいの激混みの店内をベビーカーで人の足をひきながらつき進んでたママさんをわたしは一生忘れない。+377
-13
-
52. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:27
ベビーカーに荷物ってのは別に子供育ててない頃からきっとそんな理由なんだろうなぁと思った。これ育ててないからわからないじゃなくて、想像力が足りないだけだよね。もしくは、単に文句言いたいだけ。+208
-29
-
53. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:30
ベビーカーで外出したら赤ちゃんが泣いて抱っこ。荷物ベビーカーに乗せる。
これって普通じゃないの?赤ちゃんが泣いてもベビーカーに放置の母親とか、ベビーカーを押しながら赤ちゃん抱っこして荷物を手で持っている方がおかしい。
+189
-24
-
54. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:41
多分ね、多分だけど
母親って育児の最中は一生懸命過ぎて目の前の子供しか見えてない時があると思うの。けどそれは自己中ではなく、ただただ目も手も離せない子供を育てるのが優先になってる故の行動というか、、
一生懸命な人ほど、叩かれちゃうのは可哀相だよ+43
-93
-
55. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:44
>>40
ツイッター今してないけど、その深爪って人、RTしてもらいために毎回「他人とはちがいますよ~ドヤァ」って感じのツイートする人なの?
そういう人嫌な気持ちなんとなくわかる。+152
-10
-
56. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:51
>「余は歩きたい。降ろせ」「疲れた。乗せよ」「抱っこじゃ」
今のお母さんて、こういう子供の気紛れに、逐一付き合うの?
それじゃあ、育児ノイローゼにもなるのも頷けるわ。+294
-82
-
57. 匿名 2016/12/12(月) 13:24:09
ディズニーでベビーカーにダッフィー乗せてる奴なんなの?
邪魔なんだけど ドヤすんなよ+225
-6
-
58. 匿名 2016/12/12(月) 13:24:16
大変なんですね。
でも道を譲ってもらったらありがとう、人の足にぶつけたらすみません、くらいは言いましょう。+363
-12
-
59. 匿名 2016/12/12(月) 13:24:50
>>31
無視して子供がギャン泣きし続けててもいいってこと?
それを見たらなんで抱っこして泣き止ませないんだろう?って思わない?+165
-32
-
60. 匿名 2016/12/12(月) 13:25:12
明らかにこども連れてないのにスーパーのベビーカー使うおばあちゃんに言ってるのかと思った+22
-8
-
61. 匿名 2016/12/12(月) 13:25:12
>>11そう簡単にいくならいいけど。
思いどおりには行かないもんだよ。
泣いてる赤ちゃんを無視するってちょっと無理。
+93
-15
-
62. 匿名 2016/12/12(月) 13:25:17
ベビー用品積んであるアホ程重いベビーカーに
足を轢かれました。あれは凶器ですわ。
+265
-8
-
63. 匿名 2016/12/12(月) 13:25:25
荷物後ろだけに掛けてて子供が降りたら倒れちゃうよねw
重心的にw+132
-4
-
64. 匿名 2016/12/12(月) 13:25:58
最終的に大人しくベビーカーに乗らない子供を引っぱたくという最悪の事態を招かない様にする為にも、周囲は少し寛大になりましょう
なりましょう・・・(遠い目)+120
-31
-
65. 匿名 2016/12/12(月) 13:26:33
1歳くらいまで外出は抱っこ紐で良いよ、歩き出したらB型の簡単に畳めるやつ持って歩けば良い。
機能性を無視して見た目重視でバカデカい海外製ベビーカー使ってドヤっている親とか一定数いるけど
自宅はどんな広い玄関なんだろうって思う+261
-41
-
66. 匿名 2016/12/12(月) 13:26:59
幼児がそばにいたら別に思わない。
幼児も赤ちゃんもいないのに、空のベビーカーに山ほど荷物乗せて道のど真ん中えらそうに歩いてたら「は?」って思う。+157
-17
-
67. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:02
私は大変なのねって、何とも思わないんだけど
エレベーターで大騒ぎしている子連れの二人組が居て、一人の母親は申し訳なさそうにしてて、一人の母親は子供は騒ぐもんだから!って聞こえよがしに言ってきて引いた。
何もしてない、何も言ってない私を悪者みたいにするのはやめてくれ。
+248
-1
-
68. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:10
2歳以下の小さな子がずっと大人しくしたり
寝たりしていられるわけでもないし
抱き上げたりおんぶしたりも必要でしょ。
親の周囲への配慮はもちろん必要だけど
周囲の大人も多少は我慢したり多目に
見てあげようよ。冷たい人間が多すぎない?
あなたも小さな頃は同じだったのだから。
+59
-67
-
69. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:12
>>46さん
お返事ありがとうございます。そうするとやはり泣き叫んでしまうんですね…。しつけで大人しくさせられると思っていました。+15
-70
-
70. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:26
>>28
最近は小学生の頃から子育てに関する授業あるよ。
ここまで具体的ではないけど、乳幼児の発達の授業や保育園に行って幼児と触れ合ったり。
家庭科の授業でやってる。+16
-7
-
71. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:34
ベビーカー嫌だとギャン泣きだものね
1人で子供連れて外出する時とかほんと大変+93
-10
-
72. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:42
>>59
ギャン泣きwwwお察しwwww+23
-42
-
73. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:46
薬局で働いてますが、「乗りたい」と言ってカートに乗ったかと思ったら、しばらくして「降りたい」と言う子供はしょっちゅう見かけます。+179
-3
-
74. 匿名 2016/12/12(月) 13:28:07
同じ女性がこんなこと言うの!?と思うほど怖いコメントがちらほら。
+134
-40
-
75. 匿名 2016/12/12(月) 13:28:20
面白いしまさにそのとおり
おじゃる丸のようなんですわー+14
-10
-
76. 匿名 2016/12/12(月) 13:28:37
ベビーカー叩いてるのは母親コンプ+18
-51
-
77. 匿名 2016/12/12(月) 13:28:48
自分の子供、ちゃんと見て走り回ったりさせてないのならば
ベビーカーになに乗せてようが、全く何とも思わない。+125
-1
-
78. 匿名 2016/12/12(月) 13:28:58
>>33
おツレさんが抱っこして別のとこで待ってたりしたんじゃないの?
ちょっとした買い物なら子供とお父さん邪魔だからベンチで一緒に待たされてるのよく見ますけど+41
-12
-
79. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:04
>>57
それはたぶんエヴァンゲリオンのアスカの母親と同じ病気の人なんだよきっと。+8
-8
-
80. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:13
はいはい。ママは大変なんですね。
どんな迷惑行為も我慢しててあげますから
どうぞ立派に育て上げてくださいね?
社会に迷惑かけるような大人に育てないでね?+71
-107
-
81. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:17
別に子育てのことじゃなくても、その立場にならないと分からないことってたくさんある。
子供乗せろよとか思われようが、どうでもいい。+82
-14
-
82. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:34
電車の中でベビーカーに荷物乗せて、子供抱っこしてる人が目の前に来て
仕方なく席を譲った時にしか、こんな事考えた事無いけど
基本、邪魔になったり迷惑かけられたりした時以外、そこまで気にしてないよ
自意識過剰なんじゃないの+137
-13
-
83. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:37
子育て中の人って「知ってほしい」ばっかりでうんざり。+287
-104
-
84. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:48
こんな議論でもめる世の中で少子化対策、子供増やそうなんて無理に決まってる
1人連れててもあーだこーだ言われて大変なのに2人3人なんて絶対無理。
公共施設に来るなって前にどっかに書いてあったんだけど、お母さんは買い物にも行っちゃいけないの?って思った。
子供つれて引きこもり、自給自足してろって事なのかなって。+52
-42
-
85. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:49
分かってほしい病+197
-61
-
86. 匿名 2016/12/12(月) 13:30:09
邪魔にさえなってなければ
荷物が載ってようが子どもが乗ってようが
どっちでもいいよ+167
-4
-
87. 匿名 2016/12/12(月) 13:30:14
自分の好きで子供生んだんだから大変だとかグダグダ言うなといつも思う。
他人には関係のないこと!他人にわかってもらおうとすんな!+189
-129
-
88. 匿名 2016/12/12(月) 13:30:17
子供をベビーカーに乗せたら、嫌がって大泣きし機嫌悪くなり、仕方なく荷物のせたことはあります。乗せたくても子供が嫌がって、乗ってくれず、ずっと抱っこすることになり疲れました。+31
-15
-
89. 匿名 2016/12/12(月) 13:30:34
今子供いて、まさに乗せたり降ろしたりの状況だけど、子供生まれるまでは、よそのベビーカーの使い方なんて気にした事ないけど。+115
-1
-
90. 匿名 2016/12/12(月) 13:30:57
>>55
そういうツイートをする人じゃないよ。+11
-13
-
91. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:18
わかってください!ママは大変なの!
(ベビーカー突進がらがらがら)
+234
-64
-
92. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:35
>>69
公共の場所で躾でどうにかなるのは3歳からかな。
ベビーカーに乗らなきゃいけない月齢だと、躾って概念は無いと思って良い。
大人しくしてるのは偶々でしかないよ。
後は親の努力(抱っこするとか、他の物で気を紛らわすとか)。
最近は発育良くて月齢より大きく見える乳幼児が多い。
そーいう子があんなに大きくなってるのにって目で見られてるのは可哀想だなーって思う。+75
-21
-
93. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:50
こういう話題出せば出すほど叩かれるだけじゃない?何言ったってベビーカー嫌いな人は嫌いだしマナー悪い親はマナー悪いままだよ。わかり合えないよ+155
-5
-
94. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:51
あなたも小さな頃は同じだったじゃない!って言う人絶対いるよね。
申し訳ないけど私と私の兄弟は驚くほどおとなしかったから共感できない。
そんなのレアケースだと言われても、姪っ子も大人しいからやっぱり共感できない。+95
-78
-
95. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:55
別に子供乗せろよなんて思ったことない
マジで+100
-7
-
96. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:00
育児の経験したことのない人に
知ってほしいと理解を求めるより
理解を得られるような行動をしてほしいです。
大変なのは分かるけど、周りの状況とか考えてほしい。
+254
-26
-
97. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:05
>>31
万が一、あなたに子供ができたらそうすればいい。
まぁ、あなたのようや心の狭い方は子供を持つどころか結婚すらできないでしょうけどね。+21
-56
-
98. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:23
臨月で上の子2歳後半。買い物行く時、行きはチョコチョコ歩くけど、すぐ疲れたーって歩かなくなる
。私も荷物持つのしんどいし、子供2歳でもついついベビーカーに頼ってしまう。3歳くらいの子がベビーカー乗ってたら変ですかね?+26
-38
-
99. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:33
結局子育ての大変さや子どもの愛しさなんて
実際に経験しないと理解できませんしね。
妊娠中だから子どもがいるから子どもだからを
言い訳にしないように気をつけていますが
未経験の人に言われたくないのも本音です。
+29
-68
-
100. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:43
>>33
子供いないのに、ベビーカー見てそんなこと思って、何年前か知らないけど、まだ覚えてるの?
どうでもよくない?
旦那やばあちゃんが子供連れて離れた場所にいて、母親はベビーカーと荷物持ってウロウロって、普通すぎることなんだけど…+40
-18
-
101. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:44
>>31 要求を無視すれば大泣きして周りに迷惑がられるからだよ。そして抱っこしてあげればいいのに〜て目で見られる。だから抱っこする。歩けるようになっても筋力ないからすぐ疲れるんだよ。自我も芽生えるから振り回される。親だってベビーカーに入れておきたいって思ってる。+94
-13
-
102. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:54
山手線の混んでる時間帯に
馬鹿でかい戦車みたいな
欧米製のベビーカーで突撃
してくるのやめてくれん?
一回足轢かれてキレかけた+180
-6
-
103. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:06
殿様口調が面白い(笑)+13
-25
-
104. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:15
一部のマナーの悪い親のせいで、良識のある親御さんが肩身の狭い想いをしているのは同情するね。+153
-5
-
105. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:26
>>91
知ってるw
ほんとそれなw
ベビーカーでガンガン人の足ついてくるのやめてw
歩いてて足ひっかかると危ないし歩きにくいし靴脱げるし足首になんか痣できるしw+119
-7
-
106. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:26
物心ついた頃から、ギャン泣きしたり、親の手を離れて走ったりなんてしようものなら、母親に冷たくされたり激しく怒られたりしたけど・・・
今の子は自由なんだね。+54
-36
-
107. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:33
ベビーカーにベビーのせろよなんて思ったことない。人の勝手で、育てやすいようにしたらいいと思う。理由があって、そうしてるんだと思うし。+41
-8
-
108. 匿名 2016/12/12(月) 13:34:03
>>87
じゃあ貴女も自分の彼氏・旦那、仕事・生活の愚痴は一切誰にも言わないでね。
自分で選んだんだから、誰にも理解されないでいいよね?+31
-48
-
109. 匿名 2016/12/12(月) 13:34:39
ベビーカーおしてる人がいて赤ちゃんかな?ってのぞきこんだら犬だった時のが驚く
いや別に広い公園とかならいいんだけど…小型犬は熱い地面はしんどいしね…まあ…うん…+78
-23
-
110. 匿名 2016/12/12(月) 13:34:58
でもショッピングモールとかで、うろちょろされるのも困る。
せめて手を繋ぐぐらいはしてほしい。+79
-8
-
111. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:17
道を譲らない、譲って貰ったのにお礼も言えない、ぶつかっても謝らない母親に遭遇したら、そりゃベビーカーに良いイメージなくなるわ
主張するよりもありがとう、ごめんなさいを言える様になってくれよ、人の親なんだからさ+198
-11
-
112. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:21
>>56
付き合ってる。
昔は付き合わないの?!
これトピズレるけどよく兼業専業主婦で戦ってるけど専業主婦は子供との時間を多く持った方がいいって聞くじゃない?でも、昔ってそんなに子供に時間割いてたのかなって疑問なのよ。
別に専業でも兼業でもないので責めてるわけじゃなくて何が本当に子供にいいのかな。
抱っこ癖って昔はいってたけど今はないでしょ。
今は、赤ちゃんの要望何でも一つ一つ聞くじゃない?
昔は違うの?
一体何がいいんでしょうね。+14
-26
-
113. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:29
ベビーカーに乗ってもない年長さんくらいしか連れてないのに荷物置きで使ってる人は、混雑時はマジでイラっとする+71
-11
-
114. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:44
>>106
ベビーカーに乗ってるような子はまだ物心ついてない年齢だよ+35
-8
-
115. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:46
どけどけおらおらなベビーカーが嫌なだけです。
それだけです。+161
-4
-
116. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:48
そういう事で迷惑がられてるんじゃないと思うんだけどなー…
ベビーカーから子供下ろして子供と手を繋いで歩くならともかく、自分はベビーカーを両手で押して子供は手を握らずに自由に歩かせてる人多いから危ないんだよね
あと子供をベビーカーから乗り降りさせるのを歩道や通路の端に避けもせず真ん中あたりでやる人とかほんと迷惑
+124
-11
-
117. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:51
>>56
家の中ならいいけどさ。
ベビーカーなんだから外でしょ。
あなたは寛容にしてくれるの?
ここではベビーカー=図太い母…みたいな言われ方だけど、実際の世のママはギャン泣きうるさい、って声が怖いんだよ。
子供って簡単に泣き止まないよ。
放置しててもいいと、見守ってくれる世の中じゃないんだよ。+68
-24
-
118. 匿名 2016/12/12(月) 13:35:53
>>101
そういう目を感じでも強い心をもつほうがいいけどそんな母親なかなかいないだろうね
実際は要求泣きしてそれが通れば子供は学ぶから次も要求泣きするようになるし
自我が芽生えた子は家だとおとなしくても人前だと要求がとおるからいつもよりわがままになっちゃったり+15
-7
-
119. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:00
子供あやすの上手いママは
ちょうどベビーカーで寝てる間に
買い物済ませたり、ぐずり始めたら
泣き止むおもちゃや飲み物をサッと出してたよ
ただ泣かしといて「ゆるして」って
周りに押し付けるのはママの力不足じゃない?+44
-96
-
120. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:04
迷惑かけずに生きてきた人なんていないのにね。
何でも文句言い過ぎだよ。+43
-34
-
121. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:08
どっちも被害者意識爆発させたり、過剰に叩くのはおかしいよね。
混んでたら道を譲るとか
エレベーターで開ボタン押して待ってくれてる人に会釈するとか
ベビーカー押してようが一人だろうが当たり前の事。
そういう当たり前の譲り合いとか気遣いとか出来ない人が多いってこと?+126
-0
-
122. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:08
こういうトピになると鼻息荒くして
やたらと攻撃的な人がいるから面白い。
+34
-15
-
123. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:21
ルミナリエにベビーカーで来てたバカ親いたわー
+59
-22
-
124. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:39
ベビーカーなんて邪魔でしかない
ベビーカー事故もあるし廃止してほしい+21
-56
-
125. 匿名 2016/12/12(月) 13:36:46
飲食のバイトしてるんですが、母親が小さい子供を店内歩かせているとき、「ずっと抱っこさせといてよ、、」って思ってたけど、抱っこずっとしてたら子供がイヤイヤ言って余計暴れだして周りに迷惑かけてしまうからあえてそうしてるのかな
って最近思うようになった+60
-12
-
126. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:00
空いてたら別にいいじゃん
すいてるのに赤ちゃんと荷物抱っこしてベビーカーもてって…ただの嫌がらせだよねw
混んでて畳んでなかったら、場所はとるけどそうせざる得ない状況なのかなと思うし…
(お父さんもお姉ちゃんもいて、混んでて荷物もほとんどないのに畳んでなければあれだけど)
私が独身の時は無理に畳んでるお母さんいたらベビーカーと荷物持ってあげたりしたし席譲ったりしたけどこういう優しさって案外帰ってこないんだよね
なんかさみしいよ…+50
-10
-
127. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:03
ぶっちゃけ、双子のベビーカーでかすぎ。
邪魔。
心のなかではそう思ってます。+36
-54
-
128. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:10
>>106
今は、叩いたりしてはいけないし怒るのも怒鳴っちゃいけないっていう風潮なんだよね・・・+29
-5
-
129. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:51
>>84
>公共施設に来るなって前にどっかで書いてあった
ほんとに?めっちゃマイナス付いてそう。
私はむしろ引きこもらないでほしい派。
閉じ込められた子供って力が有り余ってて深夜に騒ぐから、公園なりママ友会なり外に出なって思う。。+22
-5
-
130. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:58
>>119
子供あやすのと寝かしつけは、上手い下手は無いんですわ〜残念ながら(´・_・`)+43
-37
-
131. 匿名 2016/12/12(月) 13:38:52
>>46さん
お返事ありがとうございます。そうするとやはり泣き叫んでしまうんですね…。しつけで大人しくさせられると思っていました。+6
-6
-
132. 匿名 2016/12/12(月) 13:38:55
>>119
赤ちゃんの個性によりますよ
何しても泣き止まない子供いますよ
by元保育士+105
-8
-
133. 匿名 2016/12/12(月) 13:38:55
>>119
5人育ててきたママもいれば、初めての子育てに戸惑ってるママもいるでしょ
みんながみんな子供産んですぐにあやすのが上手なわけじゃないし、タイミングよく寝てくれる子もいればそうじゃない子もいるよ+90
-4
-
134. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:02
狭いカフェの中、我が物顔で狭い通路をベビーカーで通るママがいました。
通路には椅子に座ってる他のお客さんがいるのに無言で「よけろ」と言わんばかりに威圧。椅子にガンガンタイヤを当ててくる。
店自体狭いから椅子もこれ以上引けない。
しびれを切らしたママはベビーカーをごり押しで通して奥へ行きました。
まぁこれだけ見るとこのママくそ!!!って思うけど、買い物袋たくさん持って疲れ果てた顔してたからよっぽど早く休みたいんだな、赤ちゃんは寝てるし…とちょっとだけ同情したけど。
あとはベビーカーで突っ込んでくるひと。
こっちが絶対避けると思って突進してくる。怖すぎ。
何が言いたいかというと、ベビーカーに荷物載せるくらい気にしない。
それ以上に嫌な使い方があるから。
+115
-8
-
135. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:22
一部の図々しい親のせいで頑張ってる親まで冷遇されるのっておかしい+109
-3
-
136. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:25
場所による。公園とか子供の来る遊び場ならオッケー。スーパーは生活のことさだからオッケー。でも、せまいお店とか街中は抱っこ紐なりなんなりお願いしたい。お互いが譲り合い精神あればいいかと。
オッケーなところはこちらもあたたかく見守りたい。あんまり子持ちは~…ってなると育てにくい世の中になるよね。+31
-6
-
137. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:29
最近ベビーカーやら子供ってみたいなトピ多すぎない?子供にそこまで興味ないんだけど。+32
-5
-
138. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:33
私自身は何とも思わないけど、ベビーカーでかいからそういうこと言われちゃうんじゃない?
昔のベビーカーならきっと誰も何も言わないよ。+101
-19
-
139. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:35
>>122
そうそう、そしてこんな出来事があったと
事実か作り話かわからないけど語りだす。
+11
-9
-
140. 匿名 2016/12/12(月) 13:40:15
>>125
他のお客さんもいる店内を自由に歩かれるよりは
イヤイヤ言いながら母親の元で暴れてくれる方がマシだと思う+40
-7
-
141. 匿名 2016/12/12(月) 13:40:50
>>112
子供のいうこと全部聞いてたら大変だし、年齢によっては教育してないのと同じだから考え直した方がいいよ。+34
-8
-
142. 匿名 2016/12/12(月) 13:40:55
子どもが長い時間ベビーカー乗ってくれないから、
早い段階で移動手段は抱っこ紐オンリーになった。
ベビーカー荷物になったらかなり負担だもんね。
普段傘持つのも嫌だから、私には邪魔でしかなかった…+9
-3
-
143. 匿名 2016/12/12(月) 13:41:17
>>24
世の中のお母さん達に知ってもらいたいこと
動き回れないお子さんをベビーカーに乗せっ放しで一日中出かけるのはやめて下さい
泣き叫んでもベビーカー揺らしたりするだけ
何故泣いてるか考えて下さい
同じ姿勢で一日中おかれたら大人だって辛いんですよ?
合間合間に抱っこ紐に変える
ベビーカーから出す事をきちんとしてあげて下さい
病人じゃないんだから
ベビーカー突っ込んどきゃいいって考えは✖︎です
親になったら色々気が利かないとだめなんですよ
子供だって赤ちゃんだって疲れるの!
親になったら我儘やめて子供目線で暮らしてくれ
頼むから遅くまで連れ回して疲れてぐずる子供に大声で怒鳴ったり置き去りしたり引っ叩いたりするのやめろ!近くのモールにバカ親沢山居て後ろから頭叩いてやろうかと思う
子供一番に考えろ お前らバカ親の我儘はやめてくれ
+141
-26
-
144. 匿名 2016/12/12(月) 13:41:17
>>15
子供がいなくても身近な人が赤ちゃん産んで触れ合ってれば分かるよ
極端すぎるわ思考が
子供がいなくても想像力が人間にはあるのでこうかなああかなって予想つくし・・・
+36
-9
-
145. 匿名 2016/12/12(月) 13:41:20
確かに子供のやりたい放題させてる親はダメだけどある程度は仕方ないと思うよ。
自分が小さいとき我が儘いわず、泣かず、黙ってベビーカーに乗ってたとおもう?
それを少しも多目にみれずぐちぐち文句だけ言う独身の人たちはその性格が災いしてるんじゃない?
カリカリして自分にしか目を向けれなくなってるんだよ。+23
-30
-
146. 匿名 2016/12/12(月) 13:42:10
理解を求めたって無理。
迷惑なものは迷惑だから。
でも面前で文句は言わないよ?
我慢してあげてる。
ここでくらい愚痴言わせてよ。+50
-20
-
147. 匿名 2016/12/12(月) 13:42:10
自分で買ったベビーカー迷惑かけなきゃどう使ったってよくない?
細いなー+8
-40
-
148. 匿名 2016/12/12(月) 13:43:09
ベビーカーに何乗せようがどうでもいい。
でも、人の迷惑になることだけはやめてもらいたい。
道のど真ん中でベビーカーに乗り降りさせたりとか、ベビーカーで突進してきたり、人の足をひいて怪我させたりしなきゃいいんじゃないの?+102
-1
-
149. 匿名 2016/12/12(月) 13:43:13
ベビーカーに乗せた子どもがギャン泣きしてるのに抱っこせずに平然と買い物してる親もたまに見かけます。泣くのは仕方ないですがなぜあやしたりしないのでしょう。
非常に不快です。+52
-9
-
150. 匿名 2016/12/12(月) 13:43:30
実際子育てしないと分からんこと多いよね。
ちゃんとマナー守ってベビーカー使ってる人達に対してもベビーカーは邪魔とか言う人がいるからベビーカー問題はなくならないよ。
そういう人達にかぎって、自分の子供できたらマナー守らないでベビーカー使ったり、孫は普通にベビーカー使ってたり、自分は子供の頃ベビーカー乗りまくってた人達なのよ。+22
-11
-
151. 匿名 2016/12/12(月) 13:43:59
最近のベビーカーがデカすぎ
+90
-3
-
152. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:22
子供の泣き声大っ嫌い。
叱るときのママの奇声も。
ストレス抱えてますアピールうざい。
誰だって疲れてるし大変なんだよ。+53
-29
-
153. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:24
事情は分かった。
でも何でそれを義務教育で学ばないといけないの?何の押し付けよ。+101
-14
-
154. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:34
>>150
決めつけすぎw+8
-0
-
155. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:52
>>42
コストコとか行くと商品入れる所に土足でね。
それをSNSにドヤってアップしたり+45
-0
-
156. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:55
>>109
ペット飼ってる人曰く、老犬とか病気で歩くの困難なワンちゃんでも散歩に行きたがるからバギー使うらしいよ。
+42
-0
-
157. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:58
>>147
本気で言ってるなら世も末。+24
-3
-
158. 匿名 2016/12/12(月) 13:46:17
>>128
虐待と言われようが本当に悪いことしたら叩くし怒鳴ります
世間体より、我が子の将来のが大事です
+44
-4
-
159. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:14
この間昔のやつに近いベビーカー使ってる人がいて嬉しくなった。+20
-5
-
160. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:24
とにかく電車では激すきすきの時間以外は抱っこしてるな。病院いくからやむなしに電車使ってるけど。
もーね、育てにくい。周りの目が怖い。
ベビーカー乗せろ。荷物のせるな。広い場所でも思う人いる。
うるさいだまらせろ。うるさいからお菓子あげてだまらせると躾がなってない。
ベビーカーのせてないととろとろ歩かせてんじゃねーよ。子持ちは出歩くな。
なんかもー疲れた+39
-29
-
161. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:39
いちいちベビーカー見る度そんな事思う人本当にいるのか?
いちいち人見てあーだこーだ毒づいてる訳?よく面倒くさい生き方してるよね。
子供連れてりゃベビーカー乗せるし、嫌がって降りれば荷物乗せるだろ、子供の手繋がなきゃいけないんだから。
自分のベビーカーくらい好きに使わせて欲しいわ。+29
-17
-
162. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:53
頑張ってるお母さんには申し訳ないけど、
一定数マナーのなってないバカ親がいるのよ
お祭りで激混みで歩くのすら大変な中
赤ちゃんは誰かに預けてるのか乗ってなくて
代わりに屋台で買ったジュースやら
食べ物やら乗せてガンガン人の足踏んですすんでいくやつとか+97
-2
-
163. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:58
ベビーカーに乗せろと思ってる人がいる事に驚いた。少子化の影響なのかな?
躾や工夫も大事だけど、早々親の思い通りになる子供ばかりじゃないし、歩くの好きだけどすぐ疲れてぐずったりあるよねw
ホント3人もよく育てたな〜大変すぎてあんまり覚えて無いw+12
-13
-
164. 匿名 2016/12/12(月) 13:48:19
相手の事情を知る努力こそ思いやりだよ+24
-8
-
165. 匿名 2016/12/12(月) 13:48:24
>>83
だって実際、知ろうともしないで、冷たい言葉や酷いことしたりする人いて辛い思いしてるお母さん達多いと思うよ?
