- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/02/17(月) 12:38:31
大学全入時代といわれる時代ですが学歴社会だと感じたときはありますか?
女は男ほど学歴を重視する必要がないという意見もありますが…現実、玉の輿なんて多くあるものではないですよね+82
-10
-
2. 匿名 2014/02/17(月) 12:40:10
学歴と無縁の世界で生きてる人達に聞いたって無駄だよ+443
-15
-
3. 匿名 2014/02/17(月) 12:40:39
ガルちゃんって学歴関係の話好きだよね+134
-20
-
4. 匿名 2014/02/17(月) 12:40:44
一流企業には女子でも学歴ないと入れないから感じた+488
-9
-
5. 匿名 2014/02/17(月) 12:40:53
大学のランクではないと思う。
どちらかというと資格重視の社会+48
-207
-
6. 匿名 2014/02/17(月) 12:41:50
大企業は一流大学以外入れないよ
一流大学にすら入れない人はいらないってこと+596
-9
-
7. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:01
全入時代っていうけど推薦とエスカレーターが増えただけで一般入試の幅はほとんど変わってないからね+170
-6
-
8. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:25
なんだかんだ言って今は大卒じゃないと…って感じはする
自分が専門学校卒だから余計に+416
-15
-
9. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:25
絶対的ではないが、F大はダメ+209
-12
-
10. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:26
学歴いいと給料がいい世の中です。
+489
-6
-
11. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:26
やっぱり基礎は大切だと思いますね。
学歴なくても。+156
-22
-
12. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:28
大企業に勤める短大卒の友達が、いくら仕事をがんばっても仕事をサボる大卒より給料が低いことを嘆いてました。+429
-6
-
13. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:32
たとえ学歴が良くても、人柄も良くなきゃ仕事続かないってお母さん言ってた。性格悪いと、周りの人も嫌になってくるからね。人間関係も大事だと思う。私は学歴悪いので、何も言えませんでしたが(>人<;)+261
-33
-
14. 匿名 2014/02/17(月) 12:42:50
どうだかね・・・・・+10
-25
-
15. 匿名 2014/02/17(月) 12:43:07
イエス。
が、学歴で採用は危険です。
特に昨今。+248
-25
-
16. 匿名 2014/02/17(月) 12:43:13
低学歴で誇る能力は家事()しかないおばさん達の溜まり場だから、高学歴への嫉妬は多そう+199
-88
-
17. 匿名 2014/02/17(月) 12:43:38
とりあえず、推薦入試制度は見なおしたほういいと思う。+238
-17
-
18. 匿名 2014/02/17(月) 12:43:41
やっぱり一流大学は入るのに苦労するから評価されるのは当然だと思う
馬鹿な私ですらそう思う+427
-4
-
19. 匿名 2014/02/17(月) 12:43:56
Fランは完全に金と時間の無駄。
学費と生活費とその間に稼げたはずの給料計算したら何千万になることか。
Fランを卒業したあとに残るのは莫大な借金(奨学金)だけ。+202
-18
-
20. 匿名 2014/02/17(月) 12:44:04
いいえ、全然感じません
学歴あっても社会に出て仕事できないやつ多い!
結局使えない••••
学歴がなんだって思う+91
-129
-
21. 匿名 2014/02/17(月) 12:44:18
学歴なんか全然関係ないと思います+50
-132
-
22. 匿名 2014/02/17(月) 12:44:25
普通に生きていくなら高卒で充分。
一流企業で働くなら学歴社会だと思いますけどね。
+340
-51
-
23. 匿名 2014/02/17(月) 12:45:06
思います。職種や条件がいいところは大体「短大、大卒以上」です。
仕事を選ばなければ「高卒以上」でもありますが、ハッキリ言って条件は良くないですね。
昔は「大卒は使えない」とか言いましたが、実際のところ高卒でも使えない人間は普通にいます。+292
-5
-
24. 匿名 2014/02/17(月) 12:45:14
女は学歴なくても生きてける+57
-102
-
25. 匿名 2014/02/17(月) 12:45:14
50になって、28年前の卒業した大学で人生決まって行く
なんてヤダな。+206
-20
-
26. 匿名 2014/02/17(月) 12:45:32
学歴あっても常識なかったら意味ない。+259
-36
-
27. 匿名 2014/02/17(月) 12:46:11
一番の目的はいい会社に入りお金をもらうこと。学歴ばかりではないけどやっぱ自分の入りたい就職につきたいのならある程度学歴は必要。+257
-4
-
28. 匿名 2014/02/17(月) 12:46:13
一流大学に入るのはスタートラインでしかないよ。
学生時代に勉強さぼった人はもう二度とチャンスはないよ。
難関資格とっても経験の差で追いつかないしね。+121
-20
-
29. 匿名 2014/02/17(月) 12:46:23
18
昔はそれで良かったけど私大は推薦とエスカレーターばっかりになってきてるからあてにならんのよ
某アナウンサーの息子みたいに慶応大生でも入社試験で名前しか書けなかったっていう人もいるぐらいだから+118
-6
-
30. 匿名 2014/02/17(月) 12:46:38
夫は高卒で入社。
四年後、大卒の同じ年の人が入社と同時に高卒の夫より高い給料をもらう。そして出世は学歴順。
規定通りだから仕方ないけど、実務経験より仕事に全く活かされない学歴なんだな~と思うとなんだかな。+245
-20
-
31. 匿名 2014/02/17(月) 12:46:42
低学歴は、高学歴を性格や所得や家庭環境等で叩く。
高学歴の人はその学歴を得るために努力してきたのに、何の努力もせずそれを蔑ろにする低学歴は愚かだよね
低学歴は何かと理由つけて自分を正当化しようとするけど、みっともないよ+356
-42
-
32. 匿名 2014/02/17(月) 12:47:29
年収300万以下の底辺職では学歴は関係ないよ+195
-8
-
33. 匿名 2014/02/17(月) 12:47:30
就職するまで→学歴は必要
就職したら →実力が必要+352
-6
-
34. 匿名 2014/02/17(月) 12:47:54
同じ資格で同じ時期に入社しても
大卒と専門卒では給料が違います
+187
-1
-
35. 匿名 2014/02/17(月) 12:48:00
会社に入ってからも、社員同士のアイディアが対立したときに、学歴が高い方が信頼されるというケースはある。あいつはMBA持ってるから、で終わり。+140
-5
-
36. 匿名 2014/02/17(月) 12:48:27
確かに学歴が全てではないけど、確率から言ったら高学歴=人として上等、ということが多いから優遇されるのはしょうがない。
目標に向かって努力できる人達なんだもの。+205
-3
-
37. 匿名 2014/02/17(月) 12:48:50
学歴は十分条件ではないが、必要条件。+132
-4
-
38. 匿名 2014/02/17(月) 12:48:52
社会は学歴が重視だと思うけど、幸福度は別の問題。+94
-13
-
39. 匿名 2014/02/17(月) 12:49:28
でも、最近の就活って大学名より大学でどんなことしてきたか、どんな資格とったのかのほうがよく見られるみたいだよ+66
-26
-
40. 匿名 2014/02/17(月) 12:49:31
学歴あっても常識なかったら意味ないけど、学歴も無く常識もなかったら目も当てられない。
+194
-2
-
41. 匿名 2014/02/17(月) 12:49:52
学歴と資格はいわば自分の保証書
ないよりあるほうが絶対良い
ただそれと幸福度はイコールではないので
ないからと言って卑下したり妬んだりすることはないと思う+149
-3
-
42. 匿名 2014/02/17(月) 12:49:55
女性も学歴は必要だよ。
育ちの悪い女はすぐばれるからね。
少なくとも慶応くらい出とかないとね。+37
-88
-
43. 匿名 2014/02/17(月) 12:50:56
高卒の方が大卒より使えるとか言ってるのは高卒の低学歴のおばさんでしょ?+180
-24
-
44. 匿名 2014/02/17(月) 12:51:20
使える資格だと、思う。
私三流私立大で年収700万円、
旦那は別の三流私立大で年収1000万円
同じ資格もってます。
他の待遇もいいし。
+28
-59
-
45. 匿名 2014/02/17(月) 12:51:28
学歴はあっても邪魔にならない。
+248
-2
-
46. 匿名 2014/02/17(月) 12:51:43
会社に入ってしまえば、学歴より実力、人望などがより必要ですが、まず、会社に入らなきゃいけないこと考えたら、学歴はある程度必要。+155
-4
-
47. 匿名 2014/02/17(月) 12:52:03
44
三流ってどれくらいよ+36
-3
-
48. 匿名 2014/02/17(月) 12:52:20
学歴がなければ稼げる仕事に就ける可能性は低い
お金がなければ幸せになれる可能性が低い
学歴が無ければ不幸になる可能性が高い+84
-14
-
49. 匿名 2014/02/17(月) 12:55:44
ど田舎だから他人の学歴なんかそこまで気にならないけどいい大学出てたらやっぱり優遇される+54
-1
-
50. 匿名 2014/02/17(月) 12:56:20
高学歴ってどこからだろ?
私はマーチ(法政除く)、早慶、関西学院、立命館、同志社、、旧帝大、一工、上智icuが高学歴だと思ってます。あとは旧官立大とかかな。
+33
-52
-
51. 匿名 2014/02/17(月) 12:56:51
学歴社会でしょ。
あと玉の輿なんてないよ。
夫の大学ランクと妻の大学ランクはだいたい同じ。
派遣で大企業行っても、正社員の女からのプークスクスが酷いから滅多にくっつくことはない。絶世の美女レベルなら分からんが。
でも学歴って如実に人を表すと思う。
ガルちゃんの大学生、大卒専用トピは荒れない。芸能人のゴシップトピはありえないくらい罵詈雑言が飛び散ったり荒れたりするのに。
やっぱり低学歴はくだらないことで争うし、コンプだらけだから人へのやっかみもすごいなと感じる。+147
-12
-
52. 匿名 2014/02/17(月) 12:56:51
違う
学歴じゃなくて学力
できない奴は筆記試験で落とされる
比較的いい大学の人が筆記で通る人が多いってだけで勉強さえちゃんとできればそれなりに就職ができるよ
逆に高学歴でもバカは落とされる+18
-28
-
53. 匿名 2014/02/17(月) 12:57:13
一流企業で働きたいなら学歴大事だよね。
書類審査で大学名である程度絞られるからね。
あと女性の場合あまり学歴関係ないのかもしれないけど、結局いい旦那ゲットしたいなら自分もいい大学出て、いい企業に入った方がゲット出来る確率は上がるよね。
で後の人生で裕福な生活は送れるかなって思うくらいじゃない?女性の場合は。+102
-1
-
54. 匿名 2014/02/17(月) 12:57:17
大卒が当たり前の世の中です+46
-4
-
55. 匿名 2014/02/17(月) 12:57:18
なぜ?勉強する?
自由快適な人生←お金必要←一流会社←一流大←一流高←一流中
やっぱ必要かな、学歴は
でも、一流行っても、転げ落ちる人もいれば、中卒で商売成功でお金持ちもいる
それが、人生。+89
-5
-
56. 匿名 2014/02/17(月) 12:57:24
フランスよりはマシですよ。
日産のカルロスゴーン会長が、その学歴社会の申し子みたいな人です。
30代前半でミシュランの現地法人の社長にまで一気に駆け上がるとか普通はありえない。+24
-0
-
57. 匿名 2014/02/17(月) 12:57:48
大手製薬会社勤務です。
さすがに正社員入社はある程度以上の大学を卒業していないと難しいけれど、入社してからは学歴、というより実績とかコネですね。。。+68
-3
-
58. 匿名 2014/02/17(月) 12:58:28
自分が会社側の人間だったらって考えたら答えわかるでしょ+42
-2
-
59. 匿名 2014/02/17(月) 12:58:36
高学歴>>>>>>>>>>>>>>>>>低学歴
どんなに性格が悪かろうと、要領が悪くともこの事実は変わらない
大卒の方がマナーも一般常識も身についてる+102
-33
-
60. 匿名 2014/02/17(月) 12:58:49
大卒よりも高卒でも資格のが重要って言ってる人は世の中甘くみてるんだね。
高卒で取れる資格なんてたかがしれてるよ?
趣味でとるような資格ばかりだよー
国家資格は大卒や専門卒でないと取れない資格だよ?
資格取っても大卒と専門卒の違いで
初任給から給料は違うからね
資格でも面接や職場で発揮できてこそ意味あるし。
+102
-9
-
61. 匿名 2014/02/17(月) 12:58:50
最後の「現実、玉の輿なんて多くあるものではないですよね 」を読んで、ん?って思いました+11
-20
-
62. 匿名 2014/02/17(月) 12:59:13
このトピには低学歴は寄り付いてこないよ
傷つくだけだからね+61
-6
-
63. 匿名 2014/02/17(月) 13:00:02
学歴は大事だよ。
学生時代は勉強が仕事みたいなものだから、どれだけ勉強頑張ったかの努力の結果だからね。
評価されて当然だと思ってるよ。+87
-1
-
64. 匿名 2014/02/17(月) 13:00:24
え?ガルちゃんだと高学歴=大卒なの?
今の時代大卒なんて当たり前高卒なんて論外だと思うよ。+87
-25
-
65. 匿名 2014/02/17(月) 13:00:28
スポーツがプロの中でも大活躍できるレベルで才能あるとか実家が超裕福とか一生食べていけるだけの技術があるとか何か秀でてる物がある人には関係無いだろうけど、やっぱり大多数には関係あると思う+27
-3
-
66. 匿名 2014/02/17(月) 13:00:50
高卒の友達、いい会社就職して年収1000万貰ってるから学歴というより実力だと思いました。
+19
-32
-
67. 匿名 2014/02/17(月) 13:00:54
バカは起業するしかないよ
リスク取るしかないんだから+11
-17
-
68. 匿名 2014/02/17(月) 13:01:16
将来的に見て、大学というかちゃんと勉強してれば色々な可能性・選択肢は広がる。+71
-3
-
69. 匿名 2014/02/17(月) 13:01:33
私は高学歴になるために人より遅れをとったりしても勉強してきたからなりたかった職業につけました。当然大卒しか取らないような会社です。だから今まで努力してきてよかったと思いました+60
-7
-
70. 匿名 2014/02/17(月) 13:01:53
社畜で稼ぐなら学歴必須だね+14
-16
-
71. 匿名 2014/02/17(月) 13:03:07
64
だってアラサーアラフォーのおばさん達が大多数を占めてるからね
大学全入は私達と同じ一回り下くらいからじゃない?+18
-13
-
72. 匿名 2014/02/17(月) 13:03:29
福祉業界で働いていましたが、
短大卒ですが国家資格を持ち実務経験ありで中途採用された私よりも、大卒だけど民間資格しか持たず実務経験ゼロの人のほうが給料が高いと知った時の絶望感ったらなかったですね。
資格と経験が大事な業界だと思っていたから余計に。
なので我が子には大卒になってもらいたいと思ってます。
大学っていってもまたピンキリですけどね~+57
-4
-
73. 匿名 2014/02/17(月) 13:04:29
52にマイナスが付いてるけど実際高学歴でも馬鹿な人は筆記ではじかれるよ
自分の友達が指定校推薦でいい大学行ったけど、実際の学力がイマイチだったから就活では筆記で結構はじかれてたよ+30
-7
-
74. 匿名 2014/02/17(月) 13:04:36
高卒の大好きな言葉「Fランと比べれば〜」
ぶっちゃけFランと比べてもFランの方がマシなんだよね。+123
-8
-
75. 匿名 2014/02/17(月) 13:05:33
なーんかぜんぶくだらね!+23
-15
-
76. 匿名 2014/02/17(月) 13:05:41
学歴重視派は一部上場企業の花形企業でしょ?!
だけど、一部上場企業の新入社員って3割程度不良品で
引き籠りになるらしいから、、、、、。
そろそろ、学歴重視よりも人重視になるのでないの?
東京大学でのスーパーコンピュータならイザ知らず
どうせ、高卒でも出来る仕事する訳だし
熟練度合や真面目さなら高卒の方がいいかもね?!
要は使う方の能力の問題だと思う。
関係ないよね。
ってより、大卒で大したこと無い奴多過ぎでしょ。+8
-41
-
77. 匿名 2014/02/17(月) 13:05:44
経済的な理由で大学中退したけど後悔してる。また頑張ろうかな…+60
-9
-
78. 匿名 2014/02/17(月) 13:06:48
若い頃は学歴にこだわって勉強して4大卒業したけど、主婦になってしまったらあんまり関係ないかも。
いちいち、そんな事話題にならないし。
だけど、我が子が受験生で気がついた事は頭のよさは遺伝も大きいという事
本人の努力もあるけど、持って生まれたものの割合は大きい+96
-8
-
79. 匿名 2014/02/17(月) 13:07:35
大卒は使えないとか常識知らないとかいう低学歴が多いけど、大学に行きながらバイトもしてるのがほとんどだから少なくともガキのまま入社する高卒よりは使える
+74
-7
-
80. 匿名 2014/02/17(月) 13:07:56
旧帝大出身だけど、結局はどんな経験をしてきたかが一番大事と思う。
たしかに高学歴なだけで、他人からの評価はいいし、ちょっと仕事できるだけでさすがって言われることはあったけど、逆に失敗したら高学歴をばかにされるしね。
学歴関係なく、信頼できる友達が多くて活発な人生送ることが幸せだと思う。+63
-6
-
81. 匿名 2014/02/17(月) 13:08:03
女は顔。電通の事件でよくわかる。
国立大卒のブスより中卒の佐々木希のが絶対幸せ。
国立大卒だけどガルチャン見てる人は大卒だろうが中卒だろうが大して変わらない。+32
-37
-
82. 匿名 2014/02/17(月) 13:08:43
学歴は身分みたいなものですよ。就職はもちろん普段の生活から学歴によって判断される部分は大きいです。絶対的なものではないと思いますが、評価しやすくて、他人と比べやすい。学歴が高ければいい就職先が見つかり、高い評価を受けやすい。自分で決めることができる身分ですね。+32
-8
-
83. 匿名 2014/02/17(月) 13:10:35
学歴社会だ!とは言い切れないけれど、いい大学出ておくのは得だと思う。
大手に入りたい場合は、大学名だけで判断されることもあるから+49
-4
-
84. 匿名 2014/02/17(月) 13:10:53
73
筆記通ったってカス大学は面接で落とされんだよ+13
-11
-
85. 匿名 2014/02/17(月) 13:12:31
84
高学歴でもバカは通らないって話をしてるんだけど+16
-9
-
86. 匿名 2014/02/17(月) 13:13:14
私は学歴社会はしょうがないと思う。
もし私が社長だったら若いうちに勉強した頭のいい人をとりたいもん。企業だって必死。+100
-5
-
87. みみ 2014/02/17(月) 13:13:27
自分が高学歴だから高学歴よりの意見
自分が低学歴だから低学歴よりの意見
どっちも馬鹿だお+36
-14
-
88. 匿名 2014/02/17(月) 13:13:32
私は勉強もたいしてしないで中学受験で全国トップクラスの学校に入りましたが、その後ほとんど勉強しないでFラン大に行きました
地頭は良いと思っているのでガリ勉の大卒とか小馬鹿にしちゃうw+5
-44
-
89. 匿名 2014/02/17(月) 13:13:56
大卒は,運転免許と同じだと思う。
持っていて困る事はない。+83
-2
-
90. 匿名 2014/02/17(月) 13:13:57
ある程度の学歴は必要だと思います。
でも自分の周りの
三流大学を出て中小企業に就職した人と
高卒で大企業に就職して、中小企業の人より良いお給料貰ってる人を見ると、学歴がすべてではないなぁとも思います。+47
-8
-
91. 匿名 2014/02/17(月) 13:15:18
一流大学に合格するには学力にプラスして
それなりに努力や挫折や忍耐力を培っている
またそこで過ごす人脈も強い。
一流大学卒業でありきで、やる気、資格、人柄でしょう。
私は派遣先でそれを痛感して肩身の狭い思いをしてます。+44
-3
-
92. 匿名 2014/02/17(月) 13:16:04
最近では入学経緯を見られることもあるよね
特に私大は
エスカレーターか推薦かとか
「一般受験ですか」って聞く面接官もいるし+26
-1
-
93. 匿名 2014/02/17(月) 13:16:26
友人に日東駒専から毎日新聞の内定もらった子いるよ。
毎日新聞は学歴関係なく筆記試験と面接がすべてだから、その子大学1年から必死に勉強してた。+22
-6
-
94. 匿名 2014/02/17(月) 13:17:45
大卒なら就職に有利な世の中ではなくなったよね。少子化だから、大学選ばなければどこでも入れるしね。公務員も大卒でも頭よくないと受からない。大卒でも落ちる人はたくさんいるから、一概に学歴さえあれば就職できるわけではない。
高卒でも起業して成功してる人もおおいよ。+13
-7
-
95. 匿名 2014/02/17(月) 13:17:48
トピ主さんは学歴云々じゃなく、玉の輿にのれるかのれないかに関心がありそうです+33
-2
-
96. 匿名 2014/02/17(月) 13:17:51
学歴社会とは言い切れないけど、学歴はやりたくないことを頑張れるか、プレッシャーに勝てるかの指標にはなるのではないかなぁ。
受験勉強ってその2つとの戦いだから+23
-1
-
97. 匿名 2014/02/17(月) 13:17:54
勉強なんて才能がなくても努力すれば絶対できるもの。
それすら諦めた人は会社に入って何ができるの?+58
-12
-
98. 匿名 2014/02/17(月) 13:18:23
地頭の良さをはかるには大学受験よりも中学受験の方が如実だと思う
知識量はかるだけの試験とか雑魚+6
-19
-
99. 匿名 2014/02/17(月) 13:18:25
学歴はは無いよりあった方がいいと思う。
専業主婦になると学歴なんて関係ないと思ってたけどなんかの話で「あの人は4大卒」なんて事を言うママ達は実際います。
だから何って訳ではなくても一目置かれます。+27
-8
-
100. 匿名 2014/02/17(月) 13:18:54
大事だけど、それだけじやあだめ。+17
-7
-
101. 匿名 2014/02/17(月) 13:20:13
一流企業には一流大学が必須。
学歴なんか関係ないと言う人達は、そういう世界に縁がないのだろうね。
二流以下ならとりあえず大学出てればいい。
職人、工場勤務、資格の有無であまり学歴は関係ないものはあるけど。+50
-2
-
102. 匿名 2014/02/17(月) 13:20:45
中国の格言に「寧為鶏口、無為牛後。」ってのがあってだな…
+7
-2
-
103. 匿名 2014/02/17(月) 13:20:45
93
ニッコマレベルなら十分でしょ
そのあたりのOBいろんな企業の幹部の層を占めてるし
問題はそれ未満+20
-6
-
104. 匿名 2014/02/17(月) 13:21:03
最後は人望だけどね。
自分の名前だけで金を集められる人はどこか違う。+8
-3
-
105. 匿名 2014/02/17(月) 13:21:42
51
同感。高学歴・高収入の男性ってだいたい高学歴・高収入の女性と結婚してる。
玉の輿ってのはなかなか難しい。相手に気に入られたとしても相手の親兄弟が許さない可能性が大だしね。+73
-4
-
106. 匿名 2014/02/17(月) 13:21:44
玉の輿に乗ることを現実にするならもちろん高学歴の方がいい
低学歴のでき婚した同級生とか見てみ?旦那はよくて中小、フリーターがうじゃうじゃいる
男の立場で考えても、大学出てちゃんとした会社に入って働けるようなしっかりした女がいいのは普通の考えだよね+55
-3
-
107. 匿名 2014/02/17(月) 13:21:52
学歴は関係ありますね!
大手と言われる企業に就職しましたが、周りは皆一流大学でした。
私は地方国立ですが…+27
-3
-
108. 匿名 2014/02/17(月) 13:22:02
日本って本当に不思議だ。
大学で勉強した分野で就職できてる人は10人に一人以下です。
それなのに「大卒給料」貰える。+52
-4
-
109. 匿名 2014/02/17(月) 13:22:38
学歴があって土俵に立ち、コミュニケーション能力と臨機応変さで戦うってイメージ+19
-1
-
110. 匿名 2014/02/17(月) 13:23:18
いや、首都圏の新聞社は早稲田慶応上智の人間が9割なんだよ。
そんな世界でニッコマが入れたのは凄いって話。+44
-1
-
111. 匿名 2014/02/17(月) 13:23:22
高学歴で武装した女性は今後どのような人生を歩むかしら。
結婚せずに会社にしがみ付く?
終身雇用は神話だし。+6
-25
-
112. 匿名 2014/02/17(月) 13:24:00
88、98
同一人物ですか?+1
-1
-
113. 匿名 2014/02/17(月) 13:25:10
新聞社は地方からも普通に取ってるよ
多数を占めるのはもちろんその辺の大学だけど地方のDランレベルでも十分入社できる可能性はある+5
-3
-
114. 匿名 2014/02/17(月) 13:25:19
やりたくないことをどれだけ頑張れるか
という考え自体が社畜なんだけど
そんなこと評価してどうすんの?
そんなモチベで一流になれると思ってんの?
その道には本当にそれが好きでたまらない人がわんさかいるのに、そういう人たちに嫌々やってる人が太刀打ちできるとか思っちゃってる?+7
-15
-
115. 匿名 2014/02/17(月) 13:25:21
ガルちゃんって推薦とかエスカレーターの大卒多そう+7
-10
-
116. 匿名 2014/02/17(月) 13:26:31
初期装備よりは学歴で武装したほうが安心かと
+21
-3
-
117. 匿名 2014/02/17(月) 13:27:01
日本は身分で職業決まる訳ではないから
学歴が重んじられる傾向が強い+31
-4
-
118. 匿名 2014/02/17(月) 13:27:14
111
一生旦那のお金を吸い付くす寄生虫よりいいんじゃない?
自分で稼ごうと努力したわけだし+29
-5
-
119. 匿名 2014/02/17(月) 13:27:45
ネットでは人から何百万も寄付してもらって自分は1円も出さずに商売始めちゃう人とかいるけど
そうなりたい+6
-3
-
120. 匿名 2014/02/17(月) 13:28:07
学歴は決して邪魔にはならない。
あとお金も。+51
-3
-
121. 匿名 2014/02/17(月) 13:28:27
皇室に嫁がれた妃殿下達も大学卒の学位をお持ちです+29
-4
-
122. 匿名 2014/02/17(月) 13:28:41
そう思う。
遊んでいても仕事ができなくても有名大学卒業の新卒様が一番偉い。
女性も玉の輿を狙うにしても、お嬢様大学のほうが有利。
実際、エリートと結婚する女性はそれなりの大学。もしくはお嬢様女子大とか音大が多い。
+62
-6
-
123. 匿名 2014/02/17(月) 13:28:43
やりたいことやるためにやりたくないこと我慢しなきゃいけない状況のほうが多いよ。+13
-2
-
124. 匿名 2014/02/17(月) 13:29:48
勘違いしてる人多そうだから言っておくけどFランってABC…とかのFじゃないよ
河合塾が指定したボーダーフリーの略だよ
Dランだとか言ってる人は何の話をしてるんだ?
そんなランクないんだけど+42
-4
-
125. 匿名 2014/02/17(月) 13:30:47
有名大学ならその大学からたくさん採用してくれる大企業がたくさんあり、無名大と比較すると大企業に入る人の割合がかなり違うのを感じると学歴社会だよなと思います。
私も大卒と短大卒の壁を感じたことあります。
地元では就職実績抜群と言われた短大だったのですが、大企業はほとんど学校推薦でしか受けられませんでした。
その学校推薦も成績順では無くて、面接試験みたいなので決めるから、決める先生から気に入られているかどうかも大きかったのも大変でした。
さらに、私が就活で興味を持った企業は学校推薦も無いし、一般でも4大では無いと受けれないような企業ばかりでした(泣)
+17
-2
-
126. 匿名 2014/02/17(月) 13:30:51
わたしのおじさん、東京大学出たけど、クリーニング屋経営してますよ+19
-12
-
127. 匿名 2014/02/17(月) 13:31:25
結婚するにしても、職場結婚が一番多いんだから、いい企業に入れば、いい企業に務めている男と結婚できる。
高卒でも入れる企業ならその程度の男しか周りにいない。
+37
-3
-
128. 匿名 2014/02/17(月) 13:31:45
大企業なんかは、学歴いいと入社する時有利ですよね。
でも、問題はその後。
大企業でもそうでなくても、仕事ができる・できないは学歴と関係ありません。
仕事で一番大切なのは、人柄です!+18
-5
-
129. 匿名 2014/02/17(月) 13:32:16
男性は圧倒的に高学歴有利。実際に仕事が出来たり人格が出来た人は良い大学出身が多い。
高卒や中卒などは学歴コンプレックスが強くてみっともない。
女性に関しては極端な高学歴よりそこそこの女子大出身の可愛い子が一番得をしていると思う。
まだまだ日本は男社会だね。
+50
-3
-
130. 匿名 2014/02/17(月) 13:33:13
126
クリーニング屋さんでも
従業員は店主は東大卒って内心思ってるって+18
-5
-
131. 匿名 2014/02/17(月) 13:34:36
ハッキリ言って、女は学歴が無くても見た目で救われる部分はあると思う。
学歴はもう取り返しつかないから、容姿端麗になりたい…+45
-2
-
132. 匿名 2014/02/17(月) 13:35:59
エスカレーターとか推薦で「大卒です(ドヤッ」ってしてるのはちょっと違うよね
一般入試をくぐり抜けて来た方からしたらしたらやや迷惑
ちゃんと勉強して試験を突破してきたからこそ意味があるのであって+32
-4
-
133. 匿名 2014/02/17(月) 13:36:00
就職氷河期の頃は、高学歴でも就職できない女子がたくさんいて学歴は意味ないなと思った。
ハーバードに行くくらい優秀でもないと幸せになれない。
お金持ちと結婚できる女性が一番幸せ。
+5
-13
-
134. 匿名 2014/02/17(月) 13:36:11
山Pとか櫻井はいいよな。
ジャニーズの人気者ってだけで、明治&慶応フリーパス。
+41
-5
-
135. 匿名 2014/02/17(月) 13:36:17
124
ランク分けされてるよ+8
-3
-
136. 匿名 2014/02/17(月) 13:37:29
高学歴の女性はポンポン子供産まない。+39
-5
-
137. 匿名 2014/02/17(月) 13:38:49
国立大生ですが、某大手企業の一次で落とされました。
採用担当の人、ネットで調べたら三流私立大出身の方だったので、学歴関係ない会社なんだなって思いました。+4
-18
-
138. 匿名 2014/02/17(月) 13:39:12
医者や弁護士、社長等高収入の奥さんは同じく医者や弁護士だったりする。
専業主婦でも高学歴が多い。
お見合いでも相手の親がうるさいから、大学のブランドで相手を選ぶ。
+41
-4
-
139. 匿名 2014/02/17(月) 13:39:20
81の中卒の佐々木希が何なん?
今どき中卒なんて滅多にいない。
佐々木希も今は若くていいけどオバサンになってチヤホヤされなくなって最終学歴が中卒なんて何にも残らないでしょ。
あなたの言うブスで国立大卒の方がよっぽど魅力的だよ。
+48
-9
-
140. 匿名 2014/02/17(月) 13:39:23
135
2ちゃんねらーが作ったやつでしょ
公式的なのがあるの?+2
-7
-
141. 匿名 2014/02/17(月) 13:40:23
女って、最終的には顔とおっぱいで決まるよね…+13
-13
-
142. 匿名 2014/02/17(月) 13:43:22
学歴社会だとは思います。一流企業と呼ばれる所では中卒高卒では入れませんから。
ただそれが人生の中で重要かと言われれば、それは人それぞれだと思います。
エリートと呼ばれは人になりたい、もしくはそういう方と結婚するのが目標ならば学歴が重要になります。しかし学歴を必要としない専門分野を目指したり、お金や地位ではない所に幸せを求めるなら、学歴なんて重要じゃありませんよ。+34
-2
-
143. 匿名 2014/02/17(月) 13:43:31
私が社長なら勉強すべき時に勉強出来なかった人を採用しないと思う。
低学歴が邪魔になることはあっても、高学歴は絶対邪魔にはならない+35
-2
-
144. 匿名 2014/02/17(月) 13:43:55
126さん、
学歴は一生消えないんだよ。
経営だって頭がよくないと上手く出来ないからね。
みんな『凄い人なんだ』って思ってるよ。+28
-2
-
145. 匿名 2014/02/17(月) 13:45:06
高学歴の環境の中で育った男性は
大卒の女性を無意識に選んでる+36
-1
-
146. 匿名 2014/02/17(月) 13:47:22
社会に出ると学歴があれば肩身の狭い思いはしない+18
-1
-
147. 匿名 2014/02/17(月) 13:47:25
例えば一流大学でて就職失敗しても塾講師とかで食いつなぐことができる。
学歴がなければ体を使う労働とかもあるけど。
学歴があればどっちも選べる。選択肢が広がる。
生きていくうえで学歴はやっぱり強い+53
-1
-
148. 匿名 2014/02/17(月) 13:48:04
別に大学なんて必要なくない?
独学で事足りるし
知識でいったら大学5回行ったくらいなら普通にあると思う
高卒認定みたいに専門分野の試験だけでいい
学費が無駄すぎる+4
-39
-
149. 匿名 2014/02/17(月) 13:48:21
三流大学で大企業に受かるような人は、コミュニケーション能力がすごく高い人だと思う。
逆に言えば、コミュニケーション能力が高ければ一流大学に勝てる場合もあると思う。
三流大学から大企業に行った先輩は頭の回転がとても早くて仕事が出来るタイプでした。
でもそういうタイプはなかなかいないんだろうな。+30
-2
-
150. 匿名 2014/02/17(月) 13:48:36
学歴と玉の輿
リンクしていると思う+15
-3
-
151. 匿名 2014/02/17(月) 13:49:30
東大卒のクリーニング屋さんかっこいいと思う。
ご近所の人が学歴知ってるならやっぱり信用も違うと思うし。+44
-4
-
152. 匿名 2014/02/17(月) 13:53:00
あっても困らないもの。
お金と学歴。+34
-1
-
153. 匿名 2014/02/17(月) 13:53:40
医師や早慶以上出ているようなエリートとなると、低学歴では結婚するのが難しいと思いますが、地方国立大出た地方公務員の旦那さんと専門やFランク大出て派遣やっていた奥さんの組み合わせはそんなに珍しくないと思う。
+27
-10
-
154. 匿名 2014/02/17(月) 13:55:55
勉強すべき時に勉強してた人とやらはもちろん御三家から東大行ったんでしょうね?
頑張ればできるんでしょ?w
怠けてたとかいわないでね^^+7
-10
-
155. 匿名 2014/02/17(月) 13:57:18
私と旦那は神戸大学卒で、旦那は普通の広告会社。私は大手入ってたけど、子供優先で辞職しました。
運もいる。+12
-5
-
156. 匿名 2014/02/17(月) 13:58:12
転職した時に高卒の私は、一番下の給与ランクからスタートさせられたよ。三十代後半で経験もあったのに新卒と同じ。これまでブラック企業を渡り歩いてきたから、何がなんでもまともな会社に入りたくて、入社した。
そしたら同時期に入社した高学歴の同僚は私より三ランク上だった。明らかに私の方が責任者の立場でプロジェクトを動かしているのに対し、同僚はプロジェクトのメンバー的な位置で、責任の重さが違うし、誰から見ても私の方が仕事ができた。
私がアホな高卒だったからと諦めて、自力で這い上がっている最中。
学歴学歴がある方が、会社は安心するんだろうなと思っています。+25
-2
-
157. 匿名 2014/02/17(月) 13:59:41
偉そうな御託はコネなしでハーバード出てノーベル賞候補になってから言ってね+8
-10
-
158. 匿名 2014/02/17(月) 13:59:56
海外にいても,
最終学歴何かと書かされる機会はあるから,
どこの国でも学歴は重視されてる。+29
-0
-
159. 匿名 2014/02/17(月) 14:00:06
139
学歴も残るけどルックスも残るから。
若いうち、、とかいうけど若いうちにろくな青春送らないから性格が捻くれてネットに依存するんでしょ。男も女も。
国立大卒のブスの魅力ってなに?ブスは性格よくないと魅力なんてありません。
そして美人よりブスのほうが性格悪いってか捻くれてるひと多い。+14
-15
-
160. 匿名 2014/02/17(月) 14:02:52
高学歴の女子大ってどこ?
お茶の水とか白百合になるの?+11
-10
-
161. 匿名 2014/02/17(月) 14:03:45
あーやっぱり学歴は大事
159さんのコメント拝読してそう思いました。+13
-8
-
162. 匿名 2014/02/17(月) 14:04:27
白百合って高学歴か?+32
-8
-
163. 匿名 2014/02/17(月) 14:06:04
海外の大学がどうとか言ってるけど、
日本の大学よりお金かかるし、
裕福な家庭じゃあなきゃ無理。
裕福な家庭=高学歴のケースが多いよね。+26
-1
-
164. 匿名 2014/02/17(月) 14:06:28
158
海外は入るのより卒業するのが難しいからね
だから卒業した人ってのはそれなりに優秀な人が多い
日本は入るのだけ難しくて卒業が簡単な上に推薦やらエスカレーターやらが多いから「大卒なのに使えねえ」みたいな現象が起こる+25
-3
-
165. 匿名 2014/02/17(月) 14:07:52
低学歴だろうが高学歴だろうが2ch(ガルチャン含)に入り浸したら一緒+33
-3
-
166. 匿名 2014/02/17(月) 14:09:15
165
確かに+23
-2
-
167. 匿名 2014/02/17(月) 14:09:36
白百合って大学あるか?
津田塾、お茶の水、
他何かあったかな。+2
-11
-
168. 匿名 2014/02/17(月) 14:10:49
161さん
159ですが私はお茶の水ですよ。勉強はできますし収入もあります。
ただブスで捻くれてるんで幸せじゃないです。ブスが理由じゃなく自分の性格のせいでもありますけどね。+5
-18
-
169. 匿名 2014/02/17(月) 14:11:21
よっぽどの能力がない限り学歴は大事。
こればかりは嘆いても仕方ない。
女性で学歴なくて稼げるのは看護師くらいじゃない?+34
-3
-
170. 匿名 2014/02/17(月) 14:11:52
昔は有名私大はすごいと思ったけど、最近新卒みてるといまいちな事が多い。
AO入試もあるからあんまり信用していない。
でもブランドはあるし、同じ能力を持ってるならそちらを選ぶから、ないよりマシレベルだと思う。+6
-8
-
171. 匿名 2014/02/17(月) 14:14:03
学歴が無くて玉の輿婚
有名大卒でキャリアウーマン未婚
どっちが幸せなの?+14
-8
-
172. 匿名 2014/02/17(月) 14:15:15
大学出て美人な人もいるからね〜
そういう女性は玉の輿えお狙う前に
自分が由緒ある家柄だったりする
+29
-1
-
173. 匿名 2014/02/17(月) 14:15:31
男性は学歴社会だと思う。
女性に関しては必ずしもそうでない。
そこそこの大学なら、見た目が優先されている。
ハーバードとかなら別だろうけど。
アナウンサーみてても女は見た目がいちばんだし。+24
-5
-
174. 匿名 2014/02/17(月) 14:15:54
個人によるだろ
前者でも旦那との愛の無い生活ならつまらんだろうし後者でも仕事が楽しくて充実してるなら幸せだろうし+12
-0
-
175. 匿名 2014/02/17(月) 14:16:56
良い会社に入っても女は30後半になるとリストラ候補になる。
その前に同僚エリートなり外部で高収入の男捕まえれば問題ない。+12
-1
-
176. 匿名 2014/02/17(月) 14:19:39
学歴が全てではなくても
世間では学歴が重視される+26
-0
-
177. 匿名 2014/02/17(月) 14:19:53
高学歴や大手企業はそれなりに環境も整っているから人種的にも道を外れた人が少ないと思う。
クスリ、ギャンブル、金髪、ヤンキー、でき婚、低所収入、犯罪…等々は低学歴が多くない?+31
-2
-
178. 匿名 2014/02/17(月) 14:20:14
「勉強すべき時」って言うのが最近は低年齢化してて子供は可哀想だと思う。昔なんかは小学生低学年で塾とか珍しかったけど、今は半分くらいの子が塾とか公文に行ってるからね。おまけに学校の方も学力重視で宿題わんさかだから、友達と遊ぶ時間って昔よりも確実に減ってると思う。
学歴は大事だけど、人間力というかコミュニケーション力も同じように養っていった方がいいんじゃないかな。+32
-3
-
179. 匿名 2014/02/17(月) 14:20:24
ある程度学歴がないと就活の時にまずエントリーすらできない。選択肢を広げるためにも必要だと思う。
勤め先も高卒8年目と大卒2年目の給料が変わらない..
+26
-1
-
180. 匿名 2014/02/17(月) 14:25:31
うちのバイト先には勉強なんてやればできる!って思ってる高卒、Fラン大卒の人が多い。
やらなくちゃいけない時期にやるべきことをしてこなかった人との差は大きいよ!
+32
-0
-
181. 匿名 2014/02/17(月) 14:27:22
男は完全に学歴が重要だけど、女は顔で一発逆転のチャンスはある。
でも、よく思うんだけど、スポーツ・芸術などの分野で若い頃から頭角あらわしてる人達はともかく、一般人で大学(ある程度のレベル)出てない人達って何を頑張ったのだろか?何を企業に対してアピールできるのだろうか?と、思う。
学歴が最重要なわけではなくて、学歴は最低条件だと思う。まあ、ブラック企業とかなら需要あると思うけど。+27
-0
-
182. 匿名 2014/02/17(月) 14:27:30
玉の輿にかんしていうと、
頭良くなくても、金持ちでお嬢様大学出身
高卒でも、芸能人並みの美人
は、学歴なくても大丈夫だと思う。
凡人は努力して勉強するして学歴てに入れなきゃいけないよね。+35
-1
-
183. 匿名 2014/02/17(月) 14:30:21
え?でもスティーブンスピルバーグやスティーブジョブスは大学中退してるけど大成功してるよ!
学歴関係ないでしょ+2
-23
-
184. 匿名 2014/02/17(月) 14:31:13
私は高卒だけど専門に行ったからかあまり学歴でどうって言うのは感じなかったかな。
普通に誰でも知ってる有名な会社に就職出来たし、もちろん大卒の人と一緒に入社したけど
持ってた資格のおかげで何も持ってない大卒の人より優遇されちゃったし。
色々、ラッキーだっただけかな??+14
-9
-
185. 匿名 2014/02/17(月) 14:36:02
無いよりあったほうが得+17
-0
-
186. 匿名 2014/02/17(月) 14:38:05
今母国に戻ったけど,日本で留学してた時に慶應に合格し,順調に卒業もできて,就職する時にやっぱり名門大学の学生が有利だと実感しました。英語と中国語もできるから,本当に簡単に就職できた。友達は苦戦してるのはやっぱり学校のランクが低いのが大半です。+9
-2
-
187. 匿名 2014/02/17(月) 14:39:05
採る側の方が今は学歴を重視してるけど、中身が無くて使えない大卒者が増えれば、将来は学歴社会じゃなくなるかもね。+14
-4
-
188. 匿名 2014/02/17(月) 14:39:24
47さん
44です
私の卒業した三流私立大ですが、
当時偏差値55程度でした。
理系です。
当時、旧帝大に行った友達にバカにされましたが
今では彼女より給料、待遇、良いです。
それに社内の同じ資格持ちの中で、出た大学は出世に関係ありません。
私より良い大学(京大とか)の部下がたくさんいます。
私個人の意見としては、学歴(大学)より資格だと思います。
あと就職したあとのやる気。+25
-7
-
189. 匿名 2014/02/17(月) 14:39:37
大学全入の時代だけど、まだこうして学歴社会について話題になるんだから、まだ日本は成熟してないよね。ヨーロッパや北欧は働き方から学校選択する。皆が大卒!ていうのはまだ貧しかった時代の名残り。会社の上の人達みれば戦後這い上がってきたおっさん達。自分達が大卒で勝ち得たものの評価を下げたい訳が無い。だから今だに大卒優位な風潮。
ホントは何をなし得たか。各々の人達が幸せに生活できてればそれでいいと思います。+10
-2
-
190. 匿名 2014/02/17(月) 14:42:18
188
いやそれくらいの大学なら十分でしょ
そりゃ京大とかと比べりゃあれだが+8
-4
-
191. 匿名 2014/02/17(月) 14:42:49
高学歴の人と結婚した、低学歴の私ですが・・・
(天と地ほどの差)
主人と私は普通の出会いでは絶対出会えなかったです。
主人は高学歴なのに、私みたいな馬鹿と結婚してくれて
うれしく思う反面、申し訳なくも思います。
いまさらですが、もっと勉強すればよかった.
+33
-1
-
192. 匿名 2014/02/17(月) 14:43:38
わたしの周りには大学行った人ほとんどいないなー専門か短大が多かった。
主婦になって、ママさん達と接する時、学歴がどうとか感じる機会はないですねー。
ここは結構大学でてる方多いんですね!!
+18
-5
-
193. 匿名 2014/02/17(月) 14:44:03
就職難って言われているけど、内定もらっている人は何社からももらっているってTVで見て、やっぱり
我が子には人間力みたいな物を身に付けてほしいと思った。
だけど、ある程度の学歴がないと、
入社試験すら受けられないのだから、学歴も大事
学歴プラス人間力かぁ。
両方期待するのは我が子には酷なような(-.-)+18
-3
-
194. 匿名 2014/02/17(月) 14:44:59
仕事になるような一芸があれば必要ないけど、そこまでのものがない大半の人は学歴で左右されますよね。
同窓会行っても、稼いでいるのは、勉強が出来たか一芸あった人。+19
-0
-
195. 匿名 2014/02/17(月) 14:45:35
159は低学歴ですね。
精神年齢が低いよ。
どんなに美人でも佐々木希が幸せだなんて考え頭悪すぎ。どんなに美人でも年取ったら皆同じだからね。
しかも佐々木希は中卒だけあって教養もなければ口も相当悪い、ただのヤンキーが大人になっただけじゃん。
ブスでも国立大卒の方がよっぽどいいでしょ。
教養もあれし、そんな人の回りには同類の人間が必然的に集まってくる。
結果幸せだよ。+14
-8
-
196. 匿名 2014/02/17(月) 14:46:54
ないよりあった方が得レベルなの?
そんなのにお金かけた親がかわいそうだよ+4
-6
-
197. 匿名 2014/02/17(月) 14:47:42
地方で派遣なら学歴関係ないのが多いですよ
むしろ、国立大卒の派遣社員は格好の虐めの対象になりますよ(´・ω・`)+4
-6
-
198. 匿名 2014/02/17(月) 14:51:03
高卒の旦那は起業して頑張ってくれているし、自分も高卒だけどかわいい子供に恵まれて幸せなので、結局その人が今幸せかどうかが大事な気がします。
大学でてフリーターしてる人もいたし。専門行ってバリバリ働いてる人もいるし一概には言えないかと。+25
-5
-
199. 匿名 2014/02/17(月) 14:51:14
看護師は一流大学出た女性と近い扱いだと思う。
就職には困らず、収入も高い
医師との結婚もありえる
友人の専門学校や仕事の大変さを見ていると、そのエネルギーで一流大学に行ける行けたよなぁと思いますが。+12
-18
-
200. 匿名 2014/02/17(月) 14:53:01
199
看護師でも大卒看護師と専門卒では大分違うよ。+34
-3
-
201. 匿名 2014/02/17(月) 14:55:53
高卒→「大学行っとけば良かったなー」 はあるけど
大卒→「高校だけで良かったなー」はあまり聞かない
学歴あって損なし。後から得ることはほぼ不可能。
専門学校もよっぽど特殊な職種じゃなきゃ高卒扱いだよね。+62
-1
-
202. 匿名 2014/02/17(月) 14:57:46
190さん
以前がるちゃんで、バカにされたもので…
私立の薬学なんですが、
私立薬学なんて阿呆の女ばっかりと。
偏差値も50代そこそこでしょと。
だから、世間ではあーそう思われるんだって思ってます。+9
-2
-
203. 匿名 2014/02/17(月) 14:59:47
202です
誤字すみません。
50代→50台 です。+4
-1
-
204. 匿名 2014/02/17(月) 15:01:05
医学部、薬学部でさえどこの大学卒かで将来が違いますよ。
ちなみに、いくつかの企業でパソコンから試験受けさせて振り落とすやり方してますが東大の合格率がダントツらしいです。
酷い年だと全員東大卒だったことも。
大企業に勤める身内から聞きましたが、大学1年生という最初のスタートから持っている基礎学力が違うので、卒業後に東大京大とその他ではでかい差が出るそうです。
+21
-2
-
205. 匿名 2014/02/17(月) 15:04:34
202
あれお前のコメント見たことあるかも。
あれはお前が小保方博士の服装に散々文句付けたから、トピの皆から嫌われてそう言われただけだろ。
被害者ぶってんなバカ。+7
-2
-
206. 匿名 2014/02/17(月) 15:06:38
204
そうですか?
うちの会社、医学薬学関連で
全国展開の会社ですが
待遇や出世に大学は関係ありませんよ。
むしろコミュ能力重視です。
帝大卒で、ちょっとおかしくて
辞めた人たくさんいます。
+7
-5
-
207. 匿名 2014/02/17(月) 15:09:55
大企業に入りたいなら、まずは学歴必要だと思う。
+17
-1
-
208. 匿名 2014/02/17(月) 15:11:24
205さん
そのトピも見ましたが、私は書き込みはしていません。
でも私も同じような大学だったので
世間から、あーそう思われるんだーって自覚しただけです。
同じ大学の友人もがるちゃん見てるんですが、まぁ所詮私立薬大だしね、って言ってました。+6
-3
-
209. 匿名 2014/02/17(月) 15:12:52
就職するまでは学歴で就職してからは地頭だと思う。
+13
-2
-
210. 匿名 2014/02/17(月) 15:13:28
205
そんなにがるちゃんにかじりついてるのか?w
しっかり働けよ~
+8
-2
-
211. 匿名 2014/02/17(月) 15:18:14
205
これ?
当時STAP細胞の記事ばかり見てたから覚えあるわ
以下コピペ
86. 匿名 2014/02/01(土) 13:14:52 [通報]
うち薬学部
友達みんなかっこうウケるwって言ってた
普通ありえないでしょ
96. 匿名 2014/02/01(土) 13:51:31 [通報]
86
よっぽどレベルの低い薬学部なのね…。
まあ今偏差値35とかの薬学部もあるらしいしね。
旧帝理系だけど、周りみんな研究内容の話ばっかしてたわ。
寧ろ見た目とか気にする人いるんだね。
まあそういう人が多いから、日本の新聞もあんなレベル低いんだろうけど。読み手の知性に合わせて記事書いてるんじゃない?
現にこうして服装にしか目が行ってないバカが沢山釣れてるしww
103. 匿名 2014/02/01(土) 14:09:42 [通報]
96さん
もちろん研究内容の話もしたよ、先生いたし。
でも正直研究より格好が気になってた、みんな。
若いこはそうかも。
偏差値は結構高いよ。私大だけど。
お嬢様多いから(私は違う)みんな服装のこと言ってたwヴィヴィアン着てるこなんていないから。
ところで旧帝大って、どこ?
東京じゃないから自慢されてもわかんない。
立派?な大学(理系)出ても資格ないとね。
あ、医学部?失礼しました。+3
-6
-
212. 匿名 2014/02/17(月) 15:18:43
211続き
117. 匿名 2014/02/01(土) 15:00:28 [通報]
102
しかも私立の薬学とか(笑)
数学3Cやらなくても入れるんでしょww簡単だよねww
慶應とか私立トップ以外行く価値ないと思うわ。
しかもそんな低レベルの人間が小保方博士の服装あれこれ言っているのが笑える(笑)
薬学部だけど(キリッ)て、面白すぎwww
122. 匿名 2014/02/01(土) 15:17:23 [通報]
120
両方、違う。
別に偏差値とかどうでもいい。
数3とかcとかやったけどどうでもいい。
貧乏女達の嫉妬って怖い。
127. 匿名 2014/02/01(土) 15:33:09 [通報]
薬剤師さんを叩いてるコメなんかないよ
小保方さんの服装や装いに対してケチつけてる
自称理系さんのいじわるなコメに対しての反論ならあるけど
130. 匿名 2014/02/01(土) 15:43:59 [通報]
122
>別に偏差値とかどうでもいい。
お前が偏差値なんてどうでもいいと思っているのと同じように、小保方博士も服装なんてどうでもいいと思ってるよ。
大事なのは研究成果な訳で。
131. 匿名 2014/02/01(土) 15:46:20 [通報]
103
私薬剤師の免許持ってるけど、今薬剤師は資格持っている人が多くて飽和状態。
国立大の優秀な学生さんならともかく、その辺の私大薬学部卒なら薬局勤めが良いとこじゃない?
それすらも見つからないかもしれないけど。+3
-5
-
213. 匿名 2014/02/17(月) 15:18:45
高卒でパート探しているけど、
最近パートでも短大卒以上を求めるところが多いよ。
こういうときに自分の選択肢を狭めているなと思う。
+19
-1
-
214. 匿名 2014/02/17(月) 15:20:27
関係あるよ。
中卒や高卒でもなんちゃら〜って言ってる人、痛いよ+31
-1
-
215. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:04
なぜ 小保方さんを持ち出すw
でも小保方さんといえば論文捏造とか言われてたね。画像を使い回しとか、修正とか。
ガルちゃんでもトピたつかと思ってたけど。+8
-4
-
216. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:33
195
いや、ブスの国立大卒は男に嫌われるだけだと思う。
一番モテない女って、ブス・高学歴・高収入のプライド高い女。高学歴・高収入な男ほど自分より上の女は嫌いだからね。
正直、女ならマーチレベルの私大出て、ある程度の会社に入って、見た目とかを磨いた方が幸せになれるよ。まあ、自分一人で稼ぎたいなら別だけど。+20
-6
-
217. 匿名 2014/02/17(月) 15:25:38
資格が有利って言う人
ちなみにどんな資格なんですか?+16
-1
-
218. 匿名 2014/02/17(月) 15:27:23
205
コピペありがとう。
でも。よく思い出したねしかも暇なのかw
ちょっとひくぞ。
+4
-5
-
219. 匿名 2014/02/17(月) 15:31:02
働くのにはあったらいいかも。
専業主婦してて、学歴欲しいと思った事はありませんね(^_^;)
それよりコミュニケーション能力が欲しいです。+8
-5
-
220. 匿名 2014/02/17(月) 15:32:47
何でさっきからブスの国立大卒と美人の中卒で争ってるの?
国立卒だけど、美人の子めちゃくちゃ多かったし、ミス○○以外の子も読モやモデルやったりしてたよ。
私も読モやってたし。
どうせなら国立卒美人と中卒の美人を比べなきゃフェアじゃないでしょ?+31
-8
-
221. 匿名 2014/02/17(月) 15:33:59
でも学歴あっても、結婚して子供産むまでしか働かないならもったいないかも。+10
-7
-
222. 匿名 2014/02/17(月) 15:35:41
217
他トピでもあったけどやっぱ医師か看護師か薬剤師でしょ。。
これならどこの大学でもいんじゃない?
ママ友薬剤師なんだけど製薬会社?から引き抜きの電話すごいよ。+15
-4
-
223. 匿名 2014/02/17(月) 15:36:15
男ほどじゃないけど学歴社会だと思う。
女の場合はマーチ以上がスタートラインで後は顔が重要だと思う。+14
-2
-
224. 匿名 2014/02/17(月) 15:36:20
221
そんな事ないよ。
どんな相手と結婚できるかは、学歴によるところが大きいと思う。
良い所へ行かないと、良い人と出会えないよ。+21
-1
-
225. 匿名 2014/02/17(月) 15:36:24
学歴と言うより大学で何をしてきたかの方が重要では?何となく入学してとりあえず最低限の勉強をして、とりあえず就職出来たけど結局挫折して辞めたというんじゃ何のための学歴だかわからないし。
目標を持って勉強して理想の職場でステップアップしてこそ、高学歴で良かったと思うものです。
とりあえず学歴あれば良いでしょって考えじゃ、入社出来たとしても思うようなポジションにはいけないよ。+7
-5
-
226. 匿名 2014/02/17(月) 15:37:13
なんかさーどこのトピにもいるね、旧帝大自慢のひと。キリってやつ?感じ悪い。+14
-5
-
227. 匿名 2014/02/17(月) 15:38:33
223
そんな事ないよ。
私3SF1だったけど、美人な子はCA、航空会社、キー局とかから内定貰ってたよ。+3
-4
-
228. 匿名 2014/02/17(月) 15:39:16
大学のレベルにもよるよね+7
-0
-
229. 匿名 2014/02/17(月) 15:40:05
224
高学歴にしか良い人居ないの?お金だけあればいいならそういう理屈なんだろうけど、結婚相手はお金+αがないと難しいよ。+αの方を重視したい人なんかだったら、むしろ高学歴高収入じゃない方がいい場合もあるからね。+3
-6
-
230. 匿名 2014/02/17(月) 15:41:58
228
でも教員免許とか取っちゃえば話は別だけどね。
あと保育士、幼稚園教諭とか。
あれは大学のランクじゃなくて、短大、大卒で給料の幅が違うから。
私立じゃなく公立ならどこでも一緒。
薬学、医学は意外と学歴のランクで就職先決まる。+8
-3
-
231. 匿名 2014/02/17(月) 15:44:12
学歴で人を差別する人間にはなりたくないな。
幸せってお金や学歴だけではないと思うし。+14
-16
-
232. 匿名 2014/02/17(月) 15:44:19
229
言っちゃ悪いけど、受験勉強という努力さえあれば後は何も必要ない、簡単なことも出来ない人に「人格的にも素晴らしい人間」がいるとは思えない。
家庭の事情とかなら分かるけど。
学歴は人間を計る指針でもあるよ。+27
-6
-
233. 匿名 2014/02/17(月) 15:49:13
学歴を基準にしないで、
何を基準にするの?+24
-1
-
234. 匿名 2014/02/17(月) 15:52:09
221
それが、受験となると母親の学歴も大事なんです。+14
-0
-
235. 匿名 2014/02/17(月) 15:52:33
そらルックスよ+6
-3
-
236. 匿名 2014/02/17(月) 15:52:59
わたしの周りは私含め大卒あんまいないなぁ。早く結婚して子育てしてる人が多いかな
結局は、働かないならあまり必要ないような…?
男は必要かもだけど。+3
-19
-
237. 匿名 2014/02/17(月) 15:53:40
234
私立小学校中学校のお受験はな+8
-1
-
238. 匿名 2014/02/17(月) 15:54:32
234
そうなの?親の学歴とかきかれるの?+11
-1
-
239. 匿名 2014/02/17(月) 15:58:15
232
大学生だけどその考えおかしくね?
やりたいことがあって大学いかなかったり専門いかなかったりその人はどうなんのさ
それに受験ってあくまで「勉強に関する努力」でしょ
努力の形なんて人それぞれと思うんだわ
その努力を全て「勉強に関する努力」で統一して人柄を決めるってどうなんだろうか+16
-6
-
240. 匿名 2014/02/17(月) 15:58:19
学歴社会は悪って言ってる人いますが、良心的ですよ。
アメリカ、イギリスでは学歴の他に家柄とかも重視される。
イギリスではもっと顕著。俳優になるにも、家柄と学歴が重視されます。この二つが優れている人ほど、良い役が貰えます。
その点、日本では学歴しか重視されません。
つまり、本人の努力さえあれば、人生は何とでもなるということ。これは幸せなことですよ。+53
-1
-
241. 匿名 2014/02/17(月) 15:58:26
私は一般入試の慶応卒で旧帝卒の医者と結婚、妹は東大卒で同じ東大卒の男性と結婚。
良い学歴だと、自然と高学歴の男性と結婚できる可能性が高い。
ただ、医者の結婚相手は専門学校卒の看護婦も多い。医者側の両親に猛反対されて、でき婚に持ち込む浅ましいパターンが多い。四大卒の看護婦、といっても、偏差値は‥‥
+15
-7
-
242. 匿名 2014/02/17(月) 15:59:25
専門出て看護師して、大きい病院の院長と結婚した子いるし、何が勝ち組かわからないよね。+12
-3
-
243. 匿名 2014/02/17(月) 15:59:46
薬学部の偏差値もピンキリ+10
-3
-
244. 匿名 2014/02/17(月) 16:00:19
238
願書に書かされるとこもある+4
-1
-
245. 匿名 2014/02/17(月) 16:01:06
良い大学入った人はその分勉強頑張ったわけだから
学歴社会で良いと思う+24
-2
-
246. 匿名 2014/02/17(月) 16:01:39
学歴なくても性格がいい人と友達になりたいな+13
-5
-
247. 匿名 2014/02/17(月) 16:03:03
そもそも、高卒が大卒にかなうわけがないと思う。+31
-0
-
248. 匿名 2014/02/17(月) 16:03:08
242の場合、結婚時は当然猛反対を受け、結婚後も医者側の親戚筋から差別され、年取ってからようやく本当の成り上がり完了だね+4
-1
-
249. 匿名 2014/02/17(月) 16:03:44
学歴よりお金ほしい。+11
-2
-
250. 匿名 2014/02/17(月) 16:04:27
239
そういう職人系の人は、学歴社会とはまた違ったフィールドで戦ってるから、今回の話には組み込まなくていいでしょ。
今は大卒と何の勉強もせずに大卒に噛み付く高卒の話してるんじゃないの?+9
-0
-
251. 匿名 2014/02/17(月) 16:05:12
245
その理屈で言うなら評価されるのは一般受験の人だけでよくね
エスカレーターとか推薦の人が学歴は努力の証というのもおかしいし+13
-5
-
252. 匿名 2014/02/17(月) 16:05:28
大学行ってる人多いんだねぇ(゚o゚;;
びっくした。+13
-6
-
253. 匿名 2014/02/17(月) 16:06:10
勉強ができなくても、その仕事に役立つ秀でた能力を持っていれば
入社できるっていうのもあってもいいと思うだけどな+8
-1
-
254. 匿名 2014/02/17(月) 16:08:55
251
エスカレーターは親の財力で運の力。運も実力のうち。
推薦も不真面目にやってたんじゃ貰えないからまあ努力とみなしても良いんじゃ?
進学校だったけど、指定校推薦貰う人は大抵学内考査でどの教科もトップ30入り、部活動や学内活動、ボランティアで優秀な実績を納めた人ばかりだったな。+11
-3
-
255. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:18
公務員とかJRの運転手は,
高卒でなる人もいるね。+5
-6
-
256. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:19
医者の結婚相手って、2パターンあるんだわ。
一つは同じ医者。これは学生時代から付き合っててっていうパターンが多い。
もう一つは看護師。
しかし、医者はモテるから、ブスば絶対選ばない。医者と結婚してる看護師は美人で可愛い人ばかり。プラスα仕事できる賢い子ですね、私が見てきたケースは。+15
-8
-
257. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:22
250
あくまで主張は努力の方向は人それぞれって話ね
努力を全て「勉強に関する努力」で統一して人柄を決めるのはおかしいってこと+7
-3
-
258. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:27
大手会社に派遣事務として働いて、そこの社員と結婚ってのはよく聞く+5
-5
-
259. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:43
高卒はコンプレックスの塊が多い。+33
-1
-
260. 匿名 2014/02/17(月) 16:09:44
いわゆるエリート男性の中で、専門卒と結婚するのって医師くらいだよね。たまたま病院という同じ空間にいるだけで。
東大出た男が、専門卒の女と結婚しますか?ありえないでしょ、まず出会わない+28
-6
-
261. 匿名 2014/02/17(月) 16:13:18
254
いや、世間の学歴の評価の理屈にそって言えばやはり試験を突破してこその努力なんでしょ
定期試験でいい点数を取るのと大学受験を突破するのはわけが違うから+7
-1
-
262. 匿名 2014/02/17(月) 16:15:53
現実問題、指定校推薦とかエスカレーターで入った人は最初のクラスの振り分けで下の方のクラスに振り分けされるのがほとんど+9
-2
-
263. 匿名 2014/02/17(月) 16:17:16
看護師は医者と同じ職場だから結婚する人もいるけど、医者は女好きが多いから内便器にされる人も多い。
あと、医者は人家破綻してる人も多いから、絶対に医者と結婚しないていう看護師も多い。むしろこっちの方が多い。
まぁ結婚しなくても職はあるし給料も多いから、看護師になって損することはないとおもう。
ただ、それ目当てでやっていけるほど甘くないっていうのが現状ですね。+14
-4
-
264. 匿名 2014/02/17(月) 16:21:23
ここの人たちってあくまで大学について自分自身の仕事等のキャリアビジョンの為とかじゃなく「いい男をゲットする」「大卒が高卒より偉い」とかそういう考えしかできないんだね
大学生だけどそういう大人にはなりたくないね+15
-8
-
265. 匿名 2014/02/17(月) 16:22:20
学歴の格差というのをまったくというほど感じたことがない。
どれだけ学歴あっても製作チームは技術でしか評価されないし、
億単位の金を動かしてた広報責任者の元上司は高卒。
いまどき実力評価でしょ。どこの話?っていつも思うわ。
官僚組織とかだとまた違うんだろうけどねー、一般人には関係なさげ。+2
-17
-
266. 匿名 2014/02/17(月) 16:23:44
260
だから異常なほど看護師は叩かれまくってる。+7
-4
-
267. 匿名 2014/02/17(月) 16:24:55
昔は感じた
今はそんなにない>内定
まだまだだけど企業の学歴に対する見方が変わってきてると思う+2
-0
-
268. 匿名 2014/02/17(月) 16:25:22
看護師とか激務で大変そうだから叩く気にもなれんわ
叩いてるのは学歴厨ぐらいだろ+31
-3
-
269. 匿名 2014/02/17(月) 16:25:31
201
つ斎藤佑樹
中卒ですぐに飛び込まないと追いつけない世界もたくさんあるよ。
あとから学歴を取得しようとする人があまりいないのは、
それに見合うメリットがないからだと思う。+3
-6
-
270. 匿名 2014/02/17(月) 16:27:52
269
てょに関しては早稲田のコーチがダメだわ+5
-0
-
271. 匿名 2014/02/17(月) 16:31:16
学歴より資格っていってるひといるけど
例えば薬剤師なら親の財力だろ。
それなら学歴よりお金か。+11
-5
-
272. 匿名 2014/02/17(月) 16:32:51
給与が大卒か否かだけで決まってるとこもまだ多いんだから 思いっきり学歴社会でしょ
学歴で採用なんて、とっととやめないと企業存続にまで悪影響だと思うけど
高学歴DQNなんてざらにいるよ
入試や採用試験が最近いろいろ見直されてるみたいですね+10
-7
-
273. 匿名 2014/02/17(月) 16:33:08
262
これはガチだわ。
語学のクラス振り分けテストしたら、見事に下のクラスには推薦とAOが集まった。
でも就活の時には大学名だけ見られるから、その頃までに挽回できればOKというのも本当。+17
-0
-
274. 匿名 2014/02/17(月) 16:35:19
まず看護師のなかで、大卒看護師と専門卒看護師にへだたりがあるんでしょ
給料も違ったりするし
私は中卒なので、今からでも目指せるもんなら看護専門目指したいですが・・+15
-1
-
275. 匿名 2014/02/17(月) 16:36:10
197. 匿名 2014/02/17(月) 14:47:42 [通報]
地方で派遣なら学歴関係ないのが多いですよ
むしろ、国立大卒の派遣社員は格好の虐めの対象になりますよ(´・ω・`)
0
地方ではそうなの?
それは周りに大卒がいないから?+5
-1
-
276. 匿名 2014/02/17(月) 16:39:05
地方は村社会だかんね 派遣の学歴までみんなが把握してるとはw
面接担当者がまわりにいうほど、びっくりするってことか+3
-1
-
277. 匿名 2014/02/17(月) 16:39:06
257
まあね。
でも職人とか、修造みたいに立派な意志があって高卒を選ぶんならまだしも、大多数の高卒はろくでもないでしょ。
修造と職人は学歴以外の特殊なフィールドで努力や実績を積み上げた少数派。
逆に大卒は、最低限の受験勉強ができる程度の努力は平均してやってきてる。
一で十を語るか、五で十を語るかでしょ。貴方と私の話の違いは。
高卒の全員が全員、修造みたいに努力してるわけでもないし。+19
-0
-
278. 匿名 2014/02/17(月) 16:39:30
このサイト見てると日本もまだまだ学歴社会と判るよ
このトピ=高卒者多し
サイト全体=バツイチ、貧乏自慢多すぎ+16
-1
-
279. 匿名 2014/02/17(月) 16:40:52
269
さいてょはそもそも勉強して入試受けた一般受験者とはまた違った位置にいるだろ。+6
-0
-
280. 匿名 2014/02/17(月) 16:41:05
日本の学歴は東大以外あてにならないと外国人から聞いたことある
システムに問題があるというのが理由みたい+5
-1
-
281. 匿名 2014/02/17(月) 16:41:06
めっちゃ勉強出来ても、家庭の事情や健康理由で進学出来ない人はいるよ
学歴=努力というけど世の中は広いよ+8
-11
-
282. 匿名 2014/02/17(月) 16:42:26
ガルちゃんは自称高学歴だらけだが何故年収系のトピだと稼いでる人が少ないんだ?
600万超えてますってのが看護師とその他極少々しか聞かん。+12
-3
-
283. 匿名 2014/02/17(月) 16:43:34
高卒と大卒の扱いは違うよ
同じ仕事内容でも給料違うのは
学歴の差を数字で表している+7
-1
-
284. 匿名 2014/02/17(月) 16:44:04
275
地方なんてイジメの温床だろう。
標準語話しただけで昔の同級生から嘲笑されるド田舎もあるらしいぞ。
学歴関係なく、娯楽がないからイジメに走る奴が多い。中卒でも高卒でもマジョリティに属せなければ虐められるのが地方。+13
-0
-
285. 匿名 2014/02/17(月) 16:46:19
282
黙ってるんだろ。
あんま学歴とか職業とか資格とか、大っぴらにするとこのサイトではマイナスが付くんだから。
バツイチ子持ちで手に職ないでーす、くらい言っとけば優しいコメントするバカばっかり。+14
-3
-
286. 匿名 2014/02/17(月) 16:47:07
大学行ってる人多いんだねぇ(゚o゚;;
びっくした。+4
-4
-
287. 匿名 2014/02/17(月) 16:51:33
勘違いしてる人がいるけど大学は就職予備校でもなんでもなくあくまで研究機関だけど
専攻科目を研究する気がなくキャンパスライフを楽しむだけに来た人は大学から出て行ってくれ
勉強の邪魔だから+12
-6
-
288. 匿名 2014/02/17(月) 16:52:24
275
それが現実なら尚更
地方の優秀な人材は都心に流れてしまう
ますます地方が疲弊する原因の要素の一つ
+8
-1
-
289. 匿名 2014/02/17(月) 16:57:58
私は職人なので技術資格が重要ですね。
学歴も必要と考えていますが、活かせない学歴ならどうかな?と思います。
建築、司法、研究開発、医療従事者のような専門職なのであれば必ず必要ですよね。学歴が信用に繋がる職種はたくさんあると思います。
収入を重視するのか、技術を身につける事を重視するのか選ぶ基準は様々ですが、努力する事が必要。
努力の結果を学歴で判断する会社もあると思いますよ。
長々とすみません。+12
-0
-
290. 匿名 2014/02/17(月) 16:59:24
159、168様
先輩もう恥ずかしいから辞めて下さい
とお水の後輩が嘆いております。
正直で性格悪くないですよ!
世間では結婚してお子様もいらして
しかも学歴もおありですから勝組です。
お水受かった時はご両親さぞかしお慶びになったでしょう?!+2
-4
-
291. 匿名 2014/02/17(月) 17:00:53
入学は簡単に誰でも入れるようにして卒業は難しくしたらいいのにね
そしたら能力学力がはっきり分かるからいいのに…
日本て変+13
-2
-
292. 匿名 2014/02/17(月) 17:01:54
232
受験勉強をしなかっただけで人格者になれないなんて、何ていうピンポイントな視野なの。実際に私の上司は高卒だけど人格者で沢山の人に慕われてますよ。
+5
-9
-
293. 匿名 2014/02/17(月) 17:03:03
本人の努力という事より、
同じ大学だったという人脈の方が社会で役に立つ。+21
-1
-
294. 匿名 2014/02/17(月) 17:03:37
287
大学で学んだ知識は社会を良くするのに使われるんだし、そもそも大学三年の後期からガンガンに就活させられるんだから大学と就職を切り離して考えろってのは今の時代じゃ無理だろう。
大学を研究機関として〜とか偉そうな御託言うんだったら、そもそも大学在学中に就活なんてさせんな。卒業したらにしろ。+5
-0
-
295. 匿名 2014/02/17(月) 17:05:30
大卒は高卒を見下して優越感に浸りたいだけなの?
なんかもう少し言い方ないのかな?(^_^;)
+8
-11
-
296. 匿名 2014/02/17(月) 17:05:37
292
少なくともこのトピで高卒は凄い!大卒は高卒より使えない!とか言ってる人間に人格者はいないわ。+16
-2
-
297. 匿名 2014/02/17(月) 17:05:38
293
これだと思う+2
-1
-
298. 匿名 2014/02/17(月) 17:07:23
私立とか入学を緩くして卒業難しくした方が学費毟り取れそうだけど、そうすると学生の質を保つのが難しいのかな
でもアメリカとかではそのやり方成功してるんだよね+7
-1
-
299. 匿名 2014/02/17(月) 17:07:58
高卒はすごいって言ってる人いる?(笑)
大学を出た人格者の発言とは思えないのが多いような…+2
-3
-
300. 匿名 2014/02/17(月) 17:08:27
大学生だけどこのスレ嫌だわ。
大卒がこんなんばっかだと思われたくない。
純粋に何か専攻分野を勉強したくて大学に行ったのに。+12
-3
-
301. 匿名 2014/02/17(月) 17:08:43
学歴で判断するって、あの国の人みたい
人それぞれ事情があるのにね+6
-11
-
302. 匿名 2014/02/17(月) 17:09:28
学歴より人間力!!
