-
1. 匿名 2016/12/07(水) 13:30:12
こんな業務いらないよね?ということありますよね…。
そりゃどんなことからも学ぶことはあるでしょうが、
優先順位が低いこと、どう考えても改善すべき無駄なこと、
なぜ自分はこんなことを…みたいな
みなさんの日頃の不満を集めてみませんか。
ちなみに私は勤続10年目にも関わらず、
いまだに毎朝社員へのお茶出しをさせられています。
下っ端だからではなく、女性だからという理由で、
毎朝毎朝ミルク1、砂糖2、濃いめ、薄め、
今日はコーヒーじゃなくてお茶がいいな…
しらねーよ!自分で入れろ!自分で洗え!と怒鳴りたくなる毎日です…。+996
-10
-
2. 匿名 2016/12/07(水) 13:31:13
出典:www.info-toyama.com
+90
-13
-
3. 匿名 2016/12/07(水) 13:31:33
>>1
酷い業務だね。+809
-7
-
4. 匿名 2016/12/07(水) 13:31:36
同じ職場かと思った(笑)+326
-2
-
5. 匿名 2016/12/07(水) 13:31:46
主さん、不憫。
自分で飲むものぐらい自分でやればいいのに。
+642
-4
-
6. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:07
こういう上司に猛烈なパワハラさせられています
+254
-3
-
7. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:16
+36
-11
-
8. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:23
(家族会社・中小企業)
若い新人が入ってくると、社長の車洗いとかさせられてる・・・
公私混同がヒドイ+578
-2
-
9. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:26
>>1
平成ももう来年29年なのに、
昭和かと思うような事例。
+652
-1
-
10. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:33
朝礼のスピーチ
しかも聞いてる方は感想を言わないといけないのが苦痛で仕方ない
+446
-4
-
11. 匿名 2016/12/07(水) 13:32:37
主のはパワハラにならないの?+210
-5
-
12. 匿名 2016/12/07(水) 13:33:48
プラマイ押す
+3
-3
-
13. 匿名 2016/12/07(水) 13:33:57
スタンドの前で旗ふってます
(´;ω;`)サムイヨ+402
-4
-
14. 匿名 2016/12/07(水) 13:34:09
残業してファイルの背表紙を作らされた。+299
-7
-
15. 匿名 2016/12/07(水) 13:35:22
泥棒なんて来ない貧乏な実家で自宅警備+178
-21
-
16. 匿名 2016/12/07(水) 13:36:11
50代中盤独身おつぼねのくだらない自慢話の話し相手。
家事力アピール私にしないで。
+185
-8
-
17. 匿名 2016/12/07(水) 13:36:25
お茶出し、前任者はやっていたようですが
私は止めました!
しばらく、「あれ?お茶は?」
みたいな顔されてましたが、
そんなことは引き継いでない体で無視しました~+651
-7
-
18. 匿名 2016/12/07(水) 13:36:39
効率よく仕事したいー!!
社内の人へのお茶だしとか義務でなく任意だよー
+285
-0
-
19. 匿名 2016/12/07(水) 13:36:52
昼休みに灯油買いにいかされた
+190
-2
-
20. 匿名 2016/12/07(水) 13:37:15
男尊女卑+152
-4
-
21. 匿名 2016/12/07(水) 13:38:06
整理整頓
他の人が誰もしないし雑だから整頓状態が一日持たない+35
-1
-
22. 匿名 2016/12/07(水) 13:38:17
+47
-6
-
23. 匿名 2016/12/07(水) 13:38:29
私は何でも屋じゃない!
トイレ詰まったからって呼ぶな!
自分ですっぽんしろ!
プリンタが壊れたとか
PCがおかしいとかも知らん!+366
-0
-
24. 匿名 2016/12/07(水) 13:38:38
誰もいない店内で「いらっしゃいませー!」って言ってた
やめて良かった+243
-7
-
25. 匿名 2016/12/07(水) 13:38:47
どれも必要があるから頼まれてる訳で無駄ではないよね
相手にとってはwww+16
-13
-
27. 匿名 2016/12/07(水) 13:40:09
主さん10年もよくやってこれましたね。
私なら文句言ってしまいます。
今日からわたしはみなさんの飲み物はいれません。
ご自分でどうぞーと言えないものですか?
+255
-18
-
28. 匿名 2016/12/07(水) 13:40:59
何故か論文を提出させられる。
仕事でクタクタなのに家に帰ってまでやんなきゃいけない辛さ。無給だしバカバカしい。+150
-6
-
29. 匿名 2016/12/07(水) 13:41:26
自分の家族すごい自慢、東京にはこんなおいしい食べ物ある自慢などなど。ただでさえ残業でイラついてるのに、お腹すいた時に話するか普通。しかも自分の子供は私立に行ってて、東大や京大に行ってる先輩が多いとか。はい、どーでもいいーーーー‼︎だったら東京へお帰り下さい。いてもらわなくても結構です‼︎って言えればどんなに楽か…。+57
-3
-
30. 匿名 2016/12/07(水) 13:41:58
バイトだけど、私だけ床掃除させられる。
床を這って汚れ落とすの。
今までそんな事絶対やってなかったって並みに汚い。
入ってまだ3回で、同じ時期に入った人にはやらせてなくてもうやめたい。
新人ホストの気持ちがわかった。+307
-7
-
31. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:02
郷に習えだよ
その会社に不満があるなら辞めればいいのに
お茶くみはしたくない
産休よこせ育休よこせ
飲み会に残業代出せ
定時で帰らせろ
子供いるんだから遅刻早退当たり前
有給は旅行に使うから子供の風邪では使わない
こういうブラック社員をクビにできる法案作るべき
このままブラック社員のさばってたら日本終わるよ
+22
-97
-
32. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:09
>>1
私もー 勤続13年目なのに女性1人だから私が毎朝コーヒー出してる。
コップも各自席にやりっぱなしなのを回収して洗う。
ゴミ出しも掃除も当然私の仕事。
納得いかない!!+408
-9
-
33. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:11
>>23
めっちゃ頼れる存在じゃん
プラスに考えたのがよいよそれ+93
-14
-
34. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:22
前の会社だけど、私はタバコ吸わないのに毎朝灰皿掃除。(吸うのは社内の人のみ)
お客様が吸うならまだ我慢できるけど。
+285
-2
-
35. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:28
朝礼の声出し
意味ねーー+130
-1
-
36. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:36
>>1
素敵。
+3
-15
-
37. 匿名 2016/12/07(水) 13:42:47
>>26
何こんな時間にこんなところで必死なってんの
めんどくさそうな人。。+85
-5
-
38. 匿名 2016/12/07(水) 13:43:26
社長の家と会社がくっついてて毎回毎回社長の嫁(家にいるのに)の宅急便の受取りをやらされる
大したことじゃないけど、そんなこと業務に入ってないし毎回居留守使ってんじゃねーよ
+234
-1
-
39. 匿名 2016/12/07(水) 13:43:29
+217
-3
-
40. 匿名 2016/12/07(水) 13:43:30
>>1
バリスタ置いといたらいいんじゃない?あとはみなさん勝手にやって飲んでねーみたいな。+201
-4
-
41. 匿名 2016/12/07(水) 13:43:53
>>1
自分で入れろや!って思いますよね
汚い言葉で失礼しました
+183
-5
-
42. 匿名 2016/12/07(水) 13:44:24
新人の頃アホなふりして自分の飲み物も自分で煎れられないんですか笑って言ったよ
たまになら良いけど毎日でありがとうも言われないし他の仕事教えてもらってる時に中断させられて教育担当にも迷惑だったから+225
-4
-
43. 匿名 2016/12/07(水) 13:44:24
社長の母親の買い物を頼まれる+145
-0
-
44. 匿名 2016/12/07(水) 13:44:25
朝の作業の一つに毎朝職員の机拭いて
毎朝入居者募集の旗出しがあるけど
自分の机ぐらい自分で拭けるし
毎朝出した旗を毎日夕方になったら
しまってるけど出しっぱなしはダメ?
さすがに強風の時はしまうべきだけど…+33
-12
-
45. 匿名 2016/12/07(水) 13:44:37
自分は変わらずに相手や会社を変えようとするニートばかりだな
そんなんだからニートなんだよ
+3
-40
-
46. 匿名 2016/12/07(水) 13:44:39
主さん、よく耐えてますね
私なんて飲み会のお酌でさえ「自分でやれよ」と思い、言われるまでしないです
でもこれが気が利かない、最近のゆとりは・・と思われるのにもムカムカきます+257
-6
-
47. 匿名 2016/12/07(水) 13:45:38
市役所のバイトしていた昨年
勤務は8:30からでそこからしか給料もらえないのに、8:30に間に合うように毎朝早く行ってお茶入れしていた
真夏の暑いときも熱いお茶
バカバカしい
+229
-1
-
48. 匿名 2016/12/07(水) 13:46:21
>>46
言われるまでしないw
その思考だからゆとりって言われるんだよw+11
-40
-
49. 匿名 2016/12/07(水) 13:47:11
>>32
わたしも。
しかもそれプラス社長んちのゴミも頼まれることある+57
-0
-
50. 匿名 2016/12/07(水) 13:49:20
>>48
お酌なんてする必要ないじゃん
いつそんな決まり決まったのw
飲みたきゃ勝手に飲めばいいし
お酌してほしければお金払ってお店に行けよw+166
-6
-
51. 匿名 2016/12/07(水) 13:49:39
10年前まで勤めてた会社。
朝の出勤時間より30分以上早くついて、フロアの社員の机拭き&お茶出しさせられてました。
女だという理由で。
女性唯一の営業職だったのですが、サービス残業も半端ないのに、朝30分前に着けない日には事務職5時上がりのお局ババアに『非常識』だとめっちゃ説教されました。
せめて5時上がりの事務職だけでやってくれよとは言えず。
飲み会の時は専務にほっぺチュウは当たり前。
当時は若かったので我慢してましたが大概な職場でした。
もう潰れましたが。
+185
-3
-
52. 匿名 2016/12/07(水) 13:50:25
>>45 ニートの意味わかってねぇwwwwwwww
+35
-2
-
53. 匿名 2016/12/07(水) 13:51:35
パソコンが苦手な老社員の手書き書類をエクセルで作成する作業。+121
-0
-
54. 匿名 2016/12/07(水) 13:53:21
>>23 私も同じく。
冷蔵庫の中のお茶、なくなったよ~。
ごみ袋ください。
修正テープのカートリッジ入れてくれる?
ネット開かないんだけど?
あれ?電話おかしいよね?
郵便物(社内全部の)置いとくね→配れってこと
コップ洗っておいてね。
・・・総務・経理パートです。ここに加えて(ていうかこっちメイン)日々の入出金管理・リース品管理・社員の入社、退社的続きき・各種書類作成などがあり、その上現在、社員給与規定見直しと売上管理システムの改善(新規で別のシステム導入)検討もやってる。
上の雑務は各自でやってくれよ。パートだから、やっぱり私がするんかいな?+111
-1
-
55. 匿名 2016/12/07(水) 13:53:52
>>1
一緒!
Aさんはコーヒーに砂糖2つ、Bさんはお茶、Cさんは…あーーー!もう自分で淹れろよ!と何度思ったか。
歴代の先輩がやってた事らしいから渋々やってる。+86
-4
-
56. 匿名 2016/12/07(水) 13:54:00
お茶だしとか時代錯誤だろww
いい加減、自分のことは自分でやれよって思うよね。+175
-2
-
57. 匿名 2016/12/07(水) 13:55:09
>>40
あれー?僕コーヒー飲めないんだよね~
緑茶いれてもらっていいかな~(°Д°)
って大声で言われて終了しそう。+70
-3
-
58. 匿名 2016/12/07(水) 13:55:26
1番無駄な作業は上司のご機嫌取り
いい年の大人な女性なんだから
自分の感情ぐらい自分でコントロールしろ!!!+80
-2
-
59. 匿名 2016/12/07(水) 13:55:32
雨や雪の日は車通勤ではない一部の上層部を
駅やバス停や自宅まで送迎しなくてはならない。
送迎時のガソリン代はほとんど申請できないし
その時間分を残業代にもできない。
会社から交通費もらっているからの理由。
会社の車を使うと嫌味を言われる。
車両申請しない人気に入られている人や
コネ入社の人は免除。
私は中途採用で車通勤必須だったので
立場的に弱く3年位都合良く使われた。
転職はできなくてでもうんざりしてしまい
車を売って原付通勤にかえました。
夏は暑いし冬は寒いし運転は怖いけど
↑よりマシなので。
+117
-1
-
60. 匿名 2016/12/07(水) 13:56:07
>>48
お酌は業務じゃないからね。
仕事にかかわること以外で、
たとえ、気が利かなくても言われる筋合いない。
+32
-2
-
61. 匿名 2016/12/07(水) 13:56:25
>>31
飲み会の残業代は別として、社員の権利ですよね。
社員あっての会社ですよ!+9
-2
-
62. 匿名 2016/12/07(水) 13:56:50
社長の奥さんの個人的な年賀状の宛先リストをエクセルで作成→USBに保存する所までやってる。字が下手だしエクセルも使えないからそのままUSBを印刷屋に持ってくらしい。自分でやれやw
+113
-0
-
63. 匿名 2016/12/07(水) 13:56:59
海外で作った電池式灯油ポンプを、パッケージを綺麗に開けて電池をはめて動作確認し、再び電池をはずして綺麗にパッケージし直す。
と、いうのを一日中するバイトをやった事がある。簡単な仕事とは聞いてたけど辛かったわ…。+13
-2
-
64. 匿名 2016/12/07(水) 13:57:10
主さんは気の毒だけど、そういうボランティアワークが好きで積極的にする女性もいるよね。
そうすると他の女性もするのが当たり前みたいな認識になるのがイヤ。
新入社員くんに「私さんはお茶入れしないんですか?」って聞かれたことあるよ。呆+183
-2
-
65. 匿名 2016/12/07(水) 13:57:49
>>57
大丈夫。
緑茶とか紅茶用のコーヒーじゃない機械もあるから。
両方おいておけばいい。
+23
-0
-
66. 匿名 2016/12/07(水) 13:58:25
+32
-1
-
67. 匿名 2016/12/07(水) 14:00:21
>>54
わぁ〜
私に仕事教えてくれてた人がそのぐらいの量こなしてて+私に仕事まで教えてくれてて見てるこっちが忙しいのに申し訳ありません状態だった…(・・;
お疲れ様です!!
断る事も大事ですよ(TдT)+13
-2
-
68. 匿名 2016/12/07(水) 14:00:28
年賀状の作成。今年は今の所400枚。
経費削減で発注出来ないので
会社でレイアウト作りから印刷までしてます。
毎年毎年思うけどこんな制度無くなれば良いのにと思ってしまう。しかも毎回ギリギリになって追加で100枚くらい名刺渡されたり。
他の仕事も山積みなのに〜!!+64
-0
-
69. 匿名 2016/12/07(水) 14:00:47
仕事出来ない人って現状に不満ばかりだよね。
無駄と思うなら上司に言うなり、同僚に言うなりして改善すればいいだけなのに。
ホントの意味で会社の事を考えてない。+6
-27
-
70. 匿名 2016/12/07(水) 14:01:04
プリンタのインク切れたんですけど
→インクでしたらそこにありますが
→かえた事がないんでわからないです
こんな感じ入社半年の若い正社員にも
こき使われている契約社員の私です。
というかプリンタのインク交換ぐらい
教えておけよ!と内心イライラします。
+107
-3
-
71. 匿名 2016/12/07(水) 14:01:42
>>26
仕事できるって思ってるの自分だけだったりして 笑+11
-5
-
72. 匿名 2016/12/07(水) 14:01:59
勤続8年ですが1日5回×20人分
それぞれの時間ごとにコーヒー(砂糖、ミルク有無)
煎茶、番茶etcと決まってて
それに加えお客様へのお茶出しと上司の吸った灰皿洗い。+109
-3
-
73. 匿名 2016/12/07(水) 14:03:19
どこかの部署がまとめた資料をさらにまとめる作業
うちの部署も仕事してますアピールらしい
くだらなすぎ+55
-0
-
74. 匿名 2016/12/07(水) 14:04:21
>>50
お酌したくないならお酌させられる会社辞めたら良いじゃん
お酌したくないならお酌しなくていい会社いけよ
だれもお前らを必要としていない
むしろ文句ばっか言ってる奴はやめて欲しいんだよ+5
-31
-
75. 匿名 2016/12/07(水) 14:04:41
私は弁当を休憩室に持ってって
チンして、調味料冷蔵庫から出して
食べ終わったら弁当箱下げて洗って
車に置きに行ってたなぁ。。。
5ヶ月で辞めました。
今は在宅勤務で快適です٩(ˊᗜˋ*)و+62
-0
-
76. 匿名 2016/12/07(水) 14:04:58
>>52
社内ニートです+8
-2
-
77. 匿名 2016/12/07(水) 14:07:52
前に事務の仕事してた職場では夏場になると営業の人の為に凍らしたおしぼり用意してた。
ちょっと凍らせすぎたり、溶けてたりすると文句言う奴いた。冷たいお茶も用意してた。
営業の使った軍手やカッパも洗わされた。
お正月は焼き餅も用意してたし、とにかく営業の人が偉くて事務は奴隷みたいな感じでむかついた。そんな職場はもう辞めたけど。+122
-0
-
78. 匿名 2016/12/07(水) 14:07:53
主が楽な事務職で他に事務がいないなら仕方ないかな
+10
-11
-
79. 匿名 2016/12/07(水) 14:08:04
職場で20代の女性社員が私しかいないからと
電話も訪問客も全て私が対応させられます。
仕事中だろうと休憩中だろうと呼ばれます。
私は事務なのに顧客や取引先のお詫びに
無理やり同行させられる時もあります。
事情が全くわからないのに私まで怒られたり
ストレスがたまります。転職したいです。
+136
-3
-
80. 匿名 2016/12/07(水) 14:08:43
>>72
それこなすだけで1日の大半が終わりそうだね。お疲れ様です+43
-0
-
81. 匿名 2016/12/07(水) 14:09:13
近所のいつ行っても閑古鳥の鳴いてるイトー〇カドーに入ってる蕎麦屋。
暇だからって、生卵を全部注文も入る前から割って小皿に入れて準備してるみたいで、
出てきた生卵の膜がカッピカピになって卵黄もしぼんでた。
暇でやることなくても衛生的にも危ないし注文受けてから割れよ!!って思った。
仕事出来ない人って頼まれたわけでもなく、
自らこういう無駄な仕事をわざわざ作る傾向にある。
+103
-1
-
82. 匿名 2016/12/07(水) 14:09:29
お茶出しなんかで給料貰えるなら喜んでやるわ
ノルマある営業とか辛い仕事やりたくないし+38
-11
-
83. 匿名 2016/12/07(水) 14:10:22
社長宅のゴミ捨て。毎回玄関に置いてある。ゴミぐらい自分達で捨てに行けよ!!+63
-0
-
84. 匿名 2016/12/07(水) 14:11:01
今どきお茶出しとかお酌とか古ーって思うけど、昔から続いてる会社はあるみたいだよね。それが当然って思ってるジジイが多いよ。+108
-0
-
85. 匿名 2016/12/07(水) 14:11:10
>>73
うわーくだらない
開き直ってスマホでもいじってる方がまだましに思える。
+3
-1
-
86. 匿名 2016/12/07(水) 14:12:17
>>69
私もそう思うし、私は言うタイプ。
けど、まあ言うほどでもないし、言った方が精神的にしんどくなって根にもたれてやりにくくなるくらいなら、言わなくていいかな。でも愚痴くらいは言いたいよっていう人もいるんでしょう。
難しい話だ。
+13
-1
-
87. 匿名 2016/12/07(水) 14:12:24
>>82
お茶出し専門で雇われてるなら喜んでやるけどね。そういう所に限って3人分ぐらいの業務を1人の事務員にやらせてるんだよ。プラスお茶汲みや雑用なんてやってらんないわ。+122
-1
-
88. 匿名 2016/12/07(水) 14:13:07
たまにがるちゃんでみる午前中だけでその日の仕事が終わっちゃって
やることがないようなのもう本当うらやましすぎる。
そういう職場なら無駄な仕事言われても暇つぶしになるし全然かまわない。
ただでさえ忙しいのにそういうのは迷惑だけど。
+80
-1
-
89. 匿名 2016/12/07(水) 14:16:28
>>79
私も前の職場がそんな感じで同じです
電話に来客対応も全部私です。
あげく来客が来た時と帰る時は仕事中だろうと立ち上がって頭を下げる
電話はともかく来客対応と
いちいち立ち上がってが頭下げてたら
仕事が前に進まないしどこまでやったか
分からなくなる
それで失敗したら怒られるって言う
悪循環…
+23
-0
-
90. 匿名 2016/12/07(水) 14:18:30
すみません。
私、お茶入れたりするのは全然苦になりません。(来客は苦手だけど)お給料ちゃんと出ればの話ですけど…+32
-9
-
91. 匿名 2016/12/07(水) 14:19:55
以前働いた企業は「トヨタ式改善」を導入する!と
騒いだけれど、全然うまくいかなかった。
ストップウォッチでパートの作業能率を調べたり・・・
正社員がそんなことばかりやっていて、呆れた。+70
-2
-
92. 匿名 2016/12/07(水) 14:20:17
ベルトコンベアで流れてくるスイートポテトで倒れているのがあったら、こてを使って立たせてあげる仕事をしてました。
朝から夕方まで、ずっと。+78
-0
-
93. 匿名 2016/12/07(水) 14:20:35
お茶出しありだけど事務だけやってればいいのと、お茶出しなしだけどノルマ営業ならお茶出しありの事務がいいわ
+33
-5
-
94. 匿名 2016/12/07(水) 14:20:44
>>82
いやw毎日お茶出しだけしてるわけじゃないから。
それ言うなら毎日車運転してるだけで
お給料貰えていいですね。ってなるよ?+14
-2
-
95. 匿名 2016/12/07(水) 14:21:20
接客業しかしたことない私は社長へのお茶出しに少し憧れる笑
ドラマの見過ぎかな?+10
-8
-
96. 匿名 2016/12/07(水) 14:21:27
>>67 54です。ありがとうございます(T_T)確かに断ることも大事・・・なんですが、社内でパートは私一人なので、入社6年ですがいつまでも立場は下っ端なので断りづらいというか。なんか、社員と同じ仕事内容を要求されたり、雑務に関してはパートの扱いです。
今日は13時半上がりでしたが、出勤を早出でカバーしてようやく時間内に業務完了です。
断る勇気、大事ですね!ありがとうございました+9
-1
-
97. 匿名 2016/12/07(水) 14:21:45
っていうかさ、そもそも事務職が何かわかってるの?
今でこそパソコンとかだけどさ
もともとは事務=雑用だからね
来客時にニコニコお茶出しできる子
だから若くて可愛い子が重宝されていた
なにを勘違いしてんだかパソコンの普及でブスでもおばさんでも居座るようになったけどw+13
-50
-
98. 匿名 2016/12/07(水) 14:22:11
>>40
うちの会社、頼み込んでバリスタおいてもらったけど「やり方わかんなーい」「どのボタン押せばいいのー?」って覚える気0で結局全員分を私がいれてます…
一杯いれるのも何気に時間かかるしそれが全員分なんてインスタントコーヒーの方が楽でした…+28
-1
-
99. 匿名 2016/12/07(水) 14:22:17
同じ会社かと思いました!笑
私も毎朝、コーヒーかお茶、さらにタオル手洗い
お昼はお茶とみそ汁
帰りもみんなのコップ洗い
コーヒーなくなったらお金を集めて買いに行く。
全部なくしてほしい!+74
-0
-
100. 匿名 2016/12/07(水) 14:23:12
>>69
上司に言うだけだったら、会社も迷惑だよ。
問題点を洗い出し、改善策を立て、実行することによってどう利益が上がるか、運用方法はどうするか、きちんと提案書にして出さんとね。+3
-5
-
101. 匿名 2016/12/07(水) 14:23:51
新人8人入りました。
みんな女性。
お茶出しをさせられるので、
ある時に
自分の事は自分でして下さいって
はっきり言って
お茶出し断りました。
案外スムーズにとおりまして、
お茶出しなくなりました。+80
-1
-
102. 匿名 2016/12/07(水) 14:23:53
看護師なのに切れた蛍光灯
替えさせられてます。( °_° )+7
-3
-
103. 匿名 2016/12/07(水) 14:24:57
>>100
お茶汲みなんて楽な仕事で給料もらってるくせに文句言う給料ドロボーを追い出すのが最良だね
仕事できないからお茶汲みさせられてるのにw
窓際族でやることなくて周りに冷たい目で見られる方がいいの?+3
-23
-
104. 匿名 2016/12/07(水) 14:25:05
事務って言っても色々あるよ
お金扱って頭いっぱい使ったり
細かい表見てまとめて納期までに提出しなきゃいけなかったりそう言う人はやっぱり無駄な作業はしたくないと思うし自分でやってください!って思うと思う。
逆にニコニコ笑ってコピー取って電話出てって人はお茶汲みも出来ると思う。+27
-5
-
105. 匿名 2016/12/07(水) 14:25:59
事務で入ったのに、人手不足だからといって営業補助、配達、倉庫管理まで同時進行でやらされ、定時を5分でも過ぎると「時間だよ」コール。
これだけやらされりゃ、たまには残業になることくらいあるわ!
黙って残業代払ってろ、もしくはオマエが代わりにやれ!!
そのくせ給料は上がらず。
配達で入ってきた新人は最初から私の給料より多く、10年以上働いてきたけどバカバカしくなって辞めた。+73
-2
-
106. 匿名 2016/12/07(水) 14:26:56
やめる勇気!
私はある日を境に朝のお茶汲みを無断で辞めた
誰かが何か言ってきたら、しょうがないけど再開するか〜って思ってた
でも、誰も何も言ってこなかった苦笑+105
-1
-
107. 匿名 2016/12/07(水) 14:27:58
>>96
無理しないでくださいね(TдT)
私が同じ職場にいたらお手伝いするのに〜(´;ω;`)!!!+2
-0
-
108. 匿名 2016/12/07(水) 14:28:04
事務はお茶出し程度の雑用込みでの仕事でないの?
事務職以外はしたくないけど、雑用は嫌だって人はいらないでしょ+6
-17
-
109. 匿名 2016/12/07(水) 14:28:21
+25
-2
-
110. 匿名 2016/12/07(水) 14:28:53
ものは考えようだよね
特にクレーム処理や営業数字を追われていない立場でお茶汲みとして仕事が成り立っている場合、それで退職金がもらえるのなら万歳ではないだろうか
10年もやってたらお茶のクオリティを上げてやるとか、その仕事自体のレベルは上がってそうですね
目標も持たず何も考えずに仕事してるなら
入社時と今のお茶は同じ味でしょうね+12
-7
-
111. 匿名 2016/12/07(水) 14:29:20
自分の会社は雑用みたいな誰でも出来るような事は仕事出来ない人が担当してますよ
「仕事出来ないんだからそれぐらいヤレよ」
みたいな感じです。
その人に仕事頼むと「えっと…あの…その…」ってなるから自分でやった方が早いみたいな
+6
-7
-
112. 匿名 2016/12/07(水) 14:31:56
派遣社員してた時、派遣先の会社でもいろんなタイプがあったな。
いつもより30分早く来てお茶くみや朝の掃除もしてくださいって当たり前に言ってきた会社もあったし、契約通りの時間でいいので雑用はせずにすぐ仕事に取り掛かってくださいって言ってきた会社もあった。
どちらの会社も女性が多く働いているのに、社風なのかな?
即戦力として見られている後者の方が私には合ってたな。
正社員として働くのはまた別の話になるかもだけど。+43
-1
-
113. 匿名 2016/12/07(水) 14:35:32
技術職だけど、部署担当の事務員さんがクビになったから、お客さんのお茶出しは私がやってるよ、部署で女性私だけだし。
お茶出し好きだけどなあ。
お客さんからお土産もらうと優先的に多くもらえるし(o^-^o)
+4
-9
-
114. 匿名 2016/12/07(水) 14:37:38
券売機のボタン押す作業
これ、確実に要らないだろって思う
でもこれ、簡単かと思いきや割と大変なのよ
なんでかって、ボタン押す前に人数確認して、チケット買いにきた人に対してチケット要りますかあ?と尋ね、でかでかと一枚いくらって書いてんのにお一人様おいくらですぅーって笑顔で言わなきゃなんないの。
で、ボタン押してあげて、
ここまでやった後はいきなり放置。
お客さんのお金触っちゃいけない決まりだからwwww
基本的に意味不明な立ち位置だからお客さんも混乱しやすくて、案外難しいのが罠。
+34
-1
-
115. 匿名 2016/12/07(水) 14:37:54
体力的に楽な事務職希望
でもパソコンのスキルも大してないし頭使う仕事は苦手なんです!
だけどトイレ掃除やお茶くみなんて雑用は嫌!
なんで私ばかり?!
前例がないからって育休なしとかパワハラだ!
飲み会でお酌なんてしたくない私はキャバ嬢じゃないもん!
だけどお給料はみんなと同じで当たり前でしょ?
ねぇ、若くてちょっと可愛いからって新入社員ばかりなんでも許されてムカつく!
なんであの子はお茶汲みもトイレ掃除もしないの?
私は自分のパソコンすらないのに…
ワガママばっかだなー
こういう奴やめて欲しい+11
-12
-
116. 匿名 2016/12/07(水) 14:39:43
お茶出しがいやってなんの仕事なら満足?
どんな仕事でもみんな想像と違ったって思いながらも一生懸命やってるよ+5
-16
-
117. 匿名 2016/12/07(水) 14:40:07
>>97
昔はね!!
今は平成です。
パソコンの普及により事務に求められる仕事量も増えてます。
ニコニコ笑ってお茶入れて電話受けて頼まれたコピー取るだけで生活出来るだけのお給料貰えたら誰も文句ないわw+94
-2
-
118. 匿名 2016/12/07(水) 14:40:38
私も何でも屋かってくらい聞かれる
PCの設定や使い方、コピー機の修理、プリンターのインク交換、私用のプリント作成や旅行の予約、取れたボタン付けまで・・・
あまりにも酷い時は、私はあなたのお母さんじゃない!って言うようにしてます。+50
-1
-
119. 匿名 2016/12/07(水) 14:44:52
>>118
私かと思った
今朝は「俺のパソコンだけネットに繋がらないんすけど何でかわかる?」とか聞かれたから笑顔で「わかんないです☆」って言っといた+61
-2
-
120. 匿名 2016/12/07(水) 14:48:27
社長の奥さんが役員と言う名で時々やって来ては、町内会の会計業務やらされた。
拒否したら首になった。
辞めて正解だけど、辞める迄魔女狩りの如く虐められた。+29
-1
-
121. 匿名 2016/12/07(水) 14:49:12
休憩中なのに宅配便(病院院長個人宛て)受け取り 来客来たら対応するしかない…
他の病院は休憩時間は鍵かけてるのにうちは開いてる。
+22
-2
-
122. 匿名 2016/12/07(水) 14:51:14
>>117
今は平成です!
昔の事務が楽だったわけないからね
パソコンの普及で仕事の効率良くなって仕事量が減ってるんだよ
なにもわからないくせにw
こういう使えない雇われって本当にいらないわ
あーもうあいつくびにしたい+11
-13
-
123. 匿名 2016/12/07(水) 14:52:07
エアコンの掃除…
脚立怖いし 専門業者に頼めよ+37
-0
-
124. 匿名 2016/12/07(水) 14:53:16
前に勤めていた店は店長の家の掃除、洗濯、炊事、料理してた。
資格無かったにしろ じゃ家政婦名目で雇えば良かったじゃんって思った。
私は資格取りたくって入ったのに+17
-1
-
125. 匿名 2016/12/07(水) 14:54:27
私は昼休みもコーヒー入れなきゃいけない雰囲気。
前の事務員さんが入れてたからそうなってしまった。
あと加湿器の水入れ。
この間、スイッチ切れてたから入れたら、
「あれ〜入れてくれた?」って言われて
スイッチ入れちゃいけなかったのかと思ったら
水無くなりそうだったからスイッチ切ってたみたいで。
スイッチ着るくらいなら水入れたら?と思ってしまった。
+75
-0
-
126. 匿名 2016/12/07(水) 14:57:59
他人が作業で出したダンボールの片付け。
たばこ休憩行く間に片付けろや。+28
-0
-
127. 匿名 2016/12/07(水) 14:59:47
>>112
そう比べられるのは派遣のメリットだね+5
-0
-
128. 匿名 2016/12/07(水) 15:03:04
私の会社も女性のお茶出しが問題になりました。
それなら態度が悪いお客様の対応や出張も男女公平に振り分けようという意見が出たので、女性陣はお茶出しを選んだけどね。+30
-3
-
129. 匿名 2016/12/07(水) 15:05:20
そういうことが雇用を維持している、女性だからこそ優先的に与えられている既得権益と前向きにとらえようw+3
-1
-
130. 匿名 2016/12/07(水) 15:06:11
神棚の水変え
それは上司がしっかりやって手を合わせるべきだと思うんだけどなぁ〜+24
-0
-
131. 匿名 2016/12/07(水) 15:06:32
>>51
現在の45以上の事務職のおばさんには
そういうの多い
営業職でもないくせに口出しはするは
外回りお疲れさま、という感覚が皆無
定時に帰ってこいなどと自分の仕事と一緒にする馬鹿多いよ
+6
-1
-
132. 匿名 2016/12/07(水) 15:12:44
内部業務の論理で営業職につべこべ言うお局さんを見るときの気持ちと、専業主婦に家の中の理屈でガミガミ言われる旦那がうんざりする気持ちって似てるんだろうね。+6
-1
-
133. 匿名 2016/12/07(水) 15:16:20
>>109
私、この仕事やってるけど結構大変だよ。
夏は熱中症と隣り合わせだし、冬はかじかむし・・・。
でも皆の
「あ、軍手落ちてる」
の思いのために日々一生懸命やってるよ!+16
-7
-
134. 匿名 2016/12/07(水) 15:25:32
>>131
いますねーここにも。ちなみ、未婚。
嫁にいけないのが納得できます。
主さん、こんなBBAにはならないでくださいね+1
-2
-
135. 匿名 2016/12/07(水) 15:28:18
>>1
今日はお茶がいいじゃなくて、、、
同じ言うなら、いつもありがとう!だよね
そんなに飲みたいなら自分で淹れろ
主さんにも淹れてあげてー!+24
-0
-
136. 匿名 2016/12/07(水) 15:31:00
>>132
似てるね きっと+1
-1
-
137. 匿名 2016/12/07(水) 15:33:04
お得意先に配るカレンダー巻く作業。
めんどくさいし、時間の無駄を感じる。
他にもすること沢山あるのに。
+23
-0
-
138. 匿名 2016/12/07(水) 15:38:00
トイレ掃除当番、階段掃除当番、休憩室掃除当番ってあったけど、あれってどうなのよ!求人情報や面接の時言ってなかったのにやらされたよ!しかも就業後だよ!
サービスもいいとこ!
国も問題にしてよ!
あれも女だけだからね!可笑しいよ!+33
-0
-
139. 匿名 2016/12/07(水) 15:43:00
>>133
軍手はなんの合図?+16
-0
-
140. 匿名 2016/12/07(水) 15:46:17
無駄な仕事ってわけじゃないんだけど、店舗チェックが本部から入るからとあちこち掃除しているのですが、お局に高所や面倒なところの掃除は全部私に振り分けられてる。
身長155センチの私が脚立の最上段に乗って更につま先立ちになってようやく届くような場所の掃除とか…184センチある男の子のバイトがいるのになぜ…?
まぁ、嫌がらせなんでしょうけど。+27
-0
-
141. 匿名 2016/12/07(水) 15:48:05
男性って掃除しないよね?!!
自分の机さえほこりまみれになってるのに綺麗にしない。
なんで女の仕事なの?うざい+54
-0
-
142. 匿名 2016/12/07(水) 15:54:09
ムダというか何その仕事wって驚いたのは、最近TVでみた、海外のカニの見張り番みたいなやつ!
一日中いけすみたいなとこにいるカニを見続けて、脱皮した瞬間に引き上げて食材として出荷するらしい
柔らかくて殻ごと食べられるソフトシェルクラブ、あんな頑張りに支えられてたとは!+28
-1
-
143. 匿名 2016/12/07(水) 15:55:09
社長の母親に
買い物行こうか!
と誘われる。
単に運転免許を持っていないから私を足にしたいだけ。
私は買い物の用事なんてないんですけれど。+19
-0
-
144. 匿名 2016/12/07(水) 15:57:18
合図とかではないよ。意味のない無駄な仕事だからね。
でも軍手が1個も落ちてない道って味気なくない?
言うなれば、刺し身の盛り合わせに付いてるプラスチックの菊の花みたいなもんかな。
食べられないからなくて全然構わないんだけど、ないと寂しいっていうか。
世の中すべて合理的に進んでいるわけではないからね。無駄なことも必要だと思って頑張ってるよ!+8
-6
-
145. 匿名 2016/12/07(水) 16:00:14
>>142
ドモホルンリンクルの、抽出を一滴一滴見守る仕事みたいだww+5
-0
-
146. 匿名 2016/12/07(水) 16:02:47
>>143
いいじゃーん
好きなお菓子とか買ってもらえそう+8
-0
-
147. 匿名 2016/12/07(水) 16:03:11
誰も見てない資料づくり。毎朝。
作るのに30分くらいかかるのに誰も見てない。
でも仕事なんてそんなことばかりかもしれないよね…+18
-0
-
148. 匿名 2016/12/07(水) 16:04:51
私も年賀状作成です。
社用と社長の私用あわせて300枚程です。その上あらかじめデザインされたものだと相手にわかるのが嫌だという意味不明な社長の意地の為、一からレイアウトもしないといけません。しかも、印刷の宛名なんか失礼や!と宛名は全て手書きさせられます。毎年この時期に腱鞘炎が悪化します( ་ ⍸ ་ )
汚い言葉ですみませんが
、、、
失礼や思うならほな自分で書けや( º言º` )
ちなみに、お茶汲みも当たり前のように私の仕事です。
+43
-0
-
149. 匿名 2016/12/07(水) 16:18:25
ここ読んでたらお茶出すのって発じゃなかったんだ…私より後に入ったおばさんが朝9:00出勤なのにわたしは8:30に出勤してお茶入れてから入れやゴミ出ししてたよ。お局さんがもう70代の方だし普通だとおもってやってたけど違うんだね、転職考えます+11
-0
-
150. 匿名 2016/12/07(水) 16:27:31
文句を言いながらも辞められないのはやっぱり自分の労働市場価格を知ってるってこと。+9
-0
-
151. 匿名 2016/12/07(水) 16:39:53
新人の頃の職場思い出した。
朝社長が来て車のクラクション鳴らしたら、何をしててもダッシュで駆けつけ蝶の標本やら図鑑やらが入ったクソ重いバッグを3階まで運び、昼休みは社長が食べた食器の洗い片付け、年末は社長室と社長のお母さんの習い事のお部屋まで雑巾でワックス掛けさせられた。
もちろん有給なんか存在せず、あれで手取り13万だなんてバカにすんな+36
-2
-
152. 匿名 2016/12/07(水) 16:49:59
8:30から始業だけど8:15くらいに行って、色々準備してる。最初はみんなでやってて新人の私は除け者にされてた。でもある日からなぜか誰もしなくなり、私が1人でするはめに。やることが多い日は始業までに間に合わない時ある。もっと早く行けばいいんだろうけど、ムカつくからこれ以上早くは行かない。+26
-2
-
153. 匿名 2016/12/07(水) 17:07:00
男女ではなく職種で決めるべきだろうね
同じ一般事務職では男女不公平だけど、事務職がやるというなら仕方ない+6
-3
-
154. 匿名 2016/12/07(水) 17:09:29
昔雑巾絞った汁を使ってお茶を入れている人がいたよ。+16
-0
-
155. 匿名 2016/12/07(水) 17:22:56
>>1
超時代錯誤な会社だね。
今時まだそういう会社があることに驚いた。+8
-1
-
156. 匿名 2016/12/07(水) 17:23:38
>>109年齢でアウトだわ(T ^ T)
てか、軍手持ち込みの方軍手費無料?
何だ?+8
-0
-
157. 匿名 2016/12/07(水) 17:27:17
>>1
私ならトイレの便器拭いたり床を拭いた雑巾の絞り汁入れちゃうかも。
偉いよ。ちゃんとした物出すなんて。
+12
-3
-
158. 匿名 2016/12/07(水) 17:35:10
パートですが、高校生や専門学生に甘い社員にイライラしています。
任されている仕事が同じ以上キッチリやってほしいのに学生たちは適当にやってあとはおしゃべり。結局パートの私たちが尻拭いしている状態です。
がっつり注意したいけど社員が見逃しているところをパートの私が言ったところでね…。ババアが若い子に嫉妬しているとか思われても癪なので黙々と働いていますが。+25
-1
-
159. 匿名 2016/12/07(水) 17:49:11
社長のお昼を毎日かいにいかされる
自分でかってこい!!+25
-0
-
160. 匿名 2016/12/07(水) 18:17:01
あー、懐かしい。私も以前の職場で朝一と昼休みのお茶汲み、お土産配りやってた笑
あと、離席してる人のかわりにヤクルトさんにお金渡してジョアを受け取っておくとかね。
平成の世ですよ?
喉が乾いた?知らねーよ唾でも飲んどけって毒づいてた。心の中で。+27
-0
-
161. 匿名 2016/12/07(水) 19:10:51
社長の自宅と隣の会社。家族経営。
犬の散歩をさせられています…+7
-0
-
162. 匿名 2016/12/07(水) 19:29:35
自分のほうが近いのに
ライター持ってきて!
鉛筆持ってきて!
電気つけて!
シュレッターかけて!
車からタバコ取ってきて!
まったく椅子から動かない!( *`ω´)+9
-0
-
163. 匿名 2016/12/07(水) 19:38:35
社長ー
どーしてあなたの取れかけのボタンを付けなきゃいけないの?
自分でやんな!(´・ω・`)+14
-0
-
164. 匿名 2016/12/07(水) 19:51:59
>>64
割りかしやっちゃう方だわ。
大したことないのに、ありがとう言われるし、ボランティア精神ではなく仕事と思ってやってたよ。さすがに個人のお茶入れはないけど。
昔は社内の打ち合わせにさえコーヒー出してたけど、上からやらなくていい通達きた。今は社外の人にだけ。でもやらなくていい風潮になると、それすら面倒くさくなるね…。+1
-2
-
165. 匿名 2016/12/07(水) 19:53:35
お土産配りは率先してやるよー
お歳暮とかも
但し個人のお土産は自分でやれよって思う+2
-0
-
166. 匿名 2016/12/07(水) 19:54:24
言われた通り仕事してたら、お局に怒られた。
そのお局の言う通りにやり直したら、またブツブツ言い出した。
もう自分でやって!+6
-1
-
167. 匿名 2016/12/07(水) 19:58:18
前は事務所内のゴミ捨てや掃除は事務職で当番制だったなぁ…
しかも始業前に終わってないとおっさんから文句を言われる
今は職種や立場関係なく、みんなで当番制になりました
おーやったー!って思ったけど、当たり前なのね
まともな会社でよかった
文句いうおっさんはいるけど+8
-0
-
168. 匿名 2016/12/07(水) 20:02:51
喫煙ルームにある観葉植物の水やり
非喫煙者(嫌煙者)に、仕事だから。でやらせる
植物だってそんなとこ放り込まれて可哀想だわ
イミテーションにして清浄機入れろや!+11
-0
-
169. 匿名 2016/12/07(水) 20:20:11
コーヒー出しが始業時間の1.2分遅れたくらいで私を別室に呼び出して怒ったじじいがいた。
メモ帳作ってと言われて裏紙を切って分厚いの作ってやったら、少しサイズが小さいくらいでキレられて作り直しさせられた。それも同じじじい。
本当何様だよ。+41
-1
-
170. 匿名 2016/12/07(水) 20:54:21
>>14今日の私だ!!!+0
-0
-
171. 匿名 2016/12/07(水) 21:11:49
>>26
えっ…。同じ女性の意見とは思えない。思いやりのないあなたは社会人としてというより人としてどうかと思うよ(- -;)+4
-0
-
172. 匿名 2016/12/07(水) 21:28:56
>>163
総務だから…ってことで他の部署の人に言われたけど、上司(男)に相談したら、おかしいねって話になって断った。まともな上司でよかった。
おまえのかーちゃんじゃねーよ。
その前に裁縫出来ないから、ムリだったんだけどね笑+3
-0
-
173. 匿名 2016/12/07(水) 21:32:14
お茶も自分で入れられないとか...何も出来ない赤ん坊のようだ。+8
-0
-
174. 匿名 2016/12/07(水) 21:37:16
カレンダー巻く仕事と老眼の上司のためにファイルの背表紙を特大フォントのテプラで打つ仕事したよ。あと伝票ちぎる仕事。+4
-0
-
175. 匿名 2016/12/07(水) 21:47:38
>>91
それPEC式の方じゃないの?+1
-0
-
176. 匿名 2016/12/07(水) 22:30:56
>>10同じです‼︎
スピーチして何人かが感想言う。本当にくだらない。この時間にたまってる業務ができたら良いのにと思います+4
-0
-
177. 匿名 2016/12/07(水) 22:32:39
>>26何かあなた性格悪そう+2
-0
-
178. 匿名 2016/12/07(水) 22:57:46
いや、そんなことでもお金もらえるだけうらやましい
家事育児無休で倒れるほど働いても一円ももらえないから
外で働ける条件も整ってないし+0
-12
-
179. 匿名 2016/12/07(水) 23:09:54
>>70
教えてあげたらいいじゃない+1
-1
-
180. 匿名 2016/12/07(水) 23:28:20
>>2
これどこですか?+0
-0
-
181. 匿名 2016/12/07(水) 23:31:04
映画プリティブロンドで、
お茶汲みさせられてるインターンシップの女子学生に主人公が「男は女がいなきゃコーヒーもまともに飲めないのね(ウィンク☆)」みたいなシーンなかったけ?+2
-0
-
182. 匿名 2016/12/08(木) 00:22:53
私用頼まれすぎて腹立つから
もーあなたの湯呑みは洗剤つけて洗ってないですからね?+5
-0
-
183. 匿名 2016/12/08(木) 00:39:43
キチガイの対応。
会社として毅然とキチガイには対応すべき。
キチガイがブラック企業を生む。+3
-0
-
184. 匿名 2016/12/08(木) 00:46:16
>>82
お茶出しだけならね
下の業務プラスお茶出しだから嫌なんだよ+3
-1
-
185. 匿名 2016/12/08(木) 03:04:58
部長代理みたいな仕事をさせられてる。とりあえずメーカーさんとかが来たら、まず私を通すみたいな…それでも無理なら部長へ回すと。役職についてるわけではないので、「私は役職がついてるわけではないので、何かあった時に責任がとれません」と言うと、「そんなに役職が欲しいなら、総務に自分から希望出したら❓」と言われる始末…これ、どうなんですか❓+4
-0
-
186. 匿名 2016/12/08(木) 04:48:05
短期アルバイトの女の子が酷い。
毎日同じ事させてるのに毎日説明しないと行動に移せない。
人手がいるから雇ったのにその子のせいで時間取られる。+6
-0
-
187. 匿名 2016/12/08(木) 07:38:53
私はタバコ吸わないのに、灰皿洗いをさせられる。
使用済みマグカップも洗ってます。自分で洗えや!
本当に苦痛です。+2
-0
-
188. 匿名 2016/12/08(木) 08:13:19
バレンタインデーに取引先に80円の板チョコ送りつける作業。コスト削減したいなら全面的に廃止すればいいのに。板チョコって。。。。+5
-0
-
189. 匿名 2016/12/08(木) 09:00:36
自営業の電話番。
出られなくてもまたかかってはくるんだけど、
誰かいないと駄目らしい。
バイト代なんてあってないようなもんだし、
どこへも行けなくて、この前切れてしまった。+0
-0
-
190. 匿名 2016/12/08(木) 10:12:01
>>1
私が代わるから雇って欲しいわ!
現在就活中だけどなかなか決まりません。+1
-1
-
191. 匿名 2016/12/08(木) 10:16:11
>>186
いちいち支持しないと動かないタイプだね。いい歳した大人でもいるからハズレくじ引いたと思って諦めるか辞めてもらうかだね。試用期間中だったらさっさとお断り出来るのにね。+2
-1
-
192. 匿名 2016/12/08(木) 11:47:11
10数年、社員だったり、派遣だったりで社長秘書やってます。
毎日、デパートにサンドイッチとサラダを買いに行く、コーヒーは、豆から挽いてドリップする、
一人暮らしの社長の引っ越し手配から部屋のレイアウト、家電を一式揃えてあげて、取説を読んでおく、(業務時間外にレンジの使い方がわからないとか電話がかかってくる。)浮気相手のプレゼント選びアリバイつくりなどなど。。全部違う社長さんですw
今は大手企業の社長秘書なので、すごく普通な秘書業務ができている。+2
-1
-
193. 匿名 2016/12/08(木) 12:44:13
主さん、私もお茶くみしています。
9時、15時。
コーヒー&お茶
茶葉・コーヒーの粉・ミネラルウォーター、会社負担で私が週1買いに行ってます。
「飲みたいなら自分で入れればいいのに。私は今までもそうしてましたし、今までの会社もそうでした」
と入社当時、コミュニケーション力高いパートのオバサン(40代)に言ったら
「あー、これだから若い子は。コミュニケーションの一環じゃないの。
だからダメなのよ。
なんで嫌がるの?すぐ済むことなのに」
と、全否定されました。
もう無言で、3年間、入れ続けてます。
この人、無駄に率先して10時にも入れてるから、休みの時は10時も追加されます。
このオバサン、嫌いです。。+0
-0
-
194. 名無しの権兵衛 2016/12/08(木) 12:45:20
(前の職場の話ですが)電話応対は大きな声で!コール2回以内でとれ!などと口うるさく指導されていました。
大きけりゃ大きいほどいいわけじゃない、必要以上の大声は周囲に迷惑です。
課にかかってきた電話には基本的に私たちが出ていたのですが、皆の手がふさがっている時は出られる人が対応してくれていました。
ところが1人だけ頑として出ようとしない人がいて、電話をわざとその人の近くに設置しておいても知らん顔なので、しかたなくある日の打ち合わせで本人に直接指摘しました。
同じ職場で働いているのだから、自分は関係ないみたいに思わないでもらいたいです。+2
-0
-
195. 匿名 2016/12/08(木) 12:52:33
お茶出しの方結構居るんですね…
そんなわたしも社員ながら時々お茶出ししています(ヽ´ω`)
男性陣が忙しい女性陣にお茶の催促をしたり(怒)
+2
-0
-
196. 匿名 2016/12/08(木) 12:59:09
忙しいのにお茶の催促されるのが凄く腹立つ笑
お店の状況見ろよ!って。
あと暇なのに頑なにお茶入れをしないパートに腹が立つ。催促するなら自分で入れろ!!
私も正社員だけど時々お茶入れる。急ぎの仕事片付いて一息ついたら暇してるパートから無言の視線が。私もお茶飲みたいから入れるしかないんですが。
しかも「何飲みますか~?」ってお伺いたてて入れなきゃダメ笑+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する