-
1. 匿名 2016/11/28(月) 12:51:26
私は姑が大嫌いです。出産前後からいろいろ意地悪されて(全部書ききれませんが)近くに住みながらも盆と正月しか会いません。
私が姑を嫌っていても、子供に私の価値観を押し付けるのは良くないと、姑の悪口や愚痴は聞かせないようにしようと思っていました。
でも主人と姑のことでケンカしてる内容や、実母に電話で愚痴ってるのを聞いてしまってるようです。
そのせいか子供も私と同じように姑を嫌っています。嫌われる要素は姑自身にもありますが、私のせいで娘に悪い影響を与えたのかと申し訳ない気もします。
みなさんはどうですか?
+166
-14
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 12:52:52
牡丹と薔薇のような関係で見てるこっちがはらはらします・・・+7
-14
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 12:53:23
母親が姑苦手なことを言葉に出すと必然と子どももそう思ってしまうよね
私自身がそう。+216
-4
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:05
近くに住みながら盆と正月のみしか会わないってうらやましすぎ。
私も大っっっ嫌いだけど夫の顔をたてて仲良いフリしてるよ。+218
-5
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:07
子供まで嫌うということは姑嫌な人なんですね。母親から姑の事悪く聞かされてもいい人なら孫まで嫌わないと思う+144
-18
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:10
実家みたいにしょっちゅう顔出さないから、自分の親よりも距離はあるけれど、別に仲悪くはないです。
私は姑好きではないけれど、子供にそんな話はしないし。+68
-7
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:18
ひどいことされてるなら仕方ない部分もあると思う。
私も子供の前では態度に出さなかったけど、
子供は「ばぁばはママをいじめるから嫌い」って言うよ。+220
-6
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:29
今まだ0歳だけど私が嫌ってるのを察知してるのか誰が抱っこしても泣かずニコニコするのに姑が抱っこして泣いた時はびっくりした。
子どもが生まれた瞬間に甥っ子や姪っ子より不細工とか言うからや!
子どもも何かを感じてます。+227
-7
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 12:54:29
がるちゃんやってるような母親は姑と仲良くできない人多いと思う。+28
-25
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:07
言っちゃ悪いけど
お金とか全部出してくれるから
子どもは喜んでるし
私も子どもをだしに使ってる部分はある。+131
-7
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:27
それは、やはり子供には見せないようにしなくてはいけないんじゃないの?
+49
-21
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:32
可愛がってもらってます。
同居してないのでたまに会うとお小遣いをもらったりして、適度な距離感です。+96
-8
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:38
旦那もお母さんから姑(旦那からみたらおばあちゃん)の悪口書いてたみたいだけど、全然おばあちゃんのことは嫌ってないよ。
きっと、主の姑に問題あるんじゃない?娘さんも「お母さんに意地悪するおばあちゃんは嫌い」って感じじゃないのかな?
主さんはよく頑張ってるよ。+31
-10
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 12:56:07
私の母のことは大好き。
夫の母のことは大嫌い。
このパターン結構多い。+269
-9
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 12:56:12
自分が姑嫌うのを子供に伝染させるのは良くないと思う
もし旦那さんとケンカしてそれを実母に愚痴ってるところを
子供に効かれて「パパ嫌い!」てなるのと同じだよ+50
-12
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 12:56:50
>>14
何回結婚したんですか?+0
-24
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 12:57:06
口には出さないけど、態度に出てしまうので、やはり義実家側より、実家側になついています。
0歳の赤ちゃんでも感じ取ると言うよね。ママが実家に帰ってリラックスしてると、赤ちゃんもそれを感じ取って安心して機嫌良くなるらしいよ。+123
-6
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 12:57:07
私たち夫婦とは別に、子供と姑が一緒に住んでる。
だから今では私より仲良しみたい。+3
-20
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 12:57:52
何度注意してもはちみつ、生卵、アレルゲン等を平気であげようとするので5年近く会わせてません。
言っても分からないなら仕方ないよね。
勿論大嫌い。+198
-3
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:10
おばあちゃんって ニコニコしてて
優しくて 穏やかで…って
なかなか居ないわ。+87
-5
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:31
うちは姑と完全同居しています。
長女は姑と居る時間が長いせいか
姑と話すことが多いですが
姑の言い方にキレて喧嘩したりしています。
次女は帰ってきたら、殆ど自部屋に
いるので姑と居る時間は少ないですが
姑の振る舞いに呆れているようです。
私としては優しいおばあちゃんを
理想としてますが、姑はそんな要素は
微塵もなく、私もそうですが娘たちも
姑に対して恩義はあっても愛情は
薄いように思われます。
+81
-4
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:45
17
わかるー!
うちの娘がそう笑
0歳児で、私の実家ではリラックスしてるけど、旦那の実家だと表情変えないし緊張してる笑+34
-14
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:49
子供達は義母のこと好きみたい
なんでも買ってくれるからw+22
-5
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 12:59:05
私も子供の前で旦那に実家行くのめんどくせーとか言ってるけど、子供は喜んで行ってます。
何故ならばあばがお金で釣るからです(笑)
私も子供まで行かせないのは違うと思うから何とも思わない。小さい頃にじいちゃんばあちゃんに可愛がってもらった記憶はずっと残るし。+83
-3
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 12:59:06
押し付けがましく でしゃばりで
下品で センスなしな姑いらんわ+18
-8
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 12:59:32
愚痴ってるところ子供に聞かれて「おばあちゃん嫌い!」てなってるの
そのままにしてたら姑から可愛げのない孫だ!ってなって
悪循環では?+36
-9
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 12:59:36
>>1
娘が反抗期に入る時期から同居を始めてしまいました。
娘にとっては「おばあちゃん、うざい」状態です。
義母にしてみれば孫と一緒に暮らせて楽しいうれしいんですけど
子ども扱いされるのが嫌な娘。
家にいると一挙手一投足、監視されてるように感じるそうです。
これがもっと小さい頃からの同居なら違ったんでしょうけどね。
+50
-2
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:12
こういうトピ読むと、
男の子なんて産むもんじゃないなと思ってしまう・・+22
-35
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:43
私の友達は妊娠中から姑に
孫なんていらない絶対かわいがらないから!
って散々罵られていたみたいで、
産まれて姑のところに何度か足を運ぶ度に
赤ちゃんギャン泣きだったみたいです。
現にその友達の産後の結婚式に参加した時に
姑が抱っこしてた時はギャン泣きだったのに
他の人が抱っこした途端ピタっと泣きやんだんです。
周りみんな失笑してました。+120
-3
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:11
姑は普通に良好です。
舅の方が要介護5で自宅にいるのですが遊びに行くと1歳半の息子に手招きしたり顔見たいとかで暴言がすごくて。舅が寝てる時に何か大きな音出すとうるせぇ!とか言って。まだ1歳半だけど怖いって思うみたいで前ほど舅に寄っていかなくなった。
これから息子は舅をどう思うんだろう。私はどうすればいいんだろうって行くたび思います(´・ω・`)+24
-2
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:14
たぶん子供も好きでもないし、嫌いでもない。
子供からは会いたがらないけど、月に1度は会ってるかなぁ。
会えば遊んだり、お菓子もらったりして楽しそうだけど、帰るときは子供のがあっさりしていて笑える。+24
-2
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:45
姑が誰から見ても気の強いとても凄い人です
母が若い時から悩まされているのですがそれを最近になって離婚も考えるほどの深刻なものだったと気付かされました
孫には優しい祖母ですが、よく母がいない時に普段の母の様子を根掘り葉掘り聞いていたのを覚えています、ご飯はちゃんと作っているか、母方の祖母の家にとのくらいの頻度で行っているか、など
もう1人の嫁は祖母に耐え切れず息子ごと絶縁状態です
そんな状態でも私たちに悟らせなかった母はすごかったな、と尊敬しています
実母に母のために何度も訴え、理解を持っていた父も頼もしく思っています
やはり子どもには、子どものうちにはそういった大人の事情は隠したいものですね+48
-3
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:22
結婚当初はいい義母さんだな〜って思ってとけど、子どもの性別を「残念」って言われてからずーっと根に持ってます。
子どもは普通に可愛がられてるように見えます。許すべきなのでしょうか…+40
-5
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:28
息子と娘がいるけど、息子だけ姑と一緒に生活してます。
甘やかされてますね、やっぱり。
まぁ、孫はそういうもんなんだろうね。
+2
-5
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:34
息子ならきにせずのほほんとして
娘なら母ちゃんのに感化され、ばあちゃん嫌いってなりそう+20
-2
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:38
義母よりは実母の方に懐いて欲しいと思っちゃうけど、将来子供が家庭持つようになった時にお互いの家族(結婚相手の両親)とも仲良くして欲しいから、両方の(子供から見て)祖父母と仲良くしている…つもり。子供は親の姿を見ているから。+59
-0
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:57
子供が生まれてから少し義理母に敏感になるようになりました。
手を洗わないで新生児の子供に触ったり、旦那の子供の時にここが似てる〜だとか二人目は女の子がいいねだとか男の子がいいねだとか、出産前には気にならなかったであろう義理母の言葉にモヤモヤしています。
でも旦那の大切な母親だし子供の祖母だし、なんとか気にしないように、仲良くしたいのですが、義理母の図々しい言葉が突き刺さってます。+86
-5
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:11
私は小学生くらいの時から母と姑(祖母)がバチバチしていたのを感じ取っていた
母から姑の愚痴を聞かされ
祖母から母の悪口を聞かされ
嫌になった時期もあったけど今はもう割りきってる笑+25
-0
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:22
私も姑が大大大大大っっっっっっ嫌いですが、子供(5才男児)の前では極力態度に出さず、悪口・愚痴も子供の前では言わないように注意してますが、子供も自然と実家の母になついて、実家の母のことが大好きと言っています♪
姑も姑で愛情が薄いというか、あまり可愛がってくれないし、姑が信仰してる宗教の教えみたいな考えを5才の子供に説いたり…子供もなつかないし、接しにくいのだと思います。+39
-2
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:23
同居してるけど、めっちゃおばあちゃん子ですよ。
昨日も2人で映画行ったり。
ありがたいです。+33
-1
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:37
義両親の家には行きたくない。
引きこもりニートな義兄を飼ってる上にお兄ちゃんお兄ちゃんて甘甘だから。
うちの子抱かせた時に、お兄ちゃんのこと頼みますよ~みたいなことを赤ん坊に言っててマジでふざけんなって思った。
気持ちが悪い。+163
-3
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 13:08:12
>>37
あーすごい分かる。
子供産まれる前は会う機会そんなにないしね、嫌いになるきっかけがないよね!
私もがるがる期の頃は抱かせたくなくて、ずっと抱っこしてる姑を見るのがイライラしてたw
私の両親が遠方でお宮参り来れないのになんで姑は来るの?!とか色々w
2歳前になった今は手洗えとかは思わないけど掃除はしっかりやれよ、と思うw+38
-1
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 13:08:23
子供には愚痴を聞かせないほうがいいですよ。言葉のわからない幼児でさえ空気は察知しますし、子供自身が自分がいないと揉め事がおきてしまうのではないかと潜在的に心配な気持ちを抱えて不登校になってしまったケースもあります。子供のいないところで話してスッキリしたいですね。+37
-1
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:08
子供が物心つくようになってから義母がおおらかになってきたので、孫に好かれようと我慢しているんだと思う。
+8
-0
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:59
まだ妊娠中だけど、子供が義母に懐いたら嫌だ!
預かりたいとか言われたら嫌だからなるべく母乳で育てたい
どうか顔が義母なんかに似ませんように…+36
-15
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 13:11:22
子供の前では上手にじーちゃんばーちゃんを持ち上げて、色々買ってもらったりした時にやさしいね~よかったね~と言ってます。私が直接話したくないことも子供に電話させてテキトーに仲良くさせてるw そのほうが義実家を便利に使えて都合がいいから。+25
-0
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 13:12:26
義母は子供に悪口を吹き込むのでマイルドに嫌われてます+20
-0
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:22
私が子供の頃、母方のおじいちゃんおばあちゃんは大好きだったけど、父方の方はだめでした
遊びに行っても落ち着かなく早く帰りたかった
そしてうちは離婚しましたけどね
+11
-0
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:23
>>28
そうだよね
男の子産んで将来、嫁から嫌われるのは仕方ないにしても
可愛い孫からも嫁の影響で嫌われたら悲しくなるよね+17
-2
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 13:14:55
うちの姑不潔!!
リビングに、風呂場の排水口の髪の毛つかんできて、ティッシュでくるんでごみ箱へ…その手を、なんとキッチンのシンクで、しかも水だけでチャチャっとゆすいだだけなのに息子の歯磨きの仕上げをしました!!!!!!
ありえない!!外出後も絶対手洗いしないし、絶対ハンドソープ使ってくれない。
息子の方がきちんと手洗いします。
息子も姑が不潔なの気づいてると思う(笑)+21
-7
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 13:15:04
お婆ちゃんとして普通に接してるし嫌ってもいないけど、同居するなんて話になったら嫌がると思う
何故なら義姉妹とその子供たちが姑に甘え依存しすぎてて、同居したらうちまで巻き込まれそうだから
盆正月も、祖母をアゴで使う従姉妹たちに腹が立つからと、姑宅に行きたがらなくなってきた
うちの場合諸悪の根元は小姑とその一家+10
-0
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 13:15:57
ゴマ擦るために育児の相談事とかたまにランチして話してる。面倒だけどそれで姑の機嫌もいいし、夫婦で出かけるときに預かってくれるのでイヤな気持ちを抑えて接してるかな。逆に仲良くさせすぎてたら、上の子が少し大きくなってきて「おばあちゃん口うるさくてやだ」とか言い出してて笑える、、、+10
-1
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 13:16:37
義妹(旦那の妹)の産んだ子の方が可愛いみたいでがっつり差を付けてくるからめったに会わない。
内孫が可愛いのは分かるけど、子供に感付かれるような態度はいただけない。
お祖父ちゃんお祖母ちゃん=私の両親です。
+15
-10
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 13:17:58
お母さんが義実家嫌いなら悪口言わなくても自ずとそうなるかんじ
お母さんの嫌いな人は子供にも雰囲気で伝わるものじゃないかな
悪口とか言わなくても
うちは義母嫌いじゃないから懐いてたけど、妹は義実家大嫌いで小さい頃から子供もダメでしたね
+20
-1
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 13:19:18
うちの姑はまだ自分があちこち遊びまわるくらい元気な方なので孫に執着がないからラクです。子供もおばあさんはいつも旅行のおみやげくれる人っていう程度の認識。お互い迷惑かけ合わずある意味円満です。+14
-0
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 13:22:44
自分が嫌いだったら子供も義理母きらいになるってのは分かる!
だって幼少期とかに実母が祖母の悪口言ってたら多分母親大好き期だし祖母のこときらいになってると思う。
だから私も旦那と喧嘩した時とか義理母の悪口言ったらどうしようと不安です。今はまだ乳児だけどもっと大きくなったら分かるだろうし。
義理母はまだ乳児の孫を溺愛して可愛がってくれてるので、気をつけるつもりです。+6
-0
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 13:24:09
>>51
このトピにもそういう小姑多そうだね(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 13:24:31
旦那がダメンズなので、そのぶん嫁姑が結託しています。
バカ息子と結婚した私を有り難がってくれるし
もちろん子供も私たちの味方だからばあばに懐いてる。
どこに敵をつくるかでも違うかもね… 結局どこかに敵ができるし
ダメンズの旦那のほうが大変で白髪ふえちゃうけど。+8
-0
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:18
私は小学生頃から
母と祖母仲悪いなって思ってました。
母が仕事が少しだけでも遅くなると
祖母が文句を小学生の私に
聞こえるように言ってました。
他にもひどいことされてました。
母は祖母の愚痴をもらしながら
こんなことあんたに言ったらいけんよね〜って
言ってたけど嫌に思ったりはしませんでした。
同居の家庭に育って空気読むこととか
人の気持ちとか色々分かった気がします。笑
+13
-0
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 13:30:45
さっぱりとした性格で、子供と全力で公園遊びしてくれるような義両親だけど、正直あまり会わせたくない。
食べ方がさ、本当に汚いんだよ。
流石に手掴みとかではないけど、アンガールズの田中がやる蟹ネタが頭をよぎる。
義父も義母も汚い。
生理的にきっついものがある。
+25
-4
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:05
嫁姑の仲は、断絶してるけど、悪口は言わない。
でも、旦那と息子だけで泊まりに行った時、姑が旦那の弟嫁の悪口を言ってるのを聞いて、ばあちゃん性格に難ありなんだなと、わかったそうです。+16
-0
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:45
娘の子には色々やってるけど 私の子は相手にしてないっすよ+12
-1
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:47
義妹がまだ見込みがあった時は強気だったけど、年齢的にもう孫は私の子供しかいないと察したのか、真越えの愛情は全て注いでくれます。
現金だとは思わない。
自分もこうなる可能性があるんだなあと思うと不憫にさえ思える。+5
-1
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:59
>>63
真越え→孫へ
+2
-1
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 13:38:16
友達の孫と比較ばっかりしてたから、本当に嫌ってる
+7
-0
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 13:38:57
私は姑さん好き。だからか1歳の子供もおばあちゃん大好き。
私自身はおばあちゃんこだけど、母は姑のこと大好きではなかったと思う。
でも嫌ってもなかったかな。+4
-0
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 13:39:44
旦那と姑のことで喧嘩したり、実母に姑の愚痴を言ってる時点で主にも問題があるような気がします。
それでいて子供が姑を嫌いだしたら申し訳ないって…当然の結果ですし、申し訳ないなんて思ってないでしょ?
これで子供が姑のこと大好きだったら気に入らないと思いますよ。+9
-18
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 13:43:03
義理母に子供が旦那に似てるって言われるとイライラするのなんで?
旦那のこと好きだけど、私が生んだ子だし義理母に言われたくないって思っちゃう。+45
-3
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 13:44:08
私の母が祖母やおばさんと仲が悪くて、子供ながらに気を遣っていました。
子供には関係ないのに、気を遣っているのがツラかったので私は子供達の前では義母さんを立ててるよ。
娘達も義母が大好きだから、すごく可愛がってもらってる。両方のおばあちゃんに可愛がってもらった気持ちを持って欲しくて。
そして結婚した時にも、嫁姑の時のお手本になれば…と思って我慢しながらも仲良くやってる。+9
-0
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 13:45:10
姑は苦手ですが、子供たちの前では自分の両親と同じように接しています
ですが姑は子供たちに口うるさく言うので、特に小学生の長女は最近距離を置くようになってきました
甥や姪もだんだん離れていっているみたいです+13
-0
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 13:45:22
私の母とおばあちは仲が悪いです。
私は母の味方なのでおばあちゃんが大っ嫌いです。+5
-1
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 13:46:52
近くに住んでないのと、孫に関心ないから、年に一回あるかないかの関係です。
毒親気質なとこあるけど、会わない分、ややこしいこともなく、今のところ、揉め事なく過ごせてます+7
-0
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 13:48:10
子供に夫婦喧嘩を聞かせるのは虐待だよ。+6
-0
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:06
>>68
全然似てないからって托卵してると疑われるよりマシですよ…+5
-0
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 13:53:04
私は父方の祖母が大嫌いです。
母から愚痴を聞いたことはありませんが、母をこれでもかというくらいイジメていたのを知っていましたから。
仕方ないことと思いますよ。どれだけ注意してても子供はいろんなことをよく理解しているものです。自分の母をイジメている人を好きにはなれません。+34
-1
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 14:01:12
基本的に子供は母親の味方だよ。
母親が愚痴一つ言わなくても、姑が子供に母親の悪口を吹き込んでくる。
お母さんは頭が悪くてデブでダメな人間だから●●ちゃんはそんな風になっちゃダメよ〜、
でもおばあちゃんはお母さんと違って頭も良いし細いし優れた人間だから好きだよね〜って。
自分の好きな人を悪くいう人を好きにはなれない。
女は表面上は仲良く見せるのが上手と言われているけど、姑は嫁に対してそれが出来ない(する必要がないと思っている)。
おばあちゃんはお母さんのことを好きじゃないんだな…と幼いながらも勘づくものだよ。
おばあちゃんはお母さんに優しい言葉をかけたり、笑顔を見せたりしないから、これからもずっとそのままなんだろうなぁ、と悟ってしまう。
こんな人間関係が悪い家を居心地がいいとは思わないんだけど。
「おばあちゃんとお母さんが仲良くしてくれないと悲しい(泣)!!」とか言って、子はかすがいみたいな真似をする気も起きなかった。
主さんのお子さんは、母親の刷り込みの有無に関わらず、自分の目で姑の人間性を見て嫌いなんだと思う。
幼いながらもちゃんと自分自身で判断しているんだよ。
おばあちゃんのことを好きになりなさい!とか言われたら、そっちの方が傷つく。+12
-2
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 14:02:55
うちの息子今中学生だけど、このトピ見てるとドキドキするわ。お嫁さんもらったらうまくやってく自信ないわ…。+13
-4
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 14:06:29
酷い事の内容にもよるが、絶対に聞かれたくない事だったらどうやってでも絶対に子供に聞かれないような配慮をしますよね?
どうやって子供が聞いてしまったのですか?
+6
-1
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 14:09:21
ごく普通の親子関係なら、自分の母親の事をいじめる人間の事を好きにはならないよね そりゃあ。+25
-1
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 14:13:03
母は辛抱強く頑張ってたけど、わかるんだよねえ子どもはね。
祖母抜きのお出かけで、生き生きした母を見るときは嬉しかった。
食事の趣味が合わないからかなんなのか、母は寝室にパンを隠し持っていてコッソリ食べてた。
1人でパンをかじる母を見るのは悲しかった。
別居が決まって、引越しを終えた翌日の朝食は、
ヤマザキのバターロールとサラダだった。
幸せで素敵で、とても嬉しかった。
母はおそらく、悪口を全く言ってない。
でも母+舅姑の組み合わせから滲み出る空気の重さは、子ども心に感じてたんだろうなと思う。
祖母を嫌いというか、考えたくない感じ。+38
-1
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 14:24:11
別に申し訳ないと思わなくていいと思う。あえて聞かせる事もないけど徹底的に悟られないようにする必要も無い。母子一体ってやつですわ。母親が嫌えば子も嫌う。姑はそれを分かってて嫁をイビってるんちゃうん+23
-0
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 14:36:36
姑のことは大嫌いです。
先日久しぶりに会ったら娘を義姉そっくりと言い続けて義姉が娘を抱くと親子みたい!と言う。
移動は私に荷物を持たせて義姉に娘を抱かせる。
家族写真に私だけ入れないなど嫌がらせをされました。
夫も気づいていないので態度には出ていないと思いますが悲しかったです。
大ごとにしたくないので愚痴や悪口を言ったことはありません。
娘にとってはおばあちゃんだけどおばあちゃん子になったらちょっと悲しいと思ってしまいます。+33
-0
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 14:42:11
うちの姑は孫より自分の子のほうが大事って人だから孫全員に嫌われている
何で私が孫預からないといけないの?って人です+6
-1
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 14:42:39
>>77
小さい頃から両家族、親戚共々仲良い環境で育っていれば息子さんも自然とその輪に入れそうな相手を見つけてくると思います。自分は姑が嫌いだけど息子はいい嫁連れてきてね!は無理だと思う。+8
-0
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 14:47:31
やばっ
義母の愚痴、子供の前で言わないようにしよ!+5
-0
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 14:49:29
言ってなくても子供の感性である程度気付くよ(笑)+22
-0
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 14:49:55
私の母親は時々、自分の部屋にこもって菓子や菓子パンを食べていた。
嬉しそうな顔をして食べていた記憶がない。
今思えば、ストレスが原因だったんだろうな。
ゴミはゴミ箱に入れなかった。
翌日パートに行く時に捨てるつもりだろう。
もし家のゴミ箱に捨てたら、姑に「こんな物食べてたの?」と小言を言われるから。
姑は「お母さんが憎くて言ってるんじゃないの。病気になったらいけないから」と言っている。
でも、私には分かる。
母親の体が大事で言ってるんじゃないって。
母親をコタツに入らせず部屋の隅に正座させるような人が、母親の体を気遣っているわけがない。
私が「お母さんコタツに入りなよ」と言っても絶対に入らない。
姑も舅も父親も「そうだよ、寒いから入りなよ」とは言わないで無視してテレビを見ている。
+43
-0
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 15:07:55
小学生くらいの時、母から私が小さかった頃の話を聞いた。
母が高熱を出して私の世話をばあさんに頼もうとしたら、「何でわしが面倒見なきゃならん。自分の子供は自分で面倒を見な」と言われたらしい。
渋々面倒を見たものの、作った昼ごはんは黒焦げでマズい玉ねぎのおやきだけ。
「嘘だ!お母さんは嘘ついてるんだ!」なんて1ミリも思わなかった。
あのばあさんならやりかねん、とすんなり現実を受け入れた。+21
-0
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 15:10:07
>>77
お嫁さんは、もらうものではないよ。
単なる言い回しではあるけど、
息子のお嫁さんをキチンと大人として認めていたら、この言い回しは抵抗があるものですよ。+14
-3
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 15:14:35
わたしの苦手意識が伝わっているのか姑が抱こうとすると泣く 先日はもう大丈夫かなー?と抱こうとしたらお祖母ちゃんを平手打ちしたのだそうな
もうすぐ2歳なる息子よGood job!+26
-1
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 15:21:49
兄夫婦の子供達は祖父母を完全に金ヅルと思っています。嫁は姑へ明らかに好意を持っていないのですが指導効果がバツグンなのです。
老後までに底をついてしまわないか心配になり、腹が立ちます。+3
-0
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:05
かわいがってくれてます。子供とボール遊びや散歩と体を使った遊びもしてくれるし、遊びに行くたび100均のものだけど、おもちゃや風船が用意されてる。実母は体を使った遊びはあまりしないけど、美味しいご飯を出してくれる。私から見ると姑は子供好き、実母は子供は苦手と言ってるにもかかわらず、子供達は私の実母の方が好きと言います。病気した時も実母のことはすごく気にするのに、姑の方は気にならないらしい。
+2
-0
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:13
私は父方の祖母が大嫌いでした。母をこき使っていたからです。
でも、私自身が多動のくせに体の弱い男の子を産んで
同じく多動の双子の男の子に手を焼いた祖母を想うと今は優しい気持ちになります。
もし、なにかが巡って来ては怖いから
義母は大嫌いだけど、
夫や息子の前ではそれを感じさせないように演技しています。
いまのとこ、成功してるかな。
+4
-0
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 15:56:34
>>28
男の子産む可能性は誰にでもあるよ?
それとも女の子の親だから、ここ見て優越感に浸ってる感じ?+3
-4
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 16:01:02
>>87
涙出そう。
昔は嫁いびりってあったんでしょうね。+12
-0
-
96. 匿名 2016/11/28(月) 16:10:53
うちの場合、姑の娘孫(義姉の子2人)への
愛情がとにかくハンパない。
私は特に何も言わないし、言ったこともないけど
日々の義母の態度や言動で
うちの子なりに色々感じているようで
特に話しにも出ないし、興味もないようです。
そりゃ… 孫への対応が違うんだもの
別にどうでもいいや~ってなるよね。
義母からしても
うちの子は「ご近所の子」くらいにしか思ってなさそう。
うちの子が生まれてすぐに
「おめでとう」でも「お疲れさま」でもなく
生まれて数時間の子をマジマジと見ながら
「自分たちの子どもが一番可愛いだろうけど、うちの○○と○○(娘孫2人)も可愛がってね。」と言われた。
旦那はなんとも思ってないみたいだけど
私は一生忘れない。
+19
-0
-
97. 匿名 2016/11/28(月) 16:25:56
うちの義母は自分の娘側の孫にもあまり懐かれてないからちょっと気の毒。
悪い人じゃない。嫁いびりをするような性格悪じゃない。
孫たちにはお小遣いもあげるし差別するわけでもない。
けど孫の世話をしたことがない。
産まれたころに一度ずつくらい抱っこしたことがあるだけ(写真撮影のため)
おむつ替えもお風呂も一緒に散歩さえ行ったことがない。
小さい子供とのかかわり方がわからないんだと思う。
せっかく遠方から自分の娘家族がきても自分から孫たちに話しかけない。
孫が目の前にいるのに、娘としか話をしない。
私は義理とはいえ甥姪と呼べるのはこの子たちだけなので
素直にかわいいからお小遣いもあげるしたくさん話もするし
「おばちゃん!」と寄ってきてくれる。
だからといってうちの子供たちに懐かれてるかと言えばそうじゃない。
かわいそうなおばあちゃんです。
(おじいちゃんは孫たちに懐かれてましたけど…)
+4
-0
-
98. 匿名 2016/11/28(月) 16:40:07
私と姑の仲は普通、微妙な距離有(近距離に住んでるけど年に何回かしか会わないから)
そんな距離を察してか幼稚園児の息子、姑にはべったり甘えない。
でもうちの母(遠距離)には会うたびにべったり。
+6
-0
-
99. 匿名 2016/11/28(月) 16:40:34
同居していたけど喧嘩別れで子供が1歳になる前に別居しました。
多分子供はもう覚えてないんじゃないかなー。
本当は良くないんだろうけど、私(子供の母)が姑を嫌ってる以上、無理して付き合っても子供は敏いし気付くと思うので、あえて付き合いを再開しようとも思えません。
無理して付き合って、他の方のよえに「おばあちゃんはお母さんを悲しませるから嫌い」とかはっきり言われた方が姑も辛いでしょう。+9
-0
-
100. 匿名 2016/11/28(月) 16:44:26
姑と娘は、仲は良い方だとは思うけど
姑「○○ちゃん。お祖母ちゃんと可愛いお洋服買いに行こうか」
娘「ジャージでいいから服は要らない。それより漫画が欲しい」
という感じw
姑は「理想と違ってつまらない」と言ってるけど、会わせない訳でなし、そこまで期待されても困るんですけど…。+14
-0
-
101. 匿名 2016/11/28(月) 17:03:52
うちは露骨に姑が義理姉の孫とうちの子供で孫差別をしたので同居してますが、ばぁば大嫌いと言い会話もしません+11
-0
-
102. 匿名 2016/11/28(月) 17:12:13
母親に比がないのにいじめる時点で
そんなおばあちゃん好きになれないよ+22
-0
-
103. 匿名 2016/11/28(月) 17:15:05
我が家の姑は孫は物で釣らないと会いにきてくれないと言ってしまう人。
と言うわりに会いに行っても旦那とずっと喋ってるから娘は『おばあちゃん遊んでくれないからー』と姑に近寄って行きません。
『おばあちゃんらしいことしてあげたいの~』って姑は言うけど、子供は見抜いてますよね。
結婚してすぐから姑の性格は厄介だとわかっていたけど、子供にしたらおばあちゃんだから悪くは言わないようにしてたけど、子供は子供でちゃんと見てるんですよね。+14
-0
-
104. 匿名 2016/11/28(月) 17:54:43
同居していないので、いい距離感で
息子2歳も可愛がってくれる。
結婚自体、わたしがバツイチ子なしでしたが
そんなに揉める事もなく…。
育児に関しても義母は学童の先生として
働いていますが、一度も口を挟まれた事もない。
だから、盆正月、たまに一緒にお出かけも面倒でも
出向きます。+9
-0
-
105. 匿名 2016/11/28(月) 18:41:50
そんな悩まなくても、中学生くらいになれば自然に子供も感じるようになるよ。
嫌な姑に懐くわけがない+11
-0
-
106. 匿名 2016/11/28(月) 18:49:55
私は孫の立場ですが、父方の祖母と仲良しです。
小さい頃からかわいがってもらってるし、母にもお小遣いをくれたりしてるのは知ってるので。
母も姑のことを好いていますが、私も大人になって嫁姑の複雑な関係がわかるようになったので、うちからの事務連絡は母に代わって電話したりしています。+9
-0
-
107. 匿名 2016/11/28(月) 18:59:40
小さい時はめっちゃ懐いてたけど5歳ぐらいになり言ってる事理解できる様になったら私の悪口を吹き込んでたみたいで「ママの悪口言うから嫌い、絶対会いたくない」と言ってもう1年以上会ってない。
不思議なんだけど孫大好き!と言う割りに母親の悪口を直接言うのなんで?バカなの?+25
-0
-
108. 匿名 2016/11/28(月) 19:12:21
そもそも義実家にそんなに帰らないし、
子供連れて帰るのは正月だけ。
うちの母親や姉とはしょっ中会ってるし、
すごい好きみたい。
+6
-2
-
109. 匿名 2016/11/28(月) 19:31:40
母親が短期で入院した時に、父方の祖母がお見舞いに来て、4歳の弟に「おばあちゃんのところに行ったら?」と母が言ったら、座っている祖母の上に座らされたけどずり落ちそうになって、ため息をついていたらしい。
当時60歳で持病もなかったのできちんと抱けたはずなのでずり落ちそうに抱いた理由も分からない。
当時私は8歳だったけど、仲が悪いのは気付かなかったので、弟は何を察したのだろうか。+7
-0
-
110. 匿名 2016/11/28(月) 19:33:24
96さん
よくわかります。
その話し方って嫁や嫁孫に
どう聞こえるか考えた事
あるんかな?っておもいます。
高校生の娘が忙しい中、顔見に行ったのに
ずーと娘孫の話…
さすがに娘も最後は苦笑いでした。
気を遣えない姑ではないので、わざとかな?って
思ってます。+9
-0
-
111. 匿名 2016/11/28(月) 19:43:46
子供は子供ながらに大人の話を聞いているし、その話はいつまでも覚えているよ
私の母も姑が嫌いで、よく愚痴っているのを近くで聞いていたけど、あまりいい気はしないよね
+4
-1
-
112. 匿名 2016/11/28(月) 20:29:38
うちの子供は、ばあばに会いたい!好き!って言っていました。
ある時、姑が子供達の前で私に嫌がらせをしているのを見てから
一切ばあばの話はしなくなりました。会いたいとも言わなくなりました。
向こうは孫に会いたいと言ってるけど、子供は嫌がってる。
自業自得。
+26
-0
-
113. 匿名 2016/11/28(月) 20:48:13
義母は悪い人ではないけれど、2歳の娘は遠方に住む実母には懐いて、月一度会う義母には未だに懐かない。
だから「普段ママとばっかりいないで色々な所に連れて行かないと!」って会う度に言われる。
孫の可愛がり方もちょっとズレてて、子育て経験があるように見えず。義母自身、専業主婦でありながら姑(旦那の祖母)に子供の世話をお願いし、家事や趣味に時間を費やしていたツケが回ってきたのだと思ってる。+10
-0
-
114. 匿名 2016/11/28(月) 21:27:28
実家が完全同居で、私が7歳の頃に祖母は癌で亡くなったけど当時20代後半の母は娘二人の世話や義母の介護、看病、父や義父の食事や家事諸々ででいつも疲れていてイライラしていてた。
私の前でも義父母の愚痴悪口を言ってたこともある。
私にとっては可愛がってくれる大好きなおばあちゃんだったから子供ながらに悪口は聞きたくなかったし、母の苦労も愚痴も知ってしまった分、おばあちゃんが好きって気持ちを持つ事に罪悪感を持ってしまったり。。
幼い子供も子供なりに色々察してしまうんだよね。+8
-0
-
115. 匿名 2016/11/28(月) 22:19:22
両実家に可愛がられて育ってる。
どっちのじじばばも好きだし、預けられるのも嫌がらない。
義母には今まで嫌なこと一杯されたけど、子供には気づかれないように、差をつけずに育ててきた。
+7
-0
-
116. 匿名 2016/11/28(月) 22:54:54
姑と息子(姑から見た孫)はあまり仲良くないかな
私は姑が苦手
姑は何でも強引に押し切る性格で
相手が根負けするまでメチャメチャな理屈、人格否定の言葉を言ってくる
でもそれは息子には黙ってたけど
息子も5~6歳くらいになると姑の横暴さに気づいたみたい
姑と息子はケンカばかり
姑にとっては息子も私も、姑の人生の駒みたいな存在なんだと思う
こちらの気持ちなんてどうでもいいみたいだし
+5
-0
-
117. 匿名 2016/11/29(火) 00:35:53
正直、実母は孫たくさんいるから子供の世話も慣れてるし安心して見てもらえるけど
義母はうちの子が初孫だから、色々と感覚が古いし慣れてないから嫌だ。
年寄りあるあるの、沐浴のあとは白湯や果汁飲ませろとか、もっと厚着させろとか、本当うざい
自分の子育てに絶対の自信があるみたいだけど、それもうウン十年前のことだしね+6
-0
-
118. 匿名 2016/11/29(火) 01:03:33
>>117 うちと一緒!姑なのに感覚が私の母ではなく祖母の方と同じ!慣れていない人の抱き方って子供嫌がるよよねー+5
-0
-
119. 匿名 2016/11/29(火) 01:56:14
実際、私の母が姑と仲が悪く姑の愚痴も聞いていたから、おばぁちゃんの家に遊びに行きたいって思ってても言えなかった。
お母さんに申し訳ないなって思った。+2
-0
-
120. 匿名 2016/11/29(火) 08:43:05
普通のおばあちゃんと孫。義母がさほど孫に関心がないサッパリしたタイプ。
実母と私の方が仲が悪く、ケンカしている時などは子どもの前でも冗談めかして「あのババァめ~~」とか言います。子どもたち「おかあさん、ばばあとか言ったらダメやろ!?」と大笑いしますww トピ主さんと逆パターンというか、子どもは母親が心から言っているのか否かわかるんじゃないですかね。+4
-0
-
121. 匿名 2016/11/29(火) 11:49:09
私はおばあちゃん大好きでした。
同居の母は、色々と思うところはあったようですが晩年は和解状態だったような。ありがとうといって亡くなりました。
何かを買ってくれるというよりも、よくお守りしてくれてたのでおばあちゃんっ子でした。
大人同士の事情を全面に出さずにいてくれた母には感謝しています。
私も子供は子供でたくさんの人に可愛がってもらえたら嬉しいので、母を見習って気をつけたいと思っています。+5
-0
-
122. 匿名 2016/11/29(火) 12:59:19
53さんに激しく共感(^-^)/
可愛がってくれなかったり、お祝いごとノータッチなら祖父母と思わなくてOKだと思う。
うちも義父・義母共に愛情が薄いし、全然お祝いごとしてくれないし、義父なんて運動会とか誘っても、疲れるとか気力がないとかで全然うちに来ないから自然と疎遠に。
だから息子が「パパの方のじいじの顔わかんない」と言い出したくらい(笑)
+5
-0
-
123. 匿名 2016/11/29(火) 14:03:36
今のところ良好ではある。
実母に子供みてもらいながらパートしてるんだけど、
同じ街の義母にも本当はもっと子供預けたい。
でも、安全第一に考えてくれないというか、勝手に隣町まで車で連れて行ったり(事後報告)、「いま近くにいるから孫ちゃん連れて行くわ~」みたいに勝手に決めてたまたま私が仕事で実母に見てもらってるときだったら機嫌最悪(顔に出る)だったり、
何かと面倒事が起きる。
実母と義母、どちらも同じおばあちゃんだから差はつけたくないから色々心がけてるけど、ストレスはたまる。+4
-0
-
124. 匿名 2016/11/29(火) 16:20:34
父方の祖母は気の荒いところがあって好きじゃなかった。
私と弟が言うことを聞かないと、おもちゃを一つ一つ床に投げつけた。
おもちゃ箱の中が空になるまで投げつけた。
ミミズ腫れができるまで弟の背中を叩いたこともあった。
母親から子供を取り上げて躾したがる人だった。+4
-0
-
125. 匿名 2016/11/30(水) 00:42:06
結婚と同時に同居スタート。娘6歳。姑更年期真っ最中で八つ当たりを娘にもするようになってきた。結婚同居とは人が変わってしまったかのよう。同居したこと本当に後悔してる。+5
-0
-
126. 匿名 2016/11/30(水) 06:42:45
<<80読んだら泣けた。すごくいいお母さんだね。+1
-0
-
127. 匿名 2016/12/18(日) 00:57:03
私25
子供3歳、2歳
義理親45
まだまだやんちゃな義理親。
毎日パチンコに
帰宅してはタバコにビール。
子供にやたらとファストフード食べさせます。悪影響しかない+0
-0
-
128. 匿名 2016/12/23(金) 02:19:12
私の子連れ再婚なので、血の繋がらない私の息子のことは孫と思っていないようで、1年以上経っても息子の名前を覚えてくれていません。息子も、ばぁばだとは思っていません。
不妊治療をしていますが流産したり毎回ダメで、義母からは、祓ってもらってないから(スピリチュアル的な?)子供ができないんだと言われモヤモヤ。
旦那も、そんな得体の知れない宗教には関わりたくないと言って実の母親なのに関わろうとしません。
お正月も、私の実家で過ごす予定です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する