-
1. 匿名 2016/11/22(火) 16:49:54
いらっしゃいますか?
何の資格を持っていて、今はどんなお仕事されていますか?
私は美容師免許を持っていて、独身、転職活動中なのですが何の仕事をやりたいのかも分からず今まで資格もずっといかしてないので色々と悩んでます(>_<)
皆さんのお話色々聞かせて下さい!+235
-4
-
2. 匿名 2016/11/22(火) 16:51:17
国家資格ほしいなぁ。+352
-7
-
3. 匿名 2016/11/22(火) 16:51:21
介護福祉士を持っていますがスーパーでパートしてます+315
-8
-
4. 匿名 2016/11/22(火) 16:51:28
薬剤師の資格もってるけど、製薬会社で開発の仕事してますよ。+74
-178
-
5. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:00
はい!
保育士では
生活厳しいので、辞めました+372
-8
-
6. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:12
調理師持ってるけど
全然違う事務仕事+286
-12
-
7. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:13
>>4
そういう人は結構いらっしゃるのでは?+234
-10
-
8. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:20
同じく美容師免許持ってるけど、子供出来たし復帰は厳しいからこのトピ参考にさせていただきます+230
-9
-
9. 匿名 2016/11/22(火) 16:53:17
看護師 でも子どもが小さいので仕事じゃないけど専業主婦+273
-37
-
10. 匿名 2016/11/22(火) 16:53:23
税理士だったけど専業主婦してる+272
-26
-
11. 匿名 2016/11/22(火) 16:53:25
自動車免許持ってるけどほぼペーパー・・・+101
-81
-
12. 匿名 2016/11/22(火) 16:53:26
私、薬剤師免許持ってるのに、今なぜかイラストの仕事してますw
自分でも持ち腐れだと思う。近所の調剤薬局とか募集出てるし、なぜ今の仕事してるのか謎ww
一応普通に暮らせてるけど。+646
-16
-
13. 匿名 2016/11/22(火) 16:53:58
同じ国家資格でも高給と薄給の差は激しいよね
美容師
保育士
介護士
は持ってても意味ないレベルで給料低い+996
-118
-
14. 匿名 2016/11/22(火) 16:55:09
看護師
注射が下手だから
+247
-14
-
15. 匿名 2016/11/22(火) 16:55:09
>>5
保育士って国家資格だったの?
+49
-125
-
16. 匿名 2016/11/22(火) 16:55:35
建築士持ってるけど、パン屋さんでパートしてます。
今の仕事の方が、楽しいかも。+396
-5
-
17. 匿名 2016/11/22(火) 16:55:54
簿記準二級持ってるけど
専業主婦+8
-324
-
18. 匿名 2016/11/22(火) 16:56:02
知的財産管理技能士持ってる。いっそ弁理士取ろうかと思ったけど、しんどそうで断念した。+97
-12
-
19. 匿名 2016/11/22(火) 16:56:09
+169
-16
-
20. 匿名 2016/11/22(火) 16:56:13
+162
-32
-
21. 匿名 2016/11/22(火) 16:56:56
宅建持ってます。
でも翻訳の仕事してます。
家借りたり、買う時は役に立ちましたが、収入には何の関係も無いです。+301
-10
-
22. 匿名 2016/11/22(火) 16:56:59
保育士持ってるけど今はドライバーです。同じ労働時間で収入激増!
+236
-9
-
23. 匿名 2016/11/22(火) 16:57:19
>>17
国家資格って言ってるじゃん。読めないの?+242
-26
-
24. 匿名 2016/11/22(火) 16:57:24
私も全然違う仕事してますよ。
資格もってない人って、なんで資格生かした仕事しないの?って言ってくる人いません?
+296
-4
-
25. 匿名 2016/11/22(火) 16:57:36
1さんと同じく
美容師の免許持ってるけど出産後美容師には戻らなかった
今はドラッグストアーで働いてます+117
-3
-
26. 匿名 2016/11/22(火) 16:57:48
製菓衛生師の国家資格持ってますが
一度も活用することなく、
今は専業主婦です。
来年から仕事をしますが、それも資格と関係ない農業です。。+206
-8
-
27. 匿名 2016/11/22(火) 16:58:18
わたしも美容師免許持っていますが、結婚を機に辞めました。
今は専ら、家族専属の美容師です。
現在は、ピッキングのパートしてます。
もったいないと言われますし、自分でも思うけど
もう接客業はしたくない。。+277
-8
-
28. 匿名 2016/11/22(火) 16:58:18
>>13
介護士という国家資格はありませんけどね
+260
-13
-
29. 匿名 2016/11/22(火) 16:58:47
>>17
検定試験wwwww+160
-6
-
30. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:15
栄養士の資格。持ってるだけ。管理栄養士も興味なし。
栄養士の仕事はしたいと思わない。+220
-18
-
31. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:26
看護師
今はヘルパーしてます+99
-18
-
32. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:32
>>28
介護福祉士のことかね+174
-6
-
33. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:43
娘の幼稚園で、美容師の免許があるママに「家で髪切って~。切るだけならお金かからないでしょ?」とか言い出す図々しいママがいた。+507
-10
-
34. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:52
内の主人は弁護士免許持ってるけど会社経営してる。+26
-44
-
35. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:57
>>17
簿記に準二級なんてあったっけ?+219
-9
-
36. 匿名 2016/11/22(火) 17:01:26
でもここ見てると、やっぱ持ってるだけでも羨ましい
何年も学校通うのもあるし、試験年に1回だけだし、勉強大変ですよね+264
-5
-
37. 匿名 2016/11/22(火) 17:01:36
>>35
ないよねw
もしかして:英検+101
-9
-
38. 匿名 2016/11/22(火) 17:02:30
保育士です。
結婚を機に退職し、出産してしばらくは専業主婦してたけど、今は保育士復帰せずに派遣社員やってます。
看護師や薬剤師はパートでもそこそこ稼げるけど、保育士はパートだとほぼボランティアなので派遣の方が効率いいです+209
-8
-
39. 匿名 2016/11/22(火) 17:03:02
建築
仕事おもんないし給料安い+23
-16
-
40. 匿名 2016/11/22(火) 17:03:13
栄養士もってるけどディズニーキャストやってる+271
-10
-
41. 匿名 2016/11/22(火) 17:05:55
自動車免許でいいなら、大型免許あるけど今はトラック乗ってません。専業主婦です。+43
-9
-
42. 匿名 2016/11/22(火) 17:06:34
栄養士は資格とれる短大で簡単だし、給料安い!+185
-14
-
43. 匿名 2016/11/22(火) 17:07:08
夫が医師免許持っています!
医師として働いたら年収2.000万くらいなんですけど、私の夫は「医者にはなりたくたい」という意志を突き通し、自宅で株トレーラーやっています笑
それでも年収1.000万は超えていますけどね…
ちなみに私は主婦しています!
みなさんも頑張ってくださいね( *˙ω˙*)و グッ!+25
-380
-
44. 匿名 2016/11/22(火) 17:07:47
介護福祉士の資格持ってるけど、
ピーマン農家に嫁ぎ、そのまま農家の嫁しています。
+231
-4
-
45. 匿名 2016/11/22(火) 17:07:53
歯科衛生士
今は専業だけど社会復帰しても違う仕事すると思う。ブランク大きいし何より向いてなかった。+195
-5
-
46. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:02
美容師続けてない人本当多い
この仕事本当厳しいよね
+302
-7
-
47. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:09
中高国語科普通教職免許。
あ、でも、更新してないや。安倍ちゃんが更新制にしたんだよね。+174
-12
-
48. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:10
>>13
持ってても意味ないレベルなんてよく言えるね。じゃあ、素人に髪切ってもらって、素人に子供みてもらって、素人に介護してもらってね。+431
-66
-
49. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:25
従妹は保育士と幼稚園教諭持っているけど子育て中だと融通が聞かないので
ビジネスビルのレストランでスタッフしてる
時給が良いし昼前だけで土日祝日休めると言うこと+72
-3
-
50. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:59
看護師免許持ってる
でも人生看護師だけでいいのか、他の仕事もやってみたいと思う。
子どもが小さいから一旦専業主婦になろうとも思ってる。
思うだけで行動に移せずズルズル…+115
-5
-
51. 匿名 2016/11/22(火) 17:09:30
>>13
美容師と保育師は持ってないと働けないんじゃないの…+119
-6
-
52. 匿名 2016/11/22(火) 17:09:33
>>43
ん?+7
-1
-
53. 匿名 2016/11/22(火) 17:09:49
こんなとこにも医者の嫁www
まあ釣りだろうけど+99
-2
-
54. 匿名 2016/11/22(火) 17:09:53
もってますよー
高校の教諭免許
図書館司書
教師を目指しましたがあまりに激務で断念しました。
今普通の主婦です+132
-7
-
55. 匿名 2016/11/22(火) 17:10:30
四年生文系大卒は教員・学芸員・司書持っている人多くない?
私もだけど全く活用してない(笑)
普通に秘書だからPCスキルのが重要。+115
-3
-
56. 匿名 2016/11/22(火) 17:10:41
ここでは悪く言われてるけど、やっぱり看護師の資格はいいなーと思う。ママ友が子供が大きくなって復帰してたけど、個人経営のクリニックなら夜勤もないし時給もいいし。+260
-10
-
57. 匿名 2016/11/22(火) 17:11:25
>>27ピッキング!?+20
-17
-
58. 匿名 2016/11/22(火) 17:11:44
国家資格じゃないけど教員免許。
いまどきモンペも多いし、精神病みそうだから、自分には向いてない。
現在はシステムエンジニア。+120
-4
-
59. 匿名 2016/11/22(火) 17:11:48
>>43
意志を貫き通しって・・・
じゃあなぜ免許とったの?
学費もかなりかかるのに。
+59
-1
-
60. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:08
歯科医師ですが、結婚を機に予備校講師になりました。
もともと大学時代にアルバイトしていたのですが、私にはこっちがあってるかも。
今、歯科医師も給料安いし帰れない。ブラックです。
開業できるのは、実家が歯科医院の人などしかいません。
わたしは貧乏家庭出身なので無理です…+203
-4
-
61. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:17
独身ならできるけど
家庭持ったり転勤族だと正社員勤務は難しい時はあるよね
看護師だとビルの中のクリニックを考えていたんだけど中々ないんだよね+48
-3
-
62. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:22
>>13
給料低いからなんだっていうの?わざわざトピずれで書く必要あんの?
持ってないレベルと同じって。持ってなきゃ名乗れない資格ですが…。+128
-33
-
63. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:44
>>13
性格悪!!
それに大量プラスも性格悪!!
+111
-42
-
64. 匿名 2016/11/22(火) 17:13:01
中学 音楽の教員免許
→専業主婦 たまにピアノ弾きます+32
-11
-
65. 匿名 2016/11/22(火) 17:13:03
>>56
資格取得も簡単だしね+10
-38
-
66. 匿名 2016/11/22(火) 17:13:25
社会福祉士
精神保健福祉士
ケアマネージャー《国家資格でないが》
女だらけの職場が嫌で今は男性の多い職場で事務してます。+111
-3
-
67. 匿名 2016/11/22(火) 17:15:04
>>62
あなたが3つのうちどれかってバレバレだね+7
-33
-
68. 匿名 2016/11/22(火) 17:15:12
>>43
「医者にはなりたくたい」という意志を突き通し、自宅で株トレーラーやっています笑
何でわざわざ医師免許取ったんだろ?
っていうか自分が取った資格書けよ!
+204
-3
-
69. 匿名 2016/11/22(火) 17:15:21
>>1
同じく美容師免許持ってます。
主さんは、スタイリストまでなりましたか?私は、スタイリストまでいかなかったので後悔してます。将来パートで美容師出来てたらなって思います。
今は、子供が小さいので融通の利くコールセンターで働いてます。+44
-1
-
70. 匿名 2016/11/22(火) 17:15:56
>>43
トレーダーの間違い?+110
-1
-
71. 匿名 2016/11/22(火) 17:16:29
公害防止管理者とクレーンとフォークリフトの資格持ってるけど保育士やってます。みんなと逆だね。+13
-0
-
72. 匿名 2016/11/22(火) 17:17:31
>13
本当失礼な人。
私も美容師免許持ってるけど意味ないレベルとか
言われる資格ないわ。
国家試験だって厳しいし難しいし馬鹿にされると腹立つ。美容師だってチャラい奴多いと思われがちだけど実際遊ぶ暇ないぐらい練習や講習ばっかだから‼︎+325
-40
-
73. 匿名 2016/11/22(火) 17:18:56
看護師免許持ってるけどアラフォーで年齢的に厳しいしブランクあると再就職はけっこう厳しい
今は工場みたいなところで働いてる+103
-6
-
74. 匿名 2016/11/22(火) 17:20:41
>>43
本当だ!
株トレーラーって書いてあるwww
お馬鹿丸出しだね?(笑)+160
-1
-
75. 匿名 2016/11/22(火) 17:21:23
本が大好きだから図書書士ほしいんだけど難しいよね。+11
-10
-
76. 匿名 2016/11/22(火) 17:21:30
+35
-4
-
77. 匿名 2016/11/22(火) 17:21:59
>>13
13フルボッコ
まーまー落ち着けレデイ達。給料面の低さでってことにしとこーぜ+47
-38
-
78. 匿名 2016/11/22(火) 17:22:13
今は整体のお店で働いてる。
時給安いけど結構楽しい。
国家資格の仕事のほうは辞めてから期間開くと、再就職にはかなり勇気いる。
ブランクあると、どんな仕事でもそうか。+65
-5
-
79. 匿名 2016/11/22(火) 17:22:52
美容師だけが資格持ってても
スタイリストとして仕事出来ないと
美容師とまでは言えない
実質の仕事までの道のりが遠くそれまでの給料が安い仕事はないと思います+95
-2
-
80. 匿名 2016/11/22(火) 17:23:07
美容師だけど、結婚出産を経て落ち着いたら復帰したいと思うよ!美容師のパートは時給¥1000以上だし週1、4時間から扶養範囲内OKの所も増えてるから美容師の仕事が好きなら復帰はアリだと思ってる。でもだいたいの美容師仲間は復帰したくないって言うけどね。+98
-4
-
81. 匿名 2016/11/22(火) 17:23:28
2級造園技能士。以前は造園会社に勤めていてその時に試験受けて何とか取りましたが、業界が不景気なことと基本的にお金に汚ないブラックな所なので辞めました。一昨日の日曜日に日商簿記を受験して近いうちに事務の仕事をしたいと思います。
他にはフォークリフト免許
玉掛け免許
小型移動式クレーン免許
車両系建設機械
などの国家資格を持っています。
+42
-39
-
82. 匿名 2016/11/22(火) 17:27:32
弁護士資格持っています。それで近所の奥さんにいじめられて子供も仲間に入れてもらえなかったので引っ越しをきにドラッグストアのパートをしています。時給は安いですが楽しいです。+115
-24
-
83. 匿名 2016/11/22(火) 17:27:54
>>13
簡単に取れる=誰でも持ってる
だから。+12
-33
-
84. 匿名 2016/11/22(火) 17:28:08
>>13
あなたは立派な資格もってるのかな?
介護士、保育士は給料安いとよく聞くけど美容師はそこまで安くないよ!私、普通に30万以上貰ってるよ。+79
-29
-
85. 匿名 2016/11/22(火) 17:28:16
>>57
27です。
悪い方のピッキングじゃなくって(笑)
ユーザーさんから入った注文の商品を、注文書通りに揃えていく仕事です。
倉庫作業ですよ。
例えば通販会社などでお客様から注文された商品をそろえて発送準備するなどです。+121
-1
-
86. 匿名 2016/11/22(火) 17:28:43
美容師免許あるけど子育て中で主婦してます。復帰しません。マツエクしたいけど田舎で働く場所がない。同じような人は何の仕事に就いてるんだろう?+27
-2
-
87. 匿名 2016/11/22(火) 17:29:16
株トレーラーまでが釣りなのかしら!?+44
-1
-
88. 匿名 2016/11/22(火) 17:30:43
>>81
造園士ってなんかかっこいいですね!+87
-2
-
89. 匿名 2016/11/22(火) 17:31:16
看護師もってるけど客室乗務員してる
薬剤師もってる先輩もいるよー+114
-11
-
90. 匿名 2016/11/22(火) 17:31:28
どんな資格でも持ってて意味ないなんてことはないよ。自分が高給取りなのかはわからないけど、違う職種の人を見下す必要はないと思うけどね。+187
-2
-
91. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:08
獣医師免許持ってますが、音楽教室の講師です。
音大出てないけれど、実力がものを言う世界です。
グレード、トリプル3級持ってます。+89
-8
-
92. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:34
看護師の資格ありだけど、違う仕事してる。
看護師でバリバリ働いてる友人がうらやましく思うことがあるよ。+89
-5
-
93. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:53
栄養士は国家資格じゃないんですけど…
管理栄養士は国家資格だよ+209
-9
-
94. 匿名 2016/11/22(火) 17:34:32
>>1
私も今年冬まで美容師してましたが、
来月から製造業に転職します。
美容師より給料安いですが、週休二日制なので
まだ、やり易いかと。+22
-1
-
95. 匿名 2016/11/22(火) 17:34:44
簿記2級、2級ファイナンシャルプランナー技能士、マイクロソフトトレーナー(MOT)持ってるけどCADオペやってます。無言で黙々と図面描きするのが一番合ってる。+10
-29
-
96. 匿名 2016/11/22(火) 17:35:27
小学校の教員免許があるけど、小さい子どもがいて担任持つのは厳しい。
今は趣味を兼ねてトレーダーやってます。
+49
-2
-
97. 匿名 2016/11/22(火) 17:35:47
美容師の資格、うらやましいけどね。+54
-5
-
98. 匿名 2016/11/22(火) 17:36:12
専業主婦って書く人なんなの?ただの無職じゃんw今どんな仕事してるか聞いてるのに。+37
-32
-
99. 匿名 2016/11/22(火) 17:36:24
>>13
調理師も入れといてね❤️
自営で上手く行ってる人一握り。
働いても潰れるし食うのに苦労してる人ばかりだよ。
+11
-9
-
100. 匿名 2016/11/22(火) 17:37:53
>>13
国家資格を持ってるって事はちゃんと時間とお金をかけてるからそれをバカにしちゃいけないよ!
+110
-8
-
101. 匿名 2016/11/22(火) 17:38:28
弁護士の嫁です+16
-124
-
102. 匿名 2016/11/22(火) 17:38:30
>>80
その求人情報、よく見た方がいいよ
パートだろうとスタイリストなら歩合制だったりするから、本当の時給は最低賃金ってとこ多いよ+15
-2
-
103. 匿名 2016/11/22(火) 17:38:47
女性の職業自体が男からするとボランティアの延長みたいな認識だからいつまでたっても給料が上がらない。
海外なら介護士なんて凄い職業だよ。
こんな日本みたいに馬鹿にされないよ。
+116
-4
-
104. 匿名 2016/11/22(火) 17:40:13
管理栄養士持ってます。
でも料理が好きではないので、調理現場の仕事は無理。考えが甘かったです(T_T)+63
-3
-
105. 匿名 2016/11/22(火) 17:40:38
>>48
そういう意味じゃないと思う
国家資格なのに薄給で割りに合わないってことでしょ+103
-9
-
106. 匿名 2016/11/22(火) 17:40:54
>>89
看護師さんの資格を持ってる客室乗務員さんって多いですよね。
私の友達もそうです。その子も元看護師が割りといると言ってました。
+80
-0
-
107. 匿名 2016/11/22(火) 17:41:20
>>81
これだけ持ってて立派だけど、わざわざ免許画像載せたり、自分が持ってる免許ありったけ書くのはやめた方がいいよ。自慢しいみたいだから。+8
-28
-
108. 匿名 2016/11/22(火) 17:42:52
>>84
それって社会保険とか厚生年金引かれての手取り?
美容室でしか働いた事ないと、他業種の福利厚生の差にびっくりするよ
自分が思ってるほどもらえてないと思う
+27
-6
-
109. 匿名 2016/11/22(火) 17:43:58
どんな仕事でも女の人は結婚してパートするには資格がないよりはあった方がいい。まー役に立つか立たないかって言ったら違う職種だったら意味ないかもしれないけど履歴書の資格に一つもないよりはある方がいいもんね。+24
-2
-
110. 匿名 2016/11/22(火) 17:44:44
>>19
税理士様A・Bと、公認会計士A・B
この違いを教えて下さい+59
-1
-
111. 匿名 2016/11/22(火) 17:48:37
>>101
出た出た人の褌で相撲を取る奴。自分に何も無い人程旦那が~子供が~。ウケる。+73
-3
-
112. 匿名 2016/11/22(火) 17:48:38
>>108
多分、基本給とか知らないんじゃない?
基本給が最低にセットされていて、あとは歩合や役職手当で30万以上になってると思われる。+25
-2
-
113. 匿名 2016/11/22(火) 17:49:13
>>101
こういう画像よく見かけるけどなんて言うの?
これがリア充ってやつ?
+13
-3
-
114. 匿名 2016/11/22(火) 17:49:27
美容師免許持ってるけどBAしてる
美容師免持ってなくてもなれるし給料も変わらないから持っている意味ない+24
-2
-
115. 匿名 2016/11/22(火) 17:51:16
>>108
昔は社保完備の美容室なんて殆どなかったけど辞めちゃう人多くて美容師不足だから今は社保完備の美容室増えてるみたいですよ。友達の職場は入社して10年たってやっと会社が社保完備体制にしたって言ってた。+54
-1
-
116. 匿名 2016/11/22(火) 17:52:29
私の父は医師免許がありますが、保健所の所長です。
+23
-24
-
117. 匿名 2016/11/22(火) 17:52:38
>>13
保育士、幼稚園教諭免許、介護福祉士持ってます。
確かに給料は安いが、これらの資格の知識や技術は
保育士、幼稚園教諭はわが子を育てる時に
介護福祉士は母親が脳梗塞で倒れて要介護になった時にとても役に立ちました。
それだけでなく、どちらも大事な仕事です。
給料が安いから意味がないなんて
単純すぎる考え方だと思いますね。+169
-14
-
118. 匿名 2016/11/22(火) 17:54:55
>>116
法律で決まってるからね。
所長は、医師免許を持っていないと駄目だから+93
-1
-
119. 匿名 2016/11/22(火) 17:55:04
>>17
こんな奴がいるから専業主婦はバカだと勘違いされる。+16
-4
-
120. 匿名 2016/11/22(火) 17:55:08
税理士になったけど辞めたい
女性に向いてる仕事というけど、労働環境が最悪+32
-3
-
121. 匿名 2016/11/22(火) 17:56:06
>>93
発行は県知事だけど、国家資格に分類されるみたいですよ。
しかし、看護師については准看護師は県知事発行で国家資格ではない…。+61
-0
-
122. 匿名 2016/11/22(火) 17:56:21
>>107
え?他人の書込みは、参考になるけど。
でも言っとくけど、国家資格は、お金で取れる資格も沢山あるよ。
それを知らない人が自慢だとか勝手に思う訳。
+7
-5
-
123. 匿名 2016/11/22(火) 17:57:12
>>51
そうだね。介護だけは本当に誰でも雇ってもらえる。+8
-4
-
124. 匿名 2016/11/22(火) 17:59:16
>>13はせっかく苦労して国家資格取ったにも関わらず給料低いって意味かと思った。+110
-3
-
125. 匿名 2016/11/22(火) 17:59:28
>>101
悲しい人だね?
ここにいる人たちは、努力して資格取って、自分で人生を切り拓いている人達なんだよ。
旦那の資格なんて関係ないじゃん。
貴女も何か見つけたら?+100
-2
-
126. 匿名 2016/11/22(火) 17:59:32
>>45
私も全く同じです。
歯科衛生士向いてなかった。+28
-0
-
127. 匿名 2016/11/22(火) 18:00:19
看護士も保育士も調理師も美容師もどの仕事も立派だと思います。新入社員で入って最初から給料のいい仕事なんてないし、結構もらってる人はそれなりの年月や立場の人だと思います。
主が美容師免許を生かした仕事をしないなら給料が安くても安定を求めるなら事務員とか工場とか全く真逆の仕事もいいんじゃないですか?
皆さんはどんな国家資格なら一生仕事に困らないと思いますか?+33
-8
-
128. 匿名 2016/11/22(火) 18:00:56
美容師ってブラックだと思ってるけど違うの?
うちの地方は、求人みると、給料10万そこそこで保険とか付かないみたい。
高給なのは都会の一等地にあるような客層良い店だけじゃないの?+25
-2
-
129. 匿名 2016/11/22(火) 18:01:03
>>13
えっ‼︎なんで大量にプラスついてるの?
国家資格持ってない私からすれば凄いしこんなコメントできない!
