ガールズちゃんねる

「有給休暇中も電話つながります」電話待機するつもりの社員…これも労働時間になる?

85コメント2016/12/12(月) 13:27

  • 1. 匿名 2016/12/11(日) 17:06:30 

    電話待機って結構気がかりと言うか、気が休まらない!
    なるべく休暇中の会社からの電話は避けてほしい。
    「有給休暇中も電話つながります」電話待機するつもりの社員…これも労働時間になる? - 弁護士ドットコム
    「有給休暇中も電話つながります」電話待機するつもりの社員…これも労働時間になる? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    有給休暇の申請をしてきた社員が「(休暇中)携帯電話はつながります」とわざわざ伺いを立ててきたエピソードを紹介するツイートが話題となった。 投稿者は、有給を申請した社員に「有給休暇は権利だから申請だけでよい。電話待機は就労と見なされるからしなくてよい」と伝えるとキョトンとした様子だったという。どうやらその社員は、休暇中でも携帯電話に出られるようにしておくことが当然だと考えていたようだ。投稿者は、「こんな奴隷に仕込みやがったアホは誰だ」と憂いていた。 投稿者が指摘するように、休暇中に「携帯電話」に出られる状態にしておくことは、「就労」と評価されるのか。休暇中の社員の自主的な判断だとして


    「前提として、有給休暇は労基法によって、当然に発生する権利なのですから、その時間中に電話待機をする必要性はありません。

    使用者から電話待機を命ずることも、労働者の年休権を奪うことになりますから許されません。その意味では、投稿者の方の意見は正しいですね」

    では、有給休暇中であっても、電話待機をしているような場合は「就労」と評価されるのか。

    「電話待機することがそのまま労働時間に当たるわけでもありません。労働者の判断で電話に出られる状態にするとしても、実際には電話に出る必要がないのであれば、労働者が労働から離れることが保障されていると言えるでしょう。

    ですから、電話に出ることを義務づけられていなければ、電話待機を就労と考えることは難しいでしょう」

    +22

    -3

  • 2. 匿名 2016/12/11(日) 17:09:12 

    いや出る必要ないでしょ

    +205

    -3

  • 3. 匿名 2016/12/11(日) 17:09:14 

    それはさすがに就労ではない
    遊んでても電話取れること多いし

    +8

    -34

  • 4. 匿名 2016/12/11(日) 17:09:23 

    >「電話待機することがそのまま労働時間に当たるわけでもありません。

    結局グレーなんだね…

    +99

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/11(日) 17:09:55 

    旅行してるのに、旦那さんの携帯がバンバン鳴る。どうにかしろ!

    +252

    -17

  • 6. 匿名 2016/12/11(日) 17:10:00 

    休み明けでも済むような内容をわざわざ電話してくるのはカンベン

    +243

    -2

  • 7. 匿名 2016/12/11(日) 17:10:10 

    「こんな奴隷に仕込みやがったアホは誰だ」と憂いていた
    会社休みまでなんで電話待機しないといけないの?

    +103

    -0

  • 8. 匿名 2016/12/11(日) 17:10:23 

    (ヾノ・ω・`)ムリムリ

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/11(日) 17:10:23 

    これ、よくあるな
    人手不足で、その人しか分からない不足の事態があったときのために…って感じで

    +103

    -0

  • 10. 匿名 2016/12/11(日) 17:12:15 

    ドイツでは仕事時間外に電話したら、違法らしいですね。

    日本も政治家にはたくさんお金をあげているのだから法整備をしっかりしてほしいです。

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/11(日) 17:12:48 

    そのうち会社にショートカウンターかましたる!

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2016/12/11(日) 17:12:57 

    うちもバンバンかかってくるよ。
    携帯だと何回もかけられたら出ないわけにはいかないよね。

    +87

    -2

  • 13. 匿名 2016/12/11(日) 17:13:50 

    待機を義務づけるのはダメだけど、何日かまとめてお休みとってる時にどうしてもわからないことあって電話しても全然出てくれないのはどうかと思う。

    +15

    -19

  • 14. 匿名 2016/12/11(日) 17:14:04 

    緊急事態なら電話してきてもいいけど(電話で支持はできるから)、くだらない事で電話してくな。と思う。
    トイレットペーパーの在庫切れたんで買っていいですか〜?って。
    バカなの?って聞きたい。
    聞いたらパワハラか。

    +104

    -5

  • 15. 匿名 2016/12/11(日) 17:14:28 

    有給取って映画見に行って、終わって電源入れたら上司から何回も着信が。
    かけ直したら、なんで出ないんだ!休みの日でも電話くらいでろ!と怒られた。
    しかも全然急ぎの用事じゃなかった…
    会社辞めたくなりました。

    +180

    -0

  • 16. 匿名 2016/12/11(日) 17:14:53 

    そうそう、電話は微妙で困るよね。
    歯医者なんだけど、昼休みも電話とらなきゃいけなくて、ゆっくりお弁当も食べられない。
    もぐもぐしながら電話とれないしね。
    OLさんみたいな、財布片手にランチに憧れます。

    +11

    -9

  • 17. 匿名 2016/12/11(日) 17:15:07 

    うちは有給取りやすいように
    1人しか分からない内容は極力なくしてる。

    管理職になってからはトラブルがあると
    電話くるけど、トラブルも早々ないから
    ストレスはない

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/11(日) 17:15:15 

    人手不足が一番の原因かもしれない
    皆が同じ業務ができてカバーし合えるなら誰か休んだってこんなんしなくても済む
    業務に人手が追い付かなくて完全分担してるとその人が休むときに、
    さあどうする?分からないことがあったら?せめて電話だけでも繋がる状態に…ってなるよね

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2016/12/11(日) 17:15:14 

    事前申請してる休みなら電話無視するよ
    当日休みなら仕方なく出るけど。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/11(日) 17:15:33 

    前に警備員が仮眠中に何もしなかったら訴えられたけど
    仮眠中だから何もしなくても良し!
    っていう判決が出てたよ

    「休み」というのは「業務から完全の離れている(離れても良い)状態」を言うので
    電話待機は「休み」ではないでしょ
    24時間営業の店で休憩中に一人しかいなくて、その時お客さんが来ても、接客しなくてもいいんです
    そういう勤務体制を取らせた管理職の責任になる

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2016/12/11(日) 17:16:20 

    営業だと、休みの日も繋がって当たり前みたいなとこある。
    でもそれって、明らかに何かヤバイことが起きたときなので、自分としてもそこは連絡ほしいなと思う。
    そこまでの緊急事態ではないときは、メールで連絡来るときもあるよ。

    でも基本は、休みの前にある程度仕事を整理しとくことが大事だよね。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/11(日) 17:16:50 

    政治家なんか国会中寝てるやないか!!

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2016/12/11(日) 17:17:21 

    その人がやった仕事でミスが発覚して、どうしてもすぐに対処しなきゃいけないとき以外は、会社は休暇中にその人へ電話かけちゃダメだと思う。
    何でもかんでも休暇中に連絡してたら、気が休まらないわ。

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/11(日) 17:17:45 

    これがメンドくさいから会社ではケータイもPCも持ってない事にしている。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/11(日) 17:17:55 

    休暇中に電話かかってきても
    「休みなのにごめんね・・・」
    って言われたら、こっちも気にしない
    出て当たり前だろ!みたいな雰囲気でかけられたら
    ソッコーで電源切る

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2016/12/11(日) 17:17:59 

    うちは電話ではないけど、ラインで来る。
    正直、ウザイ。休みの日までラインせなあかんか…って。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/11(日) 17:18:45 

    これは自宅待機という '勤務体制' だよね。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/11(日) 17:19:25 

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/11(日) 17:19:37 

    うちの夫は結婚式当日も新婚旅行も仕事の電話しててゆっくりできなかったなー。
    休日は携帯の電源切るルールらしいけど暗黙の了解で切る人はいないって。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/11(日) 17:20:26 

    >>24
    ご丁寧に会社から支給された私_(:3 」∠)_

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/11(日) 17:21:23 

    >>24
    これプラス、連絡手段は家の電話番号を会社に教えておいて、留守電にしておく。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2016/12/11(日) 17:22:33 

    上司からの電話は3コール以内に出ろとか脅されてる人いたけどこれもやばいよね?

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/11(日) 17:23:28 

    時間的に拘束したらそれはもう労働時間だよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2016/12/11(日) 17:23:54 

    うちもやる人いるな。
    通訳さんが休みの時に、電話して通訳させるの。
    無給で。
    翌日でもいい内容だし、他の人に頼めばいいのにあまりにも気軽に電話して仕事させる人がいてビックリする。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/11(日) 17:24:05 

    強制的に会社から携帯持たされてる人は趣味がアウトドアってことにして
    休みの日は山奥で過ごすとでも言っておくのはどうだろう

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/11(日) 17:24:52 

    うちの会社に、小さなお子さんがいるパートのお母さんが何人かいるのですが、上司はそのパートの人が仕事が終わったあと子供の保育園のお向かいだとか晩御飯の支度だとか家のことがあるの知ってるのに、平気で電話をする。
    「他の人でもわかる仕事だけど、その人に聞いた方が早く分かるから」らしいです。
    それって電話がかかってきた本人としては結構負担ですよね?

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/11(日) 17:25:02 

    おまわりさんがよく言う '非番' はまさにこれだよね。
    お休みなんだけど近くで事件があって応援が必要な時は出動するみたいなやつ。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2016/12/11(日) 17:26:34 

    電話待機当たり前の仕事も世の中にはある
    あたしはそーゆー仕事してます。
    完全な休みなんて1日たりともない
    それを覚悟の上でしか就けない仕事
    これだけ聞いたらブラックだけど、仕事自体はやりたいことだったから仕方ない
    飲み込むしかない現実

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2016/12/11(日) 17:26:36 

    >>14
    それすら許可取りしなきゃ買わせて貰えない
    上司の元で働いてる人に同情するよ。
    許可取ったらバカ呼ばわり。ひでーなおい。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2016/12/11(日) 17:27:13 

    うちの怖いお局的リーダー、社長に「勤務時間外に電話して来ないでくださいっ!!」って電話口でキレました。
    それ以来、よっぽどのことでない限りスタッフに電話しないようになった社長…
    本当にありがたいリーダーです。

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/11(日) 17:27:34 

    前に営業してた時は休みでも構わず職場から電話来てたわ。自分担当のお客さんからの問い合わせとかあったらすぐかかってきた。出ない事も可能だったけど、後々お客さんからクレーム来たりしかねないから出ないって選択肢が無かった…

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/11(日) 17:28:38 

    SEですが、建前は出れたらだけど、実際は強制。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/11(日) 17:28:52 

    てか休んでる人と連絡とらなければ仕事が出来ない職場ってどんなんだよと思う。

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/11(日) 17:29:54 

    派遣で働いていたとき、派遣先の人から番号を教えろって言われたけど「個人の携帯なので、何かあれば派遣会社を通してください」と断った。
    そしたら休みの日に、派遣会社から着信があって、出られないでいたら何件も留守電が。
    「(全然出なかったけど)どうしたんですか?」って、どうもこうも用事があって休みだっつの。
    さらに、「派遣先の○○さんから、至急折り返しくだいとのことですが、何かあったんですか?」と心配されてしまった。
    言われた通りに折り返したら、用事は至急どころか、私でなくてもわかることで、明日でも全然いい些細なだった。
    「番号を教えないと、こうやって休日に大事(おおごと)にしてやるぞ」という見せしめだったんじゃないかと疑ってしまった。


    +47

    -0

  • 45. 匿名 2016/12/11(日) 17:30:02 

    有給中クレーマーの対応が難しいからと出勤させられたなー。商品の説明してくれって。もちろん有給はそのまま、、、三時間しか休めなかったなに、時間休ではなく1日休暇にされて頭きたわ。
    私責任者でもなんでもないんだけどねー。商品の詳しい説明くらい自分達でやれ!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/11(日) 17:31:28 

    会社から手当が出るとか、会社名義の携帯持たされてるならまだわかる
    でも個人の携帯に休日にかけてきて「なんで出ないんだ!」って文句言われるのは納得いかない

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/11(日) 17:31:50 

    友達の会社は何週間かに1回電話当番が回ってきて、何か問題があればその1週間は24時間いつでも電話がかかってくるらしい。夜中3時に電話で起きたこともあるって。こんなのよくある話なの?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/11(日) 17:31:53 

    休みの日も会社携帯持ち歩いてる旦那に、イラッイラします!!!!!!鳴ればすぐ出るしなら仕事いけや!と思う今日この頃

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2016/12/11(日) 17:33:21 

    元彼がSEで、客先の「システムの緊急連絡先」に、自分の携帯番号が堂々と記載されてキレてた(^_^;)
    会社至急の携帯ならまだしも、個人持ちのだったので、キレて当然。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/11(日) 17:34:12 

    秘書なので有給中でも「急ぎの連絡が○○様から来ています、対応して!」はたまにあります
    対応って言っても国内外出張中の上司の携帯に連絡いれて「指示下さい」→指示通りあちこち連絡→「対応終わりましたので報告しときますねー」と会社に連絡して終わりだから、簡単といえば簡単

    ただ腑に落ちないのは、ごくたまに上司のプライベート携帯の番号を知っているお偉いさんが「秘書の仕事でしょ」って言って私の有給を潰しにくるところかな
    何度か続いてあぁん?!となり、お偉いさんの上司の秘書に「うちの上司のプライベート携帯番号そちらにお知らせしますねー私がお休みの時は直でどうぞですー」ってメール入れたわ