+4
-14
-
303. 匿名 2014/02/17(月) 17:12:49
いくら学歴あっても婚期のがしたり、高齢ゆえの不妊になってるのはみていてなんだかなぁって思う。
+13
-9
-
304. 匿名 2014/02/17(月) 17:13:09
確かに学歴は大事だけど、学歴で人格まで判断するのは行き過ぎかな+25
-4
-
305. 匿名 2014/02/17(月) 17:15:52
中学卒業の時点で、
専門学校、進学って分けられる国もある。
その後の社会的格差は否めないよね。
日本は,まだ格差が目に見えてあからさまではない分ましだと思う。+11
-1
-
306. 匿名 2014/02/17(月) 17:16:24
ブス
高卒
貧乏
みんなそれぞれ大事な命だよ。
一生懸命生きてるんだよ。+29
-1
-
307. 匿名 2014/02/17(月) 17:17:20
医師や弁護士、会計士になりたいなら学歴は必要だけど、普通に企業に勤めて結婚するなら
そこそこの大学か短大で充分だと思う。+10
-8
-
308. 匿名 2014/02/17(月) 17:17:26
学歴社会は韓国だよね+10
-2
-
309. 匿名 2014/02/17(月) 17:21:48
あーあのカンニングの国は学歴社会だよ+9
-3
-
310. 匿名 2014/02/17(月) 17:21:59
ある程度の学力があって人脈が作れるようなコミュ力があれば、生活には困らない程の収入は得られるよ。
高学歴だけとかコミュ力だけってのよりも。+10
-1
-
311. 匿名 2014/02/17(月) 17:22:55
目標あるならいいけど、まだ遊びたいからと大学いってる人も私の周りにはたくさんいるよ+9
-3
-
312. 匿名 2014/02/17(月) 17:24:18
どうせ高卒が推薦で大学入った人を叩いてるんでしょ+4
-9
-
313. 匿名 2014/02/17(月) 17:25:48
推薦で入った人を叩くのは一般入試に人でしょ+11
-4
-
314. 匿名 2014/02/17(月) 17:31:12
大卒は別に優越感はないよ
だって大卒が普通の感覚だから
でも高卒からみると
「大学出てるのに何あれ?」
「大学出ても意味ない」
って馬鹿にしたいし
「あの人みたいになるなら大学行かなくて良かった」って正当化して屈辱を払拭したいだけ
僻みかもしれないけど単純に悔しいんです+24
-8
-
315. 匿名 2014/02/17(月) 17:32:31
お勉強さえできれば人生万々歳ってわけでもないしねぇ…+5
-6
-
316. 匿名 2014/02/17(月) 17:34:19
314
でもここには優越感に浸りたいのかと思える発言をする人がちらほら
+9
-6
-
317. 匿名 2014/02/17(月) 17:36:17
気にしすぎ+1
-5
-
318. 匿名 2014/02/17(月) 17:37:13
行きたかった大学に落ちて浪人する余裕がなかったので
高卒で百貨店に就職、就職氷河期直前で最後の高卒組でした。
翌年は大卒しか新入社員がいなくなり、その翌年は六大学卒しか入れなくなり
ほんと、ギリギリだったんだなあと実感。
でも、高卒の出世は係長クラスまで、もっと上を目指せるのは大卒以上。
学歴ってサラリーマンするなら本当に重要。
ただ、学歴の他にコネがある。
アパレル業界行ったのでプレスやりたかったけど、そのポジションにいる人は
みんなコネ入社。親のコネは自分のコネ。コネクション使ってなんぼの世界だった。
そんな事、誰も教えてくれなかったから時間ムダにしたよー。
あと玉の輿に乗りたいといった友人は日本女子大へ入った。
なぜって?東大と合同サークルが多いから。
他にも宮内庁からお手伝いさんの募集(嫁ぎ先紹介あり)など
いい大学行けば、いろいろ選択肢は広がる。
自分はそれなりに人生楽しんできたからいいけど
子供達には選択肢を広げてあげたいので大学行くよう言い聞かせます。+19
-2
-
319. 匿名 2014/02/17(月) 17:37:49
採用側ですが男なら四大、女なら最低短大。高卒は論外です。+26
-5
-
320. 匿名 2014/02/17(月) 17:41:09
307
会計士は関係ないですね。大学出てなくても受験できます。
医師や弁護士になるのに大学に行くってのはまあ、目的の為の手段だよね。
運転免許を取る為に車校に行くのと本質にかわりはない。
ここ見てると、「普通のひと」の枠からちょっとでもはみ出す人は生きにくい社会だなあと思う。+7
-5
-
321. 匿名 2014/02/17(月) 17:43:20
大学出てても使えない新人なんとかして+3
-11
-
322. 匿名 2014/02/17(月) 17:45:59
職業訓練校もだめですか?+0
-3
-
323. 匿名 2014/02/17(月) 17:49:56
旦那は3流大学卒だけど専門資格取得で公務員と町役場職員と経験して今は民間で働いてる
公務員は倍率がすごくて3流大学では難しいけど資格押しでいくと一般より入りやすかったみたい。
40歳超えて自分のしたい仕事を求めて民間にシフトしたけど給料は良くもないけど悪くもない。
今の時代、専門知識を持った資格の方が優遇され重宝がられるんじゃないかな。
+2
-8
-
324. 匿名 2014/02/17(月) 17:56:10
いや、学歴は重要でしょ
だったら何のために高校生は必死こいて勉強してるのって話+23
-5
-
325. 匿名 2014/02/17(月) 17:57:38
仕事の出来る高卒の部下と、その人よりも劣る大卒の部下がいたけど、スタートラインの給料が全く違った。
高卒の部下を地道に昇進させたりと、少しでも給料が上がるようにこちらも頑張ったが、定期昇給でまた差がつく。
それでも会社は「能力のある人にはそれに見合った報酬を」と言っている。矛盾だらけ。
こう言う会社は未だに多いと思う。
自分ではどうにもならない壁にぶつからない為に、自分の子供には大卒を進めると思う。+17
-5
-
326. 匿名 2014/02/17(月) 17:59:16
高卒の人が高卒を隠しているのをみると、学歴はやはりあった方がいいと思う。
Fラン卒業の男性が、本当はもっといいところはいれたのにって必死こいて言い訳してるのみると、やっぱり学歴大切と思う。+20
-3
-
327. 匿名 2014/02/17(月) 18:00:08
そもそも働く為の学歴ってのはオカシイ
人間造りの一貫としての勉強(学歴)だから+7
-3
-
328. 匿名 2014/02/17(月) 18:02:08
高卒を隠すという発想はなかった(o_o)
ここでどんなに議論したって女は可愛いのが一番勝ち組だよ
+8
-10
-
329. 匿名 2014/02/17(月) 18:03:26
高卒かくしてる人いるいる!+7
-3
-
330. 匿名 2014/02/17(月) 18:03:27
日本の学歴社会は構造がおかしいから日本が誇らしげに学歴語るのは苦笑いしてしまう+10
-2
-
331. 匿名 2014/02/17(月) 18:04:11
ここは、一生独身貫くヒト多いみたいだからいい大学でて、給料いいとこに就職しないとね。
+4
-3
-
332. 匿名 2014/02/17(月) 18:07:38
301の評価を下げてるってことはやはり図星なんですね+1
-2
-
333. 匿名 2014/02/17(月) 18:08:58
おいおい中卒はどうなんねん....+11
-1
-
334. 匿名 2014/02/17(月) 18:10:00
婚活でモテるのは高学歴のおばさんより高卒だろうが若くて美人な子
これ現実。悲しいね(´・_・`)+13
-12
-
335. 匿名 2014/02/17(月) 18:10:50
333
高卒よりマシと思う
+3
-8
-
336. 匿名 2014/02/17(月) 18:11:03
人としての価値は学歴では決まらないと思う。
でも学歴あった方が就職の際の幅は広がると思う。
あとスポーツもできた方が更に広がる。+16
-1
-
337. 匿名 2014/02/17(月) 18:11:52
中卒も仲間にいれてあげなよ(^O^)+8
-3
-
338. 匿名 2014/02/17(月) 18:14:32
低学歴のみなさんに学歴語られてもねw+4
-7
-
339. 匿名 2014/02/17(月) 18:18:25
どこからどこまでが低学歴なのか具体的に(^O^)+2
-2
-
340. 匿名 2014/02/17(月) 18:25:05
義務教育受けてるなら充分
+8
-3
-
341. 匿名 2014/02/17(月) 18:25:19
何か最初はマトモなコメントばっかだったのに徐々に変なコメントが増えてきた+5
-2
-
342. 匿名 2014/02/17(月) 18:27:34
学歴はあるにこしたことはないが重要視するものではない
+8
-0
-
343. 匿名 2014/02/17(月) 18:30:25
とりあえず推薦とかエスカレーターはあんま学歴語んなよ
入試を受けてないんだからそれ以前の問題+19
-1
-
344. 匿名 2014/02/17(月) 18:32:40
学歴大事だよ
夢語ってるうちの高卒のうちの旦那ほんっとーーーに何やっても中途半端でさ。
すぐ文句つけては仕事やめてる。
独身じゃないんだからもっとしっかりしろよって思う
学歴関係ないなんて結婚前は思ってたけど
学歴大事。
結局きちんと大学出てきちんと就職した人が最終的には勝ち組なんだと思い知らされました。
でもその旦那を選んだのは私だから共働きでなんとしてでも子供たちは成人させるけどね。
子供にはきちんとした人と結婚しなさいと言うよ。
親がさ、昔連れてきたドインディーのバンドマンの彼氏を紹介した時に
目ひんむいて大反対した気持ちも今となっては良くわかるよ。+6
-8
-
345. 匿名 2014/02/17(月) 18:34:09
344
それは学歴関係なくお前の彼氏がダメなだけだろ+18
-2
-
346. 匿名 2014/02/17(月) 18:37:02
学歴あっても男を見る目がなかったら悲惨だよね+9
-1
-
347. 匿名 2014/02/17(月) 18:47:56
会社によっては、高卒ではスタートラインにすら立てない場合がある。+19
-0
-
348. 匿名 2014/02/17(月) 18:54:12
自分の子供が大学に行くかどうか迷っていたら、間違いなく行くことをすすめる。
+16
-0
-
349. 匿名 2014/02/17(月) 18:57:49
頭のいい人はやっぱり出世するね。
業務のこなし方が全然違う。
学歴なんて。って思うけど
やっぱり出来が違うなと思います。+16
-1
-
350. 匿名 2014/02/17(月) 19:03:05
短大卒は個人的に見下してる
高卒と変わりないのに大卒面してるところがなんとも笑えるというか呆れるというか…+12
-6
-
351. 匿名 2014/02/17(月) 19:09:06
大卒は学士
修士課程は修士
博士課程は博士
が取得だけど
短期大学は短士?
なにが授与されるの?+3
-1
-
352. 匿名 2014/02/17(月) 19:11:19
学歴ある人はプライドが高いからめんどくさい。人間性が問われるよね。+6
-16
-
353. 匿名 2014/02/17(月) 19:12:41
営業職だったら学歴関係なし。
実力主義だしね。+7
-11
-
354. 匿名 2014/02/17(月) 19:19:15
学歴フィルターは少なからずあると感じています。+24
-2
-
355. 匿名 2014/02/17(月) 19:38:01
やっぱり社会出て、大学の力には助けてもらってます。
女なので、大学のせいで敬遠されることもあるけど。
でも、今の学歴を手にいれるために自分は、頭がおかしくなるくらい頑張りました。
だから、経済的な事情とか、自分でどうしようもない環境で進学できなかった人や部活やスポーツとか学業以外を頑張ってた人は例外ですが、普通の余裕のある家庭で育ったのに、学歴のない人は高校時代とか何を目標に生きてたのか、本当に差別とかじゃなくて純粋に疑問に思います。+16
-1
-
356. 匿名 2014/02/17(月) 19:38:15
看護師の話がちょくちょくでてるけど、医師と結婚した専門卒の看護婦のブログを見たら、誤字脱字の多いこと、そして自分のことを医師の奥様呼ばわり。
学歴って、大事だなと思いました。+23
-2
-
357. 匿名 2014/02/17(月) 19:39:49
難関大学出て教職について佐村河内の詐欺に加担する馬鹿の極みもいるしな+3
-17
-
358. 匿名 2014/02/17(月) 19:41:38
いい収入を得たければ絶対に必要です。幼稚園ママ同士の間でも子育てが終わって社会復帰する時にも
通信教育で資格を得たいと思ったときも いつも学歴コンプレックスを感じました。
子供が大きくなって進路を考える時も自分に学歴があったらなーって、強く感じました。
子供にある程度のレールを敷いてあげることができます。
+14
-0
-
359. 匿名 2014/02/17(月) 19:42:03
学歴社会だよ+11
-1
-
360. 匿名 2014/02/17(月) 19:46:41
311
目的なく何となく肉体労働職についたり、フリーターしたりで、何となくでき婚する高卒も多いけど?+13
-0
-
361. 匿名 2014/02/17(月) 19:50:44
356
それはたまたまその人がバカだっただけでは?+10
-3
-
362. 匿名 2014/02/17(月) 19:53:32
勉強頑張ったから自分達より低学歴は 馬鹿 なまけてると言いたいんだろう。実際は違うけどね。
そんな人が面接官にいるんだから害でしかない。
+3
-10
-
363. 匿名 2014/02/17(月) 19:54:09
学歴で人を判断する人がくずなのは分かった(・ω・)+4
-11
-
364. 匿名 2014/02/17(月) 19:59:20
明治辺りまでは家柄重視。戦後は学歴重視。現代は見かけ重視。戦後は有難い事に金と努力で手に入れられる。ただ、国立大の学費は高すぎ。格差社会で大卒とそうでない人の差が益々広がりそう。学歴というか、学びたい人には平等に機会が与えられるべきだと思う。+11
-0
-
365. 匿名 2014/02/17(月) 20:00:18
美容師とかアパレル店員とか話すと気が遠くなるほどのバカが多い。やっぱり教養とから一般常識のレベルは学歴と比例すると思う。+25
-5
-
366. 匿名 2014/02/17(月) 20:01:51
357
佐村河内のゴーストは脅されたり家に押し掛けららたり散々な目にあったんだから寧ろ被害者だろ。
学生は彼を慕って署名活動までしたんだから、人格者だし良い教授みたいよ。
寧ろゴーストするよう人を脅しまくった佐村河内が高卒な件に関してはどう反論するんだよ。+14
-1
-
367. 匿名 2014/02/17(月) 20:04:51
365
美容師は技術があるし尊敬してるわ。
それに話すと案外楽しい人が多い。
好きな作家が同じでしょっ中語り合ったりもするわ。
私が軽蔑するのは、何の努力もせず、手に職を付ける努力もしてないのに、学歴社会にケチ付けたり、大卒をクズ呼ばわりするバカにだけだよ。+27
-0
-
368. 匿名 2014/02/17(月) 20:06:43
短大は準学士+4
-2
-
369. 匿名 2014/02/17(月) 20:07:47
分かんない+3
-0
-
370. 匿名 2014/02/17(月) 20:10:01
医師や弁護士レベルの人が学歴のこと言うならまだわかるけど、そこそこのレベルの人が学歴語るのはただ自慢したいだけでしょ。
そういう人はたいしたことない人が多いの知ってるからー。+7
-9
-
371. 匿名 2014/02/17(月) 20:10:44
名古屋大学を受けられずに信州大学に進学しましたが。やっぱり信州大学では名古屋大学の方に比べて就職する時の採用に関わると思いますか?
+7
-1
-
372. 匿名 2014/02/17(月) 20:11:31
工場の流れ作業とかクリーニング屋の受付などの仕事しかしていないママ友は
「生きていくのに学歴なんか全然必要ない、それよりも人柄」と言い放つ。
価値観が違うんだと思った。+31
-2
-
373. 匿名 2014/02/17(月) 20:13:16
本当に人材として魅力があったら別だけど、同じ立位置にいてどちらか選ぶとなったら、学歴のいい人を選ぶきがします。でも仕事ができるのと勉強ができるのは違うんだよねって周りを見てて日々感じます。+15
-0
-
374. 匿名 2014/02/17(月) 20:24:07
差別しすぎ
+6
-2
-
375. 匿名 2014/02/17(月) 20:24:08
ママ同士の会話でも,
学生時代の話しになって、
どこの大学、大学院ってなることもあるから,
そこそこのレベルはないと恥かしいよね。+20
-2
-
376. 匿名 2014/02/17(月) 20:25:51
375
学歴話はタブーだから普通言わないけどね+14
-6
-
377. 匿名 2014/02/17(月) 20:29:25
私のまわりも,
たまにそういう話しになる。
知られても,恥かしくないからそういう話しの流れになるんだと思う。+10
-1
-
378. 匿名 2014/02/17(月) 20:32:46
低学歴の人何人かいるけどDQNじゃないし真面目だよ。遊んでる奴もいるけど真面目な奴もいるから遊んでるとか決めつけないで欲しい。
貧困で恵まれた環境にいない人が現実に今もいることを国含めて知ってほしい。
+11
-1
-
379. 匿名 2014/02/17(月) 20:33:09
365みたいなのは偏見+5
-0
-
380. 匿名 2014/02/17(月) 20:34:14
367
技術があればね
技術もない、学歴もない。教養もない、
あるのは根拠のないプライドだけな人が多いもの+6
-1
-
381. 匿名 2014/02/17(月) 20:34:28
学歴ないと、同じスタートラインにすら
立てないのが現実+10
-2
-
382. 匿名 2014/02/17(月) 20:34:48
自分、頭の良くない大学だからこれ本当に思うわー。
就活の時とか、相手にされてない気さえするもん。
自分に子供ができたら、こんな思いさせないように勉強して大学だけは良い所行かせてあげたいし、お金も沢山かけてあげたい。
今は資格取ってキャリアアップをする為に日々勉強してるよ。
学歴がない分どこかで補わなきゃならん。頑張らないと。+15
-1
-
383. 匿名 2014/02/17(月) 20:37:50
短大卒なのですが、35才になった今、初めて派遣社員として大企業に行き、大卒って凄いなと思いました。
やっぱり物事の考え方や発する言葉が違う!
一緒に仕事をしていて刺激を受け楽しいです。
20代の頃は学歴なんかより仕事が出来るかどうかだと言っていたが、仕事が出来る人はやっぱり難関を通り抜けた人だよね〜と実感しました。+17
-1
-
384. 匿名 2014/02/17(月) 20:37:52
クリーニング店員をばかにしてるんだね
そーやってママ友見下して気持ちいいの?+8
-5
-
385. 匿名 2014/02/17(月) 20:38:22
関関同立卒だけど販売員してます…
周り見てるとこれで良かったのかと思うことはありますが、やりたいことできてるし高3の時目標に向かって勉強した経験は役に立ってると思える+10
-0
-
386. 匿名 2014/02/17(月) 20:40:29
372は、人柄より学歴だと思ってるの?+5
-2
-
387. 匿名 2014/02/17(月) 20:41:43
日本の大卒は大卒と呼べるほど能力があると思えない
Marchならまだ理解できますが…
中卒高卒を見下せるほどの知識や学力は本当にありますか?と疑問に思います+12
-3
-
388. 匿名 2014/02/17(月) 20:42:17
ママ友と学歴の話しなんてしないけどなぁ。
詮索好きなおばさんじゃあるまいし。
年収とかも聞いてんじゃないの?+9
-1
-
389. 匿名 2014/02/17(月) 20:45:30
ここにいる人たち学歴あるのかもしれないけど、全然尊敬出来そうにないわ。
人の事見下したり、言ってることが高卒と同レベルだもん。+9
-5
-
390. 匿名 2014/02/17(月) 20:45:42
実家どこ?の感覚で聞いてくる人いるよね。
そーなんだくらいで、回りは特に気にしてないよ。+5
-1
-
391. 匿名 2014/02/17(月) 20:46:14
優遇される人はされるだけの努力してるんだから学歴社会で当たり前
それを所詮学歴優先なのねとか憐れむ人は自分の愚かさを憐れんだほうがいい+10
-2
-
392. 匿名 2014/02/17(月) 20:46:29
高卒でも賢いひともいるし、
一流大卒でもおバカなひとはいるけど、
トータルすると、ちゃんと賢さと学歴は比例している
当たり前だが。+27
-2
-
393. 匿名 2014/02/17(月) 20:50:54
Fラン卒の人にMARCH関関同立レベルなら勉強したら誰でも入れるって言われて呆れた…。
まあ事実だけどさ
その人には言われたくなかったわ…+17
-0
-
394. 匿名 2014/02/17(月) 20:51:27
女子はどーせ結婚するんだから、大学出て何年かで結婚って勿体無くない?
行く意味があるのかな?と兄に言ったら、同じランクの男を探すために大学に行くんだと言われた。
価値観が同じって事かな? 確かに収入もイイしね。+14
-3
-
395. 匿名 2014/02/17(月) 20:53:31
大学行っても主婦になってパートしてる人もいるからなぁ〜
私なんて専業主婦だしなぁ。
大企業の正社員とかならすごいと思う。+10
-3
-
396. 匿名 2014/02/17(月) 20:54:00
387
東大は,世界のなかで30位以内だから,
悪くないよ。+7
-0
-
397. 匿名 2014/02/17(月) 20:54:05
年収とかにも関係するけどそれだけでなく努力した経験や大学で作った人間関係が役に立ってる時があると思う
周りもそれなりだろうし、大学の同級生と結婚する人もいるしね+7
-0
-
398. 匿名 2014/02/17(月) 20:55:31
372
そういう母親だと子供が可愛そうだよね
自ずと子供も同じ道+3
-0
-
399. 匿名 2014/02/17(月) 20:56:36
専業主婦できるくらいの相手見つけれて良かったんじゃないの?
−に考える必要ないと思うけど+6
-0
-
400. 匿名 2014/02/17(月) 20:56:43
395
中学受験のときに分かるよ。+4
-0
-
401. 匿名 2014/02/17(月) 20:57:16
学歴がないなら手に職。
どちらもない人間に限って「学歴なんて意味ない」とか言う。
自分も目的もなく生きてるくせに
「目的もなく大学行ってもね」と言い放つ高卒。
+33
-4
-
402. 匿名 2014/02/17(月) 20:57:56
じゃぁ目的ないやつは死ねと?+4
-5
-
403. 匿名 2014/02/17(月) 20:58:52
399
ガルちゃんの専業は夫の年収が300万でも専業してるよ。
+12
-1
-
404. 匿名 2014/02/17(月) 20:59:26
どっちでもいいじゃん。
結局みんな優越感に浸りたいだけじゃん。
お互いを認め合う事はできないのかね?+17
-1
-
405. 匿名 2014/02/17(月) 21:00:58
年収が少なくても堅実に生活してる人たくさんいるよ。
+14
-2
-
406. 匿名 2014/02/17(月) 21:01:12
大卒の勝手なレッテル貼りが社会で一人歩きしてる感じ+10
-1
-
407. 匿名 2014/02/17(月) 21:02:10
402
目的のないやつが、目的もなく大学へ行くやつはどうのって批判するから言っただけ。
頭悪い返し。コンプレックスの塊な人って被害妄想強くて何かとらえ方が極端だよね。
+8
-6
-
408. 匿名 2014/02/17(月) 21:05:37
大卒が性格が悪いのはわかった+4
-15
-
409. 匿名 2014/02/17(月) 21:05:49
学歴無くても一生懸命働いて生活してる人は誰でも尊敬するよ
奇麗事じゃなくて
それを低学歴とか馬鹿にする発言できる人は何か可哀想+23
-3
-
410. 匿名 2014/02/17(月) 21:06:43
大学に行っていない人に「学歴なんて関係ない」って言われても説得力無いね。
+33
-6
-
411. 匿名 2014/02/17(月) 21:07:05
407
目的もなく生きてるってあまりにもひどいよ?+5
-4
-
412. 匿名 2014/02/17(月) 21:07:39
日本ってもう充分、格差社会だ。+12
-2
-
413. 匿名 2014/02/17(月) 21:08:10
高卒は学歴ないことになってる(笑)+12
-1
-
414. 匿名 2014/02/17(月) 21:10:52
女子に学歴が必要かどうか
↓
無いよりあったほうが無難
玉の輿に乗れるのか
↓
学歴ありのほうが可能性はより高い+26
-0
-
415. 匿名 2014/02/17(月) 21:11:29
道端姉妹なんて、
中卒もいるよ。
いつの時代だろうかと思う。+9
-2
-
416. 匿名 2014/02/17(月) 21:11:32
学歴で内定決めるのが間違ってる
研修させて能力のない人を切っていけばいいんだよ
高学歴で使えない社員は少なからずいるからね
+8
-7
-
417. 匿名 2014/02/17(月) 21:13:26
学歴はないよりはあった方が、選ぶ仕事の幅が広がると思う。高学歴で、大企業に就職できたら、出産手当て、育児休暇もきちんと貰えるし、退職金だって貰えるよ。生活にも余裕がるんじゃないかな。
主婦になる人は、低学歴(失礼)で中小企業、手立てとかあまりないから仕事辞める人が多そう。結果、カツカツの生活。転勤や親の介護はは別として。そういう親に限って、子供のお受験に熱をあげていると思う。親が勉強したことかないからね。悪循環。+7
-4
-
418. 匿名 2014/02/17(月) 21:14:02
もうそれに近いでしょ
学歴ある人に内定出して、使えない、できない人は居辛くなって数年で自ら辞めていく+9
-0
-
419. 匿名 2014/02/17(月) 21:16:02
最近は会社に手当や制度がなく仕方なく辞める人と、旦那に充分な収入があるから辞める人、両極端だと感じる+4
-1
-
420. 匿名 2014/02/17(月) 21:16:59
409
一生懸命働くなんて、当たり前のこと。
+7
-2
-
421. 匿名 2014/02/17(月) 21:18:18
ここまで読んだけどここでの高学歴の基準がわからない…+7
-1
-
422. 匿名 2014/02/17(月) 21:20:10
高卒で23歳ですが店長やってます。
一流は高学歴しか入れないけど
役職に付けば良いと思います。
結局やる気と実力。
+13
-6
-
423. 匿名 2014/02/17(月) 21:20:20
大企業で働いてるけど学歴社会です。
上司にも未だにどこに大学出てるか聞かれるし、営業先のお客様にも聞かれたりする。世間話的にだけど、派閥の確認みたいな…。+13
-0
-
424. 匿名 2014/02/17(月) 21:20:44
低学歴への評価sage、偏見がひどすぎる
そんなに大卒が当たり前なら低学歴の人みんなに大卒の資格あげたらいいんだよ
平等化しろ
皆 同じスタートライン立たせりゃいい
+4
-15
-
425. 匿名 2014/02/17(月) 21:26:11
やっぱりなんだかんだいって学歴は大事だよ。
うちの会社は採用のとき完全に学歴で足切りしてる。
東大京大早慶以外はほとんどエントリーシートの段階で落とす。
ペーパーの試験やるより学歴で切ったほうが確実だからね。
大学受験の18歳までに努力できなかった人間は
結局その後の人生でも努力できないし
結果も出せないもんだよ。
学歴なんて関係ない、って台詞は
高学歴の人自身は絶対使わない。
低学歴の人たちの負け惜しみの言葉なんだよ。+41
-6
-
426. 匿名 2014/02/17(月) 21:27:04
勉強なんてできなくてなんていってるバカは論外。
社会に必要な最低限の基礎であって、それありきで他の能力がいかされる。
基礎もできないクズは、その大半がピラミッドの底辺にいて当然。
勉強できる人間も必ずいいわけではなく、あくまで最低要件。
できない奴は上位層から見れば論外。
ただそれだけのこと。
なんなら階級があってもいいんじゃないかとすらおもう。
勉強、仕事、コミュニケーションいずれでも欠けてたらそいつは見下してるよ笑
まぁ欠けててもお金を稼ぐことができる、経済に貢献してる人間、何かしらのハンディを背負ってるひとは別だけど、過去に遡って考えて自己の怠慢や過ちなんかが原因で落ちぶれたクズは救う必要すらないし、一生こき使われていればいいんだよな。
社会保障に甘えすぎ。
怠けを増長するだけ。+14
-6
-
427. 匿名 2014/02/17(月) 21:27:08
学閥は確かにあるね
東と西で多少の差はあるけど+13
-1
-
428. 匿名 2014/02/17(月) 21:28:43
ほとんどの人が行く高校と比べて、大学は進学したいという本人の意識が必要。
そのために努力して、合格という結果も得ている。
高卒の人は「もう勉強したくない」っていう逃げの姿勢で進学しない人も多いと思う。
その時期の本文である勉強をきちんと成し遂げた、という意味ではやはり評価されるべき事だと思う。
企業も、そういう人を採用したいのではないでしょうか。+20
-2
-
429. 匿名 2014/02/17(月) 21:29:36
424
わかった
まずセンター試験受けてよ
話はそれからお願いします+6
-2
-
430. 匿名 2014/02/17(月) 21:29:37
高学歴低収入+0
-3
-
431. 匿名 2014/02/17(月) 21:29:45
私の母が中卒で、仕事先に困っています。
転職したくても、求人を見ると高卒以上じゃないとだめなとこばかりで、私が学生の頃は絶対高校を卒業しろといつも言っていました。+7
-0
-
432. 匿名 2014/02/17(月) 21:31:33
426
日本人?+1
-3
-
433. 匿名 2014/02/17(月) 21:31:49
家庭にお金が無くて大学行けなかった人や中退した人もいるし努力できない人とは一概に言えないけど、世間から見たら一緒なんだよね+10
-2
-
434. 匿名 2014/02/17(月) 21:33:19
子供にはある程度学歴付けさせたいと思う…
お金がなくて…って思いはさせたくないなー…+9
-0
-
435. 匿名 2014/02/17(月) 21:34:11
ぶっちゃけ夫婦で東大出身だけど、近所のママ友には適当にごまかしてる。言ったらなんか関係が変わりそうな気がして。ママ友の中にはお受験に燃えてる人もいるけど、そういう人ほど自分自身には学歴がなくて、その分子供に必死になっててちょっと怖い。優位に立ってるつもりは全然ないんだけど、あまりにも周りとレベルが違いすぎると話合わせるのが大変。自分の子供は適度にのびのび育てて自然と東大入ってくれればいいかなと思ってる。+25
-7
-
436. 匿名 2014/02/17(月) 21:36:32
ここの大卒はあれだね選民意識高杉w
自称大卒臭いのもチラホラいるし+16
-3
-
437. 匿名 2014/02/17(月) 21:40:18
スタートラインは平等です
憲法にもありますよ
義務教育を受ける権利は誰にでもあり
小中学校の公立は無償です
高校大学は本人の意志で進学します
教育のスタートラインは同じです+4
-6
-
438. 匿名 2014/02/17(月) 21:41:08
国立大出て大企業に就職したけど、研修で数ヶ月行った子会社が低学歴のバカばっかりでびっくりした。○○大なんてすごいねー俺ももっと勉強しとけばよかったなーとか、褒め言葉なのか嫌味なのか分からない台詞を自分より年上の男性からも言われたりして。学歴ない男って卑屈でみじめだね。本社にはあんなのいないのに。そんなことないですよー、とか返すのもうんざり。まじで精神的に疲れる研修だった。バカの相手は疲れるわ。+8
-8
-
439. 匿名 2014/02/17(月) 21:43:18
学歴コンプレックス。。。
復学すればいい。+10
-2
-
440. 匿名 2014/02/17(月) 21:44:37
学歴あってもマニュアル通りは使えねー+7
-1
-
441. 匿名 2014/02/17(月) 21:45:39
白百合ってただのお嬢様大学なの?
聖心ぐらいかと思った。
+7
-5
-
442. 匿名 2014/02/17(月) 21:46:33
販売職なんだけど、もう2年近く働いてる高卒の20になる子がさ、税込の計算の仕方を知らなかったんだよ。1.05かけるのがわかんなかったらしい。
びっくりしたよ。「わからない・知らないこと」のレベルが想定外に低すぎて、自分の尺度で教育していてはいけないなと指導者として改めて勉強になりました…。+12
-1
-
443. 匿名 2014/02/17(月) 21:49:22
大卒が必死に低学歴見下してて馬鹿みたい
+6
-9
-
444. 匿名 2014/02/17(月) 21:51:03
少なくともここにいる大卒(自称含む)は口も悪いし学歴がない人を見下してるし、あまり尊敬はできないかな
勉強はできるんだけど、人として惜しいね。+11
-6
-
445. 匿名 2014/02/17(月) 21:52:04
やっぱり学歴ある人は高飛車だな。
+5
-8
-
446. 匿名 2014/02/17(月) 21:53:15
444みたいなのが、低学歴の負け惜しみの典型だよ( ´ ▽ ` )ノ+8
-8
-
447. 匿名 2014/02/17(月) 21:53:49
私立のお嬢様大学の価値がよくわからない
偏差値も大したことないし+11
-2
-
448. 匿名 2014/02/17(月) 21:56:11
結論は
学歴は必須
どう足掻いても学歴社会+7
-3
-
449. 匿名 2014/02/17(月) 21:58:12
444
では、ここの大学に行っていない人は尊敬できると?+5
-2
-
450. 匿名 2014/02/17(月) 21:58:14
日本の大卒を海外の大学に入学させたら卒業できる人数は僅かな数でしかないだろう+8
-0
-
451. 匿名 2014/02/17(月) 21:58:37
446
大学どこですか?+1
-3
-
452. 匿名 2014/02/17(月) 22:00:19
頭いいならもっとうまい返ししてよー
負け惜しみとかばっかりじゃなくてさぁ〜+3
-6
-
453. 匿名 2014/02/17(月) 22:00:42
そういう風に大学名を聞く行為が学歴社会の象徴だよね
+19
-2
-
454. 匿名 2014/02/17(月) 22:02:26
ばか大学なら意味ない
親の金でとりあえず大学って人いっぱいいたよ!
+11
-3
-
455. 匿名 2014/02/17(月) 22:03:00
大卒のひとすごーい+7
-4
-
456. 匿名 2014/02/17(月) 22:03:04
一応大企業にパートとして働いてます
仕事は社員に近いことをしていますが
大企業なので皆さん高学歴
ですが、まず挨拶しない
東大出てるのに部下の面倒はみない
メンタルが弱くうつ病で休職する人多数
正直学歴って関係ないかも
勉強できることと仕事ができることは
違うと実感してます
早く学歴社会なんてなくなって
本当に仕事ができる人が認められる社会に
なってほしいです
+14
-18
-
457. 匿名 2014/02/17(月) 22:04:10
大学は社会人になってからも入れますよ。
レポート書くために自分の趣味では絶対読まないような本や論文をいくつも読むことによって、知識だけじゃなく、語彙も増えたし、論理的思考だとか文章をの構成力もついたと思う。
現役で一流大学に入ってる人達は相当自分を律して勉強してますよ。休日は一日10時間以上勉強するとか当たり前ですし。凄い精神力だと思いますよ。+29
-3
-
458. 匿名 2014/02/17(月) 22:04:10
親が金持ってれば入れるけど貧乏なら行けないんだよね、同じ学力でも。
悲しいね。+8
-10
-
459. 匿名 2014/02/17(月) 22:04:26
取り敢えず大学に行く時代に
敢えて高卒を選択するんだ
変わってるね+13
-4
-
460. 匿名 2014/02/17(月) 22:09:29
一流企業の男は美人選びたい放題で見栄っ張りだから大卒のブスより中卒の佐々木希の方選びそう+8
-13
-
461. 匿名 2014/02/17(月) 22:10:35
こういう話題のトピックのときって
必ずライン作業やレジ打ちとかブルーワーカー小馬鹿にする人いるけど
文明的な生活送れてるのってそういう仕事もあるからだと思う。
世の中に必要じゃない仕事なんてないよ。
詐欺とか犯罪にかかわるようなのはべつだけど
皆のおかげで世の中回ってるんだよ。+25
-5
-
462. 匿名 2014/02/17(月) 22:11:43
学歴は大事。 やっぱり学生時代にちゃんと勉強した人が後々は幸せになる。
そして今の時代は、資格がないと。
レベルの低い大卒なら、資格持ってる専門卒の方が社会では生きていける。+22
-2
-
463. 匿名 2014/02/17(月) 22:17:12
男性は学歴が重んじられると思うけど、
女性は容姿と愛嬌があれば、仕事を掴むチャンスはいくらでも巡ってくると思う。+15
-5
-
464. 匿名 2014/02/17(月) 22:19:31
大学行ってても
使えない奴がいるとか
必ず言う人いるけど
確率の問題として
大卒の方が
使える人材が多いのでは?
+32
-2
-
465. 匿名 2014/02/17(月) 22:22:09
埼玉て医師不足と聞きました。国立大に医学部ありますよね。埼玉だけ医学部進学率が低い?皆さんどこに行ったの?
せっかく親子必死に頑張ったから都心に住んで、品川ナンバーのドイツ車乗りたい気持ちもわかります。
職業によっては学歴だけでなく人間性というか、使命感や品位も大切だと思います。+0
-4
-
466. 匿名 2014/02/17(月) 22:22:37
学歴がいいブサイクより
学歴普通くらいの美人のほうが女はうまくいく気がする…
結局顔とか見た目のが強いのでは…+20
-4
-
467. 匿名 2014/02/17(月) 22:23:22
学歴は就職する際のわかりやすい物差し
それだけ
大卒で企業で仕事してるけどそう思う
どっちかというと学校で自分がなにしてきたかが重要視されてる
でもその経験をするには大学じゃないと無理っていうのが多いから、結果的に大卒出身のほうがいいって感じで見られてるだけ+14
-0
-
468. 匿名 2014/02/17(月) 22:28:15
デザイナーですが断言。学歴なんてそれだけじゃ意味ないです。
いちおう名門といわれる美大出てる自分よりいいもの作ってる専門卒が腐るほどいる。
人には得手不得手ってもんがあるわけで、
勉強できる人がモノ作る人より偉いなんて誰にも言えないでしょう。
401みたいなこと言ってる人は心底、価値観せまいなあと思います。+11
-3
-
469. 匿名 2014/02/17(月) 22:31:15
海外の大学とは国にもよるけど入試の制度、学費、単位の制度全然違うよ
一緒には語れない+5
-0
-
470. 匿名 2014/02/17(月) 22:37:03
大卒の人が高卒の前で威張ってるのってなんかカッコ悪いですよ。せっかく教養があるのにもったいない!
こんなとこでケンカしてたら高卒と同レベルですよー+10
-1
-
471. 匿名 2014/02/17(月) 22:38:56
住宅とかの営業は学歴関係ないですか?+2
-0
-
472. 匿名 2014/02/17(月) 22:39:10
男ならそりゃ東大卒ブスと高卒の可愛い子なら高卒可愛い子選ぶんじゃないの?
女性に学歴求めるひとあまりいませんよね+8
-13
-
473. 匿名 2014/02/17(月) 22:40:43
中卒の私が断言しよう。社会に出るなら学歴は必須。
ただし技術系なら、技術があれば問題ない。起業へのハードルも低い。
そして、起業して、社員を取る側になると、どうしようもない現実に気付く。
人材の質は、学歴と比例する。
もちろん全てではないが、学歴は大きな判断基準になる。+21
-0
-
474. 匿名 2014/02/17(月) 22:41:03
要は何か人より秀でるものがあれば良いってこと。
学歴もそのうちのひとつであって、それ以上でも以下でもない。
小馬鹿にするような奴には「学歴ないけど私、○○できますよ。あなたできます?」って返してやれ。+9
-2
-
475. 匿名 2014/02/17(月) 22:41:30
私は高卒ですが、三人の子供を一生懸命育ててます。まぁバカにされるでしょうが。。。
子供たちは希望する所に行かせてやりたいですね。+12
-2
-
476. 匿名 2014/02/17(月) 22:41:53
実力のないあの人は名門美大
そのコンプレックスが歪んだ学歴社会なのかな+4
-1
-
477. 匿名 2014/02/17(月) 22:44:06
勤務先は学歴がないと上に行けない仕組み。
+9
-0
-
478. 匿名 2014/02/17(月) 22:48:36
114さんの言ってることは非常に正しい。マイナスになる理由がわからない。
きわめて才能があってパラノイア並に好きでないとあることに関して一流になれない。
学歴ないと一流企業に入れないとかそーゆうレベルの議論をしていてもだめ。
まったくもってだめ・・・+0
-2
-
479. 匿名 2014/02/17(月) 22:49:21
大卒も高卒の人も中卒もおやすみなさい☆+9
-0
-
480. 匿名 2014/02/17(月) 22:51:21
学歴社会の定義がわかりませんが、社会的に学歴が関係あるか?って言われたら関係あると思う。高卒より大卒の方が就職の幅があるのが当たり前だし。
かと言って、今時仕事のできない大卒をそのままにして、仕事のできる高卒との待遇に差をつける企業が生き残れると思わないけどなぁ。
会社の利益を生まない人材はすぐ切られる時代だと思っているのだけど、そうでもないのかな?
学歴を気にしている人は、学歴よりも実力!という会社を選べば学歴社会なんて感じないと思う。自分から学歴重視の企業に飛び込んだなら、ある程度は覚悟が必要なんじゃないかな。+7
-1
-
481. 匿名 2014/02/17(月) 22:52:53
学歴さえあれば、という時代はもう終わったと思うし今後もないと思う
でも、学歴なかったらスタートラインにも立てない時代でもある
+19
-0
-
482. 匿名 2014/02/17(月) 22:54:47
お前ら一日中こんな話してて、つまんなくないの?
幸せは自らの足で決めるんだよ?+11
-2
-
483. 匿名 2014/02/17(月) 22:55:04
本当に頑張って大学卒業して知識を生かして国を支えてる人は中卒や高卒を見下してませんよ
+16
-1
-
484. 匿名 2014/02/17(月) 22:57:34
ここで大卒ぶってるやつ、ほんとに大学出たの何人いるんだろう?+9
-3
-
485. 匿名 2014/02/17(月) 22:59:02
今来たけど、何でこんなに伸びてんの?マーチ以上vsFランの仁義なき戦いでもしてんの?と思ったら、何で大卒vs高卒中卒やってんの?
争いは同じところでしか生まれないんだよ?+13
-0
-
486. 匿名 2014/02/17(月) 23:00:50
ということは全員同レベルという事ですね。
残念。+5
-1
-
487. 匿名 2014/02/17(月) 23:01:04
これは中卒高卒vs大卒院卒トピだな+4
-0
-
488. 匿名 2014/02/17(月) 23:01:07
もうテラハ見て寝ようぜ
高卒「大卒はクソ」
大卒「高卒はクソ」
一日これ話してるだけじゃん。
一生懸命生きてる人間に、クソな人間なんているわけないだろ。+12
-4
-
489. 匿名 2014/02/17(月) 23:01:44
学歴はあったに越したことはない
でいいよ
どんな職業でも社会の歯車の一つで
みな大事な職業です
平和な日本があるのも
みんながいるからです
+8
-1
-
490. 匿名 2014/02/17(月) 23:01:57
女子なら、結婚でちょっとステップアップすることは可能だと思う。
臨職、派遣、契約社員→公務員と結婚
大企業一般職や公務員→医師や資産家と結婚
ただ
臨職、派遣、契約社員→医師や資産家
みたいなケースはまれなんだろうなと思う。
超美人とか実家も資産家ならそんなに難しくないのだろうけど。
+6
-2
-
491. 匿名 2014/02/17(月) 23:02:04
大学でた友達は、就職先がないと言って飲食店でバイト。ある子は普通の工場勤務。
自分より低い学歴の子に教わらなきゃならないんだろうな。
私は、高卒で働いて、貯金も知識も技術も手に入った。+3
-10
-
492. 匿名 2014/02/17(月) 23:03:48
家が貧乏すぎて高卒一択だった私は蚊帳の外w
ついでに高校も私立は受けさせてもらえませんでした、公立一本。
貧乏でも大学行けたらいいのにね。+15
-2
-
493. 匿名 2014/02/17(月) 23:05:52
いかに人生楽しんでるかが重要だよね+11
-1
-
494. 匿名 2014/02/17(月) 23:07:36
492
諦めんなよ
金貯めて年取ったら自分の力で大学行こうぜ
私もそうしたい。+12
-1
-
495. 匿名 2014/02/17(月) 23:09:27
何で違う立場のやつを貶すことしかできないの?
お互いすごいね!明日も頑張ろう!で良いじゃん。+10
-1
-
496. 匿名 2014/02/17(月) 23:09:49
あるに越したことはない。
でも学校に通う時間がもったいない!
この道を修行したいんだ!!って人もいると思う。
そういう道を選ぶ人には学歴必要ないよね。
相撲部屋とか?
寿司職人とか。
伝統芸能とかさ。+8
-1
-
497. 匿名 2014/02/17(月) 23:10:18
銀行勤めてるけど私の尊敬する先輩は短大卒か高卒の人ばかりです(^-^)
今でこそ銀行も大卒ばかりだけど、昔は短大卒の人が多かったみたい…。
正直、会社入るまでは大学名ばかり気にして自分の方が上だ、下だなんて一喜一憂していたけど、会社入ってからは、良い大学卒業しているからって必ずしも仕事ができる訳じゃない、むしろ気の利かない使えない人もいるし、短大卒、高卒でも頭の回転がすごく早くてバリバリ仕事できる人もいる…学歴が全てではないと実感しています。+8
-1
-
498. 匿名 2014/02/17(月) 23:11:35
学歴もなく取り柄もない人でも働けるような社会になってほしい+9
-5
-
499. 匿名 2014/02/17(月) 23:16:10
496
ガルちゃんやってる時間が一番無駄じゃね?+8
-0
-
500. 匿名 2014/02/17(月) 23:16:27
銀行勤めてるけど私の尊敬する先輩は短大卒か高卒の人ばかりです(^-^)
今でこそ銀行も大卒ばかりだけど、昔は短大卒の人が多かったみたい…。
正直、会社入るまでは大学名ばかり気にして自分の方が上だ、下だなんて一喜一憂していたけど、会社入ってからは、良い大学卒業しているからって必ずしも仕事ができる訳じゃない、むしろ気の利かない使えない人もいるし、短大卒、高卒でも頭の回転がすごく早くてバリバリ仕事できる人もいる…学歴が全てではないと実感しています。+2
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する