ガルちゃんってたまに変なコメントに大量プラスついてたりするから不思議。私の考えがズレてるだけなのか。+54
-29
-
130. 匿名 2016/11/22(火) 18:02:41
>>13
栄養士も入れてください。
管理栄養士だけど、普通に事務員してる。
最初は給食会社で働いていたけど、比べたらこっちの方が断然楽!圧倒的に楽!なのにお給料変わらない。
転職してよかったって心底おもうよ。
+67
-3
-
131. 匿名 2016/11/22(火) 18:03:24
>>60
頑張って開業したとしても自分は週6で勤務して稼がなきゃいけなかったりするブラックだもんね(自分で選んでるけど)+1
-1
-
132. 匿名 2016/11/22(火) 18:05:28
私も栄養士だけど割りに合わないんだよ。
仕事内容とお給料がね。
だから離職率高いんだよー。
そのかわり資格さえ持ってたらどこでも就職はできるよ。
わたしはもうしたくないけど。(笑)+50
-4
-
133. 匿名 2016/11/22(火) 18:06:32
>>116
保健所の所長は医師免許がなきゃできないんだよ。+28
-1
-
134. 匿名 2016/11/22(火) 18:10:10
看護師免許ある人は講習あるから受けて復帰したらいいよ
パートなら時給が高いし
日勤だけの勤務でもいい額だよ
+45
-3
-
135. 匿名 2016/11/22(火) 18:11:00
>>81
男?玉掛けとか女でとる人いる?
+6
-5
-
136. 匿名 2016/11/22(火) 18:11:36
>>13
他の方も言ってますが、本当に失礼だと思う。
大量のプラスもすごく失礼。
そんな言い方する人が家族や友達にいたら嫌!
すごく性格悪い人なんだろうなって思う。+24
-21
-
137. 匿名 2016/11/22(火) 18:15:08
自分じゃないけど、看護師免許持ってる友達は夜の蝶やってる。
前職看護師の人結構多いみたい。+31
-9
-
138. 匿名 2016/11/22(火) 18:15:35
スルースキルない人多いよねほんと
どうせ書き逃げなんだからほっときなよ+31
-6
-
139. 匿名 2016/11/22(火) 18:20:29
保育士持ってるけど、普通の事務してます。
子供産んだとき役立つかと思って取りました。+12
-1
-
140. 匿名 2016/11/22(火) 18:23:28
介護福祉士持ってて事務に転職したけど、結局給料が年100万近く減った。
何だかんだ処遇手当てなんかで事務員とかより給料はいいみたいだね。激務に対して割にあわないだけで+66
-1
-
141. 匿名 2016/11/22(火) 18:23:43
柔道整復師です。
スーパーのレジ打ちしてます。+16
-0
-
142. 匿名 2016/11/22(火) 18:27:57
美容師だけどそんなに薄給でもないよ。
時給換算すると1875円。
着付けはまたプラスアルファ。
美容師トピでは美容師に話しかけられるのが嫌だと書いてる人がたくさんいるけど
私のお客さんは、話がしたくて来てくれる
\(^o^)/
+53
-10
-
143. 匿名 2016/11/22(火) 18:31:10
>>65
なんでマイナスなんだろ。
私看護師だけど、資格取得は簡単だったよ。
入試も簡単だし、まぁ実習は大変だけど
他の職業も同じぐらい大変だし
労力の割に簡単な部類だと思うけど?+22
-35
-
144. 匿名 2016/11/22(火) 18:35:54
>>13
私、美容師でも保育士でも介護士でもないけど、意味ないはひどくない?
みんなどれかしかの職業の人に世話になった事あるでしょ?+49
-15
-
145. 匿名 2016/11/22(火) 18:37:08
はり師きゅう師(鍼灸師)の資格持ってます。が、夜が遅くなるので子持ちには厳しく、違う仕事をしてます。
大学出なので経歴としては有利だったみたい。
当時は頑張って勉強したし、今は大変だけどやりがいはあるし満足ですよ^ - ^+32
-0
-
146. 匿名 2016/11/22(火) 18:38:23 ID:xByMp37IKm
管理栄養士ですが、銀行で働いてます。+32
-1
-
147. 匿名 2016/11/22(火) 18:38:44
>>13
持ってないよりは持ってた方が断然良いと思いますけど!+14
-8
-
148. 匿名 2016/11/22(火) 18:40:03
検査技師とったけど
いざ という時何もできなくて
悔しくて
看護師取り直しました。
今は 検査技師で働いてます。+73
-2
-
149. 匿名 2016/11/22(火) 18:40:10
名称独占系しか持ってない。+6
-1
-
150. 匿名 2016/11/22(火) 18:40:15
美容師の資格持ってますが医療事務員です。+9
-0
-
151. 匿名 2016/11/22(火) 18:41:52
検査技師を持っていますが、某製薬会社の化粧品部門のインストラクターをしてます。+11
-1
-
152. 匿名 2016/11/22(火) 18:42:55
父が医者なので看護師資格を持っていますが看護師になることにあまり賛成してくれず、OLしてます。+25
-6
-
153. 匿名 2016/11/22(火) 18:44:12
通関士を持っていますが、営業事務やってます+10
-0
-
154. 匿名 2016/11/22(火) 18:44:30
>>13
叩かれてますが、本当のことだから間違ってないと思います
美容師は中卒で専門いけるし 他二つは学校すらいかなくてもなれる
給料安い仕事には安いなりの理由があります+13
-40
-
155. 匿名 2016/11/22(火) 18:44:32
管理栄養士ですがMRしてました。五年間勤めて結婚が決まり最近辞めて今はニート。今度は管理栄養士で働きたいところ。+25
-1
-
156. 匿名 2016/11/22(火) 18:45:17
派遣でコールセンターやってるけど、元保育士多い。
だから先輩のイジメが多いイメージ持った。
+4
-1
-
157. 匿名 2016/11/22(火) 18:47:27
教員免許ってい国家資格なの?+5
-12
-
158. 匿名 2016/11/22(火) 18:48:35
図書館司書持ってます。
でも求人が少な過ぎて結局就職には結び付かず
今は別のパートやってます。+29
-3
-
159. 匿名 2016/11/22(火) 18:49:13
専門や大学、短大に行くのってだいたいの人が高校の時になりたい職業ややりたい事の為に必要な学校を選択してるでしょ?!学ぶのは悪い事じゃないし違う仕事をしたとしてもどこかで役に立つかもしれないんだから国家資格もってて損はないよね。看護士の友達は結婚して出産して辞めても子供が幼稚園に入ってから復帰してるからいい仕事だなって思う。やっぱり手に職があるってのは強みだよ。+21
-3
-
160. 匿名 2016/11/22(火) 18:49:31
薬剤師持ってますが、学習塾の小学生中学生の理科の先生です。本当に薬剤師してた頃より頼りにされて毎日が楽しい。今からまた授業。+74
-2
-
161. 匿名 2016/11/22(火) 18:49:48
>>154
美容師は高卒じゃないと無理ですよー
+30
-11
-
162. 匿名 2016/11/22(火) 18:50:37
税理士とったけど、普通に会社員してます。
取ってすぐ会計事務所に入ったけど、延々お金の計算するのに嫌気がさして。分かってはいたんですけどね(ーー;)
今は全く関係ない会社員。+28
-3
-
163. 匿名 2016/11/22(火) 18:50:57
調理師 登録販売者(一応国家資格)
どちらもバイトしていてとったけど
今は全然違うお菓子屋さん〜〜+4
-6
-
164. 匿名 2016/11/22(火) 18:51:54
私も父が医者で姉たちは医者で私は勉強が嫌いでなんとか看護師資格を取ったけど父の命令で大学医局で事務員してました。医者の旦那さんは見つからないまま契約満了(笑)学生時代の彼氏と結婚しました。+86
-4
-
165. 匿名 2016/11/22(火) 18:53:13
でも美容師さんて
才能とセンスがあれば
登りつめられるよね〜
開業してはやったらすごい儲かる
この職業は学歴なんて関係ないよね
+73
-1
-
166. 匿名 2016/11/22(火) 18:53:46
管理栄養士資格取って新卒でホテルのウェディングプランナーしてました。今はクリニックの管理栄養士です。+19
-1
-
167. 匿名 2016/11/22(火) 18:53:47
看護師、保健師、助産師持ってます。
今は看護師で働いてますが、助産師は、まだやっていくつもり無いです。+54
-4
-
168. 匿名 2016/11/22(火) 18:53:50
いざという時に使う資格じゃないでしょ
検査技師って。+3
-24
-
169. 匿名 2016/11/22(火) 18:55:21
>>161
ちゃんと調べてからいってねー
実際中卒で入れる学校あるよー+15
-9
-
170. 匿名 2016/11/22(火) 18:57:25
看護師、保健師の資格を持ってます。今は養護教諭です。現場で働いた経験がないので、使い物にはなりませんが、持っていて良かったと思います。+43
-4
-
171. 匿名 2016/11/22(火) 18:59:00
保育士、ヘルパー、FP
だけど専業主婦\(^o^)/+4
-8
-
172. 匿名 2016/11/22(火) 18:59:45
ブラックと言ってしまえばそれまでで
それでも自分の仕事にプライドを持って
スキルと高給を目指してやれるかどうか
そこまで行くかそれとも挫折するかは
根性と仕事の成果が出た喜びを感じられると言うのは……本当に自分次第なのです+11
-0
-
173. 匿名 2016/11/22(火) 19:04:01
>>162
えー!勿体無い!でもそう言われるの嫌ですかね?
難しいのにって思っちゃいます!!+8
-0
-
174. 匿名 2016/11/22(火) 19:04:36
運転免許持っていますがペーパーになりつつあります。+5
-8
-
175. 匿名 2016/11/22(火) 19:07:51
美容師、保育士、資格持ってますがパートしてます。
持病のため断念しました。
+5
-0
-
176. 匿名 2016/11/22(火) 19:10:42
>>168
もっと言えば、看護師も違うよね。+2
-17
-
177. 匿名 2016/11/22(火) 19:11:24
宅建持ってるけど、パニック障害になったのでバイトしてます。
いつかちゃんと働けたらいいなぁ。+29
-1
-
178. 匿名 2016/11/22(火) 19:12:13
美容師免許持ってたけど
アパレルで働いて今は主婦
子供いて美容師きついだろうし
せっかく免許あるから
アイリストやってみたいけど
それも難しいのかな+6
-2
-
179. 匿名 2016/11/22(火) 19:17:51
大学の食物栄養学科に通ってましたか栄養士の病院実習中に看護師の姿をみて、看護師の仕事に興味を持ち、でも親に大学卒業と資格だけは取ってくれと言われ、卒業と管理栄養士の資格をとり、看護科受験し、今は看護師やってます。
結局、栄養士資格は使ってないけど知識としては役立ってます。
+34
-4
-
180. 匿名 2016/11/22(火) 19:22:56
>>157
国家資格ですよ。
文部科学省のホームページに国家資格として載っています。
(表の、教育職員っていうのが教員です)+17
-1
-
181. 匿名 2016/11/22(火) 19:27:25
旅行とかあとは大学で取らされた任用資格と学芸員
事務やってました+3
-1
-
182. 匿名 2016/11/22(火) 19:32:50
>>168
検査技師資格が
いざという時 役立つって
そんな事書いてた???+4
-9
-
183. 匿名 2016/11/22(火) 19:38:05
情報処理一種と1級建築士と教員免許持ってるけど、ニートです+9
-1
-
184. 匿名 2016/11/22(火) 19:38:21
>>82
弁護士をしていましたが出産して辞めて専業主婦をしています。
弁護士資格を持っているというだけでそのような待遇(イジメ)を受けるものなのですか⁈
どのような言われ方をするのでしょうか?差し支えなければ教えていただけませんか?
+12
-4
-
185. 匿名 2016/11/22(火) 19:38:31
>>182
検査技師の資格がいざという時に役立つ資格じゃないのに
役に立たないから看護師資格を取ったってコメントを見たから。
検査技師の必要性を理解してないなと思って+3
-14
-
186. 匿名 2016/11/22(火) 19:41:21
一昨年一年間がんばって社会保険労務士の資格を取りました。しかし希望場所には異動させてもらえず。もう内容も忘れてきてます。+9
-2
-
187. 匿名 2016/11/22(火) 19:44:44
管理栄養士持ってるけど資格活かせてません。給料も薬剤師とかほど良くないし。違う資格取ればよかった!結局自分にとって大事なのはお金だった・・・
+40
-0
-
188. 匿名 2016/11/22(火) 19:44:48
>>43
トレーラー?
トレーダーでは?+10
-2
-
189. 匿名 2016/11/22(火) 19:50:35
>178
私も美容師免許持ってるけど、美容師すぐ
辞めて、その後はアパレルずっとやってたけど
結婚して離婚して今はアイリストしてるよ!
子供もいるけどなんとかなるよ
資格は強みだよ!+19
-1
-
190. 匿名 2016/11/22(火) 19:54:05
>>13
見下しすぎ
プラスしてる人も何なの?
美容師は髪切れるようになるまでに何年も見習いして何度も試験を受けてるし、
保育士もピアノとかすごく練習したって言ってたよ
なった人
介護福祉士は私も持ってるけど、何人も志しを持って入った人が三年の受験資格に満たないまま辞めて行ったよ+24
-20
-
191. 匿名 2016/11/22(火) 19:55:41
美容師免許持ってますが、事務職してます。+8
-0
-
192. 匿名 2016/11/22(火) 19:56:22
>>12
調剤薬局の中のポスターを手描きするとか?+1
-0
-
193. 匿名 2016/11/22(火) 19:56:55
>>185
>>148です。
検査技師なので
検査技師の必要性は
わかっています。
いざという時も
役に立てるように
なりたかっただけです。
そういう場面で
求められるのは
検査技師より看護師だと
思ったので。
本当は医者がいいんですけどね+32
-5
-
194. 匿名 2016/11/22(火) 19:57:14
管理栄養士をもっていますが、いまは受付事務しています。
家族みんなからは勿体無い。と言われます。
私もせっかく四年間、他の大学よりも高い学費を払ってもらってものすごく勉強して取った資格なのでそれを活かした仕事をするべきなのかなととても悩みましたし今も迷っています。
それでも今の仕事は楽しいですし、いずれパートなどで資格を活かそうかなと考えています。+21
-0
-
195. 匿名 2016/11/22(火) 19:57:52
資格がないとダメな仕事だけど
資格取ってからが忍耐と根性と持久力が
物凄く必要なのよね+41
-1
-
196. 匿名 2016/11/22(火) 19:59:37
みんな すごいなー
私も 頑張ろうっと+33
-1
-
197. 匿名 2016/11/22(火) 20:18:01
行政書士持ってますが派遣で事務やってます。人間が苦手なので人と関わらずに済む今の仕事があってます。デニムにTシャツで通えるし。+15
-1
-
198. 匿名 2016/11/22(火) 20:18:23
言語聴覚士だけど専業主婦。出産後、保育園全滅で退職。退職したらしたで今度はフルタイムの人が優先だと言われ結局保育園に入れない。いま子供3歳。ブランクだけが長くなり、もう復職は諦めて来年からは幼稚園に入れることにした。急性期の脳外科病棟でバリバリ働いていた頃が懐かしい…
あんなに苦労して取った資格なのに無駄になるのかと思うと、適当に大学行って適当に遊んで、結婚して出産すれば良かったかなとも思う。
私からしたら、保育士さんなんて有り難くて有り難くて仕方ない存在。もっと手当が厚くなって働き手が増えてくれたら私のような埋もれている人間も社会復帰できるのになあ。+96
-6
-
199. 匿名 2016/11/22(火) 20:18:25
介護福祉士取ったけど、看護師になりました
+4
-4
-
200. 匿名 2016/11/22(火) 20:19:05
国家資格って、とってからお金がかかるの多いですよね。
持ってて使ってない人達は年会費とか更新料はどうしてますか?+4
-1
-
201. 匿名 2016/11/22(火) 20:19:08
看護師でしたが、仕事がきついし
メンタルやられるしで専業主婦。
次は違う仕事する!!+35
-2
-
202. 匿名 2016/11/22(火) 20:19:26
でもその資格を取るために頑張ったんだから
意味ないなんていったら苦労がぱーだよ+40
-1
-
203. 匿名 2016/11/22(火) 20:28:51
元々、調理師持ってるけど、
結婚して主人が美容師でサロンオープンするからって
私も専門行って、
美容師資格取って今自営業だけど
できれば辞めたい。。
ホントにこの仕事は好きじゃないとできないと思う。
一人娘がいるけど、
ハードな仕事で大変なら、
美容師ではなく、看護師になってちゃんとお給料もらって働いて欲しい。。
美容師になってもいいけど、
結婚相手は他の仕事して欲しい。
両親美容師だと休みも合わないし
ホントにかわいそう。。。
+28
-1
-
204. 匿名 2016/11/22(火) 20:29:23
>>161
中卒の人、たくさんいるよ
昔は中学卒業してそのまま美容室に住込みで仕事してたみたいよ、その間通信教育受けて資格取るんだよ+14
-5
-
205. 匿名 2016/11/22(火) 20:32:10
>>13
管理栄養士も追加してください!+10
-4
-
206. 匿名 2016/11/22(火) 20:32:40
通関士
大学3年の夏休みに予備校に通って何とか合格しましたが、時は氷河期。
資格あるんだからと物流系にこだわりすぎて、結局就けたのがバイク便の電話受付(´;ω;`)+33
-0
-
207. 匿名 2016/11/22(火) 20:33:13
資格を取ると貧乏になります
という本があります。図書館で借りてみて!
薄い単行本だし、グイグイ引き込まれました。+29
-4
-
208. 匿名 2016/11/22(火) 20:35:54
国家資格は、宅建とファイナンシャルプランナーと衛生管理者を持っています。
証券会社で営業してましたが、激務についていけず現在はメーカーで営業事務です。
給料落ちても、精神衛生上転職して良かったと本当に思います(・・;)
資格マニアで、色々手を出してはあまり活かせていない状況…
将来は、パートで宅建事務?をしたいと思ってます(´・ω・`)
未経験でも、需要あるのかな…+17
-2
-
209. 匿名 2016/11/22(火) 20:46:51
>>155
悪いことは言わない。やめとけ!
同じ時間働いてもMRの1/3くらいの給料しかもらえないよ。+5
-0
-
210. 匿名 2016/11/22(火) 20:48:23
>>115
うん、良いお店だね
ほとんどのお店は一般企業がしてくれているみたいな待遇ではなくて
社会保険に加入する為の売上ノルマがあったり、いきなり手取りが低かったり
何かしらのカラクリみたいなのはあるよ
今、美容室は二極化してるよね
企業として大きくチェーン展開しているか、個人で開業
チェーン店の中にはもちろん良い会社もあるけど、見極めが難しいよね
個人のサロンだと社会保障してくれてるお店は少ないかなぁ、
働いていた人の口コミはだいじだよ
あ、私地方だからか??+5
-0
-
211. 匿名 2016/11/22(火) 20:50:57
博物館学芸員
院卒で年間最低でも3本くらいは外国語で論文を発表するくらい
優秀じゃないと務まらないと聞いたし、大学院にも行けなかったくらい
出来が悪い人間なので、今はただの赤ペン先生です+29
-0
-
212. 匿名 2016/11/22(火) 20:58:00
>>60の元歯科医です。
私は大学に入る為に受験勉強し(貧乏だったので、旧帝大奨学金です)、入ってからも勉強ばかりで、とても楽しい大学生活ではありませんでした。
なので、たまに、結果的に歯科医をしていないなら、色んな苦労は意味がなかったのかなぁと無性に虚しくなります…
そういう方いらっしゃいませんか?+34
-1
-
213. 匿名 2016/11/22(火) 21:02:27
社労士持ってるけど、社労士のお局にいじめられ、社労士の上司に不倫迫られ退職しました。
社労士大嫌い。社労士のくせに、イジメや不倫。ろくなのいないよ。儲からないし。
その社労士事務所を辞めたら二年は他の社労士事務所で働けない契約だった(競業避止義務で)ので、普通の事務職に転職して今は専業主婦。
+7
-7
-
214. 匿名 2016/11/22(火) 21:05:17
>>13が叩かれてる意味が分からん。理解力なさすぎ。
何人かの方が書いてるけど、苦労して資格取ったのに、それにあった給料がもらえてないって意味でしょ。+57
-11
-
215. 匿名 2016/11/22(火) 21:10:25
調理師だけど介護施設勤務
嫌なことばかりで毎日罰ゲーかよ!な毎日です
何もなければ心がとっくに折れてたけど
嫌な目に遭う度に 資格が心の支えになってくれています
資格取得まで3年の実務経験も長いし
介護福祉士になるにはどエライお金と労力がかかる事が判明した
調理師と介護福祉士揃えて
やりたかった訪問介護に有利になりますように+9
-0
-
216. 匿名 2016/11/22(火) 21:13:29
>>215
お金そんなにかからないよ?
今は実務者研修が必須になったけど、それでもそんなにお金かからなかったと記憶してる+6
-0
-
217. 匿名 2016/11/22(火) 21:14:39
>>13の
持ってても意味ないレベルで給料低い
が嫌味なのよね
意味ないって・・・取った人に失礼でしょ+27
-12
-
218. 匿名 2016/11/22(火) 21:18:46
介護福祉士の実務者研修の講習
無資格でも10万20万くらいだよ一番安い介護福祉士実務者研修|価格の比較www.acpa-main.org介護福祉士実務者研修は介護資格の取得状況によって受講費用が異なります。またスクールによっても価格に開きがあるので、その理由の分析をした上で、最安講座が見つけやすいように授業料を一覧にまとめました。
+5
-0
-
219. 匿名 2016/11/22(火) 21:19:53
>>13
なんて言い方するの
美容師さんも保育士さんも介護士さんも必要だよ
+18
-10
-
220. 匿名 2016/11/22(火) 21:24:01
>>43
それはないw
夫婦ともに医者だけど開業医ならやってみるまで年収不明。
総合病院のいいポストでやっと年収1200万だよ。
医者仲間見渡しても内科は奨学金返すのに10年くらいかかるし、外科は年100回以上手術こなさないと元取れんわ。
+28
-2
-
221. 匿名 2016/11/22(火) 21:24:10
歯科衛生士の資格持ってるけど
病院の受付やってます+7
-1
-
222. 匿名 2016/11/22(火) 21:26:10
>>207
それすごく気になります!!
調理師とって、料理やって、
ITの国試いくつか取って今システムエンジニアな私。。
+0
-1
-
223. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:58
>>214
217の言う通りで
給料安すぎということを言いたいにせよ
「持ってても意味ないレベルで」という言葉そのものが失礼だと思う。
他意はないにしても、言い方が失礼だとしたら無礼になるでしょ?
そういう意味で叩かれてるんだよ。+13
-4
-
224. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:39
>>13
なんて言い方するの
美容師さんも保育士さんも介護士さんも必要だよ
+13
-3
-
225. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:59
>>101
手が40代+8
-1
-
226. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:49
栄養士は国家資格じゃない。
大学卒業すれば資格取得できる。
国家資格は管理栄養士でしょう。
+30
-5
-
227. 匿名 2016/11/22(火) 21:37:50
>>116
保健所の所長は、医師資格ないとなれないんだよ。
公立病院定年後のドクターとかが割とやってるはず。+26
-0
-
228. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:50
>>82
そのメンタルなら弁護士むいてないから正解じゃない?
というか、弁護士資格って書くのが釣りくさいな。+12
-1
-
229. 匿名 2016/11/22(火) 21:40:29
>>63
お前もな。+1
-4
-
230. 匿名 2016/11/22(火) 21:41:46
>>115
うん、良いお店だね
ほとんどのお店は一般企業がしてくれているみたいな待遇ではなくて
社会保険に加入する為の売上ノルマがあったり、いきなり手取りが低かったり
何かしらのカラクリみたいなのはあるよ
今、美容室は二極化してるよね
企業として大きくチェーン展開しているか、個人で開業
チェーン店の中にはもちろん良い会社もあるけど、見極めが難しいよね
個人のサロンだと社会保障してくれてるお店は少ないかなぁ、
働いていた人の口コミはだいじだよ
あ、私地方だからか??+0
-0
-
231. 匿名 2016/11/22(火) 21:42:34
はりときゅう両方とってはり専門で施術してたけど、結婚出産を機に一旦退職、今はスーパーのパートのおばちゃんです。
眼精疲労や腰痛が酷い時は、施術経験を活かして自分ではり刺してます。
これが出来るだけでも取得した意味あったかな。
ただ、人には見せられない…。+11
-1
-
232. 匿名 2016/11/22(火) 21:43:09
管理栄養士です!必死に勉強して受かったけど、実習に行った時点で栄養士として働く気なかった。+31
-0
-
233. 匿名 2016/11/22(火) 21:43:47
ちょっと話それるけど
教員免許って更新制になったから、
34歳、44歳、54歳の10年ごとに3万払って講習受けないと
せっかく持っててもただの紙切れになるよね。
+12
-3
-
234. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:01
>>224
美容師、保育士、介護士は、必要じゃないと言われてる訳じゃなくて、世間で難関資格とは認識されてなくて、資格を言ったところで「すごいね」とか言われないし、やめても「大変そうだもんね〜」と言われても「もったいないね」とは言われないって意味なんだろうね。
…はい、私、保育士やめて、パート事務です。+13
-5
-
235. 匿名 2016/11/22(火) 21:53:51
>>82
子どものクラスの親に弁護士いるけど、逆にイジメたりしたら訴えられそうだから、気ぃ遣うけどな(笑)
被害妄想か、資格とは関係ない理由がありそう。+31
-0
-
236. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:51
医師免許持ってるけど海外に行くことになって1度病院を辞めて、去年戻ってきたんだけどパン屋さんでパートしてます 笑
楽しいからまだ続けるかな!+37
-5
-
237. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:26
保育士と幼稚園教諭持ってます。
三年務めましたが、結婚を機に退職ののち子持ちの専業主婦てす。
今年、主人の仕事の関係で宅地建物取引主任士とりました。
使えることがあればいいなと思ってます。+6
-2
-
238. 匿名 2016/11/22(火) 21:58:00
管理栄養士は国家資格だけど、栄養士は国家資格じゃやいですよね?+19
-5
-
239. 匿名 2016/11/22(火) 22:02:19
薬剤師持ってるけど薬剤師として働いたことなくて、同期からはちょっと珍しがられてる。
いまは主婦してるけど、働きたいなあ。+22
-1
-
240. 匿名 2016/11/22(火) 22:07:45
看護師だけど銀行員です。
+14
-2
-
241. 匿名 2016/11/22(火) 22:10:22
管理栄養士は国家資格だけど栄養士と調理師は国家資格じゃない。せっかく頑張って勉強してとった国家資格なのに一緒にされたくない。+19
-14
-
242. 匿名 2016/11/22(火) 22:13:51
調理師は国家資格だよ+13
-2
-
243. 匿名 2016/11/22(火) 22:16:59
>>13
こういうこと言う人って何様のつもり?
自分は資格持ってるの?+10
-6
-
244. 匿名 2016/11/22(火) 22:21:17
総合旅行業務取扱管理者
営業事務してます。
旅行会社は面接すら受けたことが無い…。
姉が旅行会社で働いてたから興味で資格は取ったけど、働きたいとは思えなかった。+6
-0
-
245. 匿名 2016/11/22(火) 22:21:32
管理栄養士はわかったからw
それにしても国家資格とったからって人間関係でやってけなかったりで世の中思った通りにはいかないよね。つらいわ+37
-2
-
246. 匿名 2016/11/22(火) 22:22:32
建築士と建築の施工管理技士あるけど仕事辛すぎて辞めた。求職中です。
資格なんて取らずに結婚するんだった。。
職も男も失って路頭に迷ってしまい何の為に必死で勉強したのか分かりませんww+16
-1
-
247. 匿名 2016/11/22(火) 22:23:33
>>81
どうお金に汚いのかしら?
ちゃんとした業者もあるよね?+1
-1
-
248. 匿名 2016/11/22(火) 22:24:03
>>233
紙切れにはなりません。
また復職する気があるなら気づいた時点で更新すれば大丈夫、また教員として働けるんですよ。
私の実体験です。+20
-1
-
249. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:06
一生それで働くにはキツそうだなーって資格が多いよね。すごいと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:32
>>230
私の行ってる小さい美容院も社会保障完備だよ+6
-0
-
251. 匿名 2016/11/22(火) 22:31:36
国家資格って、とってからお金がかかるの多いですよね。
持ってて使ってない人達は年会費とか更新料はどうしてますか?+4
-1
-
252. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:25
◯◯になりたい!っていう思いだけで
進学就職したけど薄給多忙でしんどい
給料を考えて将来選択すればよかったかなーと後悔したり、でもこれでよかったかなーと思ったり…
子どもの将来の夢応援したい
でも高給の仕事を現実的にはすすめたい笑+6
-0
-
253. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:07
>>13
言いたいことはわかけど
言い方の問題だよね。
とても重要な資格なのに
待遇とか給料とか
見合ってないと思う。
せっかく資格持ってる人いても
働きにくくて
離職率高いともったいない+28
-1
-
254. 匿名 2016/11/22(火) 22:37:10
薬剤師。
同じ作業に飽きてただ今ニートです…。+17
-3
-
255. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:31
高校卒業後、専門学校で栄養士の免許を取得して某個人病院の調理員をしていましたが、パワハラなどで5年勤務した後、退職。
心機一転、大学へ入学し直し中学校・高等学校教諭1種免許状(国語科)、学校図書館司書教諭資格を取得。
今は下っぱ非常勤講師ではありますが公立高校に勤務しています。
相手は生身の人(生徒)なので喜怒哀楽、試行錯誤の毎日です。
現役より遠回りをしたうえに毎年年下の優秀な方々に教員採用試験合格、恋愛、結婚、出産、育児と先を越されています。
前途多難、アラフォーの独身おばちゃんでした+21
-5
-
256. 匿名 2016/11/22(火) 22:49:38
資格には、業務独占と名称独占があって、例えば医師、弁護士は業務独占 介護福祉士などは名称独占で名称独占は、資格無しでその仕事ができるので資格の価値が低い。+12
-3
-
257. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:13
保育士、幼稚園教諭持ってるけど事務員やってます。体力、神経使うのに給料安いし。本当に好きじゃないと出来ない仕事だと思う。
+11
-2
-
258. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:51
管理栄養士ですが
栄養士って国家資格持ってると思ってるの?
え?+8
-14
-
259. 匿名 2016/11/22(火) 23:05:23
>>248
教職単位は失効しませんが、免許状は失効(紙切れ状態)になりますよね。
更新講習を受ければ新しいものとして免許状が交付されるので、教職はおっしゃる通り続けられますね。
ただ、教諭職で免許更新しないと採用試験受けなおしになる…恐ろしい。
+10
-1
-
260. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:25
酪農家を高校からやってたので
人工受精師と受精卵移植師の
資格持ってるけど、現在専業主婦
働きでるときもしません。+14
-0
-
261. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:43
看護師の資格は持っているが挫折して工場で仕事
今で11年ぐらいになる
by35歳+24
-0
-
262. 匿名 2016/11/22(火) 23:09:48
国家資格なんて法曹(裁判官、検察官、弁護士)以外はたいしたことないよ+7
-20
-
263. 匿名 2016/11/22(火) 23:09:57 ID:LFkQlW8oD3
薬剤師免許もっててMR
学生の時、病院薬局実習で短期間なのに同じ作業の調剤に飽きちゃった。将来的に免許活かすか、MR続けるか、会社の内勤に移るか迷い中。続けたら薬剤師よりはメーカーのが給料高いからやめるにやめれないかも、、。+21
-1
-
264. 匿名 2016/11/22(火) 23:15:40
歯科衛生士だけど専業主婦。
歯科医師が性格が難しい人が多い気がする。
抜髄や根治の治療で、アクセサリーやポイントの渡し方が気に入らなかったり、スムーズにいかないと舌打ちされた。
ストレス溜まるわ、腰は痛める、冷え症が悪化、休憩時間無し。で、普通に事務の仕事してた時の方が楽しかった。
多分、もうやらない。+17
-1
-
265. 匿名 2016/11/22(火) 23:22:50
小学校教員。
夫の転勤で辞め、転勤先でも採用試験受けるつもりでした。
でも、辞めてからの解放感がたまらなくて!!
今はホームセンターの園芸担当のパートしてます。
楽しいです。
+19
-0
-
266. 匿名 2016/11/22(火) 23:27:32
管理栄養士だけど、トラックに乗っています。
てか賞状無くした(..)+25
-1
-
267. 匿名 2016/11/22(火) 23:28:01
看護師持ってますが、激務の上、定時に帰ったことなんて一度もない。いつも2~3時間サービス残業。
加えて職場の人間関係。入社して体調不良が続き半年で退社。
今は医療と関係ない派遣で働いてます。
自分に合っているのか体調が戻りマイペースにしてます。
ただ収入が激減&ボーナスないのが辛いけど(泣)
二度と看護師として働きたくない。+20
-1
-
268. 匿名 2016/11/22(火) 23:28:44
看護師と保健師持ってるけど今は自宅警備員…+28
-0
-
269. 匿名 2016/11/22(火) 23:35:25
資格があったら食いっぱぐれない、安定とか言われて医療系資格を取ったけど最近はそうでもないのかもと思う…
私が持っている資格は多忙薄給、供給過多で就職も厳しく(地元の田舎では需要ナシ)、引く手あまたでもない…
学校に入る前にもっとリサーチするんだった。
そういう意味で医療系資格ならやはり、医師薬剤師看護師が強いと思います。+11
-1
-
270. 匿名 2016/11/22(火) 23:40:18
介護福祉士持ってるけど、結婚した今は郵便局で仕分けとかの仕事してる。
給料激安、社会的地位が低すぎ、仕事はめっちゃキツイ、心も身体もボロボロになる。正直、もうやりたくありません。+7
-0
-
271. 匿名 2016/11/22(火) 23:41:18
薬剤師の資格持っていますが、某ハンバーガーショップ定員です。+20
-0
-
272. 匿名 2016/11/22(火) 23:41:23
>>269
弁護士や、薬剤師でも余る時代だからね。
+19
-0
-
273. 匿名 2016/11/22(火) 23:41:45
管理栄養士の資格ありますが、事務の仕事してます。
実務経験ないから、資格生かすの難しい…+17
-1
-
274. 匿名 2016/11/22(火) 23:43:04
薬剤師免許もってるけど専業主婦。
ブランク10年。ちゃんと働けるか不安。+10
-1
-
275. 匿名 2016/11/22(火) 23:43:54
>>246
16です。仕事が辛すぎて辞めたお気持ち、わかります。
私はもうその業界には戻りたくないな~周りには勿体ないって言われますけどね・・・
今は全然資格と関係ない仕事ですが、気分も楽ですし何より楽しいです。
早くいいお仕事見つかるといいですね!+3
-0
-
276. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:57
調理師と栄養士は国家資格ではないです。
管理栄養士は国家資格です。+11
-9
-
277. 匿名 2016/11/22(火) 23:52:13
>>242
都道府県の資格なので国家資格ではありません。+2
-2
-
278. 匿名 2016/11/22(火) 23:52:43
>>160
わわ!私は検査技師ですが同じ理科と化学の塾講師です。私は高校時代に必死になって国立大学に入学して必死になって資格もとったのに大学病院に就職してからは全く仕事が出来ずでくの坊扱いでした。最初はバイトで始めたのですが今は正職員になりました。毎日午後出勤は辛いですが塾講師楽しいです!もうすぐ1日も休みなしの地獄の受験シーズンに突入ですね泣
+16
-1
-
279. 匿名 2016/11/22(火) 23:55:36
社会福祉士とケアマネを持っていますが、看護福祉専門学校の講師兼事務員です。現場にはもう戻る気は無い。+8
-1
-
280. 匿名 2016/11/22(火) 23:56:07
学芸員
職があれば、美術館で学芸員として働きたかったわ(泣)
頭脳明晰でも真面目でもない普通の人には狭き門。
だから、アパレルで営業やってるw+9
-0
-
281. 匿名 2016/11/22(火) 23:56:51
看護師持ってますが、激務の上、定時に帰ったことなんて一度もない。いつも2~3時間サービス残業。
加えて職場の人間関係。入社して体調不良が続き半年で退社。
今は医療と関係ない派遣で働いてます。
自分に合っているのか体調が戻りマイペースにしてます。
ただ収入が激減&ボーナスないのが辛いけど(泣)
二度と看護師として働きたくない。+8
-1
-
282. 匿名 2016/11/23(水) 00:00:16
ヘルパー初任者研修(名前忘れた)と管理栄養士持ってます。学生時代はCAを目指していましたが叶わずGSをしてました。筋肉だけはモリモリです。あと声が超デカイです。+4
-0
-
283. 匿名 2016/11/23(水) 00:02:15
介護福祉士持ってます。
意味ない資格ではないけど、給料少ないし、うーんって感じです。まあ、今のところは食いっぱぐれないだろうけど。。。+5
-1
-
284. 匿名 2016/11/23(水) 00:02:55
薬剤師。週に3回、母校の中高一貫の理科化学の非常勤教師です。それ以外は専業主婦してます。+9
-0
-
285. 匿名 2016/11/23(水) 00:04:05
看護師持ってます。現場はもうきついので看護大の実習サポート講師してます。+12
-0
-
286. 匿名 2016/11/23(水) 00:04:09
学芸員資格持ってるけどソムリエやってる+4
-0
-
287. 匿名 2016/11/23(水) 00:05:08
お金かけて学校通って専門的知識学んだのに
いざ就職してみたら本当にわりに合いません。
覚悟はしていたけれど、好きだけじゃ現実生きれません。
今なら親から「いい仕事につきなさい」と言われた意味がよくわかる(笑)+9
-0
-
288. 匿名 2016/11/23(水) 00:06:43
>>262
法曹だけど、国家資格なら医師資格の方が良かったと思ってるよ。
文転して法学部にせず、医学部行けば良かったと心の底から後悔してる。+14
-0
-
289. 匿名 2016/11/23(水) 00:06:56
美容師免許持ってるけど全く関係ない営業の仕事してます。
子供いるので土日休みがよいので。+7
-0
-
290. 匿名 2016/11/23(水) 00:13:33
前は看護師をしていましたが、今は医療関係のメーカーで医薬品の営業してます。
前職の知識は活かせてますし色々な仕事をしてみたかったので良いのですが、
全然違う人間関係のストレスを抱えてます。+9
-1
-
291. 匿名 2016/11/23(水) 00:21:18
>>269
理学療法士ですか?+5
-0
-
292. 匿名 2016/11/23(水) 00:23:41
保育士と幼稚園教諭の資格もってるけど、カフェで働いてます(*^^*)!!!
実習のときに『絶対にやらない!!!』と決めてたので、社会人として働いたことはないです。
そこまで子供が好きじゃないんだなと思った(子供はほんとよく見てるので、好きじゃないのにやってはいけないと思った。好きじゃないのにやってると必ずそれが伝わってしまうから)。
あと、休みの日も色々作ったり書いたり仕事をやらないといけないのが本当に嫌だった。
休みの日はしっかり休みたいので、私にはそれがものすごくストレスになるので、やりませんでした。
+15
-0
-
293. 匿名 2016/11/23(水) 00:46:28
資格持ってても給料もらえないって凄いよね
そりゃあ若い子東南アジアに逃げるわ
ボンビーガール見たけど
大卒がバイトしかないから
みんなフィリピンに逃げてた+7
-0
-
294. 匿名 2016/11/23(水) 01:06:07
>>13
持ってても意味ないレベルって失礼な…
保育士資格持ってます。
確かに給料安いし激務だけど、この資格がないと、正式には仕事できないのよ。
美容師や介護士さんもそうだし、資格取るためにみんな努力してるし。
+15
-4
-
295. 匿名 2016/11/23(水) 01:08:14
保育士
これは嫁入り道具みたいなもんだったので。
今は普通に事務パート+6
-1
-
296. 匿名 2016/11/23(水) 01:11:38
>>91さん
多才ですごいですね!
理系と音楽系に才能…うらやましい〜+7
-0
-
297. 匿名 2016/11/23(水) 01:14:36
<<291 私は理学療法士だけど、妊活に専念したくて退職しました。まさに田舎では飽和状態。パートだと、最安値で時給750円。独立行政法人とか公立病院に就職できれば一番いいんだけど、待遇良いところは、滅多に求人でない。
やりがいはあるんだけどね。+9
-1
-
298. 匿名 2016/11/23(水) 01:14:50
調理師持ってるけど不動産屋
ちなみに宅建も持ってます。+8
-0
-
299. 匿名 2016/11/23(水) 01:24:07
海技免状(大型船の操縦士資格)あるけど、飲食店で働いてます!料理が好きだから!!+4
-0
-
300. 匿名 2016/11/23(水) 01:24:47
臨床検査技師の資格を持っていますが、今は専業主婦をしています。
私には向いてなかった。
何のために奨学金借りて大学行ったんだろう。+8
-0
-
301. 匿名 2016/11/23(水) 01:50:30
>>48同感です!
まさに言おうとしてた言葉です!+3
-1
-
302. 匿名 2016/11/23(水) 01:58:36
管理栄養士です。
他の管理栄養士の方も書かれてましたが、私も調理がそんなに好きでも得意でもないのに何で目指したんだろう(T_T)
頭があれば何とかなると思ってたけど、やっぱ調理が出来てなんぼの世界。甘かった〜(;▽;)
大学受験も国試もめちゃめちゃ頑張ったのに、新卒では希望とは全く関係のない病院の受付事務、そして今はニート。。
高校、大学と国家資格取得を目指して必死になれるほどのバイタリティがあったなら、もっと就職口のある職種にすればよかった(*_*)
高校の頃の自分の考えの甘さが憎い(>_<)+21
-4
-
303. 匿名 2016/11/23(水) 02:18:06
管理栄養士持ってます。
私は栄養バランスのとれた食事より、美味しいものを欲しいだけバクバク食べることのほうが好きでした…。
今は接客業してます。+21
-2
-
304. 匿名 2016/11/23(水) 02:18:57
医師免許で10年以上働いたけど、最近仕事の重さに転職を考えています。。。
1日に外来で何十人もの方とテンションを上げて話しているとエネルギーを吸い取られ、救急で変な人と接するのも疲れました。全ての責任をなすりつけられますし、、、あまり人と接しない黙々とした単純作業系に就きたいです。とりあえず少し引きこもって考えよ。+46
-1
-
305. 匿名 2016/11/23(水) 02:19:57
歯科衛生士の資格あるけど、本屋でパートしています。歯科衛生士パートの時より時給はガクッと減ったけど(1290→920)、衛生士の仕事というか職場(意地悪な先輩ばかり)がトラウマすきてもう働きたくない。
本が好きだから、本屋も本屋で大変だけど、やりがいあるし楽しいです。+11
-1
-
306. 匿名 2016/11/23(水) 02:32:13
第1種情報処理技術者
だけどパラリーガルやってます+3
-1
-
307. 匿名 2016/11/23(水) 02:33:59
国家資格いいなあ…
国家資格を持っているという安心感が欲しい+23
-2
-
308. 匿名 2016/11/23(水) 02:39:08
社会保険労務士持ってますが、取得してから合わないと気付き、今は全く違う仕事してます。親の年金チェックくらいしか役立ってないかも。たまーに友達からのブラック相談。年金は法律もコロコロ変わるし、資格持ってても意味ないよ。+6
-2
-
309. 匿名 2016/11/23(水) 02:47:38
嫁でもいい?あっ医者のね。+2
-13
-
310. 匿名 2016/11/23(水) 02:58:24
医師免許持ってますが激務により心と体が蝕まれていき鬱で休職中です。違う仕事したいけど病院以外で社会経験ないので難しい。
30後半独身、不規則な生活で子供も産めない体になってしまったし、体力もないけどこれから死ぬまで働かないと生活出来ない。
勤務医は激務の割に給料低いしなかなか休めないので本当に報われませんよ。
今は貯金を切り崩して生活してます。+31
-1
-
311. 匿名 2016/11/23(水) 03:50:13
>>259
細かいですが正確に言うと免許状は失効しませんよ!文科省のHPに書いてあります。
+1
-0
-
312. 匿名 2016/11/23(水) 04:37:14
>>13
素晴らしい職種で取得するのも難しいのに何で薄給なんだろう。。
給料あげてもいいのにね、+6
-3
-
313. 匿名 2016/11/23(水) 05:44:42
>>304さん
大変ですね(>_<)
私は病院で診察してもらうときは医療関係者の方にはなるべく迷惑かけないようにと心がけています
病気を治してもらう立場なのに我が儘とか責任転嫁なんてとんでもない話ですよ
きっと304さんに病気治してもらって感謝している人沢山いると思います+20
-0
-
314. 匿名 2016/11/23(水) 05:49:56
>>310
鬱良くなるといいですね
私も仕事のストレスが原因で子供できなくなりました
しかもまだ独身のうちに
立派なご職業なのに報われないことが沢山あるんですよね(T-T)
今は体をゆっくり休めてくださいね(^_^)
+9
-0
-
315. 匿名 2016/11/23(水) 06:38:38
図書館司書
だけど田舎で図書館がなくて観光業です+13
-0
-
316. 匿名 2016/11/23(水) 07:14:13
旅行業務取扱管理者の資格持ってるけど、旅行業界は人気だけど給料安いし、接客も大変で、今は普通の主婦。
仕事復帰しようと思ってるけど、旅行業界には戻らないと思う。+3
-0
-
317. 匿名 2016/11/23(水) 07:17:41
>>216 >>218
専門学校や短大に比べると安いのでしょうね。
調理師が調理師読本二千円位でしたか
全くお金かからなかったので。
実務二年だけと言うのもありがたい。+3
-0
-
318. 匿名 2016/11/23(水) 07:24:50
美容師免許取得したけどアレルギー悪化してスタイリストになる前にやめた。たまに、美容師免許持ってるなら髪切ってーとか言う人いるけど切れないw独身時代は色んな仕事経験して、今は自営の主人の仕事手伝ってるけど、今までで一番お給料頂いてるし楽しい+1
-2
-
319. 匿名 2016/11/23(水) 07:31:09
トピ画にあるバッジつける資格持ってます。小学生から進学塾に行き
大学院まで行きひたすら勉強してきました。その後もずっと。
物凄い責任がかかるので私には無理でした。
あと何年も受からない資格もってない男からの嫉妬が凄い!
男性ならお見合いパーティーや合コンでもてる職業です。
顔をいかして秘書とか受付その辺でよかった。変に無理してエリート
として毎日毎日何十時間も勉強してきたけど疲れた
+20
-2
-
320. 匿名 2016/11/23(水) 07:46:42
看護師の資格持っていましたが大学に行って今高校で教師しています。+5
-0
-
321. 匿名 2016/11/23(水) 07:49:03
国内旅行管理責任者?みたいなやつ持っていましたが全然関係ない業種の事務です!
旅行は趣味が1番かなと就活中に思いました\(^o^)/+4
-0
-
322. 匿名 2016/11/23(水) 07:59:22
>>47更新は、実際に教職に就いている時に必要なだけですよ。+0
-0
-
323. 匿名 2016/11/23(水) 08:04:03
ここを将来に悩む学生に見てもらって、ちゃんと自分の人生考えてほしい。
私も17でここみたら栄養士なんてなろうとは思わなかったのに!+8
-3
-
324. 匿名 2016/11/23(水) 08:25:56
>>302
私は小学校や中学校から家庭グラブで料理大好きなまま高校も生活科、そのまま管理栄養士養成課程校に入って管理栄養士だった、
厨房に入らないことこそ管理栄養士ですっ!
みたいな臨床重視の学校だった。
私も結構洗脳されてそう思い始めた。
でも、それって単なる一部の管理栄養士のオバハンの理想像なんだよね。足立なんとかとかの。
需要と供給っていうか就職先とのギャップがありすぎて!+10
-1
-
325. 匿名 2016/11/23(水) 08:31:22
宅建士もってるけど
医療の仕事してます。
いつか不動産の仕事したいなぁ+9
-0
-
326. 匿名 2016/11/23(水) 08:51:48
6年前まで看護師でしたが、体力メンタルもたなくて退職して専業主婦です。もともと人嫌いなので向いていなかったと思います。+13
-0
-
327. 匿名 2016/11/23(水) 08:58:42
管理栄養士持ってるけど、この間まで飲食店で管理職してました。
今は栄養士の資格で、給食センターで働いてる。日勤だし土日祝日休みだし、早くこっちで働いてれば良かったと思った!
前職はオーバーワークが激しかったけど、楽しかったけどね!+8
-1
-
328. 匿名 2016/11/23(水) 09:03:52
栄養士って、取得率も離職率も高いですよね。
そんな私も栄養士でした。
8年程、現場と事務仕事を経験しましたが、給料とか休みとか諸々割に合わず辞めました。
今は、建設業経理士の資格を取得して、事務員してます。+5
-2
-
329. 匿名 2016/11/23(水) 09:08:09 ID:2C7FDDyUF3
結構美容師の資格持っている人がいて嬉しいです。
私も美容師免許持っています!美容師の資格を得るための試験、このために猛練習した日々を思い出します…。
現在は、教師をしております。美容師のときの接客スキルが学校で関わる方々との関係作りで大いに大活躍だと思っています!
持っているけど使っていない資格で意味のないことなんてないと思います。どの資格でも資格を得るために努力をしたと思うので、それが今後の自分に生きているとプラス思考でいます(笑)+7
-1
-
330. 匿名 2016/11/23(水) 09:35:09
調理師だったけど、事務に転職。
チーフやってたから給料もまぁまぁ良かったし料理好きだから楽しかったけど、
立ち仕事だし体力的に続けてくのはキツかった…
+5
-0
-
331. 匿名 2016/11/23(水) 09:38:22
栄養士は国家資格じゃないよ!管理栄養士は国家資格!+7
-3
-
332. 匿名 2016/11/23(水) 09:40:41
>>43株トレーラー?
材木積んだトラック運転手なのかな?+3
-2
-
333. 匿名 2016/11/23(水) 09:50:13
管理栄養士の資格持っています。
でも今はCAしています(^^)v+5
-3
-
334. 匿名 2016/11/23(水) 09:51:59
栄養士は国家資格じゃないない言ってるやつ、うるせーよ、しつこいよ!分かったから!あと勘違いしてるけど、調理師は国家資格だから。どれも検索したら分かるだろーが。+18
-2
-
335. 匿名 2016/11/23(水) 09:52:35
精神科の看護師してましたが自分が逆に病気になり今は人と接しない清掃の仕事してます。+7
-0
-
336. 匿名 2016/11/23(水) 09:53:17
管理栄養士持ってたけど、病院で自分はコメディカルなのかなんなのか立ち位置がイマイチわからなかった。あまりでしゃばるのもよくないしカンファレンスても先生やナースから管理栄養士の意見はそこまで求められてないし、あまりやりがいを感じず、好きなことを職業にしようと思い立ち、脱毛サロンのエステティシャンになって数年前に開業しました+14
-1
-
337. 匿名 2016/11/23(水) 09:53:37
保育士・幼稚園教諭免許を持っていて保育士していますが、結婚できたらやめたいです。
このままじゃ自分の子どもに尽くせない。
社会福祉士も難関突破して持っていますが、持ち腐れしてます。+6
-1
-
338. 匿名 2016/11/23(水) 09:54:32
歯科医師免許あります。今は理系のコンサルタントっぽい仕事してます。
残業多くて病院勤めた時より拘束時間長いことも多いけど、自分はこっちのほうがあってる。歯学部は歯科医師やる以外、全然つぶしがきかなくて、もっと頑張って医学部行くか獣医学部や看護学部行った方が、臨床しないにしても選択肢が色々あっただろうな~と思います。
上の方にも歯科医師やめた方いらしたけど、転職のきっかけとか、どうやって転職先みつけたか、教えてほしいです。+2
-1
-
339. 匿名 2016/11/23(水) 09:55:37
美容師→住み込みパチガール→ヘルパー→医療事務員。住み込みパチガールは本当にやらない方がいい。見る人によっては風俗出身の人よりも底辺扱いです。+5
-0
-
340. 匿名 2016/11/23(水) 10:00:45
検査技師→新卒でMR→結婚を機に営業アシスタントに異動させてもらった→妊娠で退職→子育て一息ついて勤めてた会社から研究室の契約社員に誘われる→現在研究室の研究補助の仕事してます。+5
-0
-
341. 匿名 2016/11/23(水) 10:01:53
ガスの技術者免許等持ってますが、もう業界に懲り懲りです。今は派遣でエクセル使ってる事務ですが、精神的にすごく楽ですよ。+5
-0
-
342. 匿名 2016/11/23(水) 10:03:56
大学の福祉科卒で社会福祉士持ってますが、新卒でホームメーカーに就職したのでモデルルームの事務員から社内資格やデザイン専門学校の夜学を頑張ってインテリアデザイナーになりました。+7
-1
-
343. 匿名 2016/11/23(水) 10:07:58
>>336
それはとってもわかる。管理栄養士はコメディカルじゃないんじゃないの?という人も多いしね。やっぱり食べ物扱う職だから他のコメディカルからは一つ下に見られる。時々管理栄養士でも我が強いというか意識が高くて意見する人もいるけど他のコメディカルからは冷めた目で見られるんだよね。私はケアマネ取ってケアマネの仕事してます。+13
-1
-
344. 匿名 2016/11/23(水) 10:09:11
調理師持ってるけど、給料安すぎだし労働時間長すぎ、上司はヤクザで暴力、怒鳴るは当たり前。
2年で辞めた。
料理なんかバイトだってできるし。
もう、コックには戻りたくない。
+1
-1
-
345. 匿名 2016/11/23(水) 10:12:10
行政書士持ってますが両親が老人マンションに入ったのを機に二世帯住宅の1階で某みんな一度は通ったことがあるかも?な学習塾の先生してます。アシスタントに給料を払ったりロイヤリティを払ったりで儲けはあまりありません(笑)+6
-0
-
346. 匿名 2016/11/23(水) 10:12:18
教員免許持ってるけど、絶対に教員などやりたくないから普通の営業職。
大学の時に取れるからとったけど、教師だけはブラックすぎてやりたくない。+2
-1
-
347. 匿名 2016/11/23(水) 10:18:39
国家資格ってピンからキリまでだからね
かける年月も費用も努力もちがう
簡単なやつは国家資格(笑)としてほしいね+5
-6
-
348. 匿名 2016/11/23(水) 10:21:41
>>60
獣医もそうですよね〜初任給は看護師より低いそう。
バイト代も安いから、開業しないと生きていけないようです。+3
-0
-
349. 匿名 2016/11/23(水) 10:26:30
>>326
私も人嫌いですが、主婦兼扶養内で看護師パートしてます。
訪看だと会う人限定されるし、自分のペースで動けるので楽です。+7
-1
-
350. 匿名 2016/11/23(水) 10:26:44
看護師と保健師持っているけど、学生時代の実習がハード過ぎて身体を壊してしまい、看護師として働くことは諦めた!
全然関係ない翻訳の仕事してますー!+12
-0
-
351. 匿名 2016/11/23(水) 10:36:30
歯科技工士の資格持ってるけどスーパーのパートしてます+4
-1
-
352. 匿名 2016/11/23(水) 10:38:56
>>348
獣医師免許持ってます。
驚くほどお給料低いです。
動物業界自体がブラックなので仕方ないですが…
今は主人の地元で専業主婦です。
近所やママ友に元獣医師なのバレると面倒くさいので絶対言いません。+15
-1
-
353. 匿名 2016/11/23(水) 10:39:38
>>7
結構いる人がいてもこのトピにはあってるからいいじゃない。
なんでこれだけ-多いのかわからん。
+なしでもスルーでいいいのに+0
-0
-
354. 匿名 2016/11/23(水) 10:43:51
保育士でしたが、今は実家のクリニックを手伝ってます。
子どもの患者さん来るとテンション上がります!+6
-3
-
355. 匿名 2016/11/23(水) 10:50:24
>>13
保育士もいろいろあって、市職員とかの公務員の扱いの保育士は年収高いよ
かなり狭き門だけどね
その業界しらないでちょっと見たニュースとかイメージでバカにしてる人はほんと残念な人だなーと思う+11
-3
-
356. 匿名 2016/11/23(水) 10:57:04
いざとなったら切り札として出せる
か、出せないかの違い。+8
-0
-
357. 匿名 2016/11/23(水) 10:57:10
臨床検査技師の免許持ってるけど、今は医療事務。
私の住んでる地域は本当に臨床検査技師の求人が少ない。あっても夜勤があったり、夜の待機があったりするので、小さな子供がいる私は出来ない。+12
-1
-
358. 匿名 2016/11/23(水) 11:03:31
ここで管理栄養士の資格いらないって人多くてびっくりした。
私は管理栄養士だけど、食品会社で仕事して、結婚した後にブランクあったけど役所の非常勤とかで働いてる。資格あるからなんだかんだで事務職よりも給料がいいし。
正社員時代はもちりん辛いこともあったけど、それは一般事務や販売の仕事してても同じだし。
正規職員の人ものんびりと仕事できるからすごくいいと言ってるよ。
何より食事って人間が生きていくなかでとても重要な要素だから知識としてあってすごく助かるし周りの人に聞かれても教えてあげれたりできるし、いい仕事だなと思ってる。
+16
-9
-
359. 匿名 2016/11/23(水) 11:05:00
国家資格社会福祉士と精神保健福祉士もっていますが、その職についたことはありません。
高校、中学校、特別支援の教員免許持ってて、それらで臨時講師として担任もしながら働いていました。保育園利用できるので子供が小さくとも部活やらやれていました。
今は上の子が小学生、下が1歳。児童館と保育園の迎えの時間が間に合わないのと近所に頼るところもない、習い事の送迎もできないので、8:30から16:00でパート事務してます。。。大学入った意味って‥‥+5
-2
-
360. 匿名 2016/11/23(水) 11:08:11
保育士と幼稚園教諭の資格持っていて働いていましたが身体と心をこわしました。今はアパレルで楽しく働いてます。+5
-0
-
361. 匿名 2016/11/23(水) 11:13:16
法学部卒で司法書士、行政書士持ってるけど、今は厚生労働省の外郭団体に勤めてます…資格試験も入所試験も難しかったです。あと、国家資格かわからないけどAFP持ってます。こっちは簡単でした。
年会費が高いので、AFPは更新しないつもりです。
法律系の資格は何の役にも立たないですよ。
車買ったときに、手続きを自分でできたりするので、ときどき役に立つかな(^_^;)+2
-7
-
362. 匿名 2016/11/23(水) 11:13:18
宅建持ってるけど、機械設計してます。+6
-0
-
363. 匿名 2016/11/23(水) 11:17:52
>>353
このトピは、国家資格持ってるけどその資格を生かさず別の仕事してますってトピだからでしょ?
製薬会社で開発なんて、薬剤師の資格生かしまくってるからマイナスが多いのでは+16
-0
-
364. 匿名 2016/11/23(水) 11:22:10
保育士を天職と思ってましたかが、心も身体も病んで辞めました。
今は事務をしていますが、正直、給料も高いし平和だしラクだし、すごくいいです。+14
-2
-
365. 匿名 2016/11/23(水) 11:23:21
>>13
持ってても意味ないって、持ってなきゃその仕事出来ないよ。現職の人にかなり失礼じゃない?
+11
-3
-
366. 匿名 2016/11/23(水) 11:27:33
>>124
給料安いから仕事する意味ないの?資格取る意味ないの?
その考え自体おかしいけど。+7
-2
-
367. 匿名 2016/11/23(水) 11:28:18
二級建築士持ってます。
セーフティネット関連のNPOの職員してます。+2
-0
-
368. 匿名 2016/11/23(水) 11:34:08
介護支援専門員の資格を持っていますが、実際は3年だけ実務に就いて転職。今はほかの資格で病院で働いてます。
しかしこのケアマネ、1度取得すると5年毎に更新しなくてはいけない。この研修がとても大変。その上時間数も増えました。今の仕事場には関係の無い職種なので、研修は全て有給と公休を使わなくてはいけない。
今後更新も含めてどうするか悩みどころです。+5
-0
-
369. 匿名 2016/11/23(水) 11:36:01
幼稚園教諭+0
-1
-
370. 匿名 2016/11/23(水) 11:41:59
>>2
努力しろよ。呆れます。+3
-1
-
371. 匿名 2016/11/23(水) 11:42:02
友だちが薬剤師だけど、趣味に時間使いたいから1年間だけ仕事しないって言って会社(薬局)辞めてた。
そろそろ仕事しようって就活始めたらすぐに就職先見つかった。そんな感じで何回か職場変えてる。
薬剤師は超売り手市場だから年をとっても引く手あまただし本当に羨ましい。+25
-0
-
372. 匿名 2016/11/23(水) 11:45:25
>>352
ちょっとうちの子診てよ~ってペット連れて押しかけられそうですね。
絶対バレちゃダメだと思う。+16
-0
-
373. 匿名 2016/11/23(水) 11:51:45
>>366
本当そう!
お給料の高い低いだけで仕事を選んでいる人ばかりではない。
きっかけは知識や教養の為でも何でも良いと思う。+7
-1
-
374. 匿名 2016/11/23(水) 11:54:14
社会福祉士の資格持ってますが、
社会に出てから精神病になったため、
今は作業所にいます。
いつかこの資格使えたらいいなぁと思いつつ
無理はしないでおこうと思ったりもします。+7
-0
-
375. 匿名 2016/11/23(水) 12:18:42
一級建築士、応用情報、調理師、危険物甲種
上の仕事に関係する仕事に携わってきましたが、3年目くらいからずっと今の仕事をしてたらいけないような、子供の頃だと勉強しないと留年しちゃうとか、学校を卒業して次のステップへ移るのが当たり前というか、一箇所に留まることにいたたまれなさや転職意欲が強まってしまいます。
決して職場の人間関係や仕事内容に不満があるわけではないんですが、自分の首を絞めてそんな性格だと思います。+3
-2
-
376. 匿名 2016/11/23(水) 12:19:42
保育士資格持ってるけど、就職は幼稚園だったので結局保育士資格は使わず。
幼稚園教諭も保育士同様しんどかったので 転職して今は販売員してます!+1
-0
-
377. 匿名 2016/11/23(水) 12:20:57
美容師持ってるけど結婚するのに辞めてデパートのパートしてます。
美容師からの転職先は限られてるから迷ったけど前職がハードなだけあって仕事以外の時間もだいぶ増えてくれて不自由なく暮らせてるから今の方が断然良いです+5
-0
-
378. 匿名 2016/11/23(水) 12:26:43
調理師免許持ってますが、全く違う仕事しています。
今の仕事は薄給でこのままではいけないと感じ転職を考えているのですが、
自分は何がしたいのかどんな仕事に就きたいのか分からず今の状況を抜け出せないでいます…
資格を取るにしてもお金が必要ですし何をするにもお金、お金、お金。お金が無いと何もできない虚しさ。途方に暮れそうです…。+6
-0
-
379. 匿名 2016/11/23(水) 13:00:59
>>358
トピずれでは?+2
-0
-
380. 匿名 2016/11/23(水) 13:15:58
>>48
そういう意味で言ったわけじゃないと思う
普通資格持ってたら給料高くなったりするけど、
そういう利便性が無いって事でしょ。+3
-2
-
381. 匿名 2016/11/23(水) 13:19:13
いや〜
仕事はまずお金だよ
ここの肝心さがわからない人は自分の収入だけで独立した事とかないんじゃないかな
実家住まいで働いてるとかならそりゃいくらでもやりがい重視で働けますからね…+15
-1
-
382. 匿名 2016/11/23(水) 13:20:55
一級建築士持ってて設計してる。
けど、建築業界全体がブラック&男社会&薄給すぎて先が見えない。
とりあえず転職サイトに登録したけど何ができるか分からなくて途方にくれてます。。+5
-0
-
383. 匿名 2016/11/23(水) 13:28:49
>>7
資格があるから研究や開発やってるんだと思うけど
私も製薬会社に勤めてるけど、研究、開発は薬剤師か獣医、農学博士だけだよ
MRも薬剤師資格者ばかり
在学中に取れなくても採用取り消しにはならないけど(資格が絶対じゃないから)薬学部卒なら就業してから試験受けるよう催されるよ+5
-1
-
384. 匿名 2016/11/23(水) 13:45:11
会計士持ってます。
リーマンショック時にリストラされてから全く違う製造業でしかも事務として働いています。
会計士は一生食べていけると思っただけにショックも大きかった。士業で食べていける時代ではなくなったと実感しました。
+13
-0
-
385. 匿名 2016/11/23(水) 13:50:35
教員と学芸員持ってるけど、今無職(主婦)
資格だけ持ってるって人は沢山いるんじゃないかなぁ。+3
-0
-
386. 匿名 2016/11/23(水) 13:53:40
大学病院で看護師10年程度やりましたが、仕事がハードすぎて辞めました。普通の会社員してます。
お給料は半額以下の薄給になりましたが、疲れ方も全然違います。今思うと夜の間ずっと運動会みたいに病棟を駆け回ったり、サビ残と委員会で職場に24時間以上いることが普通にあったり、よくやってたなぁ。看護師続けてる方、尊敬します。+21
-0
-
387. 匿名 2016/11/23(水) 14:01:53
誰かクリーニング師の資格持ってる人いますかー?
一応国家資格なんですよね。+2
-0
-
388. 匿名 2016/11/23(水) 14:10:26
栄養士。
一度もその仕事はしてない。
家族には活かされてる。
周りで栄養士の仕事に就いた子たちは、早番だと朝早く(4時起き)、腕も火傷だらけ。
調理補助の人たちの人間関係も大変そうだし、夏は汗だくだし、本当大変だと思う。+10
-2
-
389. 匿名 2016/11/23(水) 14:31:25
>>304
あの大勢の患者さん達の待ち合い室ですら苦手
対面はキツいかも
+1
-0
-
390. 匿名 2016/11/23(水) 14:41:49
建築士もってるけどCAD使えないという致命でやってない
業界にも向いてない+0
-0
-
391. 匿名 2016/11/23(水) 14:43:14
同じ薬学部だった大学の友達が薬剤師免許とったけど、夢諦めたくないって言って
CAになってバリバリ空飛んでてすっごいかっこいいと思った。
結婚後は資格生かして薬剤師として働いてるみたい。+8
-2
-
392. 匿名 2016/11/23(水) 14:46:03
社会福祉士の資格持ってるけどメーカー勤務+5
-0
-
393. 匿名 2016/11/23(水) 14:48:38
看護師として働いてたけど、辞めて予備校講師してます。
せっかく受験がんばって良い大学(しょせん保健学科だけど)行ったのに、専門卒でもなれる看護師かあ。。というモヤモヤがなくなって、楽しく働けてる。+5
-2
-
394. 匿名 2016/11/23(水) 14:53:51
>>164
えっじゃあ彼氏をキープしつつ医者も物色しててあわよくば…ってことだったの?
けっこうやることエグいね+3
-0
-
395. 匿名 2016/11/23(水) 15:02:18
>>384
私も会計士で監査法人勤めてますが、いまは人手不足なのでいつでも四大監査法人に戻れると思いますよ‼
+4
-0
-
396. 匿名 2016/11/23(水) 15:06:14
>>384
夫が会計士です
今は大分環境変わってますよ
監査法人はいま会計士足りなくて困ってるのでまた転職で戻れると思いますよ
パート会計士でいいなら時給8000円の法人もありますよ
うちは夫が会計士で私も会計士でしたが、いまは専業主婦です
夫は年収は20代で1000万くらいですよ
残業すごいけど+5
-1
-
397. 匿名 2016/11/23(水) 15:29:09
>>394
そういうわけではないですよー!両親は三姉妹のうち1人だけ医者にならなかった私を心配して医者と結婚して欲しくて医局秘書になるよう話を進めてくれたと思いますが、私も彼氏が好きだったのでずっと学生の時と同様一途に付き合ってましたよー。+2
-5
-
398. 匿名 2016/11/23(水) 15:29:19
医師とか看護師とか、底辺の人たちとも接しないといけない職業は本当に大変そう。
不潔な人も多いだろうし…。+6
-1
-
399. 匿名 2016/11/23(水) 15:31:59
医療福祉の資格はハード+1
-1
-
400. 匿名 2016/11/23(水) 15:33:19
女性で士業ってかっこいいな。
それで士業の男性をつかまえて結婚できたら最高じゃん。+9
-2
-
401. 匿名 2016/11/23(水) 15:41:43
社労士と行政書士持ってます。もう辞めましたが某外車展示場の受付嬢でした。今は資格学校の講師とアドバイザーです。+1
-1
-
402. 匿名 2016/11/23(水) 15:43:01
社会福祉士と保育士とヘルパー初任者研修とケアマネ持ってますが日本語学校の教師です。+2
-0
-
403. 匿名 2016/11/23(水) 15:49:58
資格生かせてない人、勉強した時間とかけたお金が無駄になったね。+6
-15
-
404. 匿名 2016/11/23(水) 15:52:32
歯科衛生士の資格を持っているけど、専業主婦。もう一度働きたいけど、仕事決まらない状況で認可保育園にはいれるのか?!+0
-3
-
405. 匿名 2016/11/23(水) 15:55:08
国家資格って書いてるのにそうでない資格がたくさん書き込まれてるね+7
-0
-
406. 匿名 2016/11/23(水) 16:20:22
>>405
文盲なんだよ+5
-1
-
407. 匿名 2016/11/23(水) 16:26:18
今資格を生かした仕事をしていなくても、ちゃんと勉強して学んだことは無駄にならないよ。+13
-1
-
408. 匿名 2016/11/23(水) 16:30:46
>>13
意味ないとかひどいね
一生懸命取った人もいるでしょうに。+10
-0
-
409. 匿名 2016/11/23(水) 16:33:01
>>407
その時間を他のことに使えばよかったのに+2
-7
-
410. 匿名 2016/11/23(水) 16:36:03
>>13
国家試験受けて保育士資格とりました。私バカだからかもしれませんが、筆記試験何度も受けてやっと資格を得ました。年に一回しか試験なかったので取るのに数年かかりました。
確かにお給料低いですが、持ってても意味ない資格と言われてしまうとちょっと悲しいな・・。+10
-0
-
411. 匿名 2016/11/23(水) 16:47:57
>>13
身内に美容師、保育士、介護士いますけど、みんな誇りを持ってめちゃくちゃ頑張ってるよ。
仕事が好きで努力した事ありますか?+9
-2
-
412. 匿名 2016/11/23(水) 16:48:58
臨床検査技師です
高校生の頃看護師学校へ行くか迷いました
検査技師の必要性もわかってますが、ナースになっとけば、、なんてやはり考えちゃいます
どちらの資格も持ってる148の方、知識も広がって良いですね
今の職場は夜勤無しなのに給料がナースと変わらない
仕事内容では満足です
+7
-0
-
413. 匿名 2016/11/23(水) 17:51:48
保育士と幼稚園教諭持ってます
今は子供が小さいから専業だけど、いずれ働くとしても幼稚園、保育園はもういいかなぁと思ってる
短大に行かせてもらったから親には申し訳ないと思うけど、家での製作物、書類、たまにある保護者からのクレーム、、やりがいも感じたけどもういいかな(;_;)
でも旦那がまた保育関係に復帰してほしいと言ってくるから困ってる。こっちはもう満足じゃ、、+2
-1
-
414. 匿名 2016/11/23(水) 19:20:55
>>152
看護師に、いっぱい手を出してるから賛成出来ないんでしょう。+5
-2
-
415. 匿名 2016/11/23(水) 19:23:06
>>13
ただ単に給与面の事について言ってるだけだと思うよ。
バカにしてるわけじゃなくて、もっと、もらっても良いって意味にも取れるよ。+3
-1
-
416. 匿名 2016/11/23(水) 19:55:26
>>395
384です。
その業界から離れて数年なので自信がないです。細々とやろうと思います。
+3
-0
-
417. 匿名 2016/11/23(水) 19:57:46
>>396
残業すごいって夜明けまでありますよね。
そんな残業は身体がついていけない。
それで辞めちゃう人も多いですね。+4
-0
-
418. 匿名 2016/11/23(水) 21:20:19
>>417
マネージャーなど目指さず、主任なし残業なし出世なしの職種に変わったりしてる元同僚もいます
それでも残業は繁忙期だけは避けられないみたいです
その働き方だと年収は800万くらいだとか
ただ繁忙期はきつくて辛いのは変わらないみたいです+0
-1
-
419. 匿名 2016/11/23(水) 23:10:22
保育士資格もってます
銀行員です+5
-0
-
420. 匿名 2016/11/24(木) 02:39:20
>>371
今、薬学部増員してるからその内歯医者みたいになるよ。
薬局もブラック多いしな。
+1
-0
-
421. 匿名 2016/11/24(木) 12:57:08
管理栄養士は厚生労働大臣の発行の国家資格ですが
調理師も栄養士も都道府県知事の発行だけど国家資格です!
調べればわかること!
勘違いされやすいんだよね~+3
-0
-
422. 匿名 2016/11/25(金) 07:04:32
「セガサターン」誕生から22年 プレステと人気を競った名ゲーム機を懐かしむ声 - nhopiuu’s diarynhopiuu.hatenablog.com「セガサターン」は1994年11月、セガ・エンタープライゼスが発売した32ビットの家庭用ゲーム機。3D格闘ゲーム「バーチャファイター」や本格的レースゲーム「セガラリー」などで人気を博した。またドラマチックアドベンチャーゲームの「サクラ大戦」シリーズなど人気...
+0
-0
-
423. 匿名 2016/11/30(水) 17:53:20
管理栄養士多いね。
私も持ってるけど離職率高いよね。
仕事量多くて、いろんな職業の人に上から下から挟まれ大変。そして給料安い。
辞めるよねー。+1
-0
-
424. 匿名 2016/12/02(金) 15:26:11
>>423さん
私は管理は持ってないのですが、辞めた理由の一つに免許の所持率が高いからっていうのがあります(笑)+0
-0
-
425. 匿名 2016/12/09(金) 06:18:10
はりきゅう師の国家資格を来年取得予定。この仕事も専門学校に高卒が毎年入ってくるが、給料安くこき使われるので、皆辞めていく。500万かけて食えない資格。独立開業しかない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する