-
1. 匿名 2016/12/08(木) 16:03:47
強制の子ども会
順番なので役員もしましたが、必要性を感じなかった。
母親同士の絡み
やたらと上から目線の人にウンザリ。誰もアドバイスなんて求めてないから、話の流れで振っただけだから。+442
-8
-
2. 匿名 2016/12/08(木) 16:04:26
PTA!!!
やめてくれー+572
-3
-
3. 匿名 2016/12/08(木) 16:04:32
>>1
じゃぁ子供産まなきゃよかったじゃん+37
-232
-
4. 匿名 2016/12/08(木) 16:04:53
義両親の口出し+237
-11
-
5. 匿名 2016/12/08(木) 16:04:54
ガルウータンに叩かれる+13
-16
-
6. 匿名 2016/12/08(木) 16:04:54
PTA
廃品回収
辛い+341
-5
-
7. 匿名 2016/12/08(木) 16:05:00
+56
-8
-
8. 匿名 2016/12/08(木) 16:05:07
夜泣き+131
-6
-
9. 匿名 2016/12/08(木) 16:05:33
ママ友とか要らないよね〜+402
-20
-
10. 匿名 2016/12/08(木) 16:05:59
+14
-4
-
11. 匿名 2016/12/08(木) 16:05:59
>>2
これもPPAP+9
-10
-
12. 匿名 2016/12/08(木) 16:06:45
バンバに意地悪される+34
-7
-
13. 匿名 2016/12/08(木) 16:06:49
イベントごごで、「任意参加」または「自由参加」と言いつつも、実際参加しなかったら『みんな好きでやってるんじゃないよ。ひとりだけわがままは許さない』と怒られる。+342
-3
-
14. 匿名 2016/12/08(木) 16:07:25
>>5
ガルウータンwww
初めて聞いたわ!+51
-6
-
15. 匿名 2016/12/08(木) 16:07:28
ばんつぁんにキレられる+10
-11
-
16. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:11
1人の時間が無い+147
-4
-
17. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:14
働く母親を支援するというならまっ先に過剰な負担を強いるPTAを何とかしたほうがいいと思う+484
-3
-
18. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:28
地区ごとの「こども会」「こども餅つき大会」は
+ -
必要 いらない+14
-313
-
19. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:54
PTA!
ママ友間でのLINEグループ!
ママ社会の方がマウンティングがかなりある気がするわ!+403
-4
-
20. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:54
>>6
やったやった!週に1回、数人が自分の車だして、ほうぼうからかき集め・・
年間2,3万になるんだわって夫にいったら
「えええ、それのために人を10人もただ働きさせてるの?」と言われて我にかえった。
そうなんだよね、薬院が自腹でガソリン代だして週に1時間10人が
働いて、幼稚園の利益になる、と・・
まあ、酷いよね+227
-10
-
21. 匿名 2016/12/08(木) 16:08:58
2人目妊娠で悪阻中のウンチ処理+42
-16
-
22. 匿名 2016/12/08(木) 16:09:01
子ども会嫌だねーーー+211
-3
-
23. 匿名 2016/12/08(木) 16:10:05
保育園問題とかブチ上げて、
さもママさん全員が抱えるトラブルみたいに触れまわり、
きっちりがんばって小さな幸せ感じてる普通の親子まで巻き込み、
日本死ねとか罵倒するヤツ、本当にめんどクサイ
周りを巻き込むな
絶対に子供を、同じ園にいれたくない+222
-7
-
24. 匿名 2016/12/08(木) 16:10:14
授業参観
いろいろ気疲れして帰る+319
-7
-
25. 匿名 2016/12/08(木) 16:10:32
>>1
よく言われるけどネットに書くほどママ友関係で辛い思いしたことない。
想像が先行しすぎてるんじゃないかと思う。
本当に正確悪くて嫌な女は沢山いない。+23
-48
-
26. 匿名 2016/12/08(木) 16:10:53
PTAさえ無ければもう1人子供欲しいけどもうこんな思いしたくないからうちは一人っ子です+304
-8
-
27. 匿名 2016/12/08(木) 16:10:58
PTAなくしてほしい。
東京郊外の学校で無くしても支障がなかったって結果あるよね。+377
-2
-
28. 匿名 2016/12/08(木) 16:11:08
>>18
衛生的にもね
今時餅つき大会は時代遅れだと思うわ
そもそも子ども会自体廃止をのぞむ+193
-10
-
29. 匿名 2016/12/08(木) 16:11:45
>>18
私はこういう子どもが喜ぶ行事や会は、そこまで億劫じゃないなぁ。うちの地区は自治会のおばちゃん達が主催してくれるから、参加するだけだし、近所のお母さんたちとは当たり障りのない付き合いしかしてないから平気。+99
-17
-
30. 匿名 2016/12/08(木) 16:12:15
お楽しみ会の(みんなで交換する)プレゼントとか、
500円の品物とかを用意するのがめんどクサイ+209
-7
-
31. 匿名 2016/12/08(木) 16:12:39
親同士全く面識ないのに子供たちが仲良くて、”休みの日どこか一緒に行きたい”と言われること。
相手のお子さんを預かるのも気苦労だし、相手のご家族に預けるのも心配だし、いつも面倒だなって思います。+385
-6
-
32. 匿名 2016/12/08(木) 16:12:48
姉や兄の子供とどうしても比べてしまう。年に数回しか会わないんだから気にすることないとは分かっているのに。
私立や公立、お金のかけ方、同じ親から生まれても価値観は真逆。私が間違っているのかなと暗い思考になる。
ある意味コンプレックスなのかな。+29
-9
-
33. 匿名 2016/12/08(木) 16:13:29
こういうとこではママ友なんか〜って言われるけど、実際子供幼稚園上がってからはママ友いない人っていないよね…みんな上手くやってますよね+22
-41
-
34. 匿名 2016/12/08(木) 16:13:50
PTAとか子ども会とか父母会とかのボランティアは
9割がたの親が「何でこんな非効率的で無意味なことをやってるの?」と思ってるのになぜか改善されない+352
-6
-
35. 匿名 2016/12/08(木) 16:14:00
ママ友付き合い。めんどい+201
-4
-
36. 匿名 2016/12/08(木) 16:14:23
ほんでがす!+3
-1
-
37. 匿名 2016/12/08(木) 16:14:36
>>33
すみません。ここにいます。
+24
-1
-
38. 匿名 2016/12/08(木) 16:14:45
子供の人間関係での親同士のもつれ。
大変すぎる。+210
-2
-
39. 匿名 2016/12/08(木) 16:14:55
うっかりSNSを見てしまうと、落ち込む+27
-1
-
40. 匿名 2016/12/08(木) 16:15:41
地区役員
PTA+206
-1
-
41. 匿名 2016/12/08(木) 16:15:57
若さで何とか乗り切ったけど、40過ぎてからじゃきつかったな…。+80
-5
-
42. 匿名 2016/12/08(木) 16:16:12
子供2人いるけど、特に思いつかなかった…!+4
-13
-
43. 匿名 2016/12/08(木) 16:16:13
独身を責めまくる毒主婦。何が悔しいんだか…うちの子とは仲良くしてくれるな+7
-6
-
44. 匿名 2016/12/08(木) 16:16:22
>>32
わたしは同じ園の子と比べてしまうよ。
+9
-5
-
45. 匿名 2016/12/08(木) 16:16:32
ガルチャンでママ友の作り方トピとかたまに立つけど、群れなきゃやってけない人達ほんとみっともないと思う。+155
-3
-
46. 匿名 2016/12/08(木) 16:16:57
PTA!
ママ関係!
それに尽きる!+172
-2
-
47. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:04
ランチを一緒にするママ友なんていらないよ。
窮屈すぎる。+206
-5
-
48. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:12
園や学校からプリントが来すぎて、上手に管理できない
プリントの提出忘れとかあるとヘコむよね+180
-2
-
49. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:24
>>34
前例、前例といってなんの意見もできずに結局やらされるんだよね+14
-1
-
50. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:41 ID:J7FIXQapNB
今の時期だと、子供の体調管理しっかり気を付けなきゃいけないから大変。
子供が風邪の時に自分まで体調崩したら、そりゃあもう大変だよ…。
+88
-1
-
51. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:58
ママ友関係面倒ってわかるけど、ママ友あんまりいない私みたいな人間から見ると、なぜそんな面倒なグループに所属しちゃったんだろう?って思う。+77
-4
-
52. 匿名 2016/12/08(木) 16:17:58
元旦の餅つき大会で餅つきながらオシリやぶけたときはあせったなぁ(笑)
おとなりの美人なママが見たこともない大口開けて過呼吸みたいに笑ってて恥ずかしかったなぁ(笑)+67
-2
-
53. 匿名 2016/12/08(木) 16:18:09
部活でのつきあい
高校生になってもママ友で悩むなんて思わなかった+84
-1
-
54. 匿名 2016/12/08(木) 16:19:02
PTAって誰得なの?
あくしき習慣だろ。
子供会もいらない。今の時代に逆らってる気がするよ。+145
-7
-
55. 匿名 2016/12/08(木) 16:19:35
中学生男子の扱いにくさ+52
-1
-
56. 匿名 2016/12/08(木) 16:19:37
子ども会
今年、入会したばかりなのに、人が他にいないからと、来年役をしなければいけなくなりそうです
負担が多い割に、利点が無いので引き受けるべきか迷ってます
断ると子ども会に居づらくなりそうです
こんなことなら、子ども会に入会しなければ良かった+86
-2
-
57. 匿名 2016/12/08(木) 16:19:51
あくしき、、、+60
-1
-
58. 匿名 2016/12/08(木) 16:19:56
>>49
「解体しても何も問題ないですよね」というところまでほぼ9割意見一致しててもなぜか実現しない
なぜなら残りの1割が10人前でめんどくさい人だから+59
-2
-
59. 匿名 2016/12/08(木) 16:21:20
>>48
ファイルするといいよ。
子ども二人いたらそれぞれファイリング。+11
-2
-
60. 匿名 2016/12/08(木) 16:22:46
>>55
>中学生男子の扱いにくさ
うち、すんごい大変だったよ! 嵐みたいだった!!
数年続いて 高校生になったら急に落ちつきました
個人差があるみたいだけど、思春期は複雑だよね・・+59
-3
-
61. 匿名 2016/12/08(木) 16:23:09
>>33
もちろんうまくやってますよ。
大人だから子どもの為にうまくやってる風は装ってます。
本当にママ友同士でベタベタしてる人もいれば、ドライなお付き合いしてる人もいるからね。+13
-3
-
62. 匿名 2016/12/08(木) 16:23:17
働いてるのに、PTA役員はキツイ。
仕事どうしても休めないから、役員決めの日も行けなかった。
役員決めは、来た人も来なかった人の分も入れて、くじ引き。
役員に当選の連絡。会社休めないし、PTA無理だよって人もいるのに。
どうしてもPTAの必要性がわからない。必要ないよね。お金の為なら給食費にプラスして回収すればいいのに。+127
-5
-
63. 匿名 2016/12/08(木) 16:23:24
若くして産んだので、地域の同じ月齢の子の集まりに行ってみてもママさん全員5〜10歳以上年上。保育園に行くようになったら更に自分の母親みたいな年齢のママさん達ばかり。ほとんど馴染めず、というか「ガキが子供産んじゃってw」みたいなあからさまな態度の人がぽつぽつ居て怖い。挨拶する気すらないようでスルーされる。
もうすぐ小学生になるけどそういうママさん居たらやだなーと思ってる。+65
-5
-
64. 匿名 2016/12/08(木) 16:24:05
少なくとも幼稚園のPTA活動は、幼稚園が得するんじゃないのかな。
公立だったけど、バザーとか3週間ただ働きさせされて、売上うん十万、
ぜーんぶ幼稚園の運営費!
なんの恩恵もなかったよ。
ちょっと仲良くなれた、ちょっと部活的な楽しさを思い出した、
それだけ・・・・+68
-3
-
65. 匿名 2016/12/08(木) 16:25:05
園の卒アルづくりは面倒だったなぁ。
業者に全面的にお任せすればいいのに、アルバム委員が行事ごとに写真を撮り写真選びから手作り。
どうしたって役員のお母さんの子が多く映ってる。
PTA会員皆同じ代金払ってるのに、なんなの。+89
-3
-
66. 匿名 2016/12/08(木) 16:25:49
>>64
ボランティアもいいとこだよね。
もうしたくないな。+14
-2
-
67. 匿名 2016/12/08(木) 16:25:59
北欧の学校の様子を以前テレビで見ました。授業参観は無くて、子供の事で話がある時は親が迎えに行った時に先生に直接聞いていました。もちろんPTAも子供会もないし、自由な感じが羨ましい。少人数のクラスだから出来るのでしょうが、日本でも無駄な慣習は無くす方向でお願いしたい+93
-2
-
68. 匿名 2016/12/08(木) 16:26:07
>>59
ありがとう! 今バインダーに挟んでるんだけど、
重要なプリントと、どーでもいいプリントの
仕分けがうまくできなくて(ToT)
もうちょいガンバッてファイリングしてみるね、うぅ・・+18
-1
-
69. 匿名 2016/12/08(木) 16:26:48
野球の送迎
我が子を習わせてるから我が子の送迎はする
なぜ車が大きいだけで、車出せる?他人の子まで乗せなければならないの?責任取れないし。1回引き受けたら毎回毎回になりそうだから軽に買い替えたくらいだよ+114
-1
-
70. 匿名 2016/12/08(木) 16:27:07
>>51
所属するつもりはなくても、子ども同士が仲良いと無下にできないのよ。
それと、近所の人だとずっと付き合いも続くのでね。+11
-4
-
71. 匿名 2016/12/08(木) 16:27:53
汚い靴下で家に遊びに来る。帰ったら拭き掃除。+46
-0
-
72. 匿名 2016/12/08(木) 16:29:02
子供同士が仲良くて親同士が知らない場合。
参観日に「お世話になってます」位言いたいけど本当に顔も分からなくて困る。
子供から電話番号聞いて「お邪魔させて貰ってありがとうございます」って何度かあったけど、電話では失礼だったのかとも悩む。
子供居るとこれで良かったのかと、細かい事で悩んでしまう。+135
-0
-
73. 匿名 2016/12/08(木) 16:29:32
>>68
横だけど、私は判断に困ったものは〈とりあえず置き場〉を作ってるよ。自分で期限を決めてそれを過ぎたら捨てる。+6
-0
-
74. 匿名 2016/12/08(木) 16:30:38
>>54
悪しき(あしき)ね+56
-1
-
75. 匿名 2016/12/08(木) 16:34:44
もう小学生なのに、他所で兎に角ワガママだったり躾の出来ていないお子さん達の母達との付き合い。
そういう母達、我が子可愛さで周りが見えない。
たとえ自分のお子さん自体に非があって痛い目にあっても、「家の子を傷付けるなんてヒドイ‼家の子カワイソウ‼」と。
当然、我が子のワガママを諌めたりもせず、「家の子に合わせてくれるお友達」しか認めない。
お子さん達自体は、元々は良い子達。
こうした非常識な親達に、ひたすら甘やかされて育てられた結果なのか…と、何だか残念。余計なお世話だけど。+44
-0
-
76. 匿名 2016/12/08(木) 16:35:27
子供会の人って、子供会に勧誘(うちんとこは勧誘とは名ばかりで強制)しにくるよね。
小1の子供いますよねって、名前とか生年月日筒抜けだからおかしいと思ったら、自治会(自治会も強制に入らされた)の防災用の住民家庭状況票(これも強制提出)を垂れ流しされてた。
個人情報流すなんて自治会なんていい加減だね。+81
-0
-
77. 匿名 2016/12/08(木) 16:36:42
各学期ごとにある三者懇談
成績表貰うたびこれがあって、進路がどうの話さないといけない。
(T ^ T)+13
-5
-
78. 匿名 2016/12/08(木) 16:37:42
PTAは不要だと思う。ボランティア募集とかでいい。
毎年毎年、噂話やら、悪口の巣窟になるだけ。
同じ地域で、ずっと人のぶり返す悪口だよ。
「去年は誰それさんが〜〜言われたらしい」「一昨年は〜〜」とか。あとは個人的な悪口。
ストレスになれば悪口が出るんだよ+66
-0
-
79. 匿名 2016/12/08(木) 16:38:23
PTAもだけど子連育成会もしんどいよ。
PTAより余裕で土日潰される。
脱会してる小学校も多いみたいだけど、まだ半分は加入してるんじゃないかな。
全国子供育成連絡協議会→○○県→○○市~→○○小学校区って枝分かれしててすごく大きい組織。
+32
-1
-
80. 匿名 2016/12/08(木) 16:38:32
学校内のこと知りたいわって、人のボランティアだけでいいわ。+8
-2
-
81. 匿名 2016/12/08(木) 16:38:58
立哨当番(旗持ち)
自分の子供が通らない通学路の当番。当番に出る時間が早いので、子供だけ家に放置(夫は早くに仕事に出る)
本心はよその子の安全より我が子を安全に家から送り出すことを優先したい。
+136
-2
-
82. 匿名 2016/12/08(木) 16:39:32
地域で揉めるから、PTAはやめて欲しい。
子ども会も、子どもは楽しいかもしれんけど、役員が大変だよ+87
-0
-
83. 匿名 2016/12/08(木) 16:41:04
自治会強制の子供会
かなりのDQN親がいて、そこへ行事ごとのお菓子を渡しに行くのに、そこの家より先に違う家に持って行ったらもう大騒ぎ!
「うちにはないのか?!」DQNの父親登場だよ!大家族で厚かましい!最悪だよ+56
-1
-
84. 匿名 2016/12/08(木) 16:41:06
>>78
うちのパートさんでやたらPTA役員が好きな人がいる。
今年はPTA会長でやる気が去年、一昨年とは違う。
こういう人がやればうまくいくと思う。+56
-1
-
85. 匿名 2016/12/08(木) 16:42:06
トラブルの元になることをしないで欲しい。
役員だと「あの人は何もしてない」とか、「ズルイ」とか、「来てないじゃん」とかもあるし。
用事があり「誰それは」なんて言おうものなら「いつもサボってる」と悪口開始とかもあるから、責任感じちゃうから、もうやめてよ。+24
-3
-
86. 匿名 2016/12/08(木) 16:42:47
>>36
宮城県?+0
-1
-
87. 匿名 2016/12/08(木) 16:43:46
>>84
やりたい人だけでいいよ。ボランティア精神が多い人。
興味ある方、参加して、興味があっても仕事しないと食べていけない人もいるのにね。
だから揉めるんだと+21
-2
-
88. 匿名 2016/12/08(木) 16:46:52
PTA、逃げる人がいるから、ずっと悪口言われてる。
逃げ方が、下の子でやるとか、みんな上から決めてるのに…「はあー?」だよ。でも子ども同士ある程度仲良しだから、我慢我慢なんだとか+13
-7
-
89. 匿名 2016/12/08(木) 16:47:01
廃品回収
各お宅への回収から、回収車へ積み込むところまでやらないといけない。
1時間半位かかる。新聞の束とか何個も持ち上げて、腕パンパンだよ。
各地区役員合わせて50人位でやってる。
そんで1回15万とかになるんだけど、謎メーカーのお茶1本で終わりだよ。
+49
-0
-
90. 匿名 2016/12/08(木) 16:47:05
授業参観での母親同士のファッションチェックと悪口
+6
-7
-
91. 匿名 2016/12/08(木) 16:47:44
役員後でも「ママ友付き合い」として、ランチなどが永遠にある。+31
-0
-
92. 匿名 2016/12/08(木) 16:49:35
子供会は任意だから入らなかったけど、PTAは強制だもんなあ~
お金はらって業者に委託で構わんだろ⁉て思う。+62
-1
-
93. 匿名 2016/12/08(木) 16:51:03
PTAでパート職失ったよ。
職場の人に迷惑になるから。
子どもは熱出すと優先的に休ませて貰ってたけど、役員の仕事が多過ぎて、職場のみんなの負担になってた。
職を失い、イライラ。生活費を稼がないと。+81
-0
-
94. 匿名 2016/12/08(木) 16:51:11
親がグループ(親子)で出掛けようと企画する。
親御さんとは仲良くないのに行かなきゃor子供は学校で仲良いのにぼっちで入れてもらえない。
どっちも嫌。企画しないで。+52
-0
-
95. 匿名 2016/12/08(木) 16:51:13
>>89
謎メーカー酷いwwせめて「お〜いお茶」に格上げして欲しいですね。
+29
-1
-
96. 匿名 2016/12/08(木) 16:52:17
部活の送迎。
親の会への強制加入。
中学生にもなって親がかりで部活するな!
自分達でどうにかしろ!
+84
-0
-
97. 匿名 2016/12/08(木) 16:52:43
お世辞でも「PTAで学校を詳しく」ではなかった。
裏事情を知っただけ。
近所のママさんの失敗とか、悪口とか。+46
-0
-
98. 匿名 2016/12/08(木) 16:53:25
>>96
中学生でも、そんな会があるの?+13
-0
-
99. 匿名 2016/12/08(木) 16:53:43
>>62
働いてなくたってPTAは嫌だよ。
そんな事やる為に専業してる訳じゃないし。
働いてる人を批判してるんじゃないよ。
それぞれ事情があるんだし。
+110
-2
-
100. 匿名 2016/12/08(木) 16:54:33
自然消滅を狙ってるのに、役員が…当番が…。
あ〜れ〜。+9
-0
-
101. 匿名 2016/12/08(木) 16:56:57
親同士の諍いとか、本当に愚か。
今まで馬鹿だなーと思いつつ話聞いてあげてた某ママ達なんだけど、周囲の人全員の悪口一通り聞いた気がするw
付き合って悪口言わなかったら、こっちが悪者みたいに言われたわ。
多分あの人達、IQ100ないと思う。+29
-1
-
102. 匿名 2016/12/08(木) 16:58:51
現役員の方が親の介護だろうと、正社員で休むのが厳しいとか理由にならない。
くじでなったら、有無を言わさずしてもらいます!と言ってたよ
+15
-2
-
103. 匿名 2016/12/08(木) 17:00:21
>>75
まさにそんな親子が子どものクラスにいます。ほとんどの子が関わりたくないから距離を取ってる感じなんだけど、それを親がイジメだと大騒ぎしてる。+22
-0
-
104. 匿名 2016/12/08(木) 17:04:26
スポ少の親同士の必要以上の付き合い&コーチ陣との飲み会。
子供のためのスポ少なのに、コーチ陣が飲みたいから泊まりで合宿に新年会やら忘年会やら年に数回の飲み会。
面倒な付き合いが多いから、スポ少が衰退してるのに…働くママさんも多いのに、土日も拘束されて体力的にキツいわ。
子供のポジションでマウンティングするママもいるし、本当に疲れる。+46
-1
-
105. 匿名 2016/12/08(木) 17:05:24
同じマンションで何人か同じ学年の子がいるけど
そのなかで特別中のいい親同士で集まって遊んだりしてるらしい。
それは別に構わないんだけど、そこの子供が誘われてないうちの子にわざわざ自慢する。
めんどくさいわ。
性格悪い。
誘われていない子にそんな自慢するなんて、意地悪すぎる。
悪気なくても、自分が同じ目に合ったらどんな気がするか分かんないのか。
そこの親に何度も言ってるけど変わらない。
自分の子供が同じ目に合えば分かるの?+94
-2
-
106. 匿名 2016/12/08(木) 17:06:23
子どもが仲間はずれにされてるとか、いつもうるさいママがいる。
無理に仲良し同士に割って入ろうとしたり、つきまとったりせず、別の友達を探すよう促せば良いのに。
+9
-5
-
107. 匿名 2016/12/08(木) 17:12:26
仲間はずれにされた!と思い込んだママ、相手の子ども達相手に凄んで、結果孤立しているそうだ。そりゃあそうだよね。+4
-2
-
108. 匿名 2016/12/08(木) 17:13:05
ママ同士の付き合い。
仕切りだかりママの
面倒なことったらない。+48
-1
-
109. 匿名 2016/12/08(木) 17:24:07
スポ小は、「お父さんがお時間あったら、コーチお願いしたいんだけど」ってのもあるよね
恐がって旦那が、全く送り迎えしなくなったわ…
そしてそういう旦那だと申し訳ないようで、気にして私まで小さくなってるわ…+48
-0
-
110. 匿名 2016/12/08(木) 17:28:42
>>106
無理だって。
そういうママさんも、誰かに依存してるんだから。
+1
-1
-
111. 匿名 2016/12/08(木) 17:28:44
親の人数が足りないので運動音痴なのに子ども会のバスケットボールの監督に…
小6の男子から「おばちゃん!形だけだから心配しないで。僕がちゃんと仕切るから」
あまりの頼もしさに泣けた(T-T)+71
-3
-
112. 匿名 2016/12/08(木) 17:31:13
>>107
ママもママなら、子どもも子どもだと思うよ。
相手が嫌がってるのに、しつこく「仲良く」とかいうから。断りきれなくなって遊ぶ約束するけど。
家で親に相談されて、別の子の家に逃げているのに、「約束したのに」とまたまた、ママが近所で愚痴る。
+4
-3
-
113. 匿名 2016/12/08(木) 17:31:41
>>109
うちの小学校の野球部になった父親は強制でコーチの免許取らされて交代で土日コーチだよ。やったことない、野球未経験で逃げれないようになってる+25
-1
-
114. 匿名 2016/12/08(木) 17:32:08
親の揉め事が飛び火していく。子どもの世界になっている。+5
-0
-
115. 匿名 2016/12/08(木) 17:32:48
>>54
PTA
云々より
まず悪しきはあくしきじゃないよ
あしきです。
お母さん大丈夫ですか+4
-12
-
116. 匿名 2016/12/08(木) 17:33:32
子どもが奇妙な噂話を聞いて帰ってくる。
噂の出所は、どのそこの子。そこのママ。
あっ。被害者面のトラブル一家だと。。。+8
-1
-
117. 匿名 2016/12/08(木) 17:34:10
>>77
なければないで困るでしょう
進路の話しないでいいの?+3
-0
-
118. 匿名 2016/12/08(木) 17:35:26
噂話より、役員の仕事を教えて+13
-0
-
119. 匿名 2016/12/08(木) 17:36:10
何年も前のトラブルの話を毎年聞くらしい。+5
-0
-
120. 匿名 2016/12/08(木) 17:38:22
>>72
どれくらい、お礼や謝罪をすればいいのか?よくわからないですよね。
言い過ぎ?足らな過ぎ?
悶々とします+7
-0
-
121. 匿名 2016/12/08(木) 17:39:23
専業の人は時間あるんだからPTAぐらいやればいいと思う。+5
-45
-
122. 匿名 2016/12/08(木) 17:40:41
ドッチボール活動
子供が入りたいと言ったが
親が(お母さん)試合の日は送迎
監督へのお礼 毎週土日のお手伝い
など参加しなくてはならず断念
と言うか無理だろ!
家族で出かけられないじゃん
そんな暇じゃない
でも子供には6年間入りたかった
とぐちぐち言われ罪悪感で
辛かった+47
-1
-
123. 匿名 2016/12/08(木) 17:42:10
>>121
は?
専業だからって暇と決めつけないで
て言うか働くのも自分の為でしょ
そんなん不参加の理由にならないって
時代なのバカか!?+69
-5
-
124. 匿名 2016/12/08(木) 17:44:31
>>120
何回かお宅に上がってるみたいだったら、我が子に手紙を持たせて親に渡してもらうようにしてる。
『いつもお世話になってます。自宅に上がらせてもらってるようでありがとうございます。携帯番号も記載』
すると見た相手方から携帯に連絡くれて電話越しですがお礼することが出来てる+10
-1
-
125. 匿名 2016/12/08(木) 17:46:04
近所や習い事のママ達との関係かな。
絶対に友達にならないタイプだけど、顔を合わせることはたびたびあるというツラさ。+44
-0
-
126. 匿名 2016/12/08(木) 17:57:29
クラブチームや部活のお茶当番。
土日が完全につぶれる。+12
-1
-
127. 匿名 2016/12/08(木) 17:58:10
役員会は夜か昼かどちらがいいですかで多数決とったら働いている人が多かったので夜になった
実際役員会に出てみるとほとんど来てないし!
しかも来てるのって仕事していない人、、
最初の多数決の意味!!
こっちは寒い中暑い中子供2人連れて行ってるんよ
来ないんだったら昼間にして欲しかったわ+49
-0
-
128. 匿名 2016/12/08(木) 18:17:51
>>105
そういう人は…。
外されないように母子で、仲間で、動くから。
自分が外されないように立ち回ってるし、話も仲間と合わせるから、厄介。
多くの人は、そういう光景をみて「やらしい」「感じ悪」と思うよ。
賢い人は外す人を見抜いてる。そして、離れていくんだけどね。
+16
-0
-
129. 匿名 2016/12/08(木) 18:20:29
>>105
親の意地悪。
子どもは見てます。聞いてます。真似します。
人にやります。「親がそうしてたから(やってたから)」というようになる。
+47
-0
-
130. 匿名 2016/12/08(木) 18:21:08
常に群れてないと不安になるタイプの人はいるよ。
授業参観も一緒に行く約束する。
他の人が参加かどうかを確認してからじゃないと参加しない。
行事前後に必ずランチ。
仲良いママ友が全員中学に行ったら下の子の小学校行事はほぼ来ない。
こんな人と私は無理だったので軽いお付き合いに変更した。私以外に同じような人といつも一緒にいるよ。+45
-3
-
131. 匿名 2016/12/08(木) 18:25:35
夫の経済力、子供のできなどでマウンティングする人が多くてバカみたいだなーと思った。
そういう奴はたいがい中身からっぽでしょーもない人間だった。
本当に凄い人は決して自慢せず、余裕があった。
+18
-0
-
132. 匿名 2016/12/08(木) 18:29:10
やりやすい役員ならいいけど、これがまた、実にやりづらい。+6
-1
-
133. 匿名 2016/12/08(木) 18:31:28
「あの人が〜〜言ってたよ」と言うよくない話が多い。
「言ってたよ」とか、旗はってふってる人が言われると、怒り心頭。
だったら「あの人が〜〜言ってたよ」とか言わずに、そんな話を聞かずに、役員の仕事をやればいいのに。
噂話をよくしてるの。+4
-0
-
134. 匿名 2016/12/08(木) 18:32:56
>>121
揉めさせようとしてるね。
そうはいきませんよ。
みんな釣られるな!+6
-1
-
135. 匿名 2016/12/08(木) 18:36:35
子供同士の他愛のない小競り合いなのに、我が子がいじめられたと目の敵にして、大人が子供に仕返しするパターン。
お菓子外しとか、ドラマに出てくるような意地悪なママって実在するんですよ!+9
-3
-
136. 匿名 2016/12/08(木) 18:38:18
>>107
逆に何も知らない母子に知らせて、パニック起こさせる人いるよ。それを周囲に広めて孤立させて笑ってた。
+4
-0
-
137. 匿名 2016/12/08(木) 18:40:29
>>121
それを書くなら、人のことを知りたくて、いつも嗅ぎまわってる人にどうぞって。+5
-0
-
138. 匿名 2016/12/08(木) 18:49:07
いろいろ、とーっても大変だったけど、
今は誰とも付き合ってません。
思い出すだけで…、
ザワザワする。+30
-0
-
139. 匿名 2016/12/08(木) 19:04:55
無理して付き合う必要はどこにあったんだろう?
役員とかなら、まだわかるんだけど。
いい大人が友達ごっこ。
子ども引き連れ友達ごっこ。
上っ面なら、そんなに行動一緒にしなくてもいい。
役員の一年「よろしく」でいいのに。
顔を広めないと。いろんな人と仲良くとか。災ばかり起きたよ+27
-0
-
140. 匿名 2016/12/08(木) 19:06:59
「あなたの子、可哀想だから遊んであげてた」とこれでもかー!ってくらい言われた。
以降、「あそぼ」とか言わないでね。と我が子に言ったよ。
+9
-1
-
141. 匿名 2016/12/08(木) 19:07:40
転園してきたら、もうママさんグループがかたまっていて、ひとりだけ仲間にいれてもらえない息子、、。ほかにも小さなトラブルがあり別の小学校にいくために小学校受験をするはめになりました、、。心労で何度か倒れました。+29
-0
-
142. 匿名 2016/12/08(木) 19:09:09
子どものイジメ現場をみてしまうこと+5
-1
-
143. 匿名 2016/12/08(木) 19:11:26
ママ付き合い。好きな人は楽しいかも。
私には向かない+37
-0
-
144. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:19
>>135
いるいる。
何かはわからないけど気に入らない子が来ると、自分の子どもと仲良くしている子なのに、ドラマのような意地悪を気に入らない子にする。
たぶん、その子の親が気に入らない。
子どもに嫌がらせしてるから、また、帰宅してママに話して、ママから「なぜ?」となる。
弱い者イジメしてる+4
-0
-
145. 匿名 2016/12/08(木) 19:41:41
保育園グッズの手作りの強要。
買った方が安くて可愛くても、親の愛情の証しだからと。そんなに手作りに拘らないでくれ!
小出しにちょこちょこあれ作ってください、これ作ってくださいって言われて、えーまたですか?!ってなる。
+20
-0
-
146. 匿名 2016/12/08(木) 20:15:38
小学生ママになったのに、園ママのトラブルをセキララに相手が悪いみたいに話してるママ。
相手ママの誹謗中傷してた。
あの〜。役員として集まった人たちにそんな話をすると「あっという間に広まってますよ」です。しかも同じ地域で、トラブルの話を…役員で…。初めて聞いたわ。
+6
-0
-
147. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:13
近所付き合い。だね。
子ども同士の交流だけでいいのに、次第にママ付き合いになる。+7
-0
-
148. 匿名 2016/12/08(木) 20:19:03
トラブルの話をしだしたママ。
ストーカーママに纏わり付かれた割には、普通に人に近寄れるからすごいわ。また、そんなママがいたら嫌だなって私は避けちゃうけど。+0
-0
-
149. 匿名 2016/12/08(木) 20:19:20
ウチはこども会ないよ。周囲でも聞かない。
PTAは子どもひとりにつき一回(6年間のうちの1年)。でも1学期に一回くらい学校に行って2~3時間言われたことをやればいいくらいで、そこまで負担でもない。執行部という人たちが取り仕切っててくれてるからラクだと思う。たぶん…某宗教団体の婦人会っぽいんだけど。。
PTAの中心がそういった団体かもと思い当たるかた、いますか?+8
-0
-
150. 匿名 2016/12/08(木) 20:20:29
見たくもないことをみてしまう。聞いてしまう。
子ども絡みって、見てて痛いです。+11
-1
-
151. 匿名 2016/12/08(木) 20:22:33
たった一人。一人だけから……。
1人に嫌われたり、1人とトラブルになって、悪者扱いにされると…。孤立する。+16
-0
-
152. 匿名 2016/12/08(木) 20:28:37
シツコイ人がいるから。面倒だし、嫌になる+11
-0
-
153. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:07
未だかつて、人のトラブルに割って入る人はいなかった。
正義感が強いのか?熱い人なのか?
人のトラブルに割って入って大炎上していく様子を見るとイヤー。面倒。+6
-0
-
154. 匿名 2016/12/08(木) 20:31:50
気付くと、近所で塾の送迎当番なるものが始まっていたよ+5
-0
-
155. 匿名 2016/12/08(木) 20:41:46
長期休みに学区の見回り当番がある
任意じゃなく強制参加
子供が長期休みでも親は平日仕事の人が多いのに
+16
-0
-
156. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:14
子供の病気。
うちの場合、私自身の友達と一年とか半年ぶりとか会う日に体調崩されたりでキャンセルしたり…なんかだんだん誘いにくくなるループ。
しかも、子供の病気って菌が強いんだよね。そのせいか大人の私が今までかかったことないような病気貰うし、凄いダメージ受ける。+19
-0
-
157. 匿名 2016/12/08(木) 21:12:28
>>108
どうする?も疲れる+5
-1
-
158. 匿名 2016/12/08(木) 21:13:25
誰かと一緒にいることを勧められるけど、家が忙しいのに、どうやって?+5
-1
-
159. 匿名 2016/12/08(木) 21:14:11
スバリ、話すこともないのに、ママたちと集まること。+34
-0
-
160. 匿名 2016/12/08(木) 21:22:57
子ども会。役員決めるのに夜10時まで掛かったり、夏休みの日帰り旅行中止したら文句言われる、予算余っても文句。うちの子ども何か全く参加しないのに朝の六時からラジオ体操。 二言目には皆さんやってきたからね〜。 今更皆で日帰り遊園地なんて時代遅れ 。 やらせといてクレームが多く一回やって辞めました。
子どもも子ども会のせいでイラついてるママはイヤだったって! 全くもって本末転倒。+34
-0
-
161. 匿名 2016/12/08(木) 21:41:37
スポ少は土日潰れるし、車出さなきゃだめだし、うちは旦那が激務で当てにならず無理だからな〜と思ってたら子ども二人はインドア派で興味なし! 良かったぁ。 ワンオペの家庭はPTA、子ども会、スポ少はきついよね。 見てくれる人もいないし、自分は運転も出来ないから肩身が狭いし、疲れて帰ってきて食事にも行けないし、弁当も買いに行けない。(コンビニ空白域です) そんな各家庭の事情など無視な世界。無くなれよ。+30
-0
-
162. 匿名 2016/12/08(木) 21:49:54
中学生でも体育祭とか皆さん見に行く事。しかもその後懇談会で感想を一人ひとり言わされた。
自分はパートがあり見に行けず「見てません」って。 その後の冷ややかな空気感。もう女同士で足引っ張るのやめようよ。 この同調圧力!! 大人になろうよ、本当の意味の。
+33
-0
-
163. 匿名 2016/12/08(木) 22:17:34
>>81
うちの子不登校。朝、腹痛と頭痛と戦ってる子供留守番させて、
立哨当番。
他所の元気なお子さんに
おはよう、行ってらっしゃい
ってしてる。虚しい。
+28
-0
-
164. 匿名 2016/12/08(木) 22:29:58
剣道だけど、団体戦でも1人ずつ戦う個人競技で勝敗数で決めるから、プレッシャーが凄い。
うちはまだ3年生ではじめて1年だし、平然と見てられたけど高学年の全国大会がかかってる試合なんて観ていて恐ろしかった。
うちの子の道場の今年の高学年の選手が失礼だけど6年生の大将1強(県内でもトップクラスの選手)とその他みたいなチームで、
大将戦までに1敗以内で回して大将で勝つみたいな戦略らしくて大将の子とお母さんへのプレッシャーが凄くて、
中学受験するのに6年生になる直前に引退を申し出たら、監督は仕方なく了承したのに保護者から、全国行きがその子にかかってるからブーイングで、
予選までは無理矢理参加させられたのに、塾で練習休んだらブーイング、
予選で全国行きがかかった試合で1敗で大将に回ってきて「みんな頑張ってきたのにここでダメにされたらムカつく」とコソコソ嫌み言ってて、
結局大将が大将戦と代表戦決めて無事全国行けたのに、大将は受験で引退して全国行かず、その他が全国大会一回戦敗退で「みんな頑張ったよ〜☆」と全国さえ行けたら1人目立って強い子は用無しみたいな感じで
ディズニーや買い物やら東京旅行満喫してたのにイラッときた。
そのイヤミタラタラな保護者達の下の子と我が子が同学年だから怖いし、あまり強くならないで欲しい。
+4
-4
-
165. 匿名 2016/12/08(木) 22:33:57
しゃくれあつこの仲間はずれ+6
-0
-
166. 匿名 2016/12/08(木) 22:46:01
旦那が子育てに全然協力してくれない+2
-0
-
167. 匿名 2016/12/08(木) 22:53:28
唯一仲良いかなーと思っていたママ友達が一人いるのですが、私は新居に招かれていなかった泣
他の方から行ってきたよーと言われて、今日かなり落ち込みました。
学校行事少なくして欲しい。
やっぱり学校行事に参加したらいろいろヘコむ事が多いコミュ症の私です。+33
-0
-
168. 匿名 2016/12/08(木) 22:59:20
ママ友関係苦痛でしかない。
学生時代や社会人時代の友達とかママ友だったけど子抜きでもお茶できるくらい信頼できるママ友は宝物だなと思う。+15
-0
-
169. 匿名 2016/12/08(木) 23:06:47
>>101
自分の園にもすぐ悪口言うママいる。
そしてそれに同意するしか生きてく術のないような人もいる。
自分の人生に自信がないんだろうなーあの類の人達って。
+12
-0
-
170. 匿名 2016/12/08(木) 23:13:29
聞きたくもないよその子の話。
うちの子がね~うちの子がね~って興味ないのに、延々と話されてうんざりする。全然面白くもないし、おまえんとこのガキの話なんかMaxどーでもいーわ!って思う。+6
-1
-
171. 匿名 2016/12/08(木) 23:48:41
今2歳なんですが、保育園に行っていなくてお友達もいないので幼稚園のプレに通いだしたのですが
私がコミュ症の為毎回ドッと疲れ、家事も出来ないくらいになる。
子供が楽しくできる事だけ考えて、私は主役じゃないから、失礼のないように振る舞えばいいかと思って頑張ってるけど結局自分の対人スキルのなさばかりを思い知らされて情けなくなって行くのが辛い。
+14
-1
-
172. 匿名 2016/12/09(金) 00:23:43
3学期に懇願会あったよなーと思ってさっき年間行事予定見たら
年明け、始業式の翌週だった!!
今から憂鬱だ…
+9
-0
-
173. 匿名 2016/12/09(金) 01:06:56
>>69買い換えたら良いのに+0
-0
-
174. 匿名 2016/12/09(金) 02:08:02
ママ友会。開催しないでください。参加もしたくないし、毎回断るのも気使う。+19
-0
-
175. 匿名 2016/12/09(金) 02:13:39
>>23
私もそう思う。こういう奴ばかり表に出るから、みんなの意見みたいに思われて嫌だ。
+1
-0
-
176. 匿名 2016/12/09(金) 02:19:15
>>51
私もママ友いないけど、クラスのママ友会を開くリーダー的存在のママがいて
参加してもつまらないし疲れるけど、一回も参加しないのもいけないかなとか考えてしまってママ友いなくてもめんどくさいことあります。+11
-0
-
177. 匿名 2016/12/09(金) 02:23:08
>>56
入会しないことってできるのかな。
うちは、町内会と子ども会が一緒になってて、
入りたくなかったけど、入ってない人いないと言われたから、入会した。+12
-0
-
178. 匿名 2016/12/09(金) 02:25:07
>>64
うちも公立の幼稚園。
タダ働きさせられること多いよね。。+7
-0
-
179. 匿名 2016/12/09(金) 02:26:26
>>67
無駄多いですよね+3
-1
-
180. 匿名 2016/12/09(金) 08:37:40
ママ友マジうぜー。+7
-0
-
181. 匿名 2016/12/09(金) 08:38:18
PTAも子ども会も面倒。
どっちも役員の数が多すぎるんだよ。
市から手当てが出るから子ども会でスポーツ育成というやつを土日に練習させられ親は審判の為に講習も受けなきゃいけない。
それに自治会の夜間パトロールや地区行事の役員とか毎月あって押し付けられてる。
住所や電話番号だけじゃなく、旗当番があるから他人に自宅を知られ個人情報が駄々漏れ。
少ない人数で出来るようにしないから、毎年の役員決めで揉めるんでしょうが!
役員の役割とかも直前まで知らせない隠蔽体質もどうにかして!
子ども多い家庭は何回も当たるとか、おかしいと思うよ。+3
-0
-
182. 匿名 2016/12/09(金) 09:23:41
子どもが遊ぶ約束をした。
ママさんも送迎して来て「よろしく〜〜何時頃迎えに来ます」が標準だ思ってた。
ママさんも上がる人がいるので、驚いた。
+11
-0
-
183. 匿名 2016/12/09(金) 10:04:28
・「あら、みんなからの嫌われ者がいるよ(笑)」
・「ひとに、あんなことするから(笑)」
・「だれ?」「あの人よ」(笑笑)
それ以来、行事は行けませんし、子どもまで外されること。
+5
-0
-
184. 匿名 2016/12/09(金) 10:29:24
昨日、指名委員から来年度の役員決めを地区会館で夜の7時からくじ引きをすると手紙がきた。
やだなー。行きたくない。やりたくない。+10
-0
-
185. 匿名 2016/12/09(金) 10:42:50
人に相談すると…。笑い者にされる+0
-2
-
186. 匿名 2016/12/09(金) 10:44:15
ボスママはボスのまま。
いじめられママはいじめられママのまま。
みんな自分が意地悪の対象が嫌だから。+1
-1
-
187. 匿名 2016/12/09(金) 10:45:14
ひとのトラブルなのに、巻き込まれる。
あんたら二人の問題でしょ。
周囲を巻き込むな!
+3
-0
-
188. 匿名 2016/12/09(金) 10:47:29
「あぁ。人付き合いで、ひとの悪口をいうとどうかな?」と言う人はいたが、そんな彼女も「ひとの悪口言ってる」のに、気付いていない。
忘れてるのか?とぼけているのか?
+1
-0
-
189. 匿名 2016/12/09(金) 11:07:58
>>182
それは子供の年齢による。
小学生ならびっくりだけど、未就学児なら置いて帰られる方が驚く。+2
-0
-
190. 匿名 2016/12/09(金) 11:34:48
>>182
子どもは小学生です。+0
-0
-
191. 匿名 2016/12/09(金) 11:37:29
役員のやり取りの話だけでいいのに、話は脱線していく。
「ねえ、あそこの子は?」とか、あまり触れない方がいいことを聞く奴に限って、速攻広める。
+1
-0
-
192. 匿名 2016/12/09(金) 11:38:21
近所のママ付き合いでやめた方が良いという付き合いを相手から求められた。+0
-1
-
193. 匿名 2016/12/09(金) 11:41:30
嘘をつかなくてはいけない。
仲良しでもないのに
「仲良くしてます」。。。
仲良しくしてないのに、人に聞かれたら仲良く。
相手も何か知ってるので「あ。でも相手は嫌がってるよ。嫌われてるって知らないの」と言われる。
こんな付き合いのどこがいい?+2
-0
-
194. 匿名 2016/12/09(金) 11:59:06
ごめん、トピズレかもしれないけど疑問
なんで母親たちって集まるの?
周りの友達も子ども産まると、ママ友作りしなきゃって言う人いるんだけどどういうとき必要になる?
もともとそんなに欲してないってのもあるけど
ママ友っていうのが1人もいなくて
子どもが双子で余裕ないから支援センターとか児童館一切行かないんだけど
そういう母親の関係なにもないと今後なんか不便するのかなって思って。
経験者できればおしえてほしい
+5
-0
-
195. 匿名 2016/12/09(金) 12:08:25 ID:lIawt3uxi8
町内で子ども会の班長が回ってくるらしい。
転勤族で実家が飛行機の距離だから、長期で帰りたいけど夏休みの間に子ども会とプール当番に学校の夏休み行事が...。どうか、役員と班長になりませんように。
+0
-0
-
196. 匿名 2016/12/09(金) 12:13:19
うちの小学校中学校、親同士の付き合いがほぼないと言っていいくらい。
だからかたまにある集まりでも誰も意見を言わずシーンとしてて、仲良くなりたがらず季節の挨拶交わすくらい、それはそれでどうなのかな。+0
-0
-
197. 匿名 2016/12/09(金) 12:22:17
>>96
ありますよ。
部活の強いところ。
高校でも同じです。+2
-0
-
198. 匿名 2016/12/09(金) 12:44:22
大嫌いな親子がいる。親子共々、傲慢で、しきりたがりで、お喋りで、性格ひねくれてて。
顔も見たくないのに、毎日毎日うちに来るんじゃねー!!!+1
-0
-
199. 匿名 2016/12/09(金) 12:45:58
>>96
参加しない(できない)親の悪口。
子どもは外す。
送迎できない理由をみんなの前で言え。もあるらしい。
差し入れも親の役割。
中学で廃止して欲しい。
親の会って、必要なの?誰が作った?
+2
-0
-
200. 匿名 2016/12/09(金) 12:49:43
>>177
入らない人はいないエリアもあるし、入っても楽しいのは子どもだけ。
保護者…陰口とか、一人だけ知らせないとか。誰かドジるのみて笑い者にしてるし、付き人は周りを煽ってるし、仲間はずれをしてるよ。+1
-0
-
201. 匿名 2016/12/09(金) 13:15:49
春、クラス懇談会での自己紹介。
簡単に一言どうぞ、って言われても毎年悩む。
+6
-0
-
202. 匿名 2016/12/09(金) 13:18:29
校外委員を引き受けたけど、前年度の委員からダメ出しがすごかった。
やる人がいなくて少しでも力になろうと思ったけど、こんなんだからみんなやらなくなるんだよ(怒)+4
-0
-
203. 匿名 2016/12/09(金) 13:23:15
PTAとか今の時代に合わないよね。
自治会もくだらない事をだらだら時間をかけすぎで。お年寄りは子育て世代の時間のなさを思い出して欲しいよ
次会長なって時間半分に巻いたろかな(笑)+8
-0
-
204. 匿名 2016/12/09(金) 13:27:05
自分の付き合いなら、断るのに、子どもがいるから、気を使うわ
+6
-0
-
205. 匿名 2016/12/09(金) 13:28:39
親が出過ぎる。集まり過ぎ。群れすぎ。
+8
-0
-
206. 匿名 2016/12/09(金) 13:32:43
人の陰口を聞くと嫌いになるママさんもいる。
話してる人ではなくて、陰口で悪く言われてる人のことを嫌うの。
価値観の違いに驚いた!
通常、人の陰口を告げてくる人にご用心。だと思ってた。+7
-0
-
207. 匿名 2016/12/09(金) 13:34:17
付いたり離れたり、忙しいママたち。
噂を聞くと右左。どんな人生なんだろう+5
-0
-
208. 匿名 2016/12/09(金) 13:35:33
>>196
どこの地域でしょう。
そんな地域はないと思いますが。+2
-1
-
209. 匿名 2016/12/09(金) 13:36:30
>>207
もう嫌われないようにするので必死。
ママ友ドラマは完全フィクションではないです+4
-0
-
210. 匿名 2016/12/09(金) 13:43:00 ID:IsrQoqXrvy
>>196
羨ましい。
+1
-0
-
211. 匿名 2016/12/09(金) 13:47:20
園よ。学校よ。
保護者の集まり廃止しろよ。
揉めてしょうがないし、陰口の現場を提供してるよ。
「みんなと仲良く」なんて、ないんだよ。
誰か休むとブツブツ。私は言ってない!もういいよ。次の日にはみんなが知ってるんだよね。+8
-0
-
212. 匿名 2016/12/09(金) 13:48:10
LINE禁止にして欲しいわ。
メールで良い
+4
-0
-
213. 匿名 2016/12/09(金) 13:49:23
>>209
嫌われないように…がストレスになるんだよね。
余計な行事、余計な気遣い。
もう、もう。+7
-0
-
214. 匿名 2016/12/09(金) 14:11:50
>>26
ウチもそう思ってた。
それなのに一回やった人は選考除外だってさ。上の子卒業して何年経ってても。
子ども1人でも4人でも同じ負担て、納得いかない。子ども増えればその分負担が増えて当たり前でしょ。+3
-1
-
215. 匿名 2016/12/09(金) 14:22:47
うちの子と言い分が違うのに、怒鳴り込んできたよ。+2
-0
-
216. 匿名 2016/12/09(金) 15:11:08
意地悪や輪に入れてくれないママさん達。
もう嫌だ。+6
-0
-
217. 匿名 2016/12/09(金) 17:29:15
上部だけの付き合いなのに、人の悪口とか、笑って言い合ってるよ。
バレそうになると、「誰それが言ってた。私はそう聞いただけ」とか言ってる。無責任なの。+1
-0
-
218. 匿名 2016/12/09(金) 22:26:14
家族ぐるみのお付き合い。
なんか強制?って空気になった+0
-0
-
219. 匿名 2016/12/10(土) 08:55:57
>>182
ウチは逆パターンで、
子供を送迎して「では◯時に迎えに来ますので、ヨロシクお願いします。」と言って
手土産渡して去ろうとすると「ママも一緒にどうぞ!上がっていって!このオヤツ皆で食べましょう」と引き止められるよ。
だから仕方なく ウチに来た時は上がってもらってる…
もう〜子供達だけで遊んで欲しいけど、最近は変質者が多発してるし遊び場がないから…ナカナカ子供だけで外に出せず。。
毎週末、何気に面倒臭くて辛い。+1
-0
-
220. 匿名 2016/12/10(土) 09:14:58
娘(小学生)の友達が家に遊びに来る事があるのですが・・・・
その子のママは「じゃあ、ついでに弟妹もそちらで預かってください!」と低学年の弟と保育園児の妹もこっちに寄越してきて、子守りを私に押し付けるのホント辞めて欲しい‼︎ 娘の友達は構わないけど、その弟妹なんて知らないよ!
何故?と聞いたら「息抜きにデパートをブラブラしたり美容院行ったりノンビリしたいから」だって。
ふざけんな+2
-0
-
221. 匿名 2016/12/10(土) 09:18:58
>>216
コソコソ話して陰険な目つきして 。あの排他的な雰囲気、すごくイヤだよね。
いい歳こいた大人なのに何で仲間はずれとか無視とかするのか意味不明。あと、なんでいつもいつも群れ群れしてんの??1人じゃ道も歩けないのか⁈+4
-0
-
222. 匿名 2016/12/10(土) 13:44:16
>>221
入れてあげないよオーラ。
近寄ってくるなオーラ。
小学生みたいな人たちがいるのね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する