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2016/12/11(日) 17:38:05 

    組織として、「その人がいなきゃ回らない」って状態はダメだと思う。
    営業だけど、営業補佐の事務の女性に全部仕事内容を把握してもらってる。休む前も引き継いでるから、よほどのことがない限り連絡なんて来ない。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/11(日) 17:39:21 

    薬局勤務ですが、時間外でも問い合わせに対応する電話当番があります 。それは時間外手当もでないので、至急以外はかけて欲しくないです。持ち回りなのでちょっとでも、手当がほしい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/11(日) 17:40:46 

    訪問ヘルパーの事業所で働いています。
    休みを取っても、その日ヘルパーさんが訪問した先で利用者さんに異変があれば電話がかかってきます。指示しなければならず必要ならそれから出勤です。
    完全にリラックスできる休日なんて無く全て就業状態。
    疲弊して辞める人が多い職種ですが、やり甲斐を感じて続けている貴重な人もいます。
    私は苦しくなってきました…。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/11(日) 17:42:52 

    うちの会社、緊急時連絡網作成のため個人の携帯番号とアドレス教えろって連絡きたのね
    まぁ仕方ないと思って提出したら、出来あがったもの(要するに社員全員の番号とアドレスが記載してある)を社内専用ページにアップしたの
    その後、有給中でも祝日中でも携帯に仕事の電話が掛ってくるようになりました
    あのさぁ、全員分の番号載せなくていいじゃん…

    先輩方の中に美人系とかわいい系の人がいるんだけど、彼女達は連絡網用の連絡先を上司に知らせるとき、「携帯解約しました。PCアドレスしか持ってないです」って明らかに嘘の理由で連絡してて、なんでだろうって思っていたんだけど、理由がやっと分かったって感じです

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/11(日) 17:47:50 

    >>51
    それなんだよね!
    インフルで倒れるかもしれないし、交通事故で入院するかもしれない
    病気や事故で急に社員が長期離脱せざるを得なくなった時、引き継ぎゼロで代わりやれる人が社内にいないとダメじゃんね

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/11(日) 17:52:34 

    家の旦那は休日にも、電話かかってきたら行かなきゃいけない。
    手当ては付かない、おかしいよね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/11(日) 17:53:17 

    会社のグループLINEがウザい。ピコピコうるさい。昼休みも仕事の話になってウザい。昼休みなのにケータイとスマホ禁止。昼休み位自由にしたい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/11(日) 17:57:37 

    先輩、土日電源切ってるよ
    私はプラベの携帯も兼ねてるから切れないけど…休みの日に会社から着信しただけでドキっとするし、休みを満喫するぞっていう幸せな雰囲気がぶち壊される。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/11(日) 17:57:59 

    >>53
    たぶんお給料が良ければ皆さん続けるんだろうなと思う

    例えば医者も24時間勤務体制みたいなもんで、父が医師だけど実家の家電には夜中でも明け方でも病院から電話掛ってきてたよ
    幼心にうるさかったのと迷惑だったのと、大抵患者さんが亡くなるケースだから気持ちが重くなった
    携帯時代になってからは海外旅行中でもばんばん掛ってくるし、最悪旅行を切り上げて父一人帰国したこともある
    それでも医者からあんまり文句でないのは、月給100万とか貰っているからだろう

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/11(日) 17:58:03 

    旦那の上司なんだけど、休みでもラインがバンバン飛んでくる。
    まだ電話で1回で解決してくれる方がマシ。
    せっかく家族で出かけてるのにラインが鳴るだけで旦那もイライラするしこっちもイライラする。
    自分が休みの時には連絡一切出ないくせに!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/11(日) 18:05:44 

    うちの職場
    人数ギリギリでやってて出勤してる人に何かあって早退する際、その日休みなのに今から来れる?って連絡くる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/11(日) 18:08:39 

    着信だけ残されるの嫌。
    でなかったら何の用でかけたのかLINE入れてよって思う。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/11(日) 18:09:17 

    私パートで正社員の事務の子が
    会社の携帯持ってるんでいつでも掛けてくださいね!メールもチェックしてますし!
    って言われた。
    そんな社畜になる必要あるんだろうか。
    休んだ気にならないよね。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/11(日) 18:11:27 

    営業しているから平日の有給は平気で携帯にお客様から掛かってくる。出ないと留守電に電話くれ!と伝言。伝言サービス解約したら何回も掛かってくる。だから平日は休みたくない。土日でもお客様が仕事なら掛かってくるし。本当に日本の営業はダメ。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/11(日) 18:14:39 

    マスコミなんかが金曜日夜から土日に事故やクレームがあった時に月曜日から対応すると「遅い」言うのも悪い。会社も社員も休日はあるのだから!自分が仕事だからしてて当たり前はおかしい。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/11(日) 18:24:45 

    昔働いてた職場も休日に電話が掛かってくるとこだった。
    辞める頃は電話恐怖症になってたよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/11(日) 18:41:46 

    私は普通の休みでも出たくありません。前に勤めてた会社はバンバンかかってきてたので、嫌すぎて一時期着拒してました…ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/11(日) 18:43:05 

    その奴隷が上司だったから大変だった。扶養内パートだったのに帰宅後や休みの日に電話あって。

    今だに滅私奉公がはびこってるなー。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/11(日) 18:52:56 

    >>6
    ほんっとコレ!
    休み明けですむ事を電話してくるな!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/11(日) 18:55:46 

    仕事命!のおばちゃんがいて
    家事も育児も旦那も放置で
    仕事に打ち込んでる

    頭が下がるけど
    皆そんな社員ばかりじゃないから…
    皆休みはデートしたり遊びに行ったりしてるのに
    何かっていうと電話かかってきて
    ながなが仕事の話される

    あーやだやだ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/11(日) 19:22:08 

    私なら休日の業務電話は出ない、メリットない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/11(日) 19:30:52 

    もらってる給料にもよるんじゃない

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/11(日) 19:58:15 

    前の所長は、「それ、明日でもいいですよね?」ってことで鬼電してきてたから、機内モードにしてた。
    有給消化でWi-Fiあるし家にいる時とかはそうしてた。


    +3

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/11(日) 20:26:41 

    休みの日は基本的に携帯見ない\(^o^)/

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/11(日) 21:58:15 

    有休で車2時間くらいのところへドライブ中に上司から召集の電話きて、「今から急いでも2時間掛かりますが向かいますか?」と言ったら、「他を当たる、来なくていい」と言われて行かなかったら、有休明けにはその仕事の事故が全て、召集で来なかった自分のせいにされてた
    職場では根回しされてて、それを撤回する余地なし…録音しておけばよかった………

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/11(日) 22:07:43 

    労働基準法34条3項を違反しますね
    手待ち時間も労働になりますからねー

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/11(日) 22:57:12 

    私も営業なので有給でも土日でも会社の携帯持ち歩いています
    そしてメールや着信ないかたまにチェック。。
    休みでも心から休まりません!!
    嫌すぎです

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/11(日) 22:59:00 

    やっぱ日本の労働環境はうんこ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/12(月) 00:20:09 

    >>10
    夫が一時期ドイツとやりとりする仕事してたけど、彼らは普通に就業中に電話してくる(こっちは真夜中)
    出なきゃしょうがないと思ってかけてくるみたいだけど、時々私が起きちゃって夫を起こしてた。
    結局日本人が割りを食ってるw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/12(月) 00:51:48 

    うちの夫も会社の休みでも現場とか顧客さんから携帯にバンバンかかってくるし、場合によっては仕事着に着替えて仕事行っちゃうよ。
    休日出勤したら代休取れってうるさいくせに、その代休も休めてない。一時鬱っぽくなってたよ。過労死したらどうしてくれんの。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/12(月) 02:55:20 

    電話待機していて、実際に電話があったら、その時点で仕事がスタートするようなことになるんだから、これは明らかにおかしいことでしょ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/12(月) 08:01:47 

    休憩時間に電話番させられるのも違法なのにね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/12(月) 09:23:40 

    医療関係だとオンコールってのがあって給与とは別に査定されてるけどね
    電話かかってきても来なくてももらえる
    但し何かあった場合は対応しなきゃならないみたいなの

    なんていうかそれぞれに家庭があってプライベートもあるのに
    相手が仕事関係だとそれを忘れちゃってる人が多すぎる気がするね
    全てがそうだとは言わないけど患者さんやその家族で医療スタッフは奴隷みたいに考えてる人もいると思う
    医療に限らず飲食店やデパート何かのスタッフも自分の召使いみたいに扱う人いるよね
    その人たちも生活のためにその仕事をしているだけなのにね
    お客様は神様とか王様とか言うけど思いやりのない王様は首をはねられるって偉い人が言ってた

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:39 

    >>51
    組織がダメなのは、国が企業に甘いから。
    強制的に連絡を禁止すれば会社も休みの人のバックアップ体制つくるはず。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:04 

    >>23
    仕事のミスでかけてしまうケースやその人しか解らない事があるからかけてしまうのは仕方ないけど、人一倍仕事量ある人はミスだとしても休み中かかってきて可哀想。
    会社が配慮すべき。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。