「知ってほしい」に耳を傾ける傾けないは勝手だけどさ。+22
-20
-
166. 匿名 2016/12/12(月) 13:48:26
赤ちゃん連れでどっこにでも行くようになった時代のせい
まあもうこれは止まらんだろうから、子供いない側が受け入れるしかないよ+15
-24
-
167. 匿名 2016/12/12(月) 13:49:23
赤ちゃん抱いて荷物持ってベビーカー畳めって言う人、すごいね
自分はクルマ移動しかしなかったけど、グスって体反らせたりベビーカーに乗せるのも怖かったことある、赤ちゃんいると荷物も多いし
電車移動してるお母さんとか神だよ心から尊敬する
文句つけてる人は力持ちで体力もあるんだろうけど皆が同じじゃないよ+67
-22
-
168. 匿名 2016/12/12(月) 13:49:24
ただただ邪魔
周りに迷惑かけるような人なら生んでほしくない。+24
-23
-
169. 匿名 2016/12/12(月) 13:49:31
ネットスーパーとか24時間やってる店とかあるよね
どうしても昼間ママだけでベビーカー押さなきゃ買い物って行けないかな。
週末にパパやジジババと一緒に協力してあやすとかさ。
迷惑かけずに買い物する方法あると思うんだけど+32
-52
-
170. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:05
>>143
たまひよとかそういうのに、何ヵ月は散歩どれくらいまでにしよう、みたいな記事もたまにのってるんてすけどね…。なんか人の気持ち考えられない人は子供の気持ちすらもわからないんだなーと思うときがあります。+45
-4
-
171. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:20
子持ちです。
だんだんと子供がいるから優遇されると勘違いするんです。
+42
-20
-
172. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:25
赤ちゃんが乗ってると思ってチラッと見てみたら荷物だったときのガッカリ感。可愛い赤ちゃんみたかったー+7
-12
-
173. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:34
「もっと子育ての不便さを知って!母親の大変さをわかって!暖かく見守って!」
要求多すぎ、声大きすぎ
+120
-32
-
174. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:44
>>161
いちいちそんなこと思ってないわ。広くないスペースでの話が殆んどじゃない?公園なんかじゃ何とも思わない。+24
-0
-
175. 匿名 2016/12/12(月) 13:51:42
>>112
私の母は、こと外出中だと厳しかったから、私に行動の自由はなかったし、駄々もこねられなかったよ。
そんなことをしたら叱られた。
物心つくかつかないかでも、母親の冷たい怒った顔は見たくないから、大人しくしてた。
ちなみに、もっと昔は兄弟の数が多かったから、今ほど一人一人に付き合ってられなかったんじゃないかなあ。
+37
-4
-
176. 匿名 2016/12/12(月) 13:52:45
ベビー乗せろとは想ってないけど、満員電車でベビー乗ってないなら、その大きいベビーカー畳んでよと思うから私は心が狭いのかな?+73
-11
-
177. 匿名 2016/12/12(月) 13:53:05
色んな理由があると思うけど私はよくベビーカーに乗せてた子がベビーカーにあきて泣き出したから子供抱っこして荷物はベビーカーに乗せて押したりしたよ
そんな時もどこかでは赤ちゃんをベビーカー載せろとか思われてたりしたのかな
何だかめんどくさいな最近+15
-4
-
178. 匿名 2016/12/12(月) 13:53:30
普段独女叩いて遊んで楽しんでる子持ち主婦が、
外に出て実生活ではベビーカー問題で世間の風当たりに虐められてるってわけね。
でも、↑でも書いたけど、家帰ればコロッと変わってネットで独女叩いて遊んでるんでしょ?
なのに、なんで独女や子ナシがベビーカー問題の事、理解しなきゃいけないわけ?
+53
-20
-
179. 匿名 2016/12/12(月) 13:53:32
>>147
それ本気で言ってるなら、小学校からやり直せ。+11
-4
-
180. 匿名 2016/12/12(月) 13:53:36
>>109
うちの犬もバギー使ったよ。歳とって自分の足で歩けなくなっても外に出るだけで気分転換になるの。おじいちゃんおばあちゃんが車椅子で外の空気を吸いにでてるのと一緒だと思ってね。
トピずれすみませんでした。
+52
-0
-
181. 匿名 2016/12/12(月) 13:54:04
>>119
双子+1人の3人育てたけれど、それぞれ全く違うし、その時によっても違う。
ずっとグズグズしている時もあるし、サッと寝ちゃうときもある。
大人だって、どこでも寝れちゃう人いるし、神経質な人もいる。
疲れてるとき、興奮している時、元気な時・・・色々あるでしょ。
子供だって同じ。親の腕が良いから子がおとなしいとは限らないよ。
まぁ、人がいる中、泣かせて放置してる人がいるんだったら、
ちょっとどうにかしようと頑張ろうよと思いますが・・・
+26
-0
-
182. 匿名 2016/12/12(月) 13:54:30
>>176
狭くないよ。普通にそう思う。+27
-1
-
183. 匿名 2016/12/12(月) 13:55:03
>>173
要求は一部。その要求のせいで子持ちに敵意むき出しの人もややこしい。+12
-7
-
184. 匿名 2016/12/12(月) 13:57:12
電車に子供だっこしたパパとデカいショ袋持つママと
荷物激積みベビーカーが一気に乗り込んでくるときの迫力すごいよ。
「幸せオーラ出てんぞ。オラオラどけどけ」って感じ。
もうそこだけ人がサーって避けてた。もう笑うしかないよね。+51
-17
-
185. 匿名 2016/12/12(月) 13:57:21
>>114
そうなの?
うっすら記憶があるので(^_^;)+0
-3
-
186. 匿名 2016/12/12(月) 13:58:23
ベビーカーママでこんな風に直接言われた経験なんか無い人の方がほとんどだと思う
それなのにことを大きくして大声で騒いで…
被害妄想が激しすぎる
今は独身にだって風当たり厳しいよ?なんで結婚しないの?とか
+97
-6
-
187. 匿名 2016/12/12(月) 13:58:48
「余は歩きたい 」「抱っこじゃ 」なんかかわいい。殿様的な?!w+2
-15
-
188. 匿名 2016/12/12(月) 13:58:59
>>178
いやいや今トピの内容が子持ちが叩かれてるわけであり、独身な人を叩いてる人は今いないですけど。こういう人が思ってるのかなーと考えてしまう。+5
-11
-
189. 匿名 2016/12/12(月) 13:59:39
子供の言いなり無能ママ+17
-31
-
190. 匿名 2016/12/12(月) 14:00:00
ほとんどのお母さんは周りに気を使いながらベビーカー押してるのわかるよ、いつもお疲れさまですとしか思わない。
でも時折スーパーのカートでもベビーカーでも爆走してるのはお父さん率高いしそれは妻のあなたが注意してよとは思う。+51
-5
-
191. 匿名 2016/12/12(月) 14:00:19
文句言う人はなんでも言いますよね。
まあ赤ちゃん連れて出歩かなきゃいけない時の本当の大変さなんて、想像以上だし実際経験しなきゃわからないのかも…(;´Д`)+30
-9
-
192. 匿名 2016/12/12(月) 14:00:51
>>169
毎週毎週そううまく出来たら楽だよね。
ネットスーパーじゃ届くまで時間があるし、買い忘れもある。あれ足りなかった、これ必要なんて子どもが居たら日常ですよ。
夫も仕事が不定期だったり手が借りられない家も多い。だから理解しろとは思ってないけど。
人が少ない午前中にスーパー行って邪魔にならないように帰りますよ。迷惑でごめんなさいね
+36
-14
-
193. 匿名 2016/12/12(月) 14:01:02
>>34
ほんとこれ!これが結論!!!+10
-3
-
194. 匿名 2016/12/12(月) 14:01:09
>>143
それだよね
なんでぐずるか考えないでぐずる子供のせいにする親が多すぎる+17
-10
-
195. 匿名 2016/12/12(月) 14:01:47
スーパーで
ベビーカードリフト走行してる方!
危ないですよ〜+19
-3
-
196. 匿名 2016/12/12(月) 14:04:00
>>192
買い忘れなんて単にあなたの落ち度だし開き直らないでくれる?+28
-38
-
197. 匿名 2016/12/12(月) 14:05:13
>>192
わー・・・言い訳と逆ギレ始まったよ~
こわ~い+21
-32
-
198. 匿名 2016/12/12(月) 14:05:15
「知ってほしいこと」とかってドヤア!されてもウザイんだよ。+42
-18
-
199. 匿名 2016/12/12(月) 14:06:29
スーパーでベビーカーが邪魔って叩くんなら、
カート使って通路の真ん中をノロノロ移動したり
ど真ん中にカート停めて商品見たりするオバサマやお年寄りたちもいるよね。
そういう人たちも同じだね。+61
-13
-
200. 匿名 2016/12/12(月) 14:07:37
極端な人が居るな
子ども居たら買い物は誰かが居なきゃ行ってはダメくらいの考え?
そんなの思うのは自由だけどいつかその立場になったら自分の首絞める事になる。
+35
-7
-
201. 匿名 2016/12/12(月) 14:08:10
>>94
私と私の兄弟は大人しかったから笑
+21
-3
-
202. 匿名 2016/12/12(月) 14:09:12
>>198
相当ドヤッてるよね!
意識高い系みたいだ。+19
-8
-
203. 匿名 2016/12/12(月) 14:09:19
>>192
私は買い物メモする時、いつも行くスーパーの商品が並んでるとこの順路の通りに書いていく。
これでだいぶ時間短縮する。
関係ないけど、近所の安いスーパーあるけど、イオンのが子連れ多い。
通路広いから歩きやすいんだろうな+19
-6
-
204. 匿名 2016/12/12(月) 14:09:21
走り回っちゃうんだったら、子供が嫌がろうが泣こうがベビーカーに乗せておくべき。危ないでしょ。
ベビーカーにも大人しく乗っていられない、普通に歩くこともできない、抱っこも無理、なら連れ歩くべきじゃない。
だってそんなのは一時期のことだからね。+59
-41
-
205. 匿名 2016/12/12(月) 14:09:42
>>94
あなたのお子さんもおとなしい子であることを祈ってます。+15
-3
-
206. 匿名 2016/12/12(月) 14:10:31
変質者多い世の中で1人で子供抱えて外出るママって呑気だなって思う。
同伴してくれる人1人もいないの?そんなに孤独なの?+7
-37
-
207. 匿名 2016/12/12(月) 14:10:32
ベビーカーに何乗せようが別にいいんじゃない?そんなこと気にしてる人がいることにビックリ。暇なの?+44
-14
-
208. 匿名 2016/12/12(月) 14:11:53
てかなんで子持ちを叩くの?
店の真ん中を歩くなとか、ベビーカーの後ろの荷物がどーのこーのとか。
いいじゃん。
みんなで助けあおうや。+32
-29
-
209. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:00
とりあえずどんな人にも文句いってる人はベビーカー買わずに子育て頑張ってくださいね。あなたたちは文句言われないだろうから。+26
-18
-
210. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:35
ベビーカートピって育児している側からするとすごくプレッシャーです
気を付けているつもりでもいろいろ思われているんだろうなぁと+44
-12
-
211. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:38
>>160
そんなこと実際面と向かって言われなくない?
周りの目が冷たいって、周りの人が何考えて見てるかわからなくない?かわいいなーとか大変そうだなーって見てるかもよ?+8
-5
-
212. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:46
+15
-1
-
213. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:56
>>209
なにその屁理屈。頭悪。+20
-17
-
214. 匿名 2016/12/12(月) 14:13:10
>>204
そんなに降りたい乗りたい繰り返すなら、もう帰りたいのだろうね+50
-10
-
215. 匿名 2016/12/12(月) 14:13:13
ベビーカー乗ってなくて泣いてる子を見ると
疲れて泣いてるんじゃないの?乗せればいいのにって思ったことはある。
子供いない人はそう思う人いるのかも。
確かに赤ちゃんはこういう生き物ってもうちょっと周知したほうがいいかも
+19
-3
-
216. 匿名 2016/12/12(月) 14:13:19
>>184
被害妄想
子育て落ち着いた側からすると大変そうだな、としか見えない+19
-5
-
217. 匿名 2016/12/12(月) 14:13:24
>>203
そんな事やらなくても毎日の買い物なんか10分程度でしょ。
子ども居たらゆっくりなんて出来ない。
そんな些細な事に難癖つけられてもね+6
-18
-
218. 匿名 2016/12/12(月) 14:14:00
私は思ったことないけど、子供出来たことない人だと絶対わからないことだと思うから、こうやって事情を広めて啓蒙するのは良いことだと思う
その方が世間の人もイライラしなくなるから、お互いのためにいいと思う
世の中のお母さんガンバレ!!+14
-25
-
219. 匿名 2016/12/12(月) 14:14:37
ベビーカーに乗せていたら、まだ話せないから泣き叫んで降ろせ!と暴れる。そして、抱っこしないといけなくなるから荷物をのせる。
泣き叫んでいるのを無視して抱っこしないと、長々と泣き叫び続けてうるさいと言われる。
極端な話、家から出るなと言われているようなものだね。
買い物は全てネットでして、自宅にこもるか。
+55
-9
-
220. 匿名 2016/12/12(月) 14:15:00
>>211
実際過去にここで言われてたことだよ。面と向かって言われたら怖くて外出られないっす。+も多かったのでそういう考えの人も多いんだなーと思ったよ。+6
-3
-
221. 匿名 2016/12/12(月) 14:15:17
>>217
子供いるから仕方ないの!ってなんにでもいいそう。カリカリしておー、こわ+21
-20
-
222. 匿名 2016/12/12(月) 14:15:42
自意識過剰すぎない?
子供嫌いだけど
なんでベビーカーに乗せないの?なんて思ったこともないしベビーカーを覗きこむことすらないんだけど。
子供嫌いは子供連れをそこまで意識してない。+66
-3
-
223. 匿名 2016/12/12(月) 14:16:25
ほんっとガル民ってベビーカー叩き好きだよね!
足踏まれただのベビーカー様だの+24
-18
-
224. 匿名 2016/12/12(月) 14:17:04
>>207
気にする気にしないは性格もあるけど、田舎と都会じゃ気になる度合いも違ってくるだろうね。+4
-0
-
225. 匿名 2016/12/12(月) 14:17:23
世間の大半はそんな厳しい目で見てないよ
大丈夫+14
-8
-
226. 匿名 2016/12/12(月) 14:17:40
>>213
文句いってる人は使うのかな?これは真面目な疑問。子供を産まないって決めてる人もいるけど、実際生まれたら使わないのかな。前の方にも米あったけど、産まれてから考えコロコロ変わる人が嫌だわ。+18
-6
-
227. 匿名 2016/12/12(月) 14:17:44
ベビーカー様うるさい。
毎日忙しいんでしょ?
こんな所で愚痴ってないでお買い物に
行って来たら??+38
-21
-
228. 匿名 2016/12/12(月) 14:18:00
>>223
足踏まれて謝られなかったらベビーカーでなくても頭に来るでしょ。+63
-3
-
229. 匿名 2016/12/12(月) 14:18:12
殿様風なのが可愛いなw抱っこしてベビーカー押してる人見ると逆に気の毒になって応援したくなるけどな。。あー子供小さい時は私も大変だったなーって+7
-12
-
230. 匿名 2016/12/12(月) 14:18:34
>>226
産まない。以上。+7
-11
-
231. 匿名 2016/12/12(月) 14:21:33
>>230
産まないって全員思ってるならいいけど、そうじゃない人が大半。+16
-5
-
232. 匿名 2016/12/12(月) 14:21:49
スーパーで小さい子うろちょろさせてる人、本当に危ないよ?
買い物する場所なんだからみんな商品の棚見てるしカートやカゴ持ってるから下の方って気付きにくい。
泣き叫んでもベビーカーに縛り付けておくべき。+44
-15
-
233. 匿名 2016/12/12(月) 14:22:03
世間はそこまで他人の子供に興味持ってないから
通路の真ん中をベビーカーで通るのは理由があるとかベビーカーに乗せないのは理由があるとか一方的に言われても
ああそうですか関係ないですとしか言いようがない+48
-4
-
234. 匿名 2016/12/12(月) 14:22:42
本当に足轢かれたことあるのに、被害妄想扱いか。
あ-あ嫌になるね。+49
-11
-
235. 匿名 2016/12/12(月) 14:22:56
>>226
使うか使わないかじゃないでしょ
問題になってるのは「使い方」。+21
-0
-
236. 匿名 2016/12/12(月) 14:23:07
あのさ、ほんとにどうでもいい+4
-4
-
237. 匿名 2016/12/12(月) 14:24:12
>>219
出た!被害妄想!+12
-5
-
238. 匿名 2016/12/12(月) 14:24:25
昔は子供嫌いすぎて迷惑な子供にはもんもんと思っていた。自分が子供できていろいろ気をつけている。きちんとすみません、ありがとうございます、うるさくなってきたら即退散、それができればとりあえずいいと思う。+32
-1
-
239. 匿名 2016/12/12(月) 14:24:38
同情してほしかったり、大目に見て欲しかったり、褒めてほしかったり
何のためにママになったんだか・・・・。
+74
-10
-
240. 匿名 2016/12/12(月) 14:24:58
可愛い泣き声の子供と不快な泣き声の子供がいるよね。
可愛い泣き声の子供は泣いててもまわりの大人たちが「あら泣いてるの?」ってニコニコしてる。
こればっかりは生まれ持ったものなので
不快な泣き声の子供を産んだ親は己を恨むしかないんじゃない?
+14
-11
-
241. 匿名 2016/12/12(月) 14:26:12
>>113
だからさー(笑)
離れたところに赤ちゃん抱っこしたパパがいるんじゃない?って想像力はないのかね。+12
-8
-
242. 匿名 2016/12/12(月) 14:26:38
>>206
子供を1人で育てている人もいる。
旦那は朝早くから夜遅くまで仕事で自宅にいなくて、子供を家においておくわけにもいかない。
単身赴任でいない人もいる。
そしたら、誰かに預ければ?と言う人もいるけど、預けれる人が近くにいない人もいる。
そしたら、託児所は?簡単に預けに行けれる場所にあるや、託児所自体がある地域の方かが少いと思います。
こういうことも分かって言ってね。
+25
-18
-
243. 匿名 2016/12/12(月) 14:27:27
>>220
ここで言われたことを見ただけで子育てしにくいとか言われてもね+9
-5
-
244. 匿名 2016/12/12(月) 14:28:29
>>204
なんでこのコメントにマイナスがつくのかわからない
至極当然だと思う
公園の中なら別ですが、スーパーやデパートや、いろいろな公共の場所でなぜそこまで小さな殿や姫に気を遣わねばならないのか
「勝手が過ぎまするぞ」と教えていくのが大人の役目じゃないかな
ちなみに私は書いた本人ではないです
+80
-17
-
245. 匿名 2016/12/12(月) 14:29:43
ベビーカーに子供が乗っているとかいないは関係なく
己の殿様は私の殿様ではないということを母親も理解が必要+57
-1
-
246. 匿名 2016/12/12(月) 14:29:48
>>244です
私も子持ちです
+7
-0
-
247. 匿名 2016/12/12(月) 14:29:49
>>242
シングルで育てる覚悟あるなら
駆け込める所確保しとけよ。
自分に何かあったら子供野垂れ死にじゃん。+11
-14
-
248. 匿名 2016/12/12(月) 14:30:31
パパママが子供の様子構わず長時間出歩くのも問題じゃないの?
疲れるよ子供だって。+70
-3
-
249. 匿名 2016/12/12(月) 14:30:36
旦那さんが抱っこして、奥さんがベビーカーに買物の荷物乗っけてバスに乗ってる所をたまに見ると正直邪魔だと思う。
親1人子1人なら何にも思わない。+42
-6
-
250. 匿名 2016/12/12(月) 14:30:58
こないだ混んでない時間でもたたんですら電車に乗ってほしくない、ベビーカー使ってほしくないって人の意見が大きくて、びっくりした。どんなに使い方気を付けても文句言われちゃうんだな+10
-7
-
251. 匿名 2016/12/12(月) 14:32:04
子育て期間は外出ないで。邪魔。+15
-35
-
252. 匿名 2016/12/12(月) 14:32:39
よちよち歩きの子供を手も繋がずよちよちさせてるのだけはやめてほしい。
よちよち歩いてきて転びそうになってヨダレだらけの手で服を掴まれたりするの本当に汚いし迷惑。
ちゃんと親が他人に迷惑をかけないようにしててくれたらそれでいいよ。
逆によちよち歩きを放置してる人がいたら他のしっかりした子連れの人が注意してくれるとありがたい。
子供嫌いが注意するのは角がたつから。+52
-10
-
253. 匿名 2016/12/12(月) 14:33:03
>>251
ベビーカーの使い方のトピにこういう人でるよね。+18
-5
-
254. 匿名 2016/12/12(月) 14:36:06
私はベビーカーは散歩だけ使ってるかな。あとは抱っこ紐使う。こないだショッピングモール専用のバスに大量の買い物袋とベビーカー畳まず後ろの席とプラス二席使ってる3人家族いて、こんな人たちのせいでベビーカーのトピは荒れるのだな~と思った。私も気を付けます。いや、気を付けるでなくなりません。+34
-2
-
255. 匿名 2016/12/12(月) 14:36:07
>>237
219です。
被害妄想と思われるなら、そう思っていてください。
極端な話を言っていますが、実際にそこまで思ってしまうほど言われるということです。
一部の迷惑な人たちのせいで。
365日家にこもって外に出なければ気が済みますか?と。
+6
-7
-
256. 匿名 2016/12/12(月) 14:36:12
結局、子供がいない人には分かってもらえないよね。
ベビーカーに大人しく乗っていてくれるなら、重い荷物だって何だって持つわ。
今2歳になったばかりの子供いるけど、この時期の子供は、しつけ云々でどうにかできる事ばかりじゃない。
前、ワンちゃん飼ってたけど、ワンちゃんの方が、まだ言うこと聞いてくれた(T_T)
+27
-32
-
257. 匿名 2016/12/12(月) 14:37:37
出歩きたくないけど買い物行くし、公園などの最低限の外はゆるしてくだせぇ。+27
-1
-
258. 匿名 2016/12/12(月) 14:38:00
>>249
そういう時こそタクシー使うなりして欲しいよね。私も荷物多くなったらタクシーで家に帰る。+23
-9
-
259. 匿名 2016/12/12(月) 14:38:31
荷物載せていたって構わないし、いちいち見ることもないけど、スーパーの陳列棚の前をベビーカーを横向きにとめて広範囲を塞がれて、その母親が選び終わるまで待たなきゃいけなかった時は邪魔だなと思った。気が利かない人はきっと他の事でも迷惑かけていると思う。+62
-2
-
260. 匿名 2016/12/12(月) 14:39:17
産まれたてはまだ3キロくらいで可愛いけど1歳とか2歳くらいになるとお米10キロ分(2リットルのペットボトル5本分…(゚ロ゚))あるからずっと抱っこは確かにきつい。そして歩けるようになるとベビーカー嫌がるし眠くなると抱っこかベビーカーになる。
うちの子はベビーカー嫌がらなかったけど知り合いの子は嫌がるからずっと抱っこしながら買い物してる子いた。
こればっかりは産んでみないと子供の性格もあるからなんとも言えない…+12
-12
-
261. 匿名 2016/12/12(月) 14:41:15
>>249
旦那さんがベビーカーひいて奥さんが大量な荷物でも邪魔だよ。どっちでも文句言うんだろうな。+9
-5
-
262. 匿名 2016/12/12(月) 14:42:22
>>256
わかってもらおうと人に求めるのは間違ってる
迷惑をかけないように努力してるって胸はって言えるなら堂々としてればいいんじゃないの?
迷惑かけるけど周りの人が配慮してよね理解してよね精神はおかしい+48
-6
-
263. 匿名 2016/12/12(月) 14:42:49
こんなこと言うと元も子もないけどスーパーで言えば買い物カートも同じくらい邪魔!!
この前おばさんがカートを通路のど真ん中に置いて野菜選んでてオイッ!って思った。通れないからどかしたら睨まれるし…せめて端に寄せて(怒)+35
-2
-
264. 匿名 2016/12/12(月) 14:43:13
ちょっとした買い物で子どもを留守にさせる訳に行かない
子ども連れてくのが普通
+47
-6
-
265. 匿名 2016/12/12(月) 14:46:27
独身の時ベビーカー被害にあったことないから買い物とかで邪魔とかも思わなかった。
自分もスーパーではたまにカート使ってたし。田舎だから電車とかも分からないし。色々都会の方は大変なんだね。+7
-0
-
266. 匿名 2016/12/12(月) 14:48:15
でたTwitterなんかやたらTwitter情報多いよねどうでもいい+5
-0
-
267. 匿名 2016/12/12(月) 14:48:55
「下ろせー」はよくあった。うちはベビーカーたたんでたけど、AB型の4キロのベビーカーを片方の肩にかけ、自分の荷物とおむつや着替えとをもう片方の肩にかけて、なおかつ歩いてる子供に気をかけないといけないし結構大変だった。ベビーカーも引きずればいいけど、コロコロ付きの旅行カバンみたいに引っ張るから後ろの人に邪魔になるし。+4
-4
-
268. 匿名 2016/12/12(月) 14:50:35
実際は我慢して見守ってくれる人の方が多いよね
皆ここで文句言う程度で済ましてくれてることに
ママは感謝すべきだと思う。+79
-9
-
269. 匿名 2016/12/12(月) 14:52:17
こんなに大変あんなに大変アピールはもうおなかいっぱい+45
-10
-
270. 匿名 2016/12/12(月) 14:52:24
>>1
子育てお疲れさま。
だけどさ、それを赤の他人に主張して「頑張ってるんだからベビーカーの迷惑行為はなんでも許そう」って訴えは変だよ。
みんな頑張って生きてるんだよ。
子育て世代以外のどんな頑張ってるひとにもベビーカーママは寛容ってわけじゃないよね。
わがわがで、取り上げられる話題にうんざりしてきてる。+56
-7
-
271. 匿名 2016/12/12(月) 14:52:52
ここでも外出しちゃダメなの?とか極端なこと言ってる人いるけど、
いつもいつも言われてるのは使い方なのにね。
混雑してる乗り物には乗せない、混雑してる店や狭い店には入らない、大人しくベビーカーに乗ってくれないからといって走り回らせない、ぶつかったり避けてもらったらすみませんを言う
どれも当たり前のこと。+73
-5
-
272. 匿名 2016/12/12(月) 14:53:42
>>251
家にいてご飯の材料も日用品も買いに行かず家の中で子供とボーッと出来るくらいお嬢様ならみんなそうすると思うよ。家政婦が家事とか全部してくれるならね!
凄いなぁ〜発想が!w+16
-15
-
273. 匿名 2016/12/12(月) 14:54:36
>>219
私もそう思った。ベビーカー受け入れてやってるんだから、母親たちはペコペコ低姿勢でいろよ?くらいの勢いだよね。+15
-29
-
274. 匿名 2016/12/12(月) 14:55:58
理解されなくていい
理解されなかろうが夫も祖父母もしょっちゅう頼りに出来ないので。+5
-4
-
275. 匿名 2016/12/12(月) 14:57:15
>>273
迷惑かけてるんだから低姿勢でいるのは当然だけど?
これだから子持ちは図々しいって、言われるんだよ+55
-10
-
276. 匿名 2016/12/12(月) 14:57:46
小さいベビーカーを使えばいい?
新生児は大きいタイプのベビーカーしか使えないとか、何にも知らないんだろうね。+16
-23
-
277. 匿名 2016/12/12(月) 14:58:22
>>247
242です。
私はシングルではないのですが、身近に頼れる人がいない状況の人が私のまわりに実際に居たことがあるので。
その人は、離婚ではなく仕事中の事故で旦那さんが亡くなられて1人で育てている方でした。+3
-2
-
278. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:24
»176
私も子育てしなかったらそう思ったかも
でも実際してみると重い赤ちゃん抱いて荷物持ってベビーカー畳むのは大変だし危険
赤ちゃん落としそうになったりね
+8
-4
-
279. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:45
別にベビーカーだけが標的になってるとは思わないんだけどなぁ
マナーのなってない人、大きな物体をいい加減に操作して周囲に怖い思いさせる人が白い目で見られるだけです
お子さん連れの場合「こっちは赤ちゃんいて大変なんですよ」って開き直るから荒れるんだと思う+58
-4
-
280. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:54
>>275
邪魔なときは、もちろん謝るけど、使っているだけで凄い言い方するよね。+5
-10
-
281. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:56
ベビーカーがどうとかなんてどうでもいい!親の態度の問題+41
-1
-
282. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:56
本当は使ってないのならたためなんだろうけど。
独身の東京住まいに兄に、たたんだベビーカーと子供の荷物持たせて子供を抱っこさせたら「これ無理だ・・・」って言ってた。+12
-6
-
283. 匿名 2016/12/12(月) 15:01:02
どうでもいいよ。
ご自由にして下さい。+4
-2
-
284. 匿名 2016/12/12(月) 15:01:36
>>275
街中にいるだけで迷惑かけられてる?私には経験ないな。+8
-3
-
285. 匿名 2016/12/12(月) 15:01:42
>>276
新生児なんてベビーカーに載せて出歩くのが、そもそもおかしいよ。私は子供2人育てましたけど。+37
-12
-
286. 匿名 2016/12/12(月) 15:03:26
>>276
知ってるけど、ショッピングモールやデパートで新生児連れてる人見ると、引くわ。
スーパーならなんとも思わないけど。+46
-5
-
287. 匿名 2016/12/12(月) 15:03:38
子供がいると謝ってばかりだけど仕方がないと覚悟をして産んだ人とそうじゃない人との差があるからね+21
-4
-
288. 匿名 2016/12/12(月) 15:03:43
めっちゃ怖い人おおいね…。
わたしもベビーカー押してるし、子供がいると荷物がありすぎて、簡単にはベビーカーたためないことがおおい。
でも、邪魔だったかもしれないと思ったり、人にぶつかったらすみません、なにか助けてもらったらありがとうこざいます、逐一お礼は言っています。
失礼な人はごく一部なのに、まとめてかの様に言うのは、やめてください。
ベビーカー関係なく、誰でも自分では気付かず人の邪魔になったり迷惑かけたりしてますよ。お礼を言わない人も多いです。+19
-13
-
289. 匿名 2016/12/12(月) 15:07:29
大変大変って他人には関係ない!一人前に子供なんて産むな!!!+39
-14
-
290. 匿名 2016/12/12(月) 15:07:41
>>285
近くに育児手伝ってくれる両親いない、夫も家のこと手伝わない、帰りが遅いので買い物行けないとか、コープとかの宅配では間に合わないとか。買い物の荷物持って新生児抱っこはしんどいかもよ?+8
-7
-
291. 匿名 2016/12/12(月) 15:10:20
なんか元々子供あんまり欲しいと思わないけど、このトピ見てたらますます子供いらないって思ったわ。
育児中は、何をどうやったってどこかしらから叩かれて八方ふさがり。
子供可愛い!って気持ちが、こういう苦労を上回るとは、私の場合は思えないし。
そして私と似たタイプで子供産まない人はこれから先どんどん増えてくんだろう。+16
-2
-
292. 匿名 2016/12/12(月) 15:10:26
>>279
全文同意だわ…
ベビーカーじゃなくてキャリーバッグでも、周りの迷惑考えずに動いたら批判されて当然だし。
でも不思議なことに、
「仕事って大変なの、だからデカいキャリーバッグには配慮して!」なんて言ってる人はいない。+62
-6
-
293. 匿名 2016/12/12(月) 15:10:52
>>46
外出控えれば?
後、子供が乗らないなら畳んで下さいよ。+26
-14
-
294. 匿名 2016/12/12(月) 15:11:41
275
迷惑かけてるのって
将来の労働力になる子育てをしない人じゃない?
人様が苦労して育てた子供に年金から食料インフラまでお世話になるんでしょ
+13
-27
-
295. 匿名 2016/12/12(月) 15:12:35
>>285
新生児というか、小さいベビーカーって、b型のベビーカーだよね。
新生児どころか七ヶ月くらいからしか使えないから、大きなベビーカーになる。+12
-5
-
296. 匿名 2016/12/12(月) 15:12:39
>>284
迷惑かけることが普通より格段に増えるという事実がわからないのか…+20
-3
-
297. 匿名 2016/12/12(月) 15:12:42
>>290
だから何??そんな男と結婚したのも自己責任。
子供生んだのも自分。+13
-10
-
298. 匿名 2016/12/12(月) 15:14:40
>>294
出た出た出た!
「私達の子供に将来お世話になるのに」ていうトンチンカン。
実際に子供が社会に貢献するまで育て切ってから言いなさいね。
+64
-13
-
299. 匿名 2016/12/12(月) 15:16:05
>>289
そんなあなたのお母さんは、子育て失敗しているじゃない。+17
-6
-
300. 匿名 2016/12/12(月) 15:16:32
まさに1歳児育ててて毎日買い物行くときダッコに荷物ベビーカーにぶっつんでるけど、こんな事まで言われてんのか。
最近ネットでこういう話題多いから都内に行くときとか電車乗るときベビーカー持っていけないよ、、
これ言っちゃうと必ず叩かれるけど言わせて。
子育てしづらいなぁほんと。+23
-25
-
301. 匿名 2016/12/12(月) 15:16:47
こういう育児系トピを熱心に見て「気をつけなきゃ!」って意気込んでるママこそ
「なんで気をつけてるのにそんなこと言われないとならないの?!」と思うんだろう
トピに書き込んで苦言を呈してる人は頑張ってるママじゃなくて
一部の変なママを想定しているだけなのに
とりあえず自分でも気にしいでがんばりすぎちゃう人は育児系トピ見るのやめたほういいのでは?+32
-4
-
302. 匿名 2016/12/12(月) 15:17:09
>>294
それを言っちゃったら、子持ちのほとんどがビッグダディに頭上がらなくなっちゃうねー+12
-4
-
303. 匿名 2016/12/12(月) 15:17:51
>>210
プレッシャーなんて感じる必要ないよ
よほど非常識なことしてなければ
皆が祖父母が近くにいたりダンナが暇な訳じゃない
子育て落ち着いた身からすると子育てママには頭しか下がらない
仕事より大変だったから+18
-4
-
304. 匿名 2016/12/12(月) 15:18:29
ベビーが乗ってなくて荷物が乗っててもいいけど、びっくりするぐらいの量の荷物をベビーカーに乗せてる夫婦を見た時は、子供乗せる気ある?って思った。+29
-5
-
305. 匿名 2016/12/12(月) 15:19:52
>>300
甘えんな
人のせいにすんな+15
-17
-
306. 匿名 2016/12/12(月) 15:21:03
>>300
ママの気持ち優先なら子育てしづらい世の中ですよ、SNSや掲示板に文句があふれてて
でも子供優先ならそうでもないですよ、昔より格段に便利になっている+22
-3
-
307. 匿名 2016/12/12(月) 15:21:53
>>295
大きい(重い)ベビーカーが必要なのはむしろ新生児。
B型は生後5だか7か月から。これは簡素なものも含まれる。
が、今はだいたいずっと3輪のあれじゃない?+3
-1
-
308. 匿名 2016/12/12(月) 15:22:11
>>300
うちも1歳半育ててるけど、スーパーくらいなら、ベビーカーよりリュック持っていった方が楽だよ。+7
-6
-
309. 匿名 2016/12/12(月) 15:22:32
ベビーカーじゃないんだけど、三輪車に乗った子供が駅にいたー!(◎_◎;)
案の定、電車に乗る前にぐたぐたして、お母さんが子供をだっこ、近くにいた人が三輪車を持ちなんとか乗れた。
何だそれー!ベビーカー扱いかっ!
って、びっくりしました‼️+26
-2
-
310. 匿名 2016/12/12(月) 15:22:57
小さな子がいると荷物も多くなるから大変なんだなとしか思わないけど、カルディーみたいな激狭な所で道塞がないでW+45
-0
-
311. 匿名 2016/12/12(月) 15:22:57
日本ほど子育てしやすい先進国なんてないよ。
子連れNGの店なんてほとんどない、ショッピングモールもデパートも授乳室やオムツ替えシートあり、保育園は税金、子供向け施設たくさん、
何よりも、子供が泣いたり騒いだりしても海外みたいに面と向かって怒られることなんてめったにない。
どれだけ周りが配慮してあげてると思ってんの??+56
-27
-
312. 匿名 2016/12/12(月) 15:23:42
>>250
結婚はコスパが悪いを流行らせて日本人に結婚は損みたいな洗脳してるどっかの国のひとがいっぱい書き込んでるみたい
日本人の子供が増えて欲しくないんじゃない
子沢山の在日さんいっぱいいるし+15
-5
-
313. 匿名 2016/12/12(月) 15:23:44
私は母親から「ちっちゃいこどもを連れて買い物にいったりするのは周りの迷惑になるから、子供連れてほとんど外出しなかった」って聞いていたけど、いまはそうも言ってられない時代なのかな。
スーパーの買い物とかはともかく、カフェとか雑貨屋にあきらかに自分の時間大切にしに来てる子連れはどうかと思ってしまうけど、そうでもしないと子育てやってらんない世の中なんですね。
+27
-6
-
314. 匿名 2016/12/12(月) 15:23:59
>>300
とりあえずガルちゃんのほっこりトピに避難した方がいい
なんでこんなトピ見るのかな?
影響されてバカみたい
がんばってますう!なのに叩くんですか?!子育てしづらい!!って
勝手に影響されて勝手に苦しんで文句言うってなんなんだ+35
-7
-
315. 匿名 2016/12/12(月) 15:25:29
>>312
暇な時間が増えただけでしょ
昔の不便な暮らしとはぜんっぜん違う
ママOKなカフェも増えたしSNSやる余裕もある+27
-3
-
316. 匿名 2016/12/12(月) 15:26:55
SNSやコラム記事って子連れを理解して!ていうものばかり。
「子連れのこんなことで迷惑かけられました」ていう記事はないよね。
ガルちゃんや2ちゃんくらいじゃない?
なのに世間の目は冷たいとか言われてもね+43
-2
-
317. 匿名 2016/12/12(月) 15:28:45
>>307
そう、だから七ヶ月くらいからしかb型使えないって書いたの。+2
-1
-
318. 匿名 2016/12/12(月) 15:28:50
>>294
子供産まなくていいよー
あなたが産まなくても別に困らないし+20
-3
-
319. 匿名 2016/12/12(月) 15:28:52
ベビーカーのお母さんよりもさ、スーパーのカゴ&カートに買った荷物を乗せてそのまま家に押して帰るおじいちゃんを注意して欲しいわ+9
-5
-
320. 匿名 2016/12/12(月) 15:29:53
>>294
働かないママたちの代わりに誰かが働いて経済回してるんだよ。
将来の労働力も大事だけど、今の税金も大事だよ。
いままさに税金でいろいろお世話になってるくせによくそんなこと言えるね。+56
-9
-
321. 匿名 2016/12/12(月) 15:31:01
>>275
迷惑かけてる人は低姿勢でいるべきだと思うけど、すべての人がそうではないと思う。
そんなこと言い出したら香水ぷんぷんや大声で話す大人も低姿勢でいるべき。+7
-1
-
322. 匿名 2016/12/12(月) 15:31:50
もうね、マナーもクソもない様なやつは
老若男女問わず日本人じゃないんだと思う様にした
+19
-0
-
323. 匿名 2016/12/12(月) 15:32:26
>>320
保育園に預けて働いてる母親も追加で。
保育園って園児一人当たりに月何十万って税金かかってるから、
よっぽどの高額納税者じゃない限り、「一方的に世話になってる状態」だから。+27
-4
-
324. 匿名 2016/12/12(月) 15:32:50
こうして 理解して!大変なの!って書き込み多いよね。日本死ね もそうだと思うし。
でも みんなそうやって育ててもらってきたんだよ。
自分の若いころ そうやって子育てしてる人に理解あった?そう考えたら わかってもらえなくても仕方ないんだなって思うんだよね。
自分は、子育てしてた時そんな感じだったから。周りは子育て未経験者が多くて 「大変ぶってる」くらいに言われたから。ああ、でも経験ない人にはわかんないんだろうねって思ったわ。+29
-3
-
325. 匿名 2016/12/12(月) 15:32:54
>>288
自分はちゃんとしてるって自覚あるなら引き続き頑張ればいいじゃん
実際街中でベビーカーで困った事がある人達にわざわざ言う事ないのでは?
+10
-2
-
326. 匿名 2016/12/12(月) 15:33:36
>>321
??
香水プンプンや大声で話す人もちゃんと白い目でみられてますよ+14
-2
-
327. 匿名 2016/12/12(月) 15:35:02
>>321
全ての人が迷惑なんて話にはなってないけど?+0
-0
-
328. 匿名 2016/12/12(月) 15:35:51
ベビーカー、エレベーターで乗り降りするとき開ボタン押して待ってたり、スーパーでベビーカー通るときにこっちがよけてても会釈もなんにもないお母さん多いけど、それはどうなの?
お互い様じゃない?相手も我慢してると思うけど。+59
-0
-
329. 匿名 2016/12/12(月) 15:36:15
子どもが小さいうちは、人ごみに連れて行こうなんて思わなかった。
電車にベビーカーを広げたまま乗せられない時代だったけど。
どうしても連れて行かなければならない時は、
新しいおもちゃ、絵本、ストローマグ…あれやこれやグズらない工夫をこらしましたよ。
大人しくさせなければならない集まりの参加もあったけど、創意工夫でのりこえました。
ベビーカーに乗せたり下ろしたり抱っこしたり?
もう少し頭を使った育児をしたらいいのに。
+46
-6
-
330. 匿名 2016/12/12(月) 15:36:55
もう生協でお願いします+23
-2
-
331. 匿名 2016/12/12(月) 15:37:16
>>326
白い目じゃなくて低姿勢でいるべきって話でしょ。+8
-1
-
332. 匿名 2016/12/12(月) 15:37:39
>>290
新生児の時期ってたった30日だよ??
そのうち1週間位は病院にいるんだから、正味3週間の短い期間に、どうしても新生児連れて出歩かなきゃならないって、どんだけ無計画?
普通3週間分のオムツに食糧に乾物や冷凍や飲み物や薬、準備しておかない?私も里帰りしなかったけど、買いだめと宅配と生協と出前で、新生児期は全く外出せずに乗りきったけど?
+39
-4
-
333. 匿名 2016/12/12(月) 15:37:55
>>256すぐ「子供がいないからわからない」って言うけど、いない人は想像でしかわからないから配慮が足りない所も出てくるのが当たり前。けど子供いる人は子供がいない人だったんだからいない人の気持ちはわかるわけじゃん?これ迷惑だったなーとか。なのに平気で細い通路入ってきたり、真ん中にベビーカー置いておいたり、子供放置したり、1人で運べないだろう重さのベビーカーでうろついて手伝わないと「子育てしにくい」「子供や妊婦に優しくない」と主張する。何なんだろうね。なぜいない人ばかり配慮しなきゃいけないの?+49
-2
-
334. 匿名 2016/12/12(月) 15:39:21
赤ちゃんかと思ったら犬だったって事最近多い+15
-0
-
335. 匿名 2016/12/12(月) 15:39:31
こういうのって、子育てして初めてわかったけど
子供いない人にはまったく想像もつかないだろうなー!
って大袈裟に考えて投稿してんのかな?
ベビーカーが真ん中通る理由に続いてこれ。
次はなにかな?+30
-3
-
336. 匿名 2016/12/12(月) 15:39:35
トピの内容と関係ないけど、ベビーカーを畳むの大変と書いている人がいますが、新生児から使えるベビーカーで片手で折り畳みが出来る物ありますよね?
少し高いですが私はそのタイプを買って、子供を抱いてベビーカーと荷物を持っていますよ。
1人で子供を連れて買い物に行かないといけない事が多いので。+11
-2
-
337. 匿名 2016/12/12(月) 15:41:06
うちの周辺は田舎だけど、みんな基本は抱っこひもだけどな。
抱っこ卒業したら、スーパーとかでは子供乗せるカート。
ないような店は入らないか手を繋ぐ。基本歩き。+25
-1
-
338. 匿名 2016/12/12(月) 15:42:52
自分の荷物に関しては
TPOをわきまえてもらえばいいけど、
取っ手やベビーカー内に
買う商品入れるのは止めて欲しい。
うちの商品なんだか、違うんだか分からない。
だから、そちらもですか?
とかも言い難い。+10
-1
-
339. 匿名 2016/12/12(月) 15:44:13
>>321
迷惑な人で低姿勢な奴なんていないから余計嫌われるんじゃんw
迷惑行為してたらもれなく「香水プンプン大声」と同じ枠なのに、赤ちゃん連れてるだけでそれとは別の「特別枠」だと勘違いしてる人がいるから嫌われるんでしょ
ちなみに自分も子育て経験者だから肩身狭い思いは経験済みだけど、普通に考えれば自分の子育てなんて他人には関係ないんだからさ
基本迷惑かけてるって思ってたよ+29
-0
-
340. 匿名 2016/12/12(月) 15:44:33
>>45角がダメならどこならいいの?
