-
1. 匿名 2014/02/17(月) 15:20:18
>彼女は3月9日に11歳の誕生日を迎える息子コリンくんに「パーティーを開きたい?」とたずねたところ、彼から「ぼくが誰か呼ぶつもりだと思ってる? 友だちがいないのに」と返され、とても悲しい思いをしたという。
>実は、学校で友人との交流を苦手としていたコリンくん。1年ほど前、人とのコミュニケーション能力に特異性を持つとされるアスペルガー症候群に似た症状があると診断を受けた彼は、学校で全く友だちがいないと語る。
>「子どもたちに彼の症状を理解させるのは難しい」と嘆く母は、最近「彼をクラスから外して欲しい」とする保護者たちの働きかけがあった事実も知り、なお心を痛めていたそうだ。
>(中略)楽しい誕生日を過ごしていない息子のために、また、周りの同級生や保護者へ彼に対する誤解を解きたいとの想いも込めて、息子を喜ばせるための行動を起こした。
>それが、2月2日付で開設した「Happy Birthday Colin」というFacebookページ。彼女は、最初の投稿で息子の状況と開設した理由を説明した上で、彼に「前向きな考えや励みになる言葉」でバースデーカードを送って欲しいと、息子を祝ってくれるように広く呼び掛けた。
>ページ開設からわずか2日で約4,000人が「いいね!」を押したページは、さらに1週間後にWOOD-TVが彼らを紹介したことで、現在は180万人以上(2月14日現在)に急増。
>彼女の元には、米国だけでなく欧州からも励ましのメッセージが届いているそうで、中にはお祝いのディナーができるようにと200ドル(約2万円)を送って来た人がいたり、誕生日の翌日に学校へ送迎する車を用意したいという人まで現れたという。
↓
↓
※以下参照Happy Birthday Colin | Facebookwww.facebook.comHappy Birthday Colin - いいね!1,966,396件 · 2,183,308人が話題にしています - A page created to help a mom wish her son a Happy 11th Birthday. His birthd...
+110
-9
-
2. 匿名 2014/02/17(月) 15:22:29
コリンくんにとって良い1年になりますように+532
-0
-
3. 匿名 2014/02/17(月) 15:22:44
いい話だなあ+241
-4
-
4. 匿名 2014/02/17(月) 15:23:03
凄いね!!!+148
-1
-
6. 匿名 2014/02/17(月) 15:23:10
息子さん嬉しかったのかな。
自分なら惨めな気分になりそう
+284
-32
-
7. 匿名 2014/02/17(月) 15:23:34
これを機に周囲からの理解が得られるといいね+225
-1
-
8. 匿名 2014/02/17(月) 15:23:34
私、日本人のオバサンだけど
友達になってくれるかな?+239
-8
-
9. 匿名 2014/02/17(月) 15:23:49
+383
-4
-
10. 匿名 2014/02/17(月) 15:24:05
欧米は日本以上にコミュ力を求められるから辛いだろうな+231
-3
-
11. 匿名 2014/02/17(月) 15:24:25
この記事には母親の想いばかりが書かれていて、息子の考えがあまり伝わってこない
+168
-8
-
12. 匿名 2014/02/17(月) 15:24:59
人と違うと辛いことが多いよな+91
-3
-
13. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:19
感動しました+38
-14
-
14. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:23
息子の喜ばせたいって気持ち、素敵なお母さんだね。
こういうFacebookの使い方は良いですね。+172
-7
-
15. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:44
迷惑な人が現れなければいいけど…。
14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に:らばQlabaq.com14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に:らばQ らばQ < 「やたら人間っぽい…」森のクマたちに日用品を与えてみた写真いろいろ熱い戦いがここに!ペットと人間、どちらが優れて...
+94
-2
-
16. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:10
今回のことがきっかけになって本当の友達ができればいいね+60
-0
-
17. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:36
ほんとのアスペだったらこの有り難みは分からないんだよね…
友達ができたわけではないし、一時的なことだし、難しいな。+113
-6
-
18. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:40
お母さんの行動力に脱帽
+42
-9
-
19. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:45
大丈夫だよ、大人になれば趣味の合う友達も出来るよ。
学校っていう、同じ歳の人しかいない、閉鎖された環境なんて人生の中では短いもの!+95
-3
-
20. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:48
彼をクラスからはずしてほしいって聞いたらお母さん悲しいだろうね。同じ同級生なのにね。+209
-1
-
21. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:52
ラブ&ピース+5
-8
-
22. 匿名 2014/02/17(月) 15:26:56
SNSは使い方次第で危険だけど、これはお母さんの発想が良いね。
お友達いっぱいできますように!+47
-3
-
23. 匿名 2014/02/17(月) 15:27:34
こんなことしたら
ますます息子が学校で孤立しそー…
お母さんでしゃばりすぎ
もうちょっと息子の気持ち考えて+67
-29
-
24. 匿名 2014/02/17(月) 15:29:33
全私が泣いた+10
-16
-
25. 匿名 2014/02/17(月) 15:30:07
同情と友情は違う。
Facebookでメッセージを貰っても心は満たされない。
でも行動しなければ何も変わらないし、チャンスや選択肢も広がらない。
このお母さんのやり方を全面的に肯定できないけど、チャンスを逃すようなマネはしないで欲しいと個人的に思った。
+83
-9
-
26. 匿名 2014/02/17(月) 15:32:08
アメリカって日本より友達関係がシビアだよ
マザコンとかゲイとか集中攻撃の的になる
お母さんと仲良いのは良いことなんだけどね
でもアメリカのティーンエイジャーはSNS上で親と繋がることも嫌うよ
学校のコミュニティから外れたくないから、思春期の子供に対してお母さんの行動は間違いだったと思う
日本よりヒエラルキー差別酷いから+51
-7
-
27. 匿名 2014/02/17(月) 15:33:28
息子のためとは言え
この子はアスペなんだから理解して労わってくれ、誕生日祝ってくれと世界に発信するのもなんだかなー。
イイ話っぽいけど、このお母さんも付き合いにくそう。+57
-15
-
28. 匿名 2014/02/17(月) 15:33:59
中学生の頃友達がいなかったからか母親が心配して友達のお母さんに「娘と仲良くして」って掛け合ってくれたことがあったけど、正直あの頃はそのせいで余計にからかわれた
いまは心配してくれたんだと感謝してるけど、コリンくんはどう思うんだろう+67
-3
-
29. 匿名 2014/02/17(月) 15:35:09
私も昔誕生日メールが17件位来てうれしかったのに、朝学校行ったら私がメール送ってって呼びかけたもんって友達に言われてショックだった。
コリンくんは素直に喜んでくれてたらいいな。
+56
-1
-
30. 匿名 2014/02/17(月) 15:35:16
うーん。
同じ子を持つ立場から言うと、友達は自分から作るものだろうし、親がどうこうしてっていうのは少し違う気が…。
きっかけを作ってあげる事は良いかもしれないけど、SNSで出来た友達は、所詮、ネットの中だけの関係だし、だったら学校や近所の友達に病気の事などを理解してもらえるよう活動する方が優先するべき事では?と思ってしまう。+39
-7
-
31. 匿名 2014/02/17(月) 15:36:29
なんの解決にもなってない+32
-7
-
32. 匿名 2014/02/17(月) 15:36:46
幸せになってね+11
-0
-
33. 匿名 2014/02/17(月) 15:37:28
海外ってこうゆうの大好きだよね
結局は自分も参加して自己満足したいだけ+37
-6
-
34. 匿名 2014/02/17(月) 15:39:16
自分が中学生当人だったら本当にヤダ!
お母さんの事も嫌いになると思う+35
-4
-
35. 匿名 2014/02/17(月) 15:40:46
思春期にこの行動は無いわ…
お母さんが差別呼んでるようなもんだよ+32
-2
-
36. 匿名 2014/02/17(月) 15:41:14
サプライズ好きの欧米人にはこういうのもアリなのかな?
この子は今はどうおもってるんだろう。+25
-1
-
37. 匿名 2014/02/17(月) 15:42:06
難しい事でも同級生、保護者に理解してもらう事の方が先だと思える。
ネットで呼びかけて何万人の人達に祝福されるより、身近で本当に祝福してくれる人が1人居た方が息子さんの為になりそうだけど…+25
-0
-
38. 匿名 2014/02/17(月) 15:42:53
私も友達いないけど毎日楽しいよ
ってことをコリンくんに伝えたい+22
-3
-
39. 匿名 2014/02/17(月) 15:48:45
>17さん
本当のアスペってなんですか?私の知人にもアスペルガーを持っている方がいますが、人にしていただいたことの有り難みはちゃんと理解して、必ず感謝と礼をしていらっしゃいますよ。
コリン君、誕生日おめでとう。+42
-5
-
40. 匿名 2014/02/17(月) 15:49:20
何で友達少ないってだけで、あれこれ言われなきゃいけないんだろう。。
一人で絵を描いたり読書とか勉強とか観劇とか、そういうのが好きなのに私も親や兄弟にめちゃくちゃ心配される。
友達がいないって、そんないけないこと?頭がおかしいことなの?
もうよく分からないわ。+59
-4
-
41. 匿名 2014/02/17(月) 15:49:33
外国って募集したらすごい人が集ったとかいう話多いよね。日本じゃないだろうな
友達いないの可哀想って思って集まられるのも複雑だろうけど+21
-1
-
42. 匿名 2014/02/17(月) 15:56:25
友達をムリに作らなくても
クラスから浮かない努力はすべきかと
もしその子供本人が友達を作りたいなら、やっぱり本人が努力すべきだと思う
外見も内面も+17
-6
-
43. 匿名 2014/02/17(月) 16:00:23
行動力はすごいけど今後純粋に仲良くしたいと思ってる子まで同情って見られそう+9
-1
-
44. 匿名 2014/02/17(月) 16:24:59
アスペルガーてどんな症状?+4
-8
-
45. 匿名 2014/02/17(月) 16:26:56
友達と遊ぶより一人遊びの方が好きて子たくさんいるよ+19
-0
-
46. 匿名 2014/02/17(月) 16:32:25
39
わたしは17の人ではないけど言いたいことはわかりますよ。
アスペルガー症候群にもいろんな人がいて、皆が皆あなたの知人の方のように感謝したりお礼を言えるわけではありません。
アスペルガー症候群は周りの優しさに気付けなかったり言ってることやしてもらってることが分からないなどのコミュニケーションの障害でもあります。だから生きにくい人や理解してもらえない人が多いんです。
17さんの本当のアスペというコメントに引っかかるのはわかりますが、アスペルガーにもいろんな方がいるのでわかりきったようなコメントはどうかと思います。実際現場でアスペルガーの方と関わっている人間なのでコメントさせていただきました。
+27
-8
-
47. 匿名 2014/02/17(月) 16:39:52
知り合いにアスペルガーの子供がいるけど休みの日に一緒に遊んだりする友達はいないけど学校ではたくさんの同級生が気にかけてくれて出来ないことは手を貸してくれたり声かけてくれたりいい関係は築けてるみたい
彼も手伝ってもらったら「ありがとう」ってお礼言うし
コリン君の誕生日を祝ってとネットで呼びかける前に母親は周囲の方の理解を得るために行動を起こすのが先じゃないのかな?
そうすれば自然と「誕生日おめでとう」って言ってくれる人ができると思うけどな+29
-6
-
48. 匿名 2014/02/17(月) 16:42:43
転校すれば友達出来るんじゃない?
その男の子、性格悪いだけじゃなくて?
病も気からって言うし、何でもかんでも病気のせいにされちゃ、ね
きっとこのコメントマイナスつけられるんだろうなぁ+4
-33
-
49. 匿名 2014/02/17(月) 16:45:06
インガーディアム•レディオーサ!+2
-6
-
50. 匿名 2014/02/17(月) 16:45:21
コリンくん可愛い。+1
-4
-
51. 匿名 2014/02/17(月) 16:49:39
なんでもかんでも病気のせいにされるてかわいそう。健常者でも友達いないこは居ない+4
-6
-
52. 匿名 2014/02/17(月) 16:50:44
何か‥うちの子は友達が居なくて可哀想と思ってるの?
コリン君だって自分のペースで楽しみや喜びを見つけられるはず
もちろん手助けをしたい気持ちは分かるけどね。これは違うんじゃないかな。
親が過保護で、自分ってもしかして変なのかな?って思った気持ちと重なる。
+6
-4
-
53. 匿名 2014/02/17(月) 17:04:10
アスペの子は嫌われがちで空気読めないけどお祝いしてくれてるとかはきちんとわかるよ、きっと嬉しいよ。
発達障害の子を持つお母さんは本当に悩むし孤立してたら何かしてあげたいと思うのもよく解るしこれで楽しい誕生日になるなら本当によかった!
まだまだ見た目にわからない発達障害の子への風邪あたりは本人にも親にも強いからね。+13
-2
-
54. 匿名 2014/02/17(月) 17:08:20
46さん
貴方が仰ることは分かります。
だからこそ、17さんの「ほんとのアスペだったらこの有り難みは分からないんだよね… 」
のアスペと診断された人全体を対象とした言いの方は、誤解を与える文章だと思いませんか?
39さんは「知人は〜」と書いているので
そのコメントに対し違和感は感じ無かったです。
私もアスペルガーと関わる一人ですが
「わかりきったようなコメントはどうか」〜なんて言い方、感じ悪いですよ。
横から失礼しました。+10
-3
-
55. 匿名 2014/02/17(月) 17:25:24
うちの子供が高機能自閉症。
アスペは言語能力がない自閉症で、高機能自閉症は言語の遅れがある自閉症。
たぶん普通学級に行ってもお友達はできないと思ったから、うちは最初から支援学級に入れた。
支援学級なら、同じ障害の子供がたくさんいて仲良くなれるって思ったから。
それでよかったと思うし、今のところ頑張って学校にも行けている。
国が違うし、会ったこともないお母さんにこんなこと言うのも悪いけど、発達障害の子供を無理やり普通学級に入れることで健常児の生活に支障が出ることも少なくない。
「お世話係」といって、クラスメイトの中でも優しい子がその子のお世話をすることになってしまい、優しいがゆえに何も言えず辛い思いをすることもある。だから、一概にこの記事の親御さんを「酷い」とはいえない。
自分の子供を大事にしてもらいたかったら、まず人の子を大事にすることが大事と思ってる。
世界中に呼びかける前に、できることがたくさんあると思うよ。お友達ができる場所があるよと言いたい。+14
-3
-
56. 匿名 2014/02/17(月) 17:27:03
アスペってホントに気難しいから自分の気に入らないことには感謝なんてできないよ
アスペの人でもありがとうが言えるよとか言ってる人いるけど、それはただ親切にされたらありがとうを言いなさいって教えられてるから言ってるだけで、感謝の心を持ってるかは本人にしか分からないことだからね+4
-7
-
57. 匿名 2014/02/17(月) 17:29:29
アスペと言っても人それぞれ症状が全く違う
アスペと診断された人の180度違う個性を持った人が、またアスペだったりする
だから、専門医でもすぐに診断をつけることができない
>アスペってホントに気難しいから自分の気に入らないことには感謝なんてできないよ
↑これも本当に「人による」としか言えない
何にでも感謝しすぎて周りから「重い」って言われるアスペもいるくらいだからね+16
-1
-
58. 匿名 2014/02/17(月) 17:43:38
お誕生日おめでとう!+5
-0
-
59. 匿名 2014/02/17(月) 17:45:14
うーん…。
これは本当の友だちじゃないよね。
自分で、友だち作れる力をつけなきゃ意味ないよ。
お母さんも、どうやったら友だちを作れるかとか、仲良くなれるかとか、一緒に考えてあげたら良かったと思う。+4
-2
-
60. 匿名 2014/02/17(月) 17:47:03
この人、アスペルガーかなと判断する基準ありますか?+1
-0
-
61. 匿名 2014/02/17(月) 17:50:54
私はFacebookでおめでとうコメントしました。
世界中からのメッセージをもらうなんて、すごいよ。
思春期?偽善者?自己満?
いいじゃない。
コリン君が今わからなくても、大人になって両親の想いはいつか理解できる日がくる。たとえ理解できなくても、このご両親の溢れる愛があれば、彼は幸せな人生を送るだろうな。+7
-4
-
62. 匿名 2014/02/17(月) 17:57:14
将来寝る前にこのこと思い出してうわあああああああってならないといいね
黒歴史になったら改名するしかないよ+2
-3
-
63. 匿名 2014/02/17(月) 18:02:14
自閉て気にいらないとパニックになって、しつこく何度も同じこといったりしますよね。こだわりとか強いが特徴かなて思います+1
-5
-
64. 匿名 2014/02/17(月) 18:13:28
うちの子も同じ障害でクラスから外され、支援学級に通っています。
少人数のクラスですがお友達も少しずつでき始め、前みたいに学校を嫌がることもなくなりました。
きっと1人でもいいからお友達ができた方が本人は嬉しいんじゃないかな。
と私は思いました。+7
-0
-
65. 匿名 2014/02/17(月) 18:47:34
61さん
同じ障害の子供がいる私は、このやり方を良いとは思わないな
すくなくとも、私の息子には合わないだろうなっていう方法
アスペルガーに限らず、発達障害って言うのは接し方も育て方も工夫しなくちゃいけない
うちの息子だと、この方法だと「自分は何も努力しなくてもここまでやってもらえる特別な存在なんだ」って勘違いすると思う
+5
-2
-
66. 匿名 2014/02/17(月) 19:15:15
46
別に39分かり切ったようなコメントしてないよね?って思ったのは私だけ?
ていうかあなたと同じようなこと言ってるだけでしょ。
本当のアスペって何?アスペは皆が皆理解できないわけじゃない、理解できる人もいる、アスペを全て一括りにするな、ってことを言ってるだけじゃん。それをいちいちつっかかってるあなたの方がわかりきった様なこと言ってるように見える。
自分も姉がアスペ持ちだけど、同じアスペでも一人一人症状や度合いが違うのは知ってるよ。+11
-0
-
67. 匿名 2014/02/17(月) 19:47:31
深く考えると引っかかる部分はあるかもしれないけど、なかなか思ってもできる事じゃないし、おめでたい事に変わりはないから単純に
いい話だな、おめでとう!
でいいんじゃないのかなぁ?
正解、間違い関係なく、凄く愛のある素敵な話だと思ったよ。+7
-0
-
68. 匿名 2014/02/17(月) 20:14:17
私は今日が誕生日(^-^)+1
-0
-
69. 匿名 2014/02/17(月) 20:33:57
私は今日が誕生日(^-^)+0
-1
-
70. 匿名 2014/02/17(月) 22:37:30
なんていうのか
発達障害が生きにくいのは世界共通なんだと感じたな
もう少し理解や制度の適用が進むといいよね+6
-0
-
71. 匿名 2014/02/17(月) 23:23:36
17と46…同一人物だったりして(笑)+2
-0
-
72. 匿名 2014/02/17(月) 23:58:43
発達障害の子と関わる仕事をしています。アスペルガーって本当に大変なんですよね。
重度の自閉症と違ってパッと見普通の子と見分けもつかないし、知的にもほとんど問題はないから周りに誤解されやすい。ダウン症だったり重度の自閉症だと素人目にも普通と違うとわかりますから、しょうがないかな、大目にみてあげようかな、と思ってもらえますが、アスペルガーはそうではないので、聞き分けのない子だったりおかしな子として認識されてしまうことが多いようです。
この子の発達障害の程度にもよるけど、普通学級にいれることが必ずしもその子のためになるとは思いません。無理にでも普通学級に入れたがるお母さんは本当に多いですが…
こういった子たちは高学年になればなるほど、他人と少し違うということでいじめられて引きこもりなどの二次障害になってしまう危険もあるります。
息子の為に何かしたいという親心なんだろうけど、なにかずれている気がしてなりません。+6
-1
-
73. 匿名 2014/02/18(火) 00:22:30
うわああ
めちゃくちゃほっこりしたヽ(;▽;)ノ
素敵すぎだわ
よかったね!ほんとに!
あたしも現場にいたらFBでコメント送ってたわ+3
-1
-
74. 匿名 2014/02/18(火) 03:01:15
>>72
とは言え、日本よりも欧米の方がこれらの目に見えない障害のケアは進んでいると思う。+2
-0
-
75. 匿名 2014/02/18(火) 09:35:43
誕生日にお祝いコメントたくさんで喜んだとする
来年どうするの?+1
-0
-
76. 匿名 2014/03/11(火) 01:39:01
この笑顔を見てもそんなこと言えるの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの頃、多くの友だちを招いて誕生日パーティーを開き、楽しい思い出を作った人は少なくないだろう。しかし米国のある男の子には、そんな素晴らしい誕生日の思い出がなかった。なぜなら、彼には一緒に祝ってくれる友だちが全くいないから。今年3月に迫った11歳の誕生日の予定を聞いた彼の母親は、「友だちがいない」という言葉を息子から聞き、深く悲しんだという。そこで彼にも喜びを与えたいと思った母親は、彼の誕生日にお祝いの言葉を送ってくれるよう広くお願いするFacebookページを開設。そのページは瞬く間に知れ渡り、いま、大きな注目を集めている。