ガールズちゃんねる

自宅の電話、夜は何時からが非常識?

130コメント2016/11/29(火) 17:14

  • 1. 匿名 2016/11/28(月) 21:24:34 

    先程(21時過ぎ)自宅の固定電話が鳴り、若そうな男性の声で会社名とその方の名前、ご主人様いますか?と言われました。

    子供を寝かしつけている最中でしたし、10コール以上鳴らすしつこさに思わず要件はなんでしょうかと聞くと不動産の営業でした。

    こんな時間に非常識ではないですか?と言うと、法律上は問題ないですし…と話を続けて来るので、もう寝てますと切りました。

    スマホや携帯なら何時に連絡か来ても用事があれば仕方ないと思えるんですが、固定電話は何時までが常識だと思いますか?

    +392

    -12

  • 2. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:03 

    22時過ぎたら

    +150

    -132

  • 3. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:39 

    用件による

    +414

    -7

  • 4. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:46 

    20時!!

    +486

    -49

  • 5. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:46 

    何時までってことだよね?

    +44

    -2

  • 6. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:46 

    やはり夜9時以降は控えてほしいですね。

    +929

    -6

  • 7. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:54 

    21:00

    +498

    -6

  • 8. 匿名 2016/11/28(月) 21:26:22 

    21時まで

    +476

    -5

  • 9. 匿名 2016/11/28(月) 21:26:58 

    20時でもオイと思う、営業電話などは18時以降よけい腹立つ。

    +739

    -11

  • 10. 匿名 2016/11/28(月) 21:27:27 

    9時かな

    +178

    -4

  • 11. 匿名 2016/11/28(月) 21:27:37 

    21時。

    +198

    -3

  • 12. 匿名 2016/11/28(月) 21:27:51 

    営業電話は夜8時まで。9時までは辛うじて非常識ではないかもしれないけど夜分にすみませんの一言は必要。家族や友達なら付き合い方にもよるし人にもよると思う。非常時は別として。

    +390

    -4

  • 13. 匿名 2016/11/28(月) 21:27:56 

    正直、19時以降は嫌だ

    +227

    -17

  • 14. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:04 

    緊急以外は21時までかな

    +262

    -3

  • 15. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:05 

    サービス業をしていた時は20時半以降はお客様に電話はしませんでした。
    21時に連絡してほしい、とか言われない限り。

    +253

    -1

  • 16. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:08 

    相手との関係にもよる

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:09 

    営業なら18時まで
    知人親戚なら20時まで

    +221

    -5

  • 18. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:24 

    20時でもドキッとします。
    そんな時間にめったに掛かって来ませんし

    +204

    -3

  • 19. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:41 

    用件によるけど21時までかな。

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:45 

    その営業の人こんな時間まで仕事してるの⁉︎
    不動産業って大変だね。

    うちは子供が19時半には寝てしまうので、それ以降は電話して欲しくない。
    一般的には21時ぐらいまでかな?

    +104

    -3

  • 21. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:45 

    固定電話じゃなくて携帯でも21時以降は嫌だな。

    +136

    -3

  • 22. 匿名 2016/11/28(月) 21:28:58 

    非常識じゃないですか?って聞いて法律どうの言うやつムカつくわーーー

    +303

    -3

  • 23. 匿名 2016/11/28(月) 21:29:01 

    9時からは無理

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2016/11/28(月) 21:29:06 

    21時かなあ
    配達も遅いのはやめて欲しい
    前にヤマトが21:30に来て非常識だと思った

    +21

    -48

  • 25. 匿名 2016/11/28(月) 21:29:43 

    11時過ぎると・・・他人はあかん

    +26

    -4

  • 26. 匿名 2016/11/28(月) 21:29:50 

    9時は遅いですよね。
    最近は家の固定電話が鳴るだけで「何事!?」と構えてしまう。
    もう外そうかな。

    +169

    -2

  • 27. 匿名 2016/11/28(月) 21:30:09 

    営業電話なんて基本的にいつ掛かってきても迷惑!
    小さな子や老人がいると、19時でも20時でも時間関係なく迷惑。
    だから電話置いてた時は消音にしていました。

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2016/11/28(月) 21:30:25 

    7時
    これ以降は親戚か町内会の電話だけでしょ

    +16

    -4

  • 29. 匿名 2016/11/28(月) 21:30:33 

    くだらない豆知識だけど、サラ金は21:00以降かけたらいけないことになってる

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2016/11/28(月) 21:31:12 

    自分や家族が寝る時間まで。自分も家族も起きてる時間なら大丈夫。うちは21時に寝ます。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2016/11/28(月) 21:32:28 

    子供を寝かしつけている時に掛けてこられるの本当に迷惑
    急用でもない限り21時以降はドキッとするから止めて欲しい

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2016/11/28(月) 21:32:35 

    セールス系は19時までにして欲しい
    親族だったら21時かな
    夕方の忙しい時間にかかってくる塾の勧誘とかめちゃくちゃうざいけどね

    +78

    -0

  • 33. 匿名 2016/11/28(月) 21:32:45 

    学生の頃は20時すぎると必ず夜分恐れ入りますの一言は言ってたな
    でも今どき仕事で帰宅時間遅い家庭とかザラだからな、難しいね
    でも営業関係は19時までかなー

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2016/11/28(月) 21:34:21 

    何度かけてもお留守だと、確認を取らないといけない急ぎの電話なので21時以降にもかける。
    その時は「夜分遅く申し訳ございません」と言うけど、その時間まで家族誰も帰らないの!?って毎回思う。

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2016/11/28(月) 21:35:16 

    22時以降に電話が鳴ると、ちょっと・・・

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2016/11/28(月) 21:35:38 

    我が家は電話線を抜いてます。緊急は携帯にくるから。

    +5

    -10

  • 37. 匿名 2016/11/28(月) 21:35:50 

    20時以降はイヤだけど、18時ごろの1番忙しい時間にかかってくるのがすごい迷惑

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2016/11/28(月) 21:35:52 

    19時過ぎたら迷惑だと思う。
    在宅時でも夕食時だし主婦だと忙しくしてるころだし、
    会社員に向けての電話だと在宅してるかどうかあやしいころあいだよね。その時間に固定電話に営業させるってなかなかのブラック…

    +24

    -3

  • 39. 匿名 2016/11/28(月) 21:36:20 

    >>1を読んでただけでイライラしてきた。なんて失礼な。
    せいぜい遅くても19時までにしてほしい。

    昔は、友人宅に電話しなきゃいけない時などは、20時頃になってたら「夜分遅くにすみません」とまず言うように母に言われてたな。

    +98

    -3

  • 40. 匿名 2016/11/28(月) 21:37:19 

    自宅の電話、夜は何時からが非常識?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2016/11/28(月) 21:38:03 

    今時電話勧誘で釣られる人がいると思わない方が良いと思うけど。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2016/11/28(月) 21:38:15 

    私は19時以降です・・
    19時以降に電話鳴ると怖いからです。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2016/11/28(月) 21:38:53 

    ヤマトとかは多少仕方ないんじゃないの?
    ネットショッピングが増えて、めちゃくちゃ忙しいみたいだし。
    まして営業とか物を売り込むんじゃなくて、自分の家宛てに荷物が届くんだから。
    むしろこんな時間までご苦労様ですって恐縮だわ。

    +114

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/28(月) 21:40:08 

    22時かな。
    自分がお風呂に入って寝る準備始めるのがそれぐらいの時間なので。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2016/11/28(月) 21:40:35 

    営業の電話は特に18時以降は腹がたつ
    夕飯の支度してる時に限って
    お忙しい時間にもうしわけありません
    てかけてくることが多くて、忙しい時間なのわかっててかけてこないでほしいわ
    21次以降の電話はドキッとして
    なんか怖い

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2016/11/28(月) 21:40:55 

    知り合いなら9時ごろまでだけど
    セールスとかしつこいのは6時頃からイラつく
    6時ご飯作ってるんだけど
    7時ご飯食べてるんだけど
    8時お風呂の準備と片付けあるんだけど
    9時寝かしつけてるんだけど

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:14 

    このまえ携帯だけど23時近くに営業の電話きた
    携帯でも非常識だと思うんだから固定電話なんて以ての外‼︎‼︎

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:36 

    町内会、学校行事関係で固定電話に連絡が欲しい場合は「22時過ぎてもいいから連絡ください」って言ってる。
    共働きや子供の寝かしつけをしてる人はそうでもしないと連絡が取れない。
    向こうがやる気なくて「夜遅くて連絡できなかったんです」って逃げる口実がないので、割り振った仕事はしてもらえる。

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:41 


    学生時代受けたバイトの合否が23:00過ぎに家電にかかってきたことあったなー…

    寝ようとしてたのに起こされて、しかも募集と違う業種に配属されそうになったからその場でお断りした。

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:55 

    うわー、非常識だね。
    私は営業先が夜勤の人もいるところだけど、それでも基本的に19時以降は電話しないよ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:56 

    夜の20時以降の電話はやはりドキッとするのでやめて欲しいです。
    中学の頃、夜中に親戚に不幸があった時に電話が鳴った時の
    すごく驚いた経験が今でも忘れられないので、緊急時以外は
    20時以降の電話は避けて欲しいです。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2016/11/28(月) 21:43:32 

    21時かなー

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/28(月) 21:44:12 

    ヤマトは21時まで配達だけど、それでも帰ってない家が今は珍しくなくて、21時半くらいに配達したら喜ばれたって聞いたよ。

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2016/11/28(月) 21:44:35 

    私が中学生のころ(30年前)
    8時過ぎに友人からの電話で「夜分恐れ入ります」と言っているのを聞いて
    8時過ぎると恐れ入らなきゃいけない時間なんだなと思った。

    今は携帯が普及しすぎて感覚がマヒしてるのか
    知人の紹介で初めて電話をくれたひとが固定電話にかけてきた時間が夜の12時近くで
    非常識過ぎて寒気がした。

    独身の方かと思ったら2歳の子持ちで更に寒くなった。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/28(月) 21:45:35 

    22時頃に「家庭教師どうでしょうか?」という電話。下の子はまだ保育園児で寝たところ。
    そんな非常識な方から教わる事は無いと断ってやった。
    現役大学生だった。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/28(月) 21:48:57 

    固定電話無い。
    家族全員携帯。

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2016/11/28(月) 21:49:00 

    固定電話じゃないけど、居酒屋から予約確認の電話が23時にきた。

    幼稚園のママの忘年会って話して予約してたから子供いるのも知ってるだろうし、母親業してたら23時寝てる人もいるよね。

    あなたはお仕事中のオンタイムでもこちらは完全にオフタイムですよ。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2016/11/28(月) 21:49:18 

    知り合いなら22時まで。
    セールスなら17時まで。
    一番ムカつくのが食事の準備中〜食事中の時間帯にかけてきて言ってもしつこく粘るセールス電話。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2016/11/28(月) 21:53:37 

    9時過ぎにセールスの電話がかかってきたので「こんな時間にちょっと非常識じゃないですか?」
    と言ったら「え?私は仕事してますけど」
    って言いかえされた。

    思い出してもムカつく!

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/28(月) 21:56:34 

    って言うか、働いてたら22時くらいまでは許容範囲じゃない?そんなに早く帰宅できないし。

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2016/11/28(月) 21:57:30 

    21時以降はイヤだ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/11/28(月) 21:59:03 

    1年ででない

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2016/11/28(月) 21:59:35 

    19時半。一緒に住んでるおばあちゃんが大体この時間帯に電話が来ると怒る。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2016/11/28(月) 22:00:32 

    うちは糸電話なので関係ありません

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/28(月) 22:01:38 

    法律上問題ないとか言ってセールス成功すると思ってるのかな。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/28(月) 22:01:57 

    私も今日8時半すぎに携帯なり出てみると
    携帯会社のプランのご案内っていわれました。
    営業は18時以降いやです。
    ましてや8時半なんてちょうと小学生の子供が寝に入るときなのに携帯のバイブなってイラっとした。
    知人なら子供寝に入る時間以外なら何時でも大丈夫

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2016/11/28(月) 22:04:51 

    20:50分頃によく家庭教師のいりませんかの電話が来る。出ませんけど。固定電話は何かしらの勧誘ばっかり。何時にかかろうと勧誘は迷惑。
    ラインは友達から夜11:00や12:00くる事あるけど、まぁそっちは起きてたらいい。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/28(月) 22:05:06 

    19時以降はすべて3コールで留守電につながるようにしています。用事があるなら留守電に残せばよし。それ以外には出ないし折り返しもしない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/11/28(月) 22:06:14 


    21時

    自分にとってしょーもなかったり
    嫌な人からだったら
    18時以降は非常識(笑)

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/28(月) 22:07:56 

    固定に夜中の2時頃とかに電話かかった履歴が残ってる。あれ何?電話そばにあるけど、かかってきたのわからないから多分こっちのコール鳴る前に切ってるっぽい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/28(月) 22:08:52 

    21:30位に荷物来たこと私もあるけどチャイムなることなんてそんな時間ないからビクってなったw
    子供寝てたし配達指定でもなく指定でも最終20か21だよね?迷惑と思ったよ
    電話も主さんみたいな営業だと20時位までにしてほしいな

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2016/11/28(月) 22:11:17 

    家庭教師の登録した会社から20時頃自宅にかかってきた。営業の人からで生徒を担当できるかという内容だったが携帯にかけてくるならまだしもなぜわざわざ夜自宅にかけてきたのか意味不明。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2016/11/28(月) 22:13:33 

    >>58
    夕方忙しい時にお忙しいところすいませんってセールスの電話来ると忙しいのですいませんっていって電話切っちゃうw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/28(月) 22:13:35 

    夜遅くもだけど。
    朝もどうかと思います。
    自分が昔勤めていた会社で、土曜朝8時に個人宅に電話。
    出なかったって、上司が毒吐いてました。
    でも、仕事でなければ、土日は寝ていたいですよね?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/28(月) 22:15:22 

    >>60
    みんなの常識の範囲内の時間が早すぎると私も思った。
    仕事で夜21時過ぎの帰宅なんてザラだし……

    +6

    -12

  • 76. 匿名 2016/11/28(月) 22:18:25 

    いつも思うけどがるちゃん民って恐ろしく許容範囲狭いよな
    0:00過ぎてなきゃべつに何とも思わんわ

    +4

    -17

  • 77. 匿名 2016/11/28(月) 22:20:10 

    主さん、私は証券勤務だけど
    セールス電話は、わが社のコンプライアンス上19時までです。
    不動産会社だろうと、金融機関や保険会社でも
    内部規定は、大概20時くらいまでのはず(近しい職種の意見交流会による、現場の情報ですか)

    コンプライアンスは法令に遵守してるから、(具体的な法律も、その制限も忘れちゃったけど…ごめんなさい)
    その時間帯に電話セールスらアウトだと、私は考えます。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/28(月) 22:24:08 

    24時ぐらいまでなら何とも思わない。

    +2

    -11

  • 79. 匿名 2016/11/28(月) 22:26:36 

    仕事で遅いっていっても営業関係で固定に遅くかかってきたり時間外の配達は非常識だと思う
    元々遅くないと出れない主旨を伝えてるなら別だけどただの営業で21時過ぎは迷惑だな

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/28(月) 22:26:55 

    急用・仕事の電話だったら未だしも、それ以外は21時過ぎたらアウトかなぁ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/28(月) 22:28:19 

    >>70
    あれ本当に怖いよね
    1コールで切れるし電話番号が使われているかの確認かな

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/28(月) 22:28:49 

    うちの上司(薬剤師)が夜9時過ぎに患者さんの家に電話したら寝ていたらしく、こんな時間に電話してくるなんて非常識だって言われた

    その患者さんのその日の夜寝る前の薬のことで話があったらしい

    ほとんどの人は起きてる時間帯だけど、早く寝る人もいると思う

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2016/11/28(月) 22:29:16 

    夜中の1時に電話が鳴って、何かあったのかと思って慌てて(子供も寝てたし)出たら、義母が「あらぁ、寝てたかしら?〇〇(旦那)居る?携帯に電話しても出ないのよぉー」って。
    確かに旦那の帰りが遅いし、帰ってきてないけど、携帯に出なかったらって真夜中に家にまで電話するって非常識過ぎて驚いた。自分が起きてる時間はみんな起きてると思っている人なので早朝、真夜中関係なく電話してくるのが本当に嫌だった。
    ちなみに電話に出るまで何分でも電話を鳴らします。そして何度でも電話を掛けてきます。
    もう、それが嫌で家の電話を解約しました。携帯があれば充分です。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/28(月) 22:40:28 

    21時まで。

    21時以降は親戚の緊急時だとおもっている。

    以前営業電話が21時半に掛かってきたときは、呆れ果てて直ぐに切りました。
    21時過ぎに電話してくる非常識な会社に用はないですよね。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/28(月) 22:46:39 

    新聞奨学生やってたときに新聞代払わない人が多いからそういう人には余裕で21時にも電話かけてた。
    あと独身だったら起きてるようだったら夜中でも集金したことある。非常識だとはわかってるけどお金立て替えてたので

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/28(月) 22:47:18 

    知り合いなら22時まで。
    営業電話は何時でも迷惑。

    うちにも不動産業者から時々電話があるけど、一体何を考えてるんだろ?
    電話一本で何千万円の買い物の検討のきっかけになるとかあり得ないわ。

    大抵電話をかけてくるのは20代くらいの男の子っぽいんで、「あなた、こんな非常識な会社、早く辞めなさい。こんなことしたって、何のキャリアアップにもならないわよ」って諭してから切る。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2016/11/28(月) 22:48:03 

    以前不動産会社で営業をしていました。
    賃貸仲介の営業です。
    本当にブラックな会社で、問い合わせのあったお客様や一度ご来店したお客様で成約に至らなかった方へ24時まで電話を掛けろとの指示でした。
    トピズレですが携帯電話、固定電話関係無くです。
    狂ってました、あの会社の社長は。
    そんな電話掛けて来店する人がいるわけないのに。
    ご迷惑掛けた皆様、本当に申し訳ありませんでした。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/28(月) 22:48:30 

    >>85
    新聞販売店って従業員が未払いの新聞代を立て替えするシステムだったんだ・・・。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/28(月) 22:49:50 

    >>87
    あなたも大変でしたね。
    けど、なんとか辞められたんですね。
    よかったです!

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/28(月) 22:52:00 

    深夜1時過ぎに電話かかって来てブチ切れながら出たら機械の声でなんか言ってた
    番号の確認のためにコンピューターがランダムにかけてるんだろうね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/28(月) 22:52:08 

    営業の電話だったら6時ぐらいまでにして欲しい。
    あと昼の12時とかかけてくる人いるけど
    そんなんでお客つく訳ない

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2016/11/28(月) 22:53:53  ID:Mhmo91hDrp 

    >>89
    ありがとうございます。
    身体中にじんましんが出て、生理も止まり限界がきてなんとか退職出来ました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/28(月) 22:56:35 

    >>92

    +0

    -8

  • 94. 匿名 2016/11/28(月) 22:58:17 

    LINEやメールがあるんだから、21時以降は固定電話でもスマホでもなく、都合の良い時に読めるLINEかメールで連絡して欲しい。

    セールス電話は何時でもお断り!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/28(月) 22:59:24 

    ここのみんな
    おかしい
    って言うか
    ちっせえ
    24時までならとかそう言う意見には恐ろしいほどのマイナス。
    みんな年寄りだから夜が早いのか?
    おばあちゃんゴメン気付かなくて。

    +3

    -14

  • 96. 匿名 2016/11/28(月) 22:59:46 

    夜の12じくらいかな。
    前に23時半くらいにセールスから電話来たことあります。

    +1

    -8

  • 97. 匿名 2016/11/28(月) 23:02:06 

    >>95
    男?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/28(月) 23:02:39 

    セールスとかなら20時までで、お願いしたい!何故ならうちの両親は21時就寝だからー!!なんなら20時半に寝るときもあるよ!!!!!

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2016/11/28(月) 23:10:20 

    家族構成や勤務時間によって、受信許容時間って違って
    くるよね。

    私も独身で仕事が忙しかった頃は23時ぐらいの電話でも
    全然構わなかったけど、家族を持った今は20時ぐらいま
    でにして欲しいわ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/28(月) 23:13:30 

    21:00かな。
    こないだ、23:00すぎにネットで引越し見積もり依頼をしたら、10分後に携帯に電話がかかってきて、仰天しました。翌朝来るとおもったから。

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2016/11/28(月) 23:14:04 

    農業をしてる親戚は朝6時半とかに電話かけてくる。
    出勤準備で忙しいとか判らないみたい。

    けど、向こうは4時半ぐらいから働いてるから、反
    対にこっちから電話する時は、「まだ寝てないかな?」
    ってドキドキしながら掛けてる。

    20時までには掛けるようにしてるけど。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/28(月) 23:17:46 

    うち、毎日毎日毎日断ってるのに同じ不動産業者から(しかも同じ声の人)電話来てたんだけど、今日は断って電話切ったらすぐに同じ会社の別の人からまた同じ営業電話来たんだけどどーなってんの(笑)?「今、お宅の別の担当から電話来て断ったばっかりなんだけど」って言ったら相手もびっくりしてた(笑)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/28(月) 23:20:46 

    深夜にセールスとかかけてくるのは何のセールスでどんな会社なの

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/28(月) 23:23:44 

    24時でも良いとか言ってる人
    かなり非常識だと知っておいたほうがいいよ

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2016/11/28(月) 23:23:51 

    非常識な時間帯に掛けてくるセールスって、そんなんで仕事取れると思ってるのかな⁈
    余計に嫌がられるだけだと思うんだけど。会社のイメージも下がるし。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/28(月) 23:41:42 

    ラインは何時まで?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/28(月) 23:56:43 

    >>100
    頼んでおいてそれはナイw

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2016/11/28(月) 23:59:41 

    >>97
    女ですけど
    仕事してて残業も多いから帰宅も遅いし
    おばあちゃんたちとは感覚が違うから。

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2016/11/29(火) 00:00:45 

    >>100
    あんた自分勝手な女だね。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2016/11/29(火) 00:01:25 

    >>106
    今ラインの話してねえし

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/29(火) 00:06:26 

    不動産の営業電話って、こっちが聞いてようが聞いてまいがお構い無しで勝手にに延々と喋ってない?頭おかしいんじゃないかと思うわ。
    そんな電話昼にかかってきても嫌だ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/29(火) 00:26:52 

    管理人さん、何かの、アンケート取ってるんですか?

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2016/11/29(火) 00:48:34 

    営業やらあんまり関わりのない人からの電話は20時以降、親戚なら21時か21時半以降かな

    営業なのに夜にかけてくるじたい嫌だけどね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/29(火) 00:58:19 

    フリーダイヤルからかかってくやつは基本でません
    セールスが多いので

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/29(火) 01:28:02 

    このトピックと同じことをつい最近まわりと話したばかりです。
    四国電力から電気代のことで、と平日夜7時40分に電話がありました。
    それから数か月後には朝8:05分。
    なんていうんだろ、ビジネスアワーという観念がないのかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/29(火) 01:45:03 

    知人なら21時まで大丈夫。
    営業は19時までかな。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2016/11/29(火) 01:50:29 

    営業等は20時まで。
    知り合いは21時までなら許せるが、自分で電話を掛けるのは18時45分まで。18時45分頃に電話をするのが難しい時は、暇な時間を見つけて何とか電話するかな。子供の頃から親がそういうの厳しかったから。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/29(火) 02:37:33 

    >>88
    集金率悪いとボーナスみたいなお金しぶられるんですよ…だから立て替えて全部集金できてたことにしてました

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/29(火) 03:40:05 

    固定電話自体不要。セールスの営業電話の煩わしさから解放される。面識ある人ならこっちが起きてるならいつでもOK。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/29(火) 08:36:02 

    正直、何時でも電話が鳴ることが嫌。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/29(火) 09:23:06 

    うちの実家、卸売店なんだけど、注文が深夜2時にきたりしてた。留守電にしてたんだけどね。あまりにもおかしいから親に言ったら、そーだよねーとか言いながら、その後も続いて本当に非常識とおもった。
    本当にそいつ嫌い。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/29(火) 10:50:16 

    佐川急便のおっさんが21時30分に代引きの電話をしてきた時にはキレた。
    これからお歳暮の季節だから佐川急便夜遅く電話してくるなよ!!と言いたい。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2016/11/29(火) 10:53:05 

    >>49
    安住アナがフジも受かったんだけど、「今日中に電話ください」っていう留守電メッセージ聞いたのが夜10時か11時で、翌朝にかけたら日付過ぎちゃったから他の人に内定出しましたって言われたと金スマかなんかで言ってたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/29(火) 16:28:29 

    >>115
    「仕事をしている人が在宅している時間」って考えてる
    んだろうけど、迷惑だよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/29(火) 16:31:02 

    >>111
    あの手法って、どれだけ効果あるんだろうね?
    あれだったらネットにリスティング広告を出してる方が
    利益が出るんじゃないかと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/29(火) 16:39:56 

    >>105
    変な時間に平気に電話してくるってだけでブラック
    認定ですもんね。そんな時間まで従業員を拘束して
    るんだから。

    原価の低いろくでもない商品(or サービス)を
    売りつけてくるとしか思えない。

    絶対逆効果。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/29(火) 16:47:05 

    セールス方法を「個別電話」にしてるところは、
    このスレを読んで是非再考して欲しい。

    セールス電話は企業イメージを悪くするだけ。
    何時に掛かってこようと誰も歓迎していない。

    ネットのリスティング広告とかタウンメールとか、
    潜在顧客が「自分の都合で」情報に目を通せる
    セールス方法なんていくらでもあるんだから、
    もっと工夫して欲しい。

    その方が経費節減できるでしょ?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/29(火) 16:54:44 

    留守電にしといて、メッセージ入れた人にだけ折り返してる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/29(火) 16:55:22 

    基本出ません。
    留守電に設定してる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/29(火) 17:14:29 

    >>124
    いや、それが…そこは祖母の一人暮らしの家で、家主(契約者)は祖母なんです。
    私たち家族が遊びに行ったときの出来事なんですが、祖母はすごく迷惑そうでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード