-
1. 匿名 2016/11/21(月) 22:06:52
夫婦+赤ちゃんの3人家族です。ほぼ大人2人だけの食費なのに、お恥ずかしながら月6〜7万かかってます~_~;(酒代や外食含む)
皆さんは月どれくらいでやりくりしていますか?
世帯人数や節約のコツ、気をつけていることも併せて教えて頂けたら嬉しいですです!+318
-58
-
2. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:02
酒と外食控えれば?+757
-12
-
3. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:06
うどん、そばやで。+66
-16
-
4. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:37
もやし+268
-7
-
5. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:50
もやし料理でしのげ。+233
-6
-
6. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:54
その酒代と外食我慢したらいいやんけ+577
-30
-
7. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:03
なるべく安いお店で買うようにしてます。+217
-5
-
8. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:09
出典:img.gathery.recruit-lifestyle.co.jp
+147
-4
-
9. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:21
私は無理です。つらい。中学の時から過食だから。我慢して我慢して一食千円くらい。+51
-70
-
10. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:24
毎度同じスーパーで買い物、ポイントカードを使う。+325
-15
-
11. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:28
お酒と外食控えれば抑えられそう
+395
-7
-
12. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:35
一人暮らししてた頃は
閉店間近の割引を利用してた。
+245
-8
-
13. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:38
酒と外食減らせないなら
変わらないよ+425
-7
-
14. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:05
お肉半額を見掛けたら、とりあえず買って冷凍しておく。+516
-5
-
15. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:34
主さんはコツ教えたところでじゃない?+191
-15
-
16. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:55
はれときどきぶた
なら捕まえられるのに。+7
-17
-
17. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:56
私も知りたいです。
わたしと高校の子供と二人暮らし。
朝ごはんと自分の昼ごはん代と晩御飯代と、子供の弁当材料代と、子供の塾の前に食べるカップ麺代でだいたい七万位いっちゃいます。+64
-62
-
18. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:01
ある程度献立決めて買う!
無駄なものを買わない!
余った食材でご飯を作れるようになる!!
とか??+343
-3
-
19. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:11
使えるお金を最初に決めないと難しいかも。
最初から◯万円しかない、と思えばそうするよ、きっと。+313
-2
-
20. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:25
うちは、夫婦二人ですが、業務スーパーとかで大量に買います。 それを少しずつ使ってます。 あとお菓子などは我慢する。ほんとに食べる物だけ買う。後 光熱費もめちゃくちゃ節約してます。 外食は月1しかしません。めちゃくちゃ節約生活してます。+355
-35
-
21. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:27
新婚の時はバカみたいに我慢せずお菓子酒買ってたけどいまは、無駄なもの抑えたら3〜4万でいけるよ!+261
-8
-
22. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:32
酒代 発泡酒ですか
休肝日を増やす+67
-8
-
23. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:35
一週間5000円と決めたなら5000円しか使わないようにする+240
-2
-
24. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:37
理想の食費月◯円→一食あたり○円→一日◯円って決めて、オーバーしてたら翌日質素にする。酒は飲まない。+109
-8
-
25. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:42
夫婦と小学校3年と1年
酒、外食含まず4万円ほど。外食あんまりしないから、含めても5万いかないか。酒は夫婦それぞれの稼ぎから自分で買う。
米は義実家で作ったのをもらってる。
田舎だから、たまに野菜をもらったりするから、助かってる。
切り詰め方というか、日曜日にまとめ買いをして、1週間の献立をほぼ決めておく。追加の買い物になるべく行かない。+159
-61
-
26. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:02
お菓子買わない
ジュースやコーヒー買わない
豆腐やもやしでかさ増し
可能ならスーパーの閉店頃に行って半額とかを狙う
+169
-5
-
27. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:04
牛乳が安い店、野菜が安い店、肉が安い店…などを把握し、スーパー使い分ける。
また、外食しなくて済むように、出かける時はおにぎりや弁当を持って行く。+178
-11
-
28. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:15
とりあえずスーパーに行くのではなく、メニューを決めてから行く。余分なものは買わない。どーでもいいものをカゴにいれる旦那を連れていかない。+278
-6
-
29. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:15
外食減らして自炊すればいいと思います。
自炊オンリーで食費切り詰めるっていう話なら
まだしも酒と外食しながら食費
切り詰めるって矛盾してる。+194
-2
-
30. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:20
腹八分を心掛ける
健康のためにそうしてたら食費が勝手に減った。+92
-3
-
31. 匿名 2016/11/21(月) 22:12:54
まとめ買いする+14
-4
-
32. 匿名 2016/11/21(月) 22:13:26
肉は安い所で多めに入ってるものを買って、使う分以外はすぐ冷凍!!
豚バラ、鶏モモはとくに!
使い回しできるものは飽きるので、いちいち使える量しか買わない+136
-3
-
33. 匿名 2016/11/21(月) 22:13:30
野菜とか肉とか面倒くさくて一気に使って食べて太るし食費もかさんでた事を学んで今は何食分までいけるとか、肉も食べやすい大きさに切ったりして工夫しなが使ってるよ+31
-2
-
34. 匿名 2016/11/21(月) 22:13:51
酒はやめられないだろうから外食をやめて他の出費を見直せばいいんじゃないかな?+111
-2
-
35. 匿名 2016/11/21(月) 22:14:23
そーだなあ。御主人のお昼とかは?お弁当?それともコンビニ? コンビニだと、1日500円としても20日で1万。冷食や夕飯の残り物を駆使してお弁当作れば、安くなるよ。+114
-2
-
36. 匿名 2016/11/21(月) 22:14:48
うちも夫婦とも外食、お酒好きだから家で食べるときは質素なものにしてます。
共働きだから、平日はこどもの夕飯は別で作って親は子の残りと、乾き物とかちくわをつまみに晩酌とかです笑
外食とお酒辞めたくないなら、こういう方法しかないよね?+120
-5
-
37. 匿名 2016/11/21(月) 22:14:49
酒も外食もしないのに
家族4人(大人2人、幼稚園児2人)で、毎月6万くらいかかる
旦那のお昼は毎日お弁当つくってるし、無駄なものなんてほぼ買ってないのになぜ……+291
-11
-
38. 匿名 2016/11/21(月) 22:15:55
むしろ食費は削れない。
体操選手の息子(高3)、バレリーナの娘(中2)と、夫。
体作りは食事からなので、ヘタな物は食べさせられない。
もちろん基本チャイナフリー、肉や魚、野菜も国産のみ。
逆に外食には行く暇がない。
行っても私と夫だけ…
そうやな〜〜
月15万は使ってるかな!
米だけで30キロ使うし、朝食、お弁当2つ(息子は朝練があるから、朝練終わりの早弁用も(笑))、晩ご飯はきっちり作るから。
+43
-102
-
39. 匿名 2016/11/21(月) 22:16:43
外食もチェーン店とかで高くてオシャレなお店なんて行ってないのに食費かさむ。
その外食すらも我慢するべき?+141
-10
-
40. 匿名 2016/11/21(月) 22:16:50
大人2人+4歳
お米は実家で買って送ってくれてて、外食抜きで3万ちょっとかな。
お肉はここ、野菜はここみたいな感じで、どのスーパーで何が安いか把握してるので、スーパーを数件回って買い物してます。+44
-9
-
41. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:04
例え1食500円の外食を1日1回だけしかしなくても2人分で1000円で
1ヶ月だと3万円になるからね
切り詰めるならとにかく外食は減らしたほうがいい+111
-1
-
42. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:16
旦那とちびちゃん2歳
鳶職だから月によってはよくない、、、給料日前はいつもカツカツ
幸い実家がパン屋だったせいか、小さい頃から親の作ってる所みてたから小麦粉使った料理が得意
うどん、ピザ、肉まん、食パン自分で作って、節約して乗り切ってるよ!
唯一の私の自慢(笑)+246
-31
-
43. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:31
お酒ビールだったら、ウイスキーボトルでハイボール作るようにしたら浮くよ。あとは、焼酎水割りとか。
こまめに安いものをちょくちょくスーパーで買う方が節約になる人と、まとめ買いでスーパーに行く回数を減らす方が無駄が減って節約になるひととそれぞれだから、自分がどちらか見極める。
あとは、食べたいものを考えて買い物に行くのではなく、特売のものだけ買って後からメニューを考えるのが賢い主婦よ、とうちの母は良く言う。
+110
-0
-
44. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:44
スーパーじゃなく道の駅で産地直送の野菜を買う。
丸々1個を買って、何日かかけて食べる。
メインのお肉や魚は余裕があるときに冷凍ものを常備。財布ピンチのときに役に立つ!
これで9日間、買い物いかずしのげました!+104
-3
-
45. 匿名 2016/11/21(月) 22:18:09
特売日狙って一気に買って冷蔵庫空っぽにならないかぎり買い出しは行かない。+104
-1
-
46. 匿名 2016/11/21(月) 22:18:10
今酒代節約してるけど
やっぱり呑めないのは少し物足りない。
+74
-1
-
47. 匿名 2016/11/21(月) 22:19:05
うちも主さんと同じくらい。食費減らすとストレスが溜まるから、結局無理しないことにした。+127
-5
-
48. 匿名 2016/11/21(月) 22:19:48
袋ラーメン時々、
安く売ってるのを買う+13
-5
-
49. 匿名 2016/11/21(月) 22:21:24
肉は、鶏むね肉と豚小間切れがレギュラー選手。安いスーパーなら他の部位も。外国の肉なら安いけど、国産にこだわりたいのでここは少し高くなる。
魚は主に塩鮭、鯖、ホッケ。
野菜は割りとなんでも買う。
果物はバナナ、りんご、みかんくらい。(いちごやぶどうをしょっちゅうは買えない)
アイスやお菓子は大袋に個装されてるもの。(ポッキー1箱だと1度に食べちゃうけど、9袋入りなら9回に分けて食べられる)
節約というかケチですかね。+145
-5
-
50. 匿名 2016/11/21(月) 22:21:24
>>17
食べ盛りの子がいるから、二人でもかかりそう
自分の分もお弁当を作る
業務スーパーとか安い所でカップラーメンとかまとめ買い+18
-6
-
51. 匿名 2016/11/21(月) 22:22:18
主さん、外食と酒代が一番かさむよ!
お酒は安いリカーショップで買い焼酎家飲み。
外食は全部弁当だよ。
あと自販機代は馬鹿に出来ないから、お茶はポット持参が基本。+33
-2
-
52. 匿名 2016/11/21(月) 22:22:38
うちもそれくらい使ってる
食べたいものは食べないとストレスたまるので、月に3日は節約日にしてる
納豆デー、うどんの日、丼ものの日
手抜きデーでもある+71
-3
-
53. 匿名 2016/11/21(月) 22:22:52
大人2人子供2人米調味料抜きで、
週予算6000円でやりくりしてます。
肉、魚は100g100円以下を300g×7日
野菜は1,000円程度
乳製品等それ以外を残額で
携帯の電卓ツールで足し算しながら正確に計算してます
これで月々7万かかってた食費を3万以下に出来ましたよ。+47
-4
-
54. 匿名 2016/11/21(月) 22:24:14
・スーパーの特売チェック
・ちょこちょこ行くよりまとめ買い
・高い食材は買わない
あとは外食とお酒ですね
ビール→第3のビールに変えるとか休肝日を作って本数減らすとか+15
-2
-
55. 匿名 2016/11/21(月) 22:24:29
主さん、主婦系雑誌の節約特集を過度に信じちゃだめだよ。あれ、お米は実家からです、とか、実は豚肉ばかりで子供に魚食べさせてない、とか多いから。
家計簿とか大袈裟なものではないけど、レシートをチラシの裏に貼って、その買い物で作ったメニューを思い出して書いてみる。あれは作り過ぎて廃棄したな、とか、あれは翌日も食べれたからコスパよかったな、とか。
繰り返していくうちに無駄な買い物が減るよ。
+97
-5
-
56. 匿名 2016/11/21(月) 22:25:57
とりあえず、一カ月分の買い物を家計簿に事細かくつけて何が無駄だったか確かめる
それだけでもお金の使い方を考える事が出来るよ+22
-0
-
57. 匿名 2016/11/21(月) 22:26:53
買い物の回数を減らす。
買い物行かなきゃ!と思っても、一回我慢して、冷凍庫やストック野菜で有るものフェアを開催!!+67
-0
-
58. 匿名 2016/11/21(月) 22:27:12
主です!
皆さんコメントありがとうございます(^o^)
酒代は夫なのですが、唯一のストレス発散だし、高いお酒は自分のポケットマネーで出してくれているのであんまりうるさく言いたくないんですf^_^;)甘いですかね(>_<)
外食はショッピングモール等に行った時のランチが月に1回くらい、半年に1回くらい夕飯を食べに行く感じです。
それなのにこんなに食費かかってるって、やりくり下手すぎですよね(>_<)
引き続きアドバイスお待ちしております!+98
-2
-
59. 匿名 2016/11/21(月) 22:28:20
>>40ですが、
最近は野菜が高いのと、子供の食べる量が増えたので、今月は4万近くかかってるかも。
子供がいると野菜はケチりたくないし、国産にこだわったりでお金かかりますよね。+76
-0
-
60. 匿名 2016/11/21(月) 22:29:05
+8
-120
-
61. 匿名 2016/11/21(月) 22:29:25
特売日狙って一気に買って冷蔵庫空っぽにならないかぎり買い出しは行かない。+23
-3
-
62. 匿名 2016/11/21(月) 22:29:39
主さん、うちもそのくらい。
と、いうのもうちは夫婦ともに良く食べるんです。
量も品数も。
そりゃ、人より金かかるわ、と自虐的。+72
-1
-
63. 匿名 2016/11/21(月) 22:30:23
ストレス発散でお酒
将来糖尿病になったら困るよ
高いお金はポケットマネーってお小遣いどうなってるんだろう
それならお酒代決めてまとめ買いした方がいいような気がする
+5
-13
-
64. 匿名 2016/11/21(月) 22:30:57
酒代は大きいよね~。うちも酒だけで一万はいってるなー。+34
-2
-
65. 匿名 2016/11/21(月) 22:31:53
丼ぶりでしのげ!+10
-2
-
66. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:10
みんなもやしとか言ってるけど
もやし栄養ないからね
赤ちゃんがいるなら離乳食もあるだろうし
野菜はケチっちゃダメだよ+121
-17
-
67. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:11
>>60
ほんまでっか?
本当なら、あんた酷い!人でなし!!!+35
-4
-
68. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:25
本当に困ったら、アメリカ産・カナダ産の豚肉、ブラジル産の鶏肉買っちゃうかもしれないけど、いまのところ国産にこだわれてる。
この辺を気にしなくなれば、もう少し安くできるよね。+82
-1
-
69. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:31
23歳独身。服や化粧品が好きすぎて食費は月1万円。インスタントラーメンや卵かけ御飯食べまくりですよ!+8
-25
-
70. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:34
>>60
あら怖い。。+15
-2
-
71. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:40
給料日前の麻婆豆腐は神。豆腐、冷凍しといたひき肉の残り、味噌と豆板醤あれば立派なメイン出来る。+75
-1
-
72. 匿名 2016/11/21(月) 22:33:03
社宅でまわりがなぜかやや高めのスーパーばかりだったときは、食費かさんでた。
引っ越して、激安スーパー激戦区に住んだら、食費が浮いたよ。
参考にならないかもですが、買い物の環境はバカにできない。+123
-2
-
73. 匿名 2016/11/21(月) 22:33:55
もやしは栄養あるよ+78
-8
-
74. 匿名 2016/11/21(月) 22:33:57
食い道楽?
他が節約できてればいいような+16
-1
-
75. 匿名 2016/11/21(月) 22:35:05
買い物専用の財布作って最初に決めたお金しか入れない!うちは三万!
そして絶対に足したりはしない。月末まで残さなきゃ…って思うから要らないもの買わなくなった。余ったら私のお小遣い♡+60
-2
-
76. 匿名 2016/11/21(月) 22:36:15
>>1
えっ?赤ちゃん、いるのに
あなたがお酒飲んでるの?気持ちはわかるけど…
そして、作りたくない時あるよね。
少しの間、頑張って!!7万は高いと思うな~
+3
-34
-
77. 匿名 2016/11/21(月) 22:38:23
安いもやしより大豆もやしがいいよ
高いけど+24
-0
-
78. 匿名 2016/11/21(月) 22:38:42
夜の外食が半年に一度って凄いな…
そのままで良いんじゃ?これで節約までしたらストレス溜まりまくりそう+154
-3
-
79. 匿名 2016/11/21(月) 22:39:08
我が家、大人3人2歳児1人で
月5万です!
メニュー決めてまとめ買いしてます。
あと食費用のお金をきちんと決めて
使った日は家計簿つける。
お金の流れをきちんと把握すると違うと思います。+22
-6
-
80. 匿名 2016/11/21(月) 22:39:33
夫、自分、娘(1歳)で月10万くらい使ってたから、ヨシケイにした
酒類はドンキで24缶入り3箱買って
スーパー行くとあれもこれもそれも無駄なもの買ってしまうので、今は牛乳、パン、納豆、豆腐、ニンジン、カボチャ、サツマイモ、シラス、ヨーグルト、うどん、バナナ、みかんだけを(主に娘の食べ物)買いに行ってる+14
-15
-
81. 匿名 2016/11/21(月) 22:40:15
ひとり暮しの意見では参考にならず恐縮ですが、
お腹が空くまで食べない。
+36
-5
-
82. 匿名 2016/11/21(月) 22:43:30
未就学児や小学生低学年くらいの子2人と夫婦で無駄遣いしてないはずなのに食費高いとこは国産牛肉率高いのでは。
うちは小1小4と夫婦の4人で3万5千円位。鶏胸肉、豚肉率めっちゃ高い。
酒全く飲まず。コーヒー豆月1で200グラム位が嗜好品かな。お菓子はおばあちゃんが山盛りくれる。
あと、ふるさと納税でお米貰うと安上がりだよー+12
-5
-
83. 匿名 2016/11/21(月) 22:43:30
>>76です
すみません。
では、やはりご主人に酒代については協力してもらいましょう
あとは…作り置きしたり、やっぱご主人が協力してくれる以上、自炊頑張りましょう!!+18
-0
-
84. 匿名 2016/11/21(月) 22:43:50
楽しみを我慢するのは味気ないけど、酒と外食を減らせば10000円は削れると思う。+14
-0
-
85. 匿名 2016/11/21(月) 22:45:57
1日どのくらい飲むの?+3
-1
-
86. 匿名 2016/11/21(月) 22:46:59
>>58
主さんとこ、酒代だけで月にいくらかは把握してる?おつまみとか出してたらそれも嵩むよ〜+19
-0
-
87. 匿名 2016/11/21(月) 22:47:12
私の旦那も息子も大食いですが4万位です。
大食いなので国産とかは気にしないで買ってます。
中国産、韓国産は気分的に気になるので買いませんが…
業務用スーパーやコストコ等で
一気に買って買い物に行く回数は減らしています。
野菜もチラシを見て安い日に買ったり
毎年、家族で芋掘りに行ってます安いので。笑
毎月余った食費を貯めてたまに外食行ったりしています。+39
-3
-
88. 匿名 2016/11/21(月) 22:47:13
大酒飲みですが、宅飲みやめました。シラフだといろんなことが我慢出来るようになり、自然とお金使わなくりました+30
-0
-
89. 匿名 2016/11/21(月) 22:47:39
大人だけなら何をいつ食べてもいいんだけど子どもがいるとそうも行かないんだよね
母乳なら尚更食べなきゃ出ないし
離乳食始まったらある程度の野菜も必要、レトルトでも一食約100円前後だし
きっちり3食あげなきゃいけない…
子どもの分はどうやっても削れないから
大人のお酒代と外食を減らすしかないと思う+42
-1
-
90. 匿名 2016/11/21(月) 22:51:32
うちも夫が毎日晩酌します。
なのでアマゾンで缶ビール、缶チューハイをケースで買ってます。
3ヶ月はもつかな??
あとネットスーパーなど利用して一週間分の食材まとめ買いするとちょこちょこ買い物しなくて済むのでオススメします^ ^+18
-0
-
91. 匿名 2016/11/21(月) 22:52:47
キッチリ一週間の献立を立ててから買い出しに行くのと、ドサっと安いものをまとめて買ってから献立を考えるのとはどっちの方が節約できるんだろう?
後者の場合、献立考えるのが下手なのか後であれが足りないとかで追加で買い物してしまうから結局余計なものまで買ってしまう。+45
-1
-
92. 匿名 2016/11/21(月) 22:55:56
>>69
大きなお世話かもですが、食生活ちゃんとすれば肌や髪ももっときれいになるし、むくみが減ったり痩せるよ!
カップ麺は塩分多すぎるから、頻繁に食べるのは絶対に良くない!+48
-0
-
93. 匿名 2016/11/21(月) 22:56:29
一週間の買い物を一回にして、買う
特売日は必ず行くようにする+15
-2
-
94. 匿名 2016/11/21(月) 22:57:15
余計なもの買ってるのでは?買い物行くときはその日や数日食べるもの決めてそれ以外買わなきゃ節約できるよ。+16
-0
-
95. 匿名 2016/11/21(月) 22:59:14
>>69
まつざか先生かよ!+11
-0
-
96. 匿名 2016/11/21(月) 22:59:28
私も主さんと同じ家族構成で同じぐらい食費がかかってました。
一気に半分にするのはストレスが溜まるので一万円減らすことから考えました。
鶏もも肉を胸肉にする。
給料日前3日間はカレーにする。
果物は週に500円までにする。
野菜が高いときはもやし、豆苗、キノコ類を活用する。
肉は100グラム100円前後までにする。
お菓子、ジュースは買わない。
食材は腐らせないで使い切る。
目標額を週割り計算してオーバーしないようにする。こんな感じで離乳食にお金少しかかったけど一万円は安くできました。
家計簿をつけて必要ないのに買ったものや贅沢しちゃったものだけ金額をメモしておくと月5000円ぐらいあって次の月は3000円にしようとかそうやって減らしていきましたよ。
+41
-0
-
97. 匿名 2016/11/21(月) 22:59:42
おつとめ品(割引商品)コーナーは必ずチェックする。大きくて6本くらい入った人参150円とかで売ってたりする。黒ずんでるけど皮をむくと普通の人参と同じ!あとは肉魚に割引シールを貼る時間帯に合わせて買い物する。冷凍できる食材は冷凍。
うちは田舎だから野菜のおすそ分けがあったひ直売所に行けば安いし、米も作る人が多くて身内価格で、近場に激安スーパーもある。都会や激安スーパーが近くにないと普通にしてても食費はかかりそう。うちは夫婦と2歳児の3人で旦那の弁当込みで3万いかないくらい。+14
-1
-
98. 匿名 2016/11/21(月) 23:00:16
やっぱり計画性がないのかな〜。
みんな凄い。+57
-2
-
99. 匿名 2016/11/21(月) 23:01:43
ネットスーパー結構オススメかも!
