-
1. 匿名 2016/12/09(金) 16:26:03
これは、ことしの人事院勧告で、民間企業との格差を解消するためボーナスを引き上げるよう求められたことを受けたもので、冬のボーナスの支給額は4年連続の増加となります。
また、特別職などにもボーナスが支給され、支給額が最も多いのは、試算で最高裁判所長官がおよそ598万円、次いで、衆議院議長と参議院議長がおよそ551万円となっています。
一方、内閣総理大臣は、行財政改革を推進する目的で一部を返納するため、およそ418万円、国務大臣はおよそ349万円となっています。+45
-345
-
2. 匿名 2016/12/09(金) 16:26:58
70万くらいでした+76
-195
-
3. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:11
羨ましいよ+773
-14
-
4. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:17
頑張ってるんだから当然+218
-367
-
5. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:21
いーねー
ボーナスなんてないわ+613
-25
-
6. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:23
そんなことより成宮引退のトピ早く。+262
-39
-
7. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:26
お勤めご苦労様でした+131
-49
-
8. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:28
まだもらってないわー+67
-7
-
9. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:42
嘘つけ+10
-25
-
10. 匿名 2016/12/09(金) 16:27:49
公務員めっちゃもらっとるやん!!
こんな額一生もらえんやろうな…+755
-93
-
11. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:02
増税して自分達の懐肥やす国家公務員。+682
-186
-
12. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:12
羨ましいわぁ・・・+189
-25
-
13. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:23
民間企業=大企業
私はその半分もあったら大喜びだわ。公務員っていいよねー+489
-56
-
14. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:31
給料&ボーナスって今月は最高だね~
うらやましー+390
-13
-
15. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:44
成宮寛貴、芸能界引退て!!!+164
-26
-
16. 匿名 2016/12/09(金) 16:28:47
公務員じゃないけど私は80+237
-50
-
17. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:00
いいなー
うちの旦那も毎日遅くまで頑張ってるんだけどなぁ+430
-30
-
18. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:07
なんか増えたなーっと思ってた所+11
-16
-
19. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:09
公務員だけど40+344
-37
-
20. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:14
公務員ばっかり
泣かされるのはいつも庶民
税金下げてくれ
+456
-296
-
21. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:15
税金引いたら60万くらい?+154
-35
-
22. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:28
成宮はトピ立ってからにして+64
-8
-
23. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:49
公務員じゃないけど私も今日ボーナスの支給日だった!!
辞めたいと思ってたけどボーナスの額みたら働く意欲湧いてきた。ありがとう、ボーナス+375
-16
-
24. 匿名 2016/12/09(金) 16:29:51
元彼はボーナス貰ったら
ご飯連れてってくれてプレゼントを買ってくれた
今の彼は高給でボーナスあるのに
なにもなしwwwww+14
-68
-
25. 匿名 2016/12/09(金) 16:30:13
公務員税でも徴収すれば?+85
-157
-
26. 匿名 2016/12/09(金) 16:31:25
なら公務員になればよかったじゃん+637
-117
-
27. 匿名 2016/12/09(金) 16:32:06
公務員じゃないけど60だった!少ないかしら?+21
-56
-
28. 匿名 2016/12/09(金) 16:32:37
民間は売上良くなければボーナスでないのに、国が赤字でも貰えるんだね。それで増税??+426
-123
-
29. 匿名 2016/12/09(金) 16:32:44
うちの旦那、私と結婚した年からボーナスなくなって代わりに夏冬共に寸志(五万くらい)になったよ。あんまりこの言葉使いたくないんだが、私なんという下げまんw+333
-9
-
30. 匿名 2016/12/09(金) 16:32:48
成宮引退?マジか~。逮捕?+10
-22
-
31. 匿名 2016/12/09(金) 16:33:07
俺、公務員になってから周りからの羨望の眼差しがやばいわ
付き合ってた彼女もすぐに結婚したがってよw
お前らも公務員の旦那捕まえられるといいな!+14
-111
-
32. 匿名 2016/12/09(金) 16:33:13
地方公務員の先生達なんかはもっとら上げてやって欲しいけどね。
学校によっては毎日3、4時間しか寝てない先生もいるし。
うちは営業職で25万でした〜。+404
-39
-
33. 匿名 2016/12/09(金) 16:33:39
うちのダンナ支給額195万円+116
-70
-
34. 匿名 2016/12/09(金) 16:34:16
ガルちゃんの公務員叩きは飽きた+321
-50
-
35. 匿名 2016/12/09(金) 16:35:31
2極化だね。
公務員に限らず民間でももらえる人は桁違いに出る。
一方出ない所は一切ない。
切ないね〜。
もちろううちは後者です(╥ω╥`)
しかし羨んでも仕方ないけど。
+275
-5
-
36. 匿名 2016/12/09(金) 16:35:35
児童相談所 - Yourpediaja.yourpedia.org児童相談所 - Yourpedia児童相談所提供: Yourpedia移動:案内、検索こどもの権利被害を考える会児童相談所(じどうそうだんじょ)は、児童福祉法第12条に基づき、各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関。児相とも略称される。すべての都道府県および政令指定都市...
児童相談所は拉致誘拐し精神薬で廃人にするところです。 - YouTubewww.youtube.com児童相談所は子供1人35万円の予算を作るために、児童虐待をねつ造(普通の家庭の子供を拉致誘拐)し精神薬で廃人へ。 あげくの果てには、施設で子供を虐待する場所です。
+4
-24
-
37. 匿名 2016/12/09(金) 16:35:44
公務員ばっかり
公務員はいいよねって
大企業ばっかり
大企業はいいよねって
別に強制的に中小企業で働いてるわけじゃないよね?+603
-66
-
38. 匿名 2016/12/09(金) 16:35:52
日本崩壊 - Yourpediaja.yourpedia.org日本崩壊 - Yourpedia日本崩壊提供: Yourpedia移動:案内、検索日本崩壊(にほんほうかい)は、日本で2025年までに起こるとされている国家非常事態。増税、社会保障問題、格差社会、大企業の衰退、地方の衰退、テレビ不況、オリンピック問題、大地震などがセットで訪...
+8
-94
-
39. 匿名 2016/12/09(金) 16:36:38
うちの旦那は、その半分だよ
住宅ローンで、ほぼ消えるけど+47
-10
-
40. 匿名 2016/12/09(金) 16:36:54
これって手取りじゃなくて総支給?
じゃ少なくない?+205
-50
-
41. 匿名 2016/12/09(金) 16:38:36
公務員がずるいなら公務員になればいいのでは?
なったらダメだって誰かに言われたのかな?+513
-103
-
42. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:13
私の両親は公務員
何の不自由もなく育ててもらった(^-^;+55
-49
-
43. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:34
うちの会社小遣いで7万円+61
-2
-
44. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:42
こういうのがしっかりしてるから公務員なんだよ。バブルの時は公務員なんかつまんねーと言われていたんだよ。
ただ役所いくと態度悪かったり、そこそんなに人数いらないでしょというのはある。+435
-16
-
45. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:44
主人の冬ボーナス、前年より3万ほど上がっていました。田舎の役所勤めだから70万なんて額もらえないけど、もらえるだけありがたい!+146
-13
-
46. 匿名 2016/12/09(金) 16:40:07
国家と地方じゃ全然違うもんね
うち地方だから関係なかった+140
-4
-
47. 匿名 2016/12/09(金) 16:40:28
>>37
ほんとこれ。+25
-11
-
48. 匿名 2016/12/09(金) 16:40:34
公務員なんて結構簡単になれるよ。
ブーブーいってる奴ら、なったらいいじゃん。+304
-70
-
49. 匿名 2016/12/09(金) 16:40:58
>>42
私の父も公務員です。
母も専業主婦でした。
お金に困ったことありません!
今の公務員は厳しい人もいるかもしれませんが+132
-22
-
50. 匿名 2016/12/09(金) 16:41:22
冬のボーナス 今までで一番おおかった
260万あってびっくりした
でも税金とかで100万ひかれてる。。。
旦那は30代後半です+177
-34
-
51. 匿名 2016/12/09(金) 16:41:48
公務員もらいすぎ。+46
-97
-
52. 匿名 2016/12/09(金) 16:41:50
40万でした車の保険と4月の固定資産税と赤字の補填で全部消えるけどずっとボーナスない会社から転職して2回目のボーナスなので有難い+44
-2
-
53. 匿名 2016/12/09(金) 16:41:51
>>33
素直に羨ましいわww+11
-1
-
54. 匿名 2016/12/09(金) 16:42:27
何この公務員優越感トピ+58
-34
-
55. 匿名 2016/12/09(金) 16:43:02
いやいや平均っつってもピンからキリまであるでしょ?
うちの旦那地方で37才だけど全然だよ!
70万も貰えたら苦労しないわ!+140
-8
-
56. 匿名 2016/12/09(金) 16:44:03
なら公務員目指せば良かったじゃん。
こうゆうトピがたつとすぐ公務員叩き。
自分が公務員になれなかったのに。
( ̄∇ ̄*)ゞ+191
-55
-
57. 匿名 2016/12/09(金) 16:44:39
嫉妬のコメント残すって虚しいね+48
-20
-
58. 匿名 2016/12/09(金) 16:44:46
>>45
ご主人のボーナスちゃんと把握してて偉いね。うちも地方の役所です。
今日が支給日なのも今朝言われてハッとしたぐらい全く関心がないw
金額もこっちから聞かないしむこうも言わないσ(^_^;)私も働いてるから言えることだけど(^_^;)+33
-6
-
59. 匿名 2016/12/09(金) 16:44:48
小さい会社だけど一緒ぐらい。
でもローンで消えていく。+9
-6
-
60. 匿名 2016/12/09(金) 16:45:22
>>55
国家公務員の平均だからね。+73
-3
-
61. 匿名 2016/12/09(金) 16:46:06
昨日意地の悪い接遇をしてきた、区役所職員にも出たんだよなぁ
うちにも出たけど、高卒の国家だから政令市に比べたら額は低いよ+28
-4
-
62. 匿名 2016/12/09(金) 16:46:09
割と冷静なコメント多くて安心。公務員いいよなーうちなんてないよ、とかボーナスなにそれ?が続くのかと思った+57
-4
-
63. 匿名 2016/12/09(金) 16:46:11
>>50
50です
ごめんなさい
旦那は公務員じゃありません
エンジニアです
普通のボーナスのトピと勘違いして投稿してしまいました+38
-5
-
64. 匿名 2016/12/09(金) 16:46:17
素直に…とても羨ましい!
うちは出ないかもしれないと思うと…+8
-0
-
65. 匿名 2016/12/09(金) 16:47:13
たいした仕事してないものふざけんな+32
-39
-
66. 匿名 2016/12/09(金) 16:47:20
今の公務員だと奥さん専業は厳しいよね...(転勤族は別)
期間限定で専業だけど春になったらパート探さないとなー!って焦っちゃう+121
-6
-
67. 匿名 2016/12/09(金) 16:47:44
派遣なのでボーナスないでーす。
この時期、社員がこぞってバッグをブランド物に新調してると羨ましい。+22
-0
-
68. 匿名 2016/12/09(金) 16:48:30
>>32
ダメだよ。
あなたこそもっと頂いてもいいと思うわ。+1
-1
-
69. 匿名 2016/12/09(金) 16:49:05
>>66
公務員は共働きですよ(´;ω;`)+33
-10
-
70. 匿名 2016/12/09(金) 16:49:09
ちゃんとした企業は公務員よりもっともらってるでしょ!+186
-5
-
71. 匿名 2016/12/09(金) 16:49:21
うちの旦那手取り150だった。
夏は手取り200だったのに。+22
-24
-
72. 匿名 2016/12/09(金) 16:49:29
今日か!わぁい!٩( ᐛ )و+8
-2
-
73. 匿名 2016/12/09(金) 16:50:10
会社員の旦那(31)もそんくらいだった
家建てたし子供産まれるから無くなるけどね+5
-6
-
74. 匿名 2016/12/09(金) 16:50:24
マイナスだろうけど、公務員もらいすぎ〜とか言ってる人、大丈夫?
うちはトヨタ勤務だけど40代で楽に100万超えてるよ。
公務員たたきしてる人って、本当にどんだけ底辺なんだろ。ごめんなさいね。+269
-164
-
75. 匿名 2016/12/09(金) 16:50:25
国家公務員と大企業の話。地方公務員と中小企業はまた違う。だからなんのための平均値なのか+74
-4
-
76. 匿名 2016/12/09(金) 16:50:56
>>40
こんなもんだよ地方なんて+7
-1
-
77. 匿名 2016/12/09(金) 16:51:43
日本二極化はなんとかしないとね。実力社会といえども結局どこかで下をフォローしなきゃならなくなる+27
-4
-
78. 匿名 2016/12/09(金) 16:52:32
>>69
そうですね共働きしてる方多いです。それもパートではなくがっつり正社員で。
転勤族や介護など仕方なく専業の方もいるとは思いますが。
最近まで正社員で働いてましたが潰れてしまったので専業です。でもこのまま専業でいられるご身分ではないから頑張って仕事探します。+14
-1
-
79. 匿名 2016/12/09(金) 16:53:09
>>63
普通のボーナスでもすごい額じゃないの。
旦那さん優秀なんだね。+21
-2
-
80. 匿名 2016/12/09(金) 16:53:33
公務員でもちゃんとやってくれている人ならまだ納得できるけど、役所に行って後ろで何してるかわからんおっさんにもボーナスが多いと思うと腹が立つ+98
-14
-
81. 匿名 2016/12/09(金) 16:55:22
私、調理師だけど、手取りで60万ありました!+37
-5
-
82. 匿名 2016/12/09(金) 16:55:48
頑張ってる人やきちんと仕事をこなしてる人はいいけど、全然対応してくれない窓口の能無しには半分とかにしてほしい。公務員も能力給つけてほしい。+87
-8
-
83. 匿名 2016/12/09(金) 16:55:58
73万あったー!
公務員じゃないけど、、、
普段20万くらいしか無いから助かる。
でも保険やらの支払いで結構消えるーーー+23
-11
-
84. 匿名 2016/12/09(金) 16:56:01
3.5か月で90万くらい
夏が少なかったから助かる+18
-6
-
85. 匿名 2016/12/09(金) 16:56:29
>>20
公務員も庶民だが。+40
-7
-
86. 匿名 2016/12/09(金) 16:57:44
いやいや、
公務員って
ひとくくりにしないで!
公務員でも
うちの公務員はそんな貰ってないです+115
-8
-
87. 匿名 2016/12/09(金) 16:57:49
テアトルアカデミー - Yourpediaja.yourpedia.orgテアトルアカデミー - Yourpediaテアトルアカデミー提供: Yourpedia移動:案内、検索テアトルアカデミーテアトルアカデミーは、日本の子役の学校、プロダクションである。鈴木福が所属することで知られる。目次1 概要2 テアトルアカデミーに右翼街宣 創業家と暴力団...
鈴木福所属事務所に右翼街宣 創業家と暴力団の関係、巨額詐欺への関与疑惑浮上 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「テアトルアカデミー HP」より 人気ドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ)でブレイクした鈴木福ら人気子役を輩出してきた子役専門の芸能プロダクション大手テアトル…
+2
-8
-
88. 匿名 2016/12/09(金) 16:58:12
生活保護の係りは年々増えたら削られる仕組みにしてくれ。知り合いのケースワーカーは誰でもオッケーしすぎて嫌になる。+27
-2
-
89. 匿名 2016/12/09(金) 16:58:22
冬は120万で少し少なめだった+10
-23
-
90. 匿名 2016/12/09(金) 16:59:08
それだけあったらうれしいよねー\(^-^)/+3
-0
-
91. 匿名 2016/12/09(金) 16:59:16
>>56
それもお約束
「叩かれるのがいやなら公務員にならなければ良かったじゃん」だよ。
常に国民の目があるのは当たり前。+57
-26
-
92. 匿名 2016/12/09(金) 16:59:17
公務員にもなれず、大企業にも勤められなかったのは自分のせいだろ。
ズルいズルい言うな。+173
-41
-
93. 匿名 2016/12/09(金) 16:59:31
39歳金属18年で、うちの主人はボーナス15万手取りでした。悲しい。(´;Д;`)+56
-4
-
94. 匿名 2016/12/09(金) 17:01:10
民間勤め旦那のボーナスをマウンティングしにくる嫁
公務員トピあるあるw+30
-14
-
95. 匿名 2016/12/09(金) 17:02:04
ボーナスいいな。。。+8
-0
-
96. 匿名 2016/12/09(金) 17:02:11
なんだろう、本当の上位のお金持ちじゃないんだから大半の日本人は働き蟻なんだよ。だから大企業や公務員だけズルいと言う人に、じゃああなたもなれば?となんでも返す人ばかりじゃ日本はヒルみたいなお金持ちにずっといいように使われるよ。働けども大企業や富裕層が払うべき税金まで払わされて、国民年金も政府にいいように使われて戻り金はほぼ無し。一握りのお金持ち以外の庶民全員で立ち向かう問題だと思うよ。+58
-20
-
97. 匿名 2016/12/09(金) 17:02:23
高卒の24歳女ですが、
30もらいました!
ちなみに大阪住みです!+12
-4
-
98. 匿名 2016/12/09(金) 17:02:29
うちのじいちゃん農林水産省の管轄下だったけど、ボーナスは100万以上貰ってたらしい。昔でそれだと今はどんくらいなんだろ、、、+11
-3
-
99. 匿名 2016/12/09(金) 17:03:40
+1
-0
-
100. 匿名 2016/12/09(金) 17:04:06
あっ、今日休みで明細書もらってない。
記帳して確かめよう。
私は地方公務員8年目なので、もちろん額面でも全然平均に届かない。+12
-4
-
101. 匿名 2016/12/09(金) 17:04:18
公務員になる!+21
-5
-
102. 匿名 2016/12/09(金) 17:05:05
児童相談所の実態 - YouTubewww.youtube.com子供1人35万円、予算確保のために虐待を受けてもいない普通の家庭の子供を狙います。 子供を拉致誘拐後は、精神薬で廃人にしているようですね 施設の収容人数も制限あるでしょうから、殺した方が次の子供を拉致誘拐できますからね。
11. 児童相談所の報道に気をつけろ! - YouTubewww.youtube.com「家族と憲法」児童相談所の大問題! 平成22年4月4日 静岡商工会議所会館 主催=真・保守市民の会 講演=南出喜久治辯護士・遠藤健太郎代表
+3
-3
-
103. 匿名 2016/12/09(金) 17:05:48
+0
-0
-
104. 匿名 2016/12/09(金) 17:05:57
半分くれ!!!
+8
-4
-
105. 匿名 2016/12/09(金) 17:08:23
えっ、国家公務員でその平均年齢に近い歳だけど、70も貰ってないよ!
手取りで30超えるくらい…。
国家公務員でもピンキリ。+65
-11
-
106. 匿名 2016/12/09(金) 17:09:15
うちの夫公務員(小学校教員)だけど月の手取り21万7千円だよ(共働きだから手当、控除なし)
今回のボーナスは40万ちょい
年功序列で上がっていくとはいえ一般企業に比べたらかなり少ないと思うよw
みんな公務員に夢見すぎ!+127
-13
-
107. 匿名 2016/12/09(金) 17:09:19
私、公務員、80万。
旦那、公務員、83万。+28
-16
-
108. 匿名 2016/12/09(金) 17:09:21
>>41
なろうと思った事もなく、勉強も頑張らなかったんだよ。だから社会人になって公務員がここまで高待遇って知って憤ってるんじゃない?+34
-7
-
109. 匿名 2016/12/09(金) 17:09:22
この話題が出るたび、頑張って勉強しなかった若い頃の私をぶん殴りたくなる+100
-5
-
110. 匿名 2016/12/09(金) 17:10:26
実際こんな貰ってるのはほんのごく一部の偉い人。
大部分の公務員はこんな貰ってねえよ!と毎回ニュースにつっこんでる。+79
-12
-
111. 匿名 2016/12/09(金) 17:10:27
公務員だけど、こんなにないよー+43
-9
-
112. 匿名 2016/12/09(金) 17:10:48
旦那、平均超えしてる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
公務員じゃなく、民間の大手勤務だけど。半分は貯金して、もう半分は車検と帰省代、旅行に使います!!+23
-11
-
113. 匿名 2016/12/09(金) 17:10:53
ボーナスいいなー
民間と比較して決めてるって、一部の大企業と比較してるんでしょう?
無しまたは寸志程度の中小企業ゴマンと有るのに...違和感だわ。
そもそもボーナスって利益が上がった時に出るご褒美なんでしょ?
公務員って何の利益上げてるの?
羨ましいならなればって言うけど
就職氷河期は公務員は超絶狭き門で、1流大学出身の
優秀な人、小さい自治体なんかはコネのある人しか受からなかった。。
ああそうさ。やっかみだよー。
+38
-17
-
114. 匿名 2016/12/09(金) 17:11:09
公務員でも国家公務員の話。町役場の公務員なんて基本給安い。何かしらつくけど+24
-6
-
115. 匿名 2016/12/09(金) 17:11:15
専業主婦です。うちの旦那はボーナス沢山もらいましたが、態度がデカくて嫌です+7
-9
-
116. 匿名 2016/12/09(金) 17:12:52
児童相談所 - Yourpediaja.yourpedia.org児童相談所 - Yourpedia児童相談所提供: Yourpedia移動:案内、検索こどもの権利被害を考える会児童相談所(じどうそうだんじょ)は、児童福祉法第12条に基づき、各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関。児相とも略称される。すべての都道府県および政令指定都市...
児童相談所は拉致誘拐し精神薬で廃人にするところです。 - YouTubewww.youtube.com児童相談所は子供1人35万円の予算を作るために、児童虐待をねつ造(普通の家庭の子供を拉致誘拐)し精神薬で廃人へ。 あげくの果てには、施設で子供を虐待する場所です。
+2
-4
-
117. 匿名 2016/12/09(金) 17:13:04
+2
-0
-
118. 匿名 2016/12/09(金) 17:13:31
手取りで70って事?+4
-14
-
119. 匿名 2016/12/09(金) 17:13:38
70万円分以上働いてる人と働いてない人との差は大きいよね。
出来高制にしたらいいのに。+38
-2
-
120. 匿名 2016/12/09(金) 17:14:03
国家公務員、各県職員、市の職員とわけて平均ださないと+27
-2
-
121. 匿名 2016/12/09(金) 17:16:38
>>101
頑張れ!+2
-1
-
122. 匿名 2016/12/09(金) 17:17:29
>>118
多分額面だと思う。
手取りなら手取りって書くよね。+26
-0
-
123. 匿名 2016/12/09(金) 17:18:05
普通じゃないの?
旦那中小企業勤務だけど、額面80くらいあったよ。
男でいい歳して、冬のボーナス10万とか20万とかどんなブラック企業だよ。+36
-26
-
124. 匿名 2016/12/09(金) 17:18:15
同じ年齢で、大手の民間とは毎月の手取りはめっちゃ少ないですよ。。+7
-2
-
125. 匿名 2016/12/09(金) 17:18:27
財政状況のいい地方自治体の地方公務員は、
もっともらっている。
平均的に言って、国家公務員より地方公務員のほうが待遇がいいから。
(財政状況がよければ)
○○省勤務、とか言うと、一瞬「おお~っ」と思ってしまうけどね。+26
-1
-
126. 匿名 2016/12/09(金) 17:18:54
+2
-0
-
127. 匿名 2016/12/09(金) 17:21:30
これって手取り70??+1
-10
-
128. 匿名 2016/12/09(金) 17:22:30
国家公務員の旦那も、零細企業勤めの自分も今日ボーナス出た
額は多くても住宅や車の支払いで引かれる旦那に比べて
少しだけど自分で好きなように使えるから嬉しいな
とりあえず親になんか買ってあげよう+15
-1
-
129. 匿名 2016/12/09(金) 17:22:48
ボーナス手取り50くらいの場合ボーナス分のお小遣いはいくらが妥当ですか(´°ω°`)?+5
-0
-
130. 匿名 2016/12/09(金) 17:24:02
公務員じゃないけど120万円だった
公務員なんて全然うらやましくない+58
-4
-
131. 匿名 2016/12/09(金) 17:24:21
+3
-11
-
132. 匿名 2016/12/09(金) 17:25:16
市役所なんて安いよー。
公務員で高給取りは、国家公務員だけ。
しかも官僚ジジイ。
+44
-8
-
133. 匿名 2016/12/09(金) 17:27:54
うちの、旦那市役所職員だけど、手取り52万くらいだった!昨日明細見せてくれたから本当。+14
-7
-
134. 匿名 2016/12/09(金) 17:28:30
一部上場企業務めの夫持ちですが、業績悪化のため
今年のボーナスは夏も冬もそれぞれ半分カットされました。+13
-1
-
135. 匿名 2016/12/09(金) 17:30:34
>>40
あなた世間知らずね+3
-0
-
136. 匿名 2016/12/09(金) 17:31:09
貰えるだけいいよ。
これだけ従業員に還元しない家の旦那の会社、ブラックかな。
社長はコロコロ車買い換えて家族で海外旅行とか行ってるのに。
+31
-0
-
137. 匿名 2016/12/09(金) 17:32:01
>>122そっか、額面ならそんなに多くないね。年齢にもよるけど。
+7
-0
-
138. 匿名 2016/12/09(金) 17:33:41
>>136
典型的ブラック。
私腹を肥やしてますな。+7
-2
-
139. 匿名 2016/12/09(金) 17:33:51
うちの旦那、総支給65万、手取り51万だよ。
どんだけ税金引くんだよー。
ちなみに38歳、役所職員。+28
-11
-
140. 匿名 2016/12/09(金) 17:34:32
旦那がJR職員で35歳だけど、毎年記事と同じくらいのボーナス出る!公務員じゃないのにありがたい。+22
-5
-
141. 匿名 2016/12/09(金) 17:35:09
ごめん、私、新卒で大手企業に入ったんだけど新人のペーペーですでにボーナス手取り50万くらいはもらえてたからめちゃ安いと思う。
+52
-4
-
142. 匿名 2016/12/09(金) 17:35:38
↑総支給は100万。なんでこんなにひかれるのかな+4
-0
-
143. 匿名 2016/12/09(金) 17:35:52
公務員って、昔からずっとこんなことばっ言われてかわいそう。
頭ごなしの偏見だね。
どこにだって仕事しないクズはいくらでもいるのに。
平均70万なんて全然多くないじゃん。
うちの旦那SEだけど150万出るよ。
+93
-13
-
144. 匿名 2016/12/09(金) 17:37:05
いいなぁ〜
でも、うちの父は民間企業で、200万以上もらってましたよ。+10
-2
-
145. 匿名 2016/12/09(金) 17:37:24
超大手で儲かってる会社なら200万くらいはでるんじゃないのー?
うちの旦那、元保険会社だったんだけど、ボーナス年間8ヶ月分もらえてたらしい。なぜ転職した!!?+46
-4
-
146. 匿名 2016/12/09(金) 17:40:14
30才の旦那、ボーナス200万ちょいだけど4分の1近く税金で持ってかれる。。
民間企業です。+16
-1
-
147. 匿名 2016/12/09(金) 17:44:23
>>145
仕事がきつかったからだと思う。
妹の旦那も転職した。
額は減ったけど子どもも生まれて幸せみたいだ。+8
-1
-
148. 匿名 2016/12/09(金) 17:45:23
20代後半、地方公務員の教員で70万でした。
仕事量に見合ってない気がしますが貰えるだけありがたいです。+15
-6
-
149. 匿名 2016/12/09(金) 17:45:39
いいなぁ。
私も今日もらったけど、20万ないぐらい。
26歳だけど、公務員に転職したい…
どうやったらなれるの??