真ん中?+0
-2
-
341. 匿名 2016/12/12(月) 15:45:18
>>11こんな感じの意見をよく60代くらいの人に言われるけど、昔はそういう考え方が多かったのかな??+0
-2
-
342. 匿名 2016/12/12(月) 15:46:27
ベビーカーに子どもを乗せようが乗せてなかろうが、そんなことはどうでもいいけど、ちょろちょろする子を好きなように歩かせて2、3メートル後をついて歩いてる親、自由に歩かせて見守ってるつもり?危機管理能力ってものが無いんだね。+41
-2
-
343. 匿名 2016/12/12(月) 15:46:49
ベビーカーに大荷物で子供チョロチョロ、て
普通のスーパーでは見ない。
だいたい繁華街や駅ビルやショッピングモール。
スーパーより人多いし、本当に危ないし邪魔。
子供禁止の複合施設できないかな〜
ゆっくり買い物したりお茶したりしたい!!+28
-1
-
344. 匿名 2016/12/12(月) 15:48:14
>>340
「ドア付近」て書いてあります 「角」て書いてないけど+1
-0
-
345. 匿名 2016/12/12(月) 15:50:34
298
可哀想なひとだね+0
-4
-
346. 匿名 2016/12/12(月) 15:51:30
>>56
そうしないと子供が泣き叫び続けるからね…
子供の泣き声に寛容な人は少ない。
泣いたら 周りの目も気にして すぐに子供の要望に答えて抱っこしてあげなきゃ!てなる+2
-2
-
347. 匿名 2016/12/12(月) 15:52:11
ベビー乗せろとは思わないけど、人の足を踏むなって思う。
操縦出来ないなら使うな。+24
-0
-
348. 匿名 2016/12/12(月) 15:52:15
知るか+1
-0
-
349. 匿名 2016/12/12(月) 15:52:31
そもそも子持ちがガルちゃんやってるのが気持ち悪い
ガルちゃんやってる子持ちは親としての自覚ない人ばかりなんだと思う。+13
-7
-
350. 匿名 2016/12/12(月) 15:53:39
>>340電車ってベビーカーとか車イス置けるスペースあるよ。床や壁にもきちんと車イス、ベビーカー優先スペースとか書いてあるし+5
-0
-
351. 匿名 2016/12/12(月) 15:54:00
>>346
ベビーカーから降ろしてチョロチョロさせたら泣かせておくよりもっと迷惑だよ。危ないし。+15
-0
-
352. 匿名 2016/12/12(月) 15:54:35
深爪さんすきー+1
-14
-
353. 匿名 2016/12/12(月) 15:55:01
しかしこれだけは声を大にして言える!
非常識なママはほんの一部!
だが非常識ママの周りは非常識ママが集う!!
+36
-2
-
354. 匿名 2016/12/12(月) 15:55:50
>>349
確かに子育て語る前に人として(人の親として)どうなの?って話しだよね。+8
-0
-
355. 匿名 2016/12/12(月) 15:58:30
>>307
二人の乳児と幼児がいるんだけど、A型の高くてデカイベビーカーって本当にいらなかった…
都会だからやっぱり邪魔になるし、腰が座るまでは抱っこかおんぶしても大して重くないから自分も動きやすいし赤ちゃんも安心してくれるし。
ベビーカーに泣かずに乗って景色みたりしてくるようになればB型で充分だし、小回り利くから上の子と手繋いで片手で押せる。値段もA型の半額以下だったし。本当に無駄だったと思う…+9
-0
-
356. 匿名 2016/12/12(月) 15:59:01
ベビーカー使ってる人多いみたいだから聞いていい?ベビーカーで人の足踏んだり、ぶつかっても気付かないの?振動が伝わりにくい構造とか?足轢かれてもぶつかられても1度も謝られた事ないんだけど+44
-1
-
357. 匿名 2016/12/12(月) 15:59:20
>>306ベビーカーには2歳まで使えると書いてあります。
+0
-1
-
358. 匿名 2016/12/12(月) 15:59:29
>>353
ガルちゃんやってる時点であなたも非常識だと思いますよ。+2
-6
-
359. 匿名 2016/12/12(月) 16:01:14
>>357 307でしたごめんなさい+0
-0
-
360. 匿名 2016/12/12(月) 16:05:42
>>356
他人なんか関係ない。
そっちがぶつかってきてんじゃないの?他人の子供に怪我させたら大変だからね。
気を付けなよ。+1
-30
-
361. 匿名 2016/12/12(月) 16:07:37
»320
赤ちゃんいて働いてるママだって多いでしょ
小さいうちは病院に行くことも多いし電車乗せてるママは本当に大変だと思うよ
320も結婚して子供産みなよ
仕事より大事なものもあるって気がつく+2
-28
-
362. 匿名 2016/12/12(月) 16:09:54
自分、ベビーカーに荷物乗せてた。。嫌だなって思う人もいるんだね。気をつけよう。乗りたくないから大泣きするから、抱っこ紐とベビーカーは必須。旦那と一緒にいる時もそうしてた。いつベビーカー必要か分からないからベビーカー畳まずに荷物乗せて。赤ちゃんの頃の荷物重いから、ベビーカーに乗せようって考えてた。色々気をつけないとなあ+5
-5
-
363. 匿名 2016/12/12(月) 16:10:35
>>361
意味不明なコメ+21
-2
-
364. 匿名 2016/12/12(月) 16:12:28
>>361
だからさ、大変だから周りに迷惑かけてもいい、てことにはならないの。
あと現在子育て中の人じゃなくても、「大変」な人なんて山ほどいるから。+44
-0
-
365. 匿名 2016/12/12(月) 16:12:43
意味不明
10分おきに色々したがるならむしろ荷物載せてたら
「ベビーカーに乗せて」っていう選択肢を親が潰してることになるわけだよねw
先に荷物載せてたら赤ちゃん乗せられないじゃんw+28
-7
-
366. 匿名 2016/12/12(月) 16:13:03
>>362
気付いたならいいんじゃない。
自分が正義だと気付かないアホもいるみたいだけど+4
-1
-
367. 匿名 2016/12/12(月) 16:13:12
私自身も子供3人育てたから、お母さんが一人で赤ちゃん抱っこして荷物乗せてる分には大変だったよなぁと思い出すし、お疲れ様!って思う。
だけど明らかに、赤ちゃんはどこ?って状態で荷物乗せてズンズン来られるとはぁ?って思うよ。
広い道ならまだしも、激込みのスーパーでこれやられてベビーカーで足踏まれたときは呆れた。
しかもなにか?って顔で睨んできたり…。
そういう人がいるから、色々言われるんだよね。
良いことや常識的なことをしても目立たないけど、悪いことは物凄く目立つもんね。+25
-1
-
368. 匿名 2016/12/12(月) 16:13:51
>>360他人なんて関係ないんでしょ?こっちも他人の子供がケガしようと関係ない+18
-0
-
369. 匿名 2016/12/12(月) 16:16:59
>>365
それは自分と子供の都合でしょ?
なぜ他人や周りが貴方達親子の都合に合わせなきゃならないの?+8
-1
-
370. 匿名 2016/12/12(月) 16:17:11
>>45ひえっ、都内に住んでると休日子連れで外出してもイライラされるの笑
私都内住んでた時気にしなかった。
だって座席の前にベビーカーもってても邪魔って言うでしょ笑+3
-10
-
371. 匿名 2016/12/12(月) 16:18:08
>>337
田舎は車がだいたいみんなあるからベビーカー必要じゃないよ。+13
-0
-
372. 匿名 2016/12/12(月) 16:18:12
>>44
ほんとにその通り!
+3
-1
-
373. 匿名 2016/12/12(月) 16:18:20
ベビーカーにはベビーを乗せろっていう気持ち、わかるよ。
ベビーじゃなくなって何年経ってるの?って子、時々乗ってる。+19
-3
-
374. 匿名 2016/12/12(月) 16:18:58
がるちゃんの小梨って怖いね
性格も悪そう
だから、、+6
-25
-
375. 匿名 2016/12/12(月) 16:19:50
>>370
そうやって「気にしなかったー」ていう無神経な人が、迷惑かけてるんですよー+12
-1
-
376. 匿名 2016/12/12(月) 16:22:07
こういうツイートとか読むたび、なんで子どものご機嫌取りして言うこと聞いてあげなきゃいけないの?て思うわ。甘やかしすぎなんだよ+32
-12
-
377. 匿名 2016/12/12(月) 16:23:22
>>374
ガルちゃんの子アリも充分すぎるくらい怖いよ。
それに加え自己中。+17
-2
-
378. 匿名 2016/12/12(月) 16:23:32
武蔵丸の奥さんは公園などの子供の遊び場以外では息子が降りたがっても降ろさない
それが躾、カート代わりに荷物を積むなんて言語道断、と言ってたな
深イイいっぱいもらってたよ+30
-3
-
379. 匿名 2016/12/12(月) 16:24:16
366
偉そうに
360はそのままで良いと思うよ
妬み僻み女おおすぎでキモイ+0
-5
-
380. 匿名 2016/12/12(月) 16:25:44
>>374
私は子持ちだけど、あなたみたいに売り言葉に買い言葉ですぐ子なしがーと言う母親はよくないと思う。お互いに気遣いが大切、ガルちゃんのような匿名のネットでは日頃の心の声も出てしまうだろうけど、行き過ぎはよくないと思う。+19
-0
-
381. 匿名 2016/12/12(月) 16:26:09
そんなの知ってるしそれは理解するよ、で、なんで子供が乗るものに荷物乗せるわけ?
それの説明はしないんだね、この深爪って人
+14
-3
-
382. 匿名 2016/12/12(月) 16:26:16
>>379
も
偉そう+2
-0
-
383. 匿名 2016/12/12(月) 16:28:00
いちいち気にしてたら子育て出来ん‼︎
周りに迷惑だと感じたら取り敢えず、すみませんやごめんなさいって一言言えばなんとかなる!謙虚にしてやり過ごす。私は障害児育ててるからいつもそうしてる。騒いだり暴れたりして大変だから!+10
-1
-
384. 匿名 2016/12/12(月) 16:28:05
>>329
私も泣くからおもちゃを取り付けたり、小回りきくコンパクトなベビーカーを選んだりしました。お気に入りのおもちゃを調べてつけるようにしてたらなんとかなりました。
ここにはベビーカーどうしたら泣かず、降りず、うまくいくかっていう情報交換必要かと思います。文句ばかりじゃ解決しませんよね。+9
-0
-
385. 匿名 2016/12/12(月) 16:29:20
ベビーカー論争はずっと続くんだろうね…
育ててみないとわからないことは多いだろうし、それを理解して配慮しろと周りに強要するのも違うと思うし。
お互いに嫌な思いしないような、画期的なベビーカーとか開発されたら良いよね。まだ子供を持つ年じゃないけど、私が子供を育てる時には子供と子供を育てる人にも周りの人にも優しいベビーカーができてるといいなぁ…ベビーカーのメーカーさんに是非頑張って頂きたい!+2
-0
-
386. 匿名 2016/12/12(月) 16:31:04
外国人ってどんなに愚図っても子供の言いなりになってないよね
文化の違い?+23
-1
-
387. 匿名 2016/12/12(月) 16:34:15
しょーもなっ。
どうでもいい記事+2
-0
-
388. 匿名 2016/12/12(月) 16:35:51
>>386
日本よりずっと厳しいと思う。
きちんと躾けられていない子供は公共の場に連れて行かないっていう考えだから。
その代わりちゃんとしてる子連れには周りも優しいんだよね。
日本は面と向かって文句言われないから子持ちがやりたい放題、結果、全員が生活しにくくなってる。+40
-0
-
389. 匿名 2016/12/12(月) 16:35:58
子どもの言うことを聞くんじゃなくて、子どもに言うことを聞かせるのが躾なんじゃないの?
言うこと聞くまで怒るのが面倒だから子どもの言うなりにしてる親ばっかり+27
-4
-
390. 匿名 2016/12/12(月) 16:38:59
そもそもさー『ベビーのせろよ』なんて
本気で怒ってる人なんてそんないないでしょ。
『ベビーカーなのにベビーが乗ってない』
(うまいこと言ったドヤ)
ってぐらいなもんよ。+12
-4
-
391. 匿名 2016/12/12(月) 16:45:50
>>386
そのせいでうちの近所の外国人の子供が沢山いる地域は奇声をあげる子が多いよ。そんでぶつかってもあやまらないから。外国では優先座席に座ったら罰金とかあるし、子持ちはけっこーややこしい人いるよ。国によっては放置というかのびのび育てる親が多いよ…。+2
-0
-
392. 匿名 2016/12/12(月) 16:46:27
深爪さん、フォロワーの人数が多いから仕方ないんだろうけど、普段はリプライに全く反応しないのに書籍が発売されたらリプライ返ししたり書籍の感想ツイートRTしててちょっと笑った。+9
-0
-
393. 匿名 2016/12/12(月) 16:47:41
そもそも親が独身時代と同じように遊びたいがために、小さい子を長時間連れまわすことがよくない。
電車でも商業施設でも飲食店でも、ベビーカーが多すぎてゲンナリする。
「子供は親の思い通りにならないものだから、ベビーカーに荷物を積むのを理解してくれ」
などと訴える前に、
子連れでの遠出を少し減らして、近場で楽しめるところを見つけてもらいたい。+45
-1
-
394. 匿名 2016/12/12(月) 16:48:07
>>365
いやいや、その度に荷物乗せたり子供乗せたら荷物持ったりするんだよ。
子供がベビーカー降りた時は荷物乗せないと、手をつないだりすぐ追いかけたりできないから。+7
-5
-
395. 匿名 2016/12/12(月) 16:48:08
>>386外国で子育てしたけど、厳しいからねー。例えばスーパーでも子供がぐずると知らない人に「こんな所で泣く(泣かせておく)なんて恥ずかしい事だよ」ってハッキリ言われる。日本みたいになぁなぁな態度で、子供だから仕方ないなんて親いない、周りもしつけできてないなら連れてくるなよって態度だし。2、3才の子供相手でも大人でもビビる顔で肩捕まれて叱られるよ+34
-0
-
396. 匿名 2016/12/12(月) 16:51:55
>>271
ほんとそれなんだよね
何回言っても逆切れで「外にでるなって言うの!?」「子持ちは大変なのよ!」
その態度がダメなんだってわからない?人に迷惑掛けたら謝るのって子持ちであろうがなかろうが当たり前でしょ?なのにふんぞり返って常識的な態度をしなくなってきてるからこれだけ叩かれてるんだよ
+32
-5
-
397. 匿名 2016/12/12(月) 16:52:47
外国の話する人はどこの国か書いてくれないと。国によってかなり違うよ。あと日本だから。+7
-16
-
398. 匿名 2016/12/12(月) 16:52:50
>>1
「ベビーカーに荷物乗せてるヤツなんなの?ベビー乗せろよ」って意見を見るたびに、幼児というのは「余は歩きたい。降ろせ」「疲れた。乗せよ」「抱っこじゃ」みたいなのを10分置きに繰り返す生き物であると義務教育で教えるべきだと思う。
中国の「小皇帝」思いだした。
日本も一人っ子多いし、近い将来「小皇帝」が増えるんだろうな。+15
-0
-
399. 匿名 2016/12/12(月) 16:53:15
歩きたがる子を無理矢理乗せると、のたうち回って
、パンチキック、叫ぶし、無事に乗せてベルトまで出来ても、大声で叫ぶよ!さらにはベルトをすり抜けて大脱走!ベビーカー押して追うのは大変。向かった先がエスカレーターだと青ざめる。
あと、無人のベビーカーに荷物乗せるのは、バーの部分に引っかけてた荷物の重みでベビーカーがひっくり返るからだよ!
+10
-9
-
400. 匿名 2016/12/12(月) 16:53:48
子持ちだけど混んでるバスにベビーカー畳まずそのまま乗るのはどうかなぁと少し思うけどな。
旦那さんもいるなら混んでるんだし畳んでどっちか子供を抱っこした方がいいよ。+12
-0
-
401. 匿名 2016/12/12(月) 16:54:28
抱っこばっか言って乗らない子もいるしね…
+9
-1
-
402. 匿名 2016/12/12(月) 16:55:45
深爪さんて子供いたっけ+0
-0
-
403. 匿名 2016/12/12(月) 16:55:50
>>393
その通りだわ。
すぐに、母親は息抜きも許されないのか!とか言うけど、
「ベビーカーに乗る年齢の子供を連れて大人向けの場所で長時間遊ぶ」ていう選択肢以外に、息抜きなんていくらでもあるのに。
別に子供向けの施設じゃないのにベビーカーたくさんいるから、買い物もお茶も落ち着いてできなくて迷惑だわー。+45
-7
-
404. 匿名 2016/12/12(月) 16:57:39
>>396
大変なのよ!なんていってる人ほとんどいないけど…話を大きくしないでいただきたい。
そして逆ギレしてる人は一部で、だいたいの人はそっかー…ってなってるんですよ。+7
-5
-
405. 匿名 2016/12/12(月) 16:58:12
>>403
そこまで言われないといけないんだね…。なんか悲しくなるわ。
+9
-16
-
406. 匿名 2016/12/12(月) 16:59:08
乳児を育てる私の息抜きは、子どもたちが寝た後で18禁のグロテスクな映画を見たりすることです!
子どもたちを連れて外出なんて、結局走り回る子どもたちを止めて叱ったりで全然息抜きになりません。
→これで合格だべ?+22
-1
-
407. 匿名 2016/12/12(月) 16:59:10
>>276
新生児を連れて歩くのがそもそもね…
この時期よく見るのが新生児つれてデパートに来てる両親が二人ともマスク
ウイルスが怖いのか知らんけど、そんな場所に新生児連れてくるなって言いたいわ
可哀想に…+30
-2
-
408. 匿名 2016/12/12(月) 17:00:08
日曜日の人が多い百貨店の入り口で、道を譲ったのに礼もなく、当たり前のような態度。何様???ってなります。
+31
-1
-
409. 匿名 2016/12/12(月) 17:00:31
荷物載せてて、子供がベビーカーに戻りたいってなった時はどうしてるの?
手はベビーカー押さなきゃいけないし。
子供に荷物抱っこさせるの?
+12
-3
-
410. 匿名 2016/12/12(月) 17:02:08
>>405
なぜ?ベビーカーに乗るくらい小さい期間て2,3年で、
その間は子連れでは大人向けの場所には行かないってそんなに難しいこと??
子連れで楽しく遊べる場所たくさんあるよ+25
-10
-
411. 匿名 2016/12/12(月) 17:02:15
>>407
でも赤ちゃんだけ家に置いて出られないし、普段赤ちゃんと二人だと外に出られないから、旦那さんがいる日にまとめて買い物に行くしかない人もいるんだよ。
お米とか食料まとめ買いとかしたら一人じゃ持てないし。
みんながみんな、新生児を連れ出したくて連れて出てるとは限らないよ。+8
-11
-
412. 匿名 2016/12/12(月) 17:02:53
SNS依存症の母親はいやです。ネットで不満ぶちまけるくらいいいでしょ、現実でそんな事言われる事あるの?ネット見てムキになってるんじゃないよ。+8
-1
-
413. 匿名 2016/12/12(月) 17:03:37
>>358
ブーメランwwwww
+3
-0
-
414. 匿名 2016/12/12(月) 17:05:33
重いものはネットで買えばいいのに。そんな事も出来ない女だからおそらく他にも迷惑かけていても気づいてないんだよ。+22
-8
-
415. 匿名 2016/12/12(月) 17:06:07
>>410
そんなに噛みつかれることだとは思わなかったってことです。
私は2歳の子供がいますが、私は子供が出来てから未だに外食も行ってないです。昼間にショッピングセンターのフードコートに行くくらいです。
ただ、同じ子持ちとして、子供を連れての外出がそんなに言われるんだなという世間の声にびっくりしただけです。
+5
-11
-
416. 匿名 2016/12/12(月) 17:06:16
>>411
そうそう! 普段買い出しなんてしたことないダンナに買い出しお願いすると、買い物メモを持たせても、買い漏れがあったり、種類がありすぎてわからないと何度も電話してきたり、野菜なんて小分けにされたものを買ってきてしまったりと残念なことになるので、一緒に行って持ってもらうのが一番手っ取り早いんです。近所のスーパーで買い出しなんてほんの短時間なんで!
+7
-10
-
417. 匿名 2016/12/12(月) 17:06:30
>>411
>>407が例に出してるのはデパートだよ。わざわざ冬のデパートに新生児連れて行くのはおかしい。
まとめ買いってスーパーでしょ?
近所のスーパーならそこまで言われないよ。+19
-2
-
418. 匿名 2016/12/12(月) 17:06:40
最近のお母さんはイオン行かなきゃ死んじゃう病なのかい?+32
-6
-
419. 匿名 2016/12/12(月) 17:07:11
これだから小梨は〜…とか言ってる方はさぞ
立派な女性なのでしょうね。+26
-2
-
420. 匿名 2016/12/12(月) 17:08:33
そういう事情だから、これからもベビーカーをどこでも押し歩きます
抱っこひもはカッコ悪いし〜多い荷物持てないし〜
世間のみなさんご理解下さいっていう、我慢の強要だよね+24
-5
-
421. 匿名 2016/12/12(月) 17:09:45
そう言うわかってくれ理解してくれってのがうざいんだよ。だったらあんたら他人の何をわかって理解してくれているんだ?子供って印籠出されたら黙らなきゃ人でなしみたいな空気出してんだよ子持ちは。+28
-8
-
422. 匿名 2016/12/12(月) 17:11:01
イオンは通路広いし、ベビーカー押してても邪魔にはなりにくいよね。昼間なんて子連ればかりだし、赤ちゃん休憩室も充実してるし、育児相談会もやってる。
イオンも行っちゃ行けないの?上の子がいる人とかは生後1ヶ月すぎたら、バンバン買い物に出てるよ!で、上の子をイオンの室内のキッズスペースで遊ばせてフードコート寄って帰るよ! ダメなの?+15
-8
-
423. 匿名 2016/12/12(月) 17:12:09
誰こいつ
知らん+3
-2
-
424. 匿名 2016/12/12(月) 17:14:44
日本は子育て中の母親に厳しい国とかよく言われてるけど、ほぼ満車状態のスーパーやドラッグストアの駐車場の駐車スペースで子供やベビーカーを連れて井戸端会議してる人とかファミレスで子供放ったらかして話に夢中になってたりとか、非常識な親が増えすぎた結果だと思う。
+27
-8
-
425. 匿名 2016/12/12(月) 17:14:57
荷物置きみたいにしてる人いるよね
お買い物した物がどっさりみたいな
あれ、子がいざ乗りたがったらどうするの?
到底手では持てないような量の人いる+22
-5
-
426. 匿名 2016/12/12(月) 17:18:27
私の回りに非常識だなと感じるお母さんに会ったことないんだけど、都内に多いの?
ここは地方なもんで、非常識な人は目立つのよね。
独身の方が傍若無人な人よく見るわ。+3
-8
-
427. 匿名 2016/12/12(月) 17:19:23
気持ち悪い
セックスのコラムとか書いてる人じゃん+10
-0
-
428. 匿名 2016/12/12(月) 17:20:18
子育てしにくいっていう意見、にわかには信じがたい。
だって昼間に駅ビルやモール行くと、ママ友ベビーカーだらけだから。
服屋も雑貨屋もカフェも。
行列が出来るパンケーキ屋も、寒空の下1時間くらい並んだりね。
全然楽しめてるじゃん。
+35
-3
-
429. 匿名 2016/12/12(月) 17:29:08
>>31
あんた子供産んだらわかるよ。
無理に乗せておくと泣いてもっと迷惑になるの!+6
-20
-
430. 匿名 2016/12/12(月) 17:30:00
ベビーカートピ何個目だよ+6
-0
-
431. 匿名 2016/12/12(月) 17:31:36
足を引かれない限りはベビーカーに対して何も思わない+9
-0
-
432. 匿名 2016/12/12(月) 17:31:51
>>425
子供小さいと荷物ふえるんだよ。
ミルクやらオムツやらおもちゃやら。
ほとんどが不機嫌になって泣いて周りに迷惑かけないために持ち歩いてるものばかり。
だから子供が降りたらすぐどこか行っては迷惑かけるから、いつでも抱っこできるように大量の荷物ベビーカーに代わりに置くことになるのだよ。
ただ経験しないとわからないね。
+5
-19
-
433. 匿名 2016/12/12(月) 17:32:56
>>429
なんでそんな書き方しかできないかねー。
だからますます嫌われるって分からないかな。
世間に迷惑がられてるのは子供じゃなく、一部の傍若無人な親なんだよ。+11
-6
-
434. 匿名 2016/12/12(月) 17:34:11
意地悪独女が騒いでる。
経験しなきゃ分からないって言ってやんなさんなー
一生経験できないからかわいそうw+7
-14
-
435. 匿名 2016/12/12(月) 17:34:42
>>432
子供が乗った時は、その大量の荷物はどこに?
不思議なので教えて下さい。+16
-3
-
436. 匿名 2016/12/12(月) 17:37:07
すごい思うんだけどベビーってそんなに使う??
買い物はカートあるし
遠くまでわざわざ行かないし(赤ちゃん連れなら特に)
そして2歳とかってもうあるけるよね?たまにでかい子がベビーカーのっててびっくりするときある。
ウチも2歳差の子供いるけど赤ちゃんの時は抱っことおんぶを駆使して下の子連れ回してたよ。
荷物はリュックで。
買ったものもリュックにインだよ。
+11
-5
-
437. 匿名 2016/12/12(月) 17:37:28
いるいる!しかも、セールのど真ん中ベビーカーで突っ込んできて、こっちがよけたらベビーカーに荷物ドッサリ乗せていて、え!?って思った。
荷物が心配だから外には置いておけないけど、それはちょっと…物産展でもベビーカーいるよね。
すれ違うのにすら狭いのに。抱っこは駄目なの?
いまは子持ちだけど、うちもベビーカー嫌いで片手抱っこにベビーカー引きずって帰ったりしたな。
ベビーカー捨てていきたいと思った。
同じ子持ちだから分かるよね?みたいな態度でベビーカー横になって、すみませんもない人は友達になりたくない。+27
-1
-
438. 匿名 2016/12/12(月) 17:40:44
>>435
抱っこする必要ないから手で持ってんだよ
まー言いたいこと言ってなよ。
育ててみないとわからないよ。
これでも精一杯泣いてうるさくならないように、迷惑かけないように頑張ってるお母さんがほとんど。
どのトピもそうだけど最初の方にでる意見が1番的を得てる。
最後の方は粘着質同士の罵り合いみたいになる+8
-15
-
439. 匿名 2016/12/12(月) 17:41:59
公共機関でベビーカー使わない子育て、きょうだい有りでも工夫さえすれば、仕事しててもしてなくても余裕で利用可能です。
親に持病がないにも関わらず「荷物が重たい、子どもが言うこと聞かない」云々という人は、ただの準備不足、知識不足かと。
こどもがこどもが…ってこどもを理由にしてるけど、実際は大人がこどもについても勉強不足なだけ。
車椅子の方とちがって、ベビーカーはべつに必要不可欠ではないので、子育て世代が狭い車内で他の方へかける迷惑は防げるのになーと思う。+24
-6
-
440. 匿名 2016/12/12(月) 17:42:11
買い出しがリュックに入りくらい少量でいいねぇ。
こども三人いるとリュックにインじゃたりないわ+4
-17
-
441. 匿名 2016/12/12(月) 17:43:12
使いやすい様に使えばいい!
他人が口出す事ちゃう+4
-4
-
442. 匿名 2016/12/12(月) 17:43:58
>>421
誰も黙らんでいいし、人でなしとも思ってないよ…。こんなピリピリした人がいるからもめるんかと+2
-1
-
443. 匿名 2016/12/12(月) 17:44:44
後ろめたいからかすぐキレるし。笑
435訊いてるだけじゃん。+3
-1
-
444. 匿名 2016/12/12(月) 17:45:18
そこまで人のこと見てない
+2
-0
-
445. 匿名 2016/12/12(月) 17:46:39
それよりこないだね、スーパーのセルフレジで大行列だったのに三歳児くらいのガキにピッってさせて母親が袋に詰めてんの。
母親的にはうちの子かわいいでしょ♡だろうけど
あんたの子なんて可愛くもなんともないわ!!!って怒りがこみ上げた
きっとこのトピあるよね!ごめん。+22
-7
-
446. 匿名 2016/12/12(月) 17:46:56
ってことは子供いなくてもベビーカーを荷物置きに持ち歩いても批判はされないよね?
特にママさん達は味方よね?+18
-3
-
447. 匿名 2016/12/12(月) 17:50:46
>>9
心が狭いという事によって相手を萎縮させれるから怠慢に振る舞いたい時には便利な言葉だよね+3
-0
-
448. 匿名 2016/12/12(月) 17:51:53
>>445
私も子持ちだがそれはイライラする。
だがトピ違いよ。+10
-0
-
449. 匿名 2016/12/12(月) 17:52:47
そんな事思ったことない。
むしろ荷物乗せて子供歩かせてるその一瞬をさも全てみたいに言う人がどうかしてる。+0
-0
-
450. 匿名 2016/12/12(月) 17:52:53
>>15
あん?+0
-1
-
451. 匿名 2016/12/12(月) 17:53:03
>>440細々日に分けていきゃいいでしょ!
ネットスーパーもあるんだし。
赤の他人に迷惑かけるなら3、4歳くらいの間感覚あけて子作りしろよ!+11
-8
-
452. 匿名 2016/12/12(月) 17:53:07
>>441
他人が口を出さないから図々しさに拍車がかかるんだよね。だって注意とかしたら心が狭いとか逆に言われるんだからね+16
-1
-
453. 匿名 2016/12/12(月) 17:53:13
>>446
私はママさんだがそれは嫌じゃ!頭おかしい人と思われるよ!
私自身も早くベビーカー使わないようにしたい!+2
-2
-
454. 匿名 2016/12/12(月) 17:54:16
そんなに外国は言うって言うならみんなでこんど迷惑なやつに言おうよ。私はけっこー他人の子しかる。+5
-0
-
455. 匿名 2016/12/12(月) 17:56:02
ワガママ言わせずに乗せろという人いるけど、意思表示は出来ても言葉を理解出来ない時期の子もいるし、例え言葉がわかっても無理やり乗せれば大泣きで、それはそれで周りからうるさがられたり、おばさん達に「どうしたの、可哀想に。歩きたかったのね」とか言われて心折れる。+9
-3
-
456. 匿名 2016/12/12(月) 17:56:14
>>20
口出すなは喧嘩売ってるよ+2
-0
-
457. 匿名 2016/12/12(月) 17:59:56
あー、私も子持ちになったら常に申し訳なさそうな顔して子供が声をあげたり泣く度に神経症みたいにならないといけないんだろうな。
働けもしない、人に迷惑をかける存在なんて誰も許してくれないよね。+7
-9
-
458. 匿名 2016/12/12(月) 18:00:05
こどもが公共機関で大変な時期って、せいぜい3年程度。
3〜4歳からは、きちんと公共機関に乗れるようになる。
買い物もネットで出来るし、小さな子連れで電車やバスでどうしても行かないといけない場所って、保育園と病院以外に何があるの?と思ってしまう。
こどもが生まれても、独身時代と同じように子連れでで買い物したり、おでかけしたい!息抜きしたい!って、親のワガママだと思う。
2.3年の間くらい、こどもに合わせてあげられないのかな。+38
-14
-
459. 匿名 2016/12/12(月) 18:01:26
よくここで見かける母親の察してくれにうんざりって言うけど、周りも母親に察してくれって感じだよ
ベビーカーは乗るなよみたいな圧力
好きで産んだんでしょ?みたいな
公共機関なんだからベビーカー乗るのは仕方ないんだしそんなにベビーカー嫌なら自分が別の車両行けばよくない?
なんで自分が動かず、母親を追い出そうとするんだろうか?
其れこそ察してくれだよね+25
-29
-
460. 匿名 2016/12/12(月) 18:02:28
>>446
子供がいないから使うなとか思わないよ
好きにすればいいと思うよ
腰が痛いのかな?としか思わないよ
もちろん自分で持参したベビーカーの話ですよね?+6
-0
-
461. 匿名 2016/12/12(月) 18:04:00
2、3年は出かけるなって意見多くて本当にこわい。友達にも会いたいし、家と公園と幼稚園、病院くらいしか外出する用がないじゃんとか思っている人、こわいわ。もともとひきこもりの人?
ネットスーパーもあるけど、自分の目でみたい時だってあるし、急に必要になるものだってあるわ。+25
-31
-
462. 匿名 2016/12/12(月) 18:05:26
>>119
うちの子は眠くてぐずるときは構うと余計に泣いて延々と泣き続けるのででぐずりだしたらスマホ見つめて無視します
そうすると三分で寝るから
でもはたから見たら育児放棄に見えるんだろうな+6
-7
-
463. 匿名 2016/12/12(月) 18:05:28
昨日デパート内で見たいテナントがあったんだけど、狭いのに片方の通路荷物置いたベビーカーで塞いで、もう片方の通路はワレモノを取り扱ってる店なのに、パパさんらしき人が横に立って子供を好きにさせてた。
結局店の中に入れず仕舞い。
パパさんさあ〜店の外で子供とベビーカー見ててくれないかな…
せめて邪魔してるって察して退いて…。+26
-3
-
464. 匿名 2016/12/12(月) 18:07:21
ベビーカー優先のとこでもないのにエレベーターに待ってるひとの前にいけるようにベビーカーの先をじりじり前にスタンバイしてるお父さん見たけど。そういうの、気付いちゃうからなぁ。。+21
-2
-
465. 匿名 2016/12/12(月) 18:08:30
>>459
社会の中心は大人だからです。
迷惑をかける方が察して動くのが当たり前です。+27
-9
-
466. 匿名 2016/12/12(月) 18:09:23
お店とかならいいけど、電車で立っている人いるのに
ベビーカーは開けた状態で荷物乗せて、子供は座席に1人分座らせる人は嫌だな。
ベビーカー開けるならベビーカーに座らすか母親の膝に乗せて。+29
-2
-
467. 匿名 2016/12/12(月) 18:12:37
言っていることは分かるが、義務教育でうんぬん という言い方がイラっとくる。
話は変わるけど、今日大人のイベントに子供連れてきている人がいて、暖房がきいてるせいかオムツがすごく臭かった。
猫のトイレみたいで、そのまま5時間くらいいたよ。
うんちではなくおしっこだと思うけど、あんなに臭いのに5時間も変えないってあり得ない。+38
-1
-
468. 匿名 2016/12/12(月) 18:13:45
>>461
「大人向けの場所」には出かけるべきじゃないと思うよ。
友達と会うのはどちらかの家かファミレスじゃダメなの?
たまに必要になる物、自分の目で見たい物、て「一人でベビーカーで子連れで」じゃなくても行けるよね?
大人の洋服屋や雑貨屋はベビーカーで入るべきじゃないよ。
+41
-6
-
469. 匿名 2016/12/12(月) 18:15:57
うちも台車にしてた時期があったなぁ。
子どもが完全拒否になっちゃったけど、車に乗れないから、買い物したものを持ち帰れなくて。
でも、ベビーカーで足踏んだりぶつけまくっているならダメだけど、その辺を気を付けていたら、いちいち目くじらたてなくても良くない…?
あるもの使ってやりくりするのも、生活には必要なことだと思う。
孫のお下がりなのか、手押し車にしてるおばあちゃんも見かけるよね。+10
-5
-
470. 匿名 2016/12/12(月) 18:16:56
>>11
泣いてたらうるさいだの
なんでほっとくんだとか批判的な目で見るやついるでしょ
+8
-0
-
471. 匿名 2016/12/12(月) 18:20:15
これだけガルちゃんでベビーカーへの批判が多いのって、子持ち側の声が大きすぎて、その他の人が声をあげられない社会だからだよね。
面と向かってなんて当然言わないし、ネットでも「子連れに配慮しましょう」「子育てはこんなに大変!」な話題ばかり。
その結果実社会でも子連れがどんどん図々しくなっていく。
ガルちゃんと2ちゃんくらいだよ、迷惑かけられた側の意見が出るのって。+28
-9
-
472. 匿名 2016/12/12(月) 18:21:57
>>470
批判的な目で見るくらい我慢してよ、実際に口には出さないで騒いでても我慢してるんだからさ+26
-1
-
473. 匿名 2016/12/12(月) 18:22:01
案の定荒れてるな
荒れるトピックでもないのにね+1
-0
-
474. 匿名 2016/12/12(月) 18:23:13
>>48
ガルちゃんでは珍しいコメント+1
-0
-
475. 匿名 2016/12/12(月) 18:23:26
>>261
うん。それも邪魔w
大人2人居るならベビーカーいらなくない?歩くの疲れたら抱っこしてあげればいいじゃん。
抱っこやだ!ベビーカーがいい!ってなるの??
+13
-2
-
476. 匿名 2016/12/12(月) 18:23:38
2.3年はこどもの成長に合わせて、買い物はネットや近隣で済ませる、公園やお散歩も歩いていける範囲にするってことさえ出来ない人間が親になってる方が怖いですね。
そんなに強い買い物やおでかけへの欲求って、なんでしょうか。
こどもにとってはじっとしているしかない移動時間の我慢を強いてでも、親の息抜きや買い物したい欲を満たすために遠出したいのかな?
だったら、一時保育や家族に預けてあげる方が、ベビーカーで狭い車内に押し込むよりもこどものためだと思います。
まだ自身が大人になりきれていないというか、こども授かる時期が早かったのかもしれませんね。+31
-12
-
477. 匿名 2016/12/12(月) 18:24:02
今年子供が産まれた自分はガルちゃんの母親批判トピを見るたびに追い詰められる気分になる。
来年、会社主催で育休中女性社員対象の親子連れ座談会があるんだけど、正直一時間以上子供を電車に乗せることがかなり嫌だ。
平日日中帯だから電車混んでないといいなぁ。+8
-4
-
478. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:21
言っとくがネットの声に一々気にするな
真面目に生きていけばいいだけ
だから、一々気にするな
自信もって生きていきな+10
-7
-
479. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:51
>>462
わざわざスマホ出して見つめなきゃいいんじゃない?
+8
-1
-
480. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:56
確かになんで子供乗せないの?って思うことがある
「歩きたい」って言って抱っこもできるんならベビーカーは必要ないんじゃないかって思ってしまう
双子とかならどっちも抱っこするのは大変だから結構大きくなっても必要なのは分かるけど+6
-4
-
481. 匿名 2016/12/12(月) 18:26:25
私は子供生んだからこそ、モラルのない親が多いことに気づいた。
+34
-3
-
482. 匿名 2016/12/12(月) 18:26:52
子供がふらふらしててもスタスタいっちゃうお母さん結構いるから、ベビーカーの中にいれろっていう人が出てくるんじゃないかな。
様子を伺う素振りもみせないし、早くしなさいとかもないから大丈夫なの?危ないよーって心配になるんだよね。
+11
-0
-
483. 匿名 2016/12/12(月) 18:27:47
>>477
ネットの声を一々気にしなくていいよ。
作り話多数の荒らしがいるから
ネットが気になるなら
ガルチャンやめなよ。
精神に毒だからね+3
-6
-
484. 匿名 2016/12/12(月) 18:28:02
>>1
わかるけど、大量の荷物ぶらせげてるのどうにかならないかな。宅配で自宅に送るとかさ。
そんな人に限って大型のベビーカー使ってるよね。
日本は狭いんだから、コンパクトで運びやすいの選べばいいのにって思う。
あと、最近は新幹線にも折りたたまないで乗り込んでくる人いる。+15
-1
-
485. 匿名 2016/12/12(月) 18:29:51
>>483
お互い様だよね。電車に乗ってる方も、ベビーカー来たらざわつくし、
気をつかわなきゃ!ってなるから嫌な思いしてるんだけど。+8
-0
-
486. 匿名 2016/12/12(月) 18:30:17
勝手な思い込みで批判してる人もいるから気にするな!
1回合ったことをネチネチ言ってる人もいるから気にするな
楽しく生きていけばいい+4
-7
-
487. 匿名 2016/12/12(月) 18:30:18
確かにベビーカーでぶつかってきても謝らない母親もいる。ベビーカーで道を塞いで横一列で歩いている集団もいる。電車が混んでいるのにベビーカーを畳まない人もいる。
でも、ぶつかっても謝らないOLさんもいるし、歩きスマホに必死でトロトロ歩いて邪魔な学生やら、ベビーカー優先エレベーターでも、絶対に譲らない人、電車の優先座席で妊婦やお年寄りに席を譲らない人…言い出したらマナー違反なんてキリがないように感じる。
でも、ベビーカーは大きくて目立つから、より反感を感じやすいのかな。
私はベビーカー問題よりも、電車の中で靴を履いたままなのに、座席に子供達が立っていて、靴をぬがさせない親を見ると腹がたつけどね。
私は独身だけど、ベビーカーに荷物が乗っていようが
子供が乗っていようがはそんなに気にならない。
いろんな意味でマナー違反なんて、そこらじゅうにあるし、自分もやっている事もあるだろうから…
電車の時にベビーカーの乗り降りが大変そうな時は
助けてあげるよ。でも、うるさい子供を注意しない親がいる時は、つい、ガン見するけどね。+11
-2
-
488. 匿名 2016/12/12(月) 18:31:46
>>94
私もおとなしいほうで出かければぐずることなくいつもニコニコ周囲の人に笑顔ふりまいて、
ペコちゃんのようなほっぺをよくぷにぷにされてたと母親に聞かされてるけど
さすがに分かる・・・
むしろ自分はそんなおとなしい生き物だったことに自分が共感できないw+0
-0
-
489. 匿名 2016/12/12(月) 18:32:37
毎日、完璧に生きていける人はいない
だから、ネットの声は気にするな
どこの誰かもわからないし+4
-5
-
490. 匿名 2016/12/12(月) 18:33:15
ベビーカー絶対乗らなくなったから、毎日抱っこ、たまに歩く程度だから辛いです。
自転車は乗る自信ないし。
子供がこんなに殿様になるとは思ってもいなかった。
毎日使用人の気分だ。+6
-10
-
491. 匿名 2016/12/12(月) 18:33:24
>>476
分かります。ショッピングセンターの通路ですわって遊んでるのに
母親は買い物に夢中とか、
まず、しつけをしてから連れていけって思う。
3歳とかでもベビーカーのってるし、ちゃんと歩く練習するか、昼寝の時間さけるとかさ
子どもにも自分にも甘い母親が増えてると思う。+24
-2
-
492. 匿名 2016/12/12(月) 18:34:30
ベビーが乗ってようが乗っていまいが、ベビーカーで突進してきたり、道塞いでおしゃべりするのは止めてほしい。+11
-1
-
493. 匿名 2016/12/12(月) 18:34:55
ここで文句言ってる人って、ベビーカー全員に言ってるの?それとも、ベビーカーの中でも図々しい人に言ってるの?実際態度でかいようなのって一部のDQNだけだと思うんだけど…。普通に、生活してるのもダメみたいな心の狭い人ってどうやって実生活送ってんの???+12
-8
-
494. 匿名 2016/12/12(月) 18:35:11
ディズニーシーでダッフィーをベビーカーに乗せてるメンヘラっぽいカップルは邪魔って思う+11
-0
-
495. 匿名 2016/12/12(月) 18:35:20
しつけが下手な人が多い
子どもともコミュニケーションうまくできない不器用な人が増えた結果+6
-8
-
496. 匿名 2016/12/12(月) 18:36:14
>>1
義務教育で教える「べき」事ではないでしょう+18
-0
-
497. 匿名 2016/12/12(月) 18:37:02
>>125
それは母親の怠慢なだけ
店内子供だけで歩かせてる親、何してますか?
お連れ様とずーっとおしゃべりしてません?
床は歩かせないけどソファーの上歩かせて、
ソファーが続いてるこっちの席までふらふら子供が歩いてきたりすることも何度かあった+18
-3
-
498. 匿名 2016/12/12(月) 18:37:56
最近の駅ビルって、ちょっとおしゃれなカフェ入ってたりするよね。
で、なんで同じビルにフードコートやファミレス的な店があるのにおしゃれカフェのほうに来るんだろう。
大人向けに作られてるからテーブル同士も狭くて、隣なんかに来られたらゲンナリしてるよ。+27
-0
-
499. 匿名 2016/12/12(月) 18:38:00
堂々と生きていけばいい!
+0
-0
-
500. 匿名 2016/12/12(月) 18:38:04
>>471
ツイッターとかSNSでは特定されるけどそういう声もあるよ。子持ちで暇なブロガーたちがうざいのも事実。
普通に礼儀正しく暮らしてる子持ちは迷惑です。+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日も“お店の通路の真ん中をベビーカーで歩く人”に関する気付きがありましたが、今回また同じくベビーカーに関する、あるツイートが話題になっています。スーパーやショッピングモールなどで、ベビーカーにベビー(もしくは幼児)を乗せずに、買い物した荷物を乗せている人を見かけたことがあるかと思います。みなさんはそれを見て、どう思いますか?