支払いの前に合計金額でてその後にカゴの中身減らせたり、冷蔵庫見ながら必要な物だけ買える
ヨーカドーは赤ちゃんが居たら送料安くなったよ!+36
-0
-
100. 匿名 2016/11/21(月) 23:01:58
夫婦と三歳のこども一人です。食費は月五万です(アメリカン一つから含め、外食やお昼の手作りお弁当含め)
これでも無駄な買い物はしないように心がけているのですが、三人四人家族で月三万とか二万円代とか本当どうなってるんだろうと思う。+34
-2
-
101. 匿名 2016/11/21(月) 23:02:55
うちは月に1度しか外食しないよ。
それも丸亀製麺とかはま寿司とか安いとこ。
お酒と外食控えればかなり節約できるでしょ。+21
-0
-
102. 匿名 2016/11/21(月) 23:06:08
夫婦2人で月7万は食費かかる(゜Д゜;)
旦那は、国産しか口にしたくないので
私も節約のこといつも考えてるよ+27
-7
-
103. 匿名 2016/11/21(月) 23:07:51
5人家族(大人2人・子供男3人高・中・小)
で、月7~8万ぐらいです。
外食はほぼなし(ボーナス出たときや良いことあった時のみ)米は1日一升。
お酒・タバコ買わない。肉や野菜は安い所でしか買わない。
ストレスためないように、家族が好きなアイスを買う。もちろん半額でね。+27
-3
-
104. 匿名 2016/11/21(月) 23:08:15
大人2人に子ども3人の5人家族です
お米は実家からもらってお酒は飲みません
お弁当は時間がある時だけ作ってます
それでも調味料込みだったら月6万いきます頑張っても5万強です
子どもが食べ盛りの時期は8〜10万に値上がりすると覚悟してます
食費だけは削れません+10
-3
-
105. 匿名 2016/11/21(月) 23:09:52
外食回数少ないのにそんなにいっちゃうのか。
スーパーに行く回数自体を減らすしかないね。チラシを見て肉とかは安い日に買って冷凍しておく。+13
-0
-
106. 匿名 2016/11/21(月) 23:10:10
>>38なんかウケる+2
-3
-
107. 匿名 2016/11/21(月) 23:12:09
うちも夫婦でだいたい8~10万です。多い時は15くらい。食費にケチケチしたくないし、オーガニックとかフルーツ毎日とかだと一回で結構な額いきますよね。+35
-15
-
108. 匿名 2016/11/21(月) 23:16:56
食は人間を作る
旬の物を旬の時期にバランスよく肉も魚も食べることが一番望ましい
って、家庭科の先生が言ってたから
食べ物だけはケチってない+61
-2
-
109. 匿名 2016/11/21(月) 23:17:31
アメリカンてなんですか?+57
-0
-
110. 匿名 2016/11/21(月) 23:19:06
でも、食費を削りすぎて将来病気になったら、医療費がかかるし。
野菜や魚など高くても買ってしまうなー
難しいところだよね。+59
-0
-
111. 匿名 2016/11/21(月) 23:21:23
夫婦で2万でやってます(お酒は旦那だけ飲むので自分の小遣いで好きなように買ってます。)
気を付けているのは
・特売に惑わされない。
・必要なものだけ購入
・大量パックは小分け冷凍。
・腐らせない。(適量を考えて買う)
我が家はたまに野菜や魚を頂くことがあるのでこれでやれてるのかなって感じです。
ひもじい思いもしてません(^^)+25
-0
-
112. 匿名 2016/11/21(月) 23:28:37
主さん、高いスーパー行ってるの?+6
-0
-
113. 匿名 2016/11/21(月) 23:30:56
どんなお肉なら100グラム100円以下なら安い範囲に入りますか?
主さんではないですが、みなさんの意見めちゃくちゃ参考になります(ノ_<)+12
-1
-
114. 匿名 2016/11/21(月) 23:32:25
手羽元100g37円って安いですか〜?
いつもいくスーパーで売ってるけど、どういうレシピにしようか迷って買ったことありません…+36
-0
-
115. 匿名 2016/11/21(月) 23:33:17
ケチらないのが理想だけど、実際はそう言ってられないよね…
難しいところ…+6
-0
-
116. 匿名 2016/11/21(月) 23:38:47
業務スーパーのは中国製ばかりで、絶対に日常に取り入れたくない+57
-1
-
117. 匿名 2016/11/21(月) 23:39:10
旦那の晩酌削りたくないのは分かる。
仕事でストレス溜まってるだろうしね…。
お酒はリカーショップでまとめ買いして、ポイントカードも利用してます。
主さん、家計簿つけてますか?
レシートを貼って見返していると、食材の底値などが自然に頭に入ってくると思います。
すでにコメントありましたが、うちもお肉はまとめ買いで冷凍、あとキノコ類も冷凍ストックしてます。冷凍うどんもあると便利です。パスタはキロ買いしてます。+20
-0
-
118. 匿名 2016/11/21(月) 23:40:04
食費だけ別の財布に入れておくのは?
その月余ったら貯金に回して毎月リセットするとか。
+9
-0
-
119. 匿名 2016/11/21(月) 23:40:19
私も悩んでます
夫婦2人で月およそ4万(外食費含まず)
米や野菜など援助一切なし
旦那のお弁当は毎日作ってます
まとめ買いをし、お酒なし、私が卵乳製品ダメなのでなしなのにやりくり下手すぎて…
ただ肉魚は国産、野菜は無農薬か減農薬だから多少高めかもしれませんが…
月2〜3万で収まるって方ほんとどういう工夫してるんでしょうか+35
-1
-
120. 匿名 2016/11/21(月) 23:40:52
安いスーパーも国産あるよ!
いろいろ探してみるといい!
牛乳が安い、お魚安いとか使い分けしてます(^ ^)毎月29日は肉の日で、お肉が特売になるのでそこでまとめ買いです!+5
-0
-
121. 匿名 2016/11/21(月) 23:41:50
お米や野菜の援助ある人いいな…
マジで羨ましいよ…+87
-1
-
122. 匿名 2016/11/21(月) 23:43:01
外食よりもスーパーで高級肉買って食べた方が断然安い、と気づいてから、食費減りました!+25
-2
-
123. 匿名 2016/11/21(月) 23:43:19
一人暮らしですが、5万かかっていますが、食材に拘らないと2万くらいまで安くできます。!(^^)!+5
-9
-
124. 匿名 2016/11/21(月) 23:46:06
釣りが趣味の旦那がいます。
魚は釣ってきたもののみ。
かかった費用は旦那のお小遣いから出してます。といっても近場なのでガソリン代とエサ代が大半です。
お肉は特売日にまとめ買い。
野菜や果物は季節のものを産直市場でまとめ買い。
2人で月に3万くらいです。+10
-0
-
125. 匿名 2016/11/21(月) 23:50:43
主さん、赤ちゃんがいるということはまだ結婚して日が浅い?もしくは引っ越して地域のスーパーを把握してないなら、高く買ってるものあるんじゃないかな?
赤ちゃんいると大変だけど、いろんなスーパーを回ってみるといいよ!
スーパーによって特色あるから!
チラシ見まくるのも大切だと思います、スマホでもたくさん見れますよ!
ものによって薬局の方が安いものもあります+21
-1
-
126. 匿名 2016/11/21(月) 23:54:31
イオン系列のザ・ビッグ、毎月第二日曜日は全品5%オフ!とか利用してます
冷凍食品半額デーがあるスーパーもある!
田舎ですが…+9
-2
-
127. 匿名 2016/11/21(月) 23:55:15
薬味を自分で栽培する。+9
-1
-
128. 匿名 2016/11/21(月) 23:55:54
ひき肉とか鶏むね、鶏モモなら安いよね
豚こまも牛バラも特売日なら100円ちょいで売ってるし
国産ブランド肉にこだわるなら節約はむり!!
+20
-0
-
129. 匿名 2016/11/21(月) 23:56:47
冷凍うどんはマジで使える!!
かけうどん、焼うどん
鍋の次の日は残りにうどん入れて、煮込みうどん風にして食べてる!寒くなる季節おすすめ!+22
-2
-
130. 匿名 2016/11/21(月) 23:58:45
主さんはとりあえず、外食を止めてみることから始めてみたらどうでしょうか?大人二人で外食すると最低でも、三千円はかかるでしょう。三千円分の野菜を買うとするとかなりの量が買えるはずです。そう考えて、三千円の価値観を変えていけばもっと節約に対しての気持ちも変わると思います。子供が赤ちゃんのうちに生活を変えないと子供が成長して外食に加わるとますます食費がかさみますよ?+22
-0
-
131. 匿名 2016/11/21(月) 23:59:13
給料日前でピンチ、お米が足りないときは麺類ばっかり食べてる+9
-1
-
132. 匿名 2016/11/22(火) 00:08:57
食費を予め決めるとか、献立を
きめてから買い物行ってもいいけど
逆の考え方で献立決めずに行って
割引やお買い得、広告の品を
スーパーでみつけたらそれ中心で
買って、その材料から献立を決めるとか?
私もなかなか節約できなくて
スーパー+生協もあるので気がつけば
多い時で5、6万かかってました
(夫婦、1歳半1人)+14
-0
-
133. 匿名 2016/11/22(火) 00:12:57
質問なんだけど、外食をしない人は例えば家族で1日出掛ける時の昼食と夕食はどうしてるの?
うちは子どもがいるから土日どちらかは出かけるんだけど、出かける時は外で食べた方が効率がいい時もあるから週に1回は外食しちゃう。
夜は早めに帰ってご飯作るけど、早く帰れない人で夕飯作る時間無い時はスーパーのお総菜とか?
みんなどうしてるのー?
+51
-1
-
134. 匿名 2016/11/22(火) 00:16:13
主と同じ家族構成だけど月24000円だよ。旦那の酒代は向こうが買ってくるから別だけど。
都会でもなくど田舎でもなく普通のところに住んでます。
節約は特にしてない。+6
-1
-
135. 匿名 2016/11/22(火) 00:25:22
主は節約には向いてないと思う
その食費に見合った収入になる様に頑張る方が近道よ。+26
-0
-
136. 匿名 2016/11/22(火) 00:26:16
うちは夫婦、小学生女子男子の四人家族。夕飯カレンダーを作ってます。1ヶ月決めるとかではなく、メニューの飽きを無くすためと、この日に使う材料を半分後日になどと計画出来るから。
食費は、お菓子調味料お米お酒など全部含めて5万円ぐらいにしてます。+8
-1
-
137. 匿名 2016/11/22(火) 00:35:25
調味料を節約+6
-2
-
138. 匿名 2016/11/22(火) 00:51:49
夫婦2人だけど
ずっと健康でいたいから
大人だけだから適当にという事はせずに
頑張って作ります
お肉はまとめ買いして冷凍
お魚も買います
豆腐、たまご、納豆常備
野菜もすごく高くなければ購入
幸いお米はもらえるのでゼロ円
(↑もらいに行く時に手土産は持っていきます)
月2、3回くらい夕食で外食
お酒はわたしは飲めないので夫は自分のお小遣いから
これでトータル4万~5万円くらいです。+13
-4
-
139. 匿名 2016/11/22(火) 00:53:25
作りたいものを決めてから買い物するのではなく
とりあえず買い物して
帰ってから買ってきたもので献立を決める+9
-0
-
140. 匿名 2016/11/22(火) 00:54:07
食費は三万 酒とタバコで三万
何とかしたいけど、何とかならないから諦めた。+4
-4
-
141. 匿名 2016/11/22(火) 01:11:16
>>114
安いと思います!うちの近くだと安くても
100g48円くらいのことが多いです(>_<)
手羽元は、大根や卵と一緒に煮物にしたり、
サムゲタン風にしたり、にんにくやマジック
ソルトで下味をつけて焼いたりなどなど...
結構色んな料理が作れますよ〜♡
+10
-1
-
142. 匿名 2016/11/22(火) 01:13:05
ウチは毎月切り詰めて2万行くか行かないかで頑張ってる。
外食はほとんど行かない。(40代夫婦二人)+6
-2
-
143. 匿名 2016/11/22(火) 01:13:19
>>133
車での外出なら、お茶&お弁当持ってく。
おにぎりに卵焼きかウインナー付ける位の
簡単なもの。
+10
-2
-
144. 匿名 2016/11/22(火) 01:17:43
>>139
私もそのタイプです。
近くのスーパーが毎週土曜から安売りだからだいたい一週間の買いだめで使い切る
捨てるものを出さない。+8
-0
-
145. 匿名 2016/11/22(火) 01:27:26
>>114
安いと思うけど、この前思ったのがほとんど骨だから出汁は出るかもだけど身の分、考えたらあまり安くないかなぁ?と自分的に思った。+4
-2
-
146. 匿名 2016/11/22(火) 01:27:50
>>139
私もそのタイプです。
近くのスーパーが毎週土曜から安売りだからだいたい一週間の買いだめで使い切る
捨てるものを出さない。+2
-0
-
147. 匿名 2016/11/22(火) 01:33:25
魚はアラをメインに使ってます
鯛あら、ブリあら、鮭あら
脂乗ってて美味しい!
鯛とブリは下処理面倒だけど。+8
-0
-
148. 匿名 2016/11/22(火) 01:56:14
夫婦二人で八万円。。
だけどマスカットとか好きだから
よく買ってしまう
我慢って難しい+28
-0
-
149. 匿名 2016/11/22(火) 01:56:21
>>114
安いけど、手羽元は骨が多くない?食べれる肉部分が少ない+20
-2
-
150. 匿名 2016/11/22(火) 01:58:30
食費だけなら夫婦ふたりだけで2万以下です。
お肉は100g100円以下の時、野菜は火曜一の時が安いので火曜に1週間分買いだめしてます☆
お肉、お魚は冷凍保存です!
1週間4000円以内で抑えてますよ(・ω・)ノ+4
-1
-
151. 匿名 2016/11/22(火) 02:00:31
専業主婦なので、旦那が食べたいリクエストは叶えたいんだけど食材費を知らないから困ってる。外食するよりは安いけど…でも稼いでるのは旦那だし…とモヤモヤ。魚って高いんだけどなぁ+42
-0
-
152. 匿名 2016/11/22(火) 02:13:55
>>151
旦那と一緒に買い物行ってる?
もしくはレシート見せてる?
うちの旦那も結婚すぐはいつも牛肉食べたい〜だの鰻食べたい〜だの言ってた
食材の値段に無頓着だったけど、実際にスーパーに行って値段見てびっくりしたらしく、それからはあまり言われなくなったよ笑+18
-2
-
153. 匿名 2016/11/22(火) 02:41:40
大人二人、子ども二人の四人家族。
以前は食費だけで7万はかかってた。外食込み。今は3万5千円ぐらい。外食ほぼなし。
せっかく買った野菜を使い切れず腐らせて捨てる事が多かった。それを反省して今は絶対使い切るように、今冷蔵庫にある食材で何が作れるかを考えるようにした
冷蔵庫が空っぽになるまでは買い物に行かない+14
-2
-
154. 匿名 2016/11/22(火) 02:54:52
生協に入ったら?週に一度の宅配の。カタログ注文で2週間後くらいから配達来るよ。
生協は普段は割高なイメージだけど、今みたいに巷の野菜が高騰したら安く感じる逆転現象が起きてます。お子さんが小さいうちは配達料金無料の生協が多いから経験として試してみては?
カタログ眺めてると何がどんな値段なのか分かったりもする。
私は誘惑の多い食べ物以外のカタログはほぼ目を通さないよ。+18
-2
-
155. 匿名 2016/11/22(火) 03:22:24
>>1
2人で6~7万円って普通じゃないの?
私一人暮らしだけど、酒と外食代含めて5万円くらいかかってるよ。+13
-14
-
156. 匿名 2016/11/22(火) 03:33:11
近くに弁当安い小型スーパーがあるんだけどパートのおばちゃんが噂好きで話しかけて来るから行きづらい。+6
-0
-
157. 匿名 2016/11/22(火) 03:37:14
家、夫婦2人(主人はオカズより米派)成人した娘(普通に一人前はペロリと食べる)息子(高3モリモリ2人前は食べる)
米は毎月20kg、だいたい7000円ぐらい。
その他、多い月で35000円、少ないと25000円だから、32000円〜42000円って所かな。
今は野菜高いから、少し高くついてるかも。
冷凍庫は常にパンパン。安い肉や魚見つけたら必ず買う。買い物は夕方がベスト。
常に業務スーパー利用だけど、物によっては業務スーパーの方が高い。
時間のある時は、金をかけずに手間をかける。
肉、豚コマとか、鶏肉なんかは安い時に量を買うべし。あと、ひき肉も。
家は、牛肉のストックは皆無。鶏肉は胸肉がほとんど。牛肉食べたい時は、その時に買う。
今は野菜は高いからね〜。玉ねぎ、もやし、何か肉がありゃ何とかなるよ。一品も汁物も。
あとは、家はヒレカツ好きなんだけど、ヒレ高いから、この前はチキンカツにしてやった。まぁ、さっぱり具合は似てるかな、と。
んで、私は唯一酒飲むから、夜は私は米食べない。+8
-15
-
158. 匿名 2016/11/22(火) 03:51:35
今年の5月の1ヶ月間、白米だけで乗り切りました。マジです笑 独り暮らしです。
久々に食べたコンビニの菓子パンがめちゃくちゃ美味しかった。+9
-11
-
159. 匿名 2016/11/22(火) 06:26:31
夫婦二人で月25000円でやってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶お酒込みです!!十分いけます!品数は5品は毎日作れますー+6
-16
-
160. 匿名 2016/11/22(火) 06:35:37
わたしは味付けに味噌を使っています。肉やパプリカを味噌で炒めたり、おにぎりに塗ったり、切っただけのキャベツやきゅうりに味噌をつけておかずを一品増やしたりしてます。味噌だけでもレパートリーが増え、安い食材で美味しい料理ができますよ。+16
-1
-
161. 匿名 2016/11/22(火) 06:44:40
スーパー行く時、旦那連れて行かない。
1人で行った時より2000円くらい多くなった。+36
-0
-
162. 匿名 2016/11/22(火) 07:04:04
>>133
お昼食べてから出かけたり、簡単なサンドイッチやおにぎりを作って出掛けます。
外出した日は帰ってきて自分もなるべく楽したいので、チャーハンやピラフ、炊き込みご飯、チキンライスをたくさん作ったときに冷凍しておいて夕食に使います。
外出する朝に、スープや具だくさん味噌汁だけは作って出掛けて(面倒ならインスタントでも)帰ってきたら、冷凍やチンする、焼くだけの餃子、春巻き、焼売、小籠包なんかをプラスします。
それだけでチャーハンと冷凍餃子とスープで夕食メニューになるしあとは前日の残りものや、野菜が足りないときは冷凍枝豆プラスしたりトマトサラダ出したりしてます(笑)
野菜炒めをたくさん載せたラーメンと冷凍餃子なんて組み合わせもいいかもしれません。外食するより安いです。
あとはパスタとか丼とか、外出する日はとにかく簡単に楽にを心掛けてます。
+29
-2
-
163. 匿名 2016/11/22(火) 07:24:35
スーパーに行く回数を減らす!ところから、はじめました。
家にあるもので作る!冷蔵庫を整理して在庫管理!
家計簿も大雑把にだけどつけて、、と当たり前のことをしたらラクに5000円は見直せた!
+10
-0
-
164. 匿名 2016/11/22(火) 07:30:31
自分はもちろん酒、タバコしない。結婚相手も酒、タバコをやらない人を選ぶ。これでだいぶ節約できる。と思う。
あとは外国産の肉、野菜でも構わない人、外食に興味無い人、少食。食えれば何でも良いという食に興味の無い人。
+6
-4
-
165. 匿名 2016/11/22(火) 08:39:11
この手のトピで実家や義実家から米やら野菜やらもらってまーすって何のアドバイスにもなりませんわ。+42
-0
-
166. 匿名 2016/11/22(火) 08:42:10
私の場合、間食のお菓子、ジュースなどが高いのでほとんど買わないようにしてます。
小麦粉、バター、玉子、ヨーグルトを常備し、クッキーやパンケーキなどを作ります!(食べすぎると太ります)
バターは高いので、小さいサイズ200円くらいのものを買います。
作る過程も見ているので、あんなに砂糖入れたしなぁ、と思うと食べすぎることはないです。
1個200円くらいのお菓子を買うより安くつきますよ!+7
-2
-
167. 匿名 2016/11/22(火) 08:43:30
メニュー決めて必要な分だけ買うって人いるけど、私は買い物行ったらとにかく安いのを見つけてゲットする
そこから家にある材料と組み合わせてメニューが決まるから真逆かな
それと冷蔵庫(冷凍)の中が空になるまで買い物行かない+14
-1
-
168. 匿名 2016/11/22(火) 08:47:36
ビールは高くつくから論外だけど、発泡酒なども買わない
4リットルとかの安い焼酎やウイスキーでガマンしてるー
毎日晩酌楽しみだもん+5
-1
-
169. 匿名 2016/11/22(火) 08:51:02
外食はほぼ、ミステリーショッパーでキャッシュバック100%とか50%貰える所にしてる+6
-0
-
170. 匿名 2016/11/22(火) 08:58:11
>>1
夫婦二人だけど、それぐらいかかってるよ+6
-1
-
171. 匿名 2016/11/22(火) 09:14:29
食費を減らすのはなかなか難しいよね。
試しにレジャーを減らしてみては。
車持ってるとつい外食しがちだよね。
3回に1回だけ外食やめるのは?
お茶とおにぎり持って
自転車で公園に行くとか
市役所、区役所エコ祭りなどで
楽しもうよ。結構子供喜ぶよ。
ゲーム課金、漫画週刊誌などで
お金を使っているなら半分に減らして
使ったつもり貯金。
あと、すぐ缶コーヒーや
ジュースは買ってはダメ。
たまに我慢するだけで変わるよ。+9
-0
-
172. 匿名 2016/11/22(火) 09:45:18
1週間分の献立を決めて
買い物をしています。
無駄な物を買わないので
オススメです。+8
-0
-
173. 匿名 2016/11/22(火) 10:00:42
>>133
うちは1日外出で外食ナシの時は昼はお弁当作ります。お弁当作りながら夕食の仕込み。ちらし寿司は根菜や乾物たくさんいれれて子供の食いつきも良いのでよく作ります。具だけ作って帰ってから米を炊いて混ぜ込む感じ。ほうれん草とか載せると彩りも綺麗。それとうどんとか。
その他丼もの、グラタンとかも直前まで作って、食べる前に仕上げたりしてます。
煮込みラーメンやちゃんぽんとかも野菜たくさん取れてすぐ作れるので便利ですよ〜
+9
-0
-
174. 匿名 2016/11/22(火) 10:05:34
外食ねえ
一人1000円以内とか1500円以内でおさめるって決めれば別にやめる必要ないと思うけどなあ
ご飯付きで楽しい気分が味わえる最もお手軽な家族レジャーという感じじゃん
ましてや>>1さんなんてフードコートのランチなんて安いものだと思うけど
そりゃやめればその分浮くけど楽しみだって必要だよ
夫婦二人とはいえ月2万とか3万とか言ってる人見ると正直ガクブルだわ
よくもやし料理とかちくわ料理とかのレシピ乗ってるけど貧乏くさいし栄養もないだろって思うw+53
-4
-
175. 匿名 2016/11/22(火) 10:54:47
>>114
価格は安いけど、皆さん言ってる様に食べれる部分は少ないから、何か他の食材と合わせるのがいいと思います。
大根が安い時に一緒に煮るとか、トマト缶とジャガイモと煮るとか。+2
-0
-
176. 匿名 2016/11/22(火) 10:57:30
外出した時まで帰ってご飯作りたくないなー
普段節約してるから、たまには外食もしたいよ
楽しみもないとね
回数を減らしたりでいいんじゃない+27
-1
-
177. 匿名 2016/11/22(火) 11:25:23
毎月、釣り、パチンコ…みたいな娯楽費がかから無いなら、食事や晩酌、外食が唯一の娯楽なわけで…。
いくら貯金が大切でも、やっぱり生活に潤いは必要だと思う。
子供さんが小さいなら特に、これから成長するにつれて、旬のものを食べさせたりすることも大事になってくるわけだし、トピ主の家くらいの食費なら全然大丈夫だと私は思うんだけどなぁ。+12
-2
-
178. 匿名 2016/11/22(火) 11:54:03
>>39
外食は節約の敵だと思ってるよ。
切り詰めたかったらまず外食をやめることかな。
材料揃えて手作りしたほうが安上がり。+5
-3
-
179. 匿名 2016/11/22(火) 12:08:44
食費は7~8万、外食、酒も含む。
夫、妻、幼児2人。+9
-0
-
180. 匿名 2016/11/22(火) 12:19:55
外食やめられないなら、ファミレスで食事するより
お弁当とかの中食にすると食費は抑えられる
デパ地下はボリュームあって美味しいよ
+10
-0
-
181. 匿名 2016/11/22(火) 12:31:45
30円くらいのもやしを買って1食で終わってしまうより
1つ200円前後の大根や白菜、キャベツなどの大きな野菜を買って使いまわす
もやしよりぜんぜん食べた気になる+21
-0
-
182. 匿名 2016/11/22(火) 12:35:16
外食はホットペッパーなどのクーポンを使う
予約を入れると1000円分もらえるキャンペーンやってたり
あと何故かわからないけどたま~に1000円分の期間限定ポイントが貰えてるから食事券購入してる。+8
-0
-
183. 匿名 2016/11/22(火) 12:35:39
買い物をするときは、安いかどうかではなく必要かどうかで決めるべきだよ。
安さだけにこだわる人って、安いからとあれもこれもと買い込んで、結局浪費してるケースが多い。
外食も、安いところでしょっちゅうではなく、高くても食べたいもの、行きたいお店で決めれば頻度も減るし結果的に節約家になるのでは?+13
-0
-
184. 匿名 2016/11/22(火) 12:43:19
外食、おやつ、お酒控えれば四万円台には下げられると思いますよ。うちは外食して五万円くらいだったけど、今家族三人で四万円台に収めようと努力してます。
三万円台の人はコメや野菜もらえる人じゃないかな?
食べるの好きだし、食は健康の基本だと思うからあまり削りすぎないようにしてます。+12
-1
-
185. 匿名 2016/11/22(火) 12:48:54
お粥
お味噌汁とかの汁物を取り入れる
二人+子供(離乳食)で
多くて2万です
魚一つにしても自分で
捌くと安いですよ!+5
-2
-
186. 匿名 2016/11/22(火) 12:54:50
主さん。我が家も家族構成、食費と
同じ感じですよ(о´∀`о)ノ
アドバイスも大切にしつつ、
あまり悩まず、ほどほどに
頑張りましょーo(^o^)o
+9
-0
-
187. 匿名 2016/11/22(火) 13:11:21
肉は鳥むね肉を安いときに大量購入
袋に入れて塩麹につけて冷凍保存!
鳥むね肉だけど、塩麹して弱火から火を通せば柔らかいし、揚げ物(揚焼きとか)だと全然美味しいですよ!+6
-1
-
188. 匿名 2016/11/22(火) 13:16:51
夫婦+1歳児の3人家族。
夫婦2人のときは月2万5千〜3万ぐらいでいけたけど、子どもが離乳してからは月3万5千ぐらいかな。
果物、おいしい魚、プチダノン、幼児用パンやチーズ、なるべく無添加のちょっと高い調味料とか買うようになって出費が増えた。
1週間に一度ネットスーパーでまとめ買い(5千円分ぐらい)して献立を決めて、足りないものは安いスーパーや八百屋で補充していく感じ。
ネットスーパーだと熟考できるし試食とかないから(笑)、無駄遣いしないで済むよ。
義実家からお米はもらえるので、ほんっとうに助かってる!+4
-3
-
189. 匿名 2016/11/22(火) 13:43:29
1人暮らしの猫一匹です。
6個88円のバターロールにタマゴサラダ詰めて2日で食べてます。
朝、昼、晩で一個づつです。
昼はラップにくるんで昼休みに食べてます。たまにスライスチーズになります。
猫の方がいいもの食べてるかも。+18
-0
-
190. 匿名 2016/11/22(火) 13:50:44
家族三人、食費月四万ちょい。
野菜中心を心がけてきたけど、最近野菜高すぎる・・・
鶏肉胸身やサバ水煮缶、ちくわや天ぷらなどの練り物を中心に、
レシピを検索して作ってます。
目標は月三万円台です!+6
-0
-
191. 匿名 2016/11/22(火) 13:57:18
おやつ食べないだけでも違う
甘いの食べたい時はインスタントコーヒーを甘くしてがぶ飲み+13
-0
-
192. 匿名 2016/11/22(火) 14:00:27
・「○○のタレ」とか「○○の素」とか合わせ調味料は高くつく。家の基本の調味料で結構何でも作れる。
・冷凍食品は自分で作るより安いと思えるものしか買わない。
・カレールーとか基本の調味料は大きいものを買って使うと割安。
・パスタが業務用スーパー等で大安売りしているときは大量買い。保存もきくし、米より安い。
・その日に使うなら見切りで半額になっている肉はアリです。
・いつもの野菜が高くて使ったことない種類の野菜が安いときは使う。料理の幅が広がる。
・食費は毎日いくらでなく、3日単位くらいで考えるといい。安いもので作る日と高いけど家族の好物を作るとかね。
1週間単位だと最後で調整に失敗する。
p(^-^)q+15
-0
-
193. 匿名 2016/11/22(火) 14:06:32
うちは旦那出張多で子供と二人9歳男児と20日程の自炊たまに1~2の外食で3.5~4万くらいかな。主さんたちの娯楽費が外食飲酒にも込みだったら7万円くらいになるのは良いのでは?
他の趣味でお金かかってるなら切り詰めるなら先ず外食からかな、上手く半額冷食使ってオードブル風にしてみたり、ビールは発泡酒に、缶チューは焼酎買っておいてソーダなどでわるとか。毎日ともなれば節約につながりますよ。+2
-0
-
194. 匿名 2016/11/22(火) 14:09:13
義母が農家さんに野菜貰ったお礼に菓子折り、ビールなど用意するように言ってくるんだけど、野菜買ったほうが安いよ!
+19
-0
-
195. 匿名 2016/11/22(火) 14:28:11
皆さん書かれてる通り買い物行く日数まとめたら食費が減りました!
あと必要なものだけメモ書きして買って余計なものは特価以外なるべく買わない、かな+5
-0
-
196. 匿名 2016/11/22(火) 14:44:35
夫婦二人(私は専業)で酒代含めて月に25000円弱です。
買い物はチラシを見て近場なら激安スーパー二店舗回る(遠出してまでは行かない)。
買い出しは週に一回で金額も決めてる。
お酒を飲むのは夫のみで、発泡酒350ml缶の24本入りで。
外食基本しない。
お米は貰えてるので有難い。
たまにお酒や野菜を貰えたりします。
お昼はお弁当持たせます。
あまり節約すると晩御飯ボリュームがしょぼくなって切ないんだけどね。
外食すると一気にお金なくなるから、そこを節約してはどうですか??+6
-7
-
197. 匿名 2016/11/22(火) 15:09:41
魚はあまり買いません…たまに値下げされていれば買うくらい。ツナ缶はじめ缶詰をよく使います。
お菓子もめったに買いません。私は自分用のおやつに小さいおにぎりやカップケーキを作って冷凍しています。
あと株主優待よく使うかな。毎週外食してるけど、優待使ってほぼ無料になる店もある。+8
-1
-
198. 匿名 2016/11/22(火) 15:19:54
外食減らすの普通な感覚でいたよ。
寂しく思われるかもしれないけど^^;
というか、そうしないと貯まらないしその他の面で大変になる(妊娠中で働けない)。
でも夫婦、のんびり家で食べてお喋りしてるだけで結構楽しかったりする。
外食は働いてたときは結構行ってたけど、今はたまににしたよ。
近所に安い店(国産肉も安い)があるから、栄養もバランス考えて作れてると思う。
あと玉ねぎとかでボリューム出したりw
1さんが出来る範囲で節約すれば違ってくると思います。+4
-0
-
199. 匿名 2016/11/22(火) 15:28:27
旦那と2人、食費月1万ちょっとです!(*´꒳`*)外食いれても2万以内です
おかずは大体3品+おつゆ、2人ともおなかいっぱい食べてます!旦那はおかずよりお米が大好きなのであまりおかずを作らなくて済むのがお金かからなくていいです(´ー`)安くなってる食材をいくらまでと決めて手当たり次第カゴに入れて、食べきれなくて傷むなと思うものは小分けで冷凍したり、その日のご飯は冷蔵庫の中見ながら作ってます!+0
-13
-
200. 匿名 2016/11/22(火) 15:38:13
生協ってそんなにいいかな。
高いしいつ見ても冷食とレトルトばっかりで健康に良くなさそう。COOPのとどっくとは別物なの?
+7
-1
-
201. 匿名 2016/11/22(火) 15:47:25
たまには外食するの大事だよ‼
そういう日があるから頑張れるし心も元気になる。節約が楽しいのならばそれはそれでなおいいけど。+24
-0
-
202. 匿名 2016/11/22(火) 15:51:05
お菓子を辞める。ちょっと高いけど果物を週2回くらい買う。良い物を選んで食べた方が満足感が残ると思う。+6
-2
-
203. 匿名 2016/11/22(火) 15:56:23
1週間分の献立を決めて
買い物をしています。
無駄な物を買わないので
オススメです。+6
-0
-
204. 匿名 2016/11/22(火) 16:44:17
>>201
外食大好きだから外食渇望してる。(笑)
あ〜、洗い物料理したくないぞ、もうパンクするって思ったら月2回くらい行ってた。
お金で解決ね。
けど高く付くんだよね。子供と取り分けじゃなくもう1人前頼むようになったし、旦那は高い大盛りやグラムおおいリッチなの食べる。
一回、3000円行かないか越すかくらい。
やっすいとこもあるけどお金があまりない今なら麺でも茹でてラーメンでもソバでも作った方がと思っちゃう。
今は私が働けないから我慢。出かけて遅くなったらついってこともあったけど今はご飯食べてから出かけたり、作って出かけたり。
外食楽しいしまた働きだしたら家族で行きたいな。+7
-1
-
205. 匿名 2016/11/22(火) 17:21:57
田舎テクだけど、野菜は休みの日に直売所で並んで買ってる
安いし日持ちします
野菜と豆腐などを中心に、肉と魚は売り出しでまとめ買い
+4
-0
-
206. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:36
>>49
なんか、レギュラー選手とかつかう感じがリアルなお母さんって感じで、いいお母さんが想像できてほのぼのして実家のご飯食べたくなりました。+8
-0
-
207. 匿名 2016/11/22(火) 18:39:25
子供二人いて四人家族。
外食ほぼしない…そのぶんお酒代かかるから!
月5~6万くらいです!+3
-0
-
208. 匿名 2016/11/22(火) 18:39:26
実家からお米貰えるだけでも大幅に違うよね。
お野菜貰えるだけでも大幅に違うよね。+12
-0
-
209. 匿名 2016/11/22(火) 19:03:05
なるべく安く食材買って、食べきれる量で料理の品数増やして作ると一度に使う食材の量が少なく済むので、食材が無くなるのも買い物に行く回数も遅く少なくなるから我が家は主さんと同じ家族構成で酒、外食含め食費3万5千円くらいです。
メニュー増えるのに食材なくなりにくいし次の日食べて美味しくない残り物も出ないしかかるのは手間だけですけど…赤ちゃん寝てる間に各種下ごしらえとか冷えて平気なおかず作っとけばいいんです+2
-2
-
210. 匿名 2016/11/22(火) 19:12:40
毎日外食していた時は2人で12万位でした、今は外食入れて6万くらいかな?
外食しなければ大分節約出来るとおもいますよ。
ちなみにお酒は第3のビール(体にいいですしね。)ワイン(とても安価です。)を飲んでいます。
お肉は鶏肉が多いです、それと鍋料理とかにしてお腹にたまるものを作ってます。+2
-2
-
211. 匿名 2016/11/22(火) 20:04:47
というか、酒・清涼飲料水・外食を切り詰めてあとはまとめ買い作り置きで冷蔵・冷凍すればいいんじゃないのかな。過剰な切り詰めは野菜不足になりがちだろうし良くないと思う。
あとは作る本人の偏食の傾向も強く出るから、そこをなるべくなくすことかな。
うちの母はキノコ類が食べられなくて、おかげでかなりレパートリーが狭くなってた。+3
-1
-
212. 匿名 2016/11/22(火) 20:11:50
とにかく、定価で物を買わない
スーパーが閉店の時間を狙って買い物
ドラッグストアは、活用してました
毎日飲む牛乳やパン加工品が安いです+3
-0
-
213. 匿名 2016/11/22(火) 20:34:25
私、小学1年、3歳の3人暮らしです。
みんな年相応かちょっと少なめの食欲です。
1週間5000円、生協に月5000円、その他も含めて月3万ちょっとです。
外食はしないしお酒も飲みません。ジュースも買わないし、お菓子はたまに買うけど、お菓子よりは果物とかヨーグルトを食べさせることが多いです。
切り詰めたらもうちょっと抑えられるけど、仕事してたらスーパーもなかなか行けないし難しいですね。+5
-0
-
214. 匿名 2016/11/22(火) 20:48:44
>>133
わかります。
ショッピングモールへ行くと1日がかりで、朝から行くとお昼ご飯がフードコートでランチになるか、お昼から出かけると夜ご飯をどこかで食べてから帰ることになりがちですよね。
フードコートのランチは金銭的にも安く済むので娯楽として認めて、夜はなるべく家で食べるようにしています。
私は、帰ったら速攻お風呂をためて旦那に子供をお風呂に入れてもらいその間にご飯の準備をします。この時期は鍋、夏はホットプレートでお好み焼きや、もんじゃ焼き等材料を切るだけで簡単なものにしてます。
少し夕飯の時間が遅くなっても、子供はお風呂を済ませているからあとは寝るだけで楽です。
+6
-1
-
215. 匿名 2016/11/22(火) 21:11:37
健康でいることが一番の節約だよ。+13
-0
-
216. 匿名 2016/11/22(火) 21:42:15
献立決めてスーパーに行き、他のものは見もしない。
元々間食はしないのでお菓子は一切買わない。
お肉は100g100円以下。外国産になるけど子供いないから気にしてない。
なのに3万に抑えたいのにオーバーしてしまう・・・
これ以上無いってくらい節約してるのに。
皆さん参考にさせていただきます。+3
-1
-
217. 匿名 2016/11/22(火) 21:55:18
献立はある程度考えるけど、スーパーに行って見切り品の肉や野菜があればそれを活用したり冷凍しておく!献立を考えていっちゃうとアレコレわざわざ買わなきゃいけないから冷蔵庫と相談とその日のお買い得品で考える!+5
-0
-
218. 匿名 2016/11/22(火) 21:57:13
やっぱり節約して安いもの買っても料理のレパートリーやアレンジが下手な人は結局節約なかなかできないと思う+5
-0
-
219. 匿名 2016/11/22(火) 22:27:00
大人3人と3歳児で月8万で食費雑費子供費などをやりくりするようにしてます。
が、お菓子が我慢出来なくて結局赤字。+0
-1
-
220. 匿名 2016/11/22(火) 23:57:21
>>1
うちでは余った粉ミルクと卵と片栗粉で卵ボーロ手作りしてる+0
-0
-
221. 匿名 2016/11/23(水) 10:39:49
夫婦二人暮らしで月3万円前後。
夫が農家しているのでお米代はナシ。換算するとお米代含めて3.5万円くらいかな。夕食はがんばって一汁三菜、毎日ほぼ三食作ってる。
2人とも野菜果物が大好きなのでケチらず買うようにしている。近くの無人販売所、オール百円で野菜が買えるので本当に助かる〜!
肉魚も国産オンリー。お魚は週2〜3回目。お肉は月一で安くて美味しいスーパーでまとめ買い。普段は鶏・豚肉中心でたまにラム、すき焼き用お肉も。半額の肉や魚は下処理すれば美味しく頂けるのでもちろん買い笑
特売の日にオーガニックや国産材料の調味料と、日配品を買うようにしてる。
大人だけなのでお菓子はほとんど買わず、外食はランチで月2〜3回かな。お酒は夫しか飲まないのでポケットマネーで笑
美味しいもの食べたいので、これ以上節約はしないつもり。+4
-2
-
222. 匿名 2016/11/23(水) 10:41:53
>>158
白米だけだと栄養が偏るから、せめて味噌汁作って。+2
-0
-
223. 匿名 2016/11/24(木) 21:50:07
激安スーパーで買い物。
普通のチェーン店のスーパーで買うのと全然、違う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する