-
1. 匿名 2016/11/30(水) 17:03:28
出典:p.news.nimg.jp
【社畜】「やる気アピールには残業が一番」ブログに非難殺到! 「こういうやつがブラック企業を作る」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp仕事をする上で、周りにやる気をアピールするのはいいが、そのやり方は考える必要はある。11月28日、あるブロガーが「定時を過ぎても残業する姿勢を見せろ!」と主張する記事を投稿。ネットで反論が続々と寄せられ、物議を醸している。
投稿者は転職1か月目という男性。記事のタイトルは「仕事でやる気を見せる超簡単な方法」というものだ。
「新人がやる気を見せるのなんて非常に簡単な事です。定時を過ぎてもとにかく他の社員に声を掛け、できる事を可能な限り手伝って帰ることです。定時なんか知らんがな精神でね」
「まだ働いてる社員がいるんだから手伝う姿勢を見せないと!」
1時間ほどの残業をしてタイムカードを切った際に先輩から、
「今日はもう帰ってもいいけど、そういう所まだまだだね。まだ働いてる社員がいるんだから手伝う姿勢を見せないと!」
と言われてしまう。
「ガンガン仕事を探して、分からないことは聞きまくり、残業してまで勉強する事、手伝える事はないか探す事が最大のアピールになる」
という結論に至る。「少なくとも僕が今勤めている会社では定時を過ぎても残業(勉強)している=少なからず自己アピールに繋がるんだと」と確信したようだ。
+7
-168
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 17:05:15
自分の仕事が終わったらとっとと帰りたいです。+416
-3
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 17:05:51
馬鹿みたい
+267
-5
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 17:06:04
効率悪いだけやろw+299
-2
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 17:06:17
アピールのための残業じゃないよ+220
-1
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 17:06:38
正にザ・社畜だな+187
-3
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 17:06:49
先輩からこいつは仕事早く覚えたいのかと好印象かもしれないけど
ほかの新人からは疎まれるかな+152
-3
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:07
わたし定時にひとりそそくさと帰ってる。
ヤル気ありません、はい。+223
-7
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:08
定時で仕事を終わらせてる人の方が優秀で良いと思うけど+302
-1
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:08
「やる気アピールには残業が一番」
↑
じゃあ、まずはお前がやって見せろ
と、言いたい。+86
-10
-
11. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:12
入社して2年目のときに上司との査定についての面談があってポイントになる協調性っていうのは所属してる部署の話じゃなくて定時であがってから他部署に仕事を貰いにいく姿勢だからって言われたことがあるのを思い出した+42
-1
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:26
そういう魂胆を見抜いてる人は、会社にいると思うよ。+98
-1
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:32
そういうこと考える間にすることがあると思う
することきちんとやって定時に帰ってる人が一番社畜になりにくいのでは?+7
-5
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:44
社畜アピール 乙www+44
-1
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:45
あんまり残業すると、残業代稼ぐためのセコいやつって思われるよ+132
-1
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 17:08:30
非難殺到という話しか?(笑)+8
-2
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 17:08:50
ブラック企業は除くけど、残業ばっかりしてる人って要領が悪い。時間配分が上手く出来ない。ダメじゃん。+173
-3
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 17:08:54
残業代が欲しいだけでしょ+60
-1
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 17:09:58
今日もまたこいつ仕事残ってんのか、って後輩からは思われてるよ。+63
-3
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 17:10:14
時間内に終わらせるのも仕事+141
-2
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 17:10:25
やる気があって頑張るから、定時に帰れると思うこともあるけどね+60
-3
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 17:12:00
サービス残業だったら馬鹿、残業代が出てたら仕事が終わってるのに残業代を貰おうとするセコいやつ
とっとと帰れ+61
-1
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 17:12:05
そう言う勘違いの新入社員がいます
アピールする暇あるなら!定時で帰れ!
と思うけど…
上司も変?+62
-0
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 17:12:17
本当に忙しくて残業してる人と、こういうバカな考えで残業してる人は見ればすぐに分かるよ
頑張ってるアピールするしたいなら結果を出すしかないんだよ。甘ったれるな+45
-1
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 17:12:46
基本的に残業する奴は、
扶養家族アリor処理能力遅い+56
-2
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 17:13:24
この人の後輩が入ってきて定時に帰ろうとしたら、この話を永遠にされるのか…+22
-1
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 17:13:35
残業なんて仕事出来ないバカか、会社が必要以上に仕事があるかどっちかだよ+74
-1
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 17:14:24
もう古いよ~
割り当てられた業務量に対して残業時間が長い人は能力を疑われる時代
時間の長さだけで評価する上司は無能+83
-1
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 17:15:16
私も前の会社がそうだった。
転職して数日経ったあたりに、定時過ぎ頃帰ろうとしたら「何かやることあるか聞いてから帰るよね」と言われて聞いてたけど、ほぼ「今は大丈夫だけどまだわからないから待ってて」と言われて30分以上待たされてから再度聞くと「今日はないからいいよ」だって。
業務時間内だってやることなさすぎて資格の本読んでていいって言ってるのに、すごく無駄な時間を共用された。しかも残業代出ないところだったし。+67
-1
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 17:15:28
「やる気アピールには残業が一番」
こんなこと官公庁の職員がやったらただの時間外手当狙いで疎まれる。
市民からも税金泥棒と言われる。+47
-2
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 17:15:31
要領が悪くて残ってるとも思われそう。+17
-1
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 17:15:59
こういうタイプの新人は同僚から嫌われる+25
-1
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 17:16:23
悲しいかな、私が新卒で勤めてた会社もそうだった。
新入社員の時に「定時に終わったら、みんなに声かけて手伝うことないか必ず聞くこと=残業必須」ってはっきり教えられた。
上の人に評価されてるのは、
他人の仕事手伝って遅くまで(22時とか本当に遅い、しかも定時に自分でタイムカード押してる!=暗黙の了解)残ってる先輩。
仕事をテキパキ終わらせて定時でサクッと帰る先輩は、上の評判が悪かった。
ちなみに一般事務。
新人だった私には、前者の先輩はもはや会社に洗脳されてるようにしか思えなくて怖かった。
+41
-1
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 17:16:37
やる気アピールしてどうするの?
昇進?残業代⁇+22
-1
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 17:16:45
自分では上手く媚びてるつもりかもしれないけどバレてそう+21
-1
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 17:17:29
え、私そんなやる気ないです。+30
-1
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 17:18:25
地方の中小はまだ残業=美徳(もちろんサビ残!)がまかり通ってるとこ、多いと思う。+28
-1
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 17:18:50
迷惑なのでやめていただきたい+27
-4
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 17:19:59
同僚にいたら嫌だな。+28
-1
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 17:20:00
仕事できないアピールにも取れる+37
-2
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 17:20:25
全然偉くないです。+21
-1
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 17:21:07
こんなのブログに書く必要あるのかなー?
つまらんブログやのー。+13
-1
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 17:21:13
周りを巻き込まないで下さい。+31
-1
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 17:21:49
未だに残業が美徳だと思ってる人に
その理由を聞いて納得させてみてほしいわ
ぜったり納得しないと思うけど+43
-1
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 17:22:04
うちの会社は残業すると逆に注意される。効率的にこなしたいが、人手不足でやることが多くやむを得ない時もある。そとづらだけはいい会社です。
+13
-1
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 17:22:47
なんのアピールやねんw
アフォかw
新人を、時間内に育て上げるくらいのキレ者はおらんのかw
残業した所で、できない奴はできないし
定時で帰っても、できる奴はできる。+27
-1
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 17:24:24
前の会社が残業してる人=偉い、頑張ってるみたいな考えだった。残業してる人は残業してる自分に酔ってる人や計算高い人ばっかりで、定時で上がってる人の方が仕事量多かった。+34
-1
-
48. 匿名 2016/11/30(水) 17:24:25
早く帰りたいです。+15
-1
-
49. 匿名 2016/11/30(水) 17:26:06
始業時間にはうるさく終業時間は守らないジャップカンパニー+23
-1
-
50. 匿名 2016/11/30(水) 17:26:17
上の人間もバカじゃない。
こんなゲスい下心なんかとうに見抜いてるから。
+15
-3
-
51. 匿名 2016/11/30(水) 17:27:57
残業なんてしなくていいから、ゆっくり休んで明日バリバリ働いてね!本当に困った時は力を貸してね
って新人には教えています。
特に新人は頑張り過ぎちゃうからね(^_^;)+17
-0
-
52. 匿名 2016/11/30(水) 17:28:53
時代錯誤
残業するは仕事が出来ない証拠
ブラックは残業じゃない
ただ働き+25
-0
-
53. 匿名 2016/11/30(水) 17:29:21
こういうタイプは上司・先輩からは「頑張ってるな!頼もしい!」などとおだてられ、使い捨てにされるパターン
見透かされてるのに気付かない無能。
+15
-2
-
54. 匿名 2016/11/30(水) 17:29:40
+4
-0
-
55. 匿名 2016/11/30(水) 17:30:00
私の所の会社は朝礼でその日の仕事内容や仕事の予定を言わないといけないからみんながどの程度の仕事抱えてるか把握してて要領悪くてダラダラ残業してたり休日出勤してる人は周囲から仕事出来ないレッテル貼られてるよ。+14
-0
-
56. 匿名 2016/11/30(水) 17:30:02
アホなおっさんは残業=よく仕事してるって思考のやついるからね。
毎日定時で帰ってたら(すべき仕事はもちろん終わらせて)仕事してないんじゃないかと言われたことがあったわw無能なお前とは違うんだよ!時間内に仕事終わらせるっていい社員じゃないのか(´ω`)
辞めるまで定時で帰り続けました。+19
-0
-
57. 匿名 2016/11/30(水) 17:32:04
こういうのが当然な会社もあるんだよ
高卒が多い会社+6
-2
-
58. 匿名 2016/11/30(水) 17:32:33
残業することがやる気アピールって…
要領悪いアピール、仕事出来ませんアピールの間違いじゃね?w+7
-1
-
59. 匿名 2016/11/30(水) 17:33:35
何言うてんねん
仕事が出来あがらなかったら残業してるんやろ!!どアホ+2
-6
-
60. 匿名 2016/11/30(水) 17:36:15
休日にもかかわらず、
手伝いに来ないとか、言う上司が居ました
お給料出ないのに…って思いながらも
手伝いに行ってました
仕事出来ないヤツが頑張るフリをするから
出ざるを得ない
社畜、、、その通りかも。+7
-0
-
61. 匿名 2016/11/30(水) 17:38:40
こんなブラック企業の情報はバンバンあげて行くべきですね。非正規だらけになってしまった現状、だったら出来る範囲しか仕事しない自由や権利は与えられるべき。
バイトや契約に社員並か、それ以上の仕事や責任を押し付ける事自体あり得ない。
非正規には労組が作れないのなら、全非正規で監視して晒し上げて行くしか無い。
そのうち仕事を全くしない労基も動くしか無くなるよ。+4
-0
-
62. 匿名 2016/11/30(水) 17:38:49
残業=要領が悪いというイメージが定着してほしい…+23
-0
-
63. 匿名 2016/11/30(水) 17:45:05
私も定時で帰るためにいかに効率よく仕事するかって動く
それを評価する上司がいるかどうかがポイント
ひどいところだと管理職がいつまでも帰らなくて
部下も先に帰り辛くてみんなダラダラするのよね
上司が率先して定時帰宅、効率の良い仕事を評価しないとダメよ+13
-0
-
64. 匿名 2016/11/30(水) 17:46:21
旦那会社のマネは自分が休みでも会社に出てきて働いてます。繁忙期じゃなくてもですよ!
マネがそういう態度だと社員もそうせざるを得ない状況になりますよね?
自分が勝手に休まないのに、俺だって(マネ)休んでないから!って言うの、おかしい(`へ´*)
みんな疲れて何も良い案が出ない、ホント悪循環ですよ!!更に残業プラスですよ!
ホント、頑張ってますアピールそのもの!!!
しかも部下の手柄はマネの物、ほんと狂ってる!+3
-0
-
65. 匿名 2016/11/30(水) 17:46:26
やる気ってアピールするんもんじゃなく、本当に一生懸命やってたら伝わるもんじゃないの?
こんな小手先のアピールなんて自分自身がいつか疲れるし、なによりまわりに気付かれてるよ。+7
-0
-
66. 匿名 2016/11/30(水) 17:48:06
効率よく仕事終わらせても上司が残ってたら帰り辛い風潮の会社が多いので何とも+9
-0
-
67. 匿名 2016/11/30(水) 17:49:23
うちの会社に限って言えば、
《始業時間よりだいぶ前に出勤してしかも残業もしてます》みたいな人は、100%仕事ができない人。
つまり一生平社員なので、手当が貰えないので、働き方が下手。頑張ってる私を見て!というタイプ。
仕事できて出世するタイプの人は、1分でも早く帰ろうとしている。もちろんこういう人は出世するので、手当てが貰える。
日本のこの、残業してこそ美しいみたいな空気、嫌い。+14
-0
-
68. 匿名 2016/11/30(水) 17:52:41
仕事できる人の方が残業少ないよ。
+6
-1
-
69. 匿名 2016/11/30(水) 17:56:20
自分から企業の奴隷になりたがる人って本当にタチが悪い
こういう人は他の社員にも奴隷待遇を強要するし、それを嫌がる人をやる気が無い奴とレッテルを貼って攻撃する
サービス残業の時間を自慢して過労死する人を甘えだと攻撃するのもこのタイプ+7
-0
-
70. 匿名 2016/11/30(水) 17:57:02
残業代が欲しいから
実はダラダラと仕事をして
パッと見は頑張ってると言う社員が居たな。
テキパキとやったら?っとこっちは思ってた。
+4
-0
-
71. 匿名 2016/11/30(水) 17:58:30
素晴らしい奴隷精神
私は自営業だけど
経営者とは根本的に価値観が違うんだね+0
-0
-
72. 匿名 2016/11/30(水) 17:58:37
>>20そうだ!そうだ!+0
-0
-
73. 匿名 2016/11/30(水) 17:59:54
これ、上司が>>1みたいな人を評価する人だと最悪。定時で終わらせて帰る人が悪者にされる。それで病んで転職しました。
今は、さっさと終わらせてさっさと帰ろうぜ~!って上司と基本定時上がりの会社でやる気も出るしやりがいもあります。
+6
-0
-
74. 匿名 2016/11/30(水) 18:00:47
残業代も出ないのに、いつまでも残ってる人がいる。本当のアホだよね。
+8
-0
-
75. 匿名 2016/11/30(水) 18:05:05
残業が当たり前の会社だと、結局みんな残業前提で動くんだよ。
送別会とかある日はみんなキチッと定時で上がるから。+7
-0
-
76. 匿名 2016/11/30(水) 18:12:04
つてかみんなの旦那さんって残業しないの??
うち残業しまくりだけど。
要領がわるいとかいわれたくないなぁ…まぁ、男と女じゃちがうのかもしれないけど(^_^;)
+2
-7
-
77. 匿名 2016/11/30(水) 18:15:48
>>76
まぁ、女性よりは男性の方がそういう風習が根強く残ってるよね。+4
-0
-
78. 匿名 2016/11/30(水) 18:51:11
やたら残業してたら定刻で仕事さばけない無能って思われるよ+2
-1
-
79. 匿名 2016/11/30(水) 18:53:48
残業代のために残業してる人もいるけどね。会社のためにはならないよね。+2
-0
-
80. 匿名 2016/11/30(水) 18:55:47
このブロガー頭悪いのかな。やる気を見せるには朝早く出勤のがいいきまってんじゃん+0
-1
-
81. 匿名 2016/11/30(水) 19:01:34
SNSを頻繁に更新して仕事忙しいアピールや今日も帰れないから会社に泊まりアピールしてる人がいたけど「SNSをやってる暇があるならその分さっさと仕事やって終わらせればいいのに、馬鹿じゃないの」って思ってた。+6
-1
-
82. 匿名 2016/11/30(水) 19:09:46
仕事が出来ない人が言いそうなことだね
早く終わらせて「次やることありますか?引き受けますよ」の方がアピール力が高い+4
-0
-
83. 匿名 2016/11/30(水) 19:19:33
上司は非組合員で朝まで仕事しても残業にならない
会社はその為に高い給料払ってる
そんな人に平が付き合うのが間違ってます
気にしないで堂々と帰っていいのです
無駄な残業は経費がかかるだけ無駄の無駄
会社の為に定時に帰るのが昨今の常識です
わたし失敗しないのでが正解+6
-0
-
84. 匿名 2016/11/30(水) 20:29:22
この前までは定時で終わった人はまだ仕事残ってる人の手伝いしてた。
けど、今じゃみんな自分の仕事終わればオツカレーと帰っていく。
それでいい。
定時内で仕事切り上げる工夫しないと。
+6
-0
-
85. 匿名 2016/11/30(水) 20:54:28
定時後の事務所内は和んだ雰囲気で社員たちが結束を固め、互いを労う
毎日2時間もかけて
もうええわw
+4
-0
-
86. 匿名 2016/11/30(水) 20:59:10
前の会社に定時まで何回もタバコ休憩行ったりして、残業代目当てで残業してる男がいた。
でも必死に上司にゴマすってたし、その会社も残業してる=仕事頑張ってるっていうバカ会社だったから気が合うみたいだった。
私はそいつ待ちの仕事だったから、定時に帰りたいのに超イライラした!
早々にそんなバカ会社見限ったけどね。+7
-0
-
87. 匿名 2016/11/30(水) 21:12:48
残業で頑張ってるアピールする人ホントにむかつく。残業してる人を褒めてる会社もむかつく。
+5
-0
-
88. 匿名 2016/11/30(水) 21:51:53
真面目な話、若いうちは残業してもらうより早く帰って勉強なりスキルアップして一日でも早く即戦力になってもらったほうが会社としてはありがたいと思う。+4
-0
-
89. 匿名 2016/11/30(水) 22:00:58
そこまで残業したら、きりがないし、仕事しない先輩はもっとしなくなる。(介護職)
だから、私は仕事遅い先輩より沢山動いて仕事して、気を使い、やった証拠として記録を残す。
早番だったら、早番が記録を書いて良い時間より早く記録を仕上げ(隙を見て書く)数少ない日勤さんに協力して別の仕事をする。
では、足りないの?+0
-0
-
90. 匿名 2016/11/30(水) 22:44:59
ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็(・ω・)ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็+1
-1
-
91. 匿名 2016/11/30(水) 22:47:29
自分の担当してる仕事終わっても、残ってる人いたら必ず手伝うという暗黙のルールがあって、定時(16時半)には絶対帰れない。
看護師はチームワークだから手伝って当たり前…とよく言われるけど、自分の仕事押し付けるのは違うんじゃないかと思う。+6
-0
-
92. 匿名 2016/12/01(木) 00:20:26
どうせ格好だけなら、せめて始業前に出社して仕事すればいいのに。
残業代をもらってアピールしようとするのは迷惑あでしかない。+5
-0
-
93. 匿名 2016/12/01(木) 00:22:48
残業をアピールするやつほど仕事ができない
残業してると自慢しているつもりだろうが私は仕事ができないと公言してるようなもんだから
+5
-0
-
94. 匿名 2016/12/01(木) 00:26:15
この本、この前人に勧められて読んだけどいろいろ考えさせられた・・
やる気アピールには、どうしても残業とかわかりやすい形を選んじゃうけど、それって会社にはかなり損失だよね。+5
-0
-
95. 匿名 2016/12/01(木) 00:35:20
うちの職場のばばあどもが、まさにこれ。残業代稼ぎたいだけ。そのくせ、遅番は旦那が心配するから出来ない、早番で無駄に残業代稼ぐこじきみたいなばばあどもがいる。やる気アピールって言うより金にがめついただのこじき。+5
-0
-
96. 匿名 2016/12/01(木) 04:14:28
バカばっか。
うちにも大した仕事も持ってねーのに残業してる男がちらほらいるけど、上司から無能認定されてますよ。+3
-0
-
97. 匿名 2016/12/01(木) 07:42:44
実際、残業=美徳の世代がいまの上だからこうもなる気がする…。
定時で帰れば上から疎まれる(ーー;)
人の仕事を手伝って当たり前、残って当たり前みたいな。
持ちつ持たれつの関係は良いけど同じ量の仕事してていつも手伝ってもらう人ってなんなの?って思う…+2
-0
-
98. 匿名 2016/12/01(木) 08:16:03
これ読んで[ましだよ~]と心底感じてしまった。
私の会社はとてもユルく、殆どの男女が残業してます。
見せかけの仕事をゆ~っくりと&お茶を飲み&
タバコを吸いに出て&笑いながらくっちゃべって残業代を稼いでる。
日中は会議か自席でのんびり。
在籍の事務所には150人位いるけど、一生懸命
頑張ってる人は1%位しかいない。
目標もって頑張りたい人は病んでしまうか、
見切りをつけて辞めていきます。
ゆるく仕事に来て、手厚い福利厚生&補助だから最高と感じる人には天国みたいです。+1
-1
-
99. 匿名 2016/12/01(木) 17:40:41
自分は仕事のやり方が下手です、とアピールしてるようなもん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する