ガールズちゃんねる

世の中学歴社会だと感じますか?

857コメント2014/03/14(金) 16:31

  • 501. 匿名 2014/02/17(月) 23:17:38 

    498
    そんなくだらないこと言ってる暇あったら、何か自分で取り柄を見つければいいじゃん。
    努力するのは嫌だけど周りに優遇して欲しい!
    こんなこと言うのは幼稚園生レベルだよ?

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2014/02/17(月) 23:21:36 

    大学生だけどバカみたいな大卒がちらほらいてワラタ

    勘違いしてる人が多いが大学は専攻分野を研究する機関であって就職予備校でもなんでもないぞ
    よく大学に本業を忘れ、遊びに来たり恋愛したりキャンパスライフを楽しむためだけに来てる奴がいるが、はっきりいって勉強の邪魔
    そんな連中が大卒だからという理由でその他より優秀なわけがない
    あくまで大卒だから優秀と言えるのは真面目に研究等に取り組んできた大卒のこと
    このトピは大卒VS高卒って言われてるが、真面目な大学生からしたら一番の敵は大学に入ってまともに勉強もしてないチャラチャラ大学生&チャラチャラ大卒

    +19

    -4

  • 503. 匿名 2014/02/17(月) 23:21:59 

    501子供みたいな言い回しやめなよ
    世の中にはいるんだよ、取り柄も学歴もない人間がさ
    そういう人をどうするかって話だろうが…

    +2

    -3

  • 504. 匿名 2014/02/17(月) 23:22:01 

    そりゃ、学歴社会でしょ。なんだかんだ言って、
    それが世の中。

    学歴って、高卒より大卒とかじゃなく。

    一流大学か、そうじゃないかの学歴社会ってこと。

    大卒でも、名の知れてない大学出てもあまり意味は
    ない。高卒よりかは、いい?ぐらい。

    だけど、名が知れてる。

    いわゆる、勉強ができるできないで決まる大学は、
    大きく関わってくると思う。

    私は、全く名の知れてない大卒だけど、一流大学卒
    との縁なんて、あっても結ばれないと思ってる。

    言い方悪いけど、よほどのことがない限り、
    身の丈のあった縁というか。

    やっぱり、エリートはエリート同士の縁があると思ってます。
    これは、就活にしても婚活にしても。

    +11

    -4

  • 505. 匿名 2014/02/17(月) 23:23:30 

    502
    いやそんな長文書く暇あるなら勉強しろよ
    自分は大学生の時、バイトと勉強でネットする暇もなかったわ。
    お前からも真面目系クズ大学生の臭いがプンプンする。

    +4

    -3

  • 506. 匿名 2014/02/17(月) 23:24:16 

    学歴があっても仕事ができないと上には行けません。

    しかし、仕事ができても学歴がないと上には行けません。

    教養がないからです。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2014/02/17(月) 23:24:25 

    494
    余計なお世話だと思うけど。
    何年も立派に社会で勤めあげた人が大学に入り直すメリットはほぼないと思うよ。
    例外的に、すごく興味があって深く研究したい分野があるならまぁわかる。
    あとはアレか、学歴コンプを払拭する為とか?そんなんで胸張って生きていけるならそれもアリかな。

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2014/02/17(月) 23:24:26 

    韓国とか学歴社会だよね!受験しに行くのにパトカーとか白バイ使うし…。
    日本はそれほどでもないと思うけど。

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2014/02/17(月) 23:24:57 

    503
    資格とればいいじゃん、職業訓練所に通ったりすればいいじゃん
    ネットで愚痴吐いてるだけで特技ができるなら、皆そうしてるよ。
    何で行動しないの?

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2014/02/17(月) 23:25:32 

    505
    どんなに忙しくても寝る前にネットを見る時間ぐらいあるから

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2014/02/17(月) 23:26:12 

    507
    知的好奇心はないの?
    大学行って、専門分野をもっと探求してみたい…とか。
    言っても分からないかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2014/02/17(月) 23:26:36 

    必死に学歴重視してる人はあちらさんだろうね
    価値観がなんか日本人ぽくない

    +5

    -6

  • 513. 匿名 2014/02/17(月) 23:26:43 

    偏差値60以下の高校とか、よく恥ずかしげもなく受験したものですねえ

    偏差値65未満の大学によく平気で入りますね

    +3

    -8

  • 514. 匿名 2014/02/17(月) 23:27:11 

    510
    そうですかー。
    じゃあ寝た方が良いよ。
    学生のうちのネットは本当害でしかないから。

    +1

    -4

  • 515. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:05 

    佐々木希くらいかわいくて芸能活動の功績があるなら、AOか推薦で余裕で早慶は入れます。
    まあ、あんなレベルはめったにいないけど

    +2

    -3

  • 516. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:27 

    おばさんは低学歴っていう人いるけど、おばさんでも大卒いるし、若い子でも高卒いるじゃん。

    +17

    -1

  • 517. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:32 

    509
    読解力つけましょうね

    +0

    -2

  • 518. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:35 

    497さん

    高卒で銀行とか大企業に入れるような人はとても頭の回転早かったり、とても気が利くとか学歴をカバー出来るような能力持った人が多いと思います。

    私も低学歴なのですが、大企業に内定もらった同級生はおそろしいほど頭がキレました。

    +5

    -3

  • 519. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:36 

    >必死に学歴重視してる人はあちらさんだろうね

    こういう単細胞発想が低学歴のネット愛国者の特徴

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:48 

    512
    そんな事言い出したら、必死で高学歴下げしてる人は日本をダメにしたいあちらの国の人間かもよって話になるでしょ。
    そういうのくだらないよ。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2014/02/17(月) 23:30:15 

    旧帝大未満のランクを大学とは言わないけどね

    +6

    -8

  • 522. 匿名 2014/02/17(月) 23:30:18 

    図星でしたか…

    +0

    -3

  • 523. 匿名 2014/02/17(月) 23:30:24 

    517
    取り柄も学歴もない人間に、じゃあ今から取り柄を見つけろって言ってるのに読解力ないとか言われても困るわ。

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2014/02/17(月) 23:30:44 

    資格があれば学歴は関係ないと
    書いてある人いますが
    大卒と専門卒の看護師は全然違いますよ。
    給料、初任給から5万の差、病院の規模等、昇格
    大学に行ける方は大学行くべきです。

    +17

    -1

  • 525. 匿名 2014/02/17(月) 23:31:45 

    学歴のためとかじゃなく、大学は、中学や高校の基礎教育とは違って、経済、法律など専門知識を身に付けるところだから。
    大学で遊んでばかりだった人は使えないかもしれないけど、会社に入ってそういった専門知識が必要になってくる仕事は大企業にはたくさんあるから、そういった考えることか重要な仕事は、大卒の人が優遇されるのは当たり前だと思う。
    事務みたく作業だけな仕事なら、短卒や高卒でも出来ると思うけど。

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2014/02/17(月) 23:31:47 

    先進国で学歴重視しない方がおかしい

    +18

    -4

  • 527. 匿名 2014/02/17(月) 23:32:34 

    515. 匿名 2014/02/17(月) 23:28:05 [通報]
    佐々木希くらいかわいくて芸能活動の功績があるなら、AOか推薦で余裕で早慶は入れます。
    まあ、あんなレベルはめったにいないけど


    だからあんたはFラン大なんだね

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2014/02/17(月) 23:33:41 

    523
    世の中には身に付かない奴もいるわけ!
    あんたは此方がその人間だと思い込んでるかしらんが
    w
    頼むから視野広げてくれ

    +2

    -3

  • 529. 匿名 2014/02/17(月) 23:34:35 

    511
    だから、そういう意図があるならって言ってるじゃない。
    でも一般的には学部レベルで勉強する内容なんて、
    社会に出て経験で得た知識に遠く及ばないよ、たいてい。
    拍子抜けするんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 530. 匿名 2014/02/17(月) 23:34:44 

    勉強怠けて努力もしなかったくせに、学歴関係ないとかお笑いですね

    +11

    -5

  • 531. 匿名 2014/02/17(月) 23:35:50 

    薬学部でて、薬剤師やってる。
    まわりはみんな院卒の高学歴………
    私は大卒だから、劣等感あったけど、ここの焦る人たち見て安心した。やっぱ、資格と学歴重要。お金ためて大学院目指す。

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2014/02/17(月) 23:36:17 

    高校時代ちゃらちゃら遊んでたヤツが学歴をディスる・・・か

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2014/02/17(月) 23:37:17 

    498は馬鹿発見機だねw
    もちろん、マイナス押した人批判してる人馬鹿確定w
    無能を社会に参加させるのは、有能な人の能力を活かす為でもある。
    要は適材適所。無能をただ排除するだけの社会に未来はない。

    +0

    -4

  • 534. 匿名 2014/02/17(月) 23:38:15 

    高卒ってDQNでしょ

    +10

    -6

  • 535. 匿名 2014/02/17(月) 23:39:47 

    525
    文学部選んで四年間懸命に勉強。
    古典も近代文学もメジャーなものは全て読める&かなりのスピードで訳せる。
    作家の大まかなプロフィールや作品、冒頭は全部言える。
    卒論枚数100ページ超。
    学内で優秀賞もらう。

    専門知識なんかクソほどもない自分は、今法律の仕事してて毎日勉強してるわ。
    でも同期の人とか優しく教えてくれるし、裁判の傍聴に行って要点とか教えてくれるし、仕事速いし、やっぱ大学で専門知識しっかり学んだ人は凄いなと思う。
    私みたいに何の役にも立たない特技だけを得て卒業するバカもいるが。
    でも、大学の四年間、好きなことを懸命に勉強したのは無駄じゃなかったと思う。
    大学が使えないとか、高卒は使えるとか、そんなんじゃなくて。
    自分が満足のいく人生を歩めれば、それでいいんじゃないかな?
    私の四年間は社会の何の役にも立てなかった四年間だけど、結構気に入っているし誇りに思っている。

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2014/02/17(月) 23:41:04 

    他人に対してDQNとか言っちゃう人ってお里がしれますよー

    +4

    -7

  • 537. 匿名 2014/02/17(月) 23:41:14 

    同じ仕事して大卒の方が給料いいなら、絶対に大学出たほうがいいと思う。
    学生のときに今しか遊べないと思って勉強しなかったの後悔してる!
    でもその時は人生について先の事考えていなかった。

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2014/02/17(月) 23:41:35 

    勉強怠けて努力もしなかったくせに、学歴関係ないとかお笑いですね

    ↑その通り

    +16

    -3

  • 539. 匿名 2014/02/17(月) 23:42:02 

    社会に貢献できない大卒コンプが吠えてるようにしかみえない

    +5

    -5

  • 540. 匿名 2014/02/17(月) 23:42:53 

    三流大のやつが高卒どうこう言っちゃダメよ〜d(ゝ∀・*)

    +8

    -6

  • 541. 匿名 2014/02/17(月) 23:43:29 

    528
    身につかないって
    どういう理由で?

    薬学部に入れば薬学の知識が身に付く、医学部に入れば医学の知識が身に付く
    勉強すれば、知識や特技なんて簡単に身につくんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2014/02/17(月) 23:44:40 

    今後単純労働を移民が奪って行くんでしょ…切磋琢磨しないと切り捨てられて行くよね。アメリカみたいに。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2014/02/17(月) 23:44:47 

    学校の保護者みてると、やっぱり低学歴はモラルが低いし、世間が狭いから詮索大好きで、他人との距離が近すぎる。関わるとどっと疲れる。

    +24

    -1

  • 544. 匿名 2014/02/17(月) 23:45:18 

    ねぇ、頭いいならこんなとこでケンカやめなよみっともない。
    ドキュンがどうこう言えないよ…

    +6

    -2

  • 545. 匿名 2014/02/17(月) 23:45:53 

    531
    薬剤師ってだけでも凄いのに、その中でも更にカーストあるって凄いな。

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2014/02/17(月) 23:46:04 

    勉強怠けて努力もしなかったくせに、学歴関係ないとかお笑いですね

    ↑これにカチンとくる勉強嫌いがいるみたいだねw

    +11

    -2

  • 547. 匿名 2014/02/17(月) 23:47:01 

    なんで勉強しなかったんだ!おまえは!!!!!!!!!

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2014/02/17(月) 23:47:32 

    勉強しろって言っただろ!!!!!!!!!!!!

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2014/02/17(月) 23:48:16 

    学校の保護者全員の学歴しってるの?
    自分も詮索好きじゃん(笑)

    +6

    -6

  • 550. 匿名 2014/02/17(月) 23:48:49 

    低学歴は教養ないからなあ・・・話してるとバカがうつりそうで・・・話し合わしてるけど

    +17

    -6

  • 551. 匿名 2014/02/17(月) 23:49:10 

    547
    修造で再生されたwww

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2014/02/17(月) 23:49:18 

    ここの大卒は是非とも海外の大学に留学してほしい
    そして国を支え良い方向へ動かしてほしいわ
    知識も豊富のようだし自信もありそうだから是非ともお願いします

    +10

    -5

  • 553. 匿名 2014/02/17(月) 23:52:45 

    今まで見て思ったのは、結局高卒も大卒も、誰かに認めて欲しいんだよなぁということ。
    貶しあってないで、お互いのいいとこ見つけた方がよっぽど有意義じゃないか?

    高卒は社会に出るのが早いから仕事のノウハウが分かってるし、大卒は四年間勉強してきた知識がある。
    どっちも凄いね、じゃダメなの?

    +25

    -2

  • 554. 匿名 2014/02/17(月) 23:53:23 

    大学でてる人は自分が勉強したからと偉そうに語ってるけどまずは親にお金出してもらったことがどれだけ恵まれてるかわかってんのかな(^_^;)

    +14

    -6

  • 555. 匿名 2014/02/17(月) 23:55:02 

    554
    高卒の人は自活するのが早いし、凄いと思うよ。

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2014/02/17(月) 23:55:30 

    554
    それはよく感じてる
    自分は私大だから特に申し訳なく思う
    国公立行けたら家の経済状況も変わってきたのかなあって思ったりもする

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2014/02/17(月) 23:55:56 

    凄く優秀で賢かったけど
    家が貧乏で大学進学って選択肢が無い友達がいた。
    その友達を思い出して切なくなった。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2014/02/17(月) 23:56:40 

    550
    うわぁ〜人間性を疑うレベル((((;゚Д゚)))))))
    友達いなさそう

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2014/02/17(月) 23:57:59 

    556
    私も私大
    数学ができなくて…
    働いている親に楽させてあげたかったけど、させてあげられなくて申し訳なかった。
    大学卒業させてくれたこと、感謝してるし、親がいなければ大卒じゃなかった。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2014/02/17(月) 23:58:05 

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2014/02/17(月) 23:58:21 

    ここ見てると大卒ってみんな性格歪んでんのかなって感じる

    +8

    -12

  • 562. 匿名 2014/02/17(月) 23:59:22 

    女性は、小保方さんのように優秀な方や専門職に就きたい方以外はさっさと就職して良い人見つけて結婚•出産した方が良いと思うのは私だけでしょうか…。
    新卒で22歳、数年間は仕事に明け暮れアラサーで結婚し35歳位までの間に慌ただしく出産。
    高齢出産はリスク高いですし問題になっていますよね。
    高卒なら単純計算で4年の余裕が出来ますよね。男性だって若い女性の方が良いと思うでしょう。
    F欄出て奨学金と言う名の借金抱えて中小(若しくは零細)企業に就職して上記のような人生になるくらいなら高卒でも良い気がします。

    +5

    -13

  • 563. 匿名 2014/02/17(月) 23:59:33 

    561
    もうそういうのやめようよ。
    大卒が、高卒が、じゃなくて。その人が歪んでるんだよ。
    一で十を語るのは、アメリカの黒人差別と何ら変わらないよ。愚かなことだよ。

    +21

    -3

  • 564. 匿名 2014/02/18(火) 00:00:13 

    選民意識があると550みたいになる
    周りからどんな目で見られてるか気付けばいいのに…
    イジメママも選民意識があるんだよね
    どういう神経してるのか疑う

    +5

    -2

  • 565. 匿名 2014/02/18(火) 00:01:06 

    通信で大学の勉強をしてみようかと思う事が最近あるんだけど
    あれってどうなんだろう?
    勉強中の人や卒業した人いる?

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2014/02/18(火) 00:01:06 

    あのね、世の中にはどうしようもない無能も一定数いる。
    これはどうやっても変わらないわけ。
    馬鹿は馬鹿なりに働ける社会ってのは、
    この人たちが犯罪に走ったり暴動起こしたりしなくても
    それなりに暮らしていける社会ってこと。逆を想像してみなよ。
    多少なり頭が回る人はそれがわかってるから、馬鹿を排除しない。
    馬鹿を馬鹿にするのは例外なく馬鹿。

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2014/02/18(火) 00:03:09 

    あいつは大学を出たくせに、仕事の事を何にも知らないって言う高卒。
    大卒よりも先に社会に出てるのだから、仕事の事を知ってるのは当たり前。
    3年後も同じ事、言えるの?

    +10

    -2

  • 568. 匿名 2014/02/18(火) 00:03:25 

    567
    中丸とかのりピーみたいな奴?
    その大学に問い合わせるのが一番じゃないかな?

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2014/02/18(火) 00:03:49 

    私が仕事を始めた時、丁寧に仕事を教えてくれたのは高卒の子。
    都会に出てきて心許なかった時に、道を丁寧に教えてくれたショップ店員さんも高卒の人。
    仲良くなって本の貸し借りをするまでになった美容師の人は専門卒の人。

    学歴で人を判断するのって、付き合いの幅を狭めることになるからつまらないよ。
    大卒にも高卒にもいい人いっぱいいるし、会えてよかったなぁと思う。

    +21

    -2

  • 570. 匿名 2014/02/18(火) 00:04:21 

    567→565

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2014/02/18(火) 00:04:55 

    にしてもここには性格悪い大卒大杉

    +4

    -7

  • 572. 匿名 2014/02/18(火) 00:06:22 

    >566
    一定数いる無能ってのは
    どの層を指してるのかしら?
    私は転職繰り返してるような
    生保一歩手前みたいなの想像してるんだけど
    それでいいの?

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2014/02/18(火) 00:06:25 

    565
    私も大学に問い合わせるのが一番だと思う!
    大学の図書館使わせてくれる所もあるし、資格とれるところもあるよ!
    大学によってまちまちだろうから、一度いろんな大学から資料を送ってもらって、一番いいとこ行った方がいいですよ。
    単位の値段が違う…とは聞いたような。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2014/02/18(火) 00:07:14 

    例え入るのはそうでも
    要はそこからが大変なのですよ〜。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2014/02/18(火) 00:09:32 

    ところで、大卒の方たちは結婚は晩婚タイプですか?

    +4

    -4

  • 576. 匿名 2014/02/18(火) 00:10:15 

    >>527
    別にFラン大でもないしブスでもないです、なんでそうやって他人を馬鹿にするのか不思議です。
    ブスでないことだけが取り柄の高卒の方ですか?

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2014/02/18(火) 00:11:09 

    565です。
    教えてくれた人ありがとう。
    いろいろ調べてみます。

    私は学歴あったら良いなぁ派です。
    資格取ろうと思ったら
    学歴ないと受験する資格すらないものも多いので
    最近真剣に考えてます。

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2014/02/18(火) 00:12:05 

    大学受験の努力すら出来ない人が社会で成功できるわけない
    受験の何倍も大変なわけだし

    +11

    -3

  • 579. 匿名 2014/02/18(火) 00:12:10 

    575
    まだ分からない。卒業したばかりだから。
    でも仕事もやりたいし、もっと色んな国に行きたいし、お金貯めて留学もしたい…とか、やりたいことが沢山あるので晩婚コースかもです(^_^;)彼氏はいるんですけどね

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2014/02/18(火) 00:13:10 

    旦那が中卒なんだけど、結婚前転職する時確かに学歴の壁をかなり感じた。

    ハローワークとか行っても高卒以上ばっかりだし。

    けどその就活してる間に働いてた派遣先にやる気を認めてもらえて入社することになりました。

    一部上場の企業です。

    だけどそうやって仕事ぶりを見てもらえないと面接すら受けられないんですよね、、。

    +10

    -1

  • 581. 匿名 2014/02/18(火) 00:13:51 

    572
    どの層でもいいよ。
    人間は平等じゃないので、相対的に見れば誰もが「無能」になり得る。
    最下層を切り捨てれば、それを除いた中で最も下の人がまた最下層になるだけ。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2014/02/18(火) 00:14:33 

    577
    頑張ってください!
    通信はレポートの量が多くて、大変だと聞きます。
    でも今まで読んだことないいろんな本を読むのは楽しいですし、レポートも慣れればコツが掴めてきますよ(≧∇≦)!応援しています!
    私も資格が欲しいので、今勉強中です

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2014/02/18(火) 00:15:46 

    男の中卒はキツイだろうね。

    +12

    -3

  • 584. 匿名 2014/02/18(火) 00:17:27 

    498さん。ほんとそう思います。

    能力のない人間が人間として扱われない(クズとか言われるの)っておかしいと思います。
    同じ人間なのに。

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2014/02/18(火) 00:17:31 

    なんか殺伐とした中に
    心温まるやり取りが…

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2014/02/18(火) 00:18:18 

    就活して改めて学歴社会を実感した。
    学閥もあるしね…
    悲しいけど世の中そんなもんだ…

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2014/02/18(火) 00:18:31 

    563
    じゃぁ高卒に噛み付いてる自称一流大卒の人をなんとかしてください

    +5

    -3

  • 588. 匿名 2014/02/18(火) 00:19:53 

    不毛な争い、、

    中高短大大学、卒業資格はその後の人生になんらかの形で役立つから
    Fとか訳のわかんない事に惑わされないでガンバって卒業して。
    その後、絶対人生に役立つ時が来るからさ。

    後は社会に入ったら、人生経験と頭の回転の良さと運で人は付いて来るから。

    TK大は、、いつの時代でも変わらないでしょうね。
    (TはKをバカにする、KはTをバカにする(学部で)その下をずっとしたに見ている。あ、うちの上司達です))

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2014/02/18(火) 00:22:40 

    みんなついてるものはおんなじ!

    同じ人間だよ、いがみあうのはやめよーよ(=´∀`)人(´∀`=)

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2014/02/18(火) 00:25:54 

    585
    確かに!
    ほのぼのする(笑)

    学歴とかじゃなくて、思いやりを持って人に接すれば、何かしら得るものがあるし、人生は楽しくなるんじゃないかなぁ。。と私も思う♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2014/02/18(火) 00:26:32 

    低学歴だからクズという考えはないなぁ
    それなりに勉強以外で苦労してきたと思うしね
    働きたい人が働けるような社会になればいいなと思う。
    低学歴は研修からスタートとかさ。お互い学歴は違えど何らかの苦労や苦悩もあったと思う。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2014/02/18(火) 00:28:43 

    18歳なんかで人生が決まってたまるかって思う。
    あとの人生は消化試合なんでしょうか。

    何歳からでもやり直しましょう。
    自分の人生を有意義なものにするために。です。

    私も働いてお金をためて勉強して、足りないところは奨学金を借りて
    自分の人生を少しでも有意義な「善い」人生にするために頑張りたいです。

    みなさんも頑張りましょう。
    どんな能力のある、地位の高いひとでも現状に満足していないはずです。

    成長すること自体が人生の目的だ。と自分に日々言い聞かせています。

    自分語り。すみませんです。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2014/02/18(火) 00:30:54 

    私⇨大卒
    一応名の通る大学出て、就職は教育系。

    旦那⇨高卒
    企業して、小さな会社をやってる。

    高卒でも私の給料より遥かに給料が高い。
    特に、保育系は給料低いからかもしれないけど…大卒だからといってもなんだかんだその後の職種で大きく違う。

    +6

    -2

  • 594. 匿名 2014/02/18(火) 00:32:44 

    噛み付いてないよ
    高卒のくせして生意気な奴め
    って躍起になってるだけ

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2014/02/18(火) 00:35:13 

    遊び呆けていて大学に行けなかった私。
    人生やり直したい。
    後悔しています。
    すごいコンプレックス。
    あくまでも私自身の考えです。

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2014/02/18(火) 00:38:18 

    東大法学部卒ですが何か?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2014/02/18(火) 00:39:03 

    594

    反論出来ません。
    そう思われても仕方ない。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2014/02/18(火) 00:39:10 

    私が就活で色んな企業の方々と接した感想としては、業種によっても異なるのでしょうが、高学歴趣向はかなり無くなって来ているようでした。ほとんどの企業の方が「やる気」「根気」「話す力」などを要求しているようでした。人事部の方の話だと「会社にとってその人が戦力になるか」というのを考えて採用することが多いようです。私の印象としては、大学がどこかより、大学で何をしてきたか、何を学んできたかが重要な気がします。

    勉強することは自分のためになりますから、勉強をがんばるのはいい事だと思います。大体大学ってそのために進学するものでしょ?

