ガールズちゃんねる

飲み会に赤ちゃんを連れてくる人について

834コメント2016/12/11(日) 19:26

  • 1. 匿名 2016/12/01(木) 18:17:53 

    先日、会社の女性社員に私の結婚祝いの飲み会を開いていただきました。
    お店には事前に参加と聞いていなかった育休中の先輩とその子供(生後11ヶ月)が来ていました。
    みんな赤ちゃん可愛い〜!と盛り上がり、子供の撮影大会のように。。あやす係までやらされる始末。。
    主役をとられたようですごく悲しかったです。
    そもそも飲み会の場に子供を連れてくるなんて無神経だし、喫煙者もいるのに‥‥
    普通は子供を連れてきても何とも思わないのでしょうか?

    +2060

    -152

  • 2. 匿名 2016/12/01(木) 18:18:38 

    アウト!

    +2689

    -19

  • 3. 匿名 2016/12/01(木) 18:18:46 

    飲み会に赤ちゃん連れてったことある人プラス

    +228

    -1368

  • 4. 匿名 2016/12/01(木) 18:18:56 

    なしでしょ

    +2110

    -21

  • 5. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:21 

    何とも思ってないフリですよ
    非常識な人だなぁって
    呆れた目で見ていますよ

    +2311

    -17

  • 6. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:27 

    飲み会はないかなあ。事前に連絡もなかったわけだし。

    +1705

    -7

  • 7. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:38 

    赤ちゃんを喫煙者がいる空間に連れて来ないで〜

    結局自分の赤ちゃんをみんなに見てもらってかわいい〜って言われたいんでしょ。

    +2561

    -37

  • 8. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:41 

    アホ一択

    +1311

    -11

  • 9. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:45 

    あんまり良いとは思わないけど、主の赤ちゃんに主役を奪われた嫉妬がすごすぎるw

    +517

    -818

  • 10. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:52 

    脳内お花畑か判断力も産み落としたか

    +1543

    -20

  • 11. 匿名 2016/12/01(木) 18:19:58 

    >>1
    その先輩とあなたの同僚が非常識なだけでしょ。
    家族に愚痴れよ

    +89

    -438

  • 12. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:08 

    >主役をとられたようですごく悲しかったです。

    目立ちたがり屋なんだね

    +420

    -798

  • 13. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:16 

    そんな奴なかなかいない


    +980

    -32

  • 14. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:20 

    赤ちゃんと周りの人のために普通は連れて行かないでしょ

    +1375

    -9

  • 15. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:25 

    赤ちゃんいると
    独特なテンションになるのでつまらない。

    結婚話聞いてた方がいい

    +1904

    -17

  • 16. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:25 

    もういいよ。
    毎回荒れるから。
    各自で判断!!

    +131

    -250

  • 17. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:39 

    正直本当に迷惑。
    預けられないなら、参加しないでと思います。

    +1688

    -18

  • 18. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:44 

    飲み会もナシだけど、人のお祝いの席に連れて行くのもダメだね。みんなが赤ちゃんに気を遣うことになるんだから

    +2106

    -12

  • 19. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:49 

    子供いるけどあり得ない
    見せたいだけでしょ!!
    旦那、親にお願いする、無理な環境なら諦める!

    +1639

    -19

  • 20. 匿名 2016/12/01(木) 18:20:54 

    非常識な奴は一定数いる。
    おわり。

    +806

    -12

  • 21. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:09 

    みんなとりあえず可愛いって言ってるんじゃない?
    子連れに冷たく出来ないでしょ
    私は連れて行かないし非常識だと思います
    旦那さんとか怒らないのかな

    +1272

    -8

  • 22. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:20 

    成人式の飲み会に連れて来る子はいた。
    田舎だったから。

    +44

    -140

  • 23. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:26 

    育休中の先輩がメインでみんながその人に会いたくて会いたくて仕方ないっていう感じならアリだけど
    主さんの結婚祝いに幼児連れてくるのはダメでしょ
    子供自慢は自分がメインの回にしろって思う

    +1287

    -8

  • 24. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:31 

    その先輩が叩かれるって分かりきっててトピ立てるあたり性格悪いよね、また関係ない子持ち叩き始まるよー

    +76

    -250

  • 25. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:38 

    意外とそういう場面になったら、みんな可愛い~!ってもてはやすよね。非常識とかいうのもネットの中だけの話、って感じで。
    主は気の毒だけど、世の中そんなもんだ…。

    +1009

    -20

  • 26. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:48 

    見せびらかしに来たんじゃない

    +627

    -14

  • 27. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:57 

    招待してないのに来る事自体もう非常識だし、その上、赤ちゃん連れてくるなんてあり得ないに決まってる

    +868

    -5

  • 28. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:56 

    育休中の先輩は子供さんをお披露目したかったんでしょうね
    後輩の結婚祝いの席なんだし♩と
    普通に行きたければ自分だけで
    子供さんは親か旦那に預けていくよ

    +797

    -4

  • 29. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:02 

    普通に赤ん坊のことを考えたらアウトだと思う
    変なウイルス連れてかえりそうだし

    脳内お花畑に何言っても無理だろうけど

    +651

    -5

  • 30. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:02 

    このトピ、飲み会にパジャマで来る人がいます!
    レベルに馬鹿馬鹿しいトピだな。

    非常識なやつな一定数いるやん、スルーしとけ。

    +319

    -94

  • 31. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:09 

    連れて行ってもいいかなと言われたら嫌とは言えないけど、正直非常識だと思う。
    周りの事も考えろよ

    +506

    -3

  • 32. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:14 

    え?
    アカチャンの体のこと考えてない、

    +338

    -6

  • 33. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:20 

    自分で歩けるくらいの子で一瞬顔を出すならわかるけど、一歳未満の子が滞在するのはちょっとなあ

    +444

    -6

  • 34. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:27 

    まぁ結婚くらいしか自分が主役になんてなれないから悔しいのは分かるけど、大変なのに小さい子供を連れてまでも自分をお祝いしに来たかったんだなぁと思おう!世の中いろんな考えの人がいるしねー

    +78

    -170

  • 35. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:31 

    わざわざトピ立てするほどのこと?
    旦那に愚痴ればいいじゃん

    +82

    -170

  • 36. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:39 

    ヒント

    スルースキル

    +38

    -93

  • 37. 竜 2016/12/01(木) 18:22:45  ID:CqKBKyg7Td 

    お酒を飲む場所に赤ん坊を連れてこないでくれよ。常識的に考えて。

    +500

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:46 

    >>1

    主役の座を奪う
    事前に知らせていないメンバーを勝手に連れてくる
    赤ちゃんを飲み会に連れてくる

    ↑大人ならやっちゃいかんマナー違反、3つもやってるよ

    +802

    -9

  • 39. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:53 

    やだ

    +180

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/01(木) 18:22:56 

    赤子を連れての飲み会はおかしいけど、主役取られた嫉妬がそれ以上におかしい。

    +103

    -267

  • 41. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:06 

    ちやほやされたい新婚女VS赤ちゃんをだしにちやほやされたい母親

    どっちもどっちだな!
    旦那にちやほやされとけ!

    +136

    -211

  • 42. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:16 

    バカバカしいトピ

    +66

    -143

  • 43. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:18 

    主役とられる感じ…わかるよ!!
    空気読んでほしいよね

    +653

    -23

  • 44. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:22 

    >>12
    自分の結婚祝いで主役を奪われたら誰だってそうでしょ

    +645

    -22

  • 45. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:29 

    赤ちゃんいるから行けないって断っても「赤ちゃん連れてでも来て」って主役に言われて仕方なく行ったことはある
    さすがに30分くらいで帰ったけど

    +468

    -12

  • 46. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:30 

    子供の相手をさせられそう。
    したくないのに。。

    +377

    -3

  • 47. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:42 

    う~ん、冷たいようだけれど、赤ちゃんは預けて
    きてほしい。預けられなければ今回は遠慮してね。
    飲み会に赤ちゃんを連れてくる人について

    +452

    -5

  • 48. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:48 

    >>1
    うんうん、悔しかったね

    居酒屋に赤ちゃんは非常式だと思うよ
    一定数そう思わずに連れてく人もいるし店一個丸々貸切で早い時間ならありな場合もあるかもしれないけどね

    以上

    +359

    -43

  • 49. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:47 

    絶対連れて行かないよ‼︎
    みんなが気を使って楽しめないから。

    どうしても子供が預かれないなら、行かないよ(;ω;)

    +392

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/01(木) 18:23:59 

    赤ちゃんが免罪符になって何にも言えないんですよね
    そこに乗ってるのか頭わるいのか

    +380

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:00 

    議論するだけ時間の無駄。
    誰もが非常識だとわかる。

    非常識なやつに注意しても意味ない。
    非常識なんだから。

    +155

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:07 

    赤ちゃん可愛いから見せびらかしたかったんでしょうね。
    私も今10ケ月がいるけど、そういう場に連れて行きたくない!

    +172

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:09 

    >>9
    当たり前じゃない?
    結婚祝いの会だから、主役は主さんじゃん。
    私が主さん以外の出席者でも、赤ちゃん連れの育休中の人は失礼な人だと思うわ。

    +215

    -3

  • 54. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:13 

    せっかくの飲み会なのに赤ちゃんに限らず、小さな子供連れてくる人いる。
    途中で子供さん飽きて
    『つまんな―い。帰りた~い。』の繰り返し
    誰かしら相手になるものの、帰りたくてジタバタし始め結局、帰った。
    正直、帰ってくれた後の方が盛り上がった。

    +293

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:22 

    育休中の人は自分から来たいって言ったのかな?

    会社の女性社員が育休中の女性に声かけて『いや、でも赤ちゃん来たら迷惑だし…』って断ったのに、『大丈夫!主さんも久しぶりに会えて喜ぶよ!絶対来てね!』
    …こんな感じで誘ってたら、ちょっと、主催者も悪いよね。

    +265

    -4

  • 56. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:30 

    本当にあなたの結婚を祝いたいと思ってるなら個別に連絡して来たり会ったりすると思うよ

    +141

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:53 

    主役をとられたようですごく悲しかったです
    って所がなんか、、ん?って感じだけど笑
    飲み会に赤ちゃんは駄目だわ。

    +56

    -80

  • 58. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:02 

    今まで経験無い。

    連れてくる子がいたら経験無い勢いで「子ども大丈夫?疲れちゃわない?」って言っちゃうかも。

    +119

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:13 

    >>25
    半分はほんとに赤ちゃんが可愛いから可愛がる気持ちだけど、半分は蔑ろにはできないっていうサービス精神である

    +212

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:16 

    >>35
    じゃ あなたもコメしなけりゃいいじゃん 笑

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:20 

    子供がいる場で話が盛り上がることはない

    +184

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:25 

    社交辞令で、
    赤ちゃん、連れて来なよ!
    本当に連れてくるバカがいる。
    子供だよね、まだ。

    +176

    -13

  • 63. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:26 

    赤ちゃんいるけど
    どうしても行きたかったら
    友達にお祝いだけ言うて食べ飲みせずすぐに帰る。
    顔見てお祝いいいたのは分かるから。
    でも主役は結婚した主!
    赤ちゃんを居酒屋に居座らすのもアウト!

    +172

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:31 

    みんな暇だな。


    >>1 「バカがいます!!」
    みんな 「えーありえない!」

    ニュース見てる方が有意義

    +12

    -55

  • 65. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:34 

    居酒屋なの?
    そんな騒がしい所に連れてくる時点でアホだから話にならない

    +119

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/01(木) 18:25:58 

    子持ちたたきなんかじゃないよ。
    場と状況を考えて欲しいんだよ。
    主さん主役の会でしょ。
    しかも飲み屋で夜でしょ?
    大人同士の付き合いも大事にして欲しいんだよ。

    +209

    -4

  • 67. 匿名 2016/12/01(木) 18:26:20 

    >>35
    たくさんの人に賛同を得て自分は間違ってなかった!と思いたいんでしょ。女ならよくあること。気持ちは分かるよ
    旦那に言っても、男ってあんまり気にしてない人多いから、子供預けれなかったんじゃない?仕方ないよ。くらいで片付けられると余計モヤモヤするしね

    +177

    -4

  • 68. 匿名 2016/12/01(木) 18:26:51 

    旦那が子供みないから、とか
    子供心配だから連れて来た。だったら無理して来なくて良いよ。こっちも嫌だから

    +172

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:10 

    主の場合
    気遣い出来る女はいなかったのか

    +111

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:10 

    >>55
    そのタイプならまだわからなくもないけど、「うちの子も連れてくね!」って自分から言ってくる人もいるからね・・・
    主さんならその人がどっちのタイプかわかると思う。

    +106

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:23 

    あの毒ガスみたいな空気を自分の赤ちゃん連れて行きたくない
    自分なら断る

    主には個別に応対する

    +95

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:39 

    友達との食事会でも気をつかうのに、仕事関係の集まりに連れて行くとか絶対無理‼︎しかも0歳児を。意味不明!ないないなーーい!

    +156

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:52 

    子供を連れて来るだけで引くのに
    赤ちゃんを連れて来るのは神経を疑うわ

    +121

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/01(木) 18:27:57 

    非常識だなーでトピ終了じゃない?
    どんなにここで熱くなっても非常識な人は気にしないよ非常識なんだから。
    赤ちゃんは可哀想、それ以上何をコメントすれば良いのか、、、

    +21

    -32

  • 75. 匿名 2016/12/01(木) 18:28:01 

    赤ちゃんどころか成人した子ども連れてくる人もいたわ

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/01(木) 18:28:07 

    >>64
    トピ開いてるお前も暇人だよ

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/01(木) 18:28:09 

    主さんの嫉妬とかいうコメントもあるけど、
    「その日の主役に花を持たせる」
    って、すごく大事な大人のマナーだと思う。

    主さんのお祝い会を、
    我が子のお披露目会にすり替えてしまうのは、
    とても幼稚で傲慢な振る舞いだと思うよ。

    +376

    -3

  • 78. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:21 

    これ、その場が全部赤ちゃんに持っていかれるパターンだよね。
    大人の時間にそれは無しだわ。

    +241

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:29 

    小学生の子持ちだけど、連れてきていいよって言われた時は遠慮したわ
    子供の生活リズム狂うし

    +106

    -1

  • 80. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:40 

    主役になりたかないタイプなので、赤ちゃんに嫉妬してるとかうけるw

    +11

    -75

  • 81. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:42 

    私、子どもが赤ちゃんの時お誘いがあっても、赤ちゃん居て良いよと言ってくれても絶対行かなかったよ。
    人に気を使って、赤ちゃんの世話しながら飲み会なんて到底楽しめないよ。

    +195

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:45 

    >>1
    非常識だよね?ねーってしたいんだよね

    +30

    -33

  • 83. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:46  ID:7pVPcxddU8 

    飲み会に赤ちゃん連れてくるのは非常識だけど、預かってもらえない状況とかはなかったの?
    預かってもらえないけどあなたのお祝いに来たかったんだったら、ちょっと気の毒だよね。
    そこまで親しい人でもなかったのかしら?

    +6

    -50

  • 84. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:47 

    友達にいましたよ
    子供も連れてくから一緒に行こうって
    子供は同居の義母に預けなよって言っても 義母早く寝るからとか 訳わからんこと言って引き下がらない。
    そんなの迷惑だから 別の子と行くわって断ったら 当日 旦那と子供と一緒にやってきた
    お店に事前に話してなかったらしく 旦那の席も設けてなくて お祝いどころじゃなくて すごく迷惑だったよ

    +179

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:49 

    飲み会って事は居酒屋でしょ?
    居酒屋に赤ちゃん連れて来る事自体変だと思う
    ましてやお祝いの席で

    +104

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/01(木) 18:29:58 

    主へ。
    この話は旦那に愚痴ったらダメだよ。
    赤ちゃんに嫉妬するとか、ちっちぇーなー、性格悪ー、って思われるだけだよ。

    +42

    -46

  • 87. 匿名 2016/12/01(木) 18:30:42 

    喫煙者だから居酒屋でタバコ吸ってて
    隣に子供がいるとすごく葛藤する

    喫煙できる居酒屋に連れてくる親がわるいから吸っていい→プラス
    それでも子供に罪はないのだから我慢すべき→マイナス

    +238

    -15

  • 88. 匿名 2016/12/01(木) 18:30:55 

    しかし、周りの人も非常識じゃない?
    普通主役がいるならいくら赤ちゃん連れがいても、最初はみんなで「かわいー」と盛り上がってもその後は主役を持ち上げるようにするよね?

    +160

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:06 

    飲み会って夜じゃないですか?
    赤ちゃんは連れいきません。見てもらえる人いないなら行きません。
    お祝いの気持ちがあったらなおさら。

    +113

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:07 

    >>62
    そんな社交辞令いう方もバカ

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:26 

    私が出席した1人なら「可愛い〜写真撮らせて〜」とお世辞は言うが「赤ちゃんには空気悪いからそろそろおウチで寝かせてあげてよ〜喫煙者もいるし」と、遠回しに帰れよアピールするわ。

    でも主役の主さんは言えないよね!

    +181

    -1

  • 92. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:35 

    別に連れてきてもいいでしょ
    どうせ途中で帰るんだし

    +5

    -62

  • 93. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:39 

    時間帯が遅いから、赤ちゃんゆっくり寝れないし、タバコとか酒とか色々と赤ちゃんにとってストレス要因にるし、その親って子供のこと何も考えてない。
    会社の人たちも色々思うところはあると思う。

    +103

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:50 

    飲み会に連れてこられたことないよ!
    ちょっと異常な出来事だと思う

    +67

    -1

  • 95. 匿名 2016/12/01(木) 18:31:54 

    アツアツの鍋とかコンロ運んでるバイトいるし、怖くてイヤだな。

    +112

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/01(木) 18:32:03 

    赤ちゃん(子供も)を連れてまで飲み会に出たいと思った事も連れていった事もないけど。ウチの息子達の同じ学校で小学1年、2年を置き去りにして毎晩のように飲み歩いてるシンママよりはマシなのかな?と本気で思う。

    +18

    -19

  • 97. 匿名 2016/12/01(木) 18:32:04 

    そういう人いました、、
    部署の先輩の結婚祝いの飲み会に、
    5年前に退職した先輩がわざわざ新幹線で子連れ(3歳)でやってきて、何故かその先輩と子供の飲食代と交通費まで他の人間たちで割り勘させられました。
    女性10人程の飲み会だったんですが、私含めて4人がその先輩とは面識ありませんでした。
    しかも翌週聞いたら、子連れでオールして朝帰りしたらしいです。

    +157

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/01(木) 18:32:51 

    >>77私もそう思う。
    しかも先輩ってとこがなんともタチ悪い

    +82

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/01(木) 18:33:20 

    主を責めてる意見あるけど、どう考えても赤ん坊を同伴した人が悪いでしょ?
    子連れや妊婦は、どんな事があっても優遇されるし、褒めなきゃ嫉妬と言われて居心地の悪い思いをする。
    同じ女性で、しかも未婚や子供のいない人は特にそう。ガルちゃんでもものすごい言論統制されるじゃん。すぐにヒガミと言われて足元見られる。
    そもそも赤ちゃん連れがいたらチヤホヤしなきゃ人でなし扱いだし、しないと酷い場合は不妊認定までされるからやってらんない。勘弁して欲しいなと思う。
    その先輩とやらは、それを知ってるからわざと連れて来て見せびらかしたんだよ。
    民度低いねー
    主も優しいなぁ。私なら他人の赤ん坊なんか怖くて触れない。

    +205

    -8

  • 100. 匿名 2016/12/01(木) 18:33:27 

    >>80連れて行っちゃうタイプか…

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2016/12/01(木) 18:33:37 

    そういう席に連れてくんなボケ!
    預けられないならお前自体も来るな!
    それが常識です。

    +106

    -4

  • 102. 匿名 2016/12/01(木) 18:33:48 

    主役を取られたようでってw
    主、子供っぽいね(笑)
    相手は赤ちゃんだよw

    ちなみに、飲み会に赤ちゃん連れて行こうが、連れて行かまいが。
    個人の自由です。

    非常識だ‼️というなら、直接言えば良かったじゃない。

    こんな所で言ったって、ただの愚痴。
    小姑じゃあるまいしねww

    +17

    -173

  • 103. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:25 

    >>77

    まさにその通り。自分も母親になってみて思うけど、出産ハイ、子育てハイというか、子どもを産むとそれまで持ってたはずの常識や気遣いが途端に消えてしまう人って結構いる。赤ちゃんを連れて行くとどこにでもそれなりに人に構ってもらえたり、中心にいられたりするから、それが知らないうちにクセになってるんだろうし。そういう感じの人は、幼稚園に入ってモンペに昇格するよ・・・

    主さん、結婚のお祝いがモヤモヤする結果になって残念だったね。でもそれでその人は要注意人物だって分かったし、赤ちゃん可愛がってた人の中にも違和感覚えてた人いるはずだよ。


    +180

    -3

  • 104. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:25 

    主さんのこのトピ
    その場にいた人が見たら身バレしてしまいそうですね。大丈夫ですか?

    +49

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:36 

    >>1
    主役取られたとか馬鹿じゃないの?
    赤ちゃんに嫉妬とか低能過ぎ


    +14

    -80

  • 106. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:52 

    迷惑、邪魔
    一応可愛いですね、って言うけど

    +79

    -4

  • 107. 匿名 2016/12/01(木) 18:35:04 

    親戚の集まりとかならまだしも、職場関係はないわ。会社に子供連れてくる人いるけど、正直面倒。ぶっさ!!とも言えないから、可愛いーって言うけどさ。

    +137

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/01(木) 18:35:08 

    赤ちゃんいるんだから来れなくても誰も文句言わないし何とも思わないのにね。
    主役を奪われた…って(笑)赤ちゃんでしょうよ。

    +9

    -70

  • 109. 匿名 2016/12/01(木) 18:35:13 

    預け先がなくてどうしてま一言結婚を祝いたいなら、顔だけ出して乾杯で帰るよ。
    ずっと居座り写真撮影とか、子供自慢の馬鹿親でしかない。親馬鹿じゃないよ。馬鹿親。

    +115

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/01(木) 18:35:54 

    >>90
    同感。
    社交辞令を真に受ける方も悪いかもしれないけど、真に受けられると都合が悪いような社交辞令は言わなきゃいいのに。
    真に受けたからと馬鹿にするのって性格悪い。

    +32

    -7

  • 111. 匿名 2016/12/01(木) 18:35:58 

    事前に赤ちゃん連れて行っていいですか?

    って悪びれず聞かれたらなんといってもんだろうか
    しかも先輩。

    +83

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/01(木) 18:36:54 

    送別会なら
    連れて挨拶と餞別渡して
    直ぐ帰宅なら
    ありかなーと思う。

    他の飲み会はアウトだけど


    2歳児を
    毎回連れて来る人がいます。

    +88

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/01(木) 18:36:55 

    「かわい〜」と写真撮ってる人の中にも絶対「何で居酒屋に赤ちゃん連れてくる??先輩非常識」と思ってる人がいたはず・・
    先輩だからどうにも出来なかったのかも?主さんドンマイ(><)

    +130

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/01(木) 18:36:57 

    良いと思うか悪いと思うかは母親の問題になってくるけど、自分ならあり得ないなっていう程度。煙草がダメだよね〜。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2016/12/01(木) 18:36:57 

    >>102
    祝ってもらう主さんの立場で、赤ちゃん連れは非常識とか言えないよ。言ったら主さんが非常識になるよ。

    +100

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/01(木) 18:37:07 

    「うわーかわいい!!」「ほんと可愛いね!」
    って、その場にいたら自分も盛り上がると思います。
    しかし、内心はトピ主さんと同じ。
    こんな場に連れてくるなんて、バカな女だなぁー!!信じられない!!ま、どうせ、他人だからどうでもいいけど…
    です。

    主役をとられた、とまでは思わないけどね。
    子どもが絡むと、主役は常に取られるものだから。
    主さんも結婚して子供が生まれたらわかる。
    いつかあなたが子供産んだら、この出来事が「馬鹿な女だったなー」って記憶だけで、
    「主役をとられた」って気持ちもなくなっていることでしょう

    +26

    -33

  • 117. 匿名 2016/12/01(木) 18:37:31 

    飲み会の理由が結婚祝いなのに、しかも喫煙する所に赤ちゃんを連れてくるのは非常識だと思うけど…
    正直会社の飲み会とかが苦痛なので、個人的には少し助かります…(^_^;
    あまり話さずに、赤ちゃんを可愛い可愛い言ってかまってればいいので…

    +20

    -10

  • 118. 匿名 2016/12/01(木) 18:37:48 

    「お子さん連れてきてよー!会いたいなー(o^^o)」
    とか無責任なこという人もいるよね。

    +154

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/01(木) 18:38:02 

    人の集まる場所に連れ出したい親っているよね
    赤ちゃんのうちに色々な人に抱っこしてもらうと人見知りしにくいとかなんとか
    ちょっとめんどくさいよねえ

    +111

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/01(木) 18:38:25 

    そんな人いるの??なんで来ちゃったんだろうね。

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:04 

    前もって言ってくれて、周知の中なら全然OK

    そういう人は、こっちから〇〇くんもおいで~って声かける


    そうじゃないならなし

    +21

    -3

  • 122. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:07 

    友達がそうだったな〜。
    皆に会いたいっていうから集まる約束して
    赤ちゃん居るから昼間集まる方向でと確認したら
    夜で行きつけの居酒屋に行きたいと言われ…
    てっきり旦那とか家族に預かってもらうのかなと考えてたら普通に連れてきた。
    赤ちゃん連れてくるとか来ないとかいう事をちゃんと確認しなかった私も悪いが…
    何か解せなかったあの時。

    +120

    -2

  • 123. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:16 

    連れてくる人の気持ちを知りたい。

    別に毎日飲みに歩いてるわけじゃないから
    預けるくらいできると思うんだけど。
    気使わせちゃうと嫌だとか思わないのかな?

    +83

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:28 

    もし、その場に私が居たら
    他人の赤ちゃんなんて可愛くないし、
    主さんの結婚のお話の方が聞きたい!

    赤ちゃんは無視します笑

    +120

    -4

  • 125. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:31 

    絶対ヤダ
    なんでわざわざ連れてくるの?

    +74

    -2

  • 126. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:49 

    あやす係にされたわけではなく、主のために集まった会だから赤ちゃんを誰よりも主に一番可愛いがってもらおうとする空気になっただけと予想。

    +3

    -44

  • 127. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:57 

    赤ちゃんに嫉妬?とか書いてる人馬鹿か
    そうじゃないでしょ。
    自分の結婚祝いが、他人の赤ちゃんお披露目会になったらそりゃ誰だって嫌だよ
    私は違うけど、自分の誕生日会に友達がまさかの彼氏連れて来て、彼氏お披露目会になった。ずっと慣れ初め聞かされながら解散。主も結婚式の話なんか飛んで育児話とかされて悲しかったんじゃない?
    非常識なやつは関わらないのが一番

    +205

    -7

  • 128. 匿名 2016/12/01(木) 18:39:56 

    なーんも考えてないんだよそういう親って
    友達がそうだもん。飲み会に普通に連れてくる

    +85

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/01(木) 18:40:00 

    赤ちゃんいたら写真撮ったりせざるを得ないよ。
    だから、めんどくさいんだよ。子供連れは。
    子連れは子連れといるべき。
    親は可愛くて当然だけど、まわりはの人は
    割りと冷静に見てるよ。
    あ~、将来はあまり期待できない顔だな。。
    とか。アホそう。とか

    +71

    -4

  • 130. 匿名 2016/12/01(木) 18:40:10 

    3人(幼児~小学生)連れてきた人、いたよ。もちろん一人分の参加費で。自分だったら、参加しない。

    +88

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/01(木) 18:40:40 

    >>77さん、ホントそれですね!
    素晴らしい。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/01(木) 18:40:54 

    >>123
    >>117が書いてるけどこういう心理らしいよ~
    だったら来なきゃいいのにね。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/01(木) 18:41:09 

    我が子を披露したい一心なんだよ。

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/01(木) 18:41:43 

    毎回のように会社の飲み会に2歳にまだならないくらいの子供連れてきてた人いたわ。
    びっくりしたけど、自分は入ったばっかりで相手は先輩だったから何も言えなかった。
    煙草めっちゃ吸う営業マンも数人いたし、いつも大丈夫なのかな…って思ってた。子供かわいそうだよ。

    +87

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/01(木) 18:42:23 

    嫉妬がどうのこうのって言うけど、主さんのお祝いの飲み会ですよ?
    私がその場にいたら、赤ちゃん差し置いて主さん持ち上げますけどね(笑)
    周りの人、非常識であり、酷い人たちですね。

    +118

    -2

  • 136. 匿名 2016/12/01(木) 18:42:37 

    赤ちゃんは可愛いから会いたいけど喫煙者がいる飲みの席っていうのはこっちもなんだか心配するし抵抗はある。

    +3

    -9

  • 137. 匿名 2016/12/01(木) 18:43:01 

    披露したい
    たくさんの大人と触れ合わせたい
    自分が飲みたい

    のどれかよね

    +86

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/01(木) 18:43:04 

    複雑な心境かもしれないけれど「私の結婚祝いに先輩がわざわざ来てくださって嬉しい!」と考えを変えてみてはどうでしょう。
    先輩が主さんに事前に連絡くださってたらきっともやもやしなかったんだろうけどね。
    育児中で幸せながらも日中はさみしくて職場の皆に会いたいという気持ちだったかもしれないね。

    +5

    -39

  • 139. 匿名 2016/12/01(木) 18:43:33 

    トピタイ間違ってないか。
    一番重要なのは飲み会に赤ん坊じゃなくて、自分を主役にしてくれなかった職場の面子でしょ。

    +22

    -17

  • 140. 匿名 2016/12/01(木) 18:43:55 

    会社の人の結婚ってそこまでおめでたいと思わないからなぁ
    プライベートで仲良くしてたり仕事でお世話になった人なら別だけど
    わざと赤ちゃん連れて来たんじゃないのw

    +6

    -33

  • 141. 匿名 2016/12/01(木) 18:43:58 

    主さんの場合は、赤ちゃんは連れて行かないのがマナーかと思う。
    私は旦那が赤ちゃんを披露したがりで、やたら飲み会に連れ出すからスゴく嫌。
    タバコ臭い環境もイヤだし、オムツ替える場所探すのも大変。先日そのことで、初めてケンカした。

    +64

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/01(木) 18:44:09 



    最低!
    私絶対連れていきません。
    義両親が、孫連れて外食したいって
    めっちゃ言ってきますが、
    そりゃ我々は身内だから
    泣いても構わないです。
    でも、周りは他人さん!
    赤ちゃん連れを良いと思ってない
    人もいてるのに、連れていく?
    ありえません。義両親からは
    私がビビりと言われてますが、
    私は曲げませんよ~!

    +113

    -3

  • 143. 匿名 2016/12/01(木) 18:44:17 

    子持ちだけど飲み会に赤ちゃん連れは断固反対派です。
    赤ちゃんもだけど幼稚園や小学生も嫌だな。
    連れてきちゃう人に限って少し多めに払おうとかそういう気遣いも出来ない人が多い。
    欠席という選択肢は無いのかな?
    でもごめん、主さんの自己主張の強さも苦手なタイプかも。
    まぁ思っていたのと違う雰囲気になっちゃったのは残念だったけど、参加者は主さんの事もしっかり考えてくれてたと思うよ!

    +52

    -20

  • 144. 匿名 2016/12/01(木) 18:44:25 

    >>132

    >>117さんは連れてく人じゃなくて、一出席者の立場でしょ。飲み会苦手だから赤ちゃん連れがいれば場が和むみたいな。
    >>123さんは、我が子を連れてく人の心理を知りたいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/01(木) 18:44:46 

    赤ちゃん可愛いーっ!!だっこさせて!って言わなきゃいけないあの無駄な時間ってなんなんだろう(笑)

    ひとりも赤ちゃんについて触れることなく、
    スルーしたら、ママは不機嫌になるのかな?
    自慢しに連れてきてるんだからw
    一度その場に行きたいわ

    +161

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/01(木) 18:44:49 

    母親の立場だけれどありえない。
    誰にも預けられない状況だったら欠席する。大人の社交場に子どもは要らないし、子どもにタバコの煙吸わせたくない。夜なら言語道断。

    +65

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/01(木) 18:45:31 

    赤ちゃん連れてくるけど、お店とか決めるのは人任せ。こっちは完全禁煙とか店の雰囲気とか色々気を使って探した挙句「駅から遠い〜」とか言われるとマジ腹立つ!

    +94

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/01(木) 18:45:41 

    大人しか居ない居酒屋に赤ちゃん連れてくるような人はそもそも気なんか使わない、いや使えないから、気使って疲れるなんて感情持ち合わせてないの。
    帰ってから旦那に、
    会社のみんなに可愛がってもらったぁ。
    タバコ吸う人が嫌だったけどね(>_<)
    飲み会凄く楽しかったよ!終
    みたいな感じよ。
    こういう人は察するとか相手の立場になるって出来ないタイプだから。

    +101

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/01(木) 18:45:59 

    >>1
    この先輩ぜったいに結婚式呼びたくないわ

    +70

    -1

  • 150. 匿名 2016/12/01(木) 18:46:02 

    結婚祝いで職場の女性だけの集まりかー
    それは連れて行きたくなる気持ちもわかるなあ

    +7

    -29

  • 151. 匿名 2016/12/01(木) 18:46:39 

    赤ちゃん可愛いって言われたかったんだろうね〜

    普通に喫煙者がいる飲み会はアウト
    喫煙者いなくても飲み会自体アウト
    やっぱり気使うし
    非常識な方ですね!

    +81

    -1

  • 152. 匿名 2016/12/01(木) 18:48:02 

    多分、その先輩は後輩を祝う会だから連れてきたんだよ。その先輩より更に先輩の結婚祝いの会なら、敬意を表して連れてかないはず。
    だから主さんは「あの子の結婚祝いか〜ならウチの子供のお披露目しちゃお」ってなめられたと思う。

    +118

    -4

  • 153. 匿名 2016/12/01(木) 18:49:53 

    >>150
    え〜っ‼︎
    どういう心理?

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2016/12/01(木) 18:50:12 

    >>129
    え?赤ちゃんは写真撮るの義務なの?私撮らない時たくさんあるよ。
    子連れは子連れとしか居ちゃいけない様な言い回し。そんな事ないでしょ。
    後半の文章にいたってはあなたの性格の悪さが、にじみ出ててるね。

    +6

    -24

  • 155. 匿名 2016/12/01(木) 18:50:30 

    嫉妬とか意見もあるけれど、これはただの親睦会や女子会なんかじゃなくて、主さんの結婚祝いなんだよね。それこそ一生に一度の大事な席。
    育休の人も既婚者ならその辺自覚できないのは変だよ。どうしても主さんをお祝いしたいなら、赤ちゃんをどこかに預ける方法を考えるか日を改めるかしないと。

    +108

    -2

  • 156. 匿名 2016/12/01(木) 18:50:42 

    私も結婚祝いのお食事会に当日2歳児連れて来た夫婦がいて終始店の物ひっくり返したり、走り回るのを捕まえたり大変だった
    両親はお花畑(元気で可愛いでしょ?とか)で全く注意せず、非常識さに驚き会わなくなりました。

    先輩もお花畑だったんだろうね・・

    +109

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/01(木) 18:51:17 

    子供、異様に見せたがる人いるよね。
    私にも子供いるし好きなんだけど、こういうのはまったく共感できない。主さんが赤ちゃん連れで声を掛けてたならまだしも、乗り込んできたわけでしょ?ないわ。。。

    +106

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/01(木) 18:51:46 

    子供いたら全員が絶対褒めなきゃいけないしあやさないといけないし、
    本当時間の無駄。ママはドヤ顔
    子供を可愛がる集まりと化す

    +102

    -1

  • 159. 匿名 2016/12/01(木) 18:52:00 

    >>155
    そーいう後輩への気遣いより、自分が自分が〜の図々しい先輩なんだよ。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/01(木) 18:52:06 

    この手の人は、結婚式も赤ちゃん連れて来るんだろうね。
    子連れの立場からだけど、そもそもこの時期に生後一年もたたない赤ちゃん連れて夜出掛けようとか居酒屋行こうとは思わない。予防接種だってまだでしょ

    +85

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/01(木) 18:52:14 

    結婚祝いっていっても堅苦しいものじゃなく飲み会でしょ?
    育休中で寂しかったんじゃないの先輩

    +5

    -32

  • 162. 匿名 2016/12/01(木) 18:52:29 

    >>152

    絶対それだね。
    後輩だからいっか、と思うような非常識先輩だったんだろうなー

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/01(木) 18:52:38 

    普通に考えて、連れて行かないよ。
    ちょっと前にも、こんなトピあったよね?

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/01(木) 18:53:19 

    主役になりきれなかったことまでリアルで愚痴られたら引く。

    +9

    -30

  • 165. 匿名 2016/12/01(木) 18:53:27 

    まあちょっと顔だしてすぐ帰るくらいがスマートだよね

    +81

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/01(木) 18:53:48 

    一番かわいそうなのは赤ちゃんだね…

    +33

    -11

  • 167. 匿名 2016/12/01(木) 18:53:58 

    子供をお披露目したいなら、休みの日に自宅にでも招けばいい。何故子供を連れ回したり、後輩に不愉快な思いをさせるんだろ。

    +89

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/01(木) 18:54:06 

    私もそう思う。
    でも職場の付き合いだと友達同士とは違って、その人の人柄というか、周りから好かれてる人ほど話の中心になりやすかったりもするよね。

    +2

    -20

  • 169. 匿名 2016/12/01(木) 18:54:08 

    ドン引き

    +42

    -1

  • 170. 匿名 2016/12/01(木) 18:55:12 

    主役を取られたうんぬんは置いといて…
    飲み会に赤ちゃんはあり得ないでしょ。赤ちゃんも可哀想だしまわりも気を使うし…他のお客さんも店員さんも非常識な人達だな~と思って見てますよ。仲間だと思われそうで嫌ですね。

    +72

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/01(木) 18:55:40 

    こういう場に子供連れて来る人って、大概「ベビたんが居るのに煙草なんて吸わないで!」とか「せっかく寝たのに静かにしてよ!」とか言うんだよな…
    だったら何で連れてきたんだ…?

    +107

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/01(木) 18:55:54 

    結婚祝いという主役のいる飲み会で、赤子初お披露目なんてしないよ。その人の出産祝いの会じゃないんだから。初見の赤ちゃんいたら大して子供可愛くなくても「かわいー」「おめでとー」ってとりあえず言わなきゃいけないじゃん。

    +105

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/01(木) 18:55:59 

    みんな義理で言ってるだけだから
    非常識だと心の中ではあきれてるよ

    +97

    -1

  • 174. 匿名 2016/12/01(木) 18:56:09 

    非常識なのはすごくよくわかる!

    だけど 結婚式の待ち時間、お葬式の待ち時間は大人だけだと話題に困るんだけど子供がいると場が和むんだよね。

    +6

    -41

  • 175. 匿名 2016/12/01(木) 18:56:28 

    悔しいからその赤ん坊の写真いり年賀状とか来たら生ゴミと一緒に捨ててやれば。

    +32

    -5

  • 176. 匿名 2016/12/01(木) 18:57:13 

    >>174
    居酒屋の結婚祝いの飲み会じゃないの?

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/01(木) 18:58:53 

    たまにいるよね、飲み会とか会社に連れてきて、可愛いーとか言われて浮かれてる人。
    ほんと浅はかだと思う。
    用事終わったらさっさと帰ればいいのにいつまでも話して、仕事の邪魔だわ。空気読んで欲しい。

    +98

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/01(木) 18:59:41 

    親ばかお花畑脳になってて「みんなアテクシの可愛いベビたんに会えば幸せなはず」って思ってるんだよ。
    会の趣旨にまで気を配れないんだよ。お花畑の住人は。

    他人の子供なんて大して可愛くないしね。

    +98

    -2

  • 179. 匿名 2016/12/01(木) 18:59:52 

    休憩時間寸前に来て30分くらい子供披露に居座った奴いた 最悪!
    他人の子供より休憩が大切!

    +47

    -2

  • 180. 匿名 2016/12/01(木) 18:59:54 

    そんなに嫌がるかよ…
    赤ちゃん連れてきちゃうのはどうかなとは思うけど、そんなに嫌がる?

    +7

    -45

  • 181. 匿名 2016/12/01(木) 19:00:36 

    主役を取られたって言い方で主は誤解されちゃってるけど、自分をお祝いしてくれるはずの集まりで、まさかの隅に追いやられ、出産おめでとうこざいますー。なんてむしろ祝う側になっちゃって誰だって面白くないよね。同情する

    +137

    -3

  • 182. 匿名 2016/12/01(木) 19:01:18 

    子供はかわいいからもっと違う場で会えるほうが生理的にいいなって毎回思う

    馬鹿騒ぎする忘年会的な飲み会に子連れで来て
    子供ほったらかしで飲んでるひとがいるんだけど、

    独身だけの飲み会にむりやり割り込んできて散々
    結婚しなよー、とか結婚はさー、とか
    事情があって結婚できないひとたちに結婚とか恋愛の話ばかりしてきて本当にうざかったこともある。


    要は、空気読めない。

    +81

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/01(木) 19:01:32 

    連れてきて可愛いとか見せびらかしたい人って優越感に浸りたいだけだと思う。
    子供います!みたいな。

    +53

    -2

  • 184. 匿名 2016/12/01(木) 19:02:35 

    >>129
    分かる、親補正かかってるから、ブチャイクな子に限ってフリフリピンクの服とか着せてるし。他人はギャグかよ!としか思えないのに、社交辞令で何か褒めなきゃなんない。内心、ウゼーって思ってる。

    +60

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/01(木) 19:02:42 

    飲み会に赤ちゃん連れてくるのは赤ちゃんの生活リズム考えると反対だけど、もしも昼間だったら私なら構わないしわりとウェルカムです。
    育休中の先輩と赤ちゃんに会えてよかったと思います。
    たぶん少数意見でしょうね・・・

    +6

    -32

  • 186. 匿名 2016/12/01(木) 19:03:25 

    モンペ予備軍だね。

    +32

    -1

  • 187. 匿名 2016/12/01(木) 19:03:44 

    気を遣うから連れてきてほしくないし、赤ちゃんも可哀想

    +66

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/01(木) 19:03:48 

    >>175
    表現ひどすぎる
    生ゴミってなんだよ赤ちゃんの写真に…

    +5

    -35

  • 189. 匿名 2016/12/01(木) 19:03:55 

    悪意のない嫌がらせってタチ悪いな。
    子供出されて愚痴ったら
    そんなに怒ること?とかこっちが悪いみたいに言われてさ。

    +76

    -2

  • 190. 匿名 2016/12/01(木) 19:06:25 

    子供好きな方だけど、これはアウトでしょう。
    主がお気の毒だわ。

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2016/12/01(木) 19:06:31 

    >>189
    被害妄想です

    +2

    -14

  • 192. 匿名 2016/12/01(木) 19:06:57 

    親や旦那に見てもらえなかったらどんな席でも欠席する!

    +48

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/01(木) 19:07:24 

    それぞれのコメントに人間の本質が現れていて実に面白い

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/01(木) 19:07:25 

    行ったとしてもたまたま用事で近くにいて、10分くらいで退散するかな?もちろん退職する子と最後の挨拶して邪魔してごめんね。くらいは言う
    わざわざ子供連れてまで行かない。
    退職する人が仲良い人で職場も好きだったら子供預けてでも行く

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/01(木) 19:07:46 

    ママ友ランチに1人だけ赤ちゃん連れてくる人、迷惑。
    ほーんと赤ちゃん中心になって大人同士の会話が出来ない。

    +91

    -5

  • 196. 匿名 2016/12/01(木) 19:08:14 

    飲みの席に赤ちゃんや子供は勘弁してほしい。

    +73

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/01(木) 19:08:28 

    >>188
    え、他人の赤ちゃんの写真は捨てちゃいけないの?大事に取っておけとでも?
    その考えにびっくりだわ。

    +56

    -4

  • 198. 匿名 2016/12/01(木) 19:08:43 

    >>189
    それが嫌がらせになるの…?マジビックリ

    +2

    -11

  • 199. 匿名 2016/12/01(木) 19:08:55 

    そもそも招待されてないのに来るって……

    +59

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/01(木) 19:09:34 

    >>197
    そうじゃなくてさ…
    生ゴミとって表現どう思うよ?

    +6

    -16

  • 201. 匿名 2016/12/01(木) 19:09:51 

    飲み会なんて喫煙者もいる時あるじゃん。
    大人の集まりだよ。ダメでしょ。

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2016/12/01(木) 19:10:10 

    こういって、批判すると
    赤ちゃん連れてると何処へもいけないの!
    こんなんだから少子化なんだよ!
    てヒステリー起こす人いるけど、
    居酒屋にそこまでして行きたいのかって言いたいだけだから。

    +136

    -2

  • 203. 匿名 2016/12/01(木) 19:11:08 

    >>200
    個人情報が流出しないように、誰にも漁られない生ゴミと一緒に捨てるって事でしょ。シュレッダー代わりに。

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/01(木) 19:11:31 

    >>62
    社交辞令言う方がばかだよ。
    自分だけじゃなく社交辞令言ってない周りまで巻き込むのだから。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/01(木) 19:11:42 

    トピタイ見て、居酒屋の営業開始と同時にスタートする飲み会なら赤ちゃん居てもいいんじゃね?とかのんきに思っていたら、トピ主のコメントで絶句。
    先輩のベビタンも一生に一度のかわいい時期のお披露目だから良いじゃない☆ミ

    ってなるかよ。主が可哀相だわ。

    +83

    -2

  • 206. 匿名 2016/12/01(木) 19:11:52 

    旦那側の実家の食事会に行ったら、旦那と義妹や義父が煙草スパスパ吸ってびっくり。子供達も同席してるのに。もちろんその後価値観の違いで離婚しました。

    +5

    -15

  • 207. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:00 

    仮に、連れて来てもいいよって言われても断るし預け先を見つける。
    断っても、連れて来て欲しいと言われたら本当に大丈夫なのか迷惑じゃないのかを確認するよね。
    断りもなしに呼ばれてもいないのに子連れで来るって非常識過ぎるよね。

    +57

    -1

  • 208. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:07 

    飲み会に赤ちゃん連れてくるなんて本当迷惑。

    +73

    -1

  • 209. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:18 

    >>195
    じゃ、その赤ちゃんのいるママさんは不参加がよいのかな。

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:31 

    >>197
    え、捨てちゃいけないとも大事にとっておけとも言ってませんが
    その考えにもびっくり

    +4

    -18

  • 211. 匿名 2016/12/01(木) 19:14:31 

    赤ちゃん、つまり自分が主役になれること分かってて
    連れてきてるんでしょう
    親バカ最高潮のときだしね

    +80

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/01(木) 19:16:20 

    主さん、結婚おめでとう!
    幸せになってね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    +97

    -3

  • 213. 匿名 2016/12/01(木) 19:17:39 

    >>145
    想像したら、フイタ。あの儀式脅迫的でウザかったから、全員スルーの会あったら、是非参加したいです。

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/01(木) 19:18:34 

    脳内お花畑だからね。自分が可愛いと思ってるからまわりもそうでしょ?みてみて~可愛いでしょ?って人は迷惑です。
    一応、まわりに合わせて写真とるけど速攻消す。
    その人が来る時子供が来るか聞いてくるなら欠席。

    主さん、散々でしたね。忘れましょう。

    +55

    -0

  • 215. 匿名 2016/12/01(木) 19:18:42 

    子連れでって人他にもいるけど
    同窓会やっぱり出席するのやめよう…。
    見せびらかすつもりなんてなくてもそうとる人いるし、タバコやお酒飲んでても集中しにくいし迷惑かかるよね。

    +50

    -5

  • 216. 匿名 2016/12/01(木) 19:19:07 

    「私が主役のはずなのに、何故あの赤ちゃんの方がチヤホヤされるの? 」
    って、トピ主さんかなり苛々したんだろうね。
    こんなトピをたてるトピ主さんもかなり性格キツそう。

    +11

    -66

  • 217. 匿名 2016/12/01(木) 19:19:10 

    自分が可愛いトピ主と、子供が可愛い先輩がリングで戦ったら主が負けてくやしかったってだけだよ。
    赤ん坊にタバコの煙はかわいそうって言っても、喫煙者と同居してるのならまだしも、2時間そこにいただけでどうなるわけでもないし。
    1日だけ寝るのが遅くなっても一生を棒に振る訳でもない。
    でも私のお祝いは一生に一度。
    なのにみんなは私をつまはじき。
    …主、嫌われてるのと違うか。


    +10

    -62

  • 218. 匿名 2016/12/01(木) 19:19:18 

    >>171
    あとは、無理やりベビたんを抱っこすること強制した挙げ句、抱き方が悪いと怒ってきたりもするよね。マジで帰ってほしい。

    +57

    -0

  • 219. 匿名 2016/12/01(木) 19:19:25 

    >>204
    それそれ。
    周りも連れておいでって言わないといけない雰囲気になっちゃう。
    そしてみんなが言うならって真に受けて連れて来ちゃうんだよな。
    迷 惑 で す !

    +61

    -4

  • 220. 匿名 2016/12/01(木) 19:19:36 

    赤ちゃんじゃないけど、学生時代の仲間、男女合わせて10人くらいの夜の忘年会に小学生の子供2人連れていく、って言ってる友達がいて幹事の私は正直困ってます。旦那が預かってくれないらしい。子供連れてくから◯◯駅近くにして!とか言われて。店選びからやり直し。いい大人だしイタリアンで、、と思ってたけど。居酒屋?でも喫煙者もいるし。子供も楽しくないと思う。

    +72

    -0

  • 221. 匿名 2016/12/01(木) 19:20:07 

    呼ばれてないのに行くなんて、しかも赤ちゃん連れ。すごい性格だねその人。

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2016/12/01(木) 19:20:26 

    >>217
    育休先輩お疲れーっす!

    +29

    -2

  • 223. 匿名 2016/12/01(木) 19:20:32 

    >>215
    同窓会はお子さん連れでもいいよ!
    ママは気を遣うけど、先輩ママは構う気満々だよ~。

    +4

    -29

  • 224. 匿名 2016/12/01(木) 19:21:46 

    >>202

    そうそう!その発言がそもそもお花畑だよねw
    わかってないんだもん。人の気持ち考えてないんだもん。自分さえ良けりゃいい。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:40 

    >>215
    そうした方がいいよ。
    連れて行って迷惑かけて非常識扱いされるより、欠席して常識あるな、会いたかったな、と思わせた方が得。

    +73

    -2

  • 226. 匿名 2016/12/01(木) 19:23:41 

    >>171
    大人だけの席でも喫煙する人とはお付き合いをご遠慮したい。

    +4

    -13

  • 227. 匿名 2016/12/01(木) 19:24:24 

    そんな場に子供なんか連れてきてもいないものとして扱う
    主賓の結婚話聞きたくて行くのにさ

    +33

    -2

  • 228. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:07 

    でもこの主、子供生まれたら就業時間中に子連れで会社に遊びに来たり、飲み会に誘われたら子供連れてきそう。

    +8

    -31

  • 229. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:22 

    私は同窓会でも子連れは嫌だわ。
    可愛くもないのにお世辞言わなきゃいけないし。
    構ってあげる人もいるだろうけどね。
    ちなみに子育て経験あり。

    +87

    -5

  • 230. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:19 

    どうしてま預けられない状況で、でもお祝いをしたいお気持ちでの参加なら顔だけ出して帰る方がどっちもwin-winな気がする~

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:47 

    少数派だけど、私は子供がいると楽しいわ。会話が続かない時でも間がもつし、変なセクハラや悪口を聞かされなくて済むから。

    +8

    -15

  • 232. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:56 

    沸点を赤ちゃんの存在にも向けるとはなんとも…。

    +7

    -26

  • 233. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:09 

    お酒の席に子供はいらないね。
    同窓会も子連れの人なんて1人もいなかったよ。

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:56 

    >>204
    その社交辞令、率先して言うやつほど本音では遠慮してくれよと思ってたりするんだよ。
    悪者になりたくない、八方美人タイプ。
    陰では「空気読めよ」と言っていたりする。

    +42

    -0

  • 235. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:13 

    見せびらかしたくて仕方ないのよ
    子供を可愛いのなんて親だけ
    子供を連れて行けば100%、可愛くなくても「可愛い〜」って言わなきゃいけない狂った空間が出来上がる

    +69

    -1

  • 236. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:38 

    >>229
    私も同窓会でも嫌だな〜
    たまたま私の周りは子供ほったらかしで誰かに相手させてるタイプだからかもしれないけど・・

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:42 

    >>228
    それな

    +3

    -13

  • 238. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:00 

    会社の飲み会だけじゃなくて、友達同士の食事会とかでもそうじゃない?
    実家近いのに預けずに連れてくるアフォもいるからね

    +53

    -0

  • 239. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:17 

    みんな家族連れでワイワイやる席なのか、大人の交友の場なのか
    見極めてから来てほしい。

    内心迷惑で楽しくなくても
    赤ちゃんがいたら絶対赤ちゃん中心にならざるを得ない。
    普段なかなか会えない友人達とせっかく会ったのに
    ろくな話ができなかった経験あるわ。

    +65

    -0

  • 240. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:37 

    >>220
    予定が合わないって一旦ナシにして、その人抜きで改めてやるとか。ハブられたのバレたら騒ぐかもだけど、そんな自己中な人、これからも何かと面倒そうだし、疎遠になる良い機会かも?

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2016/12/01(木) 19:30:05 

    ごめん
    主ちょっと重い
    職場の飲み会なんて結婚祝いは口実だろうし、主役も何もおめでとうー!ってしたら後は普通の飲み会じゃない?

    赤ちゃん連れは非常識だけど、主役になれるかどうかは力関係もあるから仕方ないというか
    人気のある人はどんな場でも人気集めちゃうからね

    +13

    -56

  • 242. 匿名 2016/12/01(木) 19:30:17 

    >>62
    その社交辞令も言い方を気をつけないとね。

    『連れてきなよ』と『連れて来てもいいよ』
    では、大分違うと思うよ。
    だから、私は絶対に子供参加に対しての社交辞令は言わないようにしている。
    常識ある母親なら、言い方では本音なのか建前なのか悩ませそうだから。
    連れてきなよ!とか逢いたいから連れて来て!
    と言って、後で『アレは社交辞令だったのに本当に連れて来て馬鹿みたい』と言うのは、ちょっと筋違いだと思うよ。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/01(木) 19:31:38 

    そんな風に思われるの嫌だね
    自分が子供なら
    赤ちゃんなら自分でそんなのわからないけど
    だから連れて行かないほうが子供の為かと

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/01(木) 19:31:57 

    大人の会に子供いたら構ってあげなきゃならない雰囲気には絶対なるし、嫌な顔も出来ないよね。
    結婚のお祝いなんか人生で1度くらいしかないのにその日ですら友達の子供に主役の座を奪われてモヤる気持ちは分かるよ。

    +64

    -3

  • 245. 匿名 2016/12/01(木) 19:32:34 

    >>82
    私は1の気持ちわかるよ、意地悪だなぁ笑
    同じ女ならわかるでしょーい(^^)

    +27

    -3

  • 246. 匿名 2016/12/01(木) 19:35:01 

    >>206
    なんの話?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/01(木) 19:35:53 

    >>209
    もちろんそうじゃない?
    または預けて参加かな

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2016/12/01(木) 19:36:08 

    主が悪いわけでもないのにここでも非難浴びてかわいそ。

    +49

    -4

  • 249. 匿名 2016/12/01(木) 19:36:13 

    >>229
    同窓会なら私は子連れありだと思います。
    数年、ひょっとすると数十年に一度しか会えないのだから子連れOKにしないと会いたい人に会えないなんてかわいそうかなと。
    自分は子供はいないです。

    +3

    -41

  • 250. 匿名 2016/12/01(木) 19:36:45 

    家族連れOKのクリスマスパーティーが社内で行われていて、子連れで来たお母さんがいた。

    子連れといっても、小学生以上という暗黙の了解があったみたいで、最近入って来た社員が、奥さんと赤ん坊を連れて来たせいで、大惨事に…

    赤ん坊が泣き止まず、50代のお局が酔っ払って、奥さんの腕を掴み、「ねえ、なんでこんなところ連れてくるの?ねえ、頭おかしいんじゃないの?あ!!??」って公開処刑。奥さんは「すみません、すみません」と平謝りで慌てて退出、泣きながら旦那の社員と帰宅したみたいで、クリスマスは一気にお通夜ムードに…どっちもどっちなんだけど、子供がお局が恐怖だったみたいで、かわいそうだったな。

    その記憶が強烈で、自分は子供が生まれてから、一切の飲み会には参加せず、年賀状も写真は控えている。

    +14

    -16

  • 251. 匿名 2016/12/01(木) 19:37:06 

    みんなに会いたい、あれが食べたい、そして早めに帰りたい、と自分の条件を羅列しておいての、お店よく知らないから決まったら教えてー。
    はぁ??

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2016/12/01(木) 19:38:32 

    「赤ちゃん可愛いねぇ~」
    と言いながらこいつ頭おかしいと思ってます

    +52

    -3

  • 253. 匿名 2016/12/01(木) 19:38:34 

    これがちょっと威厳のある先輩の送別会とかだったら、同じ飲み会でも赤ちゃん連れてこなかったんじゃないかな。
    失礼だろうなあって気遣いすると思う。

    主さん、残念だったけど忘れるしかない。
    旦那とその分仲良くしてください。

    +54

    -1

  • 254. 匿名 2016/12/01(木) 19:39:40 

    >>219
    みんなが言うなら……って事は、最初は断ってたんじゃないの?断ったのに、みんなして連れておいで!って言っておいて迷惑って……
    誰一人として、やんわりと辞めたほうが良いとか
    言える人はいないの?
    夜、遅くなっちゃうかもしれないよ。
    今回のお店、子供が入れないみたいで。
    とか方法はあるじゃん。

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2016/12/01(木) 19:40:14 

    質問サイトじゃなく、がるちゃんにしたのは共感集めたいだけなんだろうね
    よほど悔しかったのね…笑

    +12

    -34

  • 256. 匿名 2016/12/01(木) 19:40:18 

    >>249
    ありなしじゃなくて嫌だなって考えよ。
    連れてくるのは帰ってなんて言えないでしょ
    あなたがありならそれでいいんじゃないの。
    私はなしとは言ってない。嫌なだけ。

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2016/12/01(木) 19:40:36 

    >>250
    それは50代のお局の個人のメンタルの大きな問題かと。もともと家族連れのパーティーだから連れてっていいとなってるから何も悪いことしてないしね。
    赤ちゃん連れで嫉妬したんだろうね。

    +10

    -14

  • 258. 匿名 2016/12/01(木) 19:45:19 

    実家で見てもらえるのに連れてきた同僚いました
    子供向けの店でもなく、事前に幹事にも言ってなかった。
    かわいい、と皆でかわいがりましたが
    正直、非常識だと思った
    子供いるけど
    事情がない限り
    忘年会には赤ちゃんは無しでしょ

    +65

    -0

  • 259. 匿名 2016/12/01(木) 19:46:41 

    >>249
    えっ、そういう貴重な場だからこそ、他の人の迷惑になる子連れ参加はやめましょうよ。

    +25

    -4

  • 260. 匿名 2016/12/01(木) 19:46:42 

    日頃のガルちゃんによる子連れ叩きにはちょっとウンザリな私ですが、さすがにこれはアウト。

    というか、自分が赤ちゃんの面倒見ながらゆっくり会話楽しむとか無理なのが目に見えてるから連れて行きたくない。1歳前の子って、ちょうどつかまり立ちし始めて、テーブルの上の物を触りたがる面倒くさい時期だもん。

    +58

    -2

  • 261. 匿名 2016/12/01(木) 19:46:57 

    >>250
    家族連れと言っておいて小学生以上に限定する意味が分からん。
    赤ん坊の泣き声なんて騒がしい会場じゃ気にならないし、会場の外に出れば済む話だし、会話する必要ないから扱いやすいと思う。
    それとも、小学生に主要社員のおべんちゃらを練習させてからじゃないと酸化させられないようなクリスマス会なの?

    +12

    -11

  • 262. 匿名 2016/12/01(木) 19:47:53 

    参加者も口では赤ちゃん可愛いって言ってても「なんで赤ちゃん連れてくるの?何考えてるの?」って思ってそう。

    +66

    -1

  • 263. 匿名 2016/12/01(木) 19:48:37 

    こういうのって身バレしないのか他人事ながら心配になる

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/01(木) 19:49:25 

    そもそも飲食店にトイレトレーニングがまだの子連れてくる事自体が嫌。
    料理が並んでるのに、うんちされたらさ…臭いが…

    +63

    -1

  • 265. 匿名 2016/12/01(木) 19:49:33 

    >>1さんが主役なんだから不快に思うのは当然
    こういうケースでは赤ちゃんは預けてくるか、不参加が妥当だと思う
    いろんな場合があるから
    一概には言えない問題

    +21

    -2

  • 266. 匿名 2016/12/01(木) 19:50:42 

    私の友人が飲み会、結婚式、二次会どこにでも子ども3人連れてくる。しかも一番下はまだ6ヶ月とか。
    その神経が理解できなくて付き合いをやめました。

    +63

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:07 

    >>264
    うわー盛り下がるね…汗

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:10 

    私は非常識だと思うよ。
    だって参加する予定でもなかったんでしょ?
    どの面下げて来たんだって思うよ。
    しかも、赤ちゃん連れてまで…。
    冷たい言い方だけど、他人の赤ちゃん全然可愛いとも思わないし、社交辞令でも可愛いと言えない性格の私だったら、一応チラ見しにいって「ふーん」って言うわ。周りに紛れてあんまり分からないようにはするけど。

    +67

    -2

  • 269. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:17 

    >>254
    それも"社交辞令で"断る人いるんだよ。
    「連れて来なよ」待ち。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:19 

    マナー以前に居酒屋に赤ちゃんは赤ちゃんのためにも辞めた方がいい
    タバコの煙すごいし、そもそもそんな時間にうるさい居酒屋にいること自体赤ちゃんのこと考えてない

    +31

    -1

  • 271. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:23 

    私も送別会に育休中パートが首の座ってない赤ちゃん連れてきてお披露目会になったw
    いい気はしないよね

    +46

    -1

  • 272. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:30 

    赤ちゃんでも子供でも他人の子に興味ないから、かわいー!とかお世辞も言わないし
    煙草も吸うし基本構わないけどそれでいいなら連れといでって感じ

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2016/12/01(木) 19:52:44 

    主役がいるなら絶対ダメだよね
    赤ちゃんじゃなくて子供でもダメ

    +39

    -1

  • 274. 匿名 2016/12/01(木) 19:53:13  ID:HjfYkPIjXA 

    幼子をお酒の席に連れてくのは非常識だけど
    参加者の誰かが先輩も顔だして〜赤ちゃんも見たい〜とか誘ってそう

    +38

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/01(木) 19:53:56 

    どこにでも子ども連れてくる人いるよね
    「かわいい!」って一応言うけどさ…子どもがいたら女子会で開いても恋愛相談もできないよ

    +33

    -1

  • 276. 匿名 2016/12/01(木) 19:54:05 

    ファミリーOKのお店で
    完全個室で
    同席者全員の同意があって
    初めて子連れはOKだと思う。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2016/12/01(木) 19:54:15 

    私は学生の時から深夜のカラオケに赤ちゃん連れてくる先輩や、宅飲みのパーティーに赤ちゃん連れてくる知り合いを見慣れてて何とも思ってなかったから、ここを見るまで普通のことだと思っていたけど
    個人的には子供放置して飲みに行ったり人に預けっぱなすよりちゃんと世話してる感あって偉いと思うよ

    +1

    -31

  • 278. 匿名 2016/12/01(木) 19:54:27 

    >>257
    >>261
    コメントありがとうございます!
    うちの会社がおかしいのは確実ですよね…
    奥さんも、控えめな方だったので、個人的にはそこまで叩かれなきゃいけないのかって、気の毒になりました。

    飲み会って、周りに迷惑かけない、ということが、子連れは控えることの1番の理由にあがりますが、もとから頭おかしい人(うちのお局みたいな)が更に酒が入って、理性が飛んで、下手すりゃ子供自身に危害が及ぶこともあるから、そういう意味では子連れはやめた方がいい、という視点もあるのかな、と思います。
    酔っ払ったおじさんにやたらベタベタ抱っこされてた女児とかね…

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2016/12/01(木) 19:57:58 

    なーし

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2016/12/01(木) 19:59:28 

    >>250
    最近入って来た社員なら、小学生以上って言う暗黙の了解を知らなかったんじゃなくて?
    そもそも会社のイベントで暗黙の了解なんていう曖昧なルールは良くないよね。
    小学生以上なら小学生以上からですってきちんとしたルールを作るべきだし、誰も教えてあげないのかな?
    てか、そのお局の人間性が大問題。
    酒で迷惑をかける奴も飲み会には要らない!

    +23

    -3

  • 281. 匿名 2016/12/01(木) 20:00:48 

    本当にその産休中の人、考えろよって感じ。
    案外皆連れてくるなよって思ってるかもよ?
    社交辞令で可愛いとか言ってても。

    友達と何人かで遊ぶ時でも子持ちの子が毎回子供連れてきたら嫌だよ。
    自分達の話出来ないし、子供の話にばっかりなるし、子供可愛いね~って言ってヨシヨシってするの面倒臭いもん。

    だからって連れてくるなとか言えないし…。

    もう本当に嫌なこと察して?って感じ。
    よその子にそんなに興味ないし。
    自分だったら絶対子供は預けて遊びに行くわ。

    +42

    -0

  • 282. 匿名 2016/12/01(木) 20:03:53 

    こういうトピで、赤ちゃんや子連れへの批判を「嫉妬」で片付けるコメントよく出るよね。
    嫉妬なんかじゃないよ!
    周りに気を遣わせ過ぎたりするから困って意見してるんだよ!

    +72

    -1

  • 283. 匿名 2016/12/01(木) 20:04:16 

    子供がいるとそっちに気を使う
    主さんのお祝いなのに赤ちゃん披露の場に取って変わるから
    私なら育休中の人まで呼ぶことないと思うんだけど
    忘年会に育休の同僚わざわざ呼び出す同僚にもどうかと思った経験あるからわかるわ

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/01(木) 20:05:10 

    普通の飲食店でそういう風景(子供は1、2歳)見たことある。
    子供、可愛くもないのに「可愛い〜」と言ったり周りの子達がその友達親子に気を使ったりしているのを見て、「周りの子達」を不憫に思った。友達と普通に食べてた私達はその様子を見てゲンナリしながら「子供ブッサイク〜…」と苦笑い。
    やっぱり同じ境遇の人同士でご飯なり行くのが1番いいんだろうね。

    +37

    -2

  • 285. 匿名 2016/12/01(木) 20:07:47 

    本当にこういうバカな親にはなりたくないわ。

    基本自分の子供が可愛いのは自分だけだと思うようにする。
    本当にそうだと思うし。

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2016/12/01(木) 20:12:44 

    その会を主催した人が呼んだんでしょ?
    先輩に気を使うのは世の常
    だからってホントに連れて行っちゃうのは馬鹿親だね
    副流煙の被害とか全然知らないんじゃない?
    ばかだよ 、ばーか
    アメリカとかで子育てしたら逮捕されそうな人だよw

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/01(木) 20:14:09 

    >>216
    >>217
    結婚式で平気で白いドレスとかで出席しそうな思想だね。
    主賓が決まってる時の集まりの常識とマナーを勉強したほうがいいよ。

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2016/12/01(木) 20:15:44 

    >>234
    これわかるわ!!
    周りもそんな言い出しっぺにオマエこのヤローと思いつつも誘わざるを得ない。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2016/12/01(木) 20:16:26 

    いるよね~赤ちゃん連れてきて良いよ!や赤ちゃん見たい!をマトモに受ける人。社交辞令だよ。
    私は子供います。

    +48

    -1

  • 290. 匿名 2016/12/01(木) 20:16:37 

    うちの職場は365日24時間稼働。夫婦で働いてる人がいて、会社の飲み会はもちろん、健康診断まで子ども連れて来る。普段は義母に預けてるのに。健康診断の時は社内に鳴き声や奇声が響きまくり。自分達は休みでも会社は動いてるから正直迷惑だけどみんな義理でかわいいとか言ってる。同じ部署に一緒の時期に不妊治療して、まだ頑張ってる人がいるのに。わざわざ抱いてあげてとか言ってる。自慢なのかな、やる妻もやらせる夫も陰でボロクソ言われてるよ。主、みんな迷惑だったと思うよ。

    +36

    -1

  • 291. 匿名 2016/12/01(木) 20:17:04 

    こんなに荒れるトピはじめて見たかも・・・

    +3

    -16

  • 292. 匿名 2016/12/01(木) 20:17:40 

    >>264
    そういう人は人前で平気でオムツ替える。
    人前で授乳し始める。
    子供は泣くもの騒ぐものだから仕方ないでしょ。が基本理念。

    感覚が鈍ってるのか元々恥じらいや常識がないのか…

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2016/12/01(木) 20:20:26 

    わたしはもう子供いるのよアピールじゃない?笑

    +10

    -3

  • 294. 匿名 2016/12/01(木) 20:21:56 

    >>250
    このケースって家族連れOKしてる会社が悪いよね。
    暗黙の了解って奥さん、旦那さんが知っていたら連れてこなかった可能性もあるし、赤ちゃんがダメなら最初から家族OKとか謳うなって話。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2016/12/01(木) 20:23:00 

    子供産むと本当に常識吹っ飛ぶ人いるよね。
    私の友達も、子供のおしめ変えて「わー、すごいおしっこしてるー。オムツすっごく重くなってる。持ってみてー、すっごく重いよー^^」って使用済みオムツを渡そうとしてきてビックリした…。
    常識的な子だったのに…。
    赤ちゃんでも他人の子供は単なる一人の小さな人間だよ。排泄物なんて普通に汚いよ…。

    +62

    -2

  • 296. 匿名 2016/12/01(木) 20:26:57 

    自分も子持ちだけど、主さんの気持ちとてもよく分かるよ。
    集まりの趣旨を無視して赤ちゃんお披露目の場にしてしまった人はお花畑過ぎるしタチ悪い。参加メンバーと自分の子供のこと全然考えてないね。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2016/12/01(木) 20:28:56 

    うちの職場は是非お子さんと一緒に!って言ってるから飲み会に子どもみんな連れてくる。
    コースメニューとか数決まってるのに「食べたい!」って言ったりいつも子どもは別で単品頼むんだけどお刺身たべたい!お肉食べたい!って量が少なくて高いやつ欲しがる。職場でお金少しでるから会費は安いけどその分職場に負担かかるし申し訳ないとか思わないのかいつも気になる。
    話してる途中にママ~!って話途切れるし飲み会は大人だけの方が絶対いい!

    +44

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/01(木) 20:30:15 

    >>269
    いるいる!分かる!
    一応私断りましたよって事実を作りたいだけ

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2016/12/01(木) 20:31:10 

    赤ちゃん連れてくるのも迷惑だけど、いきなり彼氏連れて来られるのも迷惑。

    +33

    -0

  • 300. 匿名 2016/12/01(木) 20:32:48 

    わざとその状況作られたかもね。
    女は怖い。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2016/12/01(木) 20:33:25 

    >>299
    何で彼氏とか関係ない話出してんの?

    +2

    -16

  • 302. 匿名 2016/12/01(木) 20:35:13 

    飲み会に連れてくるとは違うんだけど、大人同士でゆっくりご飯食べたいから、いつなら3歳の子供旦那に預かってもらえるか聞いてもとりあえず聞いてみる。で終わり。

    ランチ行くにもキッズスペースがあるところ選んだから、キッズスペースあるところだと子供がなにするかわかんないから違う場所がいいと言われ違うお店に。
    そしたら子供が案の定「早く帰りたい〜飽きた〜」と。
    3歳以上料金かかるところは食べないのにお金払うのもったいないと。

    こんな愚痴どうせ誰かに言っても、わたしが独身で子供いないから。で終わりになりそうで言えずにモヤモヤ〜。


    てか、書いてて思ったけどわたしとご飯行きたくないだけかな(笑)

    トピズレすいません

    +43

    -1

  • 303. 匿名 2016/12/01(木) 20:35:35 

    >>200
    他人、しかもそんな非常識なことする先輩の赤ん坊なんか可愛いわけないじゃん。
    赤ちゃんの写真いり年賀状だったら大事にして貰えるとでも?生ゴミと一緒に処分されたくなきゃ、他人に我が子の写真を送らないことだね。

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2016/12/01(木) 20:36:15 

    そんな非常識な人との集まり嫌だな。
    介護中のバアチャンを置いてけないからって連れて行くのと同じくらい非常識じゃない?
    赤ちゃんだと許されるの?

    +66

    -2

  • 305. 匿名 2016/12/01(木) 20:36:48 

    参加ってほどではないけど
    赤ちゃん見たいと謂われたので最初連れて行き
    20分後くらいに旦那に迎えきてもらって子供だけ連れて帰ってもらったことはある

    +28

    -4

  • 306. 匿名 2016/12/01(木) 20:38:19 

    >>305
    ギリOK

    +26

    -5

  • 307. 匿名 2016/12/01(木) 20:39:26 

    飲み会はなしだよね。
    子持ちの友人ばかりでみんな連れてくるならアリだけど。それでも、個人的には子供連れなら飲み会じゃなくて昼間にして欲しい。

    周りにも飲み会に子供1人だけ連れてくる人とかいるけど、はっきり言って非常識だと思う。子供は周りの人にチヤホヤされて退屈はしてないけど、聞かせたくない話もあるだろうし、空気も悪いし、親は馬鹿なんだなって思うよ。

    +44

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/01(木) 20:41:21 

    >>215
    同窓会には連れてかない方がいいよ。
    タイムリー!
    先月中学の同窓会があって、5歳と2歳の子供を連れて来た女友達がいた。みんな可愛いね〜そっくり〜とかお世辞言ってたけど、その子が帰って二次会になったら男子まで「不細工な子供だったなあ〜」っ笑い者にしていたよ。みんな連れてくる会ならいいけど、そうじゃないなら絶対やめた方がいい。

    +70

    -5

  • 309. 匿名 2016/12/01(木) 20:41:40 

    主、結婚おめでとう!

    災難だったねえ。
    店に来ている他の客も、迷惑だったと思うよ。
    泣かれたり奇声を発せられたりでもしたら、一気に疲れるもん。
    でも、来ている者に帰れとも言えないしね。
    まぁ、常識なくても親になれるんだなーくらいに思っこう。

    +51

    -1

  • 310. 匿名 2016/12/01(木) 20:42:08 

    正直、赤ちゃん見たいから連れて来て〜って言われたとしても、飲み会なんてまだ動けない最後5ヶ月位が限界じゃない?

    11ヶ月じゃ何でも口に入れたり、座ってるだけじゃつまらなくて、ハイハイする子もいるし、連れてくる方が周りの負担にもなるよね。そういう事考えてないんだろうなー

    +19

    -2

  • 311. 匿名 2016/12/01(木) 20:43:32 

    トピ主、結婚のお祝いしてくれた席なのに、主役は取られるは子守はさせられるわで大変だったね。

    おまけに小さい赤ちゃんなんかいたら「子供はいいよー早く産みなよー」とか言われたんだろうね。

    お疲れ様。

    +52

    -1

  • 312. 匿名 2016/12/01(木) 20:46:00 

    >>215

    お酒の席はやめといた方が良いよ。
    いくつは分からないけど、子供に聞かせたくない大人な話題だって出るかもしれないし、せっかくの大人の集まりなのに周りにそういう気を遣わせるのも悪いし、何より自分が楽しめないから。

    +28

    -1

  • 313. 匿名 2016/12/01(木) 20:47:35 

    >>304
    例えが極端だけど笑ったw
    ほんとそれだわ

    +41

    -0

  • 314. 匿名 2016/12/01(木) 20:48:35 

    ただの職場のお食事会でもなし。平日の21時過ぎても帰らず、母親は子供見ずで隣客があやしてて、、、。しまいには隣客のラーメンこぼしてヤケド!今は他部署になったけど、今も連れてきてるんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2016/12/01(木) 20:49:19 

    >>249
    同窓会なんて、何カ月も前から予定が決まってるのに預け先を探せないなんて有り得ない。旦那や実家が預けられなくても、慎重にベビーシッターを選ぶ時間だってあるじゃないの。
    そういう手間や費用をケチり、預け先ないから連れて行っちゃえ〜ってやる人間は、周りに気を遣えない自己中な馬鹿親だよ。

    +49

    -1

  • 316. 匿名 2016/12/01(木) 20:49:51 

    この前、女子会に子ども3人連れてきた人がいた。おしゃれな店なのに走り回って、物を壊さないかヒヤヒヤだった。非常識だと思った。

    +42

    -2

  • 317. 匿名 2016/12/01(木) 20:50:24 

    赤ちゃんも駄目だと思うけど走り回るようになった2~3歳児はもっと駄目だと思う。個室全部開けて回ったり障子破ったり、便所スリッパ持って遊んだりしてる子時々見る。いきなり部屋入ってきてビックリしたことあるよ。一回良い顔すると味しめて何度も訪問されたから嫌だったなー。

    +59

    -0

  • 318. 匿名 2016/12/01(木) 20:50:35 

    匿名だからこそ吐ける本音と、見ず知らずの他人だからこその しがらみのない立場での共感を得たくてガルちゃんやってる人、私も含めて多いと思う。
    だから主が問題提起より憤りをぶつけたくなる気持ちはわかる。その為の場でもあると思う。
    主、いっぱいガス抜きしてくれ。
    その子連れ女が非常識なだけだ。

    +65

    -0

  • 319. 匿名 2016/12/01(木) 20:50:37 

    会社のシンママが新しいパパ選びに子供連れて飲み会にくる。
    独身既婚問わず、子供を男性社員に懐かせて、新しいパパだよ〜って。どうかしてる。

    +54

    -0

  • 320. 匿名 2016/12/01(木) 20:52:40 

    この先輩、非常識だね。
    身近にもこんな先輩いたわ。生後一週間も経ってないのに会社の皆で送別会してた焼き鳥屋に連れてきたその先輩。

    写真とってもいいよ、とか産まれてくるまでの馴れ初めとか旦那からのラブラブメールみせてきたりとか。送別会の主役の同僚は霞むし楽しめないし。
    泣き出すから周りの大人たちにも焼き鳥屋でタバコの煙も凄いのに連れてくるなよって冷ややかな目で見られた。でも当の本人は気にしてないしおかまいなし。
    挙句に旦那のお持ち帰りの焼き鳥買ってて、それ皆で割り勘した中に入ってた。

    空気読めない奴って本当に迷惑。

    +56

    -0

  • 321. 匿名 2016/12/01(木) 20:53:08 

    いるよねー
    仲間内で久々に会った時に赤ちゃん連れて来て全然話できなくてつまらなかった
    赤ちゃんぎ歩いて行くたびに親が付いて歩いて話が途切れるし、子供が「あー」って言うと関心ある感じを出したり、未婚相手に「子供がー保育園がー」って面倒臭い

    +48

    -1

  • 322. 匿名 2016/12/01(木) 20:54:21 

    >>45
    葬式じゃないんだから、また会えるじゃん。飲みの場じゃなくても。ちゃんと子供を思ってあげようよ。そこに行かないから関係が変わるような人間のために赤ちゃんを犠牲にしないでよ。母親でしょ。30分だからとかクソみたいな言い訳だね

    +10

    -3

  • 323. 匿名 2016/12/01(木) 20:55:11 

    けど職場の人の子供や結婚ってお祝いはするけど、正直興味ないよね。
    先輩は育休終わったらまた戻ってくるんだし、そりゃ皆、可愛い~って上げるよ。
    主〈 先輩 の構図なんだよ。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2016/12/01(木) 20:55:35 

    前に主と同じように同僚の結婚祝いを居酒屋でやった時、赤ちゃん連れじゃなかったけど妊娠中の先輩が来た事あったよ。
    主役や主催者も知らなくて先輩の同期が誘ったみたいでその人が来たら話題を持ってかれてたし、お腹も大きくなってたからみんなで気遣ってた。
    直接お祝い言いたいのはわかるけど、半数は喫煙者だったから喫煙席にしちゃってたし。
    先輩は楽しくても主役や周りは楽しめない。
    非常識だし、赤ちゃんにも良くないなぁって思う。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2016/12/01(木) 20:55:47 

    喫煙者だから飲み会に無断で子供連れて来られたら迷惑。
    こっちがタバコ吸うってわかってるのに連れて来てその場で火着けたらこっちが非常識扱いされると思うと腹立つわ。
    子供に罪はないから席外すけど納得いかない。

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2016/12/01(木) 20:56:32 

    確かに主役なのにまず先に相手の赤ちゃん褒めないといけないのは辛いしめんどくさいなー。
    そういう時に限って母親の方からお祝いの言葉言われなかったり赤ちゃんがどうだとかこうだとかマシンガントークして来たり抱っこさせてきたりするしな・・・。
    違う場面だけど経験あるわ。

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/01(木) 20:56:43 

    自分達で連れておいでって言っといて、実際来ると可愛い可愛いって言って、大丈夫なんだと思わせておいて、裏で何考えてんの?みたいな事言ってる人は悪質だと思うよ。困るなら困ると前もってはっきり言っておけと。自分の常識が世界の全てに共有されてるわけがないんだからさ

    +17

    -10

  • 328. 匿名 2016/12/01(木) 20:57:29 

    川でバーベキューしてたら隣のグループで赤ちゃん連れて来た人が合流してびっくりした。
    真夏の炎天下だったし、足場は石?岩でゴロゴロして抱っこは危なっかしいし、聞こえてきた名前はびっくりする位のキラキラネームだしとりあえず絶対かかわりたくない人だと思った。
    本当にびっくりした。

    +29

    -1

  • 329. 匿名 2016/12/01(木) 20:58:38 

    私自身子供好きで母でもあるけど飲み会で連れて来るのは非常識。会話も止まるし代わる代わる赤ちゃんの面倒を見る事になる。昔、結婚式の三次会に男女ごちゃ混ぜの地元メンバーで集まる場に赤ちゃんを連れてきた女子がいた。座敷でつたい歩きしてるし歩くたびに机の上の物どけたり転けへんようにみんな気を遣ってハッキリ言って超迷惑!赤ちゃん悪くないけど連れて来るんやったらちゃんと抑えとけよと思った。「みんな見てくれるからぁ〜」じゃないし!強制的に見なあかんハメになってるだけ。私やったら絶対ようせんわと思った

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2016/12/01(木) 20:59:28 

    先輩であれ後輩の子であれ、子供にはその場の主役になるパワーがあるよね。
    全部もってかれちゃう。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2016/12/01(木) 20:59:28 

    >>320
    うちもいたわ。
    退院したてのホヤホヤの新生児を「お披露目〜♡」とか言って深夜の飲み会に連れてきたバカ夫婦。
    みんなで冷ややかな目で見てたら、
    「あれ?みんな食いつき悪くね?w」とか言ってた。

    +57

    -0

  • 332. 匿名 2016/12/01(木) 21:00:04 

    >>315
    都会、地方で預けられるところも限られたり、家族や親も健在か等で違ってくるのかもしれませんね。
    30歳の時の高校の学年全体の同窓会は招待状の時点で子連れOKになっていて、実際連れてきている人もそこそこいました。
    同級生が母親になってるなんて感慨深いなぁと思ってなんだか嬉しかったです(個人の意見です)。

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2016/12/01(木) 21:01:36 

    呼んでもない人間連れてくるな

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2016/12/01(木) 21:02:03 

    一昔前までは居酒屋に赤ちゃん・子供って虐待の一種だった気がするんだけど。(お酒煙草の場ってのと夜間に寝かせないってので)
    今は子供産むことが素晴らしい事(マウンティング要素アリ)って概念が女性にありすぎ、その上母親の子育て中の息抜きの重要性が言われ過ぎててそういう場にも赤ちゃん連れで来ちゃうんだろうな。

    +21

    -4

  • 335. 匿名 2016/12/01(木) 21:02:42 

    「キャー可愛いー!」と群れている中で、本当に子連れを喜んでいるのはその内何人いるのやら。
    母親の機嫌取りと、あと他の社員の目を気にしてるだけでしょ?
    とりあえず輪に加わわっとかないと、「子供嫌いな冷たい女」のレッテル貼られそうだから。

    +41

    -1

  • 336. 匿名 2016/12/01(木) 21:02:46 

    子供いるからわかるけど、母親になるといきなり非常識になる部類の女って、一定数いるんだよね。
    たいがいそういうのがモンペになり、公園でも幼稚園や小学校でもトラブルメーカー。

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2016/12/01(木) 21:02:57 

    このトピ見て不安になりました!

    近いうちに忘年会をするのですが育休中の私も誘われ、赤ちゃんも参加ねと言われましたが、連れていかない方がいいのでしょうか?

    忘年会は昼間にします。また喫煙者はいませんがお酒を飲む方がほとんどです。

    赤ちゃん連れていくの
    問題ないなら+
    やめておけなら-

    意見を聞かせてください!

    +6

    -55

  • 338. 匿名 2016/12/01(木) 21:03:09 

    いたな〜いきなり子供連れてきた子。
    お店に行くまでも大変でみんなでベビーカー抱えて登ったり降りたり…

    飲んでる最中も子供さん飽きちゃって何度も席を外したり授乳したり、深夜になっても帰らないから眠くてグズグズ。本当に気を使った。
    私だったら周りに気を使わせるの嫌だし、全然楽しめないと思うから絶対行かない。

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2016/12/01(木) 21:05:03 

    >>308
    子連れで行くのはやめた方がいいのは同意だけど、子供の容姿を笑ってる大人にはドン引き…さすがにそれは集まってる人たちの民度が低いわ。子供自身は親に連れてこられただけなのに。

    +18

    -16

  • 340. 匿名 2016/12/01(木) 21:05:42 

    酒の席に赤ちゃんも迷惑だけど、幼稚園児くらいのガキも迷惑。口は達者で力もあるから、親が放置気味だと誰かが犠牲になる。

    +45

    -0

  • 341. 匿名 2016/12/01(木) 21:06:02 

    私は連れて行きたくないなー。
    喫煙者いるところなんかもってのほか。
    撮影会みたいになるのも目に見えてるし、うちの子は商品じゃないっつーのって気分になる。
    勝手にSNS に子供の写真アップする人もいるし。

    +5

    -8

  • 342. 匿名 2016/12/01(木) 21:08:21 

    トピずれだけど、中学や高校生の子供を連れてくるのもやめて。
    会話も気をつかって盛り上がらないし、めちゃめちゃよく食べるからメニューもその子だけ追加追加で、その分も皆で割り勘って意味がわからなかった。
    ずうずうしすぎるでしょ。

    +47

    -0

  • 343. 匿名 2016/12/01(木) 21:08:53 

    子供連れてくるなんて一言も言わないで「5時半集合ね」からの8時前解散
    全てが子供中心ですかー?
    参加者があなたたちに合わせる必要ないよね
    自己中過ぎ

    +49

    -1

  • 344. 匿名 2016/12/01(木) 21:08:55 

    >>308だけど、その同窓会に子連れで来た子って、近所に実家がありお母さんも健在なの!
    見せたいから連れて来たんだよね〜って言われてたよ。

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/01(木) 21:09:54 

    赤ちゃんにも呑ませてあげればいいじゃん

    +5

    -4

  • 346. 匿名 2016/12/01(木) 21:10:30 

    絶対遠慮するわ。

    てかこの前、土曜の夜に子供生まれてから初めて友達と飲んだ。子供は夫に見てもらって。

    その帰り、22時頃なのに電車に乳児抱っこした母親が乗っていて、乳児連れてこの時間に電車乗るって…私的には信じられなかった。

    乳児ぐずりだすけど、電車は人身事故の影響で1時間くらい乗車した状態で待機…。
    乳児さらにぐずる。土曜夜の電車内、空気は居酒屋の延長のよう。

    泣くの当たり前だよね、普通ならもうとっくに寝てる時間だもんね。
    と自分に置き換えてみてたら母親にイラついてきた、あの母親反面教師になったわ

    +35

    -2

  • 347. 匿名 2016/12/01(木) 21:10:35 

    正直よその子可愛いとか思わないから、社交辞令で可愛い〜って言わなきゃいけないのもしんどいし疲れる。出産育児の話とかマジ興味ないし。そもそも喫煙者いるところに連れてくるとかどんな神経してんだかその母親。

    +42

    -0

  • 348. 匿名 2016/12/01(木) 21:14:05 

    >>339
    不細工って言われたくなけりゃ、連れてかなきゃいいんだよ。写真いり年賀状だって貰った方はみんな色々陰で言ってるよ。他人の子供なんか誰も可愛くなんかないし。

    +33

    -2

  • 349. 匿名 2016/12/01(木) 21:14:13 

    子供連れてるだけで勝ち誇ったような顔してるママ居るよね。そういうやつに限ってSNSで「うちのベビたんが〜」「うちの姫が〜」ってうるさい。

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2016/12/01(木) 21:14:23 

    >>25
    そら面と向かってお祝いの席で非常識を指摘なんかできないでしょう…

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2016/12/01(木) 21:16:11 

    >>22 成人式!なんてタイムリーな!!まさに今悩んでるんです。友人が成人式のあとの同窓会、そしてそのあとのオケオール。羽目を外さない程度に馬鹿な若者みんなでワイワイガヤガヤしようと思ってます。思ってました。が。2人子持ちがいて1人は預けることもできない様子。あああ愚痴りたくなってしまうけどここまでにしますトピズレすみませんw

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2016/12/01(木) 21:16:19 

    >>343
    8時前解散wwww
    わたしもこないだ、17時半集合で19時前には解散で。って言われたよww

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2016/12/01(木) 21:16:57 

    >>337
    連れて行きたいっぽいね。
    どうしても忘年会でみんなにお披露目したいなら、会の最初にほんの少しだけ赤ちゃん連れてきてすぐに旦那に赤ちゃんを迎えに来させるか、自分も撤収するか、別日に赤ちゃんに負担のないお披露目の会を自分で設けるかした方がいい。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2016/12/01(木) 21:17:21 

    私も子持ち。ありえないです。絶対無理ですね。
    見てくれる人がいなかったのかもしれないけど、それなら参加しない絶対。
    そんな状態で参加した時点で自分がある程度注目されたいという思いがあると思います。
    喫煙者もいるということで空気も悪いしまあズレてる母ですね。DQNでしょうかね。
    連れていったら可愛がってくれると勘違いしてますが、だいたい可愛いなんて本気で思ってません。
    よほど顔の可愛い子じゃない限り他人の子なんて本気で可愛いなんてなし。社交辞令ですから。
    あやし係も主さんもお気の毒でしたね…
    子が生まれたら周りと同じように行動できないのは当たり前なんです。
    それを承知で生まないといけないです。
    我慢しないといけないことは山ほど出てきますし。
    どうせみんな写真を撮って後からSNSで○○さんの結婚祝い、○○さんの赤ちゃんも参加で超可愛かった!私も結婚したい~♥とかアップしてるでしょうね(笑)
    その母親はその行動ひとつでちょっとズレてる人認定されますから本当に行動や態度には普段から気を付けないといけないですねー。

    +44

    -3

  • 355. 匿名 2016/12/01(木) 21:17:32 

    >>320
    生後一週間?!退院仕立てのほやほやで頭が舞い上がってたとしてもありえない。

    まず腰とかおまたとかめっちゃ痛くて肥立ちもまだまだな段階で外出なんて…想像絶する。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2016/12/01(木) 21:17:35 

    >>337
    これからいっくらでも忘年会出られるんだからさ、無理に連れて行かず育休中くらい赤ちゃんといたら? 預けて息抜き出来るならまだしも、連れて行ったら絶対落ち着かないから。
    親戚の集まりでもないし、赤ちゃんは何も楽しくないのに可哀想だよ。

    +27

    -1

  • 357. 匿名 2016/12/01(木) 21:17:48 

    職場に53歳のおばさんがいるんだけど、断りもなく飲み会に孫を3人連れてきた。

    それだけでもドン引きしたのに、子供たちがお座敷を走り回っても注意もせずに飲みまくってた。運悪く店員さんが飲み物を持って来てくれたときに、子供が飲み物にダイブして全部ひっくり返してしまった。

    店員さんが一瞬「あー」みたいな顔をしたら「なんなの、その態度は!うちの孫に怪我をさせたら承知しないよ!」とブチギレ。

    店員さんは悪くないし、店員さんの気持ちもわかる。正直、このババア、今すぐ帰るか死んでくれないかな?って思った。

    +67

    -1

  • 358. 匿名 2016/12/01(木) 21:18:41 

    今いるのかなあ、出来婚で自分の成人式に赤ちゃん抱いてくるやつ。
    着物着てる時点で一人でも大変なはずだが

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2016/12/01(木) 21:18:45 

    >>215 それがいいと思う。お互い気をつかうよね疲れると思う

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2016/12/01(木) 21:20:30 

    >>215
    10人規模ならやめた方がいけど、数十人集まってよくわかんなくなっちゃったけど宴会の3時間楽しく過ごせた!ってなりそうな会ならお子さん連れでもいいと思う。
    同窓会には同級生と問題起こした人、人生失敗した人は来ないのね。
    みんなの顔が見たい人、成功した自分語りしたい人が来る。
    男なら酔ってるから適当にあしらえるけど、女の自分語りは止め方知らないから最悪。
    私はそういうのを聞くくらいならママになった同級生をみながら赤ちゃんと遊んでたほうがいいな。
    20代でも同級生の誰かは亡くなっていくから、なるべく人と会う機会は設けておいた方がいい。

    +4

    -15

  • 361. 匿名 2016/12/01(木) 21:22:30 

    >>337
    赤ちゃんのお祝いも兼ねてるんじゃなくて?
    もう少し聞いてみた方が良いんじゃない?

    +1

    -8

  • 362. 匿名 2016/12/01(木) 21:22:39 

    いるいる!そういう母!友達の飲み会に2ヶ月の赤ちゃんを連れてきて、一軒でさっさと帰らずに、そのまま夜まではしごしてた。寝かせなくていいのと聞いたら、いつも寝るの夜の12時だから大丈夫ー、と。こいつとは関わらないと思ってしまった。

    +46

    -0

  • 363. 匿名 2016/12/01(木) 21:23:22 

    >>317
    すごくわかります!
    預け先がないとかで夜の集まりに子供2人連れてきて
    走り回ったり暴れたりで全然落ち着いてはなせない。。。
    しかも毎回夜の22時頃まで連れ回してるのですがこれってありえないですよね。

    +30

    -0

  • 364. 匿名 2016/12/01(木) 21:24:05 

    いつから日本の母親は、こんなに常識ハズレになってしまったんだろう。私らの母親世代は、同窓会や飲み会に私ら子供を連れて行くなんて、考えもしなかったろうね。
    Hして妊娠出産しても、親になりきれない未熟な馬鹿が増えてるんだろうなあ。

    +41

    -1

  • 365. 匿名 2016/12/01(木) 21:25:10 

    >>337
    まようよね。私は幹事やること多い方だけど、育休中の人に声かける時は
    赤ちゃん預けてきてくださいなんて言えないから、一緒にどうぞと言うことあります。

    もうあとは参加メンバーの雰囲気によるとしか言えない…

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2016/12/01(木) 21:25:27 

    >>339
    だから他人の子供なんてたいしてかわいいなんて思わないんだよ。仲の良い友人ならば別だけど、同僚の子供なんてお世辞でかわいいですね~って思ってなくたって言わなきゃならないんだから。

    ただでさえ煙たいのに社交辞令言わなきゃならないんだから子供の容姿をバカにする人だっているよ。嫌なら連れてこないことだね。

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2016/12/01(木) 21:25:54 

    連れてきたとかの話でないが、数年ぶりにバッタリ同級生に会った。
    そこでメルアド交換したけど、子供の画像送ってきただけ。それきり。
    飲み会とかは子供小さいから出来ないと判断したのだろうけど、それでも子供自慢だけは欠かさないんだなと思った。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2016/12/01(木) 21:27:22 

    馬鹿な親ばっかりwwww

    +26

    -0

  • 369. 匿名 2016/12/01(木) 21:27:55 

    とっくに退職してるのに、何度も何度も子供を見せに来た先輩がいる。
    最初はみんな気をつかって相手してたんだけど、なっかなか帰らないし、子供の相手させられて仕事出来ないしで、その内誰も相手しなくなったらやっと気付いて来なくなった。
    正直ほっとした。

    +49

    -0

  • 370. 匿名 2016/12/01(木) 21:28:57 

    もうね、ここ数年小さい子どもが大嫌いだよ。
    昔は好きだったし、友達の子供とも遊んだのに

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2016/12/01(木) 21:29:36 

    >>304
    そうだねw 要介護老人連れてくるのは聞かないなw

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2016/12/01(木) 21:30:22 

    飲み会に子供はマジ迷惑!、ママ会と
    勘違いしないでほしい!
    まともに会話できないし、子供の相手
    しなきゃならないし。飲み代払って
    子供の相手とかアホらしいわ。
    別にかわいくもないし。
    自己中な母親だなと思われるだけです。

    +49

    -0

  • 373. 匿名 2016/12/01(木) 21:31:06 

    友達の子供くらい来てたところでそんなに不快に思わないけどね。心の狭い人が多くて嫌な世の中

    +6

    -31

  • 374. 匿名 2016/12/01(木) 21:33:07 

    親にしてみたら自分の子供はかわいいだろうけど、他に主役がいて呼ばれてもいないのに飲み会に連れてくるのは普通に非常識でしょうに。

    同僚の結婚祝いの飲み会に別の同僚(男)が断りもなく嫁を呼んで、おまけに生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきたけどみんな完全スルーしてたよ。誰も赤ちゃんに一切触れなかったし、話題にも出さなくてまるで居ないもの扱いだった。

    いつの間にか嫁は居なくなってたけど(笑)やっぱり歓迎はされないよ。

    +47

    -0

  • 375. 匿名 2016/12/01(木) 21:34:17 

    >>373
    TPOはやっぱ必要よ。

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2016/12/01(木) 21:34:20 

    連れていかない。
    っていうか、赤子持ちは呼ばない。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2016/12/01(木) 21:36:00 

    >>337
    育休中ってことはまだ社員だから、形だけのお誘いだと思うよ。
    仲の良かった同僚は本心で「子供も~」って言ってるかもしれないけど、そこまで親しくない同僚とか、育児経験の無い人とか、そもそも子供好きでない人からしたら内心迷惑なだけだと思う。
    子供預けられるなら自分だけ参加で、子供の写真とか見せるのは誰かに催促されてから1~2枚チラッと程度でいいと思う。子供預けられないなら「まだ子供小さくて不安だから」って断ればいいと思う。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2016/12/01(木) 21:36:29 

    >>229 同窓会本当にどうしよう。まだ10代の人もいて、みんなでオールしよう!!って流れっぽかったけど、子持ちが1人いるから気をつかう。その子も自分だけ行かないとか、自分だけ先に帰るの嫌みたいで....じゃあみんなで8時とかに解散しろと....?ちなみに成人式のあとの同窓会。好きな友達だけど、うーん。どうにかその子がこのトピを読んで納得してほしい

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2016/12/01(木) 21:37:11 

    >>373
    このケースは友達じゃないよ。会社の人。しかも飲み。
    しかも単なる飲み会でなくて「結婚祝い」という主役のいる会。

    +34

    -0

  • 380. 匿名 2016/12/01(木) 21:39:06 

    >>373
    だからさ、仲のいい気のおけない仲間同士の女子会で皆が子供もおいでよ!って言うならば来てもいいし、仲のいい友達の子供だからかわいいと思うよ。

    でも主の場合は職場の人が結婚するからお祝いするっていう場なんだから断りもなく連れてくるのはおかしいって話だよ。結婚する主の立場はよ?

    子供を連れてきたかったら仲良しのお友達同士でやんなよ。

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2016/12/01(木) 21:40:07 

    バカだから連れてくるんだと思う。

    +42

    -0

  • 382. 匿名 2016/12/01(木) 21:41:00 

    >>378
    成人式に子供連れてくると、振袖の人もいるのにヨダレだらけの手で触らないかとか心配じゃないのかね?二十歳ならまだ親も元気だろうし、親は夜に赤子連れ回すことに注意しないのかな?それとも蛙の子は蛙?
    カラオケとか赤子の鼓膜には刺激的すぎるし、だれか「赤ちゃんはこれ以上連れ回したら可哀想だよ。ジジババか旦那さんに預けられないならもう帰ったほうがいいよ?」って言ってあげな。

    +28

    -0

  • 383. 匿名 2016/12/01(木) 21:41:19 

    居酒屋に赤ちゃんねぇ…。
    うちも子供いるけど、赤ちゃんの頃に居酒屋連れて行こうとは思わなかったわ。
    赤ちゃんには環境悪いでしょうよ。そういう事も考えて連れて行かない。
    それ以前に、子供がまだ赤ちゃんの頃は誰かに預けて居酒屋なんて行けなかったよ。

    +32

    -0

  • 384. 匿名 2016/12/01(木) 21:42:29 

    私のことで申し訳ないのですが...

    育休中に、お世話になった上司が数名、定年退職することになり、その都度、退職祝いに呼んでいただきました。
    (生後6ヶ月、8ヶ月10ヶ月のときです。)

    本当は直接、お礼などをしたかったのですが、開始18時だったので、記念品のお金だけ送り、お断りしました。
    誰にとっても、プラスになることがないと思ったので。

    同僚や先輩は、「気にせず赤ちゃん連れてきちゃいなよ!」「みんな会いたがってるよ!」など、言ってくれたことや、お世話になった上司、ということで、断ることに罪悪感がありました。

    他にも、職場に子供をつれてきてほしい、連れてきた人もいるよ!など、再三言っていただきましたが...迷惑になるから、と断り続けています。

    過保護だと言われているかもしれませんが...

    +38

    -2

  • 385. 匿名 2016/12/01(木) 21:46:20 

    私子持ちの立場だけど、連れてこられても可愛いね~ってやってられるの最初の1時間だけだよ
    赤子だと可愛そうだなって思うし幼児だと大人しくしてないから飽きちゃって可哀想+迷惑だと思う
    自分が連れていくにしても話なんかすぐ途切れちゃうから自分自身もつまらないと思うんだけど
    連れてくる人ってある意味凄いよね

    +28

    -1

  • 386. 匿名 2016/12/01(木) 21:47:57 

    >>384
    でも連れていかないのが賢いと思うよ。

    連れてきなよ~って飲みの席に出席する人たちが全員満場一致でそう言った訳じゃないならば中には子供が来ることをよく思わない人もいるだろうしね。

    仲良しの友達同士ならともかく、職場の飲み会ならば断るほうが賢いよ。

    +41

    -0

  • 387. 匿名 2016/12/01(木) 21:49:33 

    赤子夜7時半には眠らせるようにしてるし夕方には必ず家にいるようにしてる。
    その連れてきた人、
    誘われてもないし
    イキナリ赤子連れで登場ってすごいね。
    しかも飲み会。
    しかも名目は主さんの結婚祝い。
    色々すげーや。

    +25

    -1

  • 388. 匿名 2016/12/01(木) 21:50:16 

    >>9自分の結婚祝いだもん当たり前だと思う。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2016/12/01(木) 21:51:07 

    >>384
    過保護で済めばいいけど、復職するのにその月齢の赤ん坊も連れだせないなんて大丈夫?って思われたかもしれないよ。
    どう考えるかは人それぞれだからね。

    +1

    -26

  • 390. 匿名 2016/12/01(木) 21:54:44 

    337です

    職場の部署の集まりで10人ぐらいでの忘年会です。
    みんな何回か赤ちゃんにあったことあるので、参加しなくてもいいのですが、誘ってもらった言葉をそのまま受け止めてしまい参加すると言ってしまいました!

    因みに幹事のお手伝いでお店探しや催しの準備までしてしまいました…
    2時間のコースなので長居するつもりはないのですが、やめておいた方がいいのでしょうか?
    かといって、今さら預ける場所もないです。

    浅はかな自分にうんざりです。

    +1

    -21

  • 391. 匿名 2016/12/01(木) 21:55:19 

    >>380
    いやいや仲良くてもみんな1人で来るのに、自分だけ赤子連れてくるような友達は友達であっても迷惑だ。

    +24

    -2

  • 392. 匿名 2016/12/01(木) 21:55:20 

    つーかネットだし、飲み会に縁のないヒキニートや工場派遣が勇んで書いてるかもしれないのでほどほどに読んだ方が良いわ。

    +4

    -11

  • 393. 匿名 2016/12/01(木) 21:56:39 

    荒れるね~W

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2016/12/01(木) 21:57:49 

    もう本当にいい加減にして欲しい
    酒の席に子供ってさ、親族や親戚縁者が集まる場所でしか成立しないでしょ

    私はひと声かけてくれた気持ちだけ有り難く受け取って断ってるよ
    子供が大きくなったら一人で気楽に参加させて貰うね、いつも誘ってくれてありがとうって言えば良いだけ

    +45

    -0

  • 395. 匿名 2016/12/01(木) 21:58:27 

    もとから子連れの方がくるのが分かってればいいけど、そうじゃない時だと、子供つれてくるとその場が「子供をかわいがる会」のような雰囲気になるのがなんか嫌なんです。

    話したいし話もできなくなるし、ただただ子供をみんなでかわいいと誉めるようになっちゃって、正直楽しくなくなります。

    +46

    -0

  • 396. 匿名 2016/12/01(木) 21:59:06 

    その育休中の人がどーーーーしても主さんに会っておめでとうって言って渡したい物があるけど、どーーーーーしても預けられないから連れてきて目的を遂げたらすぐ帰る、っていうなら良いと思うんだけどね

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2016/12/01(木) 22:03:40 

    子供を連れてきても必ずみんながかわいいって言ってくれたり構ってくれる訳じゃないんだよね。

    飲み会ならば煙たがられるのがわからないのかね?構ってくれる人だって本当は仕方なくかも知れないのに。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2016/12/01(木) 22:06:17 

    職場の雰囲気、住んでる地域の雰囲気、先輩との関係性などそれぞれだから適当にスルーした方が良さげだなW 自分で考えた方がよいわ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2016/12/01(木) 22:09:28 

    育休の先輩、空気読めないね。
    主さんかわいそう。主役奪われてモヤモヤしたよね。
    あとで内輪でもう一度プチ結婚祝いの会とかできるといいね♡

    +23

    -2

  • 400. 匿名 2016/12/01(木) 22:10:38 

    えっ、やだな。
    100歩譲ってただの飲み会なら
    まあまあまあ、仕方ないかと思うけど、
    主さんの結婚祝いの飲み会でしょう。
    主役の座を奪ってるよ。
    何で育休中の先輩まで呼ぶんだろ?
    普通なら、赤ちゃん連れて行かないし、先輩も誘われても断りなよ。

    でも、世の中にはいるんだよね。
    飲み会に赤ちゃん連れて行って、ちやほやされる人。

    +22

    -0

  • 401. 匿名 2016/12/01(木) 22:11:03 

    普段は子供好きで構いたい方だけど、
    こういう時に連れて来た赤ちゃんは無視すると決めてる。
    赤ちゃんには罪はないが親への意思表示。

    +42

    -3

  • 402. 匿名 2016/12/01(木) 22:17:08 

    >>390
    <因みに幹事のお手伝いでお店探しや催しの準備までしてしまいました…

    これ関係ある?
    「それならしょうがないね~連れて行っていいんじゃない?」ってコメが欲しいの?
    聞くつもりもないのに、なんで多数決とったの?

    +28

    -2

  • 403. 匿名 2016/12/01(木) 22:18:00 

    ものすごく迷惑だけど、そりゃー目の前にしたらかわいい〜って嘘言っちゃう。
    心から帰って欲しいなと思いながら。

    +30

    -2

  • 404. 匿名 2016/12/01(木) 22:18:44 

    主さんに否定的な意見の人ってこの先輩と同じ立場の人なのかな?子連れ云々よりも主さんの結婚祝いの場を利用して、自分の子供の御披露目会として乗っ取ったようなものじゃない。
    逆パターンで、皆が出産祝い持って集まってくれた場所で、いきなり結婚報告し始めて皆の注目をそっちへ持っていく人が居たら嫌でしょ?

    +48

    -0

  • 405. 匿名 2016/12/01(木) 22:19:39 

    女職場で20〜30代が多くて託児所ありなので、職場の飲み会に子連れは当たり前。
    ママ会みたいになってる。
    独身者、子なし、男性はかなり気を使ってるけれど、子どもを連れてくるのが当たり前になってる感じ。
    カラオケにも連れてきてて、赤ちゃんがいるから歌うの禁止ってこともあった。

    +4

    -13

  • 406. 匿名 2016/12/01(木) 22:22:04 

    沖縄の居酒屋さんにキッズルームがあり驚きました。さすがに赤ちゃんはいませんでしたが。
    大人達がアルコールを飲んだりタバコ吸ってる周りで子ども達が走り回っているのにも驚きました。

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2016/12/01(木) 22:23:14 

    >>378
    え?その友人はシングルマザーなの?
    成人式なんかもう日程はバッチリ決まってるんだし祝日なんだから旦那さんに見て貰えないのかな。
    成人式で本人も晴れ着るだろうに、赤ちゃん連れてくるの?成人式なのに実家の親もいないの?
    よくわからないなあ。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2016/12/01(木) 22:27:00 

    >>389
    18時開始だよ。乳児は風呂入って夕飯食べて寝かせる準備する時間だよ。
    連れ出せないの?って思う方が頭おかしい。

    +22

    -2

  • 409. 匿名 2016/12/01(木) 22:27:29 

    でも、思ったんだけど
    その先輩は誰かに誘われなければ、お祝いのパーティも知らないような気がするんだけど……
    普通、主さんに事前に話が行かない?
    何か周りも周りだよね。

    +31

    -0

  • 410. 匿名 2016/12/01(木) 22:29:47 

    >>26
    そうそう、その通り見せびらかしに来たんでしょう。たいして可愛くもないクソガキを。うちの子自慢をしたいだけでしょ。

    +25

    -2

  • 411. 匿名 2016/12/01(木) 22:30:19 

    小さな子供の立場からしても、ママのお友達とお食事するよりは自分のお友達といっしょに遊んでた方が楽しいし嬉しいんじゃない?

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2016/12/01(木) 22:31:05 

    悪い?私は毎回連れてくわ!赤ちゃんいないと分からないかー

    +3

    -37

  • 413. 匿名 2016/12/01(木) 22:31:12 

    お祝いの主役を奪うのがまず無神経すぎる。
    子供来ちゃったら無視できないじゃん‥。

    +34

    -0

  • 414. 匿名 2016/12/01(木) 22:31:59 

    >>390
    あなたは好かれてるんだろうけど、今回は遠慮した方がいいよ。赤ちゃんを育てるってのは、こういうことの連続。失敗しながら親になるんだから、めげずに「また参加します。皆さんで楽しんで」ってお断りするのが賢明ですよ。

    あとアンカーつけるのを覚えてね。
    返信したい番号の部分を押して返信すればアンカー着くから。

    +14

    -3

  • 415. 匿名 2016/12/01(木) 22:32:42 

    赤ちゃん連れてくと注目されるって発想おかしくない?自分の結婚祝いより赤ちゃんに注目されて辛いってあなた自身がその程度って事でしょ?
    それと毎日居酒屋に赤ちゃんを置きっぱにしてるんじゃあるまいし、少し連れてくくらい問題ないでしょ?無菌状態で育てろってか?
    だから今時の子供はか弱くなるんだよ。
    って、私は二児の母ですので。子育てした事ないって文句は受け付けませんよ。

    +8

    -67

  • 416. 匿名 2016/12/01(木) 22:36:27 

    >>415図々しさに吐き気する

    +53

    -3

  • 417. 匿名 2016/12/01(木) 22:36:30 

    >>378
    困ったね。その子、ママの自覚なさそう……
    私も子持ちですが、同窓会に子連れでなんて想像した事もなかったし、連れて来る人もいなかったよ。
    子持ちの人は、だいたい早めに帰っていたしね。
    仲の良かったメンバーで別の日に集まって、
    その子の家でホームパーティとかじゃ駄目なの?
    子供を持つってそういう事だよね。

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2016/12/01(木) 22:37:12 

    私ら学生時代の友人同士でも、飲み会に子連れは一度もないなあ。ゆっくり出来ないじゃん。

    だから誰かが産後で預けられない時は、その子の家に皆でお邪魔し飲み会した。で、帰りにその子無しでカラオケとか。

    会社関係で子連れとか、有り得ない!
    ビジネスの付き合いなのに、何考えてるんだろうね。

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2016/12/01(木) 22:37:17 

    >>415
    あんたの二人のお子さんに心底同情するわー…
    母親に似ず思いやりのある常識ある人に育ちますように

    +48

    -5

  • 420. 匿名 2016/12/01(木) 22:37:30 

    >>415
    やめて。同じ母親として恥ずかしすぎる。

    +45

    -1

  • 421. 匿名 2016/12/01(木) 22:38:28 

    >>415
    私も子持ちですが、あり得ないですね!
    その発想!!
    何処に住んでるかは知りませんが、モンスターペアレントにならないで下さいね。

    +45

    -1

  • 422. 匿名 2016/12/01(木) 22:39:15 

    >>415
    多分、多分なんだけどこれ書いたの年配の方じゃないのかな‥。

    +35

    -1

  • 423. 匿名 2016/12/01(木) 22:41:01 

    >>412
    馬鹿か!
    このトピの大半は子育て経験者の意見だよ?
    経験あるからやめとけ迷惑だから自粛しろとアドバイスしてるのが、わからないか?
    馬鹿な母親ばっかりだな。

    +28

    -2

  • 424. 匿名 2016/12/01(木) 22:41:09 

    子供がいる人が多いから子供連れてくる人多い。
    むしろいないからむなしい。

    +0

    -11

  • 425. 匿名 2016/12/01(木) 22:42:39 

    1歳の子供いるけど絶対に連れていかない。ましてや結婚祝いの席に連れていくとか、、意味わからない。あなたを祝ってくれる人たちは他にもいるから大丈夫!そんな非常識な奴等は無視!

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2016/12/01(木) 22:42:41 

    ありえない!!!赤ちゃん可哀想。
    赤ちゃんタバコ吸う環境に連れてかれて気の毒。
    私も育休中で、娘が11ヶ月になったので、来月から復帰です。
    飲み会なんて、妊娠してから1度だけ。産休前に開いてくれた時。
    それ以外は誘われても断ってるし、そもそも同じ月齢のママ達とのランチしか行ってない。夜は出歩かない。
    もしどうしても飲み会に行くなら、子どもは旦那か親に預けるけどな。

    +23

    -1

  • 427. 匿名 2016/12/01(木) 22:45:11 

    育休先輩、空気読まなすぎ!
    よく連れて来られるなー

    +27

    -0

  • 428. 匿名 2016/12/01(木) 22:46:05 

    >>415フルボッコw

    +26

    -1

  • 429. 匿名 2016/12/01(木) 22:46:32 

    ここではお酒の場に子供連れてくるの叩かれますけど、時と場合によるんじゃなんですかね。
    絶対だめ、って決めつけたり非常識って軽蔑するのはいかがなものかと思います。
    毎回毎回じゃなければ私はいいと思いますよ。
    母親だって息抜きしたいじゃないですか。
    預けられない事情がある人だっているんですよ。
    私は親が預かってくれる恵まれた環境にいるので連れて行きませんが、だからって友人が子供連れで来ても気にしませんけどね。
    独身の時も気にしたことなかったです。
    そんなこと気にしてイライラするぐらいなら忘れるほどパーっと飲んでしまえばいいんじゃないですか?

    +5

    -58

  • 430. 匿名 2016/12/01(木) 22:46:54 

    お子さん預けて来ればいいのにね。
    赤ちゃんかわいそう〜。
    あと職場に連れて来るのもほんとやめて!
    仕事が止まる!!!

    +26

    -1

  • 431. 匿名 2016/12/01(木) 22:47:34 

    >>390
    もし、不安なら辞めたほうが良いよ。
    あなたも、周りも気を使うし赤ちゃんの環境には良くないしね。
    周りの人が社交辞令だったのか、本当にあなたの赤ちゃんに逢いたいからなのかは分からないけど
    時期的にもインフルやノロも流行っているし。

    あまり良くない事だけど、嘘も方便で
    赤ちゃんの体調が悪いって事にするとか。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/12/01(木) 22:47:34 

    赤ちゃんにタバコの煙やお酒かかっちゃったらどうするんだろう。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/01(木) 22:47:42 

    そいや昔、結婚式の2次会にベビーカーで大阪から来てた女がいたな。。会場は代官山なのに(笑)こういう人達って赤ちゃん連れてでもお祝いしてあげたい♪って思ってるのかもだけど、単なる迷惑でしかない。。お祝いの仕方って色々あるし、少なくともそういう場所に赤ちゃん連れてきちゃダメ。

    +25

    -1

  • 434. 匿名 2016/12/01(木) 22:47:54 

    >>415
    あんた最悪の母親だね。
    何が無菌状態だよ。子供を公園や児童館に連れて行くのと訳が違う。赤ちゃんの睡眠リズムを崩して、空気の悪い子供には不必要な場所に、親の遊びの為に連れて行くのを避けましょうって考えるのが、何故過保護になる?
    だいたい、乳幼児はペットじゃないんだから、飲酒の場に未成年を立ち入らせるのは、教育上大変問題だよ。そういう子育てしてると、早いうちからタバコや飲酒になれ非行に走るのも早いんだ。
    親が悪い見本みせてどうする。

    +40

    -1

  • 435. 匿名 2016/12/01(木) 22:48:38 

    >>422
    どこか古くさいもんね!
    ご年配の方かもね。

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2016/12/01(木) 22:48:45 

    主大変だったね〜!結婚おめでとう(^^)

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2016/12/01(木) 22:48:52 

    >>415
    二回産んだだけでしょ。ろくな親じゃない。

    +39

    -2

  • 438. 匿名 2016/12/01(木) 22:50:47 

    >>429
    時と場合って言いますけど、赤ちゃんをタバコの煙まみれの空間に連れていってもいいんですか?
    そこまでして飲み会に参加したいんですか?
    預けられないのなら、子供が大きくなるまで飲み会我慢できないんですか?
    私には理解できません。

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2016/12/01(木) 22:52:13 

    大人だから嫌な顔しないだけ。
    とんでもなく可愛い赤ちゃんだったら〝可愛い〜〟ってなるけど、それでも「あー赤ちゃん可愛いから自慢したいのね、めんどー」って思うよ、私は。
    姪っ子、甥っ子でもたまに会うから可愛いのに人様の子なんて興味ないよ。
    子供産んでお花畑の私の子は誰が見ても可愛い!って勘違いしてるイタイ人。

    +28

    -0

  • 440. 匿名 2016/12/01(木) 22:52:30 

    夫が自分の同窓会に私と赤ちゃんも連れて来てと言われたのを真に受けて、行く行かないで喧嘩になった事がある。
    「皆、会いたがってるよ、皆連れてきてるから大丈夫!神経質すぎ。」って言われたけど、絶対無理とつっぱねた。
    ここ見て、私は間違ってなかったんだと確信できて良かった。

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2016/12/01(木) 22:54:00 

    >>429
    母親だって息抜きしたい

    このセリフ聞き飽きたわ。
    息抜きするなら子供をきちんと預けてするもんだよ。子育てだって立派な仕事でしょ。会社で勤務中に自分の代わりがいないのに仕事中サボッて飲みにいかないよね?預けられないなら預けられる時まで我慢するもんだよ。

    +38

    -1

  • 442. 匿名 2016/12/01(木) 22:55:11 

    主はどっちに腹立ててるの?

    飲み会に赤ちゃん連れてくる非常識な女

    私の主役を奪った赤ちゃん

    +0

    -22

  • 443. 匿名 2016/12/01(木) 22:55:37 

    >>429
    いやいや、そういう事じゃないでしょ。
    アポ無しな上、子連れじゃあまりにも非常識でしょうよ。

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2016/12/01(木) 22:56:23 


    毒親よびぐーん

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2016/12/01(木) 22:57:58 

    >>429
    いや、ダメでしょ!お酒の場に子供連れていっても許される時ってどんな時ですか?私も1児の母で、周りに見てくれる親族はいません。ストレスも溜まります。だからたまにはママ友10人くらいとベビーカーで都内を散歩して思いっきりランチしてます。もちろんベビースペースがあるお店で。お酒の場に連れていくっていうのは子供を無視した我が儘でしかないと思いますよ。そんな時は一時保育。それが無理なら我慢。親になったんだから我慢しないといけない時もあります。変なこと言わないで!

    +16

    -3

  • 446. 匿名 2016/12/01(木) 22:59:02 

    私が主なら無言でビール飲み続ける。

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2016/12/01(木) 22:59:35 

    >>440
    ご主人は自慢したかったんだね。
    誘う人は無責任に連れて来いとか言うけど、
    参加してる方みんなが歓迎してるとは限らないし、おそらく歓迎してもものの10分、顔見たら引き上げて〜って思うものだよ。
    あなたは賢明な奥様で良かった。

    +33

    -1

  • 448. 匿名 2016/12/01(木) 22:59:37 

    私も子持ちだけど、子連れ飲み会してる母親を軽蔑とまではいかないが、大人が酒を楽しむ所に小さいガキ連れて騒ぎ立てるなよーと思う。
    せっかく息抜きに来てるのに、ましてやよその子なんてめんどくさいし鬱陶しい。

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2016/12/01(木) 23:01:14 

    >>442
    なんて愚問www

    赤ちゃんに腹立てる大人はいないでしょう。
    赤ちゃんをわざわざ連れて来た母親に腹立てるんでしょう。

    +26

    -0

  • 450. 匿名 2016/12/01(木) 23:04:07 

    子供が一人いるだけで、まともな会話できないし、子供を無視するわけにいかないし、ただただ疲れる。自分も子持ちだけど、そういう場には絶対連れて行かないわ。

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2016/12/01(木) 23:05:18 

    >>429
    自分の子供は預けられるから、他人の赤ちゃんがタバコまみれの環境に置かれても気にならないんだよね。なんて利己的なんだろう。

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2016/12/01(木) 23:06:41 

    自分は子育て経験ないから分かりませんが、そのぐらいの月齢の子を夜遅い時間に慣れない場所へ連れてって大丈夫なのですか?
    ねんねの時間が乱れたり、ママがいっしょとはいえ慣れない場所で知らない人に囲まれて身体面、メンタル面で悪影響出ませんか?

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2016/12/01(木) 23:07:21 

    大人の飲みの席で子供がいるのなんておかしいからできればムシする~。
    親からしたら、うちの子かわいいでしょ?って感じなのかな?

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2016/12/01(木) 23:09:00 

    >>429
    ヘンテコな考え。独身時代からそんな友達がいることにビックリ。。。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2016/12/01(木) 23:09:01 

    赤ちゃんを居酒屋に連れてくるというのがまず間違ってるんだけど、それ以前に後輩の結婚祝いなんだよね。

    この先輩、結婚式とかも呼ばれてないのに赤ちゃん着飾らせて連れて参列とかしちゃいそう。

    +44

    -0

  • 456. 匿名 2016/12/01(木) 23:09:48 

    あー子連れねえ
    うるさいし他のグループの客から冷たい視線を感じるし
    前もって聞いてたら参加しないのにーって思う

    +36

    -1

  • 457. 匿名 2016/12/01(木) 23:10:30 

    >>452
    大丈夫ではありません。悪影響出まくりです。。

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2016/12/01(木) 23:13:27 

    >>447
    賢明でも、自慢になるような嫁でもありませんが、この事に関しては正しい判断が出来た様で良かったです。
    コメントありがとうございました(^-^)

    +17

    -2

  • 459. 匿名 2016/12/01(木) 23:14:20 

    主さんに同情…
    私なら“少なくとも”その育休の人には会いたくない
    きっと無神経な人だろうし、お付き合いしてるとまた何かの時にダメージ受けることになりそう(>_<)

    +25

    -3

  • 460. 匿名 2016/12/01(木) 23:14:37 

    預けて遊びに行く方が楽だし楽しいだろうに…
    何故そうしないのかね?
    預ける所がない?
    なら、子供寝かしつけて宅飲み一択!

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2016/12/01(木) 23:14:47 

    居酒屋に子供連れてくるやつって本当に思考回路がぶっとんでると思う。
    会社の先輩の子供にYouTubeでアンパンマン見せて大人しくさせてたら、私のケータイを子供から取り上げて
    『だめだめ、大人しくなっちゃうから!』
    って言われた事がある。
    いいんじゃない、ここは会社の飲み会で、お前の子供をかまう会ではないから。って思った。

    +50

    -1

  • 462. 匿名 2016/12/01(木) 23:15:18 

    知り合いが誘われても無い結婚式の二次会に旦那と保育園児の娘二人を連れてくるのだって顰蹙買っていたよ。鼻血出したり大泣きしても、
    「ああ〜楽しめなかったから行かなきゃ良かった」
    とみんなに言うような人だからどうしようもない。
    でもこれは主さんのに比べたらまだましだよ。

    +21

    -1

  • 463. 匿名 2016/12/01(木) 23:16:53 

    >>461
    大人しくなっちゃうのが駄目ってすごいですな

    +32

    -1

  • 464. 匿名 2016/12/01(木) 23:18:36 

    普段の家事育児のストレスや疲れを癒す為に飲みに出て、他人の子あやすなんてめんどくさいし迷惑極まりない!
    だったら家で我が子見てる方が良いに決まってる。

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2016/12/01(木) 23:18:48 

    先輩はサプライズとして来てくれたのでは?
    その際赤ちゃん預けれない事を他の人に伝えた時に連れて来て下さいパターンじゃないの??
    結構あるあるだよー
    先輩だけが無神経と思うのはどうかな?

    +9

    -30

  • 466. 匿名 2016/12/01(木) 23:21:59 

    バカなママっているよね。。私もこの間「7ヶ月の息子と一緒に、幼馴染みの結婚式の2次会に行ったら、息子が主役になっちゃった♪」って嬉しそうに話すママに出会った。。時間帯に関わらずそういう場に赤ちゃん連れていっちゃダメだよね。こういう人って非常識ってことに全然気付いてないから面倒。。

    +58

    -2

  • 467. 匿名 2016/12/01(木) 23:22:03 

    >>465
    自分だったら断ります!
    そしたら幹事の子にお祝いの手紙預けるよ…

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2016/12/01(木) 23:23:24 

    その人がどうとかじゃなくて
    もうすぐ一歳で、忘年会誘われたけど

    預けられたら行く
    預けられないなら行かない

    の2択しかなかった。
    から連れていくってすごいな!
    自分が疲れるだけのような…と思った。

    +30

    -1

  • 469. 匿名 2016/12/01(木) 23:24:07 

    >>465
    いや、そういう話はよく有ると思うんだけど、
    普通はお祝いの花束かなんか渡し、乾杯したら帰ると思う。それが先輩としても母親としても、正しい振る舞いじゃないの?

    +24

    -1

  • 470. 匿名 2016/12/01(木) 23:25:01 

    >>465周りも安請け合いしたパターンかもね。
    本来、主さんに承諾してもらうべきだよ。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2016/12/01(木) 23:25:56 

    >>451
    私は429ではないけどそんなもんなんじゃないの?

    私も主人や近くの家族が預かってくれる環境だからそうするけど、他人の子がタバコまみれでもその子の親がそうなんだから仕方ないよ。
    可哀想だけど、産まれてきた所が悪かったね…となる。

    そして私はその子には近付かないし可愛いと褒めもしない。
    私は大人と遊びに来たから

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2016/12/01(木) 23:26:49 

    >>465
    私ならせっかくだけど子供がまだ小さいから遠慮するわ〜って断り、個人的に主さんにお祝いの電話なりプレゼントを贈るなりするわ。

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2016/12/01(木) 23:27:06 

    >>465
    私の周りの子持ちの友人知人は赤ちゃんが卒乳して、預けられる環境を整えてから「少しの時間だけならお茶ぐらいなら大丈夫」って言ってくれますよ。あるあるではないです。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2016/12/01(木) 23:31:19 

    >>461
    飲み会に連れてきて大人しくなるのが困るの?
    何を求めて連れてきてるんだ?その人…。

    +26

    -0

  • 475. 匿名 2016/12/01(木) 23:31:27 

    会社の人の送別会でも子ども(小1)連れて来るシングルマザーさん居るんですけど、親に預けろよ!て思う。退屈と言って子ども泣き出すし、そいつは子どもがその辺芋虫ごっこしてうろうろしても、面倒みずお構い無し。私も構うけれど、
    挙げ句上司が面倒みてくれて、
    「〇〇さんは子ども好きなんだねー」
    違うわ!お前が面倒見ないから優しい〇〇さんが気遣って相手してんねやろが!

    めっちゃ腹立ちました

    +46

    -0

  • 476. 匿名 2016/12/01(木) 23:31:36 

    卒乳もできてないのにお酒飲む事じたいあり得ないと思う。
    完全ミルクなら知らないけどね。
    授乳中でお酒も飲めないのにそんな所にわざわざ出向く意味も無い。

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2016/12/01(木) 23:32:09 

    こないだ...飲み会に赤ちゃん連れてきた上にゆかた姿だった...(驚愕)
    その時誰も何も言ってなかったけど、次の日の男性のブーイングがすごかったですよ...

    +33

    -0

  • 478. 匿名 2016/12/01(木) 23:35:01 

    18時過ぎに繁華街の居酒屋に乳児を連れて行く発想は無かったなあ。乳児の頃なんて17時には離乳食食べさせ、18時には入浴だもんね。

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2016/12/01(木) 23:38:54 

    飲み会に連れてくるはなし!
    育休中なのに飲み会にはちゃっかり
    みたいなところもいけ好かないなー

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2016/12/01(木) 23:40:03 

    リアルに居るよ。
    よく行く知り合いのお店に
    保育園の鞄持ったままのシングルマザーと保育園児。
    深夜になるとテーブル席の椅子を繋げて寝かせてるw

    何人かに注意されると
    だいたいそーゆー女はみんな言う。
    「預ける所があるからそう言うんでしょ?」

    うん、そうだよ。
    でも預かってもらえないなら来ないよ!

    +34

    -3

  • 481. 匿名 2016/12/01(木) 23:40:46 

    >>479
    そういえば‼
    そもそも子育てのためにお休み貰ってるのに!

    +20

    -2

  • 482. 匿名 2016/12/01(木) 23:43:07 

    飲み屋に連れて来られた子供の体調云々より
    大人の集まる場所に子供が居るのがウザイ

    +42

    -0

  • 483. 匿名 2016/12/01(木) 23:49:15 

    これわかるなー!
    私は私の誕生日祝いしてくれるって行ったら
    グループの1人が幼児連れて来ちゃって。
    みんな可愛い可愛いって褒めて主役を子供にされたよ〜

    でもね、みんな子連れの子が帰ったらその子の悪口だったよ(笑)
    はっきりとは言わないけど、まさか連れてくるなんてね(^^;)とか
    子供のしつけなってないよね(^^;)とかそんな感じで。

    +50

    -0

  • 484. 匿名 2016/12/01(木) 23:50:18 

    先輩で一人忘年会につれてくるって言ってる人いる。見せたいかららしいけど、大人の飲み会に赤子を連れてくるなんて非常識。自分も子供生んだらそうなるのかなと思うとうんざりする。

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2016/12/01(木) 23:53:03 

    >>484
    大丈夫
    産んでもあなたはそうならないよ
    そいつがアホなだけ

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2016/12/01(木) 23:55:18 

    育休中なら遠慮すればいいのに
    赤ちゃん見せびらかしたかったんだなーとしか思わなかったw
    主のお祝いの席なのに、赤ちゃん連れてきたらみんな赤ちゃんに夢中になるでしょ
    常識も産み落としちゃったかな、その人

    +29

    -0

  • 487. 匿名 2016/12/01(木) 23:56:42 


    だいたいその環境に連れて来られてる子供って、たいがい躾なってないけど親がそんなだからなの?
    それとも退屈過ぎてごねてるだけ?

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2016/12/01(木) 23:58:36 

    お披露目したいなら写メでも送っとけ!

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2016/12/01(木) 23:59:05 

    自分がママになると、時折とんでもないのに遭遇する。。授乳中なのに 「息子には申し訳ないけど、時々晩酌してまーす♪だってストレス溜まるじゃん!」って言ってる40代の0歳児ママとか。。だから主さんが出会ったようなママもいるんだよね。。非常識な人ってどんな世界にもいる。気にしない気にしない!

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2016/12/02(金) 00:01:40 

    昔この赤ちゃん連れてくる先輩に似たパターンに遭遇した!

    ランチだったけど、高級ホテルに2ヶ月の赤ちゃん連れて来た女。
    久しぶりに会う人がたくさんいて、私はみんなと話したかったのに、そいつが真ん前座ってきて、赤ちゃんテーブルに乗せたり、もう最悪。
    私ずっとあやさなきゃいけなくて、他の人と全然話せなかったわ。

    案の定そういう女って自分のことしか考えてないタイプ。

    もう会う気ないし、疎遠にしてる。

    +42

    -0

  • 491. 匿名 2016/12/02(金) 00:05:20 

    私の友達にもどこにでも子供連れてこようとする友達いる。でもその子、昔っから何か変だった。。遊園地行くのに激ミニ履いてきたり、友達の結婚式の2次会に、招待されてない自分の彼氏連れてきちゃったり。。要は、、痛い女。。痛い女って日に日に迷惑度が増す。。

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2016/12/02(金) 00:07:06 

    母親だって息抜きしたいの!たまの息抜きすら許されないの?!て短絡的にキレる人ガルちゃんでも多いけど、
    自分の息抜きの為に他人に迷惑かけるなんて、自分勝手。あと息抜きが必要なのは母親だけじゃない、世の中人間全員だ

    子持ちの息抜きの方法だってたくさんある
    夜の会は子供を誰かに預けて参加・昼でも大人向けの店なら預けて参加・子連れの時は親しい友人とファミレスなどでランチ・家に友人を招いて女子会・子連れOKな友人の家にお邪魔する・旦那や親と子連れでショッピングモールへ・煮詰まったらたまにはファミサポや託児所を利用して1人でカフェへ

    ↑これだけあるのになぜ他人に迷惑をかける方法を取るのか…

    +29

    -0

  • 493. 匿名 2016/12/02(金) 00:07:17 

    今月忘年会があって幹事なんだけど、子持ちの友達が一番下の子(7ヶ月)は預けられないので参加しまーす。って。
    他の子持ちはみんな預けたり預けられないからまた誘ってね!って感じなのに。
    乳児連れてくるとか非常識過ぎる!

    +38

    -0

  • 494. 匿名 2016/12/02(金) 00:11:58 

    飲み会大好き酒大好きの私でも、子供が生まれてからは飲み会誘われても必ず断ってたわ、、。旦那とか親戚に預けられるのならまだしも、居酒屋に連れていくなんて論外論外(T^T)
    そういえば、居酒屋バイトしてたときに時々バギーに乗せた赤ちゃん連れてくる人見かけてたけど、スタッフも含め周りがどれだけ気を遣うか分からないのかしら?

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2016/12/02(金) 00:11:59 

    主批判してる子連れがいるけど、何で必死になって子なし批判しまくってるんだろう。
    主役の顔を潰して、飲み屋に赤ちゃん連れて来てる時点で、この先輩が自己中で非常識って、ちゃんと常識ある人なら分かるし。
    主の先輩と同様、本当、頭おかしくて自分の事しか考えられない自己中さんなんだろうね。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2016/12/02(金) 00:13:43 

    こないだ人に連れられてスナックに行ったら3歳ぐらいの子がお母さんに連れてこられてた。
    店の人、みんな「えっ?」ってなった。
    その子、なんかアニメの歌をうたって帰った。意味わからんよー。

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/02(金) 00:16:18 

    馴染みの居酒屋に毎週会う子供がいる。
    テーブルの上でおもちゃで遊んで、母親は他の常連客と雑談。
    帰りたいよーって愚図ったらやっと連れて帰る。
    気をつかうから連れてこないで欲しいけどお店が受け入れると決めたので黙っている。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2016/12/02(金) 00:16:28 

    >>493
    そういう人いるよね。20人に1人くらいの確率でいるのよww
    でも誘った側は来なくていいって言えないし、気付けよって感じ。そういう女ってバカなんだと思う。

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2016/12/02(金) 00:20:13 

    ・結婚で主さんがメインで主さんがお金を出している席
    ・招待してないのに来た
    ・しかも、赤ちゃんも連れてきた
    ・それなりのお金も出してない(来ただけ)で勝手に参加をし、主さんが開いた会なのに、赤ちゃんのせいで台無しになった


    普通にアウトやろ。
    脳内お花畑の馬鹿の親の子もそれなりのレベルになるんだろうな。親が常識を知らないから、子供に教えることが出来ないから。
    親子揃って、白い目で見られてるのにも気づかないなんて、ある意味この部類の人達は違う意味で幸せ者だと思う。違う意味で←

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2016/12/02(金) 00:21:56 

    子持ちも息抜き必要だと思う。だからベビーカーで電車乗るとか、友人達とベビーカーで町中を散歩するとか、そういうことは全然良いと思う。でも居酒屋とか祝いの席(大人の席)や職場に連れて来るのは非常識。子供にとって何の良いことないし、単に自分の欲求満たすためにしか思えないから

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード