-
1. 匿名 2016/11/28(月) 10:18:08
研究チームの仲井邦彦・東北大教授(発達環境医学)は「目安を守れば、影響は心配しなくてよいと考えられる。魚には貴重な栄養も含まれており、妊婦が魚を断つことは好ましくない。食物連鎖の上位にいるマグロなどを避けサンマなどを食べるなど、魚種を選ぶことが大切だ」と話す。
+86
-5
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 10:19:30
まさかの今マグロ食べてた
+160
-13
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 10:19:50
結構昔から、妊婦には有名な話じゃない?+1185
-2
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 10:19:55
妊婦はダメって
前から言われてなかった?+857
-1
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 10:20:11
前から言われてるよね?+440
-0
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 10:20:14
マグロに限らず、妊娠中は刺身ダメだよね?
婦人科の先生に言われたよ+546
-31
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 10:20:25
以前から言われてますよね。+169
-1
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 10:20:30
マグロ食べすぎって、
たとえばお寿司何貫分?+258
-3
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 10:21:49
知ってた
以前から言われてたよね+243
-1
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 10:22:08
週に40だか80グラムまでしか摂取してはダメ
※ただしシーチキンは制限なし
ではなかったっけ?+279
-4
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 10:22:33
マグロは主にお寿司で食べるけど、妊婦は生ものは控えた方がいいと知ってお寿司自体避けてる。
この間、海鮮丼が美味しそうで食べたけど少量だしOKかな。
+224
-33
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 10:23:00
食べ過ぎなければいいって聞いたけど、週1切れまでか…。
それって結構意識して我慢しないといけないレベルよね。もうちょっと食べて良いかと思ってたわ。+276
-2
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 10:23:04
今更+29
-1
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 10:24:04
>>5
>>18
オッサン、出ていけwww+32
-6
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 10:24:56
妊婦さんまぐろだめって常識じゃない??
何を今さら+292
-5
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 10:24:56
私も妊娠した時に知ったな
お刺身や生もの全般は、食中毒になったら大変だから
妊娠中は抵抗力落ちてる場合もあるので+200
-3
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 10:26:08
ここまでのコメ見て、よかったガルちゃん民はまともな人が多かったと思ってしまった
もし「うそ~知らなかった~」「こわ~い!気を付けよう」みたいな
コメばっかだったらどうしようかと思ったよ笑+227
-25
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 10:26:36
産婦人科の先生にたまの外食でちょっとお刺身が出てきて…くらいを神経質に排除するほど気にしなくていいけど、水銀以前に食中毒なんかの心配があるから基本的に生物はあまりオススメは出来ないって言われたよ。+218
-1
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 10:26:39
妊娠中はマグロのような大きい魚は食べるなってのはほぼ常識みたいになってるよね。
種類によって違うから調べるのめんどくさくてほとんどしらすしか食べてなかったけど。
メカジキとかも確かダメだよね。+188
-3
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 10:27:20
たまごクラブ見れば書いてあるし昔から言われてるよね
マグロ以前に妊婦は生物やめたほうがいいと思う。当たったら大変。
今は我慢して産後好きなだけ食べればいいよ+160
-6
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 10:27:54
そもそも原発事故以降の海の状態が知りたい。
汚染はかなり広がっているし、
基準値OKって・・・本当は大丈夫ではない気はするし・・・
でも、口にしているし。
+171
-4
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 10:29:03
これは有名な話。
知られていないのはハーブティー。
妊婦NGのハーブが結構あるけど、ノンカフェインだからって飲んでる人が多い。
ジャスミンティーもNGだよね。+265
-4
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 10:29:33
DQN以外の妊婦なら
妊娠中は色々気をつけてます+110
-9
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 10:30:06
関係ないけど、妊娠中我慢してたんでしょう?みたいな感じで産後のお祝い膳に超美味い刺身が出て来てとても嬉しかったおもひで+162
-1
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 10:30:14
知ってた
妊娠中はシーチキンをマグロからかつおにかえた+29
-4
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 10:30:46
今妊婦だけど普通に知ってるし、妊娠してから刺身食べてない。
でも漁村とかに嫁いだりとか、刺身しか晩酌で要らないっていう義父や旦那さんと同居の人には、
なかなか難しい状況なのかもね。うちも旦那刺身好きだけどね。子供(2歳)も私もたべれないのに、不経済だしね。+89
-1
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 10:32:20
マグロにしろ生肉にしろ、駄目と分かると食べたくなる!!!妊娠中はその欲求との戦いでした。+179
-2
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 10:32:24
マグロン♪マグロン♪マグロンロン♪+2
-11
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 10:32:38
うん、前から言われている。日本人を対象にした調査は初めてかもしれないけど、研究費用を考えると、もっと違ったことに、、と期待してしまう。+40
-1
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 10:33:57
マグロ駄目って知ってたけどマグロ大好きなので1ヶ月に1回お寿司2皿くらい食べてました。過度に食べ過ぎなければ大丈夫。+177
-5
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 10:37:44
生物濃縮というやつか+12
-0
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 10:38:13
うん、知ってる。
今更?って話じゃない?+29
-1
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 10:39:39
食物連鎖の頂点にいる動物や魚は体に溜まる成分の物を濃縮して持ってるから、有害なものは一番よくないって言ってるのに。
イルカはダメでマグロならいいと思ってたの?+4
-4
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 10:39:47
マグロだけじゃなく、妊娠中に食べちゃいけないものって沢山あった気がする
妊娠中は色んなことを気にしないといけないみたい+154
-0
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 10:39:51
マグロの中でもビンチョウとキハダは水銀が少ないだか
なんだかで食べてもいいみたい。+26
-0
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 10:41:12
「生まれた子の運動機能や知能の発達に悪影響が出るリスクが増す」
こわいね。+107
-0
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 10:42:30
いまさら?笑
常識の範囲内で妊婦になればだいたいみんな知ってるでしょ。
てかそんなの影響出るくらい毎日食べられるほど裕福じゃないんで。笑+70
-4
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 10:44:45
気を付けていたのもあるけど、妊娠してから身体がお刺身お寿司を全く受け付けなくなった。
ちなみに一番の好物はお寿司です。+4
-2
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 10:45:40
妊婦にはクコの実が良いらしいよ
体も温まるし近くのスーパーでも売ってるよ♪+1
-15
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 10:57:56
20年前に妊娠してた時はこんなこと言われてなかったわ
体重増えすぎに気をつけるぐらいだったなぁ+22
-7
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 10:59:39
まぐろだけダメなの?+4
-0
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 11:03:34
今更トピ立てする程の話かな?マグロに限らず生物も避けた方が良いよね、お腹下しても怖いし+4
-3
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 11:04:37
バジルもダメだよ、ハーブ系は気をつけないとね+59
-2
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 11:05:59
マグロに限らず生魚は食べなかった。
昔から言われてるよね。+8
-1
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 11:08:14
これ結構有名な話だと思う。
私はどうしてもって時はたまにお寿司は食べていたけど、マグロはさすがに食べてない。
冬だったからさすがに食べてない牡蠣は一切口にしなかったけど。
お刺身がダメなんじゃなくて、食中毒や箘がダメなんだよね。+52
-2
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 11:10:46
マグロを一口も食べるなということ?
何gまでなら大丈夫という基準が欲しい
私が通ってる産婦人科は大病院の産婦人科だけど、ダメな食材はないと言われてるから、6週目の時にお寿司食べちゃったよ。何を信じれば良いのやら…+4
-22
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 11:10:48
わかっていながらもマグロやめられず、なぜか妊娠前よりもたくさん食べてしまったけど子供元気に育ってるよ。
二歳前に三語文や敬語話したり、頭脳も割といいと思う。
お寿司が食べたくなってしょうがなくて週一で回転寿し行ってた。生ものダメとかも気にしなかった。気にし過ぎはよくないよ。
+122
-31
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 11:14:03
前から言われてるよねー
今さら記事にする事なの?+5
-0
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 11:14:21
妊婦ですが、この間寿司食べた。+32
-1
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 11:17:24
子宮収縮を促す効果があるローズの香り。
早、流産を引き起こすラベンダー。
アロマテラピーでリラックス効果があるものだけど、禁忌と聞いたよ。ラベンダーは知っていたけど、ローズもとは思わなかった。+38
-0
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 11:17:34
食べたらダメ言われると余計食べたくなるよね。
マグロは食べなかったけどお刺身大好きだからたべてたわ(;_;)
十六茶も妊婦さんにはよくないんだよね。
鳩麦かなんかは流産促す作用がはいってるとか書いてたきがする(゜ロ゜)+27
-1
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 11:18:21
前から言われているけど、運動機能や知能に影響があるとハッキリと結果が出たのはすごいことなんだと思う。
前は神経系に影響があると言われていたけど、具体的にどんな影響なのか分からなかったもんね。
+25
-0
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 11:19:12
産婦人科で、
生魚は食べても大丈夫って言われたんだけど、
やっぱり避けた方がいいんだよね?+11
-3
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 11:20:43
>>52
全然知らなかった…
毎日使う美容液、ラベンダーの香りだ…+14
-2
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 11:21:06
アルコールやたばこは論外だけど
過剰摂取しなければ大丈夫って先生に言われたよ。
いちいち気にしすぎるのも疲れそう。+30
-2
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 11:23:52
貧血だから赤身の魚食べるように言われてる…
お刺身がダメとか知らなかったよ+11
-2
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 11:25:17
今はマグロも高いから過食は出来ないでしょ+8
-2
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 11:25:43
妊婦さんは我慢ばっかりでストレスたまるよね~外出するにもマスクして風邪予防だし、いろんなことに神経質になるし。
そういうの気にしない妊婦さんが羨ましいと感じてたな+23
-3
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 11:26:20
今更?3年前に出産したけど知ってた。食べても月に1回、2.3切れとか。マグロ大好きだからきつかった。+5
-2
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 11:30:34
刺身、お寿司、鰻食べてたよ。
毎日、毎週食べるわけじゃないし、数ヶ月に一度くらいは食べたって良いでしょ。
食べたい物ガマンする方がストレス。+28
-3
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 11:31:03
え、言いづらいけど、
あたしゃ、知らなかったよ( ノД`)…
つわり酷すぎて、食べられなかったけども…
+14
-2
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 11:35:00
>>53
えっ十六茶知らなかったな。ノンカフェインだから、夏場は飲んでたかも。いろいろ気をつけてるつもりでも、知らない事も多くて勉強になる。+39
-2
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 11:35:49
何でも適度にだと思う、吐くほど食べなきゃ大丈夫だよ、でもハーブとかは本当に危ない奴もあるから気をつけないといけないよ+8
-2
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 11:37:59
妊婦はおさしみ全般ダメだから+4
-12
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 11:39:27
産婦人科に注意喚起のポスター貼ってあるよね^_^+4
-2
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 11:40:00
週に一回回転寿司に行ってたな
ナマモノは控えてたけど一皿くらいは食べてたかも…
もう産まれたけどこう大々的に研究結果を発表されると不安になってくる
これを見た後に妊娠したらきっと一口も食べていなかったと思う+8
-7
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 11:41:42
少しくらい食べても平気だよと言われていた時代だったからあまりキニシナカッタケド今思うと恐いね+8
-1
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 11:44:37
食べる食べないは自己判断だと思うけど研究結果が出てる以上産まれた後に症状が子供にあらわられたら後悔しても仕切れないと思う自分の食欲のせいで、自分じゃなくて子供にハンデ負わせるんだから。
+20
-0
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 11:46:23
過食しなきゃ良いだけでしょ、マグロなんて1度に3切れあれば充分じゃない?妊娠期間なんて10ヶ月だよ?その間すら我慢できないなんてなんて自分に甘いんだ+20
-3
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 11:49:53
マグロって今シナ人が爆食してるよねw
絶滅すればいいよあんな民族+3
-8
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 11:51:36
>>48
言われてない、じゃなくて自分で調べるんだよ。お母さん。
+26
-0
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 12:03:21
妊娠中に食べなくてもじゃなくても、水銀とかヒ素とか身体に蓄積していくものだから、今まで食べた分の重金属類は妊娠したら胎児に移行しやすいよ+4
-1
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 12:05:22
すごく今更すぎでビックリした!!+11
-0
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 12:08:44
食べる魚の目安はお皿に全体が乗る大きさと言われたよ
大きい魚ほどエサとなる魚に蓄積してある水銀の量が多いから+6
-0
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 12:09:23
>>68
生物は食中毒やトキソプラズマを避けるために、控えた方がいいって話だと思うから、無事に産まれてるならもう気にしなくていいよ。+5
-0
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 12:09:34
臨月ですが、しょっちゅうお寿司食べるし、マグロ4〜5皿食べてます。
レアのお肉もたまに。
カフェインのお茶も普通に飲むし食事制限も全くしてない。
神経質になる方が体に悪そう+9
-32
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 12:10:14
今更!?+4
-1
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 12:10:53
妊娠してた時に、主人の実家に行ったら毎回お寿司だったんだけど、嫌がらせだったのかな?
いなり寿司と穴子、玉子くらいしか食べなかったけどね。
でもその後に義弟のお嫁さんが妊娠した時にもお寿司出たけど、普通に食べててびっくりした。
後で言われたけど、私は気にしすぎなんだって。+16
-15
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 12:12:04
>>78
別に避けてるからって神経質になってるわけでも我慢してストレスたまってるわけではないよ。あなたと控えてる人とは価値観が違うだけ。+11
-2
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 12:17:39
外国じゃ子どもにも制限してるよ。
日本は水産業を守るために、そこまで制限できないと何かで読んだことがある。+23
-0
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 12:19:46
>>80
嫌がらせじゃないでしょ。義母世代は控えないといけないって知らないだけだよ。+31
-1
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 12:19:59
聞いてたけど、つわりの時、お寿司が美味しくてたまーに食してた。
ちょっとなら大丈夫だと思うけど。
+11
-1
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 12:22:20
妊娠中は生物を控えた方がいいと聞いてほとんど食べなくなって、そのまま授乳中も食べないで過ごした。我慢ができないほど食べたいとは思わなかったからストレスでもなかった。
でも授乳終わって少し食べてみたらやっぱり美味しかった!+10
-2
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 12:23:42
>>83むしろ体にいいと思っていそう。貧血対策とか。+10
-1
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 12:23:57
一人目妊娠の時は刺身・寿司全部我慢、コーヒーもタンポポに替えてって神経質になってた。
二人目の今はコーヒーはカフェインレスにして、たま~にスタバ行ってカフェオレとか飲むし、月に2回くらいスシロー行ってまぐろも食べてます。
1~2週間に1回食べるくらいなら問題ないと思うけど、そもそもスシローのマグロは本当のマグロなのか謎だ(笑)+29
-4
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 12:24:43
実際にはそこまで心配しなくていいと思うけど、まあ念のため妊娠中は避けたほうがいいかもね、って程度でしょ。+11
-2
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 12:28:20
2週間に一回くらい、旦那のお刺身1切れやまぐろのお寿司1貫もらって食べてる…
過食じゃないから大丈夫だと思っていたけど、こう大々的に記事になるとやはり気になるね。
もうやめとこ。+9
-2
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 12:37:51
なまものは、あたったりすると怖いし。
そういう意味もあるよね。
+8
-1
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 12:47:19
こんなの言い出したらキリがない
妊娠中何も食べれなくなる(下手したら授乳中も)
大型の魚はメチル水銀
生物はトキソプラズマ
肉や牛乳はホルモン剤や抗生剤
野菜や米は農薬…
お茶、コーヒー、紅茶、烏龍茶、ハーブティー、コーラはカフェイン
その他、食品添加物、保存料…
いったい妊婦は何を食べればいいんだ…
+36
-9
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:36
確か金目鯛とかも食べ過ぎ注意だったよね?ウナギやレバーの過剰摂取もよくない
なんでも程々にだね+34
-0
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 12:57:52
食べ過ぎたらダメって知ってた+0
-0
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:34
>>78
リステリア菌?レステリア菌?忘れちゃったけど感染すると赤ちゃんに障害出ますよ。
中が赤い肉はやめた方がいいです。生ハムやチーズなんかも。
神経質になる方が体に悪そうって言うけど、胎児はお母さんの食事を選べませんからね。
+38
-0
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:28
>>91
米、納豆、味噌汁、アジの干物、しらす、ほうれん草、芋類、、昔ながらの食事がいいのかもね。
飽きるけど笑+9
-0
-
96. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:07
けっこう前から言われてることだけど、妊婦さんは自分で色々調べた方がいい。
マグロに限らず控えた方がいい食べ物はあるし、妊娠したら一度きちんと調べるなり産科の先生に聞くなりした方がいいと思う。
+12
-0
-
97. 匿名 2016/11/28(月) 13:14:53
普通に健康のためを思うなら
小魚で栄養とったほうがいいしね+10
-0
-
98. 匿名 2016/11/28(月) 13:24:05
食物連鎖の上位の動物は毒が濃縮されてヤバそうなので控えたいとこだけど、肉は食べてしまう。魚はちりめんじゃこを食べるようにしてる。+7
-0
-
99. 匿名 2016/11/28(月) 13:27:12
>>78
避けるか避けないかは自分の判断ですればいいと思うけど、なぜダメなのかどうしてみんな避けるかちゃんと勉強する事は避けないでね
産まれてからも勉強ばかりだよ。知らなかったじゃ済まされない事もあるからがんばってね+11
-1
-
100. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:13
>>96
とりあえず、妊娠したらだいたいの人は買うであろうはじめてのたまひよとか赤すぐとかに付録で妊娠中のNG食材とかで小さい冊子ついてくるし、住んでる地域の母親教室、受診してる産院の母親教室で栄養士さんとか医師が詳しく説明してくれる
アンコウが美味しい季節になったのに深海魚控えた方がいいって言われて、ちょっと絶望…+10
-1
-
101. 匿名 2016/11/28(月) 13:38:54
妊婦です。
マグロみたいに大きい魚は体内に水銀を蓄積してるから
生じゃなく例え加熱してあるものであっても食べちゃダメだって言われてましたよ
コーヒー、紅茶(カフェイン)やウナギ(ビタミンA)は
過剰摂取に気をつけてたまに飲食するくらいならいいと言われてますが
マグロ(水銀量)はガチで胎児に直接影響が伴うから極力避けろと。+25
-0
-
102. 匿名 2016/11/28(月) 13:48:58
>>2
朝の10時にマグロ!?(笑)+2
-0
-
103. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:12
まさに今、妊娠中。
お寿司、お刺身食べたいけど、我慢中(>_<)
+8
-1
-
104. 匿名 2016/11/28(月) 14:08:05
妊娠中じゃなくても水銀って嫌じゃない?
大きい魚は出産後も食べてない。+4
-1
-
105. 匿名 2016/11/28(月) 14:13:16
ホント今更ー!妊婦はマグロだめなんて常識でしょ。みんな言ってるように生ものもダメだよね。でもいつも不思議に思うんだけど、ネットや役場で貰う妊婦への冊子には生ものNGって書いてあるのに、病院では一言も言われないのなんでだろ?医者がダメと言ってしまうと神経質になっちゃうからなのかな?
レアのステーキも卵かけご飯もお寿司も大好物だかど、10ヶ月間の我慢だけで少しでも子供へのリスクを減らせるなら全然我慢できるけど!+11
-0
-
106. 匿名 2016/11/28(月) 14:20:43
こんなん妊婦にとって常識
何を今更+7
-0
-
107. 匿名 2016/11/28(月) 14:32:23
+2
-2
-
108. 匿名 2016/11/28(月) 15:03:09
自分は大丈夫って思ってても良いけど他人に大丈夫って言い切る人は無責任なだけだから、判断は自分でしなきゃダメだと思う、あの人は大丈夫だったのに何故、、、って事になったら悲惨+9
-0
-
109. 匿名 2016/11/28(月) 15:03:52
生物、万が一当たってひどい下痢嘔吐で流産もあり得ない話じゃないからリスクは避けるべき+3
-1
-
110. 匿名 2016/11/28(月) 16:39:58
妊婦以外は沢山食べでも平気なのですか?
うち、おじいちゃんなお魚やさんやってて週①新鮮なマグロ1柵くれる。
おいしく頂いてますが、この記事読んで怖くなりました。
どなたか詳しい方教えて下さい。+5
-0
-
111. 匿名 2016/11/28(月) 16:49:52
妊娠経験ないし知らなかった。妊娠中の友人と食事に行くときは気をつけるよ…+4
-0
-
112. 匿名 2016/11/28(月) 16:51:27
つわりで魚受け付けなくなったけど魚食べなきゃいけない義務感でカツオのたたき食べてたら本当に魚受け付けなくなった。寿司とかテレビでみて美味しそうとは思うけど実際食べれない。つわりがなくてマグロとか刺身食べれる人にとってはつらいよね。+0
-0
-
113. 匿名 2016/11/28(月) 17:18:08
ジャスミンティーダメって、言ってる人もいるけど
悪阻の時にジャスミンティーしか受け付けずに
飲んでたけど問題なく元気な赤ちゃん産みました。
カフェインも1日1~2杯なら大丈夫だと医者から言われたし、我慢しすぎはよくない。
けど、何でも食べ過ぎ、飲みすぎはもちろんだめだと思う。
あれもダメこれもダメって、お酒や煙草以外は
あんまり言ったら、ここ見てる妊婦さんは不安になるよ。+8
-5
-
114. 匿名 2016/11/28(月) 17:31:02
生物は良くないって言うよね。
でも、たまに少量ならいいんじゃないの。+1
-0
-
115. 匿名 2016/11/28(月) 18:27:04
切迫で自宅安静でストレス溜まってこの前の検診の後に海鮮丼食べてしまった
生まれるまでもう生魚は食わん。ごめんなさい+8
-1
-
116. 匿名 2016/11/28(月) 19:01:13
お魚の食べ過ぎはダメって聞いたことあるけど。
+0
-0
-
117. 匿名 2016/11/28(月) 19:23:54
マグロはマグロでも
ツナ缶のマグロ・ビン長マグロ・キハダマグロ・メジマグロは水銀量が少ないから
食べ過ぎなければ食べても大丈夫だそうです。
でも生魚は寄生虫がいるので食べちゃダメ。
冷凍して解凍した魚は寄生虫が死んでるので食べても大丈夫。
味はどうあれ食中毒のことを考えると
新鮮な生魚を出しているいいお店よりも
冷凍魚を出している回転寿司の方が実は安全だそうです。+3
-0
-
118. 匿名 2016/11/28(月) 20:20:18
>>1
それが水俣病!+2
-0
-
119. 匿名 2016/11/28(月) 20:27:55
不妊の義理の姉が、私の妊娠中に家族に刺身をたっぷり差し入れしてきた。
もちろん私だけいただけず、ほかの家族は皆で分け合ってました。
あれって嫌がらせだったのかなw
+2
-7
-
120. 匿名 2016/11/28(月) 20:29:47
ラクトバチルス属によるメチル水銀の代謝に関する研究|国立環境研究所www.nies.go.jpラクトバチルス属によるメチル水銀の代謝に関する研究|国立環境研究所 お問い合わせ・ご意見よくあるご質問(FAQ)交通アクセスサイトマップ文字サイズloading研究所概要組織紹介研究者紹介採用案内研究所基本文書情報公開個人情報保護情報セキュリティ対策調達・契...
+0
-0
-
121. 匿名 2016/11/28(月) 20:31:17
>>78
アホ女おつ+0
-0
-
122. 匿名 2016/11/28(月) 20:37:03
つわりがひどくて、ツナマヨのおにぎりしか食べられない時期があったなぁ。
ツナはいいんだね、一安心。+3
-1
-
123. 匿名 2016/11/28(月) 20:47:13
私は妊娠中に先生になんも言われなかったから、初期に自分で調べたよ!
マグロもそうだし、シーチキンもカツオの方にしてたよ。+5
-0
-
124. 匿名 2016/11/28(月) 20:48:05
もう安定期に入る妊婦だけど、うちの産婦人科では妊婦が注意する食べ物の話なんて一度も聞かされてないわ。
既出だけど、リステリアとかトキソプラズマなんかに感染して胎児に影響が出たら、本当に大変なのに。食生活も昔とは違うんだから、国をあげてもっと周知するべき。
妊活の人も含め、受け身の姿勢だけではダメなんだなぁって思ったよ...+9
-0
-
125. 匿名 2016/11/28(月) 20:56:10
妊娠中怖いのはメチル水銀もだけど、農薬を使った野菜やそれを原料にした加工食品でしょ。
加工食品にはもれなく中国産の強毒性の農薬が基準量を大幅に超えて含まれてるし、もちろん重金属もたっぷり。経済的な理由でそれを避けられない人たちの間で、年々、胎児の異常が増えているのよ。
投げやりな人ほどそうなる。断言するわ。+2
-1
-
126. 匿名 2016/11/28(月) 20:57:23
こういう話になる度気になるんだけど、今より昔の人の方が赤ちゃんに悪影響出ることが多かったの?
私はマグロやレバーを食べ過ぎちゃダメなのネットで見て知ってたけど、母親は知らなかったから
今でも産婦人科では言われないし、ネット社会じゃなかったらここまで広まってないと思う+6
-1
-
127. 匿名 2016/11/28(月) 22:03:25
母子手帳にも書いてあるし、このスマホ社会で妊娠中のダメな事なんかを調べない人いるの?
かなり前のトピで刺身や生ハム、チーズなどなどあまり推奨されてないものをもりもり食べちゃった〜みたいな書き込みにすごいプラスついてて、それに反論したらマイナスだったから驚いた。
なぜ推奨されていないのか調べてみなよ。子供に申し訳なくなるよ。+11
-1
-
128. 匿名 2016/11/28(月) 22:09:04
ヒジキもだめだって言われてるよね
問題になるレベルになるには
毎日バケツ1杯くらい食べないといけないらしいけど+7
-0
-
129. 匿名 2016/11/28(月) 22:10:35
アメリカじゃ妊婦や子供にマグロを食べさせるのを禁止しているくらいだしね
基本的にマグロは食べないほうがいい
あと有機水銀と違い無機水銀は安全などと言われているがコイツも十分毒性があるので注意+3
-0
-
130. 匿名 2016/11/28(月) 22:12:00
少なくとも70年代には大型魚をたくさん
食べると水銀やPCBも取ることになるから
控えた方がいいって言われてたらしい+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/28(月) 22:15:49
何かの冊子で読んだけど
妊婦は週1回1人前までとかってレベルだったよ
マグロでもキハダならOK+6
-0
-
132. 匿名 2016/11/28(月) 22:42:42
え。知ってるよ。
+1
-0
-
133. 匿名 2016/11/28(月) 23:15:36
現在妊娠中。
上の子がお寿司大好きで、外食となると回転寿司がいいと言われてしまいます。
生ものは食中毒とかも恐いので、うどんやら茶碗蒸しやらサイドメニューでお腹を満たしますが、本当はお寿司が食べたい。+5
-0
-
134. 匿名 2016/11/29(火) 00:24:10
>>110さん
水銀てほとんどは分解されて尿となり排泄されるんだけど、やっぱり少しは体に残る。
でも、成人してる大人の体ではそんなの全然気にしなくていいレベル。
体の小さい幼児にはあまり良くないかな?
と言っても、幼児がマグロばくばく沢山は食べられないだろうからそんなに気にしなくていいよ。+1
-0
-
135. 匿名 2016/11/29(火) 01:16:10
回転寿司行っても1人目妊娠中のときはすごい気にしてマグロ食べても1皿とかで2人目妊娠中のときは気にせず食べてた笑 1人目は妊娠中も子育ても慎重になるけど2人目ってそんなもんですよね笑 うちの産婦人科は特にあれ食べちゃダメとか言われなかったな!+0
-0
-
136. 匿名 2016/11/29(火) 09:14:23
結婚してから、いつ妊娠するか分からないので、生ものは避けている。
たまーに付き合いで食べるくらい。
気にしすぎでしょうか?ちなみに、風邪ひいても薬を飲めない。
+0
-1
-
137. 匿名 2016/11/29(火) 19:53:04
こういうのって毎日バケツ一杯みたいな話でしょ?気にしすぎも良くないよ。
実際刺身の食べ過ぎで胎児に異常があった人の話って聞いたことある?
2、3切れ食べる分には問題ないよ。好きなら我慢するのもストレスだし。+0
-0
-
138. 匿名 2016/12/03(土) 10:02:32
>>134
110です。
ご親切にありがとうございます。
子供もマグロ好きで週①食べますが、そんなに量多くないので安心しました。
とりあえず、食べ過ぎはダメってことですね。
水銀恐いな。
気をつけます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マグロやメカジキなどメチル水銀を比較的多く含む魚介類を妊婦が食べ過ぎると、生まれた子の運動機能や知能の発達に悪影響が出るリスクが増すことが、東北大チームの疫学調査で分かった。メチル水銀は水俣病の原因物質だが、一般的な食用に問題のない低濃度の汚染でも胎児の発達に影響する可能性があることが明らかになるのは、日本人対象の調査では初めて。