    大学は自分の学びたいことを学ぶために進学するところです。「学歴」というブランド名を高額の学費を支払ってまで購入しようと考えるのはどうかと思います。自分の興味の無い分野を勉強して4年間を過ごすのはとても辛いと思います。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2014/02/18(火) 00:39:55 

    596さん

    尊敬します。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2014/02/18(火) 00:43:25 

    進学しなかったのは家庭の事情や環境なんかもあるだろうしね。
    優秀なのに幼い頃父が亡くなったから
    大学進学なんて考えもせずに頑張って働いて
    妹さんを大学まで行かせてやった友達もいるよ。
    頭ごなしに怠け者とかクズとか底辺とか
    叩いてる人見ると悲しくなる。

    学歴あった方が良いとは思うけど
    社会人になっても日々勉強という姿勢が一番大事だと思う。

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2014/02/18(火) 00:43:48 

    Facebookで学歴欄ありますよね。
    高卒でもしかも偏差値も大したことない
    高校の名前なんて書けない。
    なんか惨めになります。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2014/02/18(火) 00:45:39 

    大卒ならもっと上品にしてなよ笑
    じゃないと高卒DQNに間違えられるよっ!

    +2

    -6

  • 603. 匿名 2014/02/18(火) 00:46:04 

    日本はまだ頑張れば逆転できるからマシだけど、イギリスとかはやばい
    マジでほとんどが生まれた階級から抜け出すチャンスもないままに、一生をその階級で過ごす

    +19

    -2

  • 604. 匿名 2014/02/18(火) 00:48:12 

    いいなと思ってた人に告白されたけど、専門学校が最終学歴で大学院出の私は本当に性格悪いけど付き合えませんでした

    +22

    -4

  • 605. 匿名 2014/02/18(火) 00:48:15 

    492
    貧乏でも行ける大学はあるよ。国立大なら4年で300万。
    「家族を養ってる」でなければ、バイト代から捻出できると思うけど。

    大阪の私立高校通って親が払えなくなたから市でなんとかして下さいと
    橋本さんに言って「市立通えばいいじゃないか」と返されたら
    (頭悪くて)私立しか行けないんです。て言った子思い出したよ。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2014/02/18(火) 00:49:24 

    大卒もいいけど、婚期と出産時期逃さないようにね。
    いつかのトピでおばちゃんたちが嘆いていたから。

    +9

    -4

  • 607. 匿名 2014/02/18(火) 00:50:41 

    いやいや300まんえん払えたらビンボーじゃない

    +10

    -5

  • 608. 匿名 2014/02/18(火) 00:51:00 

    598さん。ほんとそーですよね。

    何かしら前向きに勉強することで社会的環境、現状あるいは収入は変わらないかも
    しれませんが、自分の人生が「深く」なると思うんですよね。

    主観的にすぎないですが、勉強をすることで「深い人生」が送れると思うんですよね。
    だから、何歳からでも勉強をやり直すのはアリだと思います。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2014/02/18(火) 00:51:40 

    604
    一生独身を貫いて下さい(^O^)

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2014/02/18(火) 00:53:01 

    一生勉強といいますがみなさん何の勉強してますか?
    参考にしたいので。

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2014/02/18(火) 00:56:51 

    409. 匿名 2014/02/17(月) 21:05:49 [通報]
    学歴無くても一生懸命働いて生活してる人は誰でも尊敬するよ
    奇麗事じゃなくて
    それを低学歴とか馬鹿にする発言できる人は何か可哀想


    一生懸命働いて生活してる人なんて成人したら普通だから。
    それで尊敬するとか言ってるヤツってどんだけ自堕落な生活送ってるの?
    そんなだから低学歴はバカにされるんだよ。

    ヤンチャしてたヤツに限って家庭もつと一段高いところに立ったつもりになるヤツいるけど、似たような感じなのかね。

    +2

    -10

  • 612. 匿名 2014/02/18(火) 00:58:45 

    607
    高校を出て働いたお金を全て家計に回さなければならないなら無理だと思いますが、奨学金とバイト代で四年間で300万は可能でしたよ。バイトのし過ぎで勉強できなくなることもないです。家にお金入れなくていいのなら、国立は自力で行けます。

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2014/02/18(火) 00:59:22 

    518
    銀行が高卒とってた頃ってまだギリバブルだった頃だよ
    大昔
    あの頃ってほとんど推薦みたいな感じで大して偏差値高くない高校でも地銀くらいなら入れたくらいだし。

    今は大型スーパーですら大卒

    +14

    -2

  • 614. 匿名 2014/02/18(火) 01:00:47 

    454
    高卒でデキ婚して親と同居
    親の金でガキ育ててる人もいっぱいいる

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2014/02/18(火) 01:02:00 

    学歴社会だとは思わない
    私はどうしても学びたいことがあったので貧乏だったけど親を説得して受験頑張って国立大にストレートで入った
    大学では正直自分がずっとやりたかった研究に没頭してた
    ゼミではいろんな人とかかわってそこから貴重な経験もたくさんさせていただいた
    就職も決まったけど目標に向かって努力できるところが評価されたようで
    ○○大卒というのはただの結果論にしか過ぎないと思ってる
    でも大学でしか得られないものもたくさんあったし、20代という時期で努力すれば結果は出るという経験ができたので、大学に行かせてくれた親には感謝してる

    +13

    -3

  • 616. 匿名 2014/02/18(火) 01:02:27 

    610
    法律の仕事に携わってますので、その分野の勉強をしてます。
    勉強して行政書士、司法書士を取りました。
    今は司法試験の勉強をしてます!
    この前ガルちゃんで教えてもらったスタディプラスというアプリを使って、勉強を記録してます。

    でも私は法学部ではなくて、法学部と全然関係のない学部を卒業しました。
    しかも、大学の偏差値はお世辞にもいいとは言えません(~_~;)
    でも、毎日勉強することで人生は豊かになっているし、勉強することは楽しいです!
    どこを卒業したかは確かに大事だけど、大卒後も変えていけるものがあると私は思います。
    さっき他の方もおっしゃってましたが、20やそこらで人生が決まり、残りの人生が消化試合なんて、つまらない!(笑)
    私はそんな人生送りたくないです!

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2014/02/18(火) 01:02:55 

    ガキっていうのはやめようよ?

    +10

    -3

  • 618. 匿名 2014/02/18(火) 01:06:40 

    仕事で同じ成果を上げても評価が違うんだよね。

    同じ大学卒でもどこの大学を出てるかで…

    残念ながらそういう世の中ですよ。

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2014/02/18(火) 01:09:29 

    学歴もあると思うし、身体能力もあれば、精神力の強さもあるし、歌のうまさや、容姿の良さや、性格の良さもあったり、運やタイミングや地域差もあるから、結局はマチマチでしょ?

    +9

    -2

  • 620. 匿名 2014/02/18(火) 01:12:00 



    今テレビでそんな感じの話してる
    画面はまっちゃんだけどリリコの意見です

    世の中学歴社会だと感じますか?

    +4

    -4

  • 621. 匿名 2014/02/18(火) 01:12:33 

    低学歴だからバカにしてるんじゃない
    こいつバカだなと思ったやつが毎回低学歴なだけ

    +21

    -6

  • 622. 匿名 2014/02/18(火) 01:12:51 

    全体的に読むとやっぱり高学歴を羨む事はあっても高卒を羨む事はない感じですね。

    「人格を…」とか「付き合いの幅が狭くなる」とかとか言うけど高学歴の人だって学歴で友達選んじゃいないよ 。

    周りが自然と自分と同じ人種になっていくんだよ。

    このトピの中だって高卒は高卒同士結託するし、大卒は大卒同士分かり合おうとする。

    結局は自分の島の中には同じ感覚の人にしたいんだなぁと感じました。

    +24

    -2

  • 623. 匿名 2014/02/18(火) 01:14:01 

    私3人兄弟の長女で、本当は心理学学びに大学行きたかったけど、下の子達にお金かかるから行けなかったんです。

    代わりに公立の学費安い看護学校受験して看護師になった。

    大学生活やサークル活動みたいな青春はなかったし、夏休みも大学の子達よりものすごく短かった。

    けれど今、学歴はないかもだけど、はっきり言って大卒の子達より稼いでるし、気にせずお金も使えてる。
    これでよかったと思うし、後悔はしていない。


    +11

    -3

  • 624. 匿名 2014/02/18(火) 01:15:52 

    偏差値60の高卒と、偏差値50以下の大卒ってどっちがいいの?

    +1

    -3

  • 625. 匿名 2014/02/18(火) 01:18:29 

    貧乏でも国立大なら行ける!
    って意見あるけど
    貧乏家庭もそれぞれだろうしね。

    自分は行かずに妹を大学に行かしたってコメントもあったけど
    そういう家庭もあるからなぁ。
    自分一人なら良いだろうけど下がいたり
    家から通える距離じゃなかったりすると難しい事もあるんじゃない?

    +9

    -5

  • 626. 匿名 2014/02/18(火) 01:18:44 

    624
    偏差値60の高卒てどういうこと?
    高校の偏差値と大学の偏差値とではまた違うんでない?

    +12

    -2

  • 627. 匿名 2014/02/18(火) 01:19:41 

    私の会社は実力社会ですね。

    +3

    -2

  • 628. 匿名 2014/02/18(火) 01:20:53 

    もう国民全員大卒でいいよ
    政府は国民全員に大卒資格あげて
    テキスト添えてね

    +2

    -5

  • 629. 匿名 2014/02/18(火) 01:21:34 

    625
    615だけど私の経験上、貧乏でも大学には行けると思う
    私はバイト代とあとは成績がよかったらある程度は授業料を免除される制度を使ったよ

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2014/02/18(火) 01:21:40 

    数千円の金で両親がケンカしてるの小さい頃から見たことあんのかっつーの

    +8

    -4

  • 631. 匿名 2014/02/18(火) 01:23:46 

    >611

    あなたの文面から仕事に対するモチベーションが
    どの程度の物かがよく分かります。

    +1

    -3

  • 632. 匿名 2014/02/18(火) 01:32:39 

    地方から出てきて独り暮らししながらバイトと奨学金で生活費と学費稼いで、成績も頑張れば授業料免除になります。それで国立大卒業できました。
    家庭に色んな事情があるのはわかりますけど、国はちゃんと支援する制度があるとは思っています。全て自分次第だと思っています。

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2014/02/18(火) 01:34:14 

    我が家はマジ貧乏だったので小学校いかせてもらえただけでも感謝してます(笑)

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2014/02/18(火) 01:36:32 

    そもそも働きながらであれ勉強の時間が確保できるっていう環境がどれほど恵まれているかわかってないよね。
    苦労してきた人ほど自分一人の力でなんとかなったと驕った考えをしがち。
    反面教師反面教師。両親とまわりの人に感謝。

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2014/02/18(火) 01:36:59 

    625
    そういう一例を出して、高卒がみんな苦労人みたいに言うのっておかしいよね。

    そんで、大卒は親の金で大した目的もないのに大学行ったみたいに言うし。

    +12

    -1

  • 636. 匿名 2014/02/18(火) 01:42:02 

    ただのお勉強嫌いで高校もやっと卒業したくらいの高卒もかなりいっぱいいると思うけど
    何で貧乏とか家庭の事情とか弟妹の犠牲になったとか想像上の別家庭の話を持ち出して正当化するの?

    はっきり言ってちゃんと勉強頑張ってたら高卒でもバカがにじみ出るような話し方にはならないと思うけど
    バカがにじみ出てる高卒は学生時代もそれなりだったんでしょ

    +6

    -4

  • 637. 匿名 2014/02/18(火) 01:43:36 

    630
    ごめん
    マジで引いたわ

    +2

    -6

  • 638. 匿名 2014/02/18(火) 01:48:57 

    確かに最高学府の東大の卒業生に、まともな人間がどれだけいるかは疑問だけど、
    まともな人は、みんな優秀で頭も切れるし、一緒の仕事をすると自ずと尊敬してしまいますよ。


    +6

    -0

  • 639. 匿名 2014/02/18(火) 01:49:19 

    636
    バカバカ言うけど、あなたの文章見ても賢そうには見えませんね。

    +4

    -2

  • 640. 匿名 2014/02/18(火) 02:00:08 

    学歴社会だと感じますか?トピだよね…

    やっぱり喧嘩になるよね…

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2014/02/18(火) 02:11:47 

    能無しほど学歴や経歴を盾に胡座かいてる奴が多いんだけど(笑)

    +5

    -5

  • 642. 匿名 2014/02/18(火) 02:41:25 

    入社前は学歴重視。
    入社後は実力重視。
    入社3年目だけど、それを痛感してます。

    でも結局社会の中枢を担う人達はやっぱり高学歴だから、学歴社会というのは間違いではないと思います。

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2014/02/18(火) 02:49:47 

    今日くだらないトピが目立つな…なぜわざわざ荒れるのがわかってるトピを立てるのか理解出来ない

    +6

    -2

  • 644. 匿名 2014/02/18(火) 02:58:38 

    人事で採用を担当しています。
    選考をすすめるにあたって学歴では差別や区別はしていないけれど、エントリーシートの内容や面接での受け答え、態度などはやはり高学歴の学生のほうが良い子が多いのは事実です。日東駒専より難易度的に下の学生になるとマナー等人となりのレベルがガクっと下がってしまい、良い学生を見つける方が稀です。

    多数の応募者の中からお金と時間をかけて学生を選ぶことになると大企業はどうしても効率化の面である程度学歴で足切りせざるを得ない状況があります。

    学歴は努力の賜(エスカレーター除く)ですし、他の子が遊んでたときもその子は勉強していたわけだから、学歴で区別されるのは当然かなともおもいます。

    +16

    -4

  • 645. 匿名 2014/02/18(火) 04:04:01 

    有名大学が有利
    と、思うだろ低学歴よ…
    今のご時世学歴でなく職歴なんだよ
    どこも大手は新卒は煙たがわれたらい回し
    即戦力のある人材を欲しがるようになったよ
    学生諸君に助言するならば職種絞って猪突猛進だな
    あーカップラーメンうめぇ…

    +6

    -6

  • 646. 匿名 2014/02/18(火) 04:31:30 

    大学卒業してんのがそんなに偉いんスか?って言う高卒の人と
    大学入るのが当たり前。高卒なんてみっともないって言う大卒の人は
    性格的に問題あると思う

    +12

    -4

  • 647. 匿名 2014/02/18(火) 04:37:18 

    学歴で信用できるとかバカじゃないの?
    だから騙されるんだよw

    +0

    -9

  • 648. 匿名 2014/02/18(火) 04:53:38 

    647
    学歴っていうのは、社会に出た時に信用として扱われちゃうの
    例えば銀行でお金を借りるにも低学歴と高学歴だったらどっちにお金貸すかな~?
    前者と後者どちらが返済能力、社会的信用があるかな~?
    銀行は借りる人の人間性を見るのではなく、書面だけで判断するの
    悲しい現実
    銀行に限らず社会に出ると度々学歴が必須になる
    分かったかな~?

    +14

    -1

  • 649. 匿名 2014/02/18(火) 04:56:36 

    647
    てかこら!学生かDQNは寝る時間でしょ!!!

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2014/02/18(火) 04:57:35 

    男は学歴大事だと思うけど女の場合それほど重要じゃないと思う。
    最終的に結婚すればいいんだし。

    +3

    -7

  • 651. 匿名 2014/02/18(火) 05:11:31 

    650さんの言う通り
    キャリアウーマンを目指してるわけじゃない限り、学歴なんて気にしなくてもいいのになぁ
    要は仕事に生きたいか、ある程度落ち着いたら家庭につきたいかにもよる
    女は旦那さんに養われる方が幸せになれますよ
    家庭を疎かにして旦那並または以上稼ぐと男のプライドもくそもないですからねぇ
    自分らしい生き方でいいと思うなぁ

    +9

    -6

  • 652. 匿名 2014/02/18(火) 05:40:43 

    >260

    古いレスになりますが

    私の婚約者は開成→東大→東大院→大手メーカー勤務。大学時代は某球技サークルの代表でした。彼は私より3歳年下です。
    彼には弟もいて、弟も彼と全く同じ学歴です。
    私は、地方の高等学校の看護科→看護専門学校です。

    私は、あまちゃんに出てた某女優さんにそっくりと言われるので
    やはり女性は外見なのだと思います。
    黙ってても男性が寄ってくるし
    婚約者がいる今でもアプローチがあります。

    でも、私みたいな田舎の専門卒で、東大卒と婚約or結婚するパターンはかなり珍しいです。
    彼の周りにはもちろんいないし、
    (同級生は東大卒の女子やある程度の偏差値の女子大卒の子と結婚or婚約が殆ど)

    私の周りを見ても
    地元の中学の同級生で私のような子はもちろんいないし、

    看護学校の同級生は医師以外の医療従事者と結婚してるパターンが殆どですし、

    私の高校は京大に5年に1人合格するかしないかのレベルの高校で、MARCHや地方国立に合格すれば、秀才扱いになるのですが
    その同級生の彼氏や婚約者の相手も東大卒はいないです。

    改めて思うと、やはり自分はあり得ないと思います。

    +5

    -14

  • 653. 匿名 2014/02/18(火) 05:44:47 

    なんかここで人見下してる大卒の人って 大した大学ではなさそう…

    +8

    -8

  • 654. 匿名 2014/02/18(火) 05:46:56 

    652
    水を指す用で悪いけど、あまちゃんに出てた女優でそんな男受けのいい女優いたかな?そこまで美人いないようなw
    でも貴方が言ってる事はその通り
    顔で選ぶ男ってかなり多いからね
    まぁ中身が伴ってなければすぐお別れだろうけど

    +20

    -2

  • 655. 匿名 2014/02/18(火) 05:47:46 

    50になんでそこまで−ついてるのかわからない
    大学行くならせめてここくらいは目指したいレベルだと思うけどな
    大卒=高学歴は数年前までの話だと思うし

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2014/02/18(火) 05:48:34 

    みんな若いねぇ。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2014/02/18(火) 05:59:34 

    専業主婦として生きていくなら学歴自体は直接関係ないとは思いますが…。

    みんながみんな当てはまる訳では無いけれども、幼稚園ママはやはり似たもの同士集まる傾向がある。中卒高卒ママは申し訳ないけど、品がなくて言葉遣いが悪いし…。
    Facebookでは30代なのに自分のこと「あたし」と表現したり、ギャル語とかで頻発に更新…。

    何故かみんな子沢山で、子供が問題起こしても知らんぷり。教養ないし、人の噂話ばかり大好きでああ、やっぱりねとは思ってしまいます。

    学歴が全てではないけれども、その人の努力してきた一つの指標にはなりますよね。今まで努力とか苦労とかしてこなかったんだな、だからこんななんだなとは思ってしまいます。

    もちろんそんな人ばかりではないと分かっています。でも目立つのはそういうタイプ…


    +27

    -1

  • 658. 匿名 2014/02/18(火) 06:04:46 

    もちろん人柄も大事だけど
    プラス学歴良ければ高印象的じゃないかな?
    それなりに頑張って入試通ったわけだし。

    +22

    -0

  • 659. 匿名 2014/02/18(火) 06:43:37 

    韓国の受験の様子は異常のように見えますね。
    韓国は人口が少ない上に一流で満足な給料貰える会社が財閥系しかない。
    日本は戦後の財閥解体で家電や車がどこでも作れた。その後淘汰され今に至ってる。
    今だに三井、三菱とかだけだったら旧帝大出以外厳しい生活だったかも。
    ヨーロッパや北欧は働き方が違うし、家柄も重視される。それぞれのお国の事情で違うから先進国だから学歴社会ではない。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2014/02/18(火) 06:56:10 

    美容師、看護師…数種類の専門職以外は大卒が普通じゃないかな(今は看護師でも看護大学かな)

    経済的にどうしても働かなきゃいけない場合は別として、4年の大学生活は貴重な時間になるし、大卒がスタートラインになることが実際多いのも事実だよね

    結婚しても大卒でマイナスになることはほぼないし、子供に教えてあげられることも多い、色々な選択肢が大卒であることで増えるよ

    唯、学歴で人間性まで差別するのは良くないと思う

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2014/02/18(火) 07:01:45 

    旧帝大や医学部に入る女の子は増えている。自分の足で一人でも生きていけるようにしたいという意識の高い女の子は確実に増えている。学歴社会は昔に比べて偏差値が高いところが基準だから、今の子は大変だなと思う。

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2014/02/18(火) 07:08:12 

    652 彼氏高学歴だけど…ぶっちゃけぶさいくだよね?俺もそうなんだけど…大抵は大学で出会った人と結婚するのが普通…結局残りものだからあなたみたいな低学歴と婚約したんでは?

    +12

    -4

  • 663. 匿名 2014/02/18(火) 07:32:11 

    自分は両親も大卒だし、高校も就職や専門行く子いなくて、できる子は早慶、勉強苦手な子でも日東駒専には行ってたから、社会出るまで大学行くの当たり前って思ってたフシがありました。

    だからそもそも、学歴で差別するって発想がなかったなあ。

    社会出て、大学名言うだけで勝手に引く男性とか、「学歴なんて関係ない」って聞いてもいないのにやたら言う人と会って、初めて自分の学歴を素直に誉めてくれる人だけじゃない、そう言う人にも気をつかわなけりゃいけないって気づいた。

    院に行った子や弁護士になった子とかは、そういうところに悪気なく気を使えない子が多い。
    低学歴が~なんて考えてもいない、彼等は。
    自分も大学出るまでそうだったけど、学歴コンプ酷い人に嫌なこと言われたりして、みんな歪んじゃうんだろうね。

    学歴で差別はしないけど、私は話がうまかったり、教養のある人が好きなので、結果的には近い学歴の人に惹かれるし、高卒でもそういう人はすごく尊敬しています。

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2014/02/18(火) 07:41:15 

    女性の場合いいことないよ
    自分は学部や院が国立や早慶なんだけど、初対面の男に、何の意味もない!などと発狂されたり、とにかく必死に非難されたり…
    とくに男から嫉妬されて気持ち悪いよ

    +9

    -4

  • 665. 匿名 2014/02/18(火) 07:50:26 

    男はプライドが傷つくのかな。
    自分より出来る女ってとこが

    多少抜け感ある女が好きだもんね男って。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2014/02/18(火) 07:51:53 

    662
    同じぶさいくなら学歴ある方がいいよ!生活する上で優遇されるから。

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2014/02/18(火) 07:59:35 

    いままで思ったことなかったけど、高卒ってこんなにバカにされるんですね。心では見下されてるんだね。
    一生懸命やってんのに、こんな世の中なんか悲しいな…

    +11

    -3

  • 668. 匿名 2014/02/18(火) 08:02:16 

    652さん
    あり得なくないよ。
    容姿の優れた女性ならレベルの高い男性とお付き合いできるのはあると思う。
    女性で美人ていうのは能力のひとつだから。
    若さは平等だけど、美貌だけは平等じゃない。
    まあ、それぞれ魅力はあるけど…。
    でも、それに胡座をかかない聡明さも必要だよ。頑張って。

    あと、話がずれたけど学歴はある程度は必要だと思います。
    主人が某国立大の理系出身で専門職なので強いなと思う。
    私ももっと頑張って専門知識を身につければ良かったと心から思うから。
    女性は養ってもらえば確かにいいかもだけど、父がくも膜下で急死した経験を持っているので、女性もある程度はお金を稼ぐ力がないとダメだなと強く思っています。

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2014/02/18(火) 08:18:30 

    662
    不細工だったり髪が薄かったり、太っていたり、したらまだ私も安心するのですが……

    某運動系サークルの代表だった事もあって、
    体型は細いです。
    顔は童顔なので好みはあると思いますが、(わかりやすく説明すると
    EXILE系がタイプの人は多分、彼の事はタイプではない。EXILEとは真逆なタイプなので)
    不細工ではないです。
    東大でイケメンが多い某運動系サークルありますよね??2年間そこに所属していました。
    なので人脈もとても広いです。

    私は、はじめは何回か交際を断りましたよ。
    『私達は違うと思う』って、
    でも、『そんな理由なら納得できない。学歴なんて関係ないよ。』と、諦めてくれませんでした。
    高校が看護科であることを話しても、
    『高校時代から将来の事を決めて頑張っているなんて凄い。自分はただ学校に通っていただけなのに』と、逆に絶賛していたし、寧ろ尊敬されてしまいました。

    『私は田舎育ちだし、田舎の男性の方が合っている』
    と、婚約前にも伝えましたが
    納得してもらえなかったし
    彼はとてもショックを受けていました。
    そこで『私達は違うと思う』と、口にしたり思ったりするのはやめようと思いました。

    彼はやはり凄くモテるので、
    交際当初は私はフラれてしまうのではないか、長く続かないのではないか
    と、とても不安でしたが、こうして続いています。
    お互い20代だし、
    残念ながらそんな余り物という年齢でもないので
    彼以外にも最近まで 早稲田中→早稲田高→早稲田大の人にもアプローチを受けていたので(亀梨くん似。私はタイプではなかった)
    男性は女性の学歴を気にしない人が多いのではないかと思います。

    彼の周りの同級生は
    20代で結婚する人多いですよ。、
    今がピークみたいで、毎月必ず結婚式に参加してます。

    彼みたいな東大卒はかなり珍しいと思います。
    だからこそ、批判が多いのは納得ですね。

    荒れる原因になりそうなのでもうレスはやめます。

    +4

    -12

  • 670. 匿名 2014/02/18(火) 08:21:28 

    644
    大卒女子は大卒男子で尚且つ同等レベルの大学出身者との結婚が望ましい

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2014/02/18(火) 08:26:58 

    学歴は必要だと思う。日本はゆるい方かと。
    将来自分がいたい環境を想定して学歴、職歴つけるようにした方がいい。
    ただ、日本男性は人にもよるけど女性がいわゆるトップ校だと嫌がることも。
    これからはグローバルな学歴をつけて、それに見合ったパートナーを見つけるのもいいのでは?

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2014/02/18(火) 08:26:59 

    学費でだいたいつまづくんだよね
    奨学金も色々条件ありだしね…

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2014/02/18(火) 08:32:17 

    中卒高卒、野良、雑種
    大卒院卒、血統書付き
    みたいな感じで面接官は見てそう。

    +6

    -6

  • 674. 匿名 2014/02/18(火) 08:35:54 

    Fランク大学だろうと大卒は
    大卒の肩書きがあれば十分

    東北大学の上司が
    「京大東大卒と東北大卒はどうしても格差がある」
    と語って東大京大東北大でもない私は
    『東大京大以外は一律で大卒の括りですかー』
    と切なく思った
    世界大学ランキングで世界を基準にしたら
    狭い日本でF大学と揶揄するのは井の中の蛙

    +10

    -2

  • 675. 匿名 2014/02/18(火) 08:37:38 

    669さん
    あなた本当に美人なんだろうね。
    羨ましい。
    色々考えずに今の彼を信用して誠実に向き合っていればきっと幸せになれますよ。

    +9

    -2

  • 676. 匿名 2014/02/18(火) 08:38:51 

    仕事がうまくいくと
    「さすが○○大学卒だね」と言われ、

    仕事をミスすると
    「○○大学卒なのに、そんなこともわからないんだ」
    と言われる。

    でも、トータルで言えばメリットのほうが多いかな。

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2014/02/18(火) 08:39:02 

    669
    そりゃエスカレーターに学歴もクソもないだろ
    試験すら受けてないのに

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2014/02/18(火) 08:39:39 

    女性は養ってもらえるから勉強しなくていい?
    最近の男は共働きを強要してくるし、DVやおかしな男もたくさんいる
    女性だからこそ学歴が必要だよ
    将来出会う他人の金を当てにしてラクしようという発想が意地汚い

    +10

    -2

  • 679. 匿名 2014/02/18(火) 08:40:22 

    670
    そりゃ大卒男子にも言えること

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2014/02/18(火) 08:41:12 

    日本は、貧乏でも頭があれば這い上がることも可能だけど、
    ヨーロッパは本当厳しい。階級社会がいまだにあるから。
    本人が頭良くて努力しても、教師さえもそれを認めない。
    そこから抜け出さないと、また子供も同じ人生。
    負の連鎖だね。
    相当努力しないと階級を飛び越えるのって厳しい。
    日本はまだましじない?

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2014/02/18(火) 08:44:15 

    いや、イギリスを持ち出してる人がいるけど日本の方が全然格差社会だぞ
    階級はあると言ったらあるけど上の階級の人がいると言ってもごく2、3%の話
    その他はほぼ平等だよ

    +7

    -3

  • 682. 匿名 2014/02/18(火) 08:46:02 

    階級制度が未だに強い社会は確かに厳しいよね。日本は確かにその辺り緩いかもね。
    見えない階級は確かに存在するけど、努力を軽んじない社会だから認められる様な人材になればいいものね。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2014/02/18(火) 08:46:04 

    大学は行けるなら行きたいって皆思うよ
    でも家庭環境や学力なんかで行けなくて歯痒い想いをしてきた人は一定数いると思うと学歴や経歴で見下す人達に憤りを感じます

    +7

    -6

  • 684. 匿名 2014/02/18(火) 08:47:49 

    高収入世帯って、
    どちらも同じ位の大学、仕事じゃない?
    旦那の給料でもやっていけるけど、
    奥さんも仕事続けて、都内ってこういう家庭多いとおもう。

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2014/02/18(火) 08:48:20 

    本来はあった方がいいんだろうけど、なりたかった職業が専門学校で取れるからそこに行った。
    高卒でも資格取ったか取ってないかでも違うと思う。高卒で介護福祉士取って働いてる友達もいるし。

    玉の輿のりたいなら、自分自身が努力して、それに近づけないとダメだよね。かわいこブリッコして玉の輿のれる訳じゃないんだし。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2014/02/18(火) 08:56:20 

    681
    イギリスはわかんないけど、
    私がいた国は、もうクラスによって住んでる場所も、
    子供の学校も、着ている洋服も違うってことに気がついた。
    王室とかの特権階級は別として、アッパークラス、ロウアークラスが混じることは
    ほぼない。

    +9

    -1

  • 687. 匿名 2014/02/18(火) 08:57:52 

    専業主婦は学歴はいらないってことはないでしょ。子どもの受験の時になかなかいいアドバイスできないし、学歴はある程度はあったほうが子どもの教育にはいい。
    失礼かもしれないけど低学歴の親を見て育つ子どもは学力の伸びがあまりよくないし家に文化的資産もすくない。
    お金儲け云々もあるが、同じ一生を送るうえで大学行って勉強したほうが、本を一つ読むにしても知識を元に色々な角度から見ることができりるし実り多く感じる。
    よく中卒でもお金をたくさん儲けてると言う人がいるが、そういう問題ではない。
    私は学歴はあったほうがいいと思う。

    +23

    -1

  • 688. 匿名 2014/02/18(火) 09:02:27 

    たいした学歴じゃないならあっても意味ない。
    せっかく高いお金払って資格取得して専業主婦とか馬鹿みたい。

    +4

    -7

  • 689. 匿名 2014/02/18(火) 09:03:13 

    学歴はあったほうがいいけど言い回しがあの国にそっくりで引く

    +3

    -4

  • 690. 匿名 2014/02/18(火) 09:04:21 

    大卒で、有名企業勤務だけど、今も劣等感が半端ない。同僚で東大京大、院卒、帰国子女もいるし、親やご主人が富豪で住む世界が違うような人もいる。
    なので、この劣等感を克服するために入社以降ずっといろいろな資格取得の勉強だとか、語学の勉強を続けている。
    自分の子どもにはこんな気持ちにさせたくないな。

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2014/02/18(火) 09:06:00 

    家の文化的資産?そんなんみんなあるの??

    +1

    -4

  • 692. 匿名 2014/02/18(火) 09:06:22 

    686
    ヨーロッパは多少階級があっても格差があんまりないよ
    日本は階級がないけど20超えてからの格差が激しくなる感じ

    +4

    -4

  • 693. 匿名 2014/02/18(火) 09:06:35 

    どこに属して生きていくかによる。
    学歴が必要な世界でやっていくか、学歴とは無縁の世界でやっていくか。

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2014/02/18(火) 09:06:54 

    確かに学歴がないのなら、専門等で難関資格取得もありだよね。
    友人が受験料や経済的な理由で、志望大学1校しか受験しなくてしかも落ちてしまった。
    予備校に行く余裕はないし、他の学校は考えていなかったらしく、大手の難関資格が取れる専門に入学したけど、やっぱり凄いスパルタ教育できつかったって。
    でも、それ位頑張らないと大学行ったコ達には追いつけないって努力してた。
    今は希望の職種で頑張ってるけど、学歴があって当然の職種なので、キャリア組、ノンキャリア組、みたいに嫌味を言う人も中にはいるみたい。
    まあ、彼女優秀だからそんな輩相手にしてないけどね。

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2014/02/18(火) 09:07:08 

    あれば損はないと思う。
    専業主婦でも学歴の話が好きな人がいる。
    全然、おもしろくないよ!

    学歴は大事だけど、主婦同士で学歴なんか興味がありません。

    +7

    -4

  • 696. 匿名 2014/02/18(火) 09:11:06 

    690
    大卒だけど職場周囲の環境に圧倒されて
    切磋琢磨する大卒

    高卒で悪い?開き直る非高学歴

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2014/02/18(火) 09:12:15 

    659
    家柄と学歴は比例するよ?

    学歴社会じゃないと言うは人は世間を知らないだけ。
    それか、学歴が関係ない層で生きてるだけ。

    +19

    -0

  • 698. 匿名 2014/02/18(火) 09:13:48 

    専業主婦やってたら、無縁な世界です、大学聞くことも聞かれることもありません(-_^)

    だいたいママ友の学歴なんて誰が興味あるのさ

    +4

    -5

  • 699. 匿名 2014/02/18(火) 09:18:32 

    695

    主婦同士で話す時のためだけに学歴いる、いらないなんだ。

    こういうレベルの人も多いのが定額歴。
    子供がいたら悲劇だ。

    +8

    -3

  • 700. 匿名 2014/02/18(火) 09:19:01 

    大卒じゃないと正社員になれないの?と聞いてきた同い年バイト。学歴以前にニュースも新聞も読まずに、話題が下らなく常識も無い。ミーティングでも的外れな事ばかり言って引かれてる。そんな人に正社員登用の可能性あるわけない。
    大卒じゃなくても、客観性や向上心、知的好奇心とセンスがあれば可愛がられて引っ張って貰える。
    大学は社会人になった後に必要な流儀がなんとなく身に付けさせてくれる場所だと思う。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2014/02/18(火) 09:22:09 

    691
    子供用の図鑑とか、
    知育玩具とかのことでは。

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2014/02/18(火) 09:22:21 

    定額ね
    ホント低学(歴)だね

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2014/02/18(火) 09:24:00 

    格差=階級の表れでは?

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2014/02/18(火) 09:25:44 

    3流大学行くくらいなら専門学校でスキル身につけた方が賢明。

    +6

    -7

  • 705. 匿名 2014/02/18(火) 09:26:52 

    695は学歴の話好きそうな気がする。

    主婦で学歴の話ばかりの人は人としておもしろくないんですよ。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2014/02/18(火) 09:26:52 

    主婦同士でも,
    子供の受験の話しで、
    ぽろっと出ることあったよ。

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2014/02/18(火) 09:27:04 

    私は専門学校卒でいわゆる低学歴なので、人には言わないけど高学歴の女性にコンプレックスがすごくあって、せめて結婚する人は高学歴!って拘りが強くて、いわゆる国立大や有名私立の男性に絞ってお付き合いをして、めでたく何とか結婚出来たけど、彼の周りは学歴云々言って他人を見下す人はあまりいない。
    様は自分が優秀なので、そうでない人達とはあんまり関わる事もなく、高卒の人に対してもナチュラルというか。
    勝手に劣等感持っているのは私だけ笑。

    自分の子供には大学へは行って貰いたいな。
    学歴もそうだけど、まず大学で得る人脈も大きいし、学ぶ事は本当に大事。
    高卒の人が劣ってるとは決して思わない(私も低学歴だし)けど、自分の能力をフルに活かせる環境があるならそこへ行って欲しい。
    世間は広いと実感して欲しい。

    +19

    -1

  • 708. 匿名 2014/02/18(火) 09:29:04 

    ここにいる主婦は,子供の受験とは無縁な生活。

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2014/02/18(火) 09:30:19 

    一流企業は、特に理系は、学歴必須です。。
    私東京理科大院卒ですが、社内では底辺です。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2014/02/18(火) 09:30:31 

    大卒で充実した生活をしてる人は低学歴を馬鹿にしてない
    寧ろ低学歴の雇用や生活を考えてる

    +11

    -0

  • 711. 匿名 2014/02/18(火) 09:30:58 

    受験なんてさせないよ高校まで

    +2

    -5

  • 712. 匿名 2014/02/18(火) 09:31:52 

    707
    高学歴の人は、
    大して他人の学歴気にしてないよね。

    +17

    -3

  • 713. 匿名 2014/02/18(火) 09:32:05 

    650みたいな逃げの低学歴も多いから、専業とかパート主婦だとバカにされちゃうんだよね。

    進学する気のない子はやっぱ勉強もしてない子が多いし。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2014/02/18(火) 09:34:29 

    702
    つっこみ入ると思ったけど、確認画面から戻ると入力内容消えちゃうんだよね。
    高卒の人って明らかな変換ミスとかで揚げ足取るの好きな人多いよね。

    +1

    -7

  • 715. 匿名 2014/02/18(火) 09:37:04 

    ここで口汚く低学歴を小馬鹿にしてる人は祖父母は大卒でなく、父母の世代から都会出てきたんじゃない?
    やっぱり育った環境や親からの躾は学歴ではないですよね。
    田舎は自分を上げるより相手を差別して下げるやり方しか学んでこないから。

    +3

    -5

  • 716. 匿名 2014/02/18(火) 09:37:05 

    国立、6大学出て、専業主婦してる人いるけど、話してみると頭の回転早い。
    子供にも現れてる気がする。

    +12

    -3

  • 717. 匿名 2014/02/18(火) 09:38:53 

    面接官として見た目が同じで高学歴か、低学歴どちらをとる?

    それか逆パターンの場合は?

    見た目もかなり大事。

    わたしは人に言われた。
    女で見た目が悪いと良い会社に就職出来ないと。悲しいね!

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2014/02/18(火) 09:39:51 

    714
    変換ミスゴメンくらい言えないの?
    そーゆうこと言うから大卒は性格歪んでるって言われるの。

    +2

    -7

  • 719. 匿名 2014/02/18(火) 09:41:47 

    高学歴は支配階級である

    低学歴は低学歴の親方程度にしかなれない

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2014/02/18(火) 09:42:09 

    高卒でも大卒でも今の現状に満足して、幸せならそれでいいんじゃない?低学歴だから、高学歴だからそれがなした?って思うんだけど。

    満足じゃないなら努力すればいいだけだと思うけど。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2014/02/18(火) 09:43:48 

    718
    スルーできないのが不思議。
    明らかじゃん(笑)

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2014/02/18(火) 09:46:39 

    719
    フランスのグランゼコールなんて、
    まさにそれ。
    国内外から,せっせと優秀な人材集めてる。

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2014/02/18(火) 09:46:47 

    こんなゲスい掲示板で高学歴です高卒はバカって言われてもねぇ〜
    ガルちゃんにいる時点でみんなおんなじさ^o^

    +9

    -3

  • 724. 匿名 2014/02/18(火) 09:46:51 

    715
    自分も田舎差別発言してることに気づかないあたりがもう。

    想像力と思いこみの激しさ。
    強引な正当化も低学歴の特徴。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2014/02/18(火) 09:50:00 

    現実では,出会わないような人も
    ネットだから同じ場所に集まれるのもあるかも。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2014/02/18(火) 09:50:25 

    家柄が悪い人ほど学歴社会を持ち上げる。育ち良かったらココにこないでしょ。

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2014/02/18(火) 09:51:04 

    低学歴は自然科学や歴史、地理、文学を知らないからなあ
    教養のない人は嫌ねぇ

    +7

    -2

  • 728. 匿名 2014/02/18(火) 09:51:10 

    715さん
    それは地方出身者に対して失礼な物言いだと思う。
    中央からももちろん、地方や田舎から色んな人材が出て来て世間は廻っているよ。
    おじいちゃん世代なら他人を下げて満足する様な感じでもいいかもだけど、現在は例え田舎でもそんな考えではやって行けないと思う。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2014/02/18(火) 09:52:30 

    723
    たまにここを覗いて専業主婦とか、低学歴の生態や本音を知れて少なからず役に立ってますよ。
    ふだん、関わることが少ないから、理解できない言動もあるけど、全く関わらずに生きて行くこともできないので。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2014/02/18(火) 09:53:09 

    高卒はバカ
    中卒はクズ

    +5

    -6

  • 731. 匿名 2014/02/18(火) 09:53:10 

    本物の高学歴はこんなとこで暴言吐かないと思うの。

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2014/02/18(火) 09:53:21 

    高学歴は,発言小町あたりにいるかな。

    +8

    -2

  • 733. 匿名 2014/02/18(火) 09:55:24 

    731
    ほんものの低学歴見つけた

    +3

    -5

  • 734. 匿名 2014/02/18(火) 09:55:39 

    727
    じゃぁその自然科学とやらを教えてください(^∇^)

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2014/02/18(火) 09:56:49 

    周りには似たような環境の人しかしないので、
    此処に来ると色々な考え方があって、面白い。

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2014/02/18(火) 09:57:33 

    学歴いらないから美人になりたい。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2014/02/18(火) 09:57:56 

    733
    こんなばかっぽい返しするのが大卒なんて信じたくないよ(´・_・`)

    +5

    -2

  • 738. 匿名 2014/02/18(火) 09:58:32 

    大卒凄いとかいわれるけど能力ないと低学歴より馬鹿にされるよ。何学んできたの?みたいな…
    教養と道徳心もないと更に馬鹿にされますよ。
    大卒は大卒でまた格差があるから低学歴を馬鹿になんて自分はできないなぁ

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2014/02/18(火) 10:00:35 

    主婦の間で学歴の話が話題にならないのは
    40代女子で大学進学率は20%だし
    30代女子でも30%で大卒者は少数派です

    主婦の大卒が少ないから話題にもならない

    今の2010年度大学進学率50%超えと
    38〜44歳のベビーブーム世代の大学生の学力は
    質も多少違うと思います

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2014/02/18(火) 10:01:12 

    学歴はないよりあった方が良いと思う。
    選択肢も広がるし。

    ただやっぱり学歴だけをひけらかす様な人とは、お付き合いしたくないなぁ。

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2014/02/18(火) 10:02:19 

    大卒はお風呂でおしっこなんてしないんだろうなぁ〜

    +4

    -2

  • 742. 匿名 2014/02/18(火) 10:05:09 

    715
    差別や偏見の全くない人間なんていない。
    低学歴の中でも持っている物のレベルや、親の資産、田舎住まいか都会住まいかなどで差別や優越意識がある。

    自分もしてる差別を自分がされたら怒るってさ。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2014/02/18(火) 10:11:15 

    母も同じ大学卒(有名大)なの〜
    という友人が正直羨ましいと思う。

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2014/02/18(火) 10:12:45 

    同じ学生でも、高校と大学って全然違う。

    学生の身分だけど、ある程度大人として扱われる場面も増えてくる。
    出会う人や事柄も、わたしの世界を広げてくれた。
    社会人になってからでは味わえない、大学生ならではの様々な経験ができたと思う。

    「また高校生に戻って人生をやり直せ」と言われたら、絶対に大学受験すると思う。

    +7

    -1

  • 745. 匿名 2014/02/18(火) 10:13:25 



    ♪どうしてこうも比べたがる?
    一人一人違うのにその中で一番になりたがる〜♪

    私たちは世界に一つだけの花だよ(=´∀`)人(´∀`=)

    +3

    -4

  • 746. 匿名 2014/02/18(火) 10:14:58 

    739
    その世代は絶対数が多いからね。
    大学とか結構な狭き門だったよ。
    特に女性は短大で充分とか教師からも言われて。
    私の高校は良妻賢母を良しとする様な女子校だったので余計に。

    高校在学中にバブルはとうに弾けていたけど、世間に今ほどの悲壮感もなかったし、これ程のあからさまな競争社会でもなかった気がする。
    今の若い子達は数は少ないから多少は進学しやすくはなってるんだろうけど、就職の間口が凄く狭くなってるし、色々求められ過ぎていて本当にストレス社会だなと思う。
    私もまた社会復帰したいし、資格取得くらいしないと追いつけないな。
    と、強く感じる38歳冬。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2014/02/18(火) 10:14:59 

    739
    統計ありがとう。
    ここは,70%の大学出てない女性が多いのですね。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2014/02/18(火) 10:16:55 

    実際、日常で学歴の話題なんて出ないので、黙ってりゃわからないと思う。
    ただ、言動でこの人はあまり学歴は高くないだろうと感じてしまうのは残念ながら現実。

    +16

    -0

  • 749. 匿名 2014/02/18(火) 10:17:52 

    低学歴、高卒はクズや、バカ、低脳
    なんて事を言う人間がほんと大卒なのか(笑)

    人間性に問題ありなんでしょうね

    +3

    -3

  • 750. 匿名 2014/02/18(火) 10:19:07 

    746友よーーーー
    辛かった時代だよね
    もう氷河期世代だし
    受験も就職も大変でした

    747
    大学進学率で検索すると詳細が掲載されています
    お礼なんて恐縮です

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2014/02/18(火) 10:20:02 

    でも、みんな自分の子どもには大学行って欲しいんでしょ?

    +17

    -1

  • 752. 匿名 2014/02/18(火) 10:22:15 

    私も学歴返すから可愛くなりたいよ

    女は可愛くないと本当に損!
    合コンや、飲み会でいくら◯◯大学出身ですって言っても低学歴だろうが可愛い子にはかなわないもん(。-_-。)
    そしてそんな子ほどいい旦那見つけてる。

    +8

    -4

  • 753. 匿名 2014/02/18(火) 10:25:45 

    749
    子供産めない女は女じゃないだの、
    不妊だ、独身だと差別して人を蔑む
    低学歴主婦もガルちゃんには多いからねえ。
    それこそ、人の親なのか?と問いたいわ。

    +4

    -5

  • 754. 匿名 2014/02/18(火) 10:26:01 

    大学てどれほど金かかるのだろうか

    +1

    -3

  • 755. 匿名 2014/02/18(火) 10:26:08 

    752
    そうかな?
    それなりの会社に勤めてる人は、
    いくら顔が良くてもアホは嫌っていうよ。
    可愛くて、頭よかったら最高ね。

    +12

    -3

  • 756. 匿名 2014/02/18(火) 10:27:41 

    学歴もあったらいい事もあるけど、結局要領いいやつが1番得するんかなと思う。一流の会社と言ってもコネで入るやつとかいるし

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2014/02/18(火) 10:30:13 

    うちの兄は低レベルの高校卒業して就職しましたが、40代前半で大企業の部長になりました。

    周りに大卒の人達もいるけど今は部下らしく、兄を見てると努力とか人柄で出世出来る人もいるんだなーとしみじみ感じます。

    まあ、ごく稀だとは思いますが 笑

    +8

    -2

  • 758. 匿名 2014/02/18(火) 10:30:28 

    親の頭って子供に遺伝するから,
    顔だけで選ぶ男って少ないと思う。

    +12

    -0

  • 759. 匿名 2014/02/18(火) 10:31:15 

    753
    低学歴でも高学歴でもクズはクズということですね

    +5

    -1

  • 760. 匿名 2014/02/18(火) 10:34:04 

    でも大体の男は顔で選んでるって!!
    これ事実(・_・;

    顔がアウトなら興味すらもたれない

    +8

    -2

  • 761. 匿名 2014/02/18(火) 10:39:18 

    顔が可愛くて、しっかりした常識があれば良いんじゃないかな。
    でも、それに学歴も加わると鬼に金棒というか、かっこいいわあ。
    そして専門職とかになったら寧ろ私を嫁に貰ってくれないかのレベル笑。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2014/02/18(火) 10:39:58 

    頭悪い女の子が嫌いっていう男の人けっこういるけどなー

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2014/02/18(火) 10:43:12 

    美人で頭空っぽ
    or
    平均的な顔で高学歴で稼ぎがいい
    私が男なら,後者とるな。

    +11

    -2

  • 764. 匿名 2014/02/18(火) 10:46:38 

    低学歴は釣られすぎだな

    バカだから、煽るとすぐ釣られる

    +6

    -4

  • 765. 匿名 2014/02/18(火) 10:46:48 

    750
    あのころは今なんかよりよっぽど就職氷河期だったけど、知られてないよね。

    それどころかバブル期で就職ラクだったと勘違いすらされてる。

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2014/02/18(火) 10:48:55 

    760
    だから、顔で選ばれるのも
    学歴社会なのも

    現実なんだってば(笑)

    どっちがってことはない。

    +7

    -2

  • 767. 匿名 2014/02/18(火) 10:49:46 

    バカな私と結婚してくれた旦那には感謝しないとですね。
    子供には大学でもどこでも行きたいとこにいってもらいたいので頑張ってお金貯めます(^O^)

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2014/02/18(火) 10:50:58 

    762
    まともな男なら文化レベルの違う女と付き合うの苦痛だと思う。

    +10

    -2

  • 769. 匿名 2014/02/18(火) 10:51:04 

    ゆとり世代の高卒とか、どんだけ低脳なんだろうか?怖い

    +5

    -7

  • 770. 匿名 2014/02/18(火) 10:52:50 

    学歴にしがみついて
    人を見下すのは可哀想だな。
    でも頑張って手に入れた学歴だから
    しがみついちゃうのかな?
    うちの子来年大学受験だけど
    やっぱり見下すようになるのかな?
    私は短大卒だからかわからないけど
    周りの学歴気にした事ないな。

    +8

    -7

  • 771. 匿名 2014/02/18(火) 10:53:12 

    低学歴が高学歴叩くのも
    高学歴が低学歴叩くのも
    どっちもどっちだと思う

    社会的には学歴はあったほうが
    メリットも多いけど
    人間性に関しては違う
    本当に賢い人は学歴で
    人にランクつけたりしない。

    +8

    -2

  • 772. 匿名 2014/02/18(火) 10:54:00 

    768
    苦痛と言うか敬遠はされるよね。
    自分より学歴高いわ、稼ぎいいわじゃプライドズタボロ。
    ヒモ気質の男ならいいかも?!

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2014/02/18(火) 10:54:47 

    761
    その常識レベルは学歴と比例していることが多いのよ。

    高卒でも適当に卒業だけしたレベルの子としっかりまじめに勉強して就職した子では雲泥の差だしね。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2014/02/18(火) 11:00:32 

    若い頃子育しながらキャンキャン見て女子大生に憧れたなぁ(^O^)みんな可愛くて、おしゃれして髪巻いて同じ様なカッコしてるんだけど(笑)この人たちほんとに勉強してるのか?って思ってたな。

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2014/02/18(火) 11:01:33 

    770
    姪っ子は高卒の姉のことすでに見下してるよ。
    ママに聞いてもわからないからって、私に相談してくる。

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2014/02/18(火) 11:01:45 

    大卒にも色々いるけど、高卒にも色々あるよ。
    私は田舎の進学校出たけど、家の事情とかでクラスに一人か二人は高卒で就職する人がいた。
    そういう人は公務員とか地元の優良企業とか、私みたいな下手な大卒よりいいところに就職してた。

    でも、田舎の大多数の人は底辺高卒で、下品で無教養なチンピラみたいな人ばかり。
    ある程度勉強が出来たり、高卒でもまともな人はそんなところにいないから。
    そういう人は努力すること自体が嫌いなので、スポーツができるとか絵が上手いとか楽器が上手いとか、
    なんの取り柄もない。
    少年院にいたとか結婚してから何人と不倫したとかが武勇伝。

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2014/02/18(火) 11:04:21 

    極端すぎそれ

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2014/02/18(火) 11:06:27 

    774
    あれを真に受けないでよ。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2014/02/18(火) 11:07:27 

    775
    親を見下すなって教えてあげたら?
    誰のおかげで学校行けてるのかって。

    +5

    -4

  • 780. 匿名 2014/02/18(火) 11:08:01 

    高卒だからずっとトピタイ中学歴社会だと思って何なんだろう?と思ってた

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2014/02/18(火) 11:09:38 

    中卒は本人が学歴気にしてないなら好きに生きたらいい。

    でもいじめられて不登校で、高校中退してしまった人とか
    高校やめたことを後悔してるなら頑張ってほしい。通信もあるし。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2014/02/18(火) 11:16:23 

    アラサーになって、キャンパスライフを楽しんで見たかったなと思う事もある。どんな出会いがあったのかなとか。
    あの頃は勉強なんてもうしたくなーいって思ってたけど

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2014/02/18(火) 11:18:50 

    782
    今から大学いけば?

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2014/02/18(火) 11:23:06 

    どうかなあ?
    コミュニケーションがうまいと頭いいよねってなるけどね。
    学歴高くてコミュニケーションダメな人は、学歴高い分バカにされ方も半端ないね。
    両方鍛えればいいんだよね。
    勉強ほどらくなものはないよ。

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2014/02/18(火) 11:23:54 

    779
    無教養、無知、世間知らずだからしょうがない。
    ずぼらで向上心のかけらもないし。子供の進学なんか無関心だし。

    夫からも呆れられてる。
    ちなみに姪っ子は父親のことは尊敬している。

    +3

    -3

  • 786. 匿名 2014/02/18(火) 11:27:23 

    まさにコミュニケーションダメな私は、「○○さん○大卒なんて見えない見えない。」とか「○大卒でもあほはいる。」などと職場でバカにされまくった。

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2014/02/18(火) 11:28:55 

    765
    なんでメディアとかって未だにに、アラフォー=バブルの図式を当てはめるのかわからない。
    その図式はもう10年近くずれているのにね。
    30代後半〜40代前半は氷河期世代なんだけどね。
    それに30代後半位だと超氷河期も経験してる人もいるわけで。
    私も超氷河期に就活(新卒ではないけど)したクチだから、若者に仕事が与えられない悲惨さは少しは理解できるし、その為の武装としても若い女性には学歴を身につけて欲しいとは思う。
    学歴が無ければ何かの資格や経験でも良いから。
    いつか、女性が家庭も仕事も普通に両立できる世の中になるといいな。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2014/02/18(火) 11:28:58 

    仕事によると思います。
    学歴が無意味なこともあるし。
    専門職は専門職だし。

    +6

    -1

  • 789. 匿名 2014/02/18(火) 11:29:54 

    同じスペックだったら高卒よりもFランの方が有利。バカだから大卒という肩書を金で買ったと思えばいい。高卒と4年の社会人としての差はあるがバイトで補えば何とかなると思う。
    私もFランでも大学出ていれば良かった。
    一流大学は別次元の話。

    +6

    -2

  • 790. 匿名 2014/02/18(火) 11:30:12 

    785

    しょうがないって
    そういう問題ではないのでは。

    あなたがお姉さんの事が嫌いなのはよくわかったけど

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2014/02/18(火) 11:32:56 

    けなし合いやばいww
    最後のほうルックス論争になってる

    +6

    -2

  • 792. 匿名 2014/02/18(火) 11:34:46 

    33ですが、
    就活のときは,
    超氷河期でした。
    今は、ましになってると思う。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2014/02/18(火) 11:35:49 

    大卒で美人は鬼に金棒

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2014/02/18(火) 11:36:14 

    本当に育児しながら仕事もってたいていは無理。
    育児の方を、保育園に預けることになる。
    あと、都会と田舎でも違うと思う。
    都会は、学歴不問でも田舎に比べたら条件の良い仕事がある。
    だから正直、田舎の自分の中学では中卒ってい
    なかったから、大学で東京行ってバイト先に中卒の人がいて内心驚いた。都会は選択肢が多いなとひそかに感心してた。その人しっかり働いてたし、評価は働き方によってでしかないんだって知ることができて良かった。

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2014/02/18(火) 11:36:15 

    790
    発達障害か、何かのご病気?

    でも、どんな親でも見下すと自分も同レベルになっちゃうよって教えてあげたら?

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2014/02/18(火) 11:37:39 

    企業が学歴で選びたい気持ちは良くわかりますよ。

    高卒でも頭の切れる人は沢山いるけど、探し出すには手間がかかってしまうから。
    でも高偏差値の大学やら学部でえらんでおけば、手っ取り早くソコソコ頭の回る(または我慢強く努力出来そうな)人材を高確率で採れるもんね。
    大体はそれぐらいの意味だろうと思います。

    自分の学歴が武器に出来ない人の場合は結局、高偏差値大への受験勉強とは違ったまた別の手段で努力をする必要性が出てきますが、その努力次第でその差を後から縮める事は可能だと思います、

    高学歴の肩書きを持つ人だって、入社後怠けていれば学歴の低い者以上に厳しく評価を下げられるものです。期待度が高かった分、できなかった時のマイナス評価が大きくのしかかるんです。

    自分はどっちを選ぶか、また選んだのか考えればそれぞれの努力の方向が見えてくることでしょう、みなガンバ。

    起業すると言う手もあります。(笑)


    +6

    -0

  • 797. 匿名 2014/02/18(火) 11:37:48 

    33. 匿名 2014/02/17(月) 12:47:30 [通報]
    就職するまで→学歴は必要
    就職したら →実力が必要
    +326

    当たってる

    +6

    -2

  • 798. 匿名 2014/02/18(火) 11:39:53 

    私の周りは高卒で大企業に就職した子たくさんいたよ。みんな同じ会社の人と結婚して、共働きだから裕福な暮らししてるよ。
    四大卒の子はリーマンショックっで就職先見つけるの大変そうだった。結婚も焦っているよ。私の周りの話だけどね。
    もちろん努力も大事だけど、運も必要だわ。
    私の旦那は高卒だけど、がんばって働いてるよ。確かに給料は大卒より少ないけど、普通に暮らしていけるから私は満足だけどな。

    +5

    -9

  • 799. 匿名 2014/02/18(火) 11:39:57 

    中高生って、目に見える学歴で判断する年齢だから仕方ないよ。

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2014/02/18(火) 11:40:24 

    そうそう。学歴あっても育児と仕事の両立ってたいへんだよ。
    なら大学行った意味(´・_・`)ってなる。
    まぁ仕事して保育園に預けてる時点で子育てしてるか疑問って声もあるし。
    女の人生は大変だぁ

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2014/02/18(火) 11:42:23 

    795
    発達障害じゃなくても、ふつうにいるでしょ。
    向上心のかけらもない怠け者の高卒主婦は。

    夫にすらバカにされてる主婦多いよね。
    ガルちゃんにはよくそんなとぴ上がるじゃん。

    +4

    -5

  • 802. 匿名 2014/02/18(火) 11:46:00 

    790
    高卒でも人として尊敬できるとこがあれば、子供に見下されることもないよ。

    すくなくとも、新聞くらい読めと思うよ。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2014/02/18(火) 11:48:05 

    ↑そうなの?
    でも堕落してる人って何らかの病持ち多いから見分けつかないよね。
    うつとかはやる気でないし。

    +2

    -2

  • 804. 匿名 2014/02/18(火) 11:48:13 

    800
    勉強したことは自分の糧となるのだから、専業主婦になろうとも、大学に行った意味がないとはならない。

    +20

    -0

  • 805. 匿名 2014/02/18(火) 11:50:25 

    学歴なくても学は必要。
    学歴否定の人たちの中にどれだけ学がある人がいるのか。

    +20

    -1

  • 806. 匿名 2014/02/18(火) 11:50:30 

    釣られる田舎モンww

    +3

    -3

  • 807. 匿名 2014/02/18(火) 11:51:04 

    昔いた会社は早稲田慶應は別みたいな扱いあったような…、でも営業だったので営業成績ですねやっぱり。早稲田の先輩は真似したい話術でしたが、結婚してやめちゃった。順風満帆に見えたけどいろいろ思うところはあったんだろうね。次へのステップかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2014/02/18(火) 11:51:49 

    確かに病気の可能性はあるかもしれないね。
    こんな所で見下してないで
    お姉さんを病院に連れて行ってあげたほうがいいかも

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2014/02/18(火) 11:52:12 

    家が貧乏だったからお金入れさせるために、父親に絶対就職しろと言われてたので進学なんて考えることすらゆるされなかった(・_・;

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2014/02/18(火) 11:53:30 

    田舎もんって(笑)いまその話しじゃない感(笑)

    雪国トピいけよ

    +7

    -1

  • 811. 匿名 2014/02/18(火) 11:56:35 

    大学と専攻科でやって来たことが、やっぱり好きじゃない。他の勉強がしたいって思えてきた今日この頃。
    だから仕事はなんでもいいや、できるだけいろいろ見ておきたいって位な気持ちでやってる。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2014/02/18(火) 11:58:18 

    貧乏からの脱却は大卒進学への道があるのに
    学のない親だと目先に惑わされて先見の明が無い
    やるせない気持ちです

    +16

    -1

  • 813. 匿名 2014/02/18(火) 12:00:49 

    やっぱりコミュニケーションだと思う。
    相手をたてるのも甘えるのもへた、教えるのもへた、要点を伝えるのがへた、ではやっていけない。

    +4

    -3

  • 814. 匿名 2014/02/18(火) 12:02:56 

    なんかいろいろ言い訳してるけど、特に理由もない勉強嫌いで、女はいざとなれば結婚すりゃあいいや的な高卒がほとんどでしょ。

    +10

    -1

  • 815. 匿名 2014/02/18(火) 12:06:41 

    私の母親は凄く尊敬しているけれど、勉強を教えてくれるのは何故か小2までだった

    それからは聞いても分からない言われて、仕方なく父親に聞いてたけど、父親がスパルタで何でこんな問題も分からないんだ‼︎と怒られて泣いてた笑

    それで小3から塾に行きたいと必死に泣きながら頼んで、塾に行かせて貰える様になった時にもう勉強聞いても怒られないで教えて貰えると心底ホッとしました…

    塾に行ってから成績がぐんと上がったけれど、母は何故勉強がこんなに出来ないのか心底不思議だったなぁ

    でも!母は勉強は出来ないけれど、人間力のある凄く優しい母で尊敬しているし、小さい頃からずっと今でも大好きですよ

    +3

    -3

  • 816. 匿名 2014/02/18(火) 12:07:06 

    814
    どこが?

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2014/02/18(火) 12:08:32 

    がルちゃんやってる時点で自堕落な時間を過ごしてると思うけどねえ。

    +7

    -2

  • 818. 匿名 2014/02/18(火) 12:15:49 

    妹は、短大卒だけど自分の頭脳一つで、がるちゃん民なら絶対誰でも知ってるくらいの超一流企業で
    どんどん出世してる。
    学歴関係ないと言い切れるくらいの頭とたゆまぬ努力が出来ればまわりは評価する。
    ちなみに妹は身長も低くてかなり太目。顔も十人並み。
    綺麗じゃないと、学歴がないと、一流企業には就職できない、それが現実。とかもっともらしく
    言われてるけど、結局それらを凌駕できるほどの力がその人たちには無かったって事だと思うよ。

    +4

    -9

  • 819. 匿名 2014/02/18(火) 12:18:39 

    マネジメントしてる立場から見ててわかるのは、「学歴あるけど使えないやつ多い」とか言う学歴ない人って、自分が任されている反復的ルーチンワークが年季入って熟練してるだけで、幅広く業務を行っている総合職がたまにそこに首突っ込んで、相対的に要領悪いの見て貶してるパターンが多い。ミクロしか見えてない。東大でもナントカとか、弁護士でもナントカとか言わない方が自分の身のためだと思う。

    +17

    -1

  • 820. 匿名 2014/02/18(火) 12:21:25 

    って言うか親に勉強って教えてもらうもの?
    教えて貰おうと思った事がない。

    +3

    -4

  • 821. 匿名 2014/02/18(火) 12:21:28 

    一流企業ってのも裏があって、採用形態や子会社、業務委託とかで幾らでも関われるので別に学歴無くても入れる場合はいくらでもある。ただ、中枢は高学歴が握っているから、会社名で凄いもクソもない。

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2014/02/18(火) 12:25:38 

    私は学歴は大事だと思います。
    塾などの教育ピジネスが成り立っている時点で、世間が学歴に重きをおいていることは、認めざるを得ないと思います。
    しかし、一流大学を卒業すれば大手企業に勤められると言う訳ではないので、ご用心。
    逆に専門卒でも、医療系有資格者(看護師、理学療法士、検査技師等)は安定している気がします。

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2014/02/18(火) 12:27:19 

    ※802
    今時新聞読んで満足してる人が、学歴のないところから出世できるとは思えないけど
    ニュースサイト何個巡回してますか?RSS使って時間節約してる? って話でしょ

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2014/02/18(火) 12:31:01 

    なんか難しい話が続いてる(笑)

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2014/02/18(火) 12:35:51 

    私は小学の時たまに教えてもらってたよ泣きながら(笑)
    今もムスコにおしえたりしてるよ

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2014/02/18(火) 12:40:57 

    莫大なエントリーシートの中から目を通してもらえるのは、まず旧帝大。立派な人柄や熱意を備えていてもスタートラインをきれるかどうかは、出身校次第という現実が有る。

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2014/02/18(火) 12:43:52 

    若くでき婚して子供が大きくなったら専門とか行ってるママさんいるよ。

    私も子供て離れたら行きたいな

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2014/02/18(火) 13:32:02 

    798さん

    裕福な暮らし、普通の暮らしっていうけど、曖昧だね。
    その裕福が普通、普通が質素って感じる人がいるかも。
    勿論 逆もあるけど。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2014/02/18(火) 13:49:24 

    現状維持でいい
    でも大卒は向上心がある
    その違いが生活水準の差異

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2014/02/18(火) 14:10:00 

    毒親から才能潰されるとかあるからねぇ

    +7

    -1

  • 831. 匿名 2014/02/18(火) 14:18:22 

    サラリーマンの平均とされる,
    年収500万は、年収300で育った人間には,
    裕福と感じるかもしれないが、
    1000万以上で育った人間には無理すぎると感じる。

    +8

    -2

  • 832. 匿名 2014/02/18(火) 14:22:07 

    現状維持でいい
    でも大卒は向上心がある
    その違いが生活水準の差異

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2014/02/18(火) 17:09:01 

    馬鹿にできるほど立派な人間じゃないから低学歴を見下せない

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2014/02/18(火) 17:52:16 

    私は、学歴があっても努力した人には敵わないと思います。

    +0

    -6

  • 835. 匿名 2014/02/18(火) 18:32:18 

    学歴なんて関係ない。大事なのはコミュ力と能力と、、なんていうのは勿論だけどそれは入社してからのこと。いいところに勤めるためにはなんだかんだ始めは学歴!

    +8

    -1

  • 836. 匿名 2014/02/18(火) 20:02:58 

    中学生になれば、学歴で人を判断してはいけないけど、世の中は学歴社会なこともあることを
    教えなければならないと思う。
    特に女は、働いてから、出産・子育てとする場合、おのずと育児休暇制度が整っている
    大企業しか難しい場合が多い。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2014/02/18(火) 20:49:23 

    仕事に関して凄く有能だけど高卒…って人が
    やっぱ学歴は必要だ~~!!てよく言ってる。
    ある程度の所までは行けても
    それ以上は大卒院卒じゃないとダメなんだよね…。

    学歴ある人はそういう所でつまずいた事が無いからなのか
    言わないものかなーと思ってた。
    でも上記のような有能なのに学歴のせいで自分より下って人を見るからなのか
    もったいない!学歴さえあれば!と言ってるのこの前見た。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2014/02/18(火) 21:35:14 

    大卒が高学歴って一昔前じゃない?
    ある程度の偏差値の大学じゃないと

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2014/02/18(火) 21:45:40 

    Fラン行くなら働いた方がマシと思ってた

    +0

    -5

  • 840. 匿名 2014/02/19(水) 00:52:14 

    学歴は、もちろん必要。

    これから、ますます必要になってくるんじゃない?

    それによって、職歴が変わるもの。


    学歴が関係ないってのは、芸能界とか専門職
    で働いてる人じゃない?

    いや、学歴がなくてもやれる職業ってことでは
    なくて。

    逆に、芸能界とか専門職は、好きって気持ち
    がないと続けられないから。

    一般的に、学歴よりコミュニケーション能力とか言う
    けど、じゃ、履歴書で書類選考の今、
    何で選考基準するの?

    それは、やはりいい大学出ていい会社に
    入ってるかどうか?そこじゃないの?もちろん、
    経験力とかも踏まえてですが。

    学歴が必要だから、幼稚園受験があるんでしょう?

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2014/02/19(水) 01:16:28 

    大卒までの学歴はあっても邪魔にはならない。私自身、大学名で得しているなと思うことは正直あります。

    芸術やスポーツ等で特別な能力があるタイプでなければ、勉強をできるだけしっかり頑張った方がいいと思います。私の両親は高卒ですが、特に父親は「親が子供に残せるのは教育だ」という考えで、大学進学や留学等自分の進む道を応援して援助してもらいました。とても感謝しています。一方で、父親がそのように言っていたのは、自分自身が社会で働く中で学歴の壁を感じていたからではないかなとも思っています。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2014/02/19(水) 05:55:55 

    ポズナーによれば一卵性双生児が大学に入った場合と
    高卒の場合とは労働生産性はほとんど変わらない
    理系の小難しいこと習いに行くのならともかく本来は
    大学での勉強なんて無駄もいいとこなんだよね
    この期間の浪費のためにどれだけの女が結婚or出産適齢期逃して
    泣いてるか

    +0

    -3

  • 843. 匿名 2014/02/19(水) 07:40:33 

    私は法学部だけど、勉強して良かった。
    もちろん今も法律系の仕事なので、仕事の役にも立つけど、それだけじゃなくて、生活者として、国民としても大事なことを教わりました。

    例えば、憲法と人権のこととか、民法の未成年者の行為能力とかの知識は、母になって、いざというときに、子供を守る盾のひとつになります。

    ゼミで何時間も仲間と議論したことは、自分のベースです。
    就活の集団討論の時も強かったです。

    自分なりに考えてるつもりでも、仲間や教授にこてんぱんにされたりして、さらに研鑽を積みました。

    私はちゃんと勉強してるくちでしたが、授業出てない人の中にも、語らせたら右に出るものがない分野があったり、哲学書を読みあさってたり、発展途上国を弾丸ツアーしてたり、学生じゃなきゃできないことをしてたので、そういう人間力を磨いた人は就職は一流企業の総合職決めてました。

    大学行って、知識はもちろん、思考力や視野も間違いなく広がりました。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2014/02/19(水) 08:43:08 

    子供の学力は母親の学力に比例しやすい
    父親が医師でも配偶者の学歴が低いと子供の能力が医師になるのには乏しい場合がある

    専業主婦が子供と過ごす時間は多いので
    教養がある方が無いよりはいい

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2014/02/19(水) 09:22:25 

    日本て学歴含め、何かを見下したい人が多いんだね
    こういう民族だったんですね
    残念です

    +6

    -2

  • 846. 匿名 2014/02/19(水) 12:29:14 

    842

    大学4年行っただけで婚期逃すの?

    明治時代かよっ

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2014/02/19(水) 16:05:34 

    教師はあからさまに学歴年収で見下しすると感じた

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2014/02/19(水) 21:48:53 

    それなりの環境で生活したり、仕事をしたいのなら、大学の学位は必要。
    さらに、目指す社会的属性によっては出身校も重要。

    その中に海外も視野に入っているなら学部の学位は必須。
    海外の多くの国では日本以上に学歴社会。

    スタートラインに立つためにはそれなりの大学を出ていないと。
    学歴、出身校は関係ないと言ってる人は、どちらかというと社会的属性が低い人だと思う。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2014/02/20(木) 15:42:01 

    奨学金トピみたら日本て不条理な国だなぁと思った

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2014/02/20(木) 16:45:14 

    東大京大卒が学歴は関係ない
    と言うならわかるけど
    それに該当しない人が
    学歴不要なんて吐かす権利はない
    滑稽

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2014/02/21(金) 15:42:56 

    845
    見下すとかじゃなくて現実を言ってるだけ。
    日本は現実逃避したがる低学歴が多いんだね。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2014/02/22(土) 13:18:56 

    低学歴と高学歴の人達が集まったら全然会話になってなくて笑った

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2014/02/22(土) 13:30:53 

    はっきり言いたくないが日本の学歴はたかが知れてる。優秀な人もいるけど一部だけなんで学歴語らないでほしいのが本音です。
    日本の場合、学歴より人柄で評価したほうが早いと留学して思いました。

    +3

    -1

  • 854. 匿名 2014/02/28(金) 07:26:57 

    846
    明治時代だろうが
    江戸時代だろうが
    女の出産適齢期やら
    かわいい時期はかわらんだろうが
    22で会社出て、ちょっと仕事覚えればもう30歳
    実際、女の学歴上がるごとに
    結婚が遅れてるいってる

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2014/02/28(金) 07:31:57 

    学歴は本来は必要ない
    今の社会構造が、必要なほうが得になってるだけで
    ポズナーによれば一卵性双生児が大学に入った場合と
    高卒の場合とは労働生産性はほとんど変わらない
    要するに意味のないものをやらなきゃ
    得しない仕組みになっているだけ
    もちろん大がかりな機械なきゃ実験できないような
    理系は必要だけどね

    多くの大学は
    大学教員や、天下り役人食わすために
    あるだけ

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2014/03/13(木) 16:12:11 

    アホっぽい子が有名大卒でだから学力はあると思い大学で出る入試問題を何問かだしたら全くできなくてワロタ

    何学んできたの?何で入学できたの?と聞いたら泣いた。呆れたよ…
    学歴関係ないつうか、
    よほど名門じゃないと全くあてにならない

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2014/03/14(金) 16:31:28 

    822
    医療系有資格者でも大卒中心に変わってきてますよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード