ガールズちゃんねる

保育料いくらですか?

407コメント2016/12/12(月) 10:31

  • 1. 匿名 2016/12/09(金) 10:25:38 

    保育料いくら払っていますか?
    幼稚園でも保育園でもいいので知りたいです!
    世帯年収も教えていただければ嬉しいですm(_ _)m

    ※喧嘩禁止

    +297

    -43

  • 2. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:16 

    7万

    +174

    -20

  • 3. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:22 

    10万

    +125

    -22

  • 4. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:35 

    保育園、毎月82000円。
    年収1100万。

    +434

    -53

  • 5. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:38 

    収入によって違うんだよね?保育料って。

    +465

    -2

  • 6. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:47 

    1歳、45000円です

    +292

    -6

  • 7. 匿名 2016/12/09(金) 10:26:53 

    喧嘩禁止w

    +601

    -4

  • 8. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:05 

    5万6千円

    +177

    -6

  • 9. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:15 

    無認可
    1歳、85000円です

    +223

    -16

  • 10. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:17 

    人に年収聞くときは自分の言ってからにするか、事情を説明して欲しいもんだわ

    +822

    -88

  • 11. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:38 

    四月からですが私立幼稚園37000円

    +353

    -27

  • 12. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:55 

    保育園とシッターさん合わせて12万ほどです。
    年収は1200万です。

    +300

    -37

  • 13. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:54 

    たっか!!そんなにするの?うちの母の時代は幼稚園3万くらいとかいってた

    +562

    -17

  • 14. 匿名 2016/12/09(金) 10:27:55 

    幼稚園で2万5千円
    田舎でよかったー

    +625

    -17

  • 15. 匿名 2016/12/09(金) 10:28:06 

    保育料いくらですか?

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2016/12/09(金) 10:28:31 

    幼稚園、45000円です。世帯年収500万です。

    +336

    -16

  • 17. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:20 

    幼稚園月32000

    +204

    -9

  • 18. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:21 

    幼稚園です。
    保育料23600円です。
    来年入園する次女は25000円ぐらい。

    +241

    -10

  • 19. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:24 

    年収高いとやっぱり保育料ってかなり高額なんだね

    +583

    -6

  • 20. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:38 

    看護師で病院の託児所に預けているので就学前の子ども一律2万/月。
    私は知らないけど昔は無料だったらしい。

    +301

    -3

  • 21. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:46 

    まだ8カ月でベビーシッターさんのみ、5万円位です。
    年収は500万円位です。

    +45

    -49

  • 22. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:47 

    幼稚園保育料24000円。
    給食費は別途支払いしてます。

    年収は700万ぐらい?

    +224

    -7

  • 23. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:08 

    保育料いくらですか?

    +23

    -16

  • 24. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:29 

    保育園
    2歳児のとき 5万7千円
    3歳児以降 2万5千円

    +217

    -14

  • 25. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:33 

    私立幼稚園
    バス、施設運営費含め2万3千円
    6万くらい戻ってくる予定です
    収入によっては12万くらい戻るらしい。゚(゚^o^゚)゚。

    +157

    -14

  • 26. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:35 

    収入によって違うよ
    保育料いくらですか?

    +44

    -46

  • 27. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:46 

    65000円です。
    世帯年収1300万

    +110

    -17

  • 28. 匿名 2016/12/09(金) 10:30:50 

    皆さん高いですね。
    私立幼稚園、バス・給食費込みで2万8千円くらいです!

    +273

    -9

  • 29. 匿名 2016/12/09(金) 10:31:23 

    >>21

    ベビーシッターさん5万にビックリ
    今けっこうメジャーなの??

    +164

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/09(金) 10:31:53 

    2歳で幼児教室だけ通わせてます。
    毎月45000。
    年収800万。

    +57

    -20

  • 31. 匿名 2016/12/09(金) 10:32:05 

    認定こども園です。
    去年は、2万くらいでしたが今年入り旦那が鬱で休職中で傷病手当しか入らないからか0です。
    情けないです。
    正直通わせるのが恥ずかしいです。

    +355

    -75

  • 32. 匿名 2016/12/09(金) 10:32:25 

    幼稚園
    バス代込みで9000円。旦那の会社の福利厚生?有りで安く済んでる。ありがたい。

    +239

    -8

  • 33. 匿名 2016/12/09(金) 10:32:50 

    3人目なので無料です。

    +304

    -19

  • 34. 匿名 2016/12/09(金) 10:32:54 

    私立保育園。3人目なので卒園まで無料です!

    +288

    -17

  • 35. 匿名 2016/12/09(金) 10:33:02 

    病院勤務、院内に保育園あって1歳児で2万

    +94

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/09(金) 10:33:15 

    公立保育園
    二歳児 12000円

    +103

    -11

  • 37. 匿名 2016/12/09(金) 10:33:43 

    みなさん高い収入なんですね。

    1人目 2万円
    2人目 1万円
    3人目 無料

    +359

    -23

  • 38. 匿名 2016/12/09(金) 10:34:29 

    >>29
    都内のことしか分かりませんが、利用者多いですよ。
    区から割引クーポンも貰えるし。
    私は妊娠中からシッターさんに家に来てもらってお風呂の入れ方とか色々と実際に教わりました。
    子供の世話だけでないサービスもあるのが嬉しいです。

    +72

    -6

  • 39. 匿名 2016/12/09(金) 10:35:00 

    幼稚園25000円。

    みなさん年収高すぎ、、(T_T)うちの3倍ぐらいあるじゃないですかー

    +437

    -7

  • 40. 匿名 2016/12/09(金) 10:35:52 

    病院内保育で看護師は月額1万円で預けてます。

    +34

    -6

  • 41. 匿名 2016/12/09(金) 10:36:25 

    >>29
    ベビーシッターは高いでしょ。
    家庭教師もその位するよ。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/09(金) 10:36:29 

    母子家庭なんで0円です。すみません

    +230

    -122

  • 43. 匿名 2016/12/09(金) 10:36:44 

    私は子供いないんで、姉家族の場合

    保育園で6万(2歳)
    世帯年収が1400万位だから、保育料は最高金額払ってるって言ってた

    低所得や生活保護世帯は保育料0円や1000円とかで預けられるって聞いたんですけどマジですか?

    +287

    -28

  • 44. 匿名 2016/12/09(金) 10:36:51 

    保育園は年収だからね。
    保育料言うと大体の年収がバレる。

    +287

    -1

  • 45. 匿名 2016/12/09(金) 10:39:04 

    >>43

    マジだよ

    +129

    -6

  • 46. 匿名 2016/12/09(金) 10:39:17 

    母子家庭
    保育園3000円でした

    +107

    -22

  • 47. 匿名 2016/12/09(金) 10:40:00 

    保育園
    2歳 23800円

    +29

    -9

  • 48. 匿名 2016/12/09(金) 10:40:54 

    認定こども園って保育園と幼稚園が混ざったような感じよね?保育料って保育時間で決まるの?一番近い園がこども園なんで気になってます。

    +98

    -6

  • 49. 匿名 2016/12/09(金) 10:41:06 

    年収1000万超えの方がちらほらいらっしゃいますがもしかして
    医者の嫁ですか?

    +293

    -33

  • 50. 匿名 2016/12/09(金) 10:41:25 

    もう書いてくれてる人いるけど、無認可か私立かとかも書いてほしい

    +56

    -4

  • 51. 匿名 2016/12/09(金) 10:41:30 

    シングルで、パートです。5800円で助かってます。

    +34

    -31

  • 52. 匿名 2016/12/09(金) 10:41:45 

    幼稚園年中です。
    保育料のみは約14,000です。
    それプラス、バス代+給食費+暖房費などで
    月25,000前後です(>_<)
    年長になると卒園アルバムの積立てが始まりもう少し値上がりします(ToT)

    +62

    -6

  • 53. 匿名 2016/12/09(金) 10:42:20 

    託児所だから月10万
    けど、三年保育園で幼稚園入れたら多少減るかな?

    変わらないかな?

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/09(金) 10:42:21 

    7歳で夕方から夜22時までシッター利用してるものです。
    34000円にシッターさんの交通費が14000円。

    私が利用してるシッター会社は1時間2400円。
    18時以降は2700円。

    +33

    -9

  • 55. 匿名 2016/12/09(金) 10:43:00 

    >>48

    住民税をいくら払ってるかで決まるよー

    +81

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/09(金) 10:44:00 

    >>49
    会社員ですよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/09(金) 10:44:48 

    年収疑わしいーww

    +56

    -14

  • 58. 匿名 2016/12/09(金) 10:45:57 

    高い人が多いですね。年子とか大変ですね。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2016/12/09(金) 10:46:00 

    >>43
    大阪市住まいだけど生活保護世帯の利用する保育所はほぼ無料な上に綺麗で床暖完備で至れり尽くせりらしいです。それ以外の保育所は普通にエアコンだけ

    +36

    -6

  • 60. 匿名 2016/12/09(金) 10:46:12 

    みんな収入額が高い...
    すみません、400〜500くらいの人のが聞きたいです。

    +311

    -3

  • 61. 匿名 2016/12/09(金) 10:46:21 

    世帯年収はわかんないけど、

    年長1歳児の二人預けて35000円です。
    引っ越しして、違う市になったら安くなった!

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/09(金) 10:46:51 

    6500円+諸経費
    認定こども園です。

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2016/12/09(金) 10:47:09 

    >>53
    幼稚園の方が安いと思う。
    延長保育とか使った方がいいかも

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/09(金) 10:47:30 

    たくさん働いて、高額払わされるのもなんか不公平。
    あまり働かないやつはタダか。

    +246

    -15

  • 65. 匿名 2016/12/09(金) 10:47:54 

    私立保育園
    5歳15000円2歳9900円 別で雑費2000円位
    主人450万私100万

    ただ来年から市の方針で3歳以上幼稚園になるらしくシステムがよくわからない。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/09(金) 10:47:55 

    私立幼稚園。バス代込みで34,000円前後。
    その他給食費です。

    市から年明けに40%位補助金がでます。
    二人目は半額です。

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/09(金) 10:49:09 

    田舎の市立保育所 2歳
    年収900万
    月45000円
    来年下の子も入る予定だけど上限があるから2人で
    55000円になるはず。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/09(金) 10:49:16 

    年収そんなにもらってる人
    保育園預ける必要ある?
    保育料むだじゃない?

    +35

    -67

  • 69. 匿名 2016/12/09(金) 10:50:10 

    年収って夫婦合わせての計算ですか?

    +174

    -2

  • 70. 匿名 2016/12/09(金) 10:51:19 

    私立幼稚園
    給食とバス代込みで26000円。
    うちは低収入なので、市の免除をちょこっと受けます。

    +30

    -3

  • 71. 匿名 2016/12/09(金) 10:51:30 

    2歳、認可保育園
    5万8千円
    (うちの市は私立・公立関係なく保育料は一律です)

    3歳以降は半額位に下がります
    2歳までは高いですよね

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/09(金) 10:51:34 

    >>68
    じゃあどこに?笑

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/09(金) 10:51:55 

    年収高い人みんなが嘘とは思わないけど、世帯年収1400万とか1200万の人で保育園ってことは自分もそれなりに給料高い所でフルで働いてるってことだよね?
    なのに、平日の朝からガルちゃんにいる不思議…
    まぁ平日休みの人もいるけど、ガルちゃんは虚言癖多いからなぁ。

    +235

    -29

  • 74. 匿名 2016/12/09(金) 10:52:02 

    職場の先輩がお子さん3人で18万円払ってるって言ってましたよ。
    先輩(奥さん)のお給料は吹っ飛んでタダ働きのようなものだけど、正社員の地位を維持するために働いてるって。
    将来の学費のために仕方ないんだそうです。
    子供育てるのって大変なんですね。

    +220

    -2

  • 75. 匿名 2016/12/09(金) 10:52:04 

    私立幼稚園で37000円
    年収が600万いかないぐらい。
    補助金で7万ぐらい戻ってきます。

    +44

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/09(金) 10:52:44 

    うちは幼稚園で幼稚園21000円
    それでも安い。周りの幼稚園は3万円、四万円
    近くにインターがあるけどインターは八万だった。

    +35

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/09(金) 10:53:21 

    1歳半。
    年収490万、ベビーシッターで月3500円です。
    今後は幼稚園に入れる予定。

    +8

    -12

  • 78. 匿名 2016/12/09(金) 10:54:22 

    77です。35000円の間違い。失礼!

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/09(金) 10:54:34 

    >>68
    またそんなこと言う
    喧嘩になるからやめて

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2016/12/09(金) 10:54:58 

    独身の時は世帯年収1000万って聞くとすごい!って思ってたけど、今共働きの人多いからねー。
    旦那さんが700万、奥さんが独身時代からずっと勤めてる会社で400万くらいで、世帯年収1000万円超えは結構いそう。

    +245

    -8

  • 81. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:04 

    >>68
    預けて働きたい人も沢山いるのよ。

    +27

    -4

  • 82. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:07 

    お受験じゃない私立の幼稚園
    月35000円+バス代4000円=39000円

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:28 

    >>73
    専業主婦なのでは?

    +6

    -6

  • 84. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:47 

    認可外二人で18万

    世帯年収1,300万

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:55 

    田舎の私立カトリック幼稚園バス代込み1万2000円。本当はもっとするみたいだけど、年末にいくらか戻ってくるお金がない分安いみたいです。
    制度?が今年から新しくなったみたいです。
    所得が、上がっても保育料はMAX2万程だったはずなので安いなぁと思ってます。

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/09(金) 10:55:56 

    >>80
    共働きは普通
    夫婦で公務員やってたら1000万超すよね。

    +145

    -4

  • 87. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:11 

    保育料が高い地域ですが、2歳1人、認可で2.9万です。
    はい、共働きなのに低収入です。
    初年度はフルタイムの時の収入から算出されて4.9万でした。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:12 

    まだ一歳なんだけど、
    通わせようと思っていた近所の私立幼稚園が
    最近認定こども園になって、
    今までは保育料が月三万円ってホームページにかいてあったのに
    この前みたら、収入によって変わるに
    変更になってた!

    あんまり詳しくないけど
    私立幼稚園でも保育料が収入に関係あるんだと思ってびっくり。

    月三万円で心づもりしていたから
    一体いくらになるかこわい。

    +51

    -6

  • 89. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:27 

    都内の私立幼稚園
    42000円
    年収1200万
    ちなみに専業主婦です。

    +13

    -18

  • 90. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:31 

    田舎の幼稚園で三万です。
    これでも高いと思ってたのに倍以上払ってる
    人もいるんですね、、

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:52 

    >>83
    奥さん専業主婦なら保育園入れられません。

    +127

    -7

  • 92. 匿名 2016/12/09(金) 10:56:52 

    都内
    幼稚園私立しかない。
    バス給食なしで、26000円。
    年1度補助で28000円返ってきます。
    バス給食あり幼稚園はだいたい35000円ぐらい。高い!
    年収は夫管理でよく分からず。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2016/12/09(金) 10:59:02 

    幼稚園。
    2人あわして6万7千円。

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2016/12/09(金) 10:59:58 

    >>42母子家庭だと無料なのですか?

    +14

    -4

  • 95. 匿名 2016/12/09(金) 11:01:49 

    結婚する時に仕事辞めちゃダメだね。
    独身の時は私立学校で教員してて年収600万超えだったのに、結婚して子供産んでいざ仕事しようかと求人見ても年収200万300万の仕事ばかり…

    +171

    -11

  • 96. 匿名 2016/12/09(金) 11:01:59 

    認可外保育一人で10万
    年収は旦那600万・私500万

    学生時代の友達は保育園2万とか言ってた
    何この格差w

    +12

    -6

  • 97. 匿名 2016/12/09(金) 11:02:13 

    >>91
    都内だと入ってる人もいますよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/09(金) 11:02:27 

    >>63
    うちの幼稚園は預り保育の最終が18時までです。

    幼稚園ある日は半日の12時帰園でも1日の14時帰園でも18時までの預り保育の料金は500円

    ただし半日の時はお弁当持って来ないといけない
    夏休みも預り保育園してますよ
    1日だと1600円 (朝8時から18時まで)

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/09(金) 11:03:13 

    書くの恥ずかしいけど、夫婦二人で310万くらい
    保育料2100でしたが、年末なぜか1年払った分戻ってくる。

    +92

    -19

  • 100. 匿名 2016/12/09(金) 11:03:50 

    >>68
    人それぞれの考えがあるんだよ
    それに都会で1000万越えの収入くらいじゃ、楽な生活とはいかないと思うよ。
    税金がっぽりとられて、各種手当ては年収制限でひっかかって貰えないし。

    +80

    -3

  • 101. 匿名 2016/12/09(金) 11:03:56 

    幼稚園とシッター合わせて9万いかないくらい。
    年収は700。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2016/12/09(金) 11:04:16 

    >>83
    基本的に家庭で保育をできない人が預ける所だからあまり専業主婦はいないかもねー。
    下の子育休中、病気、家族の介護等で専業主婦ならあるかも。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/09(金) 11:04:47 

    >>69
    もちろんそうですよ。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2016/12/09(金) 11:06:08 

    私立幼稚園で給食費等々込みで27000円くらいです。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/09(金) 11:06:29 

    世帯年収だよね!?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/09(金) 11:06:45 

    4歳3歳0歳預けて
    4万いかないくらい。
    みんな保育料高くない?
    うちが低収入なのか…

    +51

    -2

  • 107. 匿名 2016/12/09(金) 11:06:51 

    世帯年収と
    旦那の年収は
    違うでしょ?
    高い人は二人分だよ。
    保育園は奥さんも働いてるから
    入れてるんだから。

    +75

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/09(金) 11:08:18 

    みんな世帯年収高くて、なんか凹む。。。
    うちは夫婦働いても400くらいになのに。

    +131

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/09(金) 11:08:31 

    >>73
    私は専業主婦ですが、働かなくても家でゴロゴロしてるだけで収入源があります。

    主に月極駐車場の収入です。

    +17

    -12

  • 110. 匿名 2016/12/09(金) 11:08:33 

    都内と地方でも違うでしょうね。
    都内だとシッターさんも充実してるし併用する人も多いから。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/09(金) 11:10:03 

    >>59

    生活保護家庭と、一般の家庭で保育園違うの?分けられてるの?
    あなたの書き方じゃ、そうだよね?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/09(金) 11:10:24 

    専業ですが、ワケあって保育園通わせてます。
    毎月65000円。
    年収は580。

    +9

    -19

  • 113. 匿名 2016/12/09(金) 11:11:25 

    >>94
    子供が小さいうちに離婚する事になってそれまで無収入だったし頼る親もいないので市役所に相談をしてこの結果になりました。私に今まである程度の収入があれば無料にはならなかったと思います

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2016/12/09(金) 11:12:41 

    私立幼稚園、18050円。
    田舎です。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/09(金) 11:13:05 

    >>109

    あなたは特殊だと思うよ。

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/09(金) 11:13:45 

    もう数年前ですが

    0~2歳までは58.000-でしたが
    3歳になったら36.000-くらいになりました。
    うちの市内では保育料が確か11層位に分かれてたけど
    高いほうから3番目くらいだった記憶があります

    +26

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/09(金) 11:13:53 

    こういうのって、年収も手取りで言ったり、総支給額で言ったり、保育料もそこから市区町村独自の補助があったり、教材費や給食費は別途だったり、0歳と5歳は金額全然違うのに話が混ざってたり、いろんな言い方する人いるから、全然分からないんだよ。
    結局のところ自分はいくらか知りたいなら、役所の窓口に出向いて聞くしかないよ。

    うちの地方は、住民税の税額で保育料が段階的に設定されている。
    そういう自分の家の書類を持って窓口に行って、いろいろ準備もあるからはっきりした額を知りたいと話せば対応してくれると思う。



    +63

    -2

  • 118. 匿名 2016/12/09(金) 11:14:44 

    普通年収っていれば総額だけどね

    +81

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/09(金) 11:14:57 

    みなさんの桁に驚いてます!
    高いのは、年収がいいからですか?
    都会だからですか?
    ってか、田舎のほうが安いんですかね??

    うちは群馬県のまぁまぁ都会な位置で、保育園全日給食で25,000円です。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/09(金) 11:15:00 

    文京区ですが、これ何回か利用しました。
    かなり安くて使えます!
    私の場合は、直接子供の世話よりも、洗濯物とか簡単な食事作ってもらってました。
    保育料いくらですか?

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2016/12/09(金) 11:15:10 

    私立幼稚園
    バス、週3給食で4万5千くらい(*^o^*)
    ここから延長入れたらプラスです!
    大阪です。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/09(金) 11:15:35 

    都内で共働きなら1,000万超えてるよね
    若い夫婦は行かないだろうけど

    +43

    -3

  • 123. 匿名 2016/12/09(金) 11:16:03 

    数ヶ月前から無料になりました。うちの地域では、18歳未満の子供が3子以上いる家庭は3子以降の保育園料が無料になるようです。ありがたいですが、もうすぐ卒園です(>_<)

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/09(金) 11:16:07 

    保育料が安いと良いなーって思う反面、高額だと高収入で羨ましいと思う

    +64

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/09(金) 11:17:58 

    母子家庭なので無料です!
    けど彼氏が養ってくれてるし働いてるふりしてまーす♪( ´▽`)

    +2

    -47

  • 126. 匿名 2016/12/09(金) 11:18:51 

    保育園は収入で違うけど
    幼稚園は一緒でしょ?
    帰ってくる金額が違うから
    わからないよね?

    私は3人姉弟ですが
    姉子供、A市、入園金8万、月4万
    私子供、B市、入園金6万、月3万
    弟子供、C市、入園金5万、月2万

    です。
    全部隣接した市になります。
    世帯年収はみんな500~600です。

    幼稚園は選べばピンキリです。
    同じ私立で入園金40000もあれば150000
    もありますし。。。。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/09(金) 11:19:35 

    認定子ども園の幼稚園部、給食なし完全弁当で保育料15,000円。認定子ども園は年収によって保育料が変わるんで、ママさん間で保育料の話はタブーです。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/09(金) 11:20:16 

    みなさん高いですね!
    うちは一歳で7500円と雑費で毎月1500円あわせて9000円でした。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/09(金) 11:20:20 

    世帯年収650万くらい。
    年少の保育料は42000円。
    私のパート代の半分。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/09(金) 11:20:42 

    釣りっぽいコメントがちらほら

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2016/12/09(金) 11:20:48 

    東京は、世田谷区のさんさんサポートとか、ベビーシッター2時間無料だよ。
    どこの区も割引けっこうあるし、会社の福利厚生での割引クーポンも多い。
    だから金持ちじゃなくても利用者は多いんです。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/09(金) 11:22:34 

    私立幼稚園
    月27000円
    年度末に62000円程戻ってきます
    年収650万

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/09(金) 11:22:55 

    7万くらい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/09(金) 11:24:02 

    医者の嫁なのでそんな小さなお金を気にしたことありませんでした。

    +7

    -9

  • 135. 匿名 2016/12/09(金) 11:25:30 

    保育園入園するには得点が高い人順だとおもうんだけど、同点の人がたくさん待機してる場合は保育料を多く納めてくれる人を入園させるのかなー?
    保育料0円の人ばかり入園させるよりは、6万払ってくれる人を入れたほうが絶対いいよね?
    その辺の裏事情知りたい!

    +59

    -3

  • 136. 匿名 2016/12/09(金) 11:27:05 

    旦那が自営業三年目。本気でまだまだ赤字。
    ずるしてると言われるが本気で貧乏…
    非課税民です。
    1人目4歳児4000円2人目3歳児 2000円
    プラス食事代、絵本代、会費などプラス
    1人あたり2000円。
    3人目はまだ入れてないけど無料みたい。

    +10

    -7

  • 137. 匿名 2016/12/09(金) 11:27:05 

    旦那年収600万円。
    私は専業。
    私立幼稚園27000円。
    来年から下の子も幼稚園だからカツカツ。
    働いた方がいいのか悩む。

    +44

    -2

  • 138. 匿名 2016/12/09(金) 11:27:13 

    認可外に2歳年会費3万2000円 、月々64000円(給食、おやつ付き)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/09(金) 11:29:21 

    田舎は市が半分負担してくれたりで、こども園だから収入は400以上800未満家庭で、1万6千円給食費込み。2人目半額3人目無料だからありがたい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/09(金) 11:29:54 

    >>49
    世帯年収1000万なんて首都圏じゃ普通にたくさんいますよ

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/09(金) 11:31:14 

    来年から年中で入りますが幼稚園多分1万くらいだと言われてます

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2016/12/09(金) 11:31:52 

    北関東の私立認定こども園
    5歳児 約35,000円
    2歳児 約20,000円(2人目半額)

    保育園籍で月金8:00〜18:00まで。
    世帯年収約750万の30代夫婦。

    私が病気で働けないため、夫だけの年収での保育料金はキツイです。隣の市は約1万安い設定です。
    でも朝から晩までのびのびさせてもらい感謝しています。

    +5

    -6

  • 143. 匿名 2016/12/09(金) 11:32:48 

    私立幼稚園入れてたから金額も一律だったんで保育園で10万払ってる人が居てビックリ

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/09(金) 11:35:31 

    年収書くのはやめときます。
    公立幼児園(幼稚園と保育園が一緒になった施設)の幼稚園部。4500円+PTA会費1500円+給食費2000円で月々8000円引き落としされてます。
    ちなみに年長です。公立幼稚園やからか、田舎やからか安めやと思います。

    +6

    -9

  • 145. 匿名 2016/12/09(金) 11:36:41 

    世帯年収1500万
    認可外保育園73000円。
    認可なら82000円…
    再来年には第二も保育園だから私のお給料は保育園代となる?

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2016/12/09(金) 11:42:04 

    幼稚園、5万くらい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/09(金) 11:46:01 

    職場の同僚、夫婦揃って大手企業総合職で恐らく世帯年収1200万くらい?
    首都圏住まいで保育料は40000円(市内一律?)みたいな事言ってた。自治体によって違うのかな?

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2016/12/09(金) 11:46:52 

    子供3人私立幼稚園に通われたお母様にお聞きしたいのですが、私立幼稚園2人目は月々の支払いも半額な上年末の奨励費がもらえるんだけど3人目無料って月謝で月々払うのが無料な上年末の奨励費がもらえるのでしょくか?
    それとも月々は普通に定額支払いして年末にもらえる奨励費で相殺して実質無料ということになるんでしょうか。
    トピズレだったらすみませんがよくわからなくて...

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/09(金) 11:49:27 

    一歳45000円
    世帯年収900万位

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/09(金) 11:49:39 

    中部地方の田舎保育園
    世帯年収1100万
    未満児のときは5万でしたが、双子なので2人分、
    (2人目以降は半額で)7万5千円でした。
    年少からは1人3万位だったので、2人合わせて4万ちょっとでした。
    双子って2人目以降のメリットを余すことなく享受出来るんだね(笑)
    でも制服もカバンも2セット必要…

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/09(金) 11:50:37 

    小規模認可保育園で2歳児 4万5千円です。
    世帯年収は700万円!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/09(金) 11:51:04 

    幼稚園にかよっています
    保育料は22000円で、他にバス代1000円、給食1日約250円教材費PTA会費とか色々で月々3万ちょい
    上に小学一年生の子がいるので、補助金が年間16万返ってきます。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/09(金) 11:51:26 

    >>49
    私ので年収700万越えるので、世帯年収は一千万円越える。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/09(金) 11:51:37 

    世帯年収500万。
    3歳児25,400円。
    1歳の双子、12,700円と無料。
    大体真ん中あたりみたい。
    名古屋市です。ちなみに乳児園。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/09(金) 11:51:50 

    年収500~600万の間

    未満児37000
    3才31000
    4,5才27000
    公立も私立も一律。市が住民税の額をみて決定する。未就学児の二人目半額、三人目無料です。
    続けて生んだほうがお得なシステム。

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2016/12/09(金) 11:52:26 

    公立幼稚園だと一律ですよね?
    私立行ってる人多いんだなぁ…

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/09(金) 11:53:02 

    年収500で認定こども園28000円。
    完全給食、バス込み。
    これで英語やらダンスやらやってもらえてるから満足してる!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/09(金) 11:53:33 

    母子家庭で8000円!年収は130くらいかな??

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2016/12/09(金) 11:53:42 

    >>73
    うちの会社の昼休憩は11:45から。
    お弁当食べながらガルちゃんタイム。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/09(金) 11:54:14 

    うちの通ってるこども園は
    29000円です。一律。生活保護世帯は無料です。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/09(金) 11:54:51 

    >>49
    保育料は世帯での住民税徴収額で決まるから、嫁も正社員共働きなんだと思うよ〜

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/09(金) 11:55:13 

    23区
    認可
    一歳
    層の真ん中あたり29000円
    私の職場から毎月5000円の保育料補助出て助かってます

    春から復帰して預けてますが夏までは31000円払ってました

    私は時短で年収激減です

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/09(金) 11:57:25 

    >>125
    彼氏に捨てられないように頑張ってね❤

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2016/12/09(金) 11:58:26  ID:NporfvRrTg 

    主人が外人なのでインターに通わせてますが、毎月18万。
    年収は6000万くらい。
    住み込みシッターが毎月12万、!

    +6

    -16

  • 165. 匿名 2016/12/09(金) 11:58:52 

    >>49
    正社員同士の世帯年収ならそんなもんじゃない?旦那さん一人なら羨ましいけど。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/09(金) 12:00:07 

    >>75
    >>99
    保育料が戻ってくるシステムって何?
    超羨ましい!!!
    ちなみにどちらにお住まいですか?
    質問すみません

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/09(金) 12:01:07 

    73 自営や在宅可の方も多いですよ。ガルちゃんをやる時間は知らないけど、とりあえず融通はききます。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/09(金) 12:02:42 

    保育園月額七万円。
    近所にインターナショナル保育園みたいなのがあって、月8~10万円だから、そっちに転園しようか迷い中。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/09(金) 12:05:04 

    姉夫婦、都内。最高額払ってて10万弱と。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/09(金) 12:06:06 

    >>164
    インターにしても保育料高いね!
    大阪じゃ月額10万円くらいだよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/09(金) 12:14:46 

    >>166
    地域によって年収と子供の数に応じて補助金出るんだよ。お住いの地域の役所に問い合わせたら良いよー
    うちは私立幼稚園で保育料3万、下の子の時は15万位戻って来たよ。
    手続き等は幼稚園から書類配られてしてもらえたよ。
    @大阪市

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/09(金) 12:15:15 

    公立幼稚園 2人目半額で月6700円プラス絵本代とか遠足代の諸費が月3000円。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/09(金) 12:18:55 

    世帯年収500万くらいですが、2歳で保育料は2万円です。
    静岡です。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/09(金) 12:20:41 

    長男年中 27800円
    次男 未満児 22700円
    だけど観劇やら衛生費やらでそれぞれ追加され
    今月は合計59638円でした。

    年収450万程度

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/09(金) 12:23:31 

    幼稚園 30,000円
    バス、給食費全部込み!都心に近いけどわりと安い気がする

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/09(金) 12:25:45 

    一人目 小学校一年生
    二人目 年少で約2600円
    三人目 無料

    主人の年収 350万円
    私の年収 90万円

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/09(金) 12:26:35 

    >>156
    公立幼稚園ある?
    都心なんだけど幼稚園はほとんど私立しかないよ!公立あっても数が圧倒的に少ないから倍率高すぎて入らないし

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/09(金) 12:28:10 

    夫婦で500万の年収


    子ども2人で2万5千です。

    みなさんの収入と保育料の高さにびっくりしています‼

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/09(金) 12:28:15 

    世帯手取り32万。保育料4万。学童約2万(2名分)。子どもが風邪など引くと私の給料が下がるから30万切ることも…
    30万からの6万捻出はキツい…

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2016/12/09(金) 12:29:11 

    共働きで年収1,000万超えても、保育園で月6〜7万払ってたら年に70〜80万近く出ちゃうんだね…。仕方ない事だけど辛いね

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/09(金) 12:29:17 

    田舎で山に囲まれていましたが、保育園は90,000円でした。夫婦2人で日本国民の平均年収×2は全然行かない年収で、しんどかったですが、田舎なので何とかなりました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/09(金) 12:29:38 

    旦那500万
    私が230万
    年少で保育料25000円

    安いのかな?!

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/09(金) 12:29:51 

    >>164
    「外人」てあんた差別用語ですよ。「外国人」!

    釣られてみました。

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2016/12/09(金) 12:30:25 

    保育園は3人目から無料といってるが上の子が小学生になった途端標準金額になるし、上も学童に通わせなくちゃ行けないから、全員保育園だったときと比べると3倍くらい費用がかかる

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/09(金) 12:32:32 

    うちの市の公立幼稚園(2年制)は年収関係なく5000円って聞いた。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/09(金) 12:34:45 

    世帯年収1100万。
    0歳児を保育園に預けていますが無料です。

    子ども3人目からは2歳まで無料の市です。
    一番高い時期が無料なのでとてもありがたいです。


    +6

    -2

  • 187. 匿名 2016/12/09(金) 12:34:49 

    保育料は6万くらい払ってたけど、小学校(公立)上がって6千円くらいになってホッとしてるー!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/09(金) 12:36:52 

    昔働いてた職場のパートさん

    保育園料上がるから
    働いてること内緒にしてたなー

    あれ、犯罪だよね?

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2016/12/09(金) 12:38:40 

    お恥ずかしいですが、年中5歳児
    認可保育園¥1650です。
    去年まで¥6600だったのがここまで下がりました。
    上の子がいると第2子は安くなるようですが、あまりに安くてなんだか申し訳ないですm(__)m
    北海道です。
    1人目の時は2万くらいの時もあったんですが。。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/09(金) 12:39:03 

    >>188
    保育園料金って大体税金から計算されるから、脱税だね。

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2016/12/09(金) 12:39:42 

    大阪府下の政令指定都市住みです。
    世帯年収550万
    認可保育園 2歳 
    保育料 月\25,000-

    ちなみに0歳の時は月 \55,000- 支払っていました。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/12/09(金) 12:40:21 

    みんな年収も保育料も高くてビックリだわ。
    我が家は私と旦那合わせても350万くらいしかないよ。
    認可保育園二人目で2200円です。でも上の子がいた時も合わせて4400円だった。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/09(金) 12:43:39 

    4ヶ月、無認可に¥15000
    1歳以上は¥10000のようです。
    増えつつある企業型。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/09(金) 12:48:04 

    上の子の時は無認可で8万くらい。
    下の子は認可でいま0円だけど(去年働いてなかったので)、来年からは2万くらい保育料かかると思う。ド田舎。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/09(金) 12:51:37 

    私立幼稚園
    完全給食で23000円

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/09(金) 12:52:11 

    私立幼稚園に4歳の子供が通ってます
    年収は1400万で保育料は2万7千円前後です

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/09(金) 12:59:18 

    >>48

    認定ごども園って長くまで見てもらえますよね。私自身が通っていたのですが、18時過ぎまでいた記憶があります。
    私も知りたかったので調べたら、こんな感じみたいです。

    1号認定:3歳以上の保育を必要としないこども
    →0円〜25,700円が国が決めている上限
    2号認定:3歳以上の保育を必要とするこども
    →0円~101,000円が〃
    3号認定:3歳未満の保育を必要とするこども
    →0円~104,000円が〃

    ※地域によって違いがあるようです。
    1号は短時間(幼稚園部門)、2号3号(保育園部門)はそれ以外みたいです。
    私の両親は、私が年長さんのときにはもう9万円くらい払っていたと言っていました。地域によって決め方はさまざまですが、同じ保育園に通っていた方で短時間だけ見てもらっている人がいましたが、私の保育料の半分以下です。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2016/12/09(金) 12:59:21 

    二万代の幼稚園いいな。。うち私立しかなくてほとんどどこも保育料4万くらいです。泣きたい。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/09(金) 13:01:09 

    主です。

    すみません、、
    私のを言いなさいとご指摘頂きましたm(_ _)m
    私は来年4月から幼稚園3万です。
    保育園に通わせてる友達が幼稚園より安かったので気になりました!!

    ありがとうございますm(_ _)m

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2016/12/09(金) 13:05:04 

    ここまでの投稿でも年収1000万円超えてる人がこんなにいらっしゃるなんて!!
    羨ましいけど、やっぱり保育料もかなり高いですねー!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/12/09(金) 13:07:59 

    夫婦正社員の共働きで、世帯年収650から700
    保育料8.5万でした

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2016/12/09(金) 13:08:01 

    1人目6000円、
    2人目3000円、
    3人目無料で3人で9000円くらい・・・

    田舎だと結構このくらいの人います

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2016/12/09(金) 13:08:17 

    私立幼稚園バス代 給食費込 33000円
    420万
    近郊幼稚園はどこもその金額くらいかかる
    市立もあるけど車がないと連れて行けない距離
    車1台しかない我が家には厳しい

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/09(金) 13:09:25 

    >>166
    99さんじゃないけど補助ってあるところ少ないんですか?うちは私立幼稚園補助があります。1人目なら6万くらい、2人目ならその倍額補助があります。公立幼稚園や保育園にはありません。大阪郊外です。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/09(金) 13:12:03 

    0歳クラス認可園 48100円
    世帯年収は900万くらい。

    自治体によっても値段だいぶ違うよねー

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/09(金) 13:16:55 

    今は二人で4万4400円。旦那が一時期仕事辞めた時は二人で1万8600円だったのにまた値上がりしてしまった(泣)
    共働きだけど全然裕福でも無いし、カツカツだよ‥
    年収で決めないでくれ〜

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2016/12/09(金) 13:17:20 

    幼稚園

    旦那 公務員で年収600万円
    私  専業主婦で収入はない。でも小学生の上の子供に障害があり国から年間40万円(非課税)ほどの障害手当てを頂いている。

    保育料7000円(上に兄弟がいるので半額になってます)+給食費6000円で、合計12000円



    +4

    -0

  • 208. 匿名 2016/12/09(金) 13:17:54 

    なんで高年収だと保育園料も高いんだろうね。そして、なんで生保は無料なの?!
    不平等すぎる

    +51

    -2

  • 209. 匿名 2016/12/09(金) 13:22:23 

    約500万の年収、子供1人、私立幼稚園月32000。都内23区です。さらに習い事をしていないとちょっと浮くので、無理して2つ習い事をしています。ふたつて13000円くらいです。ちなみに持ち家でローンありません。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2016/12/09(金) 13:27:39 

    すごいなぁ皆さんの家庭。高収入なんですね…。
    うちは、保育園落ちてしまい三歳から私立幼稚園に通わせる事にしました。そこは大体三万円位のようです。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/09(金) 13:28:04 

    4歳、こども園の保育園籍
    35000円

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/09(金) 13:31:31 

    保育園の額は、友達には言えないわ。
    世代収入がバレる。
    同じ市内暮らしなら、うちの保育料安くてラッキー!ではなく、
    うちってみんなよりずっと収入少ないんだ…ショックってなるもんな。
    逆に稼いでても何か思われるだろうし。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/09(金) 13:32:01 

    母子家庭0円
    ありがとうございますm(_ _)m

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/09(金) 13:33:03 

    年収500以下のコメントが多くてびっくり。
    よく子供産めるな…
    奥さんはパートとかなの?
    うちは都内共働きで年収1200くらいある
    ちなみに二人とも30歳
    これくらいが普通だと思ってた

    +1

    -34

  • 215. 匿名 2016/12/09(金) 13:34:04 

    幼稚園4万円。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2016/12/09(金) 13:37:50 

    いなかだと500万で三人いたりしますよ。驚くことでもない。
    都会と比べて家にお金がかからないんだよ。
    親の敷地に家建てて10年以内にローン返し終わる人も多い。都内は5000万~とかでしょ。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2016/12/09(金) 13:55:44 

    首都圏なら世帯年収1000万たくさんいる

    いるのはわかるけどさ
    保育園に子供預ける親って30代くらいでしょ?旦那さんが上場企業or自営、もしくは奥さんが正社員or専門職じゃないとそこまでいかないよ。
    田舎の方びっくりするよね。首都圏だって30代なら旦那の年収は400〜600くらいが圧倒的に多いと思う。

    +28

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/09(金) 13:57:51 

    私立の幼稚園
    2万6千円×2

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2016/12/09(金) 14:04:17 

    公立幼稚園月8000円と諸経費を現金で2000円ほど

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2016/12/09(金) 14:04:38 

    世帯年収900万
    保育料45000円+延長保育代4500円
    隣の市の基準だとプラス1万上がるから自治体のよって全然違う。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2016/12/09(金) 14:10:24 

    保育園は収入で保育料違うけど、幼稚園は収入関係ないで一律だよね?助成金が収入で違うだけで

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2016/12/09(金) 14:10:41 

    自分のが知りたいなら、自治体のホームページ見た方がいいよ。

    ウチの自治体は子供1人だけど2人分徴収して「二人目無料です」なんて言ってるからね。
    だから我が家は1人だけど6万払ってる。ちょっと市を異動したら4万位に下がるのに。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2016/12/09(金) 14:20:12 

    >>142です。
    すみません読み返したら、書き方が悪かったです。
    のびのびは子供達が!です。
    私は入院も多いし今日は休ませて大きな公園にきたけど走り回るとついていけなくて、保育園のありがたさを実感中です。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/09(金) 14:21:27 

    44000

    世帯年収600くらいだよ…

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/09(金) 14:23:10 

    夫年収500
    妻身内介護で0

    認可保育園で年少14000円

    普通かなあ??

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2016/12/09(金) 14:25:12 

    私立幼稚園
    バス、給食費込みで38000円
    預かり保育を利用すると4万超えます

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2016/12/09(金) 14:28:26 

    シングルマザー
    キャバクラの保育所で一日5000円
    保育士が無資格の男一人なので不安だけど無認可で時給2000以上貰わないと託児所代のが高くて生活できないし置いてくよりはマシかなってレベル
    一時間1300円の無認可の中では安い方にとこは夜は満杯で入れないし
    認可なんて絶対無理
    認可入るために昼職も始めたのに寝る間惜しんで昼夜働いてもはいれない
    挙げ句の果てに車で30分圏内のとこには私立の月5万の幼稚園も落ちて
    月10万のセレブ幼稚園しか空いてない現状
    車で一時間かけて遠くの幼稚園に行かせる予定
    中途半端な田舎が1番子育てしにくい
    船橋市って日本一母子家庭に厳しいよ

    +1

    -14

  • 228. 匿名 2016/12/09(金) 14:29:57 

    来年から二年保育で入園で、
    公立幼稚園
    保育料6000円
    給食費、アルバム代5500円です。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2016/12/09(金) 14:31:16 

    神奈川住み年収600万、2歳児で保育料17000円です。下の子も来月から入るので半額で二人あわせて3万円!

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/09(金) 14:32:07 

    マイナスつくかなー。
    年収600
    保育料6000円です(^^)
    ちなみに田舎です。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/09(金) 14:32:38 

    公立幼稚園
    8000円です。

    上に兄弟居たら更に安くなります。
    お弁当なので給食費0円。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/09(金) 14:45:13 

    2万!
    朝バスで8時に迎えに来て5時~6時までには自宅に送ってくれる。
    名古屋の中心部にある黄色のバスの幼稚園。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2016/12/09(金) 14:46:29 

    去年まで保育園で18,000
    今年から認定こども園になり
    3歳で1号認定にしたので、22,000くらい。

    年収は400ちょい上。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/09(金) 14:47:44 

    初めてきた保育園からの請求書が「5500円」だったから、
    「すげーすげー国ってすげー。そして保育園の先生ありがとう!!税金を払っている国民のみんなありがとう!」
    と思っていたら、次の日
    「0を一個足し忘れていました」
    と言われて絶望した記憶がある。

    +39

    -1

  • 235. 匿名 2016/12/09(金) 14:54:54 

    がるちゃんは医者の嫁だらけですもんね。
    がるちゃん以外では、園児の保護者の20代~30代の夫婦だと、世代年収300万~1000万ってところが一般的だと思いますよ。中にはうちは5000万!周りはもっと稼いでる!って集まりもあるだろうけど。

    500万円の家庭だと
    こども園、私立幼稚園で、25000~35000
    保育園3才児で、20000~35000てところだと思います。地域差が大きい。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2016/12/09(金) 14:55:03 

    オフィスにある託児所、月20万円。高すぎて払えず、、、家の近くの保育ママさん月25000円。ケタがちがう!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/09(金) 14:59:56 

    一人目 15年前入園一年保育
    公立幼稚園 月謝6900円
    給食なしのため週4回お弁当持参
    入園金7000円 教材費6000円
    希望者多数のため抽選で運良く入園 倍率25倍

    二人目 10年前入園 二年保育
    一人目と同じ公立幼稚園 月謝6900円
    入園金等一人目と同じ。
    この年も希望者多数のため抽選 倍率20倍

    三人目 一人目、二人目がお世話になった公立幼稚園が閉園してしまったため、初めて私立幼稚園へ
    月謝 年少32000円 年中年長30000円
    この他に初年度入園金15万円 制服5万円
    教材費他5万円 バス代年間42000円 給食費年間3万円 週二回お弁当

    一人目二人目の時の年収は500~600万円くらい

    三人目は年が離れているため
    (二人目と8歳離れてる)
    年収は1000万円弱位。
    年収と兄弟の年齢が離れているせいで、補助金は無し。

    兄弟の年齢が近いとかなり補助金が貰えるらしい。
    二人目は半額、三人目は無料と聞いた。
    下に行けば行くほど制服なんかもお下がり使えるし、子ども手当も貰えるから羨ましい。

    うちは一人目二人目が大きいから子ども手当も一人目と同じ扱い。

    一人目の大学学費と三人目の幼稚園代がダブルで重なり、貯金使い果たしました!


    +4

    -1

  • 238. 匿名 2016/12/09(金) 15:07:58 

    みなさん高すぎ
    わたし7500円

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2016/12/09(金) 15:09:38 

    保育園 1歳で月21000円

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/12/09(金) 15:13:09 

    私立幼稚園の方質問いいですか?!
    5歳児は28年度より保育料が完全無料化となっているのですが本当ですか?

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2016/12/09(金) 15:14:22 

    来年から満3歳児入園します。
    給食、バス込みで3万弱。
    年収、800強。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2016/12/09(金) 15:15:36 

    田舎です。公立幼稚園9000円。
    安いよね。
    読んでると皆さんだいたい私立幼稚園なんですね。。。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/09(金) 15:17:46 

    来年から私立幼稚園月3万です。
    スイミング代が3千円含まれています。

    近くに公立幼稚園があるけど、すごく道が狭くて園が小さいので辞めました。。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/09(金) 15:20:30 

    東北の田舎です。2人目以降はタダです!
    一人目のときは25,000円くらいで、給食とおやつ2回ありました。
    が、最近人口が増えてきて保育所もいっぱいになり、空くのを待っている状況です…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/09(金) 15:25:03 

    保育料ってほんと安すぎるよね。 1時間あたりで計算してみると怖いくらい安い。しかも給食。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/09(金) 15:38:48 

    認可外0歳
    48000円です。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/09(金) 15:40:54 

    青森県の2歳児一人、8000です!
    世帯年収300万くらいです!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/12/09(金) 16:00:53 

    6万
    二人目から半額なので、月の支払いは9万

    ただし、15年前の話(笑)

    たしか、当時の世帯収入でのランクの最高金額だったように思います

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2016/12/09(金) 16:03:30 

    世帯年収3600万
    0歳の頃は7万
    年長になったら2万まで下がった
    でも習い事で5万かかってるから
    トントンかな

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2016/12/09(金) 16:08:44 

    >>240
    埼玉だけど、んなこたーない

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/09(金) 16:09:54 

    >>249
    桁間違ってない?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2016/12/09(金) 16:10:35 

    >>42
    母子家庭って完全に無料なの?
    収入一切関係なし?

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2016/12/09(金) 16:13:46 

    >>240
    三人目無料の間違いでは?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2016/12/09(金) 16:15:37 

    年長→2000円(第二子)
    年少→無料(第3子)
    年収300万弱。

    田舎だから可能です。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2016/12/09(金) 16:17:57 

    公務員夫婦で世帯年収1100万円
    認定保育園で52000円
    区分では最高額ランクみたいです

    高いとは思うけど日割り計算すると一日2600円になるのでこんな金額で面倒をみてくれてるのかと思ったらとてもありがたいことだと感じるようになりました

    ちなみにウチは補助金制度、収入でひっかかり却下されました

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2016/12/09(金) 16:25:40 

    幼稚園児2人なので、45000×2で9万くらい。給食代込み。
    年収800万。カツカツ(^◇^;)

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2016/12/09(金) 16:30:01 

    私立幼稚園
    暖房費、バス代込で36500円。
    来年からは色々と課内教室が増えるため+7500円。
    年収750万です。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:29 

    世帯年収400万くらいです。
    来年からこどもを私立幼稚園に通わせますが、保育料19000円程。
    ここ見てたらだいぶ安いなと思いましたが、給食は週2回のバスは雨の日希望者のみで晴れの日はみんなで歩いて通園。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2016/12/09(金) 16:39:47 

    年収400万代
    専業主婦で私立幼稚園しか周りになくて、月35000円くらい
    その他ちょこちょこ暖房費やらその都度取られる。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/09(金) 16:42:07 

    公立の幼稚園で7350円です。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2016/12/09(金) 16:48:25 

    月7500円。
    江戸川区。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2016/12/09(金) 16:51:51 

    田舎で子供に手当てがすごいので保育料は3000円。MAXでも10000万円らしく!嬉しいかぎりです!

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2016/12/09(金) 17:10:38 

    保育料よりみんなの年収の高さに
    ビビってます(○_○)!!

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/09(金) 17:16:05 

    鹿児島の離島です。認定こども園で1歳で月35000。
    年収は主人が550万、私が100万です。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/09(金) 17:16:58 

    無認可保育園(0歳児)
    品川区
    141,000円


    +4

    -0

  • 266. 匿名 2016/12/09(金) 17:29:26 

    >>240
    大阪市ですが、5歳児は完全無償ですよ!
    大阪市の私立幼稚園のみです。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/09(金) 17:33:31 

    田舎だけど高い
    1人目8万
    2人目半額で4万

    自治体が田舎すぎて税収が少ないから
    周辺のお金ある自治たいよりたかい

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/09(金) 17:40:17 

    >>164
    凄いざますね、奥様‼︎

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2016/12/09(金) 17:48:17 

    双子+年子で16万でした

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2016/12/09(金) 17:55:44 

    0円!!

    兵庫県明石市は9月から二人目の保育料が無料になりました。
    それまでは、上の子が保育所にいたら下の子は半額。
    9月からは上の子が小学生でも中学生でも、下の子は保育料無料!

    ホントにありがたい!
    一人目の時は、1歳の頃なんて保育料稼ぐために働いてるみたいなもんでした…

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/09(金) 17:57:30 

    >>91
    私が専業主婦、子供が1歳から4歳まで認可保育園にはいれたよ。 体調不良で診断でたから。
    体調回復したから幼稚園に移ったけど。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2016/12/09(金) 18:19:18 

    保育園2万2000円
    2人目からは半額です!
    3人目は無料です。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2016/12/09(金) 18:21:44 

    都内 認可保育園
    6歳 20000円
    0歳の時はかなり高かったです。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2016/12/09(金) 18:22:16 

    >>260
    公立は今も安いのね。
    その分習い事などに当てられるね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/09(金) 18:24:09 

    認定こども園
    二人で2万ほど
    3人目からは無料です

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2016/12/09(金) 18:24:32 

    世帯年収 1300万

    認可保育園 5歳 1万8000円

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2016/12/09(金) 18:38:24 

    母子家庭0円は廃止にして欲しい。元旦那が払えよって思っちゃう私は心が狭いのかな?

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2016/12/09(金) 18:38:46 

    世帯年収約500万
    公立保育園
    子一人
    月13500円
    給食費が月に600円くらい

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/12/09(金) 18:38:53 

    え、みんな万単位なの?ウチの幼稚園、基本6000円で、あと紙代とかだよ。所得税で決まるんだけど…

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2016/12/09(金) 18:44:28 

    年収450万
    保育園 年少 38000円です!せめて3万にならないかなぁ

    あ、うちはもちろん田舎です

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2016/12/09(金) 18:47:15 

    安い人と高い人の差が!!!

    こちらは認可外だと6万くらい!

    認可外なので年収は関係なしです。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2016/12/09(金) 18:54:47 

    名古屋の私立幼稚園で、保育料25000円
    その他バスや給食、イベント費、設備費などで20000円弱
    毎月38000〜40000くらい払ってる
    ちなみに母子家庭だから年末だか年度末だかに7万くらい返ってくる…と思う

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/09(金) 18:56:16 

    認定保育園です。
    2人目なので無料です。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/09(金) 18:56:18 

    母子家庭でも7万しか返ってこないの?バリキャリかしら

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2016/12/09(金) 18:57:30  ID:qiLf5alazS 

    幼稚園 27000円(お弁当持参、バスなし)

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2016/12/09(金) 18:59:32 

    うちの私立幼稚園はバス代いれて27000円くらい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/09(金) 19:05:04 

    保育園です。
    未満児のため、月48,800円です。
    あと数万円住民税を多く支払うと、月68,000円だって…

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2016/12/09(金) 19:05:36 

    静岡の田舎。
    世帯年収は700いかないくらいかな。
    普通の市立保育園で41800円。
    9月から7000円も値上がりしてきつい。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2016/12/09(金) 19:10:56 

    年収高い人多くて驚き!カッコいいな~
    私の所は年収400万円
    認可保育園 一歳児で1万5千円位です。
    半年前までは4万位払ってたので安くなってありがたい(^o^)
    因みに認可外通ってる時は社割がついて2万7千円でした。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2016/12/09(金) 19:12:04 

    5歳と3歳二人で2万4千円ぐらい。

    二人目が半額でこの値段です

    年収低いです(;_;)

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2016/12/09(金) 19:14:16 

    夫婦合わせて年収300万ですが、もう限界です

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2016/12/09(金) 19:17:20 

    長男4歳 保育園 27500円
    次男は来年保育園に入れたら半額なので長男と同じくらいかかるかな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2016/12/09(金) 19:23:41 

    >>277
    母子家庭は無料の地域と有料の地域があります。

    田舎の待機児童がいないような地域は無料らしいけど、私の地域は有料です。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/09(金) 19:25:17 

    私立幼稚園 23000円。うちには高い!
    本当にパートしないとカツカツ。専業主婦
    の家庭で幼稚園通わせてる人はみんな旦那の給料から払えてるのかな?

    子供手当に手を付けず余裕で払える プラス
    働かないと厳しい、もしくは幼稚園代出したら赤字 マイナス

    +10

    -7

  • 295. 匿名 2016/12/09(金) 19:27:20 

    私立幼稚園
    9時2時
    水曜は午前のみ

    保育料、ランチ代、バス代で39000円
    年収800万

    今までかからなかったのが、四月から毎月4万って思うと高い。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/09(金) 19:27:55 

    >>291
    夫婦で300って旦那さんはアルバイトなのでしょうか?
    それとも旦那さん250の奥さん50とかかな?

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2016/12/09(金) 19:28:54 

    >>275
    認定こども園は安いよね。
    うちは前はバス代、給食ほとんど頼まないスタイルで17000円だった。
    今は施設給付型のこども園に移り、
    給食、バス代込で23000円。給食代引いても若干高い

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/09(金) 19:30:18 

    私立幼稚園
    65000円+雑費で10000

    年収1150
    医者の嫁ではなく
    航海士と保育士の共働き

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2016/12/09(金) 19:35:58 

    世帯年収900万で認可保育所、年中31,000円
    年少までは6万超えてたからめちゃ安く感じる!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2016/12/09(金) 19:36:13 

    母子家庭で無料です。仕事はパートで社会保険はいって手取りは8万くらい。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2016/12/09(金) 19:46:12 

    認可保育園
    1歳 87000円
    年収 2600万
    最高額になってしまいます

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2016/12/09(金) 19:47:21 

    うちの次男が年長で数ヵ月前まで月々16000円。
    けど最近保育料の見直しがされて、低所得の人は安くなったよ。うちは世帯年収400なんだけど保育料が3500円になった。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2016/12/09(金) 19:47:46 

    父44歳 年収360
    母41歳 年収180

    保育料 5歳 7600円。
    19時まで無料。土曜も。認可。


    +11

    -0

  • 304. 匿名 2016/12/09(金) 19:59:46 

    世帯年収で800万
    都会にいた時に35,000
    地方にきてから25,000

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2016/12/09(金) 20:01:08 

    2人目、3人目が10ヶ月で預けて16000円と8000円の合わせて24000円です。
    1番上が小学三年までの2人目、3人目が半額、同時入園の2人目半額…といろいろ割引ききいていますが、来年はどっとあがりそうです(笑)
    頑張って今以上に働かなくちゃ)^o^(
    2人の年収合わせて750万です。
    (主人自営業で私はフルタイムの正社員)

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/09(金) 20:10:42 

    4500円
    田舎の幼稚園
    年収は950万でーす

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2016/12/09(金) 20:15:23 

    4万9千円。1番高い枠です。
    田舎だから上限でこれで良かった。。
    認可保育園(私立)です。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/09(金) 20:18:40 

    >>298
    我が家と似た感じ。私は理系専門職だけど。
    旦那が陸勤になったら手当がなくなって年収下がって保育料3万千円。
    船乗ると世帯年収1千万超える。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2016/12/09(金) 20:20:07 

    うち同居だし、旦那の給料そんな低くないけど幼稚園年少さんで月19000円だよ。
    あとは別途諸経費って毎月支払いはしなきゃだけど( ;∀;)それが月二千円から五千円

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2016/12/09(金) 20:21:15 

    二人合わせて900くらいけど
    未満児双子なんで8万近くです

    残業、休出して寝る間も惜しんで
    頑張って稼いでるのに
    保育園料高い…。

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2016/12/09(金) 20:29:41 

    保育園です 保育料月6000円
    バス代3800円
    その他など合わせて月13000円かかるかなぐらい

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2016/12/09(金) 20:32:57 

    幼稚園9600円 世帯年収400万程です
    でも田舎です

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2016/12/09(金) 20:34:38 

    世帯年収800万 未満、年中と二人入れてて0円
    子供三人目から無料なのです。うちは四人子供いるから。五人いる人なんて3人タダ。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2016/12/09(金) 20:41:07 

    >>31
    旦那さんが鬱なのに嫁が恥ずかしいとか情けないとか思われていて可哀想。
    逆に嫁さんが鬱で恥ずかしい情けないと旦那さんに思われたら悲しくないですか?
    そう思っていたら相手に口にしなくても伝わるものだよ。そんなんじゃ鬱も治らない。
    旦那さん支えてあげてください。

    +1

    -5

  • 315. 匿名 2016/12/09(金) 20:41:39 

    年収比較的高め

    私立幼稚園 3.5万

    私は働くか思案中。預かり保育入れたら月8万くらいの予定。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2016/12/09(金) 20:43:37 

    青森
    1100万
    56000円くらい。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2016/12/09(金) 20:52:52 

    私立幼稚園で給食費、バス代往復込み27000円。
    施設型給付じゃないから料金はみんな同じ。
    田舎でも都会でもないところに住んでるけど、これでも地域の幼稚園では高いほう。
    安い園は給食費、バス代往復込みで15000円もザラ。羨ましい。
    夫の年収は500万。
    ここ見てたらみんなすごい高額でビックリした。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2016/12/09(金) 20:59:49 

    >>31 我が家も今年旦那の鬱が酷くなって給料激減のため来年は保育料少ないはず。
    前年度世帯年収700万、現在3歳児 37000円。今の時点で保育料減額してほしい。゚(゚´ω`゚)゚。役所に聞いたら年収7割減じゃないと適応されないと言われてしまった…そこまでじゃないけどキツイっす。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2016/12/09(金) 21:02:36 

    3歳から?は32000で冬は暖房費プラス。
    3歳未満は45000以上だったと。世帯年収は750万くらい

    認定こども園です

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2016/12/09(金) 21:05:31 

    私立幼稚園 バス代込み31000円です。
    3月に18万戻ってきます^ ^
    これは年収とか兄弟の年齢によって違うみたいです。
    世帯年収600万ぐらい。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2016/12/09(金) 21:06:09 

    幼稚園25000円
    年収800万です。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/09(金) 21:07:54 

    幼稚園って年収関係あるんですか?
    うちの周りの幼稚園は(大阪市内)年収関係なくみんな同じです。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2016/12/09(金) 21:16:12 

    市立保育園、一歳のとき45000円
    私立幼稚園、給食なしバス通園で24000円

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2016/12/09(金) 21:19:25 

    年収600万くらい
    第二子が私立幼稚園で約3万
    来年度から第三子を保育園に入れるかもしれません
    第三子は2歳児なので無料です

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2016/12/09(金) 21:19:48 

    長女は私立小
    次女は私立幼稚園で4万3千円
    長男は半額です。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2016/12/09(金) 21:20:25 


    今年からなぜか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/09(金) 21:21:47 

    私立幼稚園。7500円。
    でも、毎日18時まで時間外保育も頼んでいるので、合計で約50000円。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2016/12/09(金) 21:27:45 

    6歳2500円。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2016/12/09(金) 21:31:15 

    世帯収入950万
    保育園、保育料1歳児56000円
    …高い

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2016/12/09(金) 21:32:30 

    旦那500私300
    地方住み。
    未満児44000円です。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2016/12/09(金) 21:32:54 

    幼稚園と保育園じゃ時間も保育料も内容も全然違うから
    比べられないよね?

    我が子を預けるんだから、高い安い言わずに払おうよ。
    保育士さんの待遇を改善しようよ!

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2016/12/09(金) 21:34:30 

    うちの夫の年収田舎では決して悪くないと思ってたけど皆さん年収、保育料高い人多くてビックリ…

    公立幼稚園
    保育料と給食費で2万
    夫の年収600万弱

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2016/12/09(金) 21:38:41 

    >>322
    尼崎市だけど、今年から公立私立関係なく認定園は年収によって0円から7万円位に階層で分けられるようになったよ
    うちは年収600万、公立幼稚園で16000円です
    転園したけど認可保育園の頃は27000円位でした

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2016/12/09(金) 21:39:36 

    母子家庭
    23000円

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2016/12/09(金) 21:40:33 

    >>329
    1歳児だったらそれでも安い方だと思う

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2016/12/09(金) 21:40:34 

    そよ様の保育料金を聞いてなんの参考にするのか??
    自治体のホームページや私立幼稚園連合のホームページ等の金額掲載されてるよ!!

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2016/12/09(金) 21:49:51 

    明石市だっけ?2人目から無料の自治体羨ましいなあ
    うちの市はまず待機児童解消されない限り無理なんだろうな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2016/12/09(金) 21:58:28 

    こども園になっても保育の必要がない子どもは幼稚園の扱いだから保育料は一律だと思います

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2016/12/09(金) 21:59:21 

    無認可50000円台
    世帯年収600万

    本当は認可入れたいけど、行事多くていちいち仕事休まなくちゃいけないのが嫌。無認可なら日曜日祝日も預けられるし、行事が少なくて楽。だから高くても無認可にしてる。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2016/12/09(金) 22:01:55 

    >>322
    私立幼稚園はみんな同じじゃないかな?補助金が違うのよ~涙 うちはほとんど援助ない層ですわ。
    公立は年収で違うんじゃないかな?シンママは無料のイメージだけど…。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2016/12/09(金) 22:03:55 

    年収300!認可で37000円。皆年収すごい!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2016/12/09(金) 22:10:42 

    底辺です。。地方住み夫婦で年収300で保育園年長で1800円です。
    恥ずかしくて人には言えません。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2016/12/09(金) 22:11:05 

    給食ナシのバス代込み 9時半〜2時半
    私立幼稚園 10万円
    手取り年収1100万円

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2016/12/09(金) 22:13:23 

    区立幼稚園で8000円くらい

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/09(金) 22:16:05 

    >>342
    18000円じゃなくて1800円!?
    二度見しちゃったよ。間違えてない?

    1800円ってそんなことのあるの?

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2016/12/09(金) 22:23:36 

    1歳児、83000円、上限です。
    世帯年収は3000万(夫2000万、妻1000万)
    受けているサービスを考えれば、全く高いとは思いません。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2016/12/09(金) 22:24:43 

    今は再婚してますが、母子家庭のとき1万2千円でした

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2016/12/09(金) 22:36:37 

    皆さん世帯収入が高くてビックリ!
    凄いですね!羨ましい…

    うちは1人目が無認可で47000円
    2人目はこども園で10000円(半額)です。

    皆さんから比べると安いですが、田舎なため低収入なのでカツカツです。
    余裕が欲しい…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2016/12/09(金) 22:41:19 

    うちは認可で0歳クラス
    8万5千円
    高すぎ。無認可は年収関係なく3万5千円の所があるから、なんだかなぁ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2016/12/09(金) 22:42:59 

    嘘っぽい人もちらほら…

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2016/12/09(金) 22:44:52 

    >>349
    年収高いと無認可の方が安くなる時あるよね。うちもそうだった。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2016/12/09(金) 22:45:42 

    母子家庭
    年収3,800,000
    保育料18,000+保護者会費3,600

    母子家庭 0円とか載せてほしくない…

    頑張って働いて稼いで
    税金払って保育料もしっかり払ってる人もいるんだからさ!

    +32

    -1

  • 353. 匿名 2016/12/09(金) 22:47:36 

    幼稚園 送迎込みで
    2万8千円。
    収入560万

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2016/12/09(金) 22:56:48  ID:h1XZKEf5Hy 

    市立の保育園(僻地)で、3人めなので無料です。
    給食費の3500円で通わせてもらってます。助かります
    年収は1200万円程です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2016/12/09(金) 22:56:58 

    800万
    会社の保育園だから月5000円!
    年中さんからは外部に入れないといけないけど、いくらになるだろうか。。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2016/12/09(金) 23:01:05 

    5歳と3歳合わせて6万くらい。2人目半額です。
    世帯収入1000万くらい、認可私立。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2016/12/09(金) 23:01:27 

    3人目だから無料って言ってる人、無料になるには所得制限とか所得課税額○○万円以下、みたいな制限はあるの?

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2016/12/09(金) 23:02:22 

    みんな高すぎる…。

    うち田舎なんで月5千円です。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2016/12/09(金) 23:13:24 

    世帯収入1300万。
    上の子4万、下の子8万。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2016/12/09(金) 23:15:17 

    私立幼稚園
    給食費込みで27000です。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2016/12/09(金) 23:17:59 

    約だと
    4歳児39000円、0才児(二子目)20000円
    4歳の子が1歳の時ヤバかったな…(´д`|||)

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2016/12/09(金) 23:20:08 

    >>359
    2子目て半額じゃないんですね!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2016/12/09(金) 23:43:42 

    保育園12000円。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2016/12/09(金) 23:46:30 

    年収750

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2016/12/09(金) 23:59:04 

    年収450万
    保育園29000円
    高くない?

    +3

    -6

  • 366. 匿名 2016/12/10(土) 00:11:11 

    うちの保育園 どれだけ収入ある人でも
    最高額が 39000円です。
    例 0歳児、年収1000万越えでも39000円
    田舎です。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2016/12/10(土) 00:19:04 

    私立幼稚園で1人35000円。

    年収800万。

    2人通わせててそれから習い事もあるし毎月10万以上かかってる。正直しんどい。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2016/12/10(土) 00:39:50 

    田舎の私立幼稚園で一律25,000円。バス給食込みで、31,000円くらい。3月頃に市県民税?の額で6万~MAX30万近く(他にも小3までの子どもがいる場合)返還される。
    来年から次女も同じ幼稚園通うけど、兄弟割引は5000円だけー。バス給食で25000円だね~。なので、二人分で55,000円くらいの予定……

    ならば、3姉弟なのでもう1人あかちゃんいるので、保育所に3人いれた方が3人目無料だし、1人辺りでは安くつくんじゃないかと思ってる。自営業で事務してる私。
    でも1才児受け入れてくれる保育所近くに空きないんだよな~。3人一緒の保育所入れようと思うと片道車で1時間以上…朝とか混んでる時間だと一時間半…そっから帰って…2時間以上かけて通わすなら、近くのバス付き幼稚園で末っ子が3才になるまで我慢する方が……と色々考えて……

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2016/12/10(土) 00:45:45 

    年収400万、6歳と3歳の二人同じ保育園で37500円

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2016/12/10(土) 00:48:57 

    都会じゃあ育てるの大変だー

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2016/12/10(土) 00:59:45 

    >>43

    フルで生活保護受けてるくせに、そこから出してる保育料を「一番高いランクの保育料払ってる」とかクソみたいなこという人もいる。

    もらった金をスライドしてるだけだろ。元からお前の金じゃない。平均年収世帯は母子のフル生活保護よりカツカツな家計でやりくりしてる。持病があっても働いてたりする。

    生活保護をたたく気はないが、やはり人による。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2016/12/10(土) 00:59:49 

    世帯年収2千万〜3千万。
    保育料は月9000円。所得関係無く一律の所なんです。

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2016/12/10(土) 01:08:14 

    >>352

    371です。

    あなたのように、少しだけ保護を受けても頑張って働いている人は、応援します。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2016/12/10(土) 01:21:51 

    三人目だから、無料だよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2016/12/10(土) 01:26:07 

    >>357
    無いと思う。
    一人目が成人してても、三人目は無料だよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2016/12/10(土) 01:36:36 

    保育料 1歳 32000
    年収400

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2016/12/10(土) 01:36:47 

    年長23000円
    年少半額で10000円くらい
    来年は上が卒園しちゃうから20000円ちょいくらいかな。

    3人目無料はうちの市は2年前くらいからなくなったらしい
    せっかく3人いるけど、無料じゃない。ちぇっ!
    ちなみにうちの市は所得制限があってうちはギリ無理だった…

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2016/12/10(土) 02:32:57 

    >>81育児放棄だな!

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2016/12/10(土) 02:55:21 

    全然分からないので教えてください!!
    2歳児1人を預けようとすると下の表だといくらになりますか?
    世帯年収は1000万です。
    保育料いくらですか?

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2016/12/10(土) 03:13:54 

    公立幼稚園、年長
    保育料5,000円+父母会費1,600円=6,600円
    その他+αでかかる位。
    その代わり、毎日お弁当。送迎。出事は多い。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2016/12/10(土) 03:35:40 

    ガチで書くと、7400円
    1日300円くらい。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2016/12/10(土) 04:07:27 

    日本死ねとか言ってる方
    田舎は入れないどころか保育料無料ですよ

    トピずれだけど自分が環境変えることもせずに体制だけを非難する人ってなんなんだろうね

    トピずれごめーん

    ちなみにこの自分が知ってるとこは
    年収制限なく年少から土曜保育も延長も無料

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2016/12/10(土) 05:08:09 

    >>379
    横の金額は市民税?だと思います。だから年収だけではわかりません。
    まぁ、1番高くて57,200ってことだけはわかります(^^;

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2016/12/10(土) 05:38:36 

    意外に皆さん高いんですね、¥6600でしたよ、家。
    子供が少し自閉気味だったので良いところに入るってのは無理があったし、
    普通に育ってくれればそれでいいと思ってるから、
    別に有名な保育園でもないしとにかく普通の場所。
    個人的には不満な点はが多かったけど、急いでたので選択肢が無かったかな。
    それ逃すと入るのも次の機会に回さなくちゃならず間に合わなかった感じ。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2016/12/10(土) 06:22:21 

    シングルマザーですが、無認可保育園で園バス代入れて月8万円位です。キツイです。
    年収500万弱。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2016/12/10(土) 06:28:12 

    ゼロで無認可入れてたときは月に10万くらい払っていたけど、認可に転園できたので今は一万ちょっと
    ガチでゼロ一個減った
    認可入れなかったらそりゃキレるわ、ってよくわかった
    都区内です
    私に持病があって障害者手帳もちなので、ランクもいっこ下がるから安い
    世帯年収は七百くらいかな

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2016/12/10(土) 06:40:18 

    私立幼稚園35000円+給食費
    うちの辺りは大体それ位

    私は専業主婦で、夫は年収1000万円
    幼稚園代補助は年間12000円

    しかもぎりぎり所得制限を超えてるので、子ども手当(児童手当?)は1才の下の子も月5000円のみ
    年収900万円と900万円の共働きなら満額もらえるのに

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2016/12/10(土) 07:16:43 

    世帯年収960万円、保育園未満児で24000円
    1番高い層だけどこれくらいで済んで嬉しい
    なんもない田舎町だけど。。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2016/12/10(土) 07:24:49 

    3万払っていたのが、隣の市に引っ越して1万6千になったけどお互いに昇給したら3万5千になった...
    未満児1人です。
    春に2人目産まれるけど、保育園預ける頃には上は以上児になり、2人目は半額になるから助かる。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2016/12/10(土) 07:28:28 

    私立の幼稚園なので収入関係なく40000円(5歳)二人目半額で20000円(3歳)+イベントやら教材です。
    二人で6万円くらい。年収500万、私が病気持ちで専業主婦。公立の幼稚園の場合1万円で二人目から無料なので本当は公立に行かせたいけど私の体調のせいで2歳から今の所に通わせてるから友達と離れたくない!っていってるから私も罪悪感あるから通わせてる。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2016/12/10(土) 07:34:56 

    0円
    2歳
    年収 0円
    離婚したばかりで 貯金崩して生活中
    ど田舎

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2016/12/10(土) 07:42:29 

    母子家庭でも手に職持って年収400越えるくらい稼いでる世帯は確か手当なかったり薄かったりするはず。
    だから薄給な旦那一人の収入くらいで手当なく頑張ってる世帯もある。
    頑張って稼いでる世帯は母子家庭だからといって責めないであげて。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2016/12/10(土) 08:19:45 

    6歳児
    ここは上限32000円で32000円でした。
    ちなみに田舎なのでまだまだ定員枠に空きがあります。都会の皆さんどうぞ田舎に移住してきてくださいね。

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2016/12/10(土) 08:22:09 

    >>345
    市から半分助成なりその金額です。一番高くて0歳時の1万5000円でした。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2016/12/10(土) 08:29:02 

    800万
    私立幼稚園で月35000円です。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2016/12/10(土) 09:03:05 

    来年四月から私立幼稚園2万7千円
    預かり保育もお願いする予定なので別途料金かかります
    来年から頑張って働かなきゃ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2016/12/10(土) 09:11:47 

    >>357
    うちの県は3人目は所得関係なく無料です

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2016/12/10(土) 09:13:37 

    公立保育園で年長と年少の2人。
    2人目半額で36000円くらい。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2016/12/10(土) 09:16:02 

    みんな高い!地域によるね。
    うちは認可保育園2歳32000円。年収1300万。都心です。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2016/12/10(土) 09:35:42 

    うちの市は住民税から保育料が決まります。
    年中で27000です。
    未満児のときは35000くらいでした(この時は年収からだった)

    最高でも5万くらいみたいですよ

    認可の私立保育園です
    田舎だから安いのかな

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2016/12/10(土) 10:25:19 

    江戸川区 私立幼稚園3000円

    補助が月27,000出る。前似たようなトピで知って江戸川区に引っ越してきました。あの時のコメント書いた方ありがとう。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2016/12/10(土) 10:25:56 

    ヤバい…うちの市保育料高すぎて震える

    認可保育園で0歳児65,000円です
    別に年収高くありません、世帯年収700くらいです
    東京都と比べても保育料15,000円くらい高い
    市民税が全国一高い市です
    マジで脱出したい

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2016/12/10(土) 11:23:13 

    1歳児で6万
    もっと安くして!

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2016/12/10(土) 11:54:38 

    私立幼稚園も地域差けっこうあるんですね。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2016/12/10(土) 12:59:58 

    年収400万
    私立幼稚園バス代込みで25000円
    +給食費、教材費、冷暖房費などなど
    結局3000円くらいかな?
    戻りは6万ちょっと
    かつかつだけど今年一軒家買いました。
    ローンの返済頑張ります!

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2016/12/12(月) 10:27:27 

    保育士の馬鹿共って保育士になる前に待遇とか調べてるんだろ?で、それに納得してるから保育士やってるんだろ??

    なったらなったで、年収低いから税金使って優遇しろとかゴミ屑のボンクラだな保育士の猿共。低脳でも取れるゴミ資格の分際で厚かましい奴らだわ。なら転職しろよ。誰もお前に保育士やれなんて強制してないけど??

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2016/12/12(月) 10:31:24 

    給与低くて当然でしょ、保育士ってマジで馬鹿しかいないでしょ。
    小中高で勉強していい大学に行けば年収高い会社に入れる、って最初から知ってたでしょ??
    勉強してこなかった猿レベルの知能しかないくせに、いざ保育士になったら、税金使って給与上げろ!とかほざいてるゴミ屑ばっかり。
    みっともねえな、低学歴の貧乏人保育士共。自業自得だろ。

    私は今年の地方上級の公務員試験に合格して、来年から県庁で仕事します。
    大学は明治大学法学部です。
    保育士の馬鹿共と違って、しっかり勉強してきたんで。

    勉強してこなかったから保育士なんてやってるんでしょ?保育士ってダッサw

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード