-
1. 匿名 2016/12/03(土) 16:43:43
二人目からはテキトーよ。
なんてよく聞きますが、自分はそうはならないと思っていました。
しかし二人目の離乳食が始まり、野菜なら新しいのを二つ同時にあげたり、何日間続けて、なんてこともしていません。
もちろんアレルゲンのものは気を付けますが…
皆さんはどのくらいテキトーになっていきましたか?+64
-18
-
2. 匿名 2016/12/03(土) 16:44:34
+16
-1
-
3. 匿名 2016/12/03(土) 16:44:44
命名は家族で出し合って多数決で決めた+30
-10
-
4. 匿名 2016/12/03(土) 16:44:47
洗濯物は 最初から 一緒に
写真が少ない+296
-7
-
5. 匿名 2016/12/03(土) 16:44:56
+26
-1
-
7. 匿名 2016/12/03(土) 16:45:23
まず離乳食。ユルユルのおかゆを一回作って小分けにして冷凍してたのが無くなったら次ふつうのご飯だった。+23
-59
-
8. 匿名 2016/12/03(土) 16:46:05
多少泣いてるくらいではオロオロしない+302
-6
-
9. 匿名 2016/12/03(土) 16:46:11
一人目からテキトーだった私が通りますよ〜
でも写真だけは一番上が断然多いなw+220
-10
-
10. 匿名 2016/12/03(土) 16:46:15
1人目
ミルクをあげた時間、おむつかえた時間、ミルク飲んだ量など
毎日日記のようにつけてた
2人目
面倒でつけなくなった
+268
-3
-
11. 匿名 2016/12/03(土) 16:46:45
一人目の時はお手本がいないためにネットで色々調べたりしていた。離乳食もきちんと作ったり、食べないとイライラしたり。
いい意味で二人目は臨機応変になりました。
いい意味でテキトーに。+158
-3
-
12. 匿名 2016/12/03(土) 16:47:18
>>6は子供産んでない人かな??
+62
-11
-
13. 匿名 2016/12/03(土) 16:48:04
テキトーというよりも要領が良くなったというか。+134
-0
-
14. 匿名 2016/12/03(土) 16:48:13
>>6
あんまり神経質に育てるより子供ものびのび育って良いもんですよ。
三人居ますがそれぞれ生活力高いです。
私が居なくても勝手にラーメンやパスタとか作れますし、ご飯炊いておいてくれたりします。+100
-7
-
15. 匿名 2016/12/03(土) 16:48:18
気持ちは楽になったけど、二人目はアレルギー、アトピー、発達障害と何かと手のかかる子でした。
おかげでいろんなことを学べたかな?+86
-1
-
16. 匿名 2016/12/03(土) 16:48:28
泣いても、少しは放置する。
1人目はせっせとかまってたけど、2人目はそうすぐにかまってあげられない。
上の子と歳近いってのもあるかと思うけど。
まあ、適当っちゃ適当かな。泣いてもあまり焦らなくなったね。+99
-5
-
17. 匿名 2016/12/03(土) 16:51:23
一人目 塩分を気にして紅ショウガを与えなかった→高校生になっても食べられない。好き嫌い多め。
二人目 紅ショウガが好物、わりと好き嫌いがない。
気にしすぎはよくない。なにごとも。+66
-4
-
18. 匿名 2016/12/03(土) 16:52:36
適当になったって言うより、
気が楽だった。
1人目はとにかくわからなくて
一生懸命だったけど、
2人目はただただかわいいだけで
あっという間だった。+138
-4
-
19. 匿名 2016/12/03(土) 16:57:40
アレルギーのでやすいものだけ慎重、あとは全部おおざっぱ。+34
-2
-
20. 匿名 2016/12/03(土) 16:57:41
>>6
主語の省略は日本語の特徴でもあるよ+24
-3
-
21. 匿名 2016/12/03(土) 16:57:59
ちょっと違うかもだけど・・・
二人目妊娠中のママが自転車に乗ってきてて
大丈夫?って思わず聞いてしまった。
1人目を制するのが大変だから自転車のほうが
体力使わなくて楽だとわかったんだって。
なるほどなぁと思った。
自分も娘妊娠中はかたくなに自転車乗らなかったけど
2人目ともなるとあったほうが便利なんだな。
+90
-12
-
22. 匿名 2016/12/03(土) 16:58:15
ちょっと待ってね〜が口癖に。+146
-2
-
23. 匿名 2016/12/03(土) 16:58:48
テキトーにと言う表現は良き無いかもね。+4
-6
-
24. 匿名 2016/12/03(土) 16:59:07
2歳違いで産んだけど、上の子も赤ちゃん返りするし、とにかく大変だった。 下の子にあれこれ手をかける余裕なく。適当というより、一人目と同じ労力かけるの無理!+104
-0
-
25. 匿名 2016/12/03(土) 17:13:46
うちはアレルギーがあるから食は慎重だけど、あとは適当、手抜き。
3人目の今は、赤ちゃんのうちは服などおさがり&リサイクルショップで済ませてる。
ズボラだなぁと思うのは離乳食で服が汚れても目立たなければ着替えさせない。
生活リズム?なにそれって感じで、上の子たち中心。+32
-5
-
26. 匿名 2016/12/03(土) 17:19:37
二人目妊娠中ですが、既に適当になりそうな予感!
一人目妊娠中は大事に大事に過ごしてたけど、上の子いるとそうも行きませんよね( ᷇࿀ ᷆ ს )
無事に生まれてきますように!+93
-7
-
27. 匿名 2016/12/03(土) 17:21:15
一人目は離乳食頑張って作った。
二人目は離乳食を10ヶ月くらいまで食べてくれなかった(そのうち食べるでしょ!作らなくていいから楽だ)。離乳食始まってレトルト使用し、1歳半なる前に幼児食へ移行。+71
-2
-
28. 匿名 2016/12/03(土) 17:23:22
上が男、下が女なんだけど、下着やパジャマなら下の子に男の子柄着せちゃう。+80
-4
-
29. 匿名 2016/12/03(土) 17:23:26
一人目は子供が一人だし自分も初めての育児で気を張っていた。
二人目は上の子の面倒も見なくちゃいけないから
下の子ばかりにかまっていられない、時間的にも。
適当にせざるを得ないことも多かった。
そのために写真は少ない。幼少期のエピソードを思い出すのに苦労する。
(下の子が小学校を卒業するときに赤ちゃんの頃の写真とエピソードを
みんなの前で発表するということがあってあせったもんだから…)+14
-1
-
30. 匿名 2016/12/03(土) 17:24:52
第一子に産まれたかったな…
by末っ子+52
-4
-
31. 匿名 2016/12/03(土) 17:26:14
こんなんじゃ下の子グレるよ。+19
-29
-
32. 匿名 2016/12/03(土) 17:27:34
公園に行く回数が激減。
上の子の幼稚園の送り迎えもあったりしたので。+65
-2
-
33. 匿名 2016/12/03(土) 17:27:57
>>30
末っ子はまだ末っ子として可愛がられるから、中間子の私からしたら羨ましい。+92
-3
-
34. 匿名 2016/12/03(土) 17:28:26
ベッドで寝かしてたから頭の形が絶壁に+5
-2
-
35. 匿名 2016/12/03(土) 17:28:35
夕飯の用意をしてるときに限って泣いてた息子。
うえの娘の時は少しでも泣くとオロオロして抱っこしてたのに
少々の事では駆けつけなくなってた。
その方が肺が強くなりそうとか自分に言い聞かせて。
さすがに泣き声が枯れてきたときは反省した。
首がすわったらずっとおんぶして台所にたったけどね。
もう13年も前
懐かしい~(^o^)+53
-3
-
36. 匿名 2016/12/03(土) 17:32:38
二人目以降もエコー写真ファイリングしてる
→プラス
→マイナス+84
-32
-
37. 匿名 2016/12/03(土) 17:35:26
下の子かわいそう。+16
-15
-
38. 匿名 2016/12/03(土) 17:38:45
一番最初に産まれたかった〜。私は姉妹の次女で末っ子ですが、また女か〜って言われるのがどれだけ辛かったか。それに名前候補も男しか考えてくれなかったし。産まれて女って分かってから慌てて命名したらしい。+29
-0
-
39. 匿名 2016/12/03(土) 17:41:12
多少泣いててもはいはい、ちょっと待っててねーと気持ちにも余裕が出てきました。
でも写真は同じくらい撮ってます。私は3姉妹の一番下で圧倒的に写真が少なく寂しかったのでそこは平等に(^_^)ノ+11
-2
-
40. 匿名 2016/12/03(土) 17:42:22
>>33
中間子でも、例えば男女女なら、長女だし育て方とか違うし何でも新品で大事に育てられるよ。末っ子次女の私はアルバムさえありません。+13
-1
-
41. 匿名 2016/12/03(土) 17:42:56
泣いたら
1人目→あーー!!どうした?病気?何で泣いてるの~。すぐだっこ。
2人目→どうした?眠いか?おんぶしよう。
3人目→泣け!!泣いた分だけ眠くなるわ!!
離乳食
1人目→えーと、1日目一口、アレルギーかぁ。怖いなぁ。
2人目→お粥でいいかぁ、食べねーなぁ。よし!!おっぱいだ!!
3人目→ほら!お米だ!!(パクパク)食べるじゃん!!OKOK
ほんとこんな感じ。
熱とか、怪我とか、全てにおいてテキトー
いい意味でおおらか?+135
-10
-
42. 匿名 2016/12/03(土) 17:47:23
下の子かわいそうっていうけど、がるちゃんではよく長女は辛いとか損って言葉目にする
結局どっちもどっち
ただ親にとって子供は何番目だろうと宝だよ+85
-4
-
43. 匿名 2016/12/03(土) 17:50:29
>>41わかる!
うちは2人だけどね(^_^;)本人も上の子より大胆で要領いい。+17
-1
-
44. 匿名 2016/12/03(土) 18:00:10
離乳食はけっこう段階すっとばして、上では考えられない時期に普通のおにぎりとか食べさせてた。
ちょっとやそっとの熱じゃ病院行かない。
チョコのデビューが早い。
上と性別が一緒で、ひととおりのオモチャはあるのでプレゼントがしょぼいし、自転車とか三輪車とか全部お下がり。
写真・ビデオが少ないし、上が一緒に写っててソロがほとんどない。
こうして書くとなんか酷いなと思うけど、下はいくつになっても赤ちゃん気分が抜けなくてかわいい。+74
-5
-
45. 匿名 2016/12/03(土) 18:00:26
一歳でマックデビュー+16
-17
-
46. 匿名 2016/12/03(土) 18:29:01
現在2人目妊娠中なのですが、上の子(一歳2カ月)とつわりで頭がいっぱいで、お腹の子の存在が頭から無いときが多々あります泣。
1人目の時は常にお腹の子の存在を気にかけ話かけたりしてたのに…
お腹の子よ、ごめん。。+59
-2
-
47. 匿名 2016/12/03(土) 18:44:00
一人目はアレルギーもあってか食事が神経質になってた。給食食べだして食わず嫌いもましになったけどそれまでは受け付けない物がいっぱい。
下は適当なのと食欲がすごくて何でも食べる。初めて見るものもとりあえず食べてみる。野菜もフルーツも肉も魚もバランスよく食べる。
食べる子は楽だな~とビックリ。
あと、下は上の子にも可愛がられるからいいと思うけどな~+3
-2
-
48. 匿名 2016/12/03(土) 18:45:26
初の育児が双子で初っ端から手を抜いた。
というかキッチリしたくても
母子ともにムリすぎた(笑)
抱っこは片方ずつしか出来ないから抱っこしてないほうが泣く、抱っこされてるほうもつられ泣き、
収拾つかないから抱っこはほとんどしない子育てや
泣いててもすぐにいけないからそのまま待たせること多し、ミルクはクッション使ってセルフ飲み
などなど。
周囲はまだ1人目の子が多いから子どもの構い方や育児の話になると結構ひかれる…。
ま、笑顔多くて楽しそうに生きてるからいいやと開き直る。+53
-1
-
49. 匿名 2016/12/03(土) 19:01:55
2人目
離乳食適当。レトルト多用。
写真少ない。
お食い初め、初節句など、行事を省略。
+24
-1
-
50. 匿名 2016/12/03(土) 19:30:51
買い物など行った時
1人目は極力自前のベビーカー、やむを得ず店のカートに乗せる時は除菌シートでせっせと拭いてた。
2人目は店のカート使いまくり、除菌シートなんて持ち歩かない(笑)+16
-4
-
51. 匿名 2016/12/03(土) 19:44:43
娘の立場からなんだけど、
右 左の覚え方
蝶々結びのしかた
などをちゃんと教えてもらってなかった。
3ツ上と3ツ下に兄弟いるから物心ついてからほっとかれてた印象しかない。
今でもとっさに左右分からなくて、蝶々結びも縦になっちゃう。
親になってみて、そのうち出来るようになるって思ってしまう気持ちは分かるんだけど、、、
+5
-1
-
52. 匿名 2016/12/03(土) 20:10:24
離乳食、急いでる時は全部混ぜてあげちゃう
+7
-1
-
53. 匿名 2016/12/03(土) 20:30:37
離乳食は七ヶ月から開始。
11ヶ月でまだ二回食だと話したら三回食にしなさいと言われて開始。
12ヶ月から大人と全く同じ食事&お菓子。
二人目はあんまり細かいこと気にならなくなる。
+4
-7
-
54. 匿名 2016/12/03(土) 22:27:47
2人目生まれてまだ3週間。
泣いてても全然気にならないし、沐浴もちゃっちゃと終わる。泣いたら授乳という感じ。
すでにこれって、この先もっと適当になるんだろうな。+11
-0
-
55. 匿名 2016/12/03(土) 23:41:15
つきっきり育児が始まって早幾年。
いつまでも手のかかる子供で、二人目なんてとても考えられなかったけど、皆さんの経験談見てたらなんだか少し希望が見えてきたような…
気楽におおらかに、それが母にとっても子にとっても一番いいのかもしれませんね+6
-0
-
56. 匿名 2016/12/04(日) 01:59:39
1人目→ソファーによじ登る「危ないーー!!!」と焦る
ちょっと頭を打って泣く「大丈夫ーー???どこを打ったん??かわいそうに( ; ; )」
2人目→ソファーによじ登る「もう登れるん?すごいやん!」
ちょっと頭打つ「あーぁ、ほら。」子供も泣きもしない。
+8
-1
-
57. 匿名 2016/12/04(日) 04:58:38
お風呂の入れ方
1人目→ベビーバスにお湯はって、温度計でお湯の温度測って、ガーゼで優しくお風呂。
2人目→ほとんどシャワーでお風呂入れる
結果
1人目、シャンプーちょっとでも目に泡入ったら大騒ぎ。2人目、シャンプーも水にも動じない。ジャーっと洗える。+5
-0
-
58. 匿名 2016/12/04(日) 20:34:04
一人目から埃食べてようと靴舐めてようとほったらかしw
おかげで滅多に風邪もひかない丈夫な子に育ってます(笑)
二人目はさらに手抜きになりそう。
どうなる二人目w+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する