-
1. 匿名 2016/12/05(月) 00:01:23
皆さんが子供の頃読んだ本で印象に残っている一冊を教えてください
学校で習った話や童話等、漫画以外であればジャンルは問いません。
私は「モチモチの木」です。
最初は何となく不気味な感じでしたが、読み進めていくうちにおじいさんを必死になって助けようとする豆太の気持ちが切なくて共感できました。
登場人物がたった3人だけということや独特な切り絵もとても印象的でした。
+542
-5
-
2. 匿名 2016/12/05(月) 00:02:44
おしいれのぼうけん
トラウマレベルや。+377
-4
-
3. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:18
ギリシア神話+43
-4
-
4. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:20
スイミー+356
-0
-
5. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:29
絵もかわいくて好きだった。+300
-1
-
6. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:40
豆太はとても臆病で、夜中に手洗いに行けない。昼と夜は世界が違う。特にモチモチの木は不気味だ。じいさまが一緒だと安心。そんなある夜、じいさまが倒れる。大変だ!豆太は勇気を振り絞り、独りで山の麓の医者を呼びにいく。豆太は無心で走る。何も想像しなければ怖くない。…昔の人は、死の恐怖を身近に感じ、それゆえ力強い勇気を持ち合わせていたと思う。現代人は便利と安全で勇気を手にする機会がない。医者が到着し、ほっとした時、そこで豆太は月に照らされるモチモチの木を見る。夜には街灯が無く、それゆえ月はいっそう美しかったはずだ+375
-3
-
7. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:42
はじめてのおるすばん。
だったかな?
ポストの穴から覗く目がトラウマだった!!+147
-1
-
8. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:44
ごんぎつねです。
悲しい物語+510
-0
-
9. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:50
一冊じゃないし絵本でも無いけどダレンシャン、初めてあんなに文章を面白いと感じたし何冊も読んだ笑+76
-3
-
10. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:52
ずーっとずっとだいすきだよ+179
-3
-
11. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:55
ジュピター。
外国のノンフィクション。
10代で亡くなる男の子の話+12
-6
-
12. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:56
はれときどきぶた+237
-0
-
13. 匿名 2016/12/05(月) 00:03:59
こびとのくつや
NHKバージョン+130
-1
-
14. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:07
スーホの白い馬
泣いてしまった+353
-2
-
15. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:11
くじらぐも+445
-1
-
16. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:19
これ。
図書室にあった。
怖いけど結構見てた。+426
-3
-
17. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:23
>>2
え?面白かったよ!おしいれのぼうけん
それでおしいれ好きになった+15
-11
-
18. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:28
ちいちゃんのかぜおくり
これで戦争の恐ろしさを初めて知った+370
-31
-
19. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:46
夢たまご絵が個性的+5
-2
-
20. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:53
ちいちゃんのかげおくり+341
-1
-
21. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:03
+191
-2
-
22. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:10
かわいそうなぞう
+482
-4
-
23. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:25
ズッコケ三人組+254
-0
-
24. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:27
ガラスのうさぎ+105
-1
-
25. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:39
三枚のおふだ。+158
-2
-
26. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:40
注文の多い料理店+282
-1
-
27. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:51
こまったさん わかったさん+298
-2
-
28. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:12
+470
-2
-
29. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:12
こまったさん
入院中にばあちゃんが買ってきてくれて
読んだ思い出+399
-3
-
30. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:21
赤い実はじけた+110
-2
-
31. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:43
「さかな1ぴきなまのまま」っていう絵本
+4
-2
-
32. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:47
ひみつの花園+69
-0
-
33. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:55
吊り橋渡れ+66
-0
-
34. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:55
すてきな三にんぐみ
とにかく絵が印象的だった。ちょっとこわくてなんか惹き付けられる感じ。大人になってから改めて読んで、こんな話だったんだと理解した。+222
-0
-
35. 匿名 2016/12/05(月) 00:06:59
おかあさんのつうしんぼ+11
-0
-
36. 匿名 2016/12/05(月) 00:07:05
小学生の頃に読んだ「星の王子様」
当時はあの深みは理解できなかったけど、何かすごいものを読んだ感覚だけはあり、その深みを感じるためにそれから2,3年に一度は読んでいます。
大人になるにつれてその深みや良さが分かりました。それと同時に、沢山のものを失ったんだなと切なくなりました。+116
-5
-
37. 匿名 2016/12/05(月) 00:07:08
長靴下のピッピ+109
-1
-
38. 匿名 2016/12/05(月) 00:07:15
けんぼうは一年生。
なんかケンちゃん交通事故で亡くなっちゃうとこしか覚えてない。すごく絵が怖くて。
階段下の収納庫に絵本納めてたけど、開けるのも怖くなっちゃうくらいトラウマ。+17
-0
-
39. 匿名 2016/12/05(月) 00:07:24
IQ探偵ムー
好きでシリーズ集めてた。なかでも帰ってくる人形はトラウマだった。+23
-71
-
40. 匿名 2016/12/05(月) 00:07:56
チロヌップのきつね
悲しい+167
-0
-
41. 匿名 2016/12/05(月) 00:08:08
バーバパパシリーズ!
キャラクターに個性があって、カラフルだし、絵だけでも楽しめて飽きずに眺めてた。+109
-1
-
42. 匿名 2016/12/05(月) 00:08:11
+492
-0
-
43. 匿名 2016/12/05(月) 00:08:27
小学生のころ、高瀬舟っていう小説を授業で読んだ。
内容が小学生がやるわりにショッキングで、当時の私もなんか悲しくて未だに印象に残ってる。
なんであの小説を小学生に読ませたんだろうか+115
-2
-
44. 匿名 2016/12/05(月) 00:08:51
大造じいさんとガン
+328
-2
-
45. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:05
漫画ですみません。
小学校のころ伝記漫画めちゃ見てました。
マリーアントワネット一番好きでした。+156
-43
-
46. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:12
泣いた赤鬼
切ないお話。+340
-2
-
47. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:20
思い出そうとしてもラノベになってしまう+6
-14
-
48. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:34
しびとのよめさん
保育園卒園の時に園から卒園児にランダムでプレゼントされたやつだったんだけど、
ワクワクして包装開いたら、表紙もタイトルもおそろしくて( ;∀;)
恐る恐る読んだけど、内容はのどにもちかなんかつまらせて死んでしまった女の人がいて、なんやかんやでもちがポーンと抜けて、生き返って結婚するっていう話。
絵も内容も何もかもこわくて、背表紙が見えないように反対向きにして本棚に置いてた。+6
-3
-
49. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:48
おかあさんの洋服ダンス+2
-1
-
50. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:55
+419
-2
-
51. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:57
「Itと呼ばれた子」+83
-2
-
52. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:00
そして誰もいなくなった
最後まで犯人が分からなかったのは
後にも先にもこれだけ+10
-2
-
53. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:16
エルマーの冒険+98
-0
-
54. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:16
まるこだった+5
-3
-
55. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:20
きつねのはなびら
きつねが人間の女の子を秘かに好きになってしまう。
その女の子が引っ越しする時、「僕も一緒に連れて行って」と山の上から飛び降りたら、女の子が大好きな花の花びらになって、女の子のところにひらひら舞い降りた……そんな感じの話。
子供ながらにきつねの淡い恋が切なかった。+37
-0
-
56. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:22
+115
-0
-
57. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:24
ハッピーシュガーライフ
可愛い絵だけど残酷すぎた。+4
-73
-
58. 匿名 2016/12/05(月) 00:10:42
+19
-1
-
59. 匿名 2016/12/05(月) 00:11:06
+72
-1
-
60. 匿名 2016/12/05(月) 00:11:06
絵本だから文は短いけど絵が細かくて何度も読んだ+246
-0
-
61. 匿名 2016/12/05(月) 00:11:43
>>51
あれ、嘘だったんじゃなかったっけ?+4
-1
-
62. 匿名 2016/12/05(月) 00:12:03
「竹取物語」
今で言うかぐや姫なんだけど、おばあちゃん家に行った時に退屈で絵本が読みたいと言ったらどこからか持ってきた本。
なんと、むかし昔、竹取の翁といふもの有りけり。
みたいな文章で小1だった私は???でいっぱいだった。でもその古めかしい本が凄く気に入って意味も分からず何回も読んだ(笑)
忘れられない1冊。+59
-2
-
63. 匿名 2016/12/05(月) 00:12:27
大工とおにろく+29
-0
-
64. 匿名 2016/12/05(月) 00:13:28
>>50
懐かしい!+4
-1
-
65. 匿名 2016/12/05(月) 00:13:33
100万回生きたねこ+147
-0
-
66. 匿名 2016/12/05(月) 00:13:44
こんとあき。
こんが可愛くて小さい頃よく読んでたな〜。+45
-0
-
67. 匿名 2016/12/05(月) 00:13:49
わすれられないおくりもの
+96
-0
-
68. 匿名 2016/12/05(月) 00:14:08
+61
-0
-
69. 匿名 2016/12/05(月) 00:14:18
ひろしまのピカ
今でも思い出す
怖い+46
-0
-
70. 匿名 2016/12/05(月) 00:14:23
+71
-0
-
71. 匿名 2016/12/05(月) 00:14:26
ここ見てたらひさびさに読みたくなった。
今でも楽しめるのか。。?+50
-1
-
72. 匿名 2016/12/05(月) 00:14:43
【かたあしダチョウのエルフ】
5才ぐらいの時に見たけど、絵のタッチが怖くてトラウマになりました!Σ(×_×;)!
それ以来、ダチョウが大嫌いです(。>д<)+35
-4
-
73. 匿名 2016/12/05(月) 00:15:05
ちょうちょう結びができたらね
っていう絵本
何回も読んで、ちょうちょう結びができるようになった+8
-0
-
74. 匿名 2016/12/05(月) 00:15:07
村上春樹+3
-12
-
75. 匿名 2016/12/05(月) 00:15:09
自分も入りたかった+183
-1
-
76. 匿名 2016/12/05(月) 00:15:31
王様シリーズすごく好きだった。
光村図書かな。教科書でも読んだ記憶ある+144
-0
-
77. 匿名 2016/12/05(月) 00:15:36
若草物語+51
-0
-
78. 匿名 2016/12/05(月) 00:16:20
ノンタン。病院の待合室でいつも選んでた
カラフルなボールが印象的でわくわくする+115
-0
-
79. 匿名 2016/12/05(月) 00:16:36
>>43
小学生でやったんですか?
私は中学の教科書で読んだような
小学生にはちょっと早すぎると思います+6
-1
-
80. 匿名 2016/12/05(月) 00:17:38
かたあしダチョウのエルフ
泣いた。+28
-1
-
81. 匿名 2016/12/05(月) 00:18:40
ふしぎなかぎばあさん
かぎばあさんが作ってくれる料理がどれも美味しそうだった+178
-1
-
82. 匿名 2016/12/05(月) 00:19:41
窓ぎわのトットちゃん。
別に本とか好きじゃないけど、ミーハーな母親が買ってきた。+57
-1
-
83. 匿名 2016/12/05(月) 00:19:41
百万回生きたねこ+46
-0
-
84. 匿名 2016/12/05(月) 00:20:00
+38
-0
-
85. 匿名 2016/12/05(月) 00:20:11
モモ。
小さい時はモモかっこいいと思ってた。
最近改めて読んで気がついたのは、時間泥棒に時間を盗まれ続けてるということ。
資本主義にどっぷり浸かってるわ…+89
-1
-
86. 匿名 2016/12/05(月) 00:21:04
ぐるんぱの幼稚園
+41
-0
-
87. 匿名 2016/12/05(月) 00:21:09
+83
-0
-
88. 匿名 2016/12/05(月) 00:21:40
ノルウェイの森。ドキドキするシーンを何回も読み返して幼かった私はムラムラしてた。+3
-27
-
89. 匿名 2016/12/05(月) 00:22:10
赤い靴
子供への教訓なんだとうけど残酷だなぁと思った+58
-0
-
90. 匿名 2016/12/05(月) 00:23:38
パパママバイバイって本読んでました。
読んだことある人プラスください+31
-0
-
91. 匿名 2016/12/05(月) 00:24:48
忘れられず、つい先日買ってしまいました。
涙が止まらなくなりました。+105
-0
-
92. 匿名 2016/12/05(月) 00:25:08
小学生の時に読んだ本です
推薦図書?みたいな、学校で注文して購入する本で1冊にいくつかのお話が載っていてその中で唯一覚えてるのが、女の子がキツネのお店で黄金のホットケーキと何かの花?のスカッシュを食べたり飲んだりす内容のお話
ホットケーキとスカッシュがすっごく美味しそうだった!+14
-0
-
93. 匿名 2016/12/05(月) 00:25:13
ぐりとぐら
+119
-1
-
94. 匿名 2016/12/05(月) 00:25:41
よだかの星+23
-1
-
95. 匿名 2016/12/05(月) 00:25:51
ほんとに夢がある。+44
-1
-
96. 匿名 2016/12/05(月) 00:26:12
えいっ
今でもたまに信号待ちの時
えいって念じる時ある+75
-0
-
97. 匿名 2016/12/05(月) 00:27:22
にじいろのさかな
うろこがキラキラと綺麗で
小学生のとき大好きでした。
4才の息子も大好きで
毎日読んでます。+42
-0
-
98. 匿名 2016/12/05(月) 00:29:04
モンテスマの王女
アステカが嘘のように滅んでいった悲しいおはなし
+3
-0
-
99. 匿名 2016/12/05(月) 00:29:27
とにかく薄気味悪くて怖い本が好きだった。
他にもいろいろあるけど、一冊と言えばこれになる。
+25
-3
-
100. 匿名 2016/12/05(月) 00:29:40
>>80
私も泣きました。みんなを守って最後に木になってしまうんじゃなかったでしたっけ⁈子供ながらに切なかった!+10
-2
-
101. 匿名 2016/12/05(月) 00:30:24
ハンカチのうえの花畑
安房直子+11
-0
-
102. 匿名 2016/12/05(月) 00:30:32
あきこちゃんのお話+17
-1
-
103. 匿名 2016/12/05(月) 00:30:46
もりはおもしろランドのシリーズ
+46
-0
-
104. 匿名 2016/12/05(月) 00:31:22
これに出てくるパンケーキが美味しそうすぎて、お母さんに作ってってよく頼んでた。
+184
-0
-
105. 匿名 2016/12/05(月) 00:31:31
幸福の王子(文庫版)
ツバメが死ぬ間際に「私の愛しい王子様。最後にあなたの手にお別れのキスをしてもいいですか?」と言って、王子が「なら、最後のキスは、どうか唇にしておくれ。私もお前を愛しているんだ」
というやり取りに初めて、胸が熱くなるという感覚を知りました+102
-0
-
106. 匿名 2016/12/05(月) 00:32:22
>>102
読みました!
初めて泣いた本です!+2
-1
-
107. 匿名 2016/12/05(月) 00:33:02
まじょ子シリーズ大好きだった!
どうしたら魔女になれるのかいつも考えてました。
こないだファンタビ見てきたあとも
もし魔法使えたら~と未だに妄想してます(笑)+63
-0
-
108. 匿名 2016/12/05(月) 00:35:14
さと子の日記 かな
読み終わり泣きましたね+10
-0
-
109. 匿名 2016/12/05(月) 00:35:34
+59
-0
-
110. 匿名 2016/12/05(月) 00:35:37
キンダーブックだったかな?
ハードカバーの絵本で「なんだかへんだぞ」という話。
主人公はネズミの男の子。
ある日、周りのものや自分の影がなくなる。
影は誰かが盗んでいて、ある場所にコレクションされていた。
そこでフクロウが番をしている。
最終的には、主人公は影を取り戻す。
もう読めないだろうな。
25年は前だもの。+6
-1
-
111. 匿名 2016/12/05(月) 00:36:22
なんか色んな話が入ってるピンク色の本だったと思うんだけど25年前くらいに大好きで父に毎日毎日読んでもらってた。
ありさん名探偵とかセミのミンミンって話があったんだけど、どなたかご存知ですか?
もう一度読みたい。+2
-0
-
112. 匿名 2016/12/05(月) 00:37:53
ねむれないのちいくまくん
あと、
タイトル思い出せないのですが
歩くのも杖がないぐらいに
年老いたアナグマさんが
亡くなるのを予感していたのか
森の仲間にハサミの使い方を教えたり
ネクタイの結び方を教えたりして、
これでみんな私がいなくても
大丈夫だねって眠りについたその夜
アナグマさんは体がとても軽くて、
あれ?杖がなくても歩ける!
走れる!とても気持ちが良い!
と、トンネルを駆けていく夢を見て
そのまま目が覚める事はなかった。
という、子供ながらに
泣いてしまった絵本。
どなたかタイトル分かりませんか?+15
-0
-
113. 匿名 2016/12/05(月) 00:38:05
+88
-0
-
114. 匿名 2016/12/05(月) 00:39:08
+91
-1
-
115. 匿名 2016/12/05(月) 00:39:49
はらぺこあおむし+66
-1
-
116. 匿名 2016/12/05(月) 00:40:32
>>112です。
>>67さんが載せて下さってました!
わすれられないおくりもの。
悲しいのに幸せなような、
とても切ないお話でした!+16
-0
-
117. 匿名 2016/12/05(月) 00:41:03
ふくろうの赤ちゃんから大人になるまでの写真をまとめて本にした絵本があったけど、最後に「静かに降る雪をふくろうは一人で見つめます」みたいなページが悲しすぎて、結構大きくなるまで見られなかった
+4
-0
-
118. 匿名 2016/12/05(月) 00:41:51
小さいモモちゃん、モモちゃんとプー、モモちゃんとアカネちゃんなどの
モモちゃんシリーズ
妹であるアカネちゃんが生まれた頃からパパは靴だけの姿になり
毎晩夜に靴だけが帰って来るという話が入っている
「モモちゃんとアカネちゃん」は特に印象的。
児童書なのに暗く重苦しい雰囲気で怖かった記憶がある。
お客さんを連れてくる時だけ、靴ではなくパパの姿で帰って来るというのも怖かった+55
-0
-
119. 匿名 2016/12/05(月) 00:42:04
牛鬼ぶち
怖かった+3
-0
-
120. 匿名 2016/12/05(月) 00:43:36
にじいろのさかな
赤いくつ
話の内容は全く覚えてないけど小学校低学年の頃よく読んでたなーって思うのはわかったさんシリーズとゾロリ+12
-0
-
121. 匿名 2016/12/05(月) 00:46:30
ゆうちゃんのみきさーしゃ
ミキサー車にしぼりたての牛乳、みかん、はちみつ、雪などを
どっさりもらって入れながら走って行くと、
町についた頃にはアイスクリームになっていて
集まった子供達みんなで食べるという話
ふわふわのアイスをたらふく食べる子ども達がうらやましかったw+10
-0
-
122. 匿名 2016/12/05(月) 00:48:27
タクシー運転手松井さんの車のいろは空のいろシリーズの白いぼうし
白いぼうしが教科書に載ってて凄く好きになってこれが載ってる小説を母に買ってもらった記憶がある。+51
-0
-
123. 匿名 2016/12/05(月) 00:48:57
トム・ソーヤーの冒険+13
-0
-
124. 匿名 2016/12/05(月) 00:50:29
これ+141
-0
-
125. 匿名 2016/12/05(月) 00:50:40
からすのパンやさん
にんじんばたけのパピプペポ
ぐりとぐら
ぐりとぐらのおきゃくさま
グリム童話の「おいしいおかゆ」
食べ物系の本にめっぽう弱かった+59
-0
-
126. 匿名 2016/12/05(月) 00:53:00
今でも毎年この時期に読みたくなる
+62
-1
-
127. 匿名 2016/12/05(月) 00:53:04
教科書で読んだ、グランドの真ん中に大きな大きなホールケーキが現れて
子だくさんの兄弟がスコップで掘って食べるみたいな話
食いしん坊だったので何とも夢のある話だなと、
ワクワクして読んでました。
絵本が欲しくて探したけど
紙芝居でしか残ってないみたいです。
この話 知っている人いるでしょうか?+1
-0
-
128. 匿名 2016/12/05(月) 00:54:47
砂の妖精+2
-0
-
129. 匿名 2016/12/05(月) 00:55:04
愛の妖精+1
-0
-
130. 匿名 2016/12/05(月) 00:56:20
わたしと雨のふたりだけ
何回も読んだ+8
-0
-
131. 匿名 2016/12/05(月) 01:05:29
チョコレート工場の秘密
チャーリーとチョコレート工場ですね
何度も繰り返し読みました+19
-0
-
132. 匿名 2016/12/05(月) 01:09:41
もりのかくれんぼ+3
-0
-
133. 匿名 2016/12/05(月) 01:11:35
児童図書…海賊ポケットシリーズ。章の変わり目に必ず『次のページに進みたければ、家の冷蔵庫を開けて卵があるか確認しよう、』みたいな指示があって、参加型なところが好きでした。
絵本…おどる12人のお姫さま。表紙が美しすぎて小学校の図書室でひとりときめいてました。お話も夢があってすてきです。+8
-1
-
134. 匿名 2016/12/05(月) 01:15:20
空色のたね
+30
-0
-
135. 匿名 2016/12/05(月) 01:17:05
かばくん
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとかみなりちゃん
おさるのジョージ
懐かしいなぁ。また読みたい絵本!+22
-0
-
136. 匿名 2016/12/05(月) 01:18:51
吉四六さん
小学校の図書室にあって、このシリーズを借りて読んでました+23
-1
-
137. 匿名 2016/12/05(月) 01:19:30
ミヒャルエンデの「モモ」
世界観に圧倒されました。
大人になってもまた読みたいな。また絶対に感動する。
+46
-0
-
138. 匿名 2016/12/05(月) 01:24:19
小学館入門百科シリーズの本、好きだったなぁ。+5
-0
-
139. 匿名 2016/12/05(月) 01:25:10
小学生の時に読んだ青い鳥文庫(多分)の巌窟王
あまりに面白くて一気に読みました+9
-1
-
140. 匿名 2016/12/05(月) 01:30:10
ごんぎつね
今でも泣ける+52
-0
-
141. 匿名 2016/12/05(月) 01:33:28
ティモシーとサラのクリスマス、この時期によく読んでもらってたな〜(*^^*)
絵がかわいくて夢があるんだよね。+36
-0
-
142. 匿名 2016/12/05(月) 01:33:57
ナルニア国物語
夢中になって読んだ+11
-0
-
143. 匿名 2016/12/05(月) 01:35:07
佐藤さとる先生の本が好きだった
+30
-0
-
144. 匿名 2016/12/05(月) 01:36:44
赤いろうそくと人魚
怖いのに惹かれる話だと思った+40
-0
-
145. 匿名 2016/12/05(月) 01:39:55
ことろのばんば
悪い事したらばんばに連れていかれるよ!!
って母親に脅されてたw
怖かったw+10
-0
-
146. 匿名 2016/12/05(月) 01:41:58
ライオンとソフトクリーム
本で見たソフトクリームが食べてみたくてジャングルを出て町に来たライオンの王様の冒険のお話。
最後、ソフトクリームを王国の動物のみんなにふるまうところが素敵で、一緒に食べたくなった。
+3
-1
-
147. 匿名 2016/12/05(月) 01:42:32
おおきなきがほしい
村上勉さんの絵はどれだけ見ても飽きなかった。
自分の部屋を想像するだけで楽しかったな。
わが子にも見せたいと買ってからかれこれ20年?
未だに子どもはおろか、未婚です。。+22
-0
-
148. 匿名 2016/12/05(月) 01:46:51
ビロードのうさぎ
泣いた赤鬼
幸福の王子
保育園か低学年のころに読んで泣いた
小3,4年くらいの頃はクラスで怪談系の文庫本が流行ってた
赤と緑の表紙の、KK文庫だったかな?
写真も薄気味悪くて結構怖かった記憶+13
-0
-
149. 匿名 2016/12/05(月) 01:50:07
ばばばあちゃんシリーズ!!
小さい頃はばばばばあちゃんって言ってた( 笑 )
なんか蒸したりダンゴ作ったりする奴がすきだったなぁ……
あと子供の個性が結構あって自分に似てる子は誰かなとか考えながら読んでた。
こどものとも懐かしいなぁ……+66
-0
-
150. 匿名 2016/12/05(月) 01:50:27
クレヨン王国まほうの夏が好きだった。
初期のクレヨン王国シリーズ好きだったなぁ。
+28
-0
-
151. 匿名 2016/12/05(月) 01:52:33
竜宮城はどこですか
完結せずに作者の方が亡くなったので残念です+0
-0
-
152. 匿名 2016/12/05(月) 02:00:17
「ジーク 月のしずく、日のしずく」
アーギスとの対決の場面、今読み返しても鳥肌たつくらいカッコいい+1
-0
-
153. 匿名 2016/12/05(月) 02:17:40
はだしのゲン
原爆の恐怖があまりにもリアルで、衝撃だった。+34
-0
-
154. 匿名 2016/12/05(月) 02:24:57
小5の時にレ・ミゼラブル呼んで感動した。
あと、破戒。沈黙とか。+9
-0
-
155. 匿名 2016/12/05(月) 02:31:58
感動して今でも泣ける。
+5
-0
-
156. 匿名 2016/12/05(月) 02:33:33
+23
-0
-
157. 匿名 2016/12/05(月) 02:37:59
めっきらもっきらもーんもーん
みたいなタイトルの本。
出会った妖怪たちは気味悪くて怖いけど、主人公と一緒に食べてたカラフルな餅?が美味しそうで私も食べてみたかった。+8
-0
-
158. 匿名 2016/12/05(月) 02:42:24
ハードカヴァーの「果てしない物語」
表紙の手触り栞紙の匂いからもどきどきした+16
-1
-
159. 匿名 2016/12/05(月) 03:12:27
ネコが鼻くそほじってそれを蟻が喜んで集める話。思えば絵本としてあるまじき下品さ笑+5
-0
-
160. 匿名 2016/12/05(月) 03:13:58
おやすみなさいフランシス+5
-0
-
161. 匿名 2016/12/05(月) 03:24:01
さいごの一葉+3
-0
-
162. 匿名 2016/12/05(月) 03:49:52
大泥棒ホッツェンプロッツ。
小学校の図書館で読みました。ストーリーももちろんだけど、プラムのケーキに凄い惹かれた(笑)当時聞いたことなくて、なにそれ美味しそう!って思って。
続編出てたのは知ってたけど図書館には無かったし、本屋でも見かけなくてそのまま忘れてしまってた。大人になってから本屋で続編含めてシリーズ3冊売ってるの見かけて速攻で大人買いした(笑)
30歳過ぎてたけど面白かった。
+20
-0
-
163. 匿名 2016/12/05(月) 03:51:17
ながくつしたのピッピ!+20
-0
-
164. 匿名 2016/12/05(月) 03:56:10
>>81
かぎばあさん分かります!!
出てくる食べ物が美味しそうで美味しそうで…
食べ物が出てくる本に弱いですw
既出だけどホッツェンプロッツも好き。あと、うさぎやのひみつって本も何回も読みました。うさぎが作る料理が美味しそうだけどちょっと怖い話。
+21
-1
-
165. 匿名 2016/12/05(月) 04:41:47
小学生の頃 図書室で何回も借りて読んだ本です!+11
-0
-
166. 匿名 2016/12/05(月) 05:10:27
『ごんぎつね』と『泣いた赤おに』は小学校の教材でやるせない話し2TOP
ただ悲しくて泣くっていうよりなんかこう・・・心臓と胃の間のとこにずーんと鉛みたいな重ーい感じが残るんだよねえ。
ごんを撃った兵十の火縄銃からいつまでもたなびく青い煙…(「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは」)
青おにはあの後どこの山へ消えたんだろう…
深い山の奥に消えた青おには赤おにを思って微笑んで去ったのか、人々の仕打ちに泣きながら消えたのか…
あの日の給食はあんまり味がしなかったよーな記憶があるなあ。
周りの子達もあんまり楽しそうじゃなかったなあの日は。
+58
-1
-
167. 匿名 2016/12/05(月) 06:16:11
懐かしい本がいっぱい!+24
-0
-
168. 匿名 2016/12/05(月) 06:27:32
えんぴつびな
百万回生きた猫
スイミー+6
-0
-
169. 匿名 2016/12/05(月) 06:29:35
やまんば
頭からおにぎりや味噌汁を入れて食べる事に衝撃を受けて、マネして頭からご飯を入れようとして怒られた。+9
-0
-
170. 匿名 2016/12/05(月) 06:32:29
おちくぼ姫
嵐が丘
子供の頃は自分がブサイクだとも気付かずに美人の主人公に自分を重ね合わせて物語の世界に入り込んでた+12
-0
-
171. 匿名 2016/12/05(月) 06:54:45
わたしのいもうと…
だったかな…?
小学生の頃読んで、何かショックだった
+12
-1
-
172. 匿名 2016/12/05(月) 07:03:32
「泣いた赤鬼」は小1の時、絵本で読んだんだけど、
単純に可哀想という理由ではなく、もっと複雑な感動で号泣したのを覚えてる。
幼な心にも、真の友情や真心の尊さが、響いたのだと思う。+36
-0
-
173. 匿名 2016/12/05(月) 07:17:25
ぐりとぐら
カステラが食べたくなります+38
-0
-
174. 匿名 2016/12/05(月) 07:22:11
+8
-0
-
175. 匿名 2016/12/05(月) 07:24:20
わたしのワンピース+51
-0
-
176. 匿名 2016/12/05(月) 07:27:22
「はせがわくん きらいや」
小学生の時に読んで粉ミルクヒ素混入事件があったことを知った本です。
主人公が「はせがわくんきらいや」と言いつつも障害を持つはせがわくんのピンチに助けに行く。主人公が純粋に(障害者という意識なく)友達が困っているから助ける・・今読み返すと色々と考えさせられます。+15
-0
-
177. 匿名 2016/12/05(月) 07:31:12
地獄のそうべい+28
-0
-
178. 匿名 2016/12/05(月) 07:31:38
ボルピー物語+1
-0
-
179. 匿名 2016/12/05(月) 07:40:00
ひさの星+13
-1
-
180. 匿名 2016/12/05(月) 07:44:49
食わず女房
頭から口が出て来くるところ怖かった+25
-0
-
181. 匿名 2016/12/05(月) 07:47:20
サークルオブマジック
ハラハラしながら読んでた
また借りて読もうかな+8
-0
-
182. 匿名 2016/12/05(月) 07:48:38
絵が綺麗だった+21
-0
-
183. 匿名 2016/12/05(月) 07:55:52
ギャシュリークラムのちびっこたち
Aはエイミーかいだんおちた
Bはベイジルくまにやられた
とABC順に子どもが死んでいくブラックな絵本が怖くて忘れられない>_<+12
-0
-
184. 匿名 2016/12/05(月) 08:30:02
ボルピー物語+1
-0
-
185. 匿名 2016/12/05(月) 08:31:10
絵本って馬鹿にできないよね
大人になっても楽しめる+40
-0
-
186. 匿名 2016/12/05(月) 08:34:12
秘密の花園 オズの魔法使い+8
-0
-
187. 匿名 2016/12/05(月) 08:37:18
はじめて教科書以外で小説というものを読み出したのがコレ。 それから少年探偵団や折原みとやら読み出して言った。+30
-1
-
188. 匿名 2016/12/05(月) 08:38:23
かたあしダチョウのエルフ
黒豹が怖かった+26
-0
-
189. 匿名 2016/12/05(月) 08:42:34
ももちゃんとプー
児童書なのに両親が離婚描写あり
子供にとっては衝撃だったなぁ+18
-0
-
190. 匿名 2016/12/05(月) 08:57:56
>>143 私も「誰も知らない小さな国」ですごく大好きになりました。
村上勉さんの挿絵もとても雰囲気があって好きです。
+5
-0
-
191. 匿名 2016/12/05(月) 08:58:37
二分間の冒険
すごい大傑作だと思う!+5
-0
-
192. 匿名 2016/12/05(月) 09:17:28
>>15
これ娘の教科書に載ってる。絵本なの?+3
-0
-
193. 匿名 2016/12/05(月) 09:18:59
>>113
懐かしい!私も読んでた!+0
-0
-
194. 匿名 2016/12/05(月) 09:32:15
脳みそを題材にした絵本。
脳はこんなところで… みたいな内容の。
子供の頃何度も読んだのですが、題名が思い出せず、ググっても「脳を育む」とか出てきて分からず……
誰か知ってる人居ませんかね?
+2
-0
-
195. 匿名 2016/12/05(月) 09:35:48
空中アトリエ
母親の夢を娘と周りの大人が支えるというのに感動しました。
同時に夢を持ち続けることの大切さ、叶えることの難しさ…子供ながら考えさせられました。
+0
-0
-
196. 匿名 2016/12/05(月) 09:38:32
アンドロイドアキコ
よだかの星+4
-0
-
197. 匿名 2016/12/05(月) 09:41:40
からすのパンやさん
パンが美味しそう+61
-0
-
198. 匿名 2016/12/05(月) 10:03:07
「11ぴきのねこ」シリーズ
一匹一匹、細かく描かれていて、見ているだけで楽しかった
馬場のぼる先生の絵本は大好きでした+48
-0
-
199. 匿名 2016/12/05(月) 10:08:04
国語の教科書に載ってたごんぎつねの話+2
-0
-
200. 匿名 2016/12/05(月) 10:12:57
「げんきなマドレーヌ」
孤児院に暮らす、一番元気で小さなマドレーヌが、ある日盲腸になっちゃった
絵がキレイで、優しいお話しでした
デザイン事務所勤務ですが、今でも絵や色の基本は、ここからきていると思います+19
-0
-
201. 匿名 2016/12/05(月) 10:18:55
>>200
これアニメになってるよね?+2
-0
-
202. 匿名 2016/12/05(月) 10:21:17
カラスのパン屋さんは既出っぽいので…
おばあちゃんのはたけ っていう絵本。
脚を怪我して大好きな畑の世話ができなくなっちゃいのが切なかった…。最後はハッピーエンドなんだけど。
おばあちゃんの絵がかわいくて(^^)わかる方いますか?+2
-0
-
203. 匿名 2016/12/05(月) 10:25:00
「魔女とライオンと子どもたち」
ナルニア国ものがたりの1巻なんですが、小学校の図書室になぜか岩波版じゃない方の1巻だけあって、すごく引き込まれて何度も借りて読んだ。2巻以降が出ているのを知ったのは大人になってからで、もちろん大人買いしました!+6
-0
-
204. 匿名 2016/12/05(月) 10:26:12
蜘蛛の糸
これは衝撃的で自分ばかり自己中な考えはいけないんだなと植え付けさせられた!子どもにも見せたい+12
-0
-
205. 匿名 2016/12/05(月) 10:28:33
タイトル忘れちゃいましたが、赤色が大好きなうさぎの『ミミミ』がうんちの色だけが赤じゃないのに悩んでいて、いじわるなアルマジロに『リンゴの皮だけを食べながら「イラエ ロジマルア(アルマジロ エライ)」と唱えるとうんちの色も赤くなる。リンゴの身は俺様が食べてやるからな』と唆される話です。
うさぎのミミミがかわいかったのと、彼女の好物の『すあま』って何だろう?って思って見てました。+0
-0
-
206. 匿名 2016/12/05(月) 10:30:12
エーミールと探偵たち
大人になった今も本棚に置いてある+4
-0
-
207. 匿名 2016/12/05(月) 10:36:19
>>51
私本屋で立ち読みして、どうしてもちゃんと読みたくてお小遣い貯めて買いました!
20年くらい経つけどまだ本棚にあります。
悲しいし信じられないくらい酷いけど、大人になってからは幸せそうで良かったな…って思いました(TT)
+0
-0
-
208. 匿名 2016/12/05(月) 10:55:51
エルマーシリーズ
今はエルマーっていうとカラフルな象のイメージなのかな。+42
-0
-
209. 匿名 2016/12/05(月) 10:59:22
100万回生きたねこ
大切な存在が出来て、初めて死にたくないって思った猫の話。+34
-0
-
210. 匿名 2016/12/05(月) 11:05:21
かわいいきいろのくじらちゃん
だったかな?
何回も読んで泣いた+0
-0
-
211. 匿名 2016/12/05(月) 11:10:23
>>114
これって、レストランでテーブルにつくまで(だったかな?)シャワー浴びるとか色んなことさせられて、実はそれは自分が食べられる為の準備だったってお話???
子供の頃、この展開にビックリで怖くて忘れられなかったお話だったんだけど、題名が思い出せなかった(>_<")
でもこんな表紙だったかなぁ+2
-1
-
212. 匿名 2016/12/05(月) 11:10:26
このシリーズ好きだった+49
-0
-
213. 匿名 2016/12/05(月) 11:10:44
+46
-0
-
214. 匿名 2016/12/05(月) 11:13:31
>>183
エドワードゴーリーは絵本と分類していいのかと言う疑問、全部凄いよね実際あった事件とかが
内容だから、怖い+4
-0
-
215. 匿名 2016/12/05(月) 11:18:54
>>213
途中で卵の親が怒って出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしてたの思い出した!+2
-0
-
216. 匿名 2016/12/05(月) 11:24:20
どうぞのいす+8
-0
-
217. 匿名 2016/12/05(月) 11:43:36
二十数年前だからタイトルはすっかり忘れてしまったけど、可愛い絵柄の恐竜の本。
トリケラトプスの卵が他の恐竜に食べられて泣いてる絵がいまだに忘れられない。+1
-0
-
218. 匿名 2016/12/05(月) 11:49:09
「ごんぎつね」でしょうか。
大人になって読んでも泣いてしまいますね。+9
-0
-
219. 匿名 2016/12/05(月) 11:53:51
だるまちゃんとてんぐちゃん
かこさとしさんの絵本が好きでした+48
-0
-
220. 匿名 2016/12/05(月) 11:57:38
これ+32
-0
-
221. 匿名 2016/12/05(月) 12:02:38
夢中だったな〜+50
-0
-
222. 匿名 2016/12/05(月) 12:17:40
>>61
嘘って言い出したの弟だし、金が欲しかったんじゃない?+0
-0
-
223. 匿名 2016/12/05(月) 12:18:51
魔法があるなら
デパートで暮らす話なんだけどその世界観に凄くひきこまれてしまった。暇があればずっと読んでた1番思い入れのある本。+3
-0
-
224. 匿名 2016/12/05(月) 12:29:04
ぼく、ヘソまでまんが+0
-0
-
225. 匿名 2016/12/05(月) 12:37:39
五味太郎さんの本。
きんぎょがにげた、さる・るるるも好き。+34
-0
-
226. 匿名 2016/12/05(月) 12:53:17
>>198
子供の頃大好きでした!
子供にも読ませようと図書館から借りてきたし、原画展にも行ったけど、子供たちが気に入ったのは「バムとケロ」シリーズ。
これも面白くて大好きだけど…なかなかうまくいかないですね。
+3
-0
-
227. 匿名 2016/12/05(月) 13:09:19
夢の中のパセリへ
これを読んでからパセリを残さなくなった+0
-0
-
228. 匿名 2016/12/05(月) 13:13:45
大泥棒ホッツェンプロッツ面白かった!!
外国の話のせいか、
言葉の感じが独特で面白かった記憶が。+1
-0
-
229. 匿名 2016/12/05(月) 13:15:04
なんだかへんてこ だっけな?
映画さびしんぼうの原作。+3
-0
-
230. 匿名 2016/12/05(月) 13:17:41
ごんぎつねは子供心になんだか嫌だったけど、
大人になったらますます見たくない作品。
鬱になるわヽ(´o`;+1
-1
-
231. 匿名 2016/12/05(月) 13:20:19
わかったさんシリーズ
こまったさんより好きでした!
そうしたら大人になった今でも、料理よりお菓子作りのほうが好きになりました。+5
-0
-
232. 匿名 2016/12/05(月) 13:31:38
どろぼうがっこう+6
-0
-
233. 匿名 2016/12/05(月) 13:34:21
森村桂さんのお菓子作りの本が楽しくて大好きだった。+2
-0
-
234. 匿名 2016/12/05(月) 13:35:41
ポケットの中の赤ちゃん+1
-0
-
235. 匿名 2016/12/05(月) 13:41:42
『ふしぎな鍵ばぁさん』
『もも色のキリン』
+6
-0
-
236. 匿名 2016/12/05(月) 13:43:12
『失楽園』+3
-2
-
237. 匿名 2016/12/05(月) 13:44:56
かわいそうなぞうは、夜寝る前に読んでもらうんだけど、母さんの朗読が上手すぎて感情移入しすぎて弟と号泣して余計寝られないっていう。でも次の日もリクエストしちゃうという思い出の本です。+16
-0
-
238. 匿名 2016/12/05(月) 13:45:58
タイトルは忘れたけど、外国の話で、主人公がラッパだかサックスだか管楽器のプレイヤー。
持ってる楽器でシャボン玉か風船だかを膨らませて、世界中を旅する・・・という話があったような・・・。+0
-0
-
239. 匿名 2016/12/05(月) 13:46:57
『かた足ダチョウのエルフ』+4
-0
-
240. 匿名 2016/12/05(月) 13:53:58
はらぺこ青虫
絵本に虫食いの穴が空いているのが子供の時魅力を感じた。
今ははらぺこ青虫グッズ色々ありますよね。
絵本もミニサイズがあるし。
すごいな。+5
-0
-
241. 匿名 2016/12/05(月) 13:55:27
ふしぎなかぎばあさん
パイナップルがのったハンバーグが
衝撃的でした
当時美味しそう!と思ったけど
あれから20年以上経ちますが
食べたことない+35
-0
-
242. 匿名 2016/12/05(月) 14:19:52
おばけのアッチシリーズが大好きだった!+34
-0
-
243. 匿名 2016/12/05(月) 14:20:54
懐かしい本が沢山で見ていて楽しいです
画像添えて下さる方ありがとう+5
-0
-
244. 匿名 2016/12/05(月) 14:24:57
占い本好きだった 笑+24
-0
-
245. 匿名 2016/12/05(月) 14:28:03
さとるのパンツ
風に飛ばされるパンツを追いかけるおはなし。
+3
-0
-
246. 匿名 2016/12/05(月) 14:39:05
赤川次郎の「夢からさめた夢」+0
-0
-
247. 匿名 2016/12/05(月) 14:44:18
「二人のイーダ」+7
-0
-
248. 匿名 2016/12/05(月) 14:57:16
>>232宿題が何かを盗むことで、生徒の中に先生の私物盗んで来た人がいたの笑えた(笑)
遠足は夜中だし、私もこの本当好きです。+0
-0
-
249. 匿名 2016/12/05(月) 15:09:16
荒野に猫は生き抜いて+3
-0
-
250. 匿名 2016/12/05(月) 15:14:16
晴れ時々ブタ
ってシリーズありましたよね?いまおもいだした!
消しゴムのかすで大根おろし…ってイメージが頭にある+17
-0
-
251. 匿名 2016/12/05(月) 15:28:07
不思議の国のアリス
色んな所が出版してるけど
自分が子供の時に読んだアリスの本がどこ探しても見つからない。+4
-0
-
252. 匿名 2016/12/05(月) 15:38:40
スーホの白い馬
音読中に号泣した+15
-0
-
253. 匿名 2016/12/05(月) 15:58:53
読書感想文に選んだ本
なぜか、印象に残っている+1
-0
-
254. 匿名 2016/12/05(月) 15:59:53
+8
-0
-
255. 匿名 2016/12/05(月) 16:12:18 ID:E6qXIfV4Qk
はだしのゲン
大きな衝撃を受けたし、初めて戦争を知った。+6
-0
-
256. 匿名 2016/12/05(月) 16:13:06
もりのおばけ
怖い怖い言いながらも 毎日母に読んでもらってました。
おもしろ怖い!+2
-0
-
257. 匿名 2016/12/05(月) 16:20:10
「ブラブラにはひげがある」
「ももいろのきりん」
動物が出てくるお話が好きでした+2
-0
-
258. 匿名 2016/12/05(月) 16:21:45
>>158 あのえんじ色のね!私がいちばん好きな本だー。+2
-0
-
259. 匿名 2016/12/05(月) 16:22:57
ひげよさらば
+2
-0
-
260. 匿名 2016/12/05(月) 16:25:29
チョコレート工場の秘密。
ジョニー・デップが出てた、「チャーリーと・・・」の原作。
3回くらい読んだ。
+6
-0
-
261. 匿名 2016/12/05(月) 16:34:37
+0
-0
-
262. 匿名 2016/12/05(月) 16:41:16
ぞくぞく村+3
-0
-
263. 匿名 2016/12/05(月) 16:47:45
リトルベアー ちいさなインディアンの秘密
手のひらサイズのインディアン人形が大きさはそのままに生身の人間になってなんやかんやするファンタジーなんだけど描写がリアルで生々しく、お話もハラハラドキドキな展開でとにかく印象に残ってる
もう一度読みたいなあ+1
-0
-
264. 匿名 2016/12/05(月) 16:49:56
幼い頃から怖い話が大好きで、図書室ではいつも小泉八雲の『怪談』を読んでいました。
一番記憶と印象に残っているのは『幽霊滝の伝説』という話です。
ほんとにずっと忘れてて今書いてて思い出したんだけど、印象に残った理由は担任の先生が読んでくれて凄く怖い!と思ったからだったような気がします。その後も自分で図書室で繰り返し読んでいました。
+5
-0
-
265. 匿名 2016/12/05(月) 16:51:59
金の魚 確か、理不尽で不思議な話。
幸福の王子 これも別の意味で理不尽な話だったけど、ツバメの献身さが辛い…
+1
-0
-
266. 匿名 2016/12/05(月) 16:57:31
>>253
この絵、俺があいつであいつが俺で、とか、なんだかへんてこ、でも挿絵してた気がする。この人の絵ってなんかエッチだった。笑+5
-0
-
267. 匿名 2016/12/05(月) 17:01:52
ひよこの目+0
-0
-
268. 匿名 2016/12/05(月) 17:05:02
翼をください+0
-0
-
269. 匿名 2016/12/05(月) 17:19:55
>>264、追記です。
自分以外にはどうでもいいことだけど、思い出したので。
そう言えば担任の先生は男性だったけど、読んでくれたのは女の先生だった記憶が蘇りました。音楽の先生で時々授業時間に怖い話をしてくれるのがクラスのみんなの楽しみでした。先生が観た映画『悪魔の棲む家』の話をしてくれた時みんな恐くてギャーギャー言っていたことも思い出しました。
読み聞かせや人から聞いたお話って言うのも印象に残る一因かもしれないと思いました。
きっと先生はお話が上手だったってことだな。
+0
-0
-
270. 匿名 2016/12/05(月) 17:21:56
十三湖のばば (絶版)
昔のこども達の厳しい生育環境に言葉が出ません。
トラウマです。+2
-0
-
271. 匿名 2016/12/05(月) 17:24:47
めっきらもっきらどおんどん+3
-0
-
272. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:12
地獄の絵本、お寺の幼稚園だったからか、幼稚園にあった。
昔から根暗だったから一人で読んでた。
悪いことすると地獄に落ちるからって真っ直ぐ生きてきたよ。
いま子供が同じ幼稚園行ってて、まだ置いてあるから読んで欲しいんだけど、うちの子は興味無さそう。『地獄 絵本 千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵』白仁成昭 ほか 立ち読みwww1.e-hon.ne.jp『地獄 絵本 千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵』白仁成昭 ほか 立ち読み<<トップへこの本の詳しい内容を見る>>地獄 絵本 千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵<<この本の詳細画面に戻る 1 2 3Copyright©2000 TOHAN CORPORATION
+7
-0
-
273. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:24
コンとアキ
カガカガ
おばけのトッケビ
めっきらもっきらどおんどん+0
-0
-
274. 匿名 2016/12/05(月) 17:46:56
14ひきの朝ごはん
このシリーズが大好きでした+1
-0
-
275. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:46
ルドルフとイッパイアッテナ+9
-0
-
276. 匿名 2016/12/05(月) 18:21:22
スーホーの白い馬+4
-0
-
277. 匿名 2016/12/05(月) 18:24:56
>>1
大きな木に月がかかってると
もちもちの木だって呟いてしまいます。
印象的な話ですよね。+4
-0
-
278. 匿名 2016/12/05(月) 18:26:10
さっちゃんの魔法の手+5
-0
-
279. 匿名 2016/12/05(月) 18:26:37
ナルニア国物語かな。
衣装棚の奥が別の国って とても魅力ありました。+3
-0
-
280. 匿名 2016/12/05(月) 18:35:24
天才えりちゃん、きんぎょをたべた。
その他シリーズ。
後、ぼくときどきぶた。
結構学年でも人気作品だったです+2
-0
-
281. 匿名 2016/12/05(月) 18:40:51
小学校高学年だったけど 江戸川乱歩の 名探偵明智小五郎シリーズ
学校の図書室で借りて 全巻読破した
怖かったり 気味が悪かったりしたけど おもしろかった+6
-1
-
282. 匿名 2016/12/05(月) 19:07:28
くまの子ウーフ好きだったな
1のもちもちの木は担任がとちもち買ってきてくれて
クラスの皆で食べたので印象に残ってる+9
-0
-
283. 匿名 2016/12/05(月) 19:19:50
>>1
同じく滝平二郎さん表紙の天の赤馬です。
小学生の夏休み機内での暇つぶしに読みましたが
面白くて旅行先でも読み続けました。
悲しい物語だったと思います。+2
-0
-
284. 匿名 2016/12/05(月) 19:26:05
となりのせきのますだくん
+22
-0
-
285. 匿名 2016/12/05(月) 19:27:01
+7
-0
-
286. 匿名 2016/12/05(月) 19:27:26
かいけつゾロリが活躍するきっかけになった
それいけ!ほうれんそうマン
知ってる人いないかなー+7
-0
-
287. 匿名 2016/12/05(月) 19:30:10
花子さんがきた!
特に
「夜、公園のブランコに生首がのっている」というタイトルの漫画がトラウマに。。。。。+2
-0
-
288. 匿名 2016/12/05(月) 19:31:06
ちいさいおうち
大好きで何回も何回も暗記するほど読んだな。
当時は古い日本家屋に住んでたから、私も結婚したらあんなかわいいおうちに住みたいなと思ってたけど未だに独身(ToT)+11
-0
-
289. 匿名 2016/12/05(月) 19:40:28
おかあさんの木
戦時中の話
知ってる方いませんか??+8
-0
-
290. 匿名 2016/12/05(月) 19:52:39
ゆずちゃん
だった気がする!
阪神淡路大震災の話だったかなぁ+0
-0
-
291. 匿名 2016/12/05(月) 20:18:22
こまったさんのコロッケとかわかったさんのハンバーグとかわかる人居ますかね?
この言葉が口癖の主人公が料理をすると言う絵本?です。
図書室にあったのでいつも見ていました。
それで料理が好きになり小学一年でコロッケを初めて作って揚げました。
もちろん祖母が見てる前でですが。
今では料理大好きです。+5
-0
-
292. 匿名 2016/12/05(月) 20:19:38
おっとあぶない
危ないことするとこうなるよ…みたいな結構シュールな作品+8
-1
-
293. 匿名 2016/12/05(月) 20:20:57
花物語とか勾玉三部作とか繰り返し読んでいました。大人になった今でも、読み返してます。
+2
-0
-
294. 匿名 2016/12/05(月) 20:32:16
>>2
懐かしい〜!
読んでた当時はまだ子供だから、怖いとかよく分からなかったなぁ、不気味ではあったけど+0
-0
-
295. 匿名 2016/12/05(月) 20:37:36
俺があいつで、あいつが俺で。
帰りの会で先生毎日少しずつ読んでくれた。
すっごい好きで中学生になってから自分のお小遣いで本を買いました。
今でも読みたくなる一冊です。+3
-0
-
296. 匿名 2016/12/05(月) 20:40:50
せかいにパーレただひとり
何回も何回も図書室で借りたな。
また見たい!+0
-0
-
297. 匿名 2016/12/05(月) 20:44:55
にゃんたんのゲームブックシリーズ!
中は自分の選択次第で「3ページにすすめ」「ゲームオーバー」とか書いていてすごろく感覚で小さい頃はまりました(*^^*)+8
-0
-
298. 匿名 2016/12/05(月) 20:49:11
今日は何の日+2
-0
-
299. 匿名 2016/12/05(月) 20:50:02
いやいやえん
色んな果物の山があるのが印象にあります。
ユニークで面白い話ばかりだったと思います。
読み返したい本です。+3
-0
-
300. 匿名 2016/12/05(月) 20:56:10
安房直子さんのお話は教科書に載っててどれも好きでした。
きつねの窓
鳥
ハンカチの上の花畑
授業が途中で終わって休み時間になっても、続きを読まずにいられませんでした。
大人になってから文庫本を買いました。+1
-0
-
301. 匿名 2016/12/05(月) 21:01:36
「頭をつかった小さなおばあさんのはなし」
「またしちぎつね自転車にのる」
「またしちぎつね東京へいく」+1
-0
-
302. 匿名 2016/12/05(月) 21:09:09
>>101>>165
ハンカチの上の花畑、ラストが怖くなかったですか?子どもの頃、寝る前の読み聞かせで母に読まれ、かなり恐怖を感じた物語でした。+1
-1
-
303. 匿名 2016/12/05(月) 21:12:03
男の子と猫が土管みたいなのを使って中身が入れ替わるお話が好きでした。
お互いがお互いをうらやましがり入れ替わって生活し、最後はお互い大変なんだなと自分の体に戻る内容でした。
タイトルが思い出せなくて、分かるかたいませんか?+1
-0
-
304. 匿名 2016/12/05(月) 21:12:37
かたあしだちょうのエルフ
私の時代は、一本足のエルフってタイトルだったような記憶があるんだけど。。
皆をライオンから守るために傷つき、片足をくいちぎられたエルフ。
皆は感謝するんだけど、それも最初だけ。
普通に動けないエルフは皆から忘れ去られる。
そんな時に黒豹が現れて皆を襲うが、エルフが駆けつけて皆を再び守りきる。
お礼を言おうとエルフを探すが、エルフの姿はなく一本の高くそびえる木が。。
エルフは木に姿をかえ、皆を見守っていく、って話。
いや、皆さんヒドイよ!
都合良すぎでしょって思って。。
エルフ優しすぎて、泣けてくるやら悔しいやらで。。なんとも切なかったなあ。+11
-0
-
305. 匿名 2016/12/05(月) 21:12:39
絵本じゃないけど「ミッケ」
探すの楽しかったな〜+3
-0
-
306. 匿名 2016/12/05(月) 21:13:55
タイトルが「たこになったお母さん」だっけな?
面白い内容かと思ったら、トラウマになりそうな話だった+4
-0
-
307. 匿名 2016/12/05(月) 21:24:29
>>292
マンロー・リーフ、懐かしい。
その『おっとあぶない』のほかに『みてるよみてる』、『けんこうだいいち』うちにありました。
自分は特にみてるよみてるとおっとあぶないはほんとに好きで毎日のように手に取ってました。
『みてるよみてる』に出てくる『ふくれっつら』が「これはおまえだ」と家族中から言われていました・・・。+1
-0
-
308. 匿名 2016/12/05(月) 21:25:01
さっちゃんの魔法の手
小学生の頃
読んだ
考えさせられて忘れられない+3
-1
-
309. 匿名 2016/12/05(月) 21:28:37
ひかりの国のタッシンダ
ルーシーの冒険
ぶらぶらにはひげがある
やまんばのにしき
スーホの白い馬
他にもいっぱいあったなあ。
全部、大切な大切な本だったよ。+2
-0
-
310. 匿名 2016/12/05(月) 21:35:31
フライドチキン小学校
+1
-0
-
311. 匿名 2016/12/05(月) 21:40:13
みんながこんな本に囲まれて育ったのかと思うと幸せな気持ちになる。ガルちゃん依存やめたいけどガル民愛深まってしまったわ!+11
-0
-
312. 匿名 2016/12/05(月) 21:40:25
>>307
292です。
みてるよみてる も私も見てました(笑)
ふくれっつらの絵もおぼろげに記憶あります。
私は学校の図書館にありまして、何度も借りて見てました。
お陰で危機管理能力高い気がします。+0
-0
-
313. 匿名 2016/12/05(月) 21:42:16
うさぎのくれたバレーシューズ+2
-0
-
314. 匿名 2016/12/05(月) 21:42:33
うさぎのくれたバレエシューズ+2
-0
-
315. 匿名 2016/12/05(月) 21:45:44
是馬・荒馬のシリーズ
+0
-0
-
316. 匿名 2016/12/05(月) 21:49:19
モチモチの木!
サンコは秋田の平野の子だ。
で始まるんだよね!
平野ってところで、響きが屁ぇやだ!って飽きもせず笑ってたよ。
+3
-1
-
317. 匿名 2016/12/05(月) 21:50:40
ぐりとぐら
ケーキ作るの美味しそうだった+6
-0
-
318. 匿名 2016/12/05(月) 22:01:36
>>312
キョロキョロとものみどりを探して周りを見回したものでありました。(笑)
『おっと・・・』をあんなに読んでたのに子どもの頃はとんでもないところからよく落ちる子どもでした。幸い怪我は大したことなくて済みましたが。汗
(>>307より)+0
-0
-
319. 匿名 2016/12/05(月) 22:07:36
谷川俊太郎の「なおみ」
表紙からして閲覧注意レベル。
幼い頃はただただ不気味だったけど、今見ると怪しく耽美な大人のお話です。
+2
-0
-
320. 匿名 2016/12/05(月) 22:14:37
>>319
これ、今言おうとしたところ。なぜうちにあるのか謎だったなぁ。アンニュイな感じがする絵本?だった。谷川俊太郎だったのか、見たいけどどこいったやら。+0
-0
-
321. 匿名 2016/12/05(月) 22:18:17
+10
-0
-
322. 匿名 2016/12/05(月) 23:30:58
アラサーだけど、国語の教科書で
友達の昆虫標本?の蝶々を盗んだはなし
自分じゃないのに何とも言えない罪悪感と
胸にもやもやが残った思い出がある
知ってる人いるかな?+2
-0
-
323. 匿名 2016/12/05(月) 23:33:42
めっきらもっきらどおんどん
怖かったり綺麗だったり美味しそうだったり…子供ながらにすごく引き込まれた本。+2
-0
-
324. 匿名 2016/12/05(月) 23:34:35
これです+3
-0
-
325. 匿名 2016/12/05(月) 23:36:09
からすのパンやさん
絵が好きだったけど内容は忘れた+7
-0
-
326. 匿名 2016/12/05(月) 23:43:24
ひとりぼっちのこねこ。
絵がすごく柔らかくて自分が小さかった時この絵本大好きだったの覚えてるんだけど、ストーリーがせつなすぎて一人ではじっくり読めなかった…+5
-0
-
327. 匿名 2016/12/05(月) 23:47:25
小学生のとき、マジックツリーハウスにハマってた!ツリーハウスにある本を使っていろんな場所や時代に行くお話のやつ!+2
-0
-
328. 匿名 2016/12/05(月) 23:53:33
佐藤さとる
誰も知らない小さな国
コロボックル物語1+3
-0
-
329. 匿名 2016/12/05(月) 23:55:29
ただいま僕 レンタル中
孫のいない高齢者のレンタル孫になる話。
戦争で息子を亡くしたから孫のいない老夫婦
等にレンタルされる僕。
少年と高齢者のふれあいというか、高齢者の辛い経験とかを、僕の目線で考えていく深い話。+1
-0
-
330. 匿名 2016/12/06(火) 00:12:45
>>135さん
すごい!ぜんぶ実家にあります!
懐かしくってまた読みたくなりました(^ ^)+1
-0
-
331. 匿名 2016/12/06(火) 00:44:28
ドリトル先生シリーズ。字がちっさいと思ったけど、面白くて何冊か読んだ。
動物と会話しててうらやましかった。+1
-0
-
332. 匿名 2016/12/06(火) 01:36:00
おれがあいつであいつがおれで+3
-0
-
333. 匿名 2016/12/06(火) 01:37:13
>>223さん
わたしもこの本大好きです(^ ^)
初めて読んだのは中学生のときでした。
大人になってから、もう一度読みたくなって買いました。+1
-0
-
334. 匿名 2016/12/06(火) 01:37:48
なんだかへんて子+1
-0
-
335. 匿名 2016/12/06(火) 01:42:36
あばれんまとおひなさま
山中恒さんの作品の中では、
胸キュン率が高かった記憶。
+2
-0
-
336. 匿名 2016/12/06(火) 01:50:26
大泥棒ホッツェンプロッツ
三たびあらわる
を最初に読んで面白くて他も読んだ。
+3
-0
-
337. 匿名 2016/12/06(火) 12:19:43
>>322
少年の日の思い出
ヘルマン・ヘッセ+2
-0
-
338. 匿名 2016/12/06(火) 21:05:46
>>150
クレヨン王国の12ヵ月でしたっけ
夢の世界へ空想が広がりましたよね(^^)+0
-0
-
339. 匿名 2016/12/06(火) 23:57:09
このトピもっと早く気付けば良かった。
小さなロバ 大好きなだった+3
-0
-
340. 匿名 2016/12/07(水) 08:12:02
スプーンおばさん
NHKアニメになる前に読んでて
自分で読んだのとアニメとのギャプに驚いた
+2
-0
-
341. 匿名 2016/12/13(火) 18:52:50
罪と罰+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する