勉強あるのみですか??誰か教えてください!!!+3
-10
-
150. 匿名 2016/12/09(金) 17:47:27
>>106
ご主人、20代後半くらいかな?+3
-1
-
151. 匿名 2016/12/09(金) 17:48:12
公務員叩いてる人みると、努力すればよかったじゃんって思う。高卒でも公務員試験受けれるからね。試験費用かかんないし。高い倍率勝ち抜いて受かった人達なんだから、叩くのはおかしい。
まぁ、たまにおかしい公務員もいるけどね!+81
-8
-
152. 匿名 2016/12/09(金) 17:49:51
いくらもらっても結構ですがこれだったら増税しなくていいよね+10
-0
-
153. 匿名 2016/12/09(金) 17:51:35
なんだろう、本当の上位のお金持ちじゃないんだから大半の日本人は働き蟻なんだよ。だから大企業や公務員だけズルいと言う人に、じゃああなたもなれば?となんでも返す人ばかりじゃ日本はヒルみたいなお金持ちにずっといいように使われるよ。働けども大企業や富裕層が払うべき税金まで払わされて、国民年金も政府にいいように使われて戻り金はほぼ無し。一握りのお金持ち以外の庶民全員で立ち向かう問題だと思うよ。+9
-1
-
154. 匿名 2016/12/09(金) 17:51:41
販売職のアルバイトしてるんだけど、みなさんボーナス入ったなら商品買ってくれー!
そしたらインセンティブ入って私もアルバイトなりに潤うからさー!+7
-0
-
155. 匿名 2016/12/09(金) 17:52:33
33歳旦那メーカー勤め
この夏の手取り52
冬の手取り52
期末にもたぶん手取り35
去年よりは少ないけどここ数年こんな感じで3回貰ってます。
公務員が査定する民間平均に当たる感じなんですかね。
子供の学費にまわしていて贅沢はしてないので、久しぶりの焼肉に行こうと思ってます(^^)+6
-11
-
156. 匿名 2016/12/09(金) 17:53:28
うちの旦那、ボーナス手取り50万円で45万円は貯金してたwww
共済貯金で2パーセントの利子がつくんだとw
賢いw
+9
-7
-
157. 匿名 2016/12/09(金) 17:53:46
公務員だって税金払ってるし、サービス残業も沢山してるよ。いつも叩かれて腹立つわー。
暇なのは田舎の地方公務員でしょ。霞ヶ関に勤めてる国家公務員は激務で身体壊すレベルだわ。+111
-11
-
158. 匿名 2016/12/09(金) 17:55:47
ボーナス無いけど黒毛和牛ランチ3000円食べちゃった!
+12
-1
-
159. 匿名 2016/12/09(金) 17:57:57
>>155
学費にまわせるって贅沢なことだよ+4
-2
-
160. 匿名 2016/12/09(金) 17:59:22
国の機関、非正規で手取り25万
前の職場ではボーナス日に話に乗れなかったけどやっと乗れるよ+1
-1
-
161. 匿名 2016/12/09(金) 18:02:11
>>26
公務員トピで必ずこのコメあるけど、違うんだよな〜。
公務員にはむしろなりたくないんだよ。
ただ公務員に対する疑問や不満を言ってるだけだから。嫉妬じゃないからね。+15
-19
-
162. 匿名 2016/12/09(金) 18:02:50
旦那95万ほどでした。お疲れ様でした。+12
-6
-
163. 匿名 2016/12/09(金) 18:03:50
頑張って勉強してきた人はそれなりに報われないとこの国はダメになると思う
公務員試験をパスした人を妬んでたたくのはおかしくない?+73
-12
-
164. 匿名 2016/12/09(金) 18:04:35
>>157
私、田舎の公務員だけど、霞ヶ関にお勤めの国家公務員サマの仕事が遅くて昨年末は結構残業したわ。
6月に交付申請出したのに交付決定3月、交付決定来てないのに変更申請するなら早く出せとか言われて散々だった。
+12
-12
-
165. 匿名 2016/12/09(金) 18:05:08
公務員の文句言ってるけど、キャリアじゃない普通の公務員は安いよ。平均よりだいぶ下ですよ。
+48
-4
-
166. 匿名 2016/12/09(金) 18:06:39
40歳 消防職員 中間管理職 72万でした。
試験に合格して昇進したらボーナス上がった+7
-5
-
167. 匿名 2016/12/09(金) 18:07:30
JR東海なんか200万+10
-5
-
168. 匿名 2016/12/09(金) 18:10:15
>>163
公務員だけで成り立ってるわじゃないし、ね。+5
-2
-
169. 匿名 2016/12/09(金) 18:10:40
>>167
JRはいいよね。+13
-0
-
170. 匿名 2016/12/09(金) 18:12:55
公務員税とか言ってる人いるけど、公務員だって税金払ってるし、ボーナスだって一般企業と変わらないから。
俺らの税金で飯食ってる癖にとか税金ドロボーとか言われてる人みたけど、その人だって税金払ってるし。
公務員になった人だって、努力してなったんだし、今の仕事選んだの自分でしょ?
って言いたくなる。+72
-10
-
171. 匿名 2016/12/09(金) 18:14:05
国の借金増えて、社会保障は削減、格差社会も悪化して公務員給与はアップ
公務員給与の対称一般企業は、政府に献金して無駄に減税されてる大手企業
羨ましいとか言ってる以前に、公僕としては如何なものか
今の政府信者にする為に4年前から上げ続けてるので分かり易いんだけど
以前は、税金が給与の公僕である公務員は給与は低いが安定してるのが当然だった
多くの庶民が苦しんでる状況でのこの不条理に一般庶民はもっと怒るべきでしょう+19
-11
-
172. 匿名 2016/12/09(金) 18:16:57
警視庁の警察官とかボーナスすごいと思う+11
-4
-
173. 匿名 2016/12/09(金) 18:27:24
田舎と都会で差がありますよ。赤字の行政はあまりもらってない。+3
-2
-
174. 匿名 2016/12/09(金) 18:29:54
お父さんは90万貰ってた
+3
-1
-
175. 匿名 2016/12/09(金) 18:31:54
>>173
赤字でもボーナス出るの?+6
-0
-
176. 匿名 2016/12/09(金) 18:34:29
公務員じゃないけど150万だった。
ちっとも羨ましくない。+21
-3
-
177. 匿名 2016/12/09(金) 18:34:35
とっさに公務員の旦那を持つ友達の顔が浮かんだ。
羨ましいー!
そこまで多くなくても我が家の旦那さんもしっかりボーナス稼いできてくれたんだから感謝しないとだ!+8
-2
-
178. 匿名 2016/12/09(金) 18:35:40
こういったときは
叩くけどさ、
ボーナスも貰えないやつに限って
私たちが公務員になる為必死に勉強してるときに
遊んでたんでしょ。
+65
-13
-
179. 匿名 2016/12/09(金) 18:35:45
橋本さんが公務員の収入2割減らせば日本の大学までの学費免除できるって言ってたような。
やっぱりもらってるんだなぁ。+19
-26
-
180. 匿名 2016/12/09(金) 18:36:45
田舎ではJRがエリートだわ+18
-2
-
181. 匿名 2016/12/09(金) 18:37:10
私なんて手取りが18万…した。
+1
-0
-
182. 匿名 2016/12/09(金) 18:37:11
>>179
そういうこと+5
-7
-
183. 匿名 2016/12/09(金) 18:37:30
出るだけありがたいと思います(~_~;)+3
-0
-
184. 匿名 2016/12/09(金) 18:37:36
いつかロト7かナンバーズで当てるぞ!+2
-0
-
185. 匿名 2016/12/09(金) 18:42:18
今までの半分だった・・
年俸にすると50万以上下がるよ。
転職しようかな。+4
-0
-
186. 匿名 2016/12/09(金) 18:45:30
うちの公務員(主人)25歳で月収手取り13万、ボーナス25万。。これでもうらやましいのかな?キツキツい( •̩̩̩̩ω•̩̩̩̩ `)+10
-6
-
187. 匿名 2016/12/09(金) 18:47:28
地方公務員
28歳で手取り42万円でした!+6
-3
-
188. 匿名 2016/12/09(金) 18:48:19
公務員です。50いかないくらいでした。+6
-4
-
189. 匿名 2016/12/09(金) 18:54:06
もらえるだけありがたい。+3
-0
-
190. 匿名 2016/12/09(金) 18:54:26
公務員叩きしてる人って年取ってから役所で怒鳴っている老人になりそうだね。+20
-13
-
191. 匿名 2016/12/09(金) 18:56:01
げ!そういえば支給日だったかー、すっかり忘れてた!
来週銀行に行かなくっちゃ。+1
-0
-
192. 匿名 2016/12/09(金) 18:58:09
先生なんて鬱になったりそのまま病気になって亡くなってしまう人もいるのに、ブラックだなんて誰も言ってくれない。モンペのせいでこれからもっと増えると思うけど。+8
-1
-
193. 匿名 2016/12/09(金) 19:00:16
うちの夫36才は民間大手だけど同じく今日が支給日。額面160万円手取り120万円。ありがたや。
でも幼稚園のママ友と話すときは、公務員は高給で羨ましい、と言ってる。
+15
-13
-
194. 匿名 2016/12/09(金) 19:05:55
20代国家公務員3年目
額面53万でした。
ほんと有難いです。結婚できそうもないけど1人で生きていけそうです。+15
-1
-
195. 匿名 2016/12/09(金) 19:06:03
うちの夫はボーナスない…
月の給与が100万だけどね笑+5
-9
-
196. 匿名 2016/12/09(金) 19:08:21
40歳自衛官の嫁です。
今日ボーナス支給されてました。
色々引かれて、手取りで62万ちょいです。
旦那本当お疲れ様でした!
お正月美味しいお酒を飲んで下さい。
因みに皆様旦那さんのボーナス出たらどのくらい旦那さんに還元してますか?
ウチは支給額の1割と決めています。
後は貯金や学資保険の半月分の支払い、冬休みの旅行や年越し代など諸々です。+4
-4
-
197. 匿名 2016/12/09(金) 19:11:56
残業付かないからこれまで減らされたらもう生きていけない。
+2
-1
-
198. 匿名 2016/12/09(金) 19:14:02
羨ましいなら公務員になればよかったのにってお決まり文句絶対出るけど、そこで思考停止するのはなんか違う気がするわ。+9
-11
-
199. 匿名 2016/12/09(金) 19:21:09
トヨタの役員クラスなんてボーナス1億だよ
次元が違う(*_*)
車会社って何気にめちゃくちゃボーナス出るよね...+27
-1
-
200. 匿名 2016/12/09(金) 19:21:57
親国家公務員だけどいつもボーナス年200万もらってる。バブル時代に遊ばずちゃんと勉強して良い職に就いた結果だってさ。+10
-4
-
201. 匿名 2016/12/09(金) 19:23:08
>>94
わかるー!
お前が稼いだんじゃないだろ!って言いたい!
うちはトヨタ勤務とか馬鹿丸出し。
トヨタの嫁って馬鹿なの?+36
-1
-
202. 匿名 2016/12/09(金) 19:27:56
>>199
たんまりもらってるのは一部の人ね+9
-0
-
203. 匿名 2016/12/09(金) 19:30:11
某北関東の市役所勤務の公務員です。
平均より少ない55万でしたよ。8時出社5時退勤で土日完全休みが基本です。期末や年末年始やイベントがあるときは多少残業や土日出勤しますが楽ですよ。
高校卒業後民間で働いてその後公務員になったので、今の職場は天国みたいですね。民間で働くのが馬鹿らしくなりますよ。+2
-13
-
204. 匿名 2016/12/09(金) 19:32:21
総支給額であってこれからなんやかんやと相当引かれます。私たちも税金沢山払ってます(涙)+10
-1
-
205. 匿名 2016/12/09(金) 19:38:08
40歳地方公務員、総支給額85万円でした。+3
-6
-
206. 匿名 2016/12/09(金) 19:43:29
うちの主人はガルちゃんの婚活トピで散々バカにされてる高卒現場職だけど、ボーナスは90万超えるよ。
大手勤めだけど。+9
-5
-
207. 匿名 2016/12/09(金) 19:43:59
旦那が公務員だけど、平均に及ばず。
大体こういうのは上の人たちが半端なく引き上げてるから、下っ端の人たちはそんなに貰ってない。
上の人たちと分けて報道してほしいわ。+31
-1
-
208. 匿名 2016/12/09(金) 19:44:36
夫31歳 国家公務員 手取り50万でした。
去年より増えてました。
有り難いです。+5
-7
-
209. 匿名 2016/12/09(金) 19:46:01
公務員もピンからキリまで。
何も知らないのに、いろいろ推測で発言するのはねー。
+15
-1
-
210. 匿名 2016/12/09(金) 19:53:12
そもそも公務員のボーナスって給料の後払い分だから、ボーナスっていう言葉の使い方自体が微妙なんだよね。
私の勘繰りだけど、マスコミの楯にされてる感じ。+17
-1
-
211. 匿名 2016/12/09(金) 19:54:03
こういうとき必ず地方公務員は関係ないです!
ってコメあるけど、国家より地方のが全然給料高いよ。その上で国は転勤がある。
公務員の間では常識。+37
-3
-
212. 匿名 2016/12/09(金) 19:59:17
某役所の、一日中ネットしてコーヒー飲んで引き出し開け閉めを繰り返しているやつに
ボーナス出てて、どうしようもないけどイライラしてる+3
-10
-
213. 匿名 2016/12/09(金) 19:59:53
>>20
景気が悪いときは、公務員減給でしたよ。
やっと戻ったんです!
公務員だって、汗水流して頑張ってる人もたくさんいるんです!+34
-4
-
214. 匿名 2016/12/09(金) 20:05:28
>>170さんに同意
そもそも皆じゃないけど叩いてる人って国家公務員と地方公務員、それどころか官僚と役所の職員を一緒くたに考えてたりするしね。
勉強できない人が安月給な職にしかつけずにやっかみで文句言ってるようにしか聞こえない。
公務員より高給取りな民間企業職員もいっぱいいるのにね。+23
-3
-
215. 匿名 2016/12/09(金) 20:07:19
34歳地方公務員 上級 50万
貰い過ぎではないような+4
-2
-
216. 匿名 2016/12/09(金) 20:08:48
友達がJR東日本で運転士してるけど
ボーナス90万とか言ってたΣ(´□`;)
私はその半分にも満たないから
羨ましかったなあ~
田舎だとJRと公務員は最強だね!+14
-6
-
217. 匿名 2016/12/09(金) 20:09:58
田舎の地方公務員は暇だと思われるの悲しい。。。同じ公務員からそう言われるのは辛い。
地方公務員で保健福祉課だけど忙しいよ。明日も休日出勤です。+22
-2
-
218. 匿名 2016/12/09(金) 20:12:53
いつもがるちゃんの公務員率に驚く
ストレスたまる仕事なんだね…
+8
-2
-
219. 匿名 2016/12/09(金) 20:13:29
私は30代某省庁行政職事務官3級12号。
支給総額692465円。
内訳は期末手当424116円、勤勉手当268349円。
控除額159247円。
期末手当より、残業代をしっかり出してほい。国会会期中で始発帰りが続いても3割くらいしか付かなくて泣けてくる。+6
-5
-
220. 匿名 2016/12/09(金) 20:25:10
>>216
少ない方だよ。若いんじゃない?主任からだともっと貰ってるよ。
+4
-1
-
221. 匿名 2016/12/09(金) 20:26:12
公務員 儲けがあるわけじゃなし 税金なのに何故そんなに貰えるのだろう
羨ましい+8
-11
-
222. 匿名 2016/12/09(金) 20:27:47
バブル頃は公務員もボーナス普通に100万超えてたよね?
そう考えるとやっぱり景気悪いんじゃないかなあ。+8
-4
-
223. 匿名 2016/12/09(金) 20:31:22
なんで公務員なのにボーナスなんだろう。ボーナスってあって当たり前ではないものだよね
月給あげたら結局同じ事にはなるけど+5
-12
-
224. 匿名 2016/12/09(金) 20:31:58
公務員は年齢と級,号俸もかいて。+6
-0
-
225. 匿名 2016/12/09(金) 20:35:29
増税する必要ある?+6
-2
-
226. 匿名 2016/12/09(金) 20:35:34
2年目で130万です+2
-0
-
227. 匿名 2016/12/09(金) 20:36:56
>>214
公務員叩く人=窓口の融通効かない職員
をイメージして叩いてる気がする。+35
-2
-
228. 匿名 2016/12/09(金) 20:38:22
地方で30才越え。でも額が40いきませんけど。+0
-0
-
229. 匿名 2016/12/09(金) 20:40:56
多すぎ、私ゼロよ!
私の税金でボーナスか。
+8
-12
-
230. 匿名 2016/12/09(金) 20:43:17
>>220
ギリギリ20代後半の友達です
40越えれば100万以上普通に
貰えるらしいですね(^-^;+3
-1
-
231. 匿名 2016/12/09(金) 20:46:25
ボーナスないやつとか終わってる+5
-5
-
232. 匿名 2016/12/09(金) 20:48:48
人の仕事見もしないで、羨ましいとかずるいとかすぐ言う奴は短絡的。じゃあ自分も頑張ってもらえる仕事つけばよかったじゃん。できなかったんでしょ?+12
-4
-
233. 匿名 2016/12/09(金) 20:49:46
ボーナスじゃなくて、期末手当ですw
赤字なのにボーナスが出るのはおかしいって、そもそも、赤字になる事業だから国がやっているんだよ。
民間企業は赤字確実な事業には参入できないから、そういった分野の事業も国がやってる。民間が参入している事業も公営のほうが圧倒的に低料金だし。例えば、粗大ゴミの回収料金を考えると分かりやすいかな。自治体に頼むと300円ですむ粗大ゴミも、民間業者に依頼すると2,000円取られたりするでしょ?
こんな感じで、自治体、国は「そもそも儲からないが、社会的には必要」といった分野のサービスを多く手がけてる。だから、赤字になるのはある意味必然。
でも、国が手がける事業が儲かったら儲かったで「民業圧迫だ」という批判を浴びることになるんだよねw
この流れで、JRやNTTは民間企業になったという、、。
あと。国が借金漬けなのに・・という指摘については、これは民間でも同じような状態の会社がたくさんあるかと。
こういう批判をする人は、キャッシュフローとストックの区別がついていないか、意図的に混同させているか。まあ、公務員批判をするための方便だろうね。
+29
-1
-
234. 匿名 2016/12/09(金) 20:50:34
中卒やろくに勉強しないで定職に就かなかった人に公務員バカにされたくない。
そっちが遊んでた頃にこっちは勉強して「安定」を掴んだんだよ。
まだ30代なので平均よりは下でした。+37
-6
-
235. 匿名 2016/12/09(金) 20:50:48
33歳旦那メーカー勤め
この夏の手取り52
冬の手取り52
期末にもたぶん手取り35
去年よりは少ないけどここ数年こんな感じで3回貰ってます。
公務員が査定する民間平均に当たる感じなんですかね。
子供の学費にまわしていて贅沢はしてないので、久しぶりの焼肉に行こうと思ってます(^^)+2
-8
-
236. 匿名 2016/12/09(金) 20:57:18
いいなあ。
うちもボーナス出たけど70万に程遠い。
がるちゃんのみなさんは、年収1000万超がたくさんいるので150万くらい出たんでしょうか。
羨ましいです+4
-1
-
237. 匿名 2016/12/09(金) 20:58:31
公務員だからっていい思いしてると思われたくない。月20万いかないくらいの給料で家族3人切り詰めて生活してます。ボーナスは30万くらい。激務で休みも少ないのに。こんな苦しい生活してんのに公務員の給料減らせってゆーの聞くとマジで腹立つよ。+31
-4
-
238. 匿名 2016/12/09(金) 20:59:13
本当に優秀な人は官僚は目指さないw
大学同期のコンサル、金融、商社は1000万プレーヤーは当たり前。30代でウン千万稼いでるのもいるし。
能力ある人だったら、民間いった方がある意味、安定しているかと。
+7
-7
-
239. 匿名 2016/12/09(金) 20:59:28
旦那 地上 36歳
68万
生活保護ワーカー残業だらけです。
今時の生活保護世帯のいい暮らしぶりに嫉妬すらすると言ってます。
+7
-1
-
240. 匿名 2016/12/09(金) 21:00:53
医者の嫁です!
梨園の妻です!+4
-4
-
241. 匿名 2016/12/09(金) 21:07:46
>>219
残業代3割って何時間残業していくら貰ってるんですか?+1
-0
-
242. 匿名 2016/12/09(金) 21:08:02
貰いすぎだよ+4
-9
-
243. 匿名 2016/12/09(金) 21:09:57
むしろ公務員のボーナスは…とか言ってるマスコミに自分らのボーナス額公開してもらいたい。
+32
-1
-
244. 匿名 2016/12/09(金) 21:12:52
>>218
ガルちゃんは昔から公務員や公務員の嫁が多いよ
この手のトピ見てるとよく分かる+2
-0
-
245. 匿名 2016/12/09(金) 21:13:33
親兄弟全員公務員。私は違う。
けど、役職が上の人がたくさんもらえるだけで、平や病院勤務とかは普通の一般企業並。
毎年きちんともらえるけど、引かれるものもちゃんとある。
公務員だからずるいみたいに言わないで欲しい…定時で帰れないし、土日サービス勤務もある。震災あれば帰れない。
サラリーマンだよ!+12
-1
-
246. 匿名 2016/12/09(金) 21:15:45
いやいや、うちの旦那地方公務員で手取りボーナス30万ちょいだよ( ノД`)…+11
-0
-
247. 匿名 2016/12/09(金) 21:22:37
市役所勤めは40もいかない
32歳。+8
-0
-
248. 匿名 2016/12/09(金) 21:27:10
公務員は俸給出さないと参考にならん。+2
-0
-
249. 匿名 2016/12/09(金) 21:34:45
私、なしよ...
私はボーナスありませんって遺書を書いて、市役所の前で自殺しようかしら。
+3
-8
-
250. 匿名 2016/12/09(金) 21:38:28
>>241
120時間以上時間外勤務した先月は、38時間分だけの支給で82650円。
課の枠内での支給となるので、課全体の残業が多いほど一人当たりの支給額は少なくなる仕組み。満額もらったことは入省以来、一度もないw
因みに、課によって持ってる総額が異なります。
+2
-0
-
251. 匿名 2016/12/09(金) 21:44:45
これでは増税は出来ないでしょ?これとそれとは違うとは言わせないよ+7
-7
-
252. 匿名 2016/12/09(金) 21:47:01
国家公務員だけど、手取りはこれよりだいぶん少ないよ。
手取りだと勘違いする人いるんだよね。+21
-2
-
253. 匿名 2016/12/09(金) 21:47:47
公立病院の看護師
公務員扱い
今日ボーナス
29万しかなかったよ・・・70もねぇよ…+17
-1
-
254. 匿名 2016/12/09(金) 21:52:43
>>28
企業みたく利益重視で国が成り立つと思ってるの?
どうみても利益でないようなことでもしなきゃいけないこともあるのに+7
-1
-
255. 匿名 2016/12/09(金) 21:53:28
うらやまし~…
会社から今月いっぱいで解雇通告されたからボーナスないどころか仕事もなくなる(´;ω;`)
仕事探さないと…+1
-6
-
256. 匿名 2016/12/09(金) 21:59:56
国家公務員 旦那40歳
手取りで80万でした。
ありがたいです。+14
-4
-
257. 匿名 2016/12/09(金) 22:00:15
公務員きつそうだけどね
自分の金が公務員の給料になってるみたいな思考の人大量にいるしそれこそ生活保護の人のクレーム酷いらしいよ、ストーカーみたいなことされるケースもあるみたいだし+31
-3
-
258. 匿名 2016/12/09(金) 22:00:34
財源を捻出する方法が、消費税増税と、社会保障や公務員給与の削減の2つしかないと思っている人が多そうで怖いw
官民格差が広がったのは、公務員の給与を決める人事院勧告のせいではなくて、企業が内部留保をため込んでいるからなんだよ。
消費税より先に法人税を引き上げて、社会保障を充実させていくのがいいと思うけどね。
因みに、内部留保が少なかった1990年代前半までは、国家公務員と民間企業サラリーマンの平均年収はほとんど変わらなったそう。
身を切る改革というアホな政治家のパフォーマンスに騙されないでw+14
-1
-
259. 匿名 2016/12/09(金) 22:01:46
今回も100はこえてたので安心しました。
パパ ありがとうm(__)m+7
-9
-
260. 匿名 2016/12/09(金) 22:07:43
公務員とか楽になれるもんじゃないから羨ましくない
それ相応に努力しないと受からないし一部住民の目もきつい
今公務員の給料が高すぎって嘆いてる人は難しい資格とればいいと思う
給料上がるよ
+29
-1
-
261. 匿名 2016/12/09(金) 22:07:54
本当に身を切る改革を行うなら、まず先に総理大臣のボーナスや政党交付金から削減したほうが良いと感じるんだけどな。
一部の無知な国民世論を悪用して、公務員全体の話にすり替えて、身を切る改革とかふざけてるわw
+11
-1
-
262. 匿名 2016/12/09(金) 22:10:38
>>198
公務員を目の敵にするのも同じ事じゃない?立派な納税者だしさぁ。+19
-1
-
263. 匿名 2016/12/09(金) 22:12:46
国民の7割が公務員の国、ギリシャ。
公務員が国の財政圧迫なのは確かやで。
全員なりたくてなってたらギリシャみたいに日本も崩壊するんやで。+11
-5
-
264. 匿名 2016/12/09(金) 22:14:06
>>261
総理のボーナスは一部返納されてるけど。+1
-3
-
265. 匿名 2016/12/09(金) 22:16:46
大手だったら民間のが貰ってるんだよ。なのに公務員って事だけで、税金でご飯食べてるとか泥棒とかさ。バカのひとつ覚えみたいに批判しないでほしい。羨むなら大企業でボーナス100万超を羨んでほしい。
そもそもボーナス出ない会社って…努力して大手だったり公務員になった人を批判するのはお門違いじゃない?怠けてた自分を恨んでほしい。+49
-5
-
266. 匿名 2016/12/09(金) 22:20:47
>>256
全く同じです!
旦那国家公務員
40歳
手取り80万でした!!+6
-0
-
267. 匿名 2016/12/09(金) 22:22:53
公務員試験は大学受験と一緒で暗記で乗り切れる。それなりの大学に入った人なら、そんなにガリガリ勉強しなくてもなれるよ。それに学校名での足切りがないから、チャンスは誰にでも平等にある。
ただし、入省後に上にいけるのはキャリアでも一握りで、残るのはやっぱり東大閥。
課長くらいなら、私大だと早慶以下の上智あたりでもなれる。
それより、民間の入社試験の方が難易度高い。商社はまだしも、戦略コンサルとか、新卒相手にしてるとは思えない試練を与えてくるし、それはお勉強だけでは乗り切れない。
就活の時、外資金融、戦略コンサルは全滅。商社は商事は駄目で、伊藤忠と住商しか内定もらえなかったし。+4
-9
-
268. 匿名 2016/12/09(金) 22:27:07
>>264
一部返納ね。
そんなパフォーマンスに簡単に騙されないでw+7
-0
-
269. 匿名 2016/12/09(金) 22:27:41
地方公務員(教員)ですが、平均だという70万はもらえてません。誰だ、平均上げてるのは。+27
-2
-
270. 匿名 2016/12/09(金) 22:28:13
公務員批判する暇があるならその分国家資格取るなり自分のキャリアアップをした方が給料もボーナスも上がるよ+7
-3
-
271. 匿名 2016/12/09(金) 22:29:49
公務員の給与なのに俸給に触れない人ばかりなのはなぜ?+2
-1
-
272. 匿名 2016/12/09(金) 22:37:24
ぶっちゃけ、片田舎の少人数の健康保険事務所しか勤め口のなかった
自分みたいなもんでも一年目で60万くらい貰うから以外に少ない印象だわ
しかも、全年齢の平均でしょ?
自分と同年代とか全然貰ってないってことじゃん…+3
-2
-
273. 匿名 2016/12/09(金) 22:45:43
地方公務員です。賞与は36万でした。
毎日住民に「俺たちの税金で生活しやがって」「高い金もらって楽しやがって」「こんな生活苦しいのもお前らのせい」みたいな罵声を毎日のように聞かされて病気になりそうです。
この前は税金を滞納してる住民に「俺を殺す気か」「お前の前で首つって自殺してやるからな」
と言われました。
毎日罵声浴びせられてこんだけの賞与じゃ割にあいません。
やってもいないのに公務員は楽だと言ってる人は何をもって楽だと言ってるんでしょう??
地方公務員は国家公務員の隠れ蓑にされて、職場では自殺者も出てくるし、鬱病の人もいるのに、心の平安なんてないようなもん。
+55
-5
-
274. 匿名 2016/12/09(金) 23:06:46
公務員批判しても自分の現状は何も変わらない
給料増やせるように勉強するしかない+16
-1
-
275. 匿名 2016/12/09(金) 23:16:53
未婚なので旦那じゃないけど、一般企業総合職で60万頂けました
少ないかもしれないけど自己最高額なので嬉しい
70万か〜公務員の方いいなぁ+4
-3
-
276. 匿名 2016/12/09(金) 23:22:09
こういう公務員ボーナストピ見るとけっこう貰ってるなあと思うけど、震災が起きたらまず国家公務員の給料はカットになるから仕方ないかなと思うよ。3.11のときは10%カット2年くらい続いてたし。+18
-1
-
277. 匿名 2016/12/09(金) 23:22:50
住民だけからの罵声ならまだ耐えられそうw
中央は一般人からと議員双方から罵声浴びせられるから。+8
-0
-
278. 匿名 2016/12/09(金) 23:32:09
公務員さんくらい貰えたら、そりゃ海外旅行行くわ。うちはひっそりと家で年越しだわ。
それにしても、ボーナスから年金引かれるの何かヤダわ。+9
-5
-
279. 匿名 2016/12/09(金) 23:38:45
地方公務員は高いねー。
うちは最安値の公務員。メンタルやられるまで働いてるのにね。+10
-2
-
280. 匿名 2016/12/09(金) 23:46:34
政令市行政 35歳手取りで57万でした!
ここ最近残業 月130時間で心折れかけてたので、頂けて感謝です。+8
-2
-
281. 匿名 2016/12/09(金) 23:48:48
はぁ( ´Д`)=3+1
-0
-
282. 匿名 2016/12/10(土) 00:04:11
>>28
そっか、公務員も利益追求し出したら、警察が犯人を捕まえたり消防が消火活動する際に、ベーシックプランとして最低の捜査や消火をするのにまず料金を提示され、現金払いかカード払いかを選んだり、もっとしてもらいたければ追加料金払わなきゃいけないなんてことになってもあなたは文句言わないの?+7
-2
-
283. 匿名 2016/12/10(土) 00:06:41
旦那まだ貰ってない...
大安の日に貰う感じだけど
今月大安がもう土日多いんだよね...
貰えるのかな...+3
-5
-
284. 匿名 2016/12/10(土) 00:17:05
そもそも、なんでそんなに公務員ってボーナス貰えるの?+7
-9
-
285. 匿名 2016/12/10(土) 00:22:15
支給額が85くらいで手取り70だった
50でいいから定時に帰りたい+4
-5
-
286. 匿名 2016/12/10(土) 00:22:33
別に公務員批判するわけじゃないんだけどさ、あの仕事内容でそんなにもらえるの?ってくらいもらってる。
友人がそうだから。
民間との格差解消のためって…格差広がってるだけだと思うけどね。+9
-13
-
287. 匿名 2016/12/10(土) 00:38:26
>>286
仕事内容全部知ってるわけでもないのになぜそう思えるのか不思議だわ
友人だって話してない業務とかたくさんあるだろうに+19
-3
-
288. 匿名 2016/12/10(土) 00:53:50
もっと人を助ける仕事にもボーナス増やして欲しい。そんな私は看護師ICU勤務なのに25万(T_T)+6
-1
-
289. 匿名 2016/12/10(土) 01:23:10
貰いすぎだよ+3
-6
-
290. 匿名 2016/12/10(土) 01:25:50
あんだって?+2
-3
-
291. 匿名 2016/12/10(土) 01:46:02
旦那、公務員だけど、45だったよ(;ω;)
明細もちゃんと見せてもらったけど…
何でだ(;ω;)+4
-0
-
292. 匿名 2016/12/10(土) 02:43:15
公務員 ボーナス年に3回あるよね+4
-15
-
293. 匿名 2016/12/10(土) 02:58:49
安いなあと思う。
これじゃ私はやってけない。+4
-2
-
294. 匿名 2016/12/10(土) 03:32:56
ボーナス30万しかなかった(T_T)せちがらい。+0
-0
-
295. 匿名 2016/12/10(土) 04:20:22
独身寮は月1128円…年金機構の宿舎は家賃も“常識外れ”
給料が高いのに寮の家賃1128円て、優遇しすぎ
宿舎に住んでない人も家賃補助もらっているんだよ。その額予算から13億円
これ税金から出ているんだよね
+5
-3
-
296. 匿名 2016/12/10(土) 06:32:46
うちの旦那は大手企業だけど、34で70だけど
同い年のトヨタの友達は、100超えてた。やはりすごいなぁ大手。+6
-0
-
297. 匿名 2016/12/10(土) 08:47:35
140万なのに税金引かれて96万!
税金め〜‼︎誰のため?みんな平等じゃないよ。シングルマザーで生活保護もらってる人、働かない人達、そういう人達ばかりに補助出すのいい加減やめてほしい。私達はめっちゃ税金払っています!
+7
-1
-
298. 匿名 2016/12/10(土) 08:56:48
とにかく税金引かれすぎ。
ボーナス多い人も、ちゃんと働いてる。
働きもせず、みんなの給料・ボーナスから引いた税金を無料でもらえる生活保護って本当に何様?
生活保護を養うためにごっそり引かれてる税金‥+3
-0
-
299. 匿名 2016/12/10(土) 09:27:10
ほんとブーブー言うならなったらいい話。
私は今年公務員試験受かりました。+2
-3
-
300. 匿名 2016/12/10(土) 09:53:10
地元中小企業にいたときは年間20万もあれらいいほうだったけど、大企業転職した途端に年額100万になった…。定時に帰れるし、月額も10万増えた。
嬉しいけど、地方との差が凄すぎてなんなんだろうと…。
支給は来週。夏ボから考えるとおそらく50はあるはず。ありがとうボーナス。+2
-0
-
301. 匿名 2016/12/10(土) 09:57:19
批判している人がいるけど、矛先が違うわ
批判するなら国じゃなく企業だからね。企業は内部留保で溜めまくって社員に還元していないだけなんだから批判するなら自分が勤めている企業に批判しな+15
-0
-
302. 匿名 2016/12/10(土) 09:58:35
>>157
地方が暇とか…知りもせずにそんなこと書くのやめてよ+7
-1
-
303. 匿名 2016/12/10(土) 10:04:25
ボーナスの金額だけ聞くと羨ましいけど、役所は役所で大変みたいですよ、お友達の旦那様も役所勤めですが、課によって残業も全然違うらしく、残業したくても制限されたり、お仕事があまりない課だと、お給料も奥さん(保育士正社員)と同じ金額って言ってたから共働きしないと厳しいとか、、、とは言え退職金考えればはやり羨ましいです。+8
-1
-
304. 匿名 2016/12/10(土) 10:19:59
中小企業に10年勤めてから、公務員になりましたが、今の方が大変ですよ。
新しい法律や議会など、社会情勢が仕事内容に左右され、それにすぐに対応しなければならない。
無能な人も確かにいますが、民間企業にもいますよね。それでも企業はボーナスを支払う義務がある。一緒ですよ。
公務員叩きをする人は表面しか見えてない人が多くて、悲しいです。。。
ちなみに、今日も休日出勤です。
公務員も頑張ってますよー!+13
-5
-
305. 匿名 2016/12/10(土) 10:21:13
旦那は中企業くらいだけどボーナス160万出ました
わーい!って思ったら税金で40万も引かれてた…
まあ年金とかしょうがないけどさ、あまりにも引かれてて切ない
公務員はキッチリ貰えるのがいいところだけど、定年間近の公務員義父より旦那のが貰ってる+11
-3
-
306. 匿名 2016/12/10(土) 10:33:23
公務員羨む人いるけど、だったら勉強して試験受けて公務員なればよかったんじゃないの?
別に公務員試験受けるための条件なんてないわけなんだし〜〜( ✌︎'ω')✌︎+18
-6
-
307. 匿名 2016/12/10(土) 10:34:38
こういうトピ立つと貰いすぎとかなるけど、公務員ってそんなに貰ってるか?義兄が公務員だけど、同世代の公務員じゃないうちの旦那の方が、年収上だよ。+17
-1
-
308. 匿名 2016/12/10(土) 10:42:26
素直に羨ましい~。私の住んでる県なんか田舎なのに、県職員平均87万だってさ…。
僻むなら公務員なれば?ってそんな頭無いわ。笑
とは言え、29歳会社員40万(手取り35万弱)貰えてそこそこ満足です。+2
-9
-
309. 匿名 2016/12/10(土) 10:50:38
教員や地方公務員(生活保護やクレーム担当とか)の人はもう少しあげてもいいのにと思う。
国家公務員は激務なのは議員の尻拭いとか原稿作りって余分な仕事もしてるしなあ。
公務員が今のまま、仕事出来なくてもクビにならない、国に赤字出しても責任取らない、上に逆らえないピラミッド型、コンピューターで代わりがきく採用試験を続けてたら国力衰退しそうだなと思う。+8
-2
-
310. 匿名 2016/12/10(土) 10:52:52
>>306
いや、さすがに公務員試験受けるときに公務員試験受ける資格あるかチェックされるよ。。
この先移民が増えたら、外国籍もOKになりそうだけど。+1
-8
-
311. 匿名 2016/12/10(土) 11:05:39
父親だけど私大職員で税抜き200万以上貰ってた。
それが普通の意識だったから公務員80万は安すぎる。
自分は企業勤めしたばかりで50万貰えたけど
企業ももっと貰える。
結婚相手、公務員じゃ給料安すぎて私は生活出来ない。
+12
-3
-
312. 匿名 2016/12/10(土) 11:07:57
平均って38歳位?
そんなに多くないと言うかむしろ少ないと思うが。+8
-0
-
313. 匿名 2016/12/10(土) 11:18:51
何が腹が立つって、公務員の平均が高いことじゃなくて、教職や看護師、激務の公務員のボーナスが平均よりかなり低いこと。
議員レベルは、中小企業も含めたボーナスの情勢を考慮してボーナス減らす。浮いた分は本来もっともらうべき公務員のボーナスにまわしてほしい。+10
-1
-
314. 匿名 2016/12/10(土) 11:36:42
公務員でも、高卒と大卒、
キャリアとノンキャリアで全然違う+5
-1
-
315. 匿名 2016/12/10(土) 12:00:14
国家公務員の約半数が自衛隊員ということは知られていないよね
地方公務員も大半が警察官か教員+3
-3
-
316. 匿名 2016/12/10(土) 12:01:03
国家公務員2年目。手取りは、55くらい。
今年、表彰ももらってかなり頑張ったからなぁー
大手民間に比べたら少ないけど、やっぱりうれしい。
朝の7時から夜の8時半まで働いてるけど、慣れて、メンタルももつようになって、結婚しなくても1人で生きていけると感じるようになった+7
-1
-
317. 匿名 2016/12/10(土) 12:27:16
地方の市役所とかならまだしも省庁など国家公務員はえげつないくらい激務だよ?
公僕だからって給料安くしろって考え方はおかしいと思う+14
-0
-
318. 匿名 2016/12/10(土) 12:38:54
不動産会社大手です。営業職です。
ボーナス額面120万、手取り90万です。
社員募集してるので、みんな面接来てね!
+5
-1
-
319. 匿名 2016/12/10(土) 12:51:20
転職して2年目、額面で46万だったー+0
-0
-
320. 匿名 2016/12/10(土) 13:01:18
ボーナスないとか書いてる人いるけど、自分で選んだ仕事でしょ?
ボーナスある会社に勤務すればいいし
公務員になればいい+13
-0
-
321. 匿名 2016/12/10(土) 13:06:25
私の旦那は公立小学校の教師
朝5時に出勤して21時過ぎに帰ってくる
でも残業代は出ない
朝はパトロール
夜は生徒の共働きの両親が帰ってきてから学校に電話してくることがあるから遅くまでサビ残
なんで20時過ぎに教師がいると思ってんだろう。
そっちは帰宅してんのにね
最近は風呂に入る体力もないみたいで困ってる
ボーナス貰ったっていいじゃん+10
-0
-
322. 匿名 2016/12/10(土) 13:53:53
安倍、議員や公務員にプレゼント❤+1
-1
-
323. 匿名 2016/12/10(土) 13:54:53
うちは8万下がりました。+3
-0
-
324. 匿名 2016/12/10(土) 14:22:34
( *・ω・)ノ+0
-1
-
325. 匿名 2016/12/10(土) 14:32:11
公務員も実力ならともかくコネで受かった人が嫌なら公務員になればよかったのにと文句言ってるのは違うな
ここで言ってるのはそっちの方が多そうだけど+6
-2
-
326. 匿名 2016/12/10(土) 15:12:53
公務員落ちたー・・・。いつか必ず見返してボーナスもらえるようになってやるー。+6
-0
-
327. 匿名 2016/12/10(土) 15:46:16
30代前半だけど、臨時で職員さんの代わりに働いてた自分でさえも30万近くもらってた。ただ、70万とか出てるのは上役の一部の人だけだよ+2
-0
-
328. 匿名 2016/12/10(土) 15:56:09
>>50
もしかして同業かも。総合商社ですか?+0
-0
-
329. 匿名 2016/12/10(土) 16:04:43
もらいすぎとかより、一等地にタダ同然で住んでるのがうらやましい。友達も広尾とか皇居の隣とか。
国家公務員は激務だから給料高くて当然!じゃなくて、働き方を改善して激務とお給料も減らしてくださいって流れなんじゃないの?実際一部の人間は残業代の出る時間まで仕事せず待ってるとか暴露されてたよね?+3
-3
-
330. 匿名 2016/12/10(土) 16:23:09
1年目で50万近くもらえました!誰がなんと言おうと自分が頑張って手に入れた職なので嬉しいです。国家公務員万歳。+2
-0
-
331. 匿名 2016/12/10(土) 16:26:05
国家公務員は試験受ける前に7割決まってるんだよ。
残りの3割が採用試験で驚異的な点数を叩き出してくるダークホース。大学の友達は最後の面接で落ちた子多かったなあ。+0
-8
-
332. 匿名 2016/12/10(土) 16:38:19
みんなさ、公務員のボーナス高すぎとか言うけどさ、うちの旦那地方公務員(教員)で休みなんて月1あればいいくらいだし、そんなに高くないし、、
公務員の中でも教員は低いのです。
だから下げろ下げろと言わないでほしい。
下げてほしいのは仕事もしてないようなお役人+9
-2
-
333. 匿名 2016/12/10(土) 16:46:46
あくまで私の地元の話だけど、公務員の給料が高い訳じゃなく中小企業があまりにひどいんだよ。手取り月20万未満の人は普通にいるし、ボーナス&残業手当はなし。退職金未払いの会社もあるよ。パートだと月数回タイムカード押せない(公休扱いでただ働き)とか、最低賃金以下で働かされるとか。
+5
-0
-
334. 匿名 2016/12/10(土) 16:53:38
>>332
地方だと教員と警察は高いと思うよ
仕事は教員とか警察とかホント民間かそれ以上に拘束時間ブラックだと思う
うちは国家公務員(大卒)だけどこんな額出てないよ。因みにこっちも労働に関してはブラックです
+4
-1
-
335. 匿名 2016/12/10(土) 16:57:34
公務員も残業代満額もらえる訳じゃないよ+7
-1
-
336. 匿名 2016/12/10(土) 18:53:52
東京31歳教育2級42号で 77万でした。
民間に比べたら少ないよね?+4
-2
-
337. 匿名 2016/12/10(土) 18:54:38
336です。
でも31歳で平均超えてるってことは公務員もっともらってると思う。+1
-0
-
338. 匿名 2016/12/12(月) 20:17:12
はーい(^o^)/地方公務員だけど1ヶ月分の18万でしたよ!+0
-1
-
339. 匿名 2016/12/19(月) 14:09:26
ここ2ヶ月くらいまともに休んで無い…
倍貰ってもバチは当たらない気がする。+0
-2
-
340. 匿名 2016/12/21(水) 04:10:18
担任は、自分の子供の習い事の付き添いで、平気で学校を休みます
こんな人が威張って教師をしている(夫婦で教師)現実、この担任のおかしな言動のせいで不登校になってるこもいるのに家庭のせいにしたりして、まず教師から改善してほしい+1
-0
-
341. 匿名 2016/12/21(水) 04:12:18
帰るのが早いし早退も自由、休みもある公務員は10万以下でいい+1
-0
-
342. 匿名 2016/12/21(水) 04:13:55
>>311
それだけ私大は学生からむしりとってるということです
+2
-0
-
343. 匿名 2016/12/21(水) 04:44:26
多いですね。売り上げもないのに。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国のほとんどの公務員に9日、冬のボーナスが支給され、国家公務員の平均支給額は、およそ70万4800円で、民間企業との格差を解消するため引き上げを求めた人事院勧告に基づき、去年に比べ1万1000円余り増えました。 内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢36.3歳の職員の平均支給額でおよそ70万4800円で、去年に比べおよそ1万1500円、率にして1.7%増えました。