-
1. 匿名 2016/11/25(金) 21:40:50
毎年この時期に自動車保険の満期がきます。
車両保険にも加入しております。
自動車保険会社によって事故にあった時など
対応や金額に違いがあるのかいろいろ教えてください。+30
-0
-
2. 匿名 2016/11/25(金) 21:41:57
任意保険入ったことないです+6
-209
-
3. 匿名 2016/11/25(金) 21:42:14
JAは事故の交渉弱い+168
-12
-
4. 匿名 2016/11/25(金) 21:42:38
JAと全労済はやめといたほうがいい+170
-13
-
5. 匿名 2016/11/25(金) 21:42:40
月7000円ぐらい
年間84000円って考えたら高いけれど、
何かあったら怖いから。+160
-7
-
6. 匿名 2016/11/25(金) 21:43:23
ソニー損保
+136
-10
-
7. 匿名 2016/11/25(金) 21:43:29
JAに1年で8万くらい。+9
-24
-
8. 匿名 2016/11/25(金) 21:43:30
損保ジャパンで4万くらい。(車両保険なし)
一番高いときは12万ら払ったこともあります。+120
-11
-
9. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:01
>>2
ペーパードライバーならありかもだけど
じゃなかったら考え直した方がいいかも+31
-4
-
10. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:09
三井ダイレクト損保+40
-7
-
11. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:11
車と一緒に
いくらか忘れた
年で6千円くらいかな?+4
-57
-
12. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:21
大手の損保は、担当者次第。
担当が有能なら事故対応はどこも大差ない。+141
-5
-
13. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:56
年間6万くらい
一括で払った
もしもの為に必要だよね、、、+103
-3
-
14. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:59
ネットの保険はわからないけど
代理店から入るなら
私は行きつけの修理工場で入ってます。
もし事故って修理の時は便宜を図ってくれるし
うっかり故障の時も来てくれるんで。+37
-3
-
15. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:00
>>11自転車保険と間違えた
月に6千円くらいです+29
-3
-
16. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:04
排気量、年齢、等級によって違うから、他人の聞いても比べられないと思う。+91
-4
-
17. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:12
ま!ま!ま!ま!+0
-13
-
18. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:20
月7000円くらい。
事故起こしたことないので、どう?と聞かれてもわからないけど、入ってるだけで安心。+82
-0
-
19. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:23
>>2
こういうのと事故ったらおしまいだな+110
-1
-
20. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:35
DAIDO火災
車両保険なしの4万位+8
-1
-
21. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:43
JAの事故対応は本当悲惨…
仕事上関わることがあるけど、まじでやめたほうがいい。+137
-5
-
22. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:55
私JA
月1万位払ってる!+13
-22
-
23. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:58
>>11
年でそんな安いの!?+12
-3
-
24. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:59
+17
-2
-
25. 匿名 2016/11/25(金) 21:46:57
ソニー損保にしたかったのに
代理店あった方がいいってしつこく言われて
結局海上日動にした
でも思ったより安かったので満足
車体保険抜きだけど+40
-10
-
26. 匿名 2016/11/25(金) 21:46:59
車両保険込みで年間3万ちょっと+68
-6
-
27. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:01
アクサダイレクトです!
+58
-5
-
28. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:11
自賠責だけとか迷惑。
運転しないで欲しい。
(以前、自賠責だけの無保険運転の車が対向車線はみ出してぶつかってこられ、散々な目に遭いました)
東京海上で、年間約10万。
田舎なので通勤に車はかかせないですし、必要経費と思っています。+231
-4
-
29. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:13
車両保険有りで年間65000円くらいかな+35
-1
-
30. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:21
車両保険付きで3年年払いで24万。来月支払いだ。+12
-0
-
31. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:26
三井住友海上
年間約5万円 実際に使ったことがないからよくわからない。
生命保険も入っているので、入院関係はつけなかった。
万が一の時のために、弁護士はつけた。+54
-1
-
32. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:40
今日更新の手続きしました
毎回ダイレクト保険が気になりながらも
万が一の時の対応が気になり
手を出せずにいます+6
-3
-
33. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:44
任意保険に入って無くて死亡事故起こすと
交通刑務所に入る確率が高い
+73
-3
-
34. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:47
アクサ
年5万くらい、車両保険も入れた。
今の所満足してる+41
-5
-
35. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:56
>>25間違えた
車両保険!+3
-0
-
36. 匿名 2016/11/25(金) 21:48:40
アクサダイレクト
20等級、車両保険有り、対人対物無制限。
年払い43000円。
事故対応早い。支払い早い。+80
-6
-
37. 匿名 2016/11/25(金) 21:48:52
JAに加入してるけど怖くなってきた…。+102
-5
-
38. 匿名 2016/11/25(金) 21:49:06
東京海上年間12万位
担当が素晴らしく負けなしで電話ですべて解決してくれる。JAから替えて正解だった。+72
-5
-
39. 匿名 2016/11/25(金) 21:49:11
>>11
いくらんでも「月」じゃない?よく見ずにプラス押しちゃったわ。+9
-1
-
40. 匿名 2016/11/25(金) 21:49:29
車の保険は絶対入ったほうがいいよ。
保険て目に見えないけど安心をお金で買ってるんだから。
最悪人ひいたら億背負うよ+188
-1
-
41. 匿名 2016/11/25(金) 21:49:35
意見の多いもので参考にするより、
自分の家族構成や利用頻度とかで決めたほうがいいよ+8
-2
-
42. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:48
保険会社によるというか、契約によって様々だよね。
JAは正直担当次第だと思う。この前まで肥料運んでいた人が異動で保険担当になることもあるから。+90
-3
-
43. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:49
2台で月15,000円くらい。あいおいです。
団体割りだからだいぶ安いらしい。
色々特約ついてたから事故に遭った時も助かることは多いけど、人の感じはあんまり。
できることなら変わりたい。+9
-7
-
44. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:51
ゴールド免許割引や事故歴ないから等級も最上級。車もそこまで大きくないし事故多い車種でもない。
それでも年8万くらいは取られる。
今年は自分の車体保険の値だけ下げました。普段全然乗ってないし。+16
-4
-
45. 匿名 2016/11/25(金) 21:51:01
>>21
どんなかんじ?なんか山崎パンのそれと似たような勢いで挙がるから気になった。+2
-0
-
46. 匿名 2016/11/25(金) 21:51:22
JA入ってるけど…どうしてJA辞めたほうがいいのでしょうか?
みんな否定的で怖くなっちゃった…+90
-5
-
47. 匿名 2016/11/25(金) 21:51:29
いま無保険の人も多いと聞いてびっくりしてる
東京海上日動で8千円くらい
東京海上は強いよ+97
-5
-
48. 匿名 2016/11/25(金) 21:52:39
JAだから悪いとか無いよ。+20
-24
-
49. 匿名 2016/11/25(金) 21:52:45
>>40
まともな感覚の人ならそう思うよね。私も高いけれど払ってる。
でもアホな人や生活保護受給者とか外国人とか保険なんて入ってないし何かあっても払う金なんかないって逃げておしまい。
任意保険入らない人には車売らなくていいのにっていつも思う。+118
-1
-
50. 匿名 2016/11/25(金) 21:53:45
いくら安くても外資系は嫌だ。
高くても日本の企業にお金払いたいわ。+24
-12
-
51. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:04
夫がもらい事故をした相手が東京海上日動でなにも動いてくれなくて最悪だった+20
-10
-
52. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:27
三井ダイレクトで
車両込みで55000円くらいです。
保険が強い弱いなんてわかりません。
対応してもらうようなことがないので。+13
-2
-
53. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:38
富士火災保険 軽自動車 旦那と私限定 ゴールド免許 年払4万 事故対応はすごくいいです。
旦那の車は 東京海上 普通車 本人限定 車両なし 等級が低い 年8万弱
軽か普通車か
ゴールドか
車両付けるかによってかなり変わる+13
-2
-
54. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:58
トピずれだけど、JAは10:00の事故も6:4にしちゃうくらい弱い、というか情けない。
絶対10:0です!といいつつ相手保険会社と話して手のひら返す。
苦情入れても、上司が非を認めることもないし。
JAって安定してるから適当にやってても潰れないし、金もらえるからだと思ってる。+64
-10
-
55. 匿名 2016/11/25(金) 21:57:07
>>49
え!生活保護でも車持ってもいいの?+27
-3
-
56. 匿名 2016/11/25(金) 21:57:09
軽2台で年間14万です。
親戚が事故した相手がタチ悪い人で間に入ってくれたのは良かったです。+9
-4
-
57. 匿名 2016/11/25(金) 21:57:41
人轢き殺したらどうせ保険入ってても人生終わりだし、
掛け捨てなんてお金が勿体ないので自賠責のみ+1
-44
-
58. 匿名 2016/11/25(金) 21:58:45
三井住友、年払い12万弱。
ゴールド、事故歴なし。
保証は手厚く、自転車保険も付けてもらってます。+11
-1
-
59. 匿名 2016/11/25(金) 21:59:34
>>57
今まで無事故できたの?
事故は突然起きるよ
事故したらどうするの?
対応できる?
+26
-0
-
60. 匿名 2016/11/25(金) 22:00:04
車両保険ありでSBIで年4万くらい。
前にカーナビ盗難されて更に車ボコボコにされて100万近く修理代かかったんだけど、車両保険でカバー出来た。それから車両保険は怖くて外せない。。+34
-4
-
61. 匿名 2016/11/25(金) 22:00:15
いつもお世話になってる車屋さんで扱ってる富士火災です。多分10年位·軽自動車·使用用途は通勤&レジャー·事故歴なし·念願のゴールド免許で確か月3800円位な気がした。
+11
-2
-
62. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:33
あいおいニッセイ同和損保
月に5000円くらい。
伯父の友達が地元の営業所のおえらいさんだったから、そのまま。
元刑事で交渉に強くて頼りにしてます。+16
-4
-
63. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:39
東京海上
15等級 弁護士特約付き 月1万5千円です。
対応が素早く丁寧なので高くても満足しています。+12
-7
-
64. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:47
自宅完全密閉のガレージだからイタズラとかの心配ない
だから9万円もの保険は必要ない
+1
-18
-
65. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:57
>>57 死ななかったらどうするんですか?
数100万、数千万 すぐ用意できます?+19
-0
-
66. 匿名 2016/11/25(金) 22:03:04
トピと関係ないけど、親の知り合いが任意保険入っていなくて事故をした。
相手に払わないといけない金額が結構大きな金額だったけど、相手がとても良い人で少しずつでいいからねと言ってくれて今払っている最中だそう。
任意保険って、大事だね。+67
-1
-
67. 匿名 2016/11/25(金) 22:06:10
チューリッヒ保険
年間35000くらい
何度かぶつけちゃって保険使ったけど、特に問題ないよ+12
-3
-
68. 匿名 2016/11/25(金) 22:06:45
>>57
裁判で、被害者に損害賠償金を払ってるか、払ってないかは量刑を左右するよ
死亡事故でも、民事で示談が成立してなきゃ即実刑でも、示談できてたら減刑はある+17
-0
-
69. 匿名 2016/11/25(金) 22:07:25
弱い会社でも弁護士特約つければ慰謝料までとってくれるよ。
弁護士は自分の知ってる弁護士に頼んだ、若い出来る弁護士が5人もいる事務所ネットで探した+13
-1
-
70. 匿名 2016/11/25(金) 22:08:00
ネットの保険は事故っても担当が来てくれない時があるよ。夜8時ぐらいの福岡市で、事故したけど損保じゃぱんコールセンターが通じなくて どうしようもなく泣いた。cmと違うやんw
次の日電話したら、謝罪されたけどなんだかね。翌年から保険料は上がります。
+11
-7
-
71. 匿名 2016/11/25(金) 22:09:07
ダイレクト保険で年間5万(車両保険含)。
この前バイク(ファミバイ特約)で車に轢かれて、初めて保険会社のお世話になった。
相手の車は大手損保だったのに、担当者がいい加減な上、慰謝料も最低金額から提示してくる。
結局9対1(こっちが1)で、慰謝料も最初の提示額の4倍貰ったけれど、
ファミバイは人身の交渉は個人対相手の保険会社だったから大変だった!
(物損は保険会社対保険会社)
しょぼい事故なら、どっちの担当者もまず現場なんか見ないからね。
だからドライブレコーダーか、さもなきゃ現場写真と事故資料を自作して自分の担当者に渡して交渉材料にしないと、
こっちが被害者でもなかなか9対1は勝ち取れない。
たまたま退職した同業者が親戚にいて、アドバイスしてもらったから良かったけれど、
分からないからお任せじゃあ、納得できない部分も出でくると思う。
+12
-1
-
72. 匿名 2016/11/25(金) 22:10:30
>>51
もらい事故の場合、どこの保険会社も動いてくれないよ(^_^;)
動いてくれたらこちらにも過失があると認めてしまうということ。
ケガがあった場合は、ケガの請求手続きだけはしてくれるけど。+27
-4
-
73. 匿名 2016/11/25(金) 22:11:09
>>70
ごめん、そのとき入ってたのはチューリッヒだった。初期の頃だったので今は体制が強固になったかもしれませんとふぉろしておきます。+1
-1
-
74. 匿名 2016/11/25(金) 22:12:01 ID:A9crdoLhCg
チューリッヒ年間10万位。
ぶつけてしまって扉交換した時車両保険付きだったから70万位かかったのも対応してくれた。
かなり助かりました
+7
-2
-
75. 匿名 2016/11/25(金) 22:13:08
東京海上高くてビックリ。ソニー損保は安いのに事故対応もバッチリ。軽だから車両なしで年27000円+20
-5
-
76. 匿名 2016/11/25(金) 22:15:05
車両保険ってめんどくさいよね
入ってない期間があったら根掘り葉掘りきいてくるし、
保険に入ってて当然みたいな空気かんべんして+5
-13
-
77. 匿名 2016/11/25(金) 22:15:23
>>72
ムカついたから弁護士に慰謝料とってもらたよ
+7
-1
-
78. 匿名 2016/11/25(金) 22:18:20
事故して保険を使うのなら、基本的には求償権は保険会社にうつるから本来ならば保険会社が勝手に割合は決めていい。
サービスとして、契約者の意向に沿った解決ができるように努力をしている。+9
-0
-
79. 匿名 2016/11/25(金) 22:21:27
三井ダイレクト
年間4万弱
専門性に長けた弁護士特約は絶対あった方がいいって
もらい事故で相手が最悪だった人に教えられた+8
-0
-
80. 匿名 2016/11/25(金) 22:23:54
>>37
JAだけはマジでやめた方がいい。
全くやる気ないよ。お客様の為なんて気持ちこれっぽっちもない。微塵もないよ。+35
-4
-
81. 匿名 2016/11/25(金) 22:26:23
東京海上20等級年払い8万ちょい。
弁護士、一時金等の特約をほぼつけてます。
最近、事故をして(相手からぶつかってきた)私の方も停車していなかったので5:5と相手側から言われましたが東京海上さんが頑張って8:2に。+21
-1
-
82. 匿名 2016/11/25(金) 22:28:16
おとなの自動車保険に加入してます。
四十代です。車両保険入れて年40000円強くらい。
一度、子供が車のドアを開けた時に、隣の車にぶつけて凹ましたけど、一番安上がりになる提案をしてくれた。何度も連絡くれたし対応は悪くなかったな。
+10
-0
-
83. 匿名 2016/11/25(金) 22:28:41
親が働いているのでJAです。
幸か不幸か今までお世話になったことはありませんが、大きめの車で年10万弱(一応割引あり)払ってます。だいぶん安くなってきたのに、今年ゴールド免許では無くなってしまったぁーー。
退職したら海上とか大手に移りたい…けど手続きとか面倒くさいな笑+7
-2
-
84. 匿名 2016/11/25(金) 22:30:01
いつも行く薬局に貼ってあったよ。
心配+10
-2
-
85. 匿名 2016/11/25(金) 22:32:04
車は贅沢品なんだし任意保険加入も強制で良いと思う。
私は年10万ちょい。車上荒らしで修理に70万位かかったから、車両保険に入ってて良かったよ+18
-2
-
86. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:32
任意入ってない人聞いたことない
仕事でも入る時コピー持ってきてって言われる+31
-0
-
87. 匿名 2016/11/25(金) 22:39:29
三井住友で、車両保険込みで年44000円です。
つい先日事故しました。
お互い怪我なし。
過失割合は9対1で、こちらが9だそうです。
私の車の修理代約100万
相手の車の修理代は40万。
相手の車の修理代の9割と、私の車の修理代が、こちらの保険から支払われました。
こんな大きな事故は初めてだったけど、本当に任意保険に入ってて良かったです。
ちなみに事故現場から、車のディーラーまでの牽引も、無料でした。
+19
-0
-
88. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:30
>>81
東京海上は本当に強いよJAからかえて良かった+13
-4
-
89. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:34
東京海上で年八万弱かな。
対人対物は無制限にしとくといいよ!+6
-0
-
90. 匿名 2016/11/25(金) 22:43:38
>>84
ありがとう、昔からの大手は保険料が高いのに動かないってことがよくわかった。保険料は動かない社員の給料だからね+6
-6
-
91. 匿名 2016/11/25(金) 22:45:50
安い会社でも出来る弁護士つければ関係ない+1
-2
-
92. 匿名 2016/11/25(金) 22:51:29
経験上、相手方が無保険者の場合のやつとかも、入ってたほうがいいよ!
任意保険入ってない人意外と多いから。+10
-2
-
93. 匿名 2016/11/25(金) 22:57:42
保険料って、車両保険入るかとか、等級とか、免許証の色とか車種でだいぶかわりますよね。
あまり参考にならないのでは…
我が家はSBI損保、年間65000円。車両保険も入ってます。
一度、自損事故で保険使いましたが、対応がとても良かったです。
加入のとき、ネット比較しましたが、CMしていない会社の方が割安な印象です。+8
-1
-
94. 匿名 2016/11/25(金) 22:58:06
以前全労済に入ってました。窓ガラスが突き出していた枝で割れたことがあって、その時の対応が本当にひどかった。もちろん車両保険もついていました。全労済は絶対お勧めしません。
今はソニー損保9年目ですが、当て逃げされた時に車両保険対象外だったにもかかわらず親身に対応を教えてくれたり、車をポールに当ててしまって修理費30万かかった時もすぐに支払われたりで対応はすごくいいです。
日本興亜損保は自分が当てられた特に相手の保険屋から脅し?みたいな電話がかかってきたことがあります。なのでイメージ悪いです。
とにかく全労済は絶対やめたほうがいいですよ!+10
-2
-
95. 匿名 2016/11/25(金) 23:00:38
>>4
全労済、迷ってます。
詳しく教えてくれませんか???+7
-1
-
96. 匿名 2016/11/25(金) 23:01:42
ソニー損保は事故担当と相手のやり取りもネットでID 入力すれば見られる+3
-0
-
97. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:50
アクサダイレクトで20等級、車両保険無し、対人対物無制限。
ネット継続割引で年払い2万6千円+7
-1
-
98. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:57
>>95
とにかく事故時の電話の対応からなにから全て悪いよ。やる気なんて全くない。地方の役場の窓際に居そうなおっさんがでてくる。
全労済は他に移る時も等級の引き継ぎがめんどうだし、いいところがひとつもない。
とにかくやめとけ
+12
-0
-
99. 匿名 2016/11/25(金) 23:05:38
SBI
もう大分古くて買い替え間近だから車両保険はなしで、年3万弱。
エンジントラブルが起きたときも、こすってしまったときも対応早くて丁寧で満足してます。
担当者がよかったのかな?+4
-1
-
100. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:16
前に安いからとアクサダイレクトに入ってて、事故にあった時の対応がとてつもなくひどかった。もう怒りを覚えるくらい。
即知り合いがしている代理店の損保ジャパンに切り替えた。
なにかあったとき電話一本ですぐかけつけてくれるし心強い。
保険料が安かったけどお勧めしない。、+7
-3
-
101. 匿名 2016/11/25(金) 23:24:15
年間6万弱一括
事故してないから対応は分からないけど、
前の保険が月に3万弱払ってて、長く使ってたからか(舅もお世話になっててそのまま旦那も初めての車からずっと)担当が馴れ馴れしく言葉遣いも荒くて
高い金額払って何で嫌な思いをしなきゃいけないのかと、変えました。
変える時には弱々しく心配しておりますって留守電が何件も入ってたけど、
だったらはじめからちゃんと仕事として接して欲しかった。+9
-0
-
102. 匿名 2016/11/25(金) 23:26:57
>>101
それは切り替えて当然だよ、良い勉強代になったでしょうね
+11
-0
-
103. 匿名 2016/11/25(金) 23:46:44
前は東京海上で12万
今はアクサで5万
何で倍近くお金払っていたんだろう?
お守りみたいなものです+6
-4
-
104. 匿名 2016/11/25(金) 23:47:57
ソニー損保から代理店経由で損保ジャパンに変えました。
ソニー損保も事故対応は丁寧で良かったのですが、車両保険を付けるか迷ってコールセンターに問い合わせたら。。無知だから意味がよく分からず、やっぱり知識の無い私にはネット販売の保険は合わないと感じました。
今は1万ほど高かなりましたが、丁寧に説明してもらい気軽に対応してくれる代理店なので心強いです。+5
-0
-
105. 匿名 2016/11/25(金) 23:49:58
主人がヤマト運輸勤務なので、会社のに入ってます。 1台月額3500円です天引きです。保証も手厚いです。+8
-0
-
106. 匿名 2016/11/25(金) 23:53:24
>>57
こういうヤツに免許取ってもらいたくない。
マジ ムカつく!
+15
-0
-
107. 匿名 2016/11/26(土) 00:01:26
任意なしなんて怖くて1秒たりとも乗れないよ。
前にテレビで沖縄は任意保険の加入率が50%くらいで全国で1番高い愛知でも80%くらいだって知ってまじたまげたよ。
本当に信じられないな。+35
-0
-
108. 匿名 2016/11/26(土) 00:05:16
最近ニュースで高齢者の運転ミスによる事故とかぽポケモンG○等のスマホ操作しながらの事故多いしね
保険の選びも大事だけど、ドライブレコーダーを付けて事故の瞬間を残すのも考えた方が良いかも
保険会社によって過失割合が変わるような悲しい思いしなくて済むかも
+6
-0
-
109. 匿名 2016/11/26(土) 00:13:18
あいおいニッセイ同和損保
ファミリーバイク特約と車両入れて年間7万ちょい。
代理店の方が優秀で毎年必ず見直しの相談をしている。
なんとなくお金払っているより代理店を変えるのも手です。
+7
-1
-
110. 匿名 2016/11/26(土) 00:18:37
SBI損保に加入してます
年払いで56000円ぐらい
車両、弁護士特約、対物超過付き
担当者も丁寧だし、対応経過はネットで確認できるし満足してます。
今まで代理店のある高い保険入ってたけど
事故時に担当者が来てくれることも無かったし
ネット保険で満足してる+8
-0
-
111. 匿名 2016/11/26(土) 00:22:38
JAはベテランが担当者だったらラッキーだけど、新人が自分の地区担当なら最悪です。
めんどくさいのは後回しだったり普通にある。
東京会場とかは過失割合を少しでも少なくって方針だからしつこく相手側にもう少し割合減らしてくれないか?いってくるらしい。
それに負けちゃうんだろうね。
ベテラン担当者は無理なもんは無理!!っていえるのにね。
+7
-0
-
112. 匿名 2016/11/26(土) 00:26:31
JA共済で車両と代車費用、対人・対物と人身傷害つけて、年間5万7千円くらいです。
車古いから車両金額100万きってますけど。
事故対応も別に悪くなかったですよ。
どこの保険会社が良いかなんてその人次第です。+8
-0
-
113. 匿名 2016/11/26(土) 00:52:59
全労済なんですが
車両保険付で月1万ちょい払ってます。
他見てると高すぎる(T_T)
1度事故してしまって等級下がったけど
それでも高いような気がします(T_T)
変えたいけどどこがいいか分からない(T_T)+2
-2
-
114. 匿名 2016/11/26(土) 01:37:20
前にアクサに入ってたけど、更新の連絡がきて“今入ってるのと同等のもの”って見積書が入ってたけど、今年支払った金額と比べてみたら金額がしれっと1万円位上がってた。事故も起こしてないのに。なので、他に変更したらウザいくらい催促のメールや手紙が来てうんざりした。
更新の手続きするときは確認はしっかりした方がいいですよ!どこの保険会社でも。+6
-1
-
115. 匿名 2016/11/26(土) 01:59:23
三井住友海上で車両無しで年間4万くらい。
通販型と比較してもそれほど変わらず、切り替えも面倒なのでこのままです。
ただ事故時の代理店の担当の対応が、ある時物凄く悪かったので本社にまでクレームを言って変えてもらい、その後の人はとても感じの良い人でした。
また別の事故では、加害者側の相手の東京海上の人は早々に打ち切ろうとせずに最後までみてくれたので、加害者側の保険会社ではありますが印象が良い保険会社です。+5
-1
-
116. 匿名 2016/11/26(土) 05:53:05
SBIで車両保険無し年間2万。
ロードサービスも充実していて、
30分程度の作業は無料対応。
もう10年位前からこれにしてるから、
大手のままだと軽自動車1台分位は
保険料を無駄に払ってたかもね。+4
-0
-
117. 匿名 2016/11/26(土) 06:07:14
SBIで車両保険無し年間2万。
ロードサービスも充実していて、
30分程度の作業は無料対応。
もう10年位前からこれにしてるから、
大手のままだと軽自動車1台分位は
保険料を無駄に払ってたかもね。+1
-2
-
118. 匿名 2016/11/26(土) 07:59:08
>>46
jaだと、事故の時弁護士に間に入ってもらって、交渉できる特約が増えたって昨日聞いた+5
-0
-
119. 匿名 2016/11/26(土) 08:20:50
損保ジャパンで、年間8万ぐらい。対応も良かった。こないだ家族が、私の車借りてバックした時に駐車してあった車にちょっとだけかすったみたいで電話したら、修理代が1万5千円ぐらいだから、実費の方が月々の保険料上がらないから実費の方がお得と教えてくれて、実費で支払いスムーズに事が運んだ。+2
-1
-
120. 匿名 2016/11/26(土) 09:48:59
共済、JAは保険のことをよく分かっていない気がします。
某保険会社員より+5
-8
-
121. 匿名 2016/11/26(土) 10:20:21
もう、任意じゃダメだと思う。相手が無保険だったら最悪泣き寝入り。凶器になりうる車に乗るなら強制的に保険入ってほしい。
じゃないと車検受けられないとか。
ウチは高いけど、一番保証が高い保険入ってます。+5
-0
-
122. 匿名 2016/11/26(土) 11:37:52
チューリッヒで35000円程。まだ事故した事ないので対応は分かりませんが、親の車と等級も受け継いだので今の所満足。新車買ったらネット以外の保険に変えるかもしれません^_^;+1
-0
-
123. 匿名 2016/11/26(土) 11:54:05
SBI損保で年4万くらいです。無事故ゴールドで少し安めかも。なので事故対応とかは分かりませんが、契約者変更の時も対応良かったし、口コミも良かったので続けようと思います。保険はぜーったい入ったほうがいいです(;ω;)+1
-0
-
124. 匿名 2016/11/26(土) 12:37:49
JA不信はうちの地域だけだと思ってたのに結構書き込みあってびっくり
新人だとダメって書き込みあったけど私はべテラン対応でかわいそうな人みた。
ヘタレ以外は昇進してデスクワークとかに行くのかね。だからか?+7
-0
-
125. 匿名 2016/11/26(土) 12:43:03
全労済は電話対応が悪いし、ツーンて感じ。
お客さんと保険会社の話し合いもアヤフヤ。お客さんに保険支払いだって言われたのに入金なくて確認したら、お客様の自腹ですよ〜?って。
言い方も嫌味。
車屋経験談。
ちょうどあたる部署だけかもだけどね。+2
-1
-
126. 匿名 2016/11/26(土) 15:19:51
東京海上日動で軽自動車、年8万弱
担当が事故現場に来てくれる訳じゃないし、高いからネット保険に変えようかなー
+0
-5
-
127. 匿名 2016/11/26(土) 15:33:33
>>67
あんたみたいなのがいるから保険料が高くなる。
+6
-0
-
128. 匿名 2016/11/26(土) 17:33:25
田舎だからかな?
JAは対応いいよ。別に不便ないよ。+3
-1
-
129. 匿名 2016/11/26(土) 17:59:47
うちは2台セットのやつで年間12万いかないくらい。
万が一の対人事故に備えてもあるけど、当てられて逃げられたりゴネられたりしても車は早く直さないと田舎暮らしには死活問題だから。+1
-0
-
130. 匿名 2016/11/26(土) 18:02:42
>>121
本当、それね!!
無保険の人に当てられたら悲し過ぎる…。+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/26(土) 18:03:21 ID:HBqejf5gvM
どこの保険会社が良い?みなさん教えて?あと保険屋の対応など。+2
-0
-
132. 匿名 2016/11/26(土) 18:13:54
あいおいで年7万くらい。ゴールド、中古車なので車両保険なし。
ネット保険の見積もりしたら同程度の保証で最大3万くらい安いところあってそっちにしとけばよかった。更新の時にしか担当に会わないし。+1
-0
-
133. 匿名 2016/11/26(土) 18:16:42
>>86
田舎だからか、車通勤者は必ず任意保険のコピー提出促される。
いくつかバイトしたけど、どこのバイト先でも一緒。
だから入ってない人ってそれなりの仕事じゃないのかな…。
夜とか日雇いとか。+2
-0
-
134. 匿名 2016/11/26(土) 19:55:09
東京海上日動で年間69000円
事故した時にすぐに連絡がとれ対応してくれた。
+2
-0
-
135. 匿名 2016/11/26(土) 20:11:50
jaで人身傷害、車両、対人対物とか全部ついて48,000円。
本店の事故の担当によるな。
支店の子の対応はすごくいい。
+2
-0
-
136. 匿名 2016/11/26(土) 20:39:46
昔、業界最大手の損保会社で仕事してました。他社は知りませんが、しっかりしています。丁寧だと思います。保険にはしっかり入っていて下さい。対人等の保険金は無制限がいいです。+3
-1
-
137. 匿名 2016/11/26(土) 20:42:34
結局、事故対応って保険会社同士がやるんだよね。事故の責任割合は、法律に基づいた資料があるから、担当者同士はわかってるわけ。あとはお客さんが納得してくれるかどうか。+6
-0
-
138. 匿名 2016/11/26(土) 20:56:43
東京海上で年間7万ぐらい。(車両保険含む)
35歳以上、夫婦限定、ゴールド割引での保険料です。
弁護士特約も個賠も他車運転もレンタカー特約も全部つけています。
東京海上の代理店で働いているのでお客様の事故は日常茶飯事。
揉めると年単位で事故対応が続くから弁護士特約は必須だと思う。
ダイレクト系(特に外資系)は担当がコロコロ替わるし、連絡がつかないことも割とあるので信用できないです。+3
-0
-
139. 匿名 2016/11/26(土) 21:24:51
年令、等級によって全然違うからこのスレ無意味では?
若い人はどうしても高くなるよね。+0
-0
-
140. 匿名 2016/11/26(土) 21:37:01
弁護士特約付けても使わせてくれなかったよ!
でも無いより付けた方いいに決まってるから。
+1
-0
-
141. 匿名 2016/11/26(土) 21:47:36 ID:2ZBhCNvBsr
〉84 保険会社がというより、薬局が不正請求してる疑いを持たれてるのでは。+1
-0
-
142. 匿名 2016/11/26(土) 22:59:43
三井住友海上保険
年に3万5千円です。
私の親周りもみんな同じ所です。
必要なものだけにしてくれるので助かります。
+1
-0
-
143. 匿名 2016/11/26(土) 23:02:42
弁護士特約は必要性がないと使えないよ。それを判断するのは保険会社だけど、保険会社の担当者が弁護士を起用する必要なく解決できる事案にわざわざ弁護士入れることはしない。
+2
-0
-
144. 匿名 2016/11/26(土) 23:47:21
東京海上で20等級で年35000円ほどでしたが去年相手がぶつかってきた過失割合8:2の事故が
未だ解決してもらえないので違う会社に変えました。+1
-0
-
145. 匿名 2016/11/26(土) 23:53:27
車両保険つきで14万円です。
イーデザイン損保です。
ネット見積もりが一番安かったのですがそれでも高いんですね。。
皆さんどうやって安いところ探されてるのですか?
車種はハイエースで新車で購入したばかりです!+0
-0
-
146. 匿名 2016/11/27(日) 00:07:46
>>143
うちの場合、貰い事故で、一年以上揉めてた。
これに弁護士付けなくてどうやって解決を?
+3
-1
-
147. 匿名 2016/11/27(日) 09:05:20
一年以上もめる事案なんて普通にあるよ。十年越えなんてのもあるし。弁護士いれることですぐ解決するかっつーの。+2
-2
-
148. 匿名 2016/11/28(月) 03:16:58
弁護士入れなきゃもっと解決しない。+0
-1
-
149. 匿名 2016/11/28(月) 22:39:21
あえて弁護士をいれない事案もありますよ。+1
-0
-
150. 匿名 2016/11/29(火) 20:33:25
結局、担当者の腕だと思うけどね。+2
-0
-
151. 匿名 2016/11/30(水) 21:09:11
契約を見直したらどうかな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する