ガールズちゃんねる

いつも受け身の人

123コメント2016/11/27(日) 17:06

  • 1. 匿名 2016/11/26(土) 18:10:33 

    私は自分からいくのが苦手です。
    子どもが幼い時に支援センターで話しかけてくれた人と仲良くなり、その後も幼稚園小学校でも向こうからきてくれた人とママ友になり、お誘いもいつも待ち(自分が出不精なのもあり)です。

    見た目がキツそうとっつきにくそうと言われるので、声をかけてくれることをありがたく思います。

    トピタイのような人はいますか?

    +139

    -10

  • 2. 匿名 2016/11/26(土) 18:10:59 

    私もだけど、人生損すると思う。

    +225

    -8

  • 3. 匿名 2016/11/26(土) 18:11:32 

    +30

    -5

  • 4. 匿名 2016/11/26(土) 18:12:17 

    私もです。誘いにくいですよね。

    +109

    -6

  • 5. 匿名 2016/11/26(土) 18:12:56 

    あまり受け身過ぎるのも良くないから、たまには主からも誘ってみたらどうかな。

    +121

    -9

  • 6. 匿名 2016/11/26(土) 18:13:10 

    受け身で何も困ってないならいいんじゃない

    +68

    -3

  • 7. 匿名 2016/11/26(土) 18:13:10 

    私も、恋愛に関しても、友達のお誘いに関しても、仕事に関しても、全て受け身です。
    だから、41歳独身で友達もあまりいません。
    どうしても、積極的に出られません。
    自分に自信がなさすぎて…

    +189

    -7

  • 8. 匿名 2016/11/26(土) 18:13:32 

    私です。自分から遊びに誘うのが苦手で、学校を卒業して社会人になってからも誘われたら遊びに行く、という感じで完全に受け身でした。
    その結果、学生時代の友人たちとはだんだんと疎遠になり、来年結婚式を控えていますが呼ぶ友人がほとんどおらず困ってます…笑

    +108

    -10

  • 9. 匿名 2016/11/26(土) 18:14:01 

    子供の頃は積極的でグイグイ行くタイプでしたが、ウザがられたりいじめられたりしたので気をつけようと思い過ぎるようになった結果受け身になりました…。

    +118

    -4

  • 10. 匿名 2016/11/26(土) 18:15:04 

    こっちから誘ってばかりだと嫌われてるのかなと思う時もある。嫌々来てくれてるのかなとか。んで、だんだん誘わなくなってしまう。

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2016/11/26(土) 18:15:39 

    >>8
    結婚式に呼ぶ友達がいない問題はどうすればいいんだろう
    まあそもそも相手がいないんだけど

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2016/11/26(土) 18:15:47 

    見た目キツイなら逆に話しかけないと!!!!!
    キツイ人無言だったら、更にキツイ。

    見た目なんて結果関係ないし、フレンドリーに話しかけたら主さんの優しい気持ちもみんな解るよ!

    キツイ顔なんてザラにいるし、キツイ顔ってけっこう美人が多いと思う。

    とりあえず、笑って自分から近づいて挨拶しとけば相手が話し切り出すって!!

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2016/11/26(土) 18:15:58 

    友達とかそうだよ。
    自分が頑張っても報われないんだ…悲しい

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2016/11/26(土) 18:16:14 

    私もだ…
    断られたりしたらうじうじ悩むし、
    怖くて受け身になった

    +37

    -3

  • 15. 匿名 2016/11/26(土) 18:16:29 

    >>10
    それで疎遠…ッ

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2016/11/26(土) 18:16:39 

    私は受け身では無いけど、誘ってばかりだと傷つく人もいるよ。誘う側も少しは勇気だしてるから、トピ主も『私、受け身な人間なんで』って決めつけないで、たまには誘ってみてほしいです。
    私はその友人きっと喜ぶと思う。

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2016/11/26(土) 18:18:46 

    誘われ待ちしてる人いるけど、勝手だなぁって思ってる

    +78

    -4

  • 18. 匿名 2016/11/26(土) 18:19:01 

    受け身の人は、傷付かなくて済むからラクでいいと思うよ。責任負うこともないし、いつも損するのは言い出しっぺの方だからね。この人は待っていてもどうせ自分からは動かないんだから無駄だって思われておけば、面倒な役割を押し付けられる事もないだろうし
    べつに困っていないならそのままでいいんじゃね?

    +99

    -5

  • 19. 匿名 2016/11/26(土) 18:19:09 

    ムカついたのがいつも受け身で友達いない奴が自分のこと棚に上げて
    大人しいとか言ってて?ってなった

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2016/11/26(土) 18:19:09 

    結婚して、子供産むと、友達付き合いは受け身でいいかな、と割り切った。
    時々、寂しい時や孤独感がこみ上げてくるときもあるけれど、子連れになったあとの女同士の付き合いはトラブルも多い。無理して誘うこともせず、来るもの拒まず、去る者追わずです。

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2016/11/26(土) 18:19:15 

    主さん

    私かと思うくらい同じです
    自分からは 絶対 声をかけないですが かけられると 用事が限り 参加します

    私は 両親、兄弟、ママ友、彼氏… 誰に対しても そうです

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2016/11/26(土) 18:20:31 

    何回か遊んでる人なら誘えます。

    でも最初の第一歩は必ず相手から。仲良くなってきたなー、ご飯一緒に行きたいなーって思ってもなかなか言えなくて。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2016/11/26(土) 18:20:43 

    積極的になりたいけど難しい。
    人と接する際の配慮とか色々考えなきゃいけないし
    難しい。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2016/11/26(土) 18:20:48 

    解決策は自分からどんどんいけばいいんだよねー

    でも無駄に深入りしてゴタゴタになったことある。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2016/11/26(土) 18:20:58 

    受け身で人任せなくせに文句ばっかり言う人は嫌だな。ワガママ言うならたまには自分から店とか提案してみろって言いたい。

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2016/11/26(土) 18:21:05 

    >>10
    私も誘う方。だからどこに行くのかも日時とかも全部こっちで決めなきゃいけない。本当受け身の子で誘われたことなんか一度もないよ。だから少しずつ誘う回数減らして疎遠になってきてる。それでもその子から誘ってくることはない。
    嫌われてたのかなーって思っちゃうよね。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2016/11/26(土) 18:21:09 

    仲良くなりたいとそれほど思ってない人に距離を縮められると、距離を置きたくなります。仲良くなる人を選んでしまうダメ人間です。

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2016/11/26(土) 18:21:26 

    そうそう、誘う方もせっかく誘ってくれるのに
    「あれ、そういえば私から誘ってばっかで
    誘われたことないな…嫌われてるんだろうか…」
    って考えちゃって誘わなくなるよ(経験談)

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2016/11/26(土) 18:22:06 

    いつも受け身の人

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2016/11/26(土) 18:22:09 

    受け身でいつも誘われ待ちって事は誘われたら行くタイプなんだよね?
    じゃぁマシじゃん。

    私なんて、どうやったら誘われないようにするか、誘われたらなんて断るかって事ばっかり考えてるわよ。
    誘いに乗れるなら悩む必要ないと思う

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2016/11/26(土) 18:22:49 

    ちょっとした事でも受け身です。
    あの友達元気かなーと思っても
    ラインですら連絡するの1ヶ月位はかかる。
    何でだろう。

    +10

    -7

  • 32. 匿名 2016/11/26(土) 18:22:51 

    基本的に自分から話しかけられない。
    友達にも気になってる人にもそう。グループとか人の輪ができてるとなおさら無理。本当は仲良くしたいしたくさん話したいけど、面白いことも言えないし、嫌われないかな?お前誰だよって思われるかな?と余計なことばかり気にして結局行けない…。気になってる人にも本当は話したいけど怖くてだめ…。こんなんじゃ恋愛も結婚もできないわ…。どうしよう……。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2016/11/26(土) 18:24:18 

    >>28
    たまにそれ考える。自分ばっかりさそってていいのかなと思うこともあるし
    誘われてばっかの人って拒否とか表立ってしない人がいるしたまにどうしたらいいかわからない時ある。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2016/11/26(土) 18:25:47 

    男性に対して受け身です。
    むこうも私に気があるっぽいな⁉って時でもむこうからアクション起こしてくれないと連絡先すら聞けなくてモヤモヤしてる。

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2016/11/26(土) 18:26:13 

    >>27
    どれだけ偉いんだ?と思ってひいた

    +15

    -7

  • 36. 匿名 2016/11/26(土) 18:26:14 

    LINEは自分から連絡するの苦手。グループラインも自分から発信したことほとんどない

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2016/11/26(土) 18:26:22 

    拒否されるのが怖くて受け身でしたが、このままでは寂しいままで人生終わると思って直しました。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2016/11/26(土) 18:33:29 

    って言うか受け身の人って自分から誘われるにあんま感謝の言葉言わないで平然としてる人多いよね。
    感謝してるならある程度態度に出した方がいいよ。
    そういうの当たり前だと思ってると嫌われるよ。

    +44

    -7

  • 39. 匿名 2016/11/26(土) 18:38:50 

    誘う側からすると、誘うことが迷惑なのかとか実は嫌われてるんじゃないかと思ってどんどん誘い辛くなるから、もし大事な友達なら年1でもいいから何かしら本音言ってくれると有難い。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/26(土) 18:39:55 

    会社の同僚の気になる男性と仲良くなるにはどっちが簡単かな?

    LINEのID交換しませんかと言う +
    携帯番号の交換しませんかと言う ー

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2016/11/26(土) 18:40:12 

    グループlineで飲み会っぽいの話が出たら
    「誘って~」「誘って~」の大合唱
    いざ飲み会を開こうとすると
    「私店わからないから決めて」「わたしもわからない~」
    さすがに呆れてもう誘わない

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2016/11/26(土) 18:46:08 

    受け身です。誘われたら行く場所も率先して考えるけど
    誘われなければ基本連絡はしてないかも

    誘ってもいいんだけど、相手が会いたいと思ってなかったら悪いので
    こういうひと結構いたりするのかな

    誘ったほうがいい気がしてきた

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2016/11/26(土) 18:46:35 

    私も自分から誘うの苦手。だから友達いない。
    出不精だから自ら外出ようって気にもならないんだよね。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2016/11/26(土) 18:47:37 

    受身の人を誘って、都合が悪くて断られる時に必ず
    「これに懲りずにまた誘ってね!」と言われる。

    なんかムカっとする。

    +61

    -2

  • 45. 匿名 2016/11/26(土) 18:48:03 

    「私、受け身なんで」
    って言われると
    こっちで全部してやんなきゃいけないのか
    って気持ちになるよね
    面倒だから
    そういう人とは
    付き合わない

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2016/11/26(土) 18:48:27 

    互いに恋人探ししてた同士を紹介してもらったけど受け身同士で停滞した(..)私は大好きなったんだけど。
    そのあと、10才年上の人を紹介されたら…その人の方がもう結婚前提で乗る気。ときめきも何もないままトントンと結婚した。

    受け身の人は相手に主導権握られた方が良いのかもしれない。よく考えたら好きだったけど、私がリードするってことは無かったから。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2016/11/26(土) 18:51:17 

    前に「受け身な人への対応」ってトピあったよね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2016/11/26(土) 18:52:37 

    嫌われる、嫌われてると気付くのが怖くて自分から誘えない。
    気にしすぎな性格治したいなぁ

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2016/11/26(土) 18:54:24 

    私も自信なくてからずっと受け身です、昔は違いました
    変わりたい!
    自分から動いてきっと断られても、実は大して傷付かないんじゃないかな?とも思い始めて来た
    行動出来た達成感の方が強いんじゃないかなと、
    やってみる価値ありだと思います

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2016/11/26(土) 18:56:17 

    あーいるよ職場に。仕事の意見もみんなでランチのときも黙っているから、結局わたしが意見言ううるさい人になってる。
    車出しても当然って顔でお礼言わないし。他の人が全てしてくれて当たり前だと思ってる。
    たまりかねて一線引いたら、私が意地悪してるって言ったらしい。
    あなたが何もしないで受け身なんですって言っているから、違う人がこう言う目にあっているかもしれないってことは今ここで覚えておいて。

    +39

    -2

  • 51. 匿名 2016/11/26(土) 19:03:35 

    受け身な人ってどこでも一定数いるけど、実際に動いてくれたり労力使ってくれてる人が周りにいるならちゃんとお礼言うなり、それなりのお返しはした方がいいと思うよ。家族や恋人でもない人に「私は受け身だから」って言われても良く思わない人もたくさんいると思うし、人間関係なんて結局ギブ&テイクだし。

    +26

    -5

  • 52. 匿名 2016/11/26(土) 19:04:14 

    誘っても絶対に断られるのでよっぽどなことがない限り誘わない
    私ってなんなんだろう

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/26(土) 19:04:42 

    説教うぜー

    +7

    -14

  • 54. 匿名 2016/11/26(土) 19:08:06 

    わかる。でも対等な立場の人に私受け身だからって何でもおまかせするスタンスはあまり良くないと思う

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/26(土) 19:08:46 

    受け身すぎると困る。
    誘うのはまだいいんだけど、集合時間や場所も「いつでもいいよ」
    会ってなに食べたいか聞いても「なんでもいいよ」
    焼肉とか居酒屋入っても「なんでも食べられるから、好きなの頼んでいいよ」

    正直うんざりする。

    +53

    -3

  • 56. 匿名 2016/11/26(土) 19:10:38 

    あんまり受け身過ぎると自己愛人格障害の人(モラハラ男やフレネミー女)にタゲられるから気をつけて

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/26(土) 19:10:46 

    >>54
    どっかで不自然になるんだよね。
    ある程度平等じゃないと

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/26(土) 19:11:32 

    この人はほぼ
    OKしてくれると思う人だけは
    遊びに誘える。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/26(土) 19:13:51 

    誘われる方が好きだけど行きたい場所や食べたいものなど
    はっきりしてるから待ち合わせしてからは積極的になる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/26(土) 19:31:01 


    全て受け身
    自分に自信が無いし
    傷つきたくない

    +11

    -9

  • 61. 匿名 2016/11/26(土) 19:49:10 

    >>50さんのエピソードみたいに周りがしてくれないと、「意地悪された」だの言えるならはじめから自分の意見を主張したり、一緒に行きたいなら自分から誘ったらいいじゃんと思う。
    ぶっちゃけ「私受け身だから」って言われても周りには関係ないよね。保護者じゃないんだし。そのレベルの受け身はさすがに・・・

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/26(土) 19:56:35 

    >>50
    気にかけてあげないと他人を悪者扱いとか受け身って言うより何様だよって感じだね。ガキかよ。

    そういう人って、○○なりたい、○○したいなら自分からも少しは動けば?みたいに言われるとキレたり被害者ぶったり言い訳するタイプじゃない?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2016/11/26(土) 19:58:13 

    普段受け身なくせにハッキリ指摘されたらご立派に反論する人いるよね(笑)

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2016/11/26(土) 20:02:25 

    >>35 これは普通だと思うわ。あなたもてないでしょ?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/26(土) 20:08:40 

    私も受け身で全然誘わない
    迷惑かなと思って自信がないのもそうだし
    また会いたいもっと知りたい!と思う人がいないのも理由
    こういう性格だからか周りに集まる人はグイグイくる人ばかりで自己中さが徐々に嫌になって
    誘いにも乗らなくなり疎遠になる
    寂しさもあるけど、だからといって会いたい人もいない
    難しい…

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2016/11/26(土) 20:09:52 

    せっかく付き合っても、自分からの意思表示や連絡できなくて、好きじゃないの?と誤解され悲しい。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2016/11/26(土) 20:10:56 

    >>35
    こういうこと言う人が誰とでも仲良くしてるかといえばそんなことはない
    自分は選ぶけど自分が拒否られるのは許せないだけ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/26(土) 20:16:15 

    私も積極的なタイプではないけど・・・「私受け身なんでー」って周りに「私に気を使ってね」って言ってるみたいだし逆に失礼な気さえする。家族や恋人の前でも甘えっぱなしにならないように気をつけてるよ。

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2016/11/26(土) 20:17:50 

    私受け身ですって人は誘いたくても誘わないの?
    私は誘いたい人は誘うし誘いたいほどでもなければ誘わない
    みんなそんなもんじゃないの

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/26(土) 20:18:32 

    >>45

    どんな場面でも「私受け身なんで」って言い切れちゃうレベルの人って逆にすごいなーと思う。周りを何だと思ってんのw

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/26(土) 20:21:07 

    受け身だからって開き直られると誘う気なくすわ

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/26(土) 20:26:55 

    受身な人同士だと本当に恋愛って動かないよねー。
    うちの従姉妹なんか、泊まりがけの旅行に行くのに無責任なことしたくないから結婚前提で!!と男性の方から親御さんに言ったらしい。交際して2ヶ月目で。
    結局1年もせず結婚(*^^*)責任感があって素晴らしい話だと思ったよ(笑)

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2016/11/26(土) 20:41:24 

    そりゃ何でも受け身の方が楽でしょうよ。

    でも社交的に見える人達だって実は話かけたり気づかいして色々努力してると思う。

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/26(土) 20:45:53 

    受け身でいられるのは
    周りが動いてくれるからでしょ

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/26(土) 20:54:01 

    >>50みたいな受け身の人は呆れるわ。人間関係ってみんなそれぞれ努力して築いてるのにさ。ほっとかれても普通は文句言えないし、今まで誘ってくれてた事に感謝するレベルじゃん。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/26(土) 20:59:26 

    部活や職場でも、先輩からはもちろん
    後輩からでも、向こうから好意を持って接してきてくれて
    やっと安心して親しくできる。

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2016/11/26(土) 21:01:29 

    まったく社交的じゃないけど、誘う時は誘うよ。いつも誘ってもらってるのも申し訳ない気持ちもあって。
    それで、大人しめな彼氏(今の夫)が出来た時はかなり積極的に提案してた!wそうしないと永遠と会えなかったから。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/26(土) 21:09:11 

    私受け身なんで



    一生誘い待ってろって感じ。

    +27

    -6

  • 79. 匿名 2016/11/26(土) 21:16:58 

    受け身でいても誘ってもらえて困ってないなら別にいいと思う

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2016/11/26(土) 21:17:06 

    受身でも構わない
    ただ楽しそうにしてくれれば問題なし
    楽しくなさそうならもう誘わない

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/26(土) 21:20:51 

    プライベートは受身でも大丈夫でしょ
    迷惑かけなきゃ

    仕事は受身じゃマズいけどね
    下手すりゃ周りから嫌われる

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2016/11/26(土) 21:21:06 

    受け身です。
    でも「今度一緒にマックで勉強しないか」と誘うのも・・・
    気を使われて気を使って最終的にgive&takeを同じ程度に(even)にするというのが
    面倒なんですよねー考えすぎかw

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2016/11/26(土) 21:25:01 

    誘って断られたらそんなに傷つく?
    仲良い友達とかなら傷つかんでしょ

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2016/11/26(土) 21:30:59 

    私のことだ!本当にごめんなさい。
    ただ本当にただのめんどくさがりやで誘われても億劫になっちゃう。誘われたらもちろん会うけど、そもそも億劫だから自分からは誘わなくなっちゃいます。
    友達減るね。でも、お互いそんな感じで付き合いが出来る人とは定期的に会ってます。

    +4

    -12

  • 85. 匿名 2016/11/26(土) 21:31:59 

    彼氏に対して受け身でこちらにも同じ様に接してくるが、あなたの彼氏でも何でもないわ。
    便利屋でも足でもない!あなただけを楽しませる為に遊んでるなじゃない。友達は同等だよ。
    アラフォーで何も出来ないってどうなの。
    疎遠にして数年前までの20年近く疲れたわ。
    自分は何でも良いからみたいな上手い言い方で使われてたのもウンザリでした。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2016/11/26(土) 21:35:40 

    しょっちゅう遊んでた友達(私が誘うことが多かった)に彼氏ができたら彼氏優先になり、誘いづらくなった。
    遊ぼうって久しぶりに誘ったら、いいよーでも彼氏が泊まりに来るから夕方までね、って言われてイラッとした。
    当分誘わない。てか毎週末彼氏が泊まりに来るらしいからもう誘わない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/26(土) 21:42:20 

    >>50  

    うわー私と同じ境遇の人がいた!!
    あなたの気持ちが痛い程わかります。

    初めは我慢してましたが、いい加減、いい大人なのに「気づけよ!!」ってなって、自分のペースで仕事進めたら進めたで意地悪されたと思ったのか辞職しようとしてる・・・

    話聞いてると私生活も完全受け身だし。
    40手前で新たな仕事見つけた所で今度は周り年下ばっかりになるだろうにどうするんだって思う。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/26(土) 22:01:33 

    職場の飲み会とかで疲れる事はある。
    同期だから幹事は持ち回り、と言っても、
    「私はなんでもいいよ。」
    「私は受け身で人見知りだから向いてない。」
    いや、私もそうだけど。時間ないからやっただけで仕事に向き不向きもないから。
    別にアレルギーとかと違ってやるやらないの問題、と思う、他の事でカバーしてほしい。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/26(土) 22:17:54 

    >>88

    社会人や対等な立場で受け身だの人見知りだの言い訳されてもぶっちゃけ周りにはそんな事情関係ないのにね

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/26(土) 22:20:27 

    >>88
    自称人見知り、と同じような面倒さはあるね。
    気を使ってね、と言われてるような。
    うちの職場にいる自称コミュ症も、
    「支持してくれたらやるから。」
    が口癖で疲れる。それが大半なんだよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/26(土) 22:24:07 

    私もそうです。
    だけど、あまりにも受け身な人がいると
    少しは頑張んなさいよって思うよ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/26(土) 22:28:57 

    >>88
    わかる。
    はじめから諦めすぎなんだよね。
    皆、苦手分野があっても頑張ってるんだからさ、
    そちらも少しは努力してほしい。
    こちらが汲み取ってばかりはおかしいと思う。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2016/11/26(土) 22:32:41 

    そういう人職場にいます。
    とにかく受け身。
    声掛けてあげないと何も喋んない。
    仕事の報告もしてくれない。
    回りが仕方ないよねと言って面倒見る。
    何かモヤモヤする。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2016/11/26(土) 22:34:19 

    私の知ってる人は、
    すいません。
    ダメなんですよね、私。
    が口癖。
    結局、自分で努力する気、変わる気が無いんだと思う。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/26(土) 22:35:23 

    >>18
    いやいや受け身だからいろんな役を押し付けられるよ。
    一番傷つかないのは積極的に人に指図する親分的な人じゃないの?指図するだけしても責任取るのは実際に動いた人で、指示したその人は責任は取らないしさ。

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2016/11/26(土) 22:35:32 

    私から一方的に誘ってばかりだなと気づいたら
    半年や1年こっちから連絡するのを止めてみる
    私と会っても楽しくないんじゃないかとか
    しぶしぶ誘いに乗ってたのかなと悩んでしまうよ
    なんでもかんでも人任せな人も次第に嫌になってくる
    私はあんたのマネージャーじゃねーよ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/26(土) 22:36:51 

    でもたまには自分からと思って人を誘っても誰もOKしてくれないんだよね。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2016/11/26(土) 23:13:51 

    何もかも受け身な友人が疲れる
    遊びの提案だけじゃなく面白い映画とか音楽も探して来てみたいな態度
    海外旅行に行ったと言うから積極的になったんだなと思えば、会社の子が安いプラン見つけてくれたから~だって
    呆れて半年ほど距離置きました

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/26(土) 23:40:11 

    とにかく自分から誘ったりも何もしないのが嫌。
    で、周りの人間がそれをハンデキャップのように扱うのがもっと嫌。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/26(土) 23:42:02 

    私は自分から誘うことに抵抗のない人間ですが、誘ってばかりだと不安にもなるし、不満もつのります。同じような気持ちになっている方が多くて、すごく共感できました。
    友人なら、誘うばかりではなく、相手からのアクションも欲しいですよね。いま交流のある友人の中には、受け身から変わった子もいます。その子とはいまでも仲良くしていますが、何も変わらず受け身の子とはすっかり疎遠になってしまいました。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:27 

    他人に関わることだと、些細なことでも決めるのに労力使うんだよね…
    1番困るのは誘うくせに何でもいいとかいう人…
    なんでも決めさせんじゃねーよ!めんどくせーよ!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:35 

    基本受け身だけど、好きになった人には自分から誘う。
    さっき見たトピでも、こっちから誘ったこと一度もないってことで嫌ってるって察しろって書き込みあったんだけど
    そういう人も多いわけだから
    だんだん友達が離れてくのは仕方ないよ。
    いつも私が誘ってる→あれ、迷惑かなってなるでしょ。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2016/11/27(日) 00:01:22 

    >>97
    普段相手の方から誘うこともあるなら、タイミング合わなかっただけでしょう。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/27(日) 00:02:41 

    いつも受け身って・・・いつも人任せって事だよね

    それをヨシとしてくれてるような人ってよほど世話好きなのか

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/27(日) 00:03:10 

    私はとある人格障害なんですが
    受け身な人をうまく利用して生きてます
    はっきり言ってカモです
    これからも受け身でいてください

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2016/11/27(日) 00:03:26  ID:gv3AlzlsUA 

    小さい頃から話すのが得意ではなくて、中学のときに係が一緒になった男子が私と話すの気まずいって言ってるのを聞いてから、更に話すのが苦手になった。
    私と話してもつまらないかなと思って誘えない。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2016/11/27(日) 00:10:13 

    誕生日祝いメール、私はしても相手からは来ない友達がいるけど
    迷惑ってことではないみたいだから、結局毎年送っちゃうし、それ以外にも毎年二、三回連絡してる。
    でもその連絡の際にちょっとでも迷惑そうな声音出されたり、返信がかえってこなければ
    もう連絡しないかな。

    こちらから常に連絡する友達って、ぎりぎりのバランスで成り立ってると思う。
    人間なんて相手の気持ちは分からないんだから
    互いに誘い合う関係より、些細なことで壊れやすくもなる。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/27(日) 00:14:40 

    友達全然できないけど、一回できれば自分からも誘える。
    ただそこにたどり着くまでがかなり受け身っていう人間です。
    結果的にコミュ力高めの子としか友達になったことがない…。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2016/11/27(日) 00:27:32 

    私も受け身だなと思ってたけど
    受け身宣言する人に笑った。
    それ自称人見知りやシャイと同じで絶対違うでしょ。
    自分で予防線はるやつは大体それに該当しない。
    ただの面倒くさがりとか姫気質なんじゃないの?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/27(日) 00:29:22 

    誘われても断っちゃう私はなんにあたるんだろ…。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/27(日) 00:34:58 

    結婚して子供できるとそんなしょっちゅう友達と会わなくならない?
    家族中心になるから話す内容も若い頃とは違って子供や旦那の話になるし
    これといって目新しいこともないし

    私は友達と会う頻度は年1~2回位でいいと思ってるから必然的に私から誘うことはそうそう無い
    自分が誘う前に誘われるからね

    誘ってくれて嬉しいけど誘われるの待ってる人ばかりじゃないと思うよ

    会いたいと思う頻度が人によって違うこともあるんだよ

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2016/11/27(日) 01:17:33 

    グイグイ行く人への憧れはあるね
    人生損してるっていうのもわかる。
    でも気になる場所とか一人で行っちゃうから
    まあ今のまんまでいいかって感じで今にいたる。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/27(日) 08:15:31  ID:O47bqIM8OU 

    >>84
    誘う人がいない時に頭に浮かぶのがあなたかもね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/27(日) 08:25:41 

    誘うことが多いからたまに誘われると嬉しい!
    誘ってくれた人に「お店どこにしよう」と聞かれたら「私も探してみるね」と言うよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/27(日) 09:08:10 

    受け身な人って小さい時から親が何でもやりすぎたか、元々は積極的だったけど何かしらの出来事があったかのどちらか

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/27(日) 09:41:12 

    決めてくれる人って好きで仕切ってるのかと思ってた。
    自分の行きたい所、食べたい物を優先できて人が従ってくれたら最高じゃん。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2016/11/27(日) 09:46:00 

    私の旦那が受け身な人、犬の散歩でさえ、私から誘わないと自分から言ったことはない、夜の営みも私から誘う
    女からばかり誘わせる旦那が情けない
    いつもいつも私からばかり一方的が
    続くとすごく腹が立つ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/27(日) 10:48:10 

    いつも受け身だと相手に対して失礼だってことにいい加減気づいてください

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/27(日) 11:23:21 

    受け身だけだったらまだマシ。
    一番タチが悪いのが、まわりがやってあげたこと、調整したこと、決めたことに後から文句を言う奴。

    だったらお前がやれ。
    調整力も決断力もなくて気が弱いくせに、やいやい言うな。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/27(日) 13:45:06 

    昨今はしすぎる人よりしなさすぎる人の方が疎まれる時代
    受身すぎると信頼を失うから気を付けないとね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/27(日) 16:04:21 

    仕事で受け身はマジで困る。
    職場の若い子が「周りが教えてくれないフォローしてくれない」って言ってて「そんなの自分から言わないと周りは気づいてくれないよ」って言ったら「自分からは言いにくい」だと。
    アホか!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/27(日) 17:04:09 

    男だけどお店とかも中々決められない受け身タイプだと言っていたから私(受け身タイプ)がこの店にしようって言ったら却下された
    決められないくせにどの店にしようかずーっとうだうだ悩んでてうざかったなー
    結局自分で決めないと嫌なタイプなんだろ。一番面倒くさいタイプだわ
    なら決められないタイプとか言うな
    自分で決めたいなら初めからそう言えカス

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/27(日) 17:06:48 

    >>103
    三回くらいさそって三回全滅ならそういうことだよ
    それ以上誘っても相手も察しろよって思うと思うけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード