- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/22(火) 00:27:46
自己中とよく似ていて、素人には判断難しい部分があるね
どこでも寝たい時にいきなり寝るとか
あわてた様子でメールをしてきたわりには
心配してすぐ返信すると、その後の返信がしばらく来ない
こちらから質問を3つぐらいすると、はい!とだけ返してきたり
マイペース自己中だけなのか、よくわかんない+7
-7
-
502. 匿名 2016/11/22(火) 00:30:05
親がペットが死んだ時悲しんでる私にケラケラ笑いながら死体について冗談言い出したんだけどこういうのもアスペルガー?
気分が悪くなって向こうに行ってと言ってもなんで?って感じで…+43
-3
-
503. 匿名 2016/11/22(火) 00:30:44
アスペルガーの夫がいる人のblog見てたら
未診断らしいんだけど、何か2つの事をお願いしたら、2つの事なんて同時にできる訳ないでしょ!!って言われて
いやいや普通の人はみんなできるよって言ってたの思い出しました。
電話で話ながらメモを取るのが苦手なんですよね。+21
-6
-
504. 匿名 2016/11/22(火) 00:32:12
>>497
普通とは?
考え方は、何通りもありますよ?
たかだか鳩の話だけで大袈裟では?+3
-4
-
505. 匿名 2016/11/22(火) 00:33:34
>>503
その電話の下り男の人は、苦手な人が多いとききました。+22
-0
-
506. 匿名 2016/11/22(火) 00:36:20
>>396
アスペルガーの診断は誤診が多いので別の病院で
見てもらうのが良いと思います
学力が普通ならば知的障害なら非常に軽度の部類だと思います
軽度知的障害よりもアスペルガーが優れているという訳では
決してないし、アスペルガーであったとしてもあなたの悩み
が消える訳ではないと思いますが障害を持っていることを
周囲に一生隠して生きていくのもありでしょう
ただし親には打ち明けた方がいいとは思います
こういう言い方は好ましくありませんが、あなたが何らかの障害
を背負って生まれて来たのはあなたのせいでは絶対に
ありませんが、貴方を産んだ両親には少し責任があるので。
受け入れられないのはともかく、もし我が子を軽蔑
するならば親として許されないことだと思います
+9
-3
-
507. 匿名 2016/11/22(火) 00:37:29
連投止んだみたいだけど、ずいぶん被害妄想が激しい人がいるね。
+6
-0
-
508. 匿名 2016/11/22(火) 00:39:07
なんでアスペを周りが気遣わないといけないんだろうね、面倒臭い+15
-15
-
509. 匿名 2016/11/22(火) 00:40:13
何でもアスペやサイコパスって言う人いるよね
もっと調べてから言えよ
お前はガルちゃん何で見てんだ?
それで調べろアホ!+25
-3
-
510. 匿名 2016/11/22(火) 00:42:56
掃除できないのはアスペ?ADHD?
部屋ごちゃごちゃしてる人を見ると、なんか障がいあるのかなって思っちゃう。
片付けても一日にでごちゃごちゃにする人には、さすがにイラッとした。
その上、同居してから一回も掃除しないから呆れて物も言えませんでした。
私が掃除しなかったら、ゴミ屋敷一直線です。
ごちゃごちゃしていても、散らかっていると思わないのか、埃だらけでも気づかないのか、周りの人間が苦労しています。+10
-8
-
511. 匿名 2016/11/22(火) 00:47:07
空気読めない子が周りにいます。
授業中も、スマホゲームに熱中してて、周りなんて気にしていません。先生も呆れて放置しています。
就活で苦労するんだろうな。+5
-5
-
512. 匿名 2016/11/22(火) 00:48:31
>>510
アスペルガーの片付けられない人は
何かに没頭し、過集中のしすぎで結果、片付ける時間がなくその日が終わる。
ADHDの片付けられない人は
片付け方が分からないから、部屋やデスクをぐちゃぐちゃにしてしまう。
専門医のサイトより+26
-1
-
513. 匿名 2016/11/22(火) 00:48:36
悪口トピじゃないから
+8
-5
-
514. 匿名 2016/11/22(火) 00:49:38
精神科行ったらアスペだと診断してもらえるの?
20歳過ぎていても、診断してもらえるの?+6
-4
-
515. 匿名 2016/11/22(火) 00:50:23
アスペが周りにいて迷惑と感じることすらダメなの?
アスペ様こっわ笑+7
-11
-
516. 匿名 2016/11/22(火) 00:53:45
>>514
アスペルガーの病院を検索できるサイトで、住を入力すると近くにあるアスペルガーを診られる病院を検索できます。
大人でも調べてもらえますよ。
アスペルガーを診られない病院に行くと、統合失調症など誤診されてしまうそうなので、診られる病院を検索してから行った方が良いですよ。
私は隣の市に診られる病院がありました。+7
-0
-
517. 匿名 2016/11/22(火) 00:58:48
息子が高機能自閉症スペクトラム。
だけど、私自身が最近会話してて自分が聞きたい返答じゃない返しがきたりすることが本当多くて。
私の聞き方わかりにくいのかなあと思う。
まあ、世間話的なやつでだから困らないけど、自閉はいってるのかな、私も。
結構通われてますか?って息子のお稽古先のママに尋ねたら週3ですっていわれて。私は期間を尋ねたつもりだったり。
これはアスペではないのかな。
+8
-12
-
518. 匿名 2016/11/22(火) 01:00:35
>>512
収集癖もあるから、明らかにゴミなのに捨てなかったり、捨てようとすると怒り出して掃除にならないので更に大変です。
ゴミに出してもごみ置き場から回収してきて、物置に詰め込まれていたこともありました。本当にめんどくさいです。
人の部屋にまで侵略してきて物を置こうとするので呆れています。
なんなんだろうこの人は、と日々思っています。
+6
-1
-
519. 匿名 2016/11/22(火) 01:06:18
>>31
想像力がないよね
あと相手の気持ちを考えない
会社でいいとこの大学出てる男の子が、うちの部署に配属されてきたけど、頭いいのに使えない
例えば取引先AへのB/Oだった品物が、現場のミスで他のところBへ誤配された時
全国どの取引先もそれが喉から手が出るほど必要で、
あきらかにBに言ってしまっているのが確実なとき、返品してもらうんだけど
元々はこちらの重大なミス
それをきちんとBに伝え、うちのミスでもしかしたら紛れ込んでしまっていないか確認をお願いするところを
Bさん届いてますよね?ありますよね??Aさんがすぐ必要なんで返してください
みたいに言っちゃう…
苦情も多い
そう言わないでねって言っても、「要するにBにあるの分かってるんだから返してくださいって伝えればいいんでしょ?」ってそのまんま伝えちゃう
何度電話を途中で取り上げたことか…+18
-3
-
520. 匿名 2016/11/22(火) 01:06:56
私の身近にいるそれっぽい人は、自分がアスペかADHDかなんて
悩んでる様子も感じられないし、気づかずに人から距離を置かれてる
大人になると「ちょっと変わった人」と思われるだけで
誰も病院に行くことを勧めたり出来ないし、本人に気づかせるきっかけもつかめずにいる
大人になればなるほど難しいかもしれない+31
-1
-
521. 匿名 2016/11/22(火) 01:09:20
銀行に行く用事があった時に、明らかに銀行が閉まっている時間なのに、わざわざ銀行まで行って閉まっていると確かめないと気がすまない人がいた。+7
-3
-
522. 匿名 2016/11/22(火) 01:09:58
いつものDQNが賢い人を叩くトピになってきた
低学歴は頭脳が無いから共感とノリの感情だけ
堕落しているから正論と綺麗事も大嫌い
アスぺ認定はせめてもの自慰なんだろうね
+4
-7
-
523. 匿名 2016/11/22(火) 01:11:30
知り合いのお姉さんが病院には行ってますがそうです。難関大学も出てますし、資格も沢山持ってますし何かをやると言ったら異常なまでいつまでもとことんやるし拘りも凄いし、悪気なくはっきりストレートにいうので、分からない人は傷ついたとか、性格悪いとか言われるみたいですが。私は都度伝えてみたりするんですが。
私が、今月金欠で食費厳しいーとか雑談でいうと、その日から毎日のように大量に食料持ってきてくれたりとかさ、ありがたいけど逆にちょっとちょっとみたいななね。はっきり言えば伝わるんですけどね。どうしても、他人が混ざる会話の中とかはヒヤヒヤしたりはしますが、優しい人なんだろうなと言うのは私には凄くわかるし、あの頭のよさは感服します。ただ、親御さんは大変だったのかなとか考えたりします、+12
-1
-
524. 匿名 2016/11/22(火) 01:14:06
・発達障害-自閉(そのうち、知能が高いのがアスペルガー、知能が低いのは普通の自閉症)
-ADHD、ADD
-LD
-その他色々
・人格障害-自己愛性人格障害(モラハラ系)
-境界性人格障害
-その他色々な人格障害
発達障害と人格障害の両方を持つ人もいる。
誤解が多いけど、他人のことを気にしないのはアスペルガー。
他人の評価を気にするのが自己愛性人格障害。
空気を読まないのがアスペルガー。
空気を都合よく解釈するのが自己愛性人格障害。
空気を気にしすぎてすぐに行動したがるのがADHD。
+13
-3
-
525. 匿名 2016/11/22(火) 01:16:00
B型作業所の職員です。
高機能自閉症、アスペルガーと思われる利用者から、財布からお金を抜き取られます。
彼らには罪悪感はないのですか?
また、備品も持って行きます。
窃盗の意識、とはないのでしょうか?
どんな気分なのでしょうか??
+3
-7
-
526. 匿名 2016/11/22(火) 01:16:43
少し前にあった価値観の違いで離婚ってあり?トピの主に性格がわたしに似ている…
あれだけ叩かれるってことは大多数の人から見ておかしいってことですよね+4
-1
-
527. 匿名 2016/11/22(火) 01:16:52
他にもあるが他人から見るとC3PO型かR2D2型が多い+5
-0
-
528. 匿名 2016/11/22(火) 01:22:43
もしかしたらうちの父親そうなのかな?
家庭内でかなり困った存在で離婚してます
会社でうまいことやってけてんの?っていつも思ってるけど専門職であまり会話せずとも成り立ってるのかな?+9
-1
-
529. 匿名 2016/11/22(火) 01:22:47
50歳過ぎた大人なのに、仕事から帰宅すると、
今日何食べたかをわざわざ言う人がいます。まるで幼児が話すような会話内容にうんざりしています。
あなたが食べた物なんて興味ないよ!!!って言っても懲りずに毎日言うのです。
自分のことしか喋らないし、一方的な会話にしかしません。
更に休日も何を食べたか、同じ家にいるのにわざわざ言うのです。毎日だから慣れましたがさすがにイラッとします。
+17
-1
-
530. 匿名 2016/11/22(火) 01:23:28
多分ADHDです。
最近気付いて色々調べたら当てはまりすぎた。
子供の頃からずっと辛くてでも原因がわからなくて、人に悟られたくなくていつもクタクタでした。
もうこれ以上生き恥を晒したくないです。
大人の発達障害診てくれる病院探すのも大変そうだし…
来月で仕事も辞めます。失敗ばかりで迷惑かけて恥ずかしくて苦しい。+17
-0
-
531. 匿名 2016/11/22(火) 01:25:51
暗黙の了解が分からずに恥かきました。+8
-1
-
532. 匿名 2016/11/22(火) 01:26:22
お花畑の認定房+4
-5
-
533. 匿名 2016/11/22(火) 01:30:03
近くで話していても、○○さんって言われないと知り合いでも、私に話しかけているかどうかがわかりません。
至近距離にいる人が、私に話しかけていたらしく、次の日に会った時に舌打ちされてその日から避けられました。
具体的に示されないと、全く理解できません。+8
-0
-
534. 匿名 2016/11/22(火) 01:30:48
>>525
人の気持ちが汲み取れない連中にまともな人の感情求めても無駄でしょ+7
-1
-
535. 匿名 2016/11/22(火) 01:31:22
確か高専には多いよ+4
-1
-
536. 匿名 2016/11/22(火) 01:34:53
偏見をもつのはダメなんだけど、高畑淳子さんの息子さんの事件もあったし、正直、本人は行きづらいだろうけど、女性のアスペは、まだ安心というか…うまく言えないんだけど、
やっぱり男性は、突然キレたり、暴走して、危害を加えるんじゃないかと思うと怖いです。
きっと根が優しい人も、たくさん おられるでしょうけど…+22
-5
-
537. 匿名 2016/11/22(火) 01:35:38
テレビは字幕がないとよく分からない。
視角が優位なので、見ることで得られる情報のほうが理解しやすい。
会話でも手話を使ったほうがよく分かる。+7
-1
-
538. 匿名 2016/11/22(火) 01:40:33 ID:RTS7a9UH5K
灘や開成や麻布などは、アスペルガーの宝庫だよ。じっとしてられない奴が多く、まともに授業も聞かない。でも簡単に、東大や京大などの一流大学に合格するらしいね。たったの数ヶ月の間に効率よくするらしいね~。+17
-4
-
539. 匿名 2016/11/22(火) 01:40:59
会話が苦手なので、聞き役に徹します。
相手の目を見て話すより、全体をみて話すので、目が合わないとよく言われる。
日々、午前中のうちに疲れ果てています。健常者が羨ましい。+18
-0
-
540. 匿名 2016/11/22(火) 01:41:05
人は誰しもこのようなチェックリストに当てはまります。それが多いか少ないか。と、大学の臨床心理の教授が言ってました。+19
-0
-
541. 匿名 2016/11/22(火) 01:42:57
職場でアスペっぽい人がいる。自分の都合でしか考えない、認めない、癇癪持ちだと思われるほど異常にキレやすい、相手の立場を考えずにストレートにキツイことを言う、あり得ないミスや物忘れが多いらしい。
関わりがあまりない部署だけど、極力関わりたくない。+16
-0
-
542. 匿名 2016/11/22(火) 01:43:11
旦那と娘がアスペです。付き合っていた当初は、天然で真面目な所もある人だなと思っていましたが、それがアスペだとは気付きませんでした。結婚して一緒に生活すると、今までどうやって生きてきたの?って位おかしな事ばかりで、でも一緒に居ると気にしなくなりました。子供が産まれて、子供がアスペだと診断されてから、旦那もアスペだと分かりました。子供はまともに会話できず、周りの子と比べたりしていた時期もありましたが、今は「この子はこの子!他の子と比べる必要ない!」という気持ちをもって接しています。+8
-4
-
543. 匿名 2016/11/22(火) 01:44:02
人混みが苦手。
音が交差して気持ち悪くなる。
+5
-0
-
544. 匿名 2016/11/22(火) 01:44:49
旦那の事アスペとか障害あると疑う事がある
嫌な事をオブラートに包んで言うけど結局伝わらず強い口調になってしまう。自分でもそれは悪いと思い自己嫌悪。でも向こうはヒドい事平気で言うし、喧嘩になるのはすべて私のワガママだと思っていて頭にくる。いつか嫌いになりそう+10
-0
-
545. 匿名 2016/11/22(火) 01:53:21
旦那の母親が多分そうだと思う。
旦那も気付いてないみたいだけと多分そう。
旦那と母親は絶縁してるから不敏でしょうがない。+4
-2
-
546. 匿名 2016/11/22(火) 01:53:47
クラスで、突然キレる男の子、そうかな?
かなり頭良くて、規則的な図を描くのが上手。でも気に入らないことあると、急にキレる。泣きわめく。野々村議員のように。+7
-1
-
547. 匿名 2016/11/22(火) 01:53:58
夫がアスペ診断済みでADHDも併用されてる。
婚活パーティーみたいな出会いだったから結婚までよく知らず一緒になったけど本当無理です。
話し合いできない。家事とか毎回一から十まで教えないとわからない。
育児については成長していくたびに教えるのは煩わしくなり臨機応変を求めていたら
話がコロコロかわると姑にチクっていたり。
そんな姑もアスペルガー( ´Д`)y━・~~
自分の子も遺伝してると思うけど、今は療育とかあるし何より我が子だから守ってあげたいし、将来困らないようにサポートしたいけど
夫含む義理家族は一生関わりたくない!
+13
-2
-
548. 匿名 2016/11/22(火) 01:56:17
こういう病気いろいろありすぎて判断が難しい……。
+6
-0
-
549. 匿名 2016/11/22(火) 02:01:56
高機能自閉症もここでいい?+3
-0
-
550. 匿名 2016/11/22(火) 02:05:00
>>52
蛭子さんがアスペルガーかな?
葬式でみんなが悲しそうな顔なのが、おかしくてたまらなくて、何回も笑って、他人や身内の葬式でもそうで怒られまくったとか。亡くなった奥様の葬式で初めて悲しいことがわかったらしいけど、葬式で次の妻探してナンパしたとか?
変人だけど不条理漫画家の才能はありますしね。+6
-1
-
551. 匿名 2016/11/22(火) 02:08:39
人の気持ちが理解できないアスペルガーなのに、論点がずれた状態で自分を理解して欲しいとか言われました。
話が通じないので、精神的に衰弱しました。+23
-5
-
552. 匿名 2016/11/22(火) 02:13:16 ID:8qpiGjy6ti
自分は違う、関係ないと思っている人ほどそうだったりすることが案外ある。+22
-0
-
553. 匿名 2016/11/22(火) 02:14:28
>>16釣り?
アスペは相手の気持ちになったり感情移入できないから小説が苦手なんだよ
判断基準にもある+6
-4
-
554. 匿名 2016/11/22(火) 02:16:34
発達障害者との関係が深ければ深いほど地獄。
カサンドラ症候群て言う病名があるくらい地獄。
これは経験者にしか絶対わからない。+44
-3
-
555. 匿名 2016/11/22(火) 02:24:08
自称アスペの多いこと。
+8
-3
-
556. 匿名 2016/11/22(火) 02:26:44
>>510
どうだろ?面倒くさいで終わらす人もいます+1
-0
-
557. 匿名 2016/11/22(火) 02:32:38
>>1
精神病院は口だけで診断してもらえるからね。
なんちゃって精神病はホントうざいわ。
診断された後、色々と不利になるの知ってます?結婚やその子供まで、色々と面倒な事が増えますよ〜。+3
-4
-
558. 匿名 2016/11/22(火) 02:33:20
アスペって最近流行ってんのねわらい+1
-7
-
559. 匿名 2016/11/22(火) 02:33:56
バカみたい+0
-7
-
560. 匿名 2016/11/22(火) 02:34:19
何でも病気にしたがるやつ多過ぎ。+7
-7
-
561. 匿名 2016/11/22(火) 02:35:07
色んなバイトを見てきたけどアスペは使いやすいだろうな
業務用端末を持たせてやれば喜んで操作するし
同じ作業を毎日黙って熟す
ただ勝手に指示してないプログラミングに変えたり
こういうタイプが群れをなすと困ることもある
決まりきったルールに関しては気持ち悪いほど徹底し、融通はきかない+5
-5
-
562. 匿名 2016/11/22(火) 02:37:03
父がアスペだろうな。
高学歴高収入だったけど家族は泣かされた。
でも悪いとかは思わないんだよね。
償うとかさらさらないみたい。
母はカサンドラだろうし、私も里帰りした時えらい目にあいました。
嘘つき、適当、理系脳。だけど家電とか全然使えないみたいな。+9
-5
-
563. 匿名 2016/11/22(火) 02:38:40
>>457
それ、痴呆症なのでは??+0
-3
-
564. 匿名 2016/11/22(火) 02:47:20
検査って結構大変なのでしょうか?
人と関わることにかなり苦手意識があり、もしかしたら自分も、なんて思って病院行くか迷ってます。+2
-0
-
565. 匿名 2016/11/22(火) 02:47:46
ビル・ゲイツもアスペルガー疑惑あったよね
+1
-0
-
566. 匿名 2016/11/22(火) 02:48:39
>>561
接客に関しては本当にクソだけどね
お客さんに気付かないわ、話が通じてないわ、常連さんキレさせるわで勘弁してほしい+20
-0
-
567. 匿名 2016/11/22(火) 02:50:20
>>260
隠しても、行動や言動で隠しきれてないのでしょうね。。
好奇の目ではなくて、嫌われてるんでしょうね。きっと+2
-0
-
568. 匿名 2016/11/22(火) 02:52:33
自分の妹がアスペ。
よく、才能ある人に多いよ。
とか
本人に適した環境があれば、健常者よりいい給料もらえてたりするよ。
という言葉を聞く。
でもそれって、大人になってから診断された軽度の人がほとんどなんだよね。
幼少期から診断受けてて、社会に馴染むというのは、すごく難しい…。
と、妹を見ていて感じる。+29
-2
-
569. 匿名 2016/11/22(火) 02:56:45
アスペルガーの人って、自分がアスペルガーだって、普通に堂々という。
躊躇しそうな内容もペラペラいう印象+10
-9
-
570. 匿名 2016/11/22(火) 02:59:36
今年の三月に入社した57才の女性は、挨拶をしないため先輩に注意されたら、「そんなに挨拶してほしいんですか?可愛そうな人ですね」と言ったり、先にしていた作業を片付けず、違う作業を始めたので、先に片付けてからやるように言われたら「今これやっているので、放っといてください」と。再度注意しても片付けないので、先輩が片付けてたら、「触らないでください。放っといてください。そんなに怒ったらストレス溜まりますよ」と言ったり、上司に注意されたら、物をバンバン叩きつけるように置いたり、作業の音がうるさい職場なので、聞こえなくて先輩が返事をしなかった時は「聞こえないんですかー?返事してください」と自分の事は棚に上げて言ったり、先輩のミスをキツイ口調で指摘して、上司に「そんな言い方ないだろ」と言われたら、ガックリ肩を落として「もう何回も言ってんすわー」と嘘ついたり…
空気も読めないし、人の会話にも突然平気で割り込んだり、上司に怒られても背中向けたまま「ハーイ」と言うだけで、絶対すみませんとは言わず、怒られてもケロッとして何事も無かったように過ごしてて…
8ヶ月間、毎日毎日、まだまだ沢山エピソードがあるけれど…
この女性はアスペルガーなのでしょうか?
最近では先輩が退職をしようか悩んでます。
ちなみに彼女と他の部署の人達は、私たちが彼女を虐めていると思ってるそうです。+23
-8
-
571. 匿名 2016/11/22(火) 03:08:03
>>570
なんちゃらパーソナリティの末路だな
子供のまま大人になったら刑務所に入れるしかない
+6
-2
-
572. 匿名 2016/11/22(火) 03:21:42
三歳の息子がアスペルガーです。(正式には今はアスペルガーという言葉は使いませんが)
IQはまだ測れないので、DQ値平均95で知的障害なし、ハイパーレクシア(過読症)ありです。
PARSの結果では、9点以上で自閉症疑い濃厚とされるところ、一番酷い時期で40点、現在でも30点と、自閉症スペクトラムの特徴はかなり顕著に持っています。
K式、PEP3、PARS、バインランドと、心理検査は4つ受けましたが、できるところと出来ないところの差が物凄く大きいです。
もうすぐ4歳なのに、まだ食事を自分で食べられずトイレで排泄もできず、体の大きさもまだ2歳程度で、生活面は物凄く遅れているかわりに、もうかけ算わり算、分数計算、三平方の定理、平方根など、どんどんできるし、英単語はスペルも含めて勝手にどんどん覚えるし、数字は10桁くらいなら一瞬見ただけで暗記するし、世界の国旗や国名も全て勝手に覚えたし、そういうところは天才的に発達しています。
でも物凄く怖がりで、慣れないところではいつもガタガタ震えていて、運動会にも参加出来ないような子です。
とても発達に偏りがあります。
小さい頃からとても多くの自閉症スペクトラムの特徴を持っていました。
でも1歳過ぎからおかしいなと思いはじめ、早くから本格的な療育を受けさせたこともあり、今は先生型の補助があればお友だちと一緒に同じように過ごせます。
児童精神科の先生によれば、このくらいの子であれば小学校は普通学級に入らなくてはならないようです。
支援学級は狭き門です。
私は息子が笑って幸せに生きていけることが一番の望みです。
人が幸せに生きるというのは、自分の特技を生かす場がありやりたいことをやれると言うことだと思います。
だから息子の特技を生かせるところ、つまりうちならば大学に行けるように、そこにむけてしっかり療育と教育をしていきます。
発達障害がある子の場合、親は明確にビジョンを持つのを怖がる傾向があるように思いますが、私は定型発達の子の親と同様に、ビジョンもプランも高い目標も持てるのであれば持った方がいいと思います。
それが親子にとって、原動力になると思います。+31
-5
-
573. 匿名 2016/11/22(火) 03:29:03
>>570
アスペルガーではなく、ADHDの特性に近いと思います。
感情的なことをストレートに言うところや物をバンバン置いたりするところはADHDの衝動性の部分だと思われます。
先にしていた作業を片付けず、違う作業を始めるところはADHDの不注意性の部分だと思います。
反社会的な言葉をペラペラと喋る所は多弁=多動性の部分だと思います。
女性の場合、多動が多弁という形で現れることも多いです。
ADHDという発達障害の場合も、空気を読めないということが往々にしてあります。
私自身ADHDの診断を貰っておりますので、ご質問などありましたら、分かる範囲でお答えさせて頂きます。+18
-0
-
574. 匿名 2016/11/22(火) 03:40:25
>>564
心理検査は、病院によって何種類やるかとかどれをやるかというのが全くバラバラなので、簡単な検査しかしないところもあれば、5時間くらいかけてみっちりやるところもあります。
発達障害の検査の場合、IQ検査もすることが多いので、これだけで3時間くらいかかったりします。
IQ検査の必要性としては、IQの項目ごとの開きが15以上になると発達障害を疑う、などという目安があるからです。
またIQ検査を通して、性質を診断されたりします。
まずは、行こうと思う病院に問い合わせて、もし診察で心理検査が必要と診断された場合、どのような検査を扱っていますか?と聞いてもいいかもしれません。
なんにせよ、いきなり心理検査ではなく、一度診察してからにはなると思います。+6
-0
-
575. 匿名 2016/11/22(火) 03:43:51
みなさん勘違いされている人が多いのが、発達障害の人は「普通学級に入れる」のではなく「普通学級にはいらざるを得ない」のです。
(はじめから普通学級希望者は除きます)
「特別支援学級に入らないといけない」ではなく「特別支援学級に入ることができる」というくらい、希望者にとって狭き門なんです。
だからどうか、お子さんの学級に発達に問題があるお友だちがいても「支援学級に行けばいいのに」なんて思わないで欲しいです。
入りたくても入れないんです。+27
-2
-
576. 匿名 2016/11/22(火) 03:48:19
>>510
片付けられないのはADHDのメジャーな症状です。
アスペルガーではその症状はあまりメジャーな方ではありません+7
-0
-
577. 匿名 2016/11/22(火) 03:48:50
>>573
自分はADHDではないかと疑っています。
片付けができません。足の踏み場もないくらい散らかしてしまい、毎日片付けようとして余計散らかしています。引き出しの中など限られたスペースの整頓はちゃんとできます。
飽きっぽいです。新作の服を買ったのに1回袖を通すと飽きます。コスメも…。なのでいつもお金がないです。すぐ飽きるので物が増え散らかります。
他人とものすごく比べます。芸能人ではなく身近な友人に対し負い目を感じています。
結婚しましたが子どもがいないので、比べて辛くなって心身症になりました。
一度切れると止まりません。
職場ではなぜか大丈夫ですが、家での性質が違うので旦那が辛そうです。
診断は長く時間がかかるのでしょうか。
長文すみません。+9
-2
-
578. 匿名 2016/11/22(火) 03:52:29
気に入らない奴が居たら無条件に
アスペや糖質と言っていじめてる人いるわ。正直引く+23
-1
-
579. 匿名 2016/11/22(火) 03:53:10
>>577
検査について上にコメントが上がっていましたね。失礼しました。
参考にさせていただきます。+3
-0
-
580. 匿名 2016/11/22(火) 03:57:36 ID:uBU3BmTZRI
天然とは違いますか?
綾瀬はるかさん好きだけど、よくインタビューで的外れな回答多いですよね?共演者との会話とかも噛み合ってなかったり。天然で可愛いと思って見ていたんですが、なんだか当てはまる気がして。。。
+2
-11
-
581. 匿名 2016/11/22(火) 03:59:38
>>529
同じ家ってことはご家族の誰かですか??
私の50代の元上司もアスペで、毎日蚊に刺された話を聞いてあげてたのを思い出しました。
子どもがお母さんに話聞いてもらってるような幼稚さですよね。
精神年齢低く感じるのもアスペの特徴なんですかね。
+2
-0
-
582. 匿名 2016/11/22(火) 04:00:58
>>577
片付けられない点に関して、発達障害性があるのかどうかもう少し紐解く必要があるのですが、ADHDにより片付けられない場合「他に気が散って片付かない」という状態になります。
よって、それ以外の理由により片付けられない(例えば疲れやすいなど)場合はADHDとは違うかもしれません。
飽きっぽさについても「他に興味がうつることによる飽き」という感じであるならADHDも考えられますが、それ以外の飽きであるなら違うかもしれません。
人と比べてしまう点は、特にADHDの特性ではないと思います。
前記の通り、症状のいかんに関わらず、診断にかかる時間は病院の検査内容次第です。+7
-0
-
583. 匿名 2016/11/22(火) 04:05:16
>>576
片付けられない って特徴じゃないかもだけも、人から見られてどう思われるかとか気にしないので、散らかってても平気で、結果的には片付けられないになってる人が多い気がする+3
-1
-
584. 匿名 2016/11/22(火) 04:06:49
>>570
でもこういうアスペの人いるよ。絶対に謝らないし、どんなに自分が悪い時でも>>570の例そのままに、相手に説教するように喋るんだよね。
自分はいつでも必ず正しくて間違ってるのはいつでも必ず他人の方と思ってる。
二次障害で自尊心低下し過ぎて間違いを認めると生きていけなくなってしまった人の特徴よね。
だから本当療育が大事だよね。+9
-1
-
585. 匿名 2016/11/22(火) 04:08:36
>>469
私が学生の時仲良くなった友達は自分からアスペルガーだと打ち明けてくれたな。
私はその時初めてアスペルガーを知ったんだけど。
その後付き合いを続けていく中で、アスペルガーの症状で不快な思いをした事は無かったから今思えば相当努力してたんだろうな(´-`).。oO(
+8
-1
-
586. 匿名 2016/11/22(火) 04:10:11
周りに人がいるのに食事の席で下ネタを言う!
外を歩いてるときにお尻を触ったり胸を触る!
本人の発言で周りが引いているのに気づいてない!
他の人と話に夢中になってる時に話しかけても無視!
これってアスペルガー?
+2
-3
-
587. 匿名 2016/11/22(火) 04:14:56
>>582
577です。ありがとうございます。
片付けられないのは集中力がないからかと思います。片付けているとバッグの中の物が気になったり、急に連絡することを思い出してスマホ見たり…
料理中もこんな感じです。
どうやったら片付くのかわからないんですよね。
とにかく気が散ります。
飽きっぽさは、次々新しいものに目が行くからかと思います。流行に敏感で目移りしやすいです。
友達が急に嫌いになったりと周りにも迷惑をかけて来ました。
ADHDとは違うのなら少し安心しましたが、
精神疾患はあるので気分の波がすごいです。
転勤族で母親も頭ごなしに叱るタイプだったので、精神的な物が強いのかもしれません。
少しお話が聞けてよかったです。+7
-2
-
588. 匿名 2016/11/22(火) 04:15:03
>>586
いくらなんでもアスペルガーと判断できる要素が足りなすぎです。
それだけの理由でアスペルガーと診断する医者はまずいません。
アスペルガーとは知的障害のない自閉症です。
自閉症の症状があるかないかが診断の材料です。+5
-0
-
589. 匿名 2016/11/22(火) 04:22:28
非正規です
不安定なのはわかっているけど、
終わる時間がわかっているし
『○時から○時まで○○をする』っていう スケジュールにこだわりが強い私としては 非正規が一番あっているのかもしれない。
昔から スケジュールというか時間にはこだわりが強くて ある物事が 終わるはずの時間に(予想外の事やトラブルで)終わらなかったり 急な予定変更・仕事増大などになると 頭がパニックになって 収拾つかない。
それで帰宅が遅くなることはもっと耐えられない。
自分のなかで 『仕事だし 仕方ない』『もう5分は我慢しよう もう5分はry』
って訓練しながら仕事してるけど、やっぱり焦ったりしてしまう。
なんなんだろうなこれ。これさえなければ 正社員にもなれたし 仕事帰りに買い物や皆と飲みに行けたのに。
発達障害?自閉症か?パニック障害?
なんだろう…………+7
-1
-
590. 匿名 2016/11/22(火) 04:22:50
>>587
すみません、ADHDとは違うとは私からは言えません。
ADHDの私から見ても心配な部分もあります。
ADHDの人はそれと気付かれずに育つと、反社会的な性格になったり、精神的な病気をかかえることが多いです。
私も解離性障害という、ときどき記憶が抜け落ちてしまう精神的な病気を二次障害として発症しています。
一度しっかり検査してもらえる病院に相談してみるといいと思います。
違ったら安心ですし、もしそうであっても、きっと今までの大変だったことが府に落ちて、自分が悪かったんじゃないんだと、救われた気持ちになると思いますので、どちらにしろ、気になるのでしたら病院に行ってみられると良いと思います。
少しでもお力になれるお話が出来ていたら幸いです。+6
-0
-
591. 匿名 2016/11/22(火) 04:26:30
>>589
一度、強迫性障害と自閉症スペクトラムの心理検査を、それぞれ本やネットなどで受けてみるといいかもしれません。
多く当てはまるようでしたら、病院で本格的な検査も視野に入れてみてはいかがでしょうか?+5
-0
-
592. 匿名 2016/11/22(火) 04:39:42
>>196
マイナスついちゃってるけど、すごくわかる
知人に障害告白されたんだけど、障害に対する対策を自分じゃ一切せず
フォローは全部人任せ、察して、障害だからしょうがないでしょ?で、疲れた。
黙っていればわからない程度の障害だったのに、
なんでわざわざ告白してきたんだろ?って当時は思ったけど
告白イコール私に気を使ってね、って意味だったんだって今なら分かる。+17
-2
-
593. 匿名 2016/11/22(火) 04:43:30
姉の旦那の妹がアスペ(医師認定)です。
が姉曰く普通に話していても気を使ってくれてるのか特に空気読めないこともないそう。ちゃんと気も使えるそう。
だけど社会に出るのは難しいようで20半ばで引きこもっているらしい。
姉が感じたことはこだわりが強く一度嫌な思いをした相手には徹底的に話さない、無視といった異常があるらしい。何年も同居してる母親と口聞いてないらしい。あと好きなことに熱中する症状を挙げるのならアニメやゲームを好んでるので端から見たらただのオタクの引きこもり。
しかし障害者年金?だかを貰ってるとの事。
働いてるアスペもいれば社会に出られず障害者認定されて国からお金が貰えるアスペもいるのみたいですね。
+4
-3
-
594. 匿名 2016/11/22(火) 05:16:13
離婚調停中の夫がアスペルガーだと思う。初対面の調停員さんたちにも旦那さんは発達障害?と言われた。話の収束がつかなくて、何を言いたいのか分からないって。簡単に想像できる。
医者でも診断が難しいのに、素人が簡単に言えることじゃないと書き込みもあるけど、数十分しか話さない医者よりも、一緒に暮らす中での違和感の積み重ねや、何となくあれ?っていう勘の方が正しいこともあるよ。
+16
-2
-
595. 匿名 2016/11/22(火) 05:30:50
>>591
ありがとうございます。一度やってみたら 疑い60%でした
心療内科は予約しましたが半年以上待ちで……
これのせいかコミュニケーション障害なせいか 周りからは 『◯ちゃんって なんか違う』と言われ続けてきました。
私にはわかりませんが 違うらしい 初対面の人にも距離をおかれます。
だからいつもひとり。アラサーなのに今も独身です
違うってなんなんでしょうね、時々身投げしたくなります
+6
-0
-
596. 匿名 2016/11/22(火) 05:39:00
研究所に勤務していますが、うちの職場に限っては、東大と京大の人に多いです。
ものすごく難しい計算も簡単に解いていき、英語の文献もあっという間に読んでいきます。
テーマが決まっていて、比較的自由にやれる仕事なら、能力が発揮できると思います。
ただし、誰かとパートナーを組んだり、管理職になると、周りが大変。
部下とのコミュニケーションがとれず、うまく会話が成り立たない。
実際あった会話ですが…
部下 「○○さん、このスプーン洗いました?持つ部分が汚れてますよ」
上司 「そんなはずはない。私は使った部分をきちんと洗っている。そもそも、そこは計ったものと接触していないから、汚れるわけがない」
スプーンである粉を計ったんですが、粉が舞い上がってスプーンの柄が汚れたわけですが、本人は断固として汚れていないと言い張り、共有のカゴに戻そうとする。
こういった感じで、実際に現象で起こったことでも、自分の理解や理屈の中で合致しなければ、それは認められないようです。
相手の表情、言葉の強さ、場の雰囲気なども読めないので、相手を怒らせてしまうことも多々あります。
管理職にならずに、少人数で専門分野を突き詰める仕事なら、うまくいくような気がします。
+21
-0
-
597. 匿名 2016/11/22(火) 05:42:42
夫がアスペ診断済みでADHDも併用されてる。
婚活パーティーみたいな出会いだったから結婚までよく知らず一緒になったけど本当無理です。
話し合いできない。家事とか毎回一から十まで教えないとわからない。
育児については成長していくたびに教えるのは煩わしくなり臨機応変を求めていたら
話がコロコロかわると姑にチクっていたり。
そんな姑もアスペルガー( ´Д`)y━・~~
自分の子も遺伝してると思うけど、今は療育とかあるし何より我が子だから守ってあげたいし、将来困らないようにサポートしたいけど
夫含む義理家族は一生関わりたくない!
+4
-6
-
598. 匿名 2016/11/22(火) 05:48:46
44. 匿名 2016/11/21(月) 16:53:51 [通報]
1. 明確な指示がないと動けない
2. 場の空気を読むことができない、空気に沿った対応ができない
3. 冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
4. 曖昧なことを理解できない
5. 好きなことは永遠とやり続けてしまう、話し続けてしまう
6. スケジュール管理ができない
7. 自分が興味のないことは頑なに手を出そうとしない
8. 急な変更にうまく対応できず、だまされやすい
9. 名前を呼ばれないと自分だと気が付かない
10. 相手の気持ちをおもんぱかれない、人を傷つけることを平気で言う
腹が立つのはさ、この10項目全部その人に欠けたところだよねーと刷り込みされそうなこと。
ひとつかも知れないしふたつかもしれないのに。
特に日本だと、人と同じがいい・フツー平凡が好まれるから
人と違うことは何かと噂されたりしてツラい訳じゃん。
ツラいのは本人もそうだよ、とくに軽度・グレーの人で人の気持ちをわかる人と言う人もいるよ。
私はフツー・平凡な人達こそ、残酷な生き物だと思っているよ。個性的だとバカにしてるんでしょ。
普通に生まれてきて良かったですね!
フツーの人なんて大嫌いだよ。
+22
-4
-
599. 匿名 2016/11/22(火) 05:57:40
職場で、お昼ご飯はみんなで食べようと誘いあうけど、わたしは食事くらい1人が良いなって思って1人で食べにいく、
これって普通だよね❓+27
-1
-
600. 匿名 2016/11/22(火) 06:23:49
>>590
よこ失礼します。
私、入院先で発達障害も考えられましたが、結局解離性障害の方向で治療して行く事になったのですが、
今は一過性に過ぎない症状などもあり、解離性障害がメインだととても思えません…。
社会復帰はまだなのでこの先の治療方針でもう一度、発達障害を含めた検査をした方が良いのか悩んでいます。
特に私の母も会話等に発達障害っぽさが見られる事を病院側が言っていた事と、
今まで私が病名が分からないで入院する度の簡単な検査ではいつも結果が‘疑いあり’だったので、
自分の治療を兼ねて親子揃って時間をかけて検査してくれる所に行った方が良いのでしょうかね。+4
-0
-
601. 匿名 2016/11/22(火) 06:37:55
相手や職場が嫌いだったり、残業や自分の仕事以外の仕事回されるのが嫌、飲み会に出たくないから、わざと場の空気読まなかったり、アスペに当てはまる行動をしている人もいるから、一概には言えないと思う。職場と家や親しい人の前では態度や言動違う人多いと思うの。+15
-3
-
602. 匿名 2016/11/22(火) 06:49:39
>>601さんホントそれ!
名前呼ばれるのも不快なくらい普段から嫌味言われている相手には
都合いい時だけ声かけられても『私ですか?』ってわざと聞き返すようにしてます。
601さんの言うとおり職場とプライベートを分けて当然だし態度や言動が違う人が殆どだと思います。
+11
-2
-
603. 匿名 2016/11/22(火) 06:55:20
うん。いる
それぽい子がいる+0
-1
-
604. 匿名 2016/11/22(火) 07:19:50
>>6
多い?www+1
-0
-
605. 匿名 2016/11/22(火) 07:27:53
最近IQテストをやったけど、あんなに出来ないとは…。
記憶系と言語は一応平均だけど他は平均以下でした。
IQが非常に軽度な知的障害に当てはまるらしい。勉強は一応出来たのは記憶系が平均だったからなのか??
でも、対人関係が全然上手くいかないのは脳が原因って事かな…。
大人になって診断される人もいるけど
これからどうすれば良いのかわからない!
大人になって発達障害と言われた方は
(手帳を取ったとか、治療をしてるなど…)どうされてますか?
+6
-2
-
606. 匿名 2016/11/22(火) 07:44:52
うちの夫。
共働きで家事育児私がしていて辛い、と少し愚痴ったら、じゃあ自分が会社辞めて育児する、と言って会社に退職願い出した。必死に止めて上司にも説明して事なきを得たけど、ただ愚痴を言ってるだけなのがわからなかったって。ローンもあるのにそういうことは頭から消えてたって。
体調悪くても何も声もかけてくれなくて、大丈夫?くらい言えないのって言ったら大丈夫ですかっておうむ返し。少し呆れて返事しなかったら、大丈夫ですか?大丈夫ですか?って何度も同じ事言ってくる。うんって返事したら、 無言で食事始めた。
そういう事じゃなくて、いたわって欲しかったのがわからないらしい。
会話したくて何を聞いても返事は一言で会話が続かない。私に対して一度嫌だって感情をもったから、もう会話したくないんだって。
異常に潔癖、本が読めない、一般常識知らない、など他にも色々。病院行ってみてって言ったら、貴方がおかしいのにこっちを病気扱いですかって…
これ、アスペルガー傾向あり、ですよね??辛い…+62
-5
-
607. 匿名 2016/11/22(火) 07:50:57
自分自身、アスペだと思います。
複数での会話が苦手で、談笑がツライのです。会話に入ってこないのを指摘される事もあります。アドリブも苦手で、冗談も瞬時に理解出来ないし、職場で孤立しているように感じます。+13
-3
-
608. 匿名 2016/11/22(火) 07:55:33
>>607
アスペよりADDやADHDの可能性もあり+8
-1
-
609. 匿名 2016/11/22(火) 07:56:40
アスペなのか、そうじゃないのか微妙なママ友がいる。人の話遮って話す、友達がボケても突っ込んでもスルーして、また自分の話。失礼なことは、普通にズバズバ言う。
でも自分が他人事に嫌な事されると、悩み相談みたいに、泣きながら「あの人にこうされた」と訴える。次の日、会ったら、「あれ忘れてね。私考え過ぎてたかも(笑)」とか言われた。話聞いてあげたのに、なんだったんだ。
子供も遺伝なのか、超自由人で吹っ飛んでる。会う度に疲れるなと最近思うようになってきた。+10
-2
-
610. 匿名 2016/11/22(火) 08:00:42
>>350
健常者のなかでアナタ邪魔だから家に引き篭れって言ったらしてくれる?+1
-0
-
611. 匿名 2016/11/22(火) 08:05:25
育て方で悪魔にも天使にもなるって聞いた
それくらい素直なんだって
感情が素直なぶん言ってる事は信用できるのがいいところかなって思ってる。
旦那が軽いアスペかなって思うけど、素直な人だ。
軽いからそう思えるのかもしれない。
たまに話が通じない。
私はADHD傾向があると思う。
アスペとADHDは相性がいいらしい。+19
-0
-
612. 匿名 2016/11/22(火) 08:06:27
婚活でアスペルガーの男性に会った
・いつも同じ服
・こちらが頼んでないのにライブのチケットを渡して来てチケット代はライブの日にこっちが払った
・抑揚のない話し方で目を見て話せない
・こちらの考えや意見はスルー
こっちの精神に支障を来して断った+15
-3
-
613. 匿名 2016/11/22(火) 08:08:16
旦那が多分そうです…。
相手の気持ちを考えないで発言するので、トラブルもしばしば。
暮らしていて、気持ちを理解してもらえないのは当たり前、その辺を説明したらキレる、怒鳴る(恐らく理解できないから)。
日常的な事が基本的に出来ないので、やり方や手順を教えるが何回も繰り返さないと覚えられない。
一般的に当たり前のこと(体調の悪い人が居たらいたわる、コップを割ったら片付ける、上司の家に行くときは手土産を持っていく等々)が理解できないので、説明をして、キレられる生活に疲れました。このままでは私がおかしくなりそうです…。
虚しいとか寂しい気持ちが強いので色々調べたらカサンドラ症候群というものを見つけました。この先のことを考えると辛いです。+16
-2
-
614. 匿名 2016/11/22(火) 08:09:02
友達の息子さんがアスペルガーと診断済みですが、
やはり人間関係がうまくいかず、普通高校は卒業できましたが、その後、障害者手帳が取れたので、障害者雇用で働いてます。
こだわりが多くて、人間関係をうまく築くのに苦労はしてますが、仕事は的確で間違えが無いので(技術系の仕事)周りの信頼はあるみたいです。
ちなみに私も大人になりADHDの診断すみで人間関係がうまく築きにくいですが、IT関係で単純作業の仕事で個人プレーなので、何とかやれてます。
凡ミスも多々ありますが。職場では隠してるなので、まだ「おっちょこちょい」と思われてます。
今は何かあれば「アスペ」とけなし言葉みたいに使われ、自己診断「発達障害者」が多いので、本当に障害を持ってる人は、もっと生きにくい事を知って欲しいです。
長文すみません。
+23
-0
-
615. 匿名 2016/11/22(火) 08:10:21
>>611
アスペルガーの人だと定型の異性は疲れて離れて行くけどADHDのやや天然な人は定型の人よりは耐えられるかららしい+6
-0
-
616. 匿名 2016/11/22(火) 08:16:24
広い意味での「自閉」なんでしょうけど、知的には問題ない(というかむしろ高い)人ですよね。
テレビでやってたけど、アスペの旦那さんが奥さんを手伝って台所に立ってて、奥さんが「うちは家族がいるのでけっこう肉の量が多いです」と言うと、旦那さんは「何キロ? それ2キロくらいあるよね」と。ヘンなところに話の力点がある。
よく空気が読めないとか、話の裏側が読めないというけど、それって自閉傾向ですよね。一人っ子なんかでもそれに似たところがあるから、アスペルガーかどうかの判断って難しい。+4
-5
-
617. 匿名 2016/11/22(火) 08:24:55
遺伝はするの?
遺伝はしたの?+3
-0
-
618. 匿名 2016/11/22(火) 08:27:32
>>2
この話はどこかのサイトで見られるのでしょうか?教えていただけたらありがたいです。+2
-0
-
619. 匿名 2016/11/22(火) 08:41:28
人をイラつかせる天才だよねアスペって。ここまで神経逆撫でするなんてある意味感心する。+25
-3
-
620. 匿名 2016/11/22(火) 08:41:28
頭が柔軟じゃないというか、ひとつのルールにこだわる人。後輩がそう。電話も温製通話みたいな話し方。冗談も通じない。空気も読めない。+17
-0
-
621. 匿名 2016/11/22(火) 08:45:20
友達にいる。
何回言っても同じミス繰り返すし、言葉あんまり通じないし動きがおかしい。
悪いけどすっごく疲れるから距離置いてる。+6
-0
-
622. 匿名 2016/11/22(火) 08:50:11
アスペルガーに限らずハンデがある子供の親って普通の学校や支援学級にこだわるよね。
軽度ならやっていけるけど、それなりのハンデ背負ってるのに入れたがるってわがままだね。
養護学校の何が嫌なんだろう。専門的な先生ハンデある子の接し方になれている先生がいて、子供にあった指導してもらえていいじゃん。
親が一番障害を差別してるよなーと思う。
+10
-6
-
623. 匿名 2016/11/22(火) 08:53:22
前の職場にいました。本人から聞いたわけではないのですが今思えば多分そうなんじゃないかって人ですが。自分が経理でその方が技術部で、毎月もらう経費やらの報告書とか結構あったんですが、、、書類の形式を勝手にあちらの都合で突然変更させたりする方でちょっと大変でした。でも、技術面の知識が誰よりもあって、会社では重要な人材だったみたいです。職場がアットホームだったのもあって天然キャラ的なポジションで上手くやっていたみたいです。とにかく専門分野での知識の吸収は凄い方でした+8
-0
-
624. 匿名 2016/11/22(火) 08:53:44
>>92
私の母そっくり。
診断をすすめたらキレて暴れるのが目に見えてるので言えないけど、私は発達だと思っています。+6
-1
-
625. 匿名 2016/11/22(火) 08:56:13
>>622
支援学校の入学は障害者手帳がないと入れないから知的障害を伴わない子供は支援学校に入学しにくいんじゃないかな+17
-0
-
626. 匿名 2016/11/22(火) 08:57:00
発達障害の人~!つっても大人で診断されてる人って少ないよね
自己診断はいらん!と言っても、情緒障害は軽度で知能は普通で大人になるまでにどうにか処世術を学習しちゃったら病院で診断しようにもわかり辛くなるらしいし、もしかしてと思いつつ苦労して過ごしてる人は多いと思う
調べてみたら、児童の発達障害の早期発見及び発達障害者の支援の法令が制定されたのすらたったの12年前だって
何かこういう過渡期なのを良い事に、ちょっと空気読めない人、ちょっと気が利かないだけの人、下手したら単にソリが合わなくて気に入らないだけの人まで「アスペ!アスペ!」と罵る蔑称みたいな悪口として浸透しちゃったのってどうかと思うわ
日本は差別が無いとか言って、世の中で障碍者だの犯罪者だの外人だのの権利はすごく強くて、何かといえば「差別!差別!」なのに、その鬱憤を晴らすかのようにアスペとかB型は誰が叩いても良いサンドバッグみたいな存在になってるのモヤモヤする+11
-0
-
627. 匿名 2016/11/22(火) 08:58:34
私の父がアスペルガーなのかなと少し疑っているのですが…
父が風邪をひいていても、マスクもせず、手でもおさえず、顔も背けずそのまま唾が飛ぶような咳をしています。
前々からやめてほしいとは言っても伝わらず、私が妊娠中なのでキツめに言っても伝わらず、いつも『俺は大丈夫だから』と返事されます。意味不明です。
父はアスペルガーなんでしょうか?優しい父なのに、なぜ伝わらないのかわからなくて辛いです( ; ; )+12
-4
-
628. 匿名 2016/11/22(火) 09:02:33
うちの旦那
遺伝するらしくて、息子がそう
+7
-0
-
629. 匿名 2016/11/22(火) 09:10:40
>>521
アスペルガーの私がそうです(笑)+2
-2
-
630. 匿名 2016/11/22(火) 09:15:17
>>607
私も同じです。女子会とか苦痛で仕方ない。
大人数の会話だと全然入れなくて笑って頷いてるだけ。指摘されるけど、会話に入るタイミングがわからないし、なんて言って入ったらいいのかわからない。
冗談にも真面目に返してしまう。
仕事だけは真面目にやるのでかろうじて嫌われてはないけど、アットホームな職場でみんな仲良いのに、私は入社3年なのにお客様状態。新入社員はどんどん溶け込んでいく。
私は子供の頃逆さバイバイしてたし、くるくる一人で回ったり本読んで遊んでたし、今も左右盲だからおそらくアスペだなと思ってる。+4
-4
-
631. 匿名 2016/11/22(火) 09:16:40
旦那がそうだと最近発覚しました。どうしても話が噛み合わなくて悩んでカウンセリングに行ったらそうだって言われました。最初どうしても受け入れたくなくて何件か回ったけど言われるのはかなり軽度だけどアスペルガーだとの事でした。うちの場合は前の方が仰ってたように天使と悪魔のアスペルガーの方がいるなら天使のほう。だから表面的にはすごく良い旦那です。ただ私の悩みなどを相談するとトンチンカンな事を言い出します。こっちが真面目に話してるのに急に冗談を言い出すなど…ただ本人はそこに悪気が全くないから言っても結局相手はわからないしなおらない。それで私も一度カサンドラのようになりましたが今は嘘のつけないところがこの人の良いところだと良いところを見るようにしています。
でも旦那の母親のほうも診断してないけどたぶんアスペルガー。しかも悪魔のほうのアスペルガー。だから旦那より義母のほうに精神的にはやられます。旦那も旦那でそれに全く気付かないし…
それを見てると軽度でも遺伝するのかと思うと子供がまだいないのでどうするか悩みます。+19
-2
-
632. 匿名 2016/11/22(火) 09:17:43
アスペがいると周りがイライラします。
アスペのせいで周りが犠牲になります。
+8
-4
-
633. 匿名 2016/11/22(火) 09:18:41
>>535
私が行ってた高専は、定型いませんでした。
私も含め。+4
-2
-
634. 匿名 2016/11/22(火) 09:21:42
>>536
ある当事者同士のオフ会で、男性アスペルガーのセクハラが酷く、女性アスペルガーの方が来なくなり、オフ会がなくたったサイトがあるんだそうです。+2
-1
-
635. 匿名 2016/11/22(火) 09:22:08
>>632
>>619
まだ連投してるのかな+3
-0
-
636. 匿名 2016/11/22(火) 09:28:39
>>553
軽度アスペルガーなんじゃないですか?
私も100%意味が分からなくても小説読みますよ。+4
-0
-
637. 匿名 2016/11/22(火) 09:28:50
会社で困るのは会社が悪いよね
向いてる仕事させないから
+7
-3
-
638. 匿名 2016/11/22(火) 09:31:29
彼氏なら分かるけど、旦那さんて結婚する前に分からなかったのかな?やはり一緒に生活しないと気づかないもの?+10
-2
-
639. 匿名 2016/11/22(火) 09:36:44
紀香トピで紀香を叩きまくってる三田寛子援護のおばちゃんに、三田寛子の方がとんでもない女だと歌舞伎幕内関係者の私が教えてあげたらアスペ扱いされたわww
三田の旦那の浮気、センスプにリークしたのは橋之 助の元一門。
恐ろしいほどパワハラ・モラハラを受けたから、襲名前にその仕返しってわけ。まだ始まったばかり。
そのうち、またドカンとスキャンダル出るからね!
三田寛子援護のおばちゃん共、
お ぼ え て お け !!
+2
-10
-
640. 匿名 2016/11/22(火) 09:42:16
ちょっと違うかもしれませんが、下のような問題があったとき、答えは「B」らしいです。
バスの昇降口が描かれていないので、このバスは向かってBの方向が前面だというのです。
しかし、それは左側通行が前提となっていますよね。アメリカなどの右側交通の国では答えが違ってきます。また、昇降口(ドア)が描かれてるかどうかで判断していますが、そのことは出題では特に断ってはいないので、この図でドアのあるなしを判断基準にするのが適切かどうかは未定です。
このように、アスペルガーの人にとっては決して理由がないわけではなく、むしろいろいろ考えられる結果、答えを躊躇することになるのです。
+3
-3
-
641. 匿名 2016/11/22(火) 09:42:21
>>570
アスペルガーでADHD傾向が強い者です。
私も同じように途中の作業放り出して違うのしちゃいますね。
自分のミスを棚にあげて人に厳しいは、あるあるです。
色々な作業に手を出してしまうはADHDですね。
ADHDが強い人だと思いますよ。
私は返事だけは良いけど、不真面目に取り組んでるように見えると言われました。
ADHDやアスペルガーの場合、自分のペースややり方があり、過集中してるときに間からチャチャ入れられるとキレます。
なので話しかけるにしても、今は作業が一段落しているから大丈夫かな?と、タイミングが良い時に話しかけないと、パニックになり大変なことになります。+7
-1
-
642. 匿名 2016/11/22(火) 09:47:32
うちは、家族全員発達障害だ!!
私もADHDで今日からコンサータを
飲みだしました。子供二人ともコンサータ飲んでます。
と行っても私は注意散漫や不注意は
ないです。
子供達も成長していきました。
残る問題児は旦那だけ、全く改善しません。こだわりで周りしらけさせて
ます。数字にこだわりもあり細かいことばかり言ってます。
やっぱり発達障害だからと全面に出していいわけでないですね。本人は何考えてるか知りませんが困るのは周りです。謝るのが苦手では発達障害の人は
世渡りするのに困ると思います。
興味の範囲もかなり狭いです。
私、息子は面白身はありますが旦那は
ないですね。孤立がちになってます。
ますます暗くなり負のループになってます。先がこのままなら答えは出てます。+0
-1
-
643. 匿名 2016/11/22(火) 09:57:05
>>639
歌舞伎トピを立ててそこでやって。
ここでやるのは、それこそ空気を読めない発達障害扱いされても仕方ない。+8
-0
-
644. 匿名 2016/11/22(火) 10:02:59
ウチの子は年少の頃に自閉症と診断されました(現在小2)
物を置く位置に変な拘りを持ち急な臨機応変に動くのが苦痛っぽくてその場では出来ても後でグズグズ怒りだす
ハマった遊びには長時間熱中出来るから3時間くらいキックボードでくるくる走り回れる
基本的に一人で遊びたがり友達の誘いを避ける傾向がある
他にも席替えしても何月にどのクラスメートがどこの席に座ってたを全て覚えているとか妙に記憶力が良かったりする
九九を暗記するのも学年で一番早かったらしい←先生談
多分アスペルガーかなぁ+4
-3
-
645. 匿名 2016/11/22(火) 10:03:32
>>612
私に似てる。
同じ服なのは、気に入った服や柄違いの服をを5着ぐらい買うのです。そして、毎日お気に入りを着ています。
目を会わせられないのではなく、
言葉の色や雰囲気や温度を見て全体を見ているからか、目が合わないとよく言われます。
具体的に言われないとわかりません。+6
-0
-
646. 匿名 2016/11/22(火) 10:06:28
言葉のままに受けとるので、具体的に言われないと何を伝えたいのかわからない。
+4
-0
-
647. 匿名 2016/11/22(火) 10:09:30
>>607
私もです。
無理に関わるのは止めました。自分が疲れるので。+2
-0
-
648. 匿名 2016/11/22(火) 10:20:27
女性はとくに、「あるある」って感じで共感を促すような会話のしかたが多いよね。
アスペルガーの人にとっては、そういうのが困るんじゃないかな、と思う。+10
-0
-
649. 匿名 2016/11/22(火) 10:23:10
>>22
え。私かも?
どうってきかれても、色々あるうちのどのジャンルに対して回答すればいいかわからなくて、「例えば、何のことについて?」ってきいてしまう。
明確に質問されないと、質問と答えがあってるのかずれてるのか不安になる。+4
-0
-
650. 匿名 2016/11/22(火) 10:24:44
私のアスペルガーの彼は、拘りカラーと柄があって、それ以外の服は1枚も持ってないです。
プレゼントあげるのが楽です(笑)
私も拘りカラーと柄の服しか着ないので、相手もプレゼント選びが楽みたいです。
お互い、流行関係なしに着てるから、
好みと真逆の系統の物が流行った時には、二人ともかなり浮きます。
例えば、無印良品の服を着てる人ばかりの中に、一人だけピンクのロリータファッションで歩いてるくらい(笑)
自分の個性を捨てることが死んでもできないから困ってます。
拘りが強すぎる彼氏の方が、私の格好を痛いと言わず付き合ってくれるから楽です。
一生 拘りを貫き通すつもりなので(笑)+4
-1
-
651. 匿名 2016/11/22(火) 10:25:28
内科医の友人に「あなた、アスペルガーじゃない?」と言われ、不安になり発達障害検査を受けました。結果はアスペで無かった。友人に検査を受けた事を言ったら、「本当に検査を受けたのー?」と笑われました。特に医療従事者は安易に他人にアスペとか言わないで欲しいです。
発達障害の診断が出ている人はともかく、個性的な人や自分と性格合わない人の事を安易に「発達障害じゃない?」と言う風潮は止めて欲しいです。
+44
-5
-
652. 匿名 2016/11/22(火) 10:29:37
>>417
本当!
当事者だけど、接客は全く向いていなかった。仕事覚えは悪いし臨機応変に対応出来ないし瞬時の判断も出来ないし、空気も読めないから、お客さんや店長、上司、メンバーにはかなり嫌われた。+13
-0
-
653. 匿名 2016/11/22(火) 10:32:46
私も最近どう?って質問苦手。どうって何が?全て含めてのこと?ある特定の物事についてのこと?って疑問に思ってしまう。ちなみにアスペでもADHDでもなんでもない。+14
-5
-
654. 匿名 2016/11/22(火) 10:37:13
唐突に、親しくもない人に、最近どう?っていう方がちょっとなと思う。自分の中にしか物事の流れがなさそう。仕事のこと?家庭のこと?体調のこと?誰でもなんのことか分からないよ。+9
-2
-
655. 匿名 2016/11/22(火) 10:38:18
>>461
その点々やめて。+0
-5
-
656. 匿名 2016/11/22(火) 10:39:01
>>648
今の社会は相手に共感を求めすぎだと思う。
会話も表面上できていれば、深く話す必要ないと思うんだけどな。
知能が高くて仕事を問題なくこなせれば、後は自分のこだわり通り暮らして何が悪いんだろ。
気の利いたこと言ったり、同じ話題で笑えなくてもいいと思う。+11
-3
-
657. 匿名 2016/11/22(火) 10:40:20
>>652
接客業以外でも一緒に仕事する人からは、もれなく嫌われるよ。
アスペはできれば流れ作業とか、一人でする仕事しかしないで欲しい。
職場に悪影響しかない。
+14
-10
-
658. 匿名 2016/11/22(火) 10:43:36
>>8
この人なんて経歴みたら絶対アスペじゃないってわかるのに+2
-3
-
659. 匿名 2016/11/22(火) 10:44:32
>>656
知能が高くて仕事が問題なくこなせれば?
問題なく仕事がこなせてるアスペがどれぐらいいるんだろうか…
知能が高いのがむしろ問題で、普通の人の中に混じるからアスペが際立つんであって、工場で単純労働しててくれればいいのに…
+9
-5
-
660. 匿名 2016/11/22(火) 10:45:42
>>653
どう?まぁまぁですかねー
↑なんもなきゃこれでいいんじゃ?
相手だって何がどうとか考えてないと思うよ
変わったことあった?って意味だよ+6
-0
-
661. 匿名 2016/11/22(火) 10:46:12
>>640
そこがアスペの厄介なところ。
「いろいろ考えられる」ったって時と場合によって状況判断して、その「いろいろ」が今問われていることに考慮すべきなのかどうかの判断がつかない。
でも本人にとっては「いろいろ考えられる」ことが正解であり、「その時の状況で判断すべきこと」が全く理解出来ていない。
だから本人は自分が正しくて周囲がバカだと思う。
周囲との人間関係は絶対に改善出来ないよ。
だって本人は自分の考えのどこが悪いのかわからないんだから改善のしようがない。
周囲が我慢するか、関わらないようにするしか方法はない。
+9
-2
-
662. 匿名 2016/11/22(火) 10:47:00
愛想笑いでよいしょする販売員なんて最強に向いてないから、研究者とかエンジニア関係になれたら勝ち組だよね。
大きい企業だとどこかしら向いてる部署があったりするから、ブラックな所で使われるより、学歴伸ばしてあげて向いてる仕事やホワイト企業に入れるようにするのが親の役目かも。
+28
-0
-
663. 匿名 2016/11/22(火) 10:47:29
アスペルガーとか、他にも最近はいろいろと病名とかに新説・新解釈が使われていて、よくわからないことが多いです。かえって、分かり難くなってますよね。
それだけ繊細な判断が行なわれてるということでしょうけど、変に目新しさで流行り言葉みたいにして使わないでほしいですね。+5
-1
-
664. 匿名 2016/11/22(火) 10:47:36
>>659
工場っても微細運動の発達に問題があると無理だよ
結構臨機応変も求められるし
人間関係も上下厳しいし…+8
-0
-
665. 匿名 2016/11/22(火) 10:48:56
>>622
アスペルガーの人は知的障害がないため、基本的に養護学校には入れません。
入れるのは特別支援学校です。
特別支援学校や特別支援学級というのも簡単に入れるわけではないし、子供の特性によっては敢えて普通学級を希望する方が合っている場合もあるのです。
基本的な知識もないのに批判するのはどうかと思います。+23
-0
-
666. 匿名 2016/11/22(火) 10:52:14
>>640
定型の人は
「ここは日本だから日本の交通ルールが前提だろうな
あと進行方向を考えろってんだから手がかりがあるはず
ドアがないってのが手がかりだな」
まで瞬時に考える、というか感じ取るんだよね
それがスペクトラムの人は「いやでも、アメリカでは…」ってなって
定型の人からすると「今アメリカのこと聞いてない!ここ日本!
なにぐずぐずしてんだよ!!」ってなっちゃうんだよね+10
-0
-
667. 匿名 2016/11/22(火) 10:52:22
>>656
>>会話も表面上できていれば
出来ないよ
雑談なら会話にならなくても支障はないけど、
仕事だとそれが原因で大きなミスにつながる。
意思の疎通が出来ない人と一緒に仕事は出来ない。+7
-3
-
668. 匿名 2016/11/22(火) 10:53:39
>>663
逆です。
最近はアスペルガーとか広汎性発達障害とか高機能自閉症とかもう言いません。
全てひっくるめて自閉症スペクトラムと表現します。
なぜなら物凄く診断が難しい、というより、分けることは不可能だからです。
昔に比べてややこしさはずいぶん解消していますよ。+7
-1
-
669. 匿名 2016/11/22(火) 10:54:20
知的な遅れがある人も会話がかみ合わないから、そういう人を勝手にアスペルガー認定してるんじゃないの?+10
-0
-
670. 匿名 2016/11/22(火) 10:55:42
人が社会に出て生きていく上で、臨機応変とか時と場合とかって実はすごく重要で、
それが出来ないとなると社会生活は本当に難しい。
言い方は悪いけど、身体的な障害の方が、生きやすいと思う。+8
-1
-
671. 匿名 2016/11/22(火) 10:58:24
594. 匿名 2016/11/22(火) 05:16:13 [通報]
離婚調停中の夫がアスペルガーだと思う。初対面の調停員さんたちにも旦那さんは発達障害?と言われた。話の収束がつかなくて、何を言いたいのか分からないって。簡単に想像できる。
医者でも診断が難しいのに、素人が簡単に言えることじゃないと書き込みもあるけど、数十分しか話さない医者よりも、一緒に暮らす中での違和感の積み重ねや、何となくあれ?っていう勘の方が正しいこともあるよ。
ものすごく不思議なんですけど、ものすごく愛してるから結婚に至ったわけですよね?
一生一緒に居てもいい生涯の伴侶として。
お付き合いしていく中で、「初対面の調停員さんたちにも旦那さんは発達障害?」と言われるほどで
「話の収束がつかなくて、何を言いたいのか分からない」くらいコミュニケーションが難しいのに、なぜ結婚を決めて、今になって離婚というややこしい手続きするんだろう。
それって一方的に旦那が脳機能的に障害があってー、と悪者にしていませんか?
一方的に離婚したいと貴方が言っているなら、旦那さまも深く傷ついているわけで
その深い悲しみや憤り言葉がうまく言えず、気持ち的に混乱しているから「何を言いたいのかわからない」のかもよ?
自分の判断能力が劣っていた、軽率にお付き合いを継続して結婚したあなたにも責任があると思う。
一方的に旦那が発達障害者だからーと離婚の責任は押し付けず
自分の頭がなんと浅はかだったかを反省してほしいです。
本当にこのはなしを読んで、なんと残酷な女性なのかと憤っています。
誰々も言ってましたーの記述しかなく相手にばかり責任転嫁する気質のようにかんじます。
1ミリでも良いから、自分のことを省みてください。お願いします。
+15
-11
-
672. 匿名 2016/11/22(火) 10:58:52
>>653
最近どう?なんて質問に、苦手もなにもないでしょ。
そんな曖昧な質問は聞いてる方だって深い意味はない。
返事だって適当でいい。
+11
-3
-
673. 匿名 2016/11/22(火) 11:03:43
>>656
別に気の利いたこと言ったりしなくていいけど周囲にストレスを与えることが多いのは事実だから、それで別にいいじゃんと思うのであれば、ご本人も周囲に嫌われてもしょうがないと思ってくれればいい。
+5
-2
-
674. 匿名 2016/11/22(火) 11:07:23
>>637
向いてる仕事ってものすごく限られる。
会社の失敗は、向いてる仕事をさせないことではなく、雇ったことだよ。
+5
-2
-
675. 匿名 2016/11/22(火) 11:11:28
>>600
解離性障害や、解離性同一性障害の人を調べるとADHDを持っている人が多いんだそうです。
私も最初は解離性障害の方で14年程通院していました。
ですが息子が自閉症スペクトラム(昔で言うアスペルガーに位置する)と診断されたことをきっかけに、私自身の発達障害も考えるようになり、心療内科の主治医に認知専門の病院を紹介してもらい、三時間ほどの心理検査を受けたところ、ADHDだと診断されました。
解離性障害がある人のADHDは、専門の医師が14年も見落とすくらい埋もれて気づきにくい障害です。
なので、是非詳しい心理検査を受けられた方がいいと思います。
ADHDのお薬は解離性障害のお薬の異なります。
私はADHDのお薬を貰うようになって、解離性障害の薬が7種類から2種類まで減りました。
解離自体も、とても減りました。
根本のADHDを治療することは、物凄く意味があります。
あなたもきっと、解離性障害、本当に大変だと思いますので、本当に病院で検査して欲しいと思います。
少しでも改善されるといいですね。+7
-0
-
676. 匿名 2016/11/22(火) 11:16:25
研究者って言うけど自分で予算とって来たり
コネとか政治力とか必要よ
逆に才能ないのにそっち方面だけでおぼちゃんみたいのもいるけど+7
-2
-
677. 匿名 2016/11/22(火) 11:19:15
>>616
知的に問題ないと言っても、出た数値は発達検査の全項目の平均値なので健常者の考える「問題ない」は当てはまりません。知能が高ければ皆んなアスペルガーっておかしな話です。
極端ですけど理解が100点で処理能力0点、平均値50。理解していても作業に移すと混乱してしまうなど凸出来る凹出来ないの振り幅があります。
ひとりっ子と発達障害では比較にはなりません。
+7
-0
-
678. 匿名 2016/11/22(火) 11:32:20
共感能力っていうのかな、自閉的だったらそれが人よりも薄いってことだよね。
なんとなく場の雰囲気になじめない、空気が読めないことが人よりも強い人は、やっぱり困ることがあると思うので病気を疑るよね。ちょっと天然ボケがある、くらいのことでは本心から困らないと思う。
私はアスペルガーとか実際に見知ったことはないけど、鬱の子とかは知ってるよ。やっぱり、話してみて、普通とは違う・・異常な感じが明らかにある。ふつうは共感っていうのかな、目配せとか表情とかの反応があるもんだけど、その子はそれが薄い。それでいて逆に、妙にテンションが高くなって爆発的に喋る瞬間があったりね。要するに、病的な見えない壁みたいなものがある。
一般的にはオーラとかいうのかな? 病気と認定されるほどの人には、誰からもわかるオーラが漂ってるものだよ。+0
-8
-
679. 匿名 2016/11/22(火) 11:36:10
特別支援学校に勤務しています。
アスペルガー(トピに沿って敢えてアスペルガーという言葉を使います)の人は根が素直な人が多いです。
素直すぎる故に、思ったことを何でも口にしてトラブルになったりもします。
でも本当に根が真っ直ぐな人が多いです。
ひねくれているように見えても、ひねくれているのではなく、知識に忠実すぎるあまり理屈っぽく言ってしまっているのです。
芯の真っ直ぐな彼らと過ごしていると、自分自身を見直してしまいます。
アスペルガーは本当に障害なんだろうか?
この世界に必要な人なんではないだろうか?
事実アスペルガーと言われている偉人は沢山いて、世界に少なからず影響しています。
確かに普通とは違います。
生活や社会で困るという面では障害と言えるかもしれません。
でも彼らは人間的に魅力的で有能であることが多いです。
私はアスペルガーの人たちが好きです。+30
-8
-
680. 匿名 2016/11/22(火) 11:36:30
あるお母さんが娘に「ちょっと買い物してくるからここで待ってて」と言って買い物していた。
買い物途中に大雨が降ってきた。
娘のところに戻ると娘はびしょ濡れ。
すぐそばに屋根があり雨宿りできたのに娘は「お母さんがここにいろって言ったから」とその場所を離れなかったらしいです。+22
-0
-
681. 匿名 2016/11/22(火) 11:38:57
>>678
言いたいことは分かるけど、なんで鬱と同列にしてるの?
病気と障害じゃそもそも全く別物なんだけど。+6
-1
-
682. 匿名 2016/11/22(火) 11:39:46
明らかに言ってはいけないことを他の人に話したり、あの人があなたの悪口言ってたよとにこにこしながら話すのはアスペルガー?
他にも話してることと表情があってなかったりするし、ネットで一方的に知っているだけの人のことを友達がね~と話してきたりして、考えていることがよくわからない。+0
-4
-
683. 匿名 2016/11/22(火) 11:40:55
>>680
あ、それ私だ(笑)
ちなみにADHDです。
発達障害全般で、そういう人多いんじゃないかな(笑)+2
-2
-
684. 匿名 2016/11/22(火) 11:49:06
>>55
適材適所(^^)+1
-0
-
685. 匿名 2016/11/22(火) 11:50:25
>>453
416です。
もう見てないかもだけど、言わせて下さい。
お母さんに言われた事、心が痛んだ事でしょう。
今でこそ早期発見早期療育を行政が積極的に動いてくれていますが、453さんの年代ならまだそんなに幼児療育が進んでない頃だし、あってもかなり軽度なので見落とされていた可能性もあります。
今よりずっと偏見もあっただろうし、何より親が動かなければ行政も動きませんから。
ただ貴方に言えるのは1つだけ。
お節介なおばさんに言わせた下さい。
貴方は何にも悪くない。
何1つ悪い事なんてないんですよ。
病院で再検査して貰っても良いと思います。
もしそれでやっぱり障害があるってなって、これから先困った事があったら行政の力を借りれば良いんです。
人は誰だって何かしらに助けて貰って生きているんだから。
何も恥ずかしくない。胸張って生きて下さい。
お母さんが理解してくれる事、切に願っています。
偉そうにゴメンなさいね。
+3
-2
-
686. 匿名 2016/11/22(火) 11:50:56
発達障害に対して、理解や専門的な知識がない健常者はできる限り関わらない。それ以外ない。
へんに関わると自分が壊れる。+2
-3
-
687. 匿名 2016/11/22(火) 11:56:47
最近どう?が苦手ってすごいなぁ。それでアスペルガーじゃないって、いっそアスペルガーの方がいいね。+2
-1
-
688. 匿名 2016/11/22(火) 11:57:38
ADD傾向あります。
気が散りやすく、かなり気をつけないとミスしやすい。
話し掛ける時は名前を呼ばれないと気づかない。
一度に色々な事を判断出来ないので免許あっても運転はしない。
字が汚いのは努力してキレイになった。
他人の感情はちゃんとわかるし、喋りすぎると失敗するのでなるべくうなずき係。
努力に努力を重ねてるけどやはりなんとなく浮いてしまう。
いつも笑顔でいるけど本音は悲しい。+6
-0
-
689. 匿名 2016/11/22(火) 12:03:15
害者は嫌いだね!+0
-7
-
690. 匿名 2016/11/22(火) 12:06:37
「普通」って何なんでしょうか?
少しでも他人と違うと「異質・障害」として、排除しようとする人達を見ていると「普通」はそんなに偉いのか?と、疑問を持ちます。
「不寛容社会」となっている現代は、「普通でない」人間には生き辛いですね。+11
-0
-
691. 匿名 2016/11/22(火) 12:07:04
>>689
え!?
貴方も害者じゃないですか~同族嫌悪ってヤツ?+2
-1
-
692. 匿名 2016/11/22(火) 12:10:55
アスペって、これこれこうですよねって相手に言っても、これこれこうに対する反応が否定も共感もなく、相手の言葉に反応せずに会話のキャッチボールしている感じだよ
アスペがAのことを話しかけてきて、でもそれってBですよねって返しても、その返答はなく最初のAのことを再び続けて話してくる感じ
それで再びBですよねっと怒ってもまったく表情を変えずにAのことの会話を続ける+8
-1
-
693. 匿名 2016/11/22(火) 12:13:29
>>42こういうのやめてほしい、一例なだけで、アスペの子は心がないみたいに言わないで。優しい子ばかりだよ。間違った情報はあっという間に流れるから。
+7
-0
-
694. 匿名 2016/11/22(火) 12:14:22 ID:xDsDTcfpIS
職場の上司(48歳 男)がアスペ
3ヶ月周期で意味なく発熱する…しんどい
+3
-6
-
695. 匿名 2016/11/22(火) 12:15:17
姪っ子がそうだった。
結局、兄が認められなくて喧嘩ばかりで離婚したわ。
兄は「嫁の家系の遺伝の責任だ!騙された」って言ってたけど、遺伝ってあるの?
私からしたら元嫁さんより兄の方がよっぽどアスペルガーだよ。+12
-0
-
696. 匿名 2016/11/22(火) 12:15:33
それと空気読めないって言うのは、周りが同調している時に反対意見いうのがアスペじゃなくて、
自分の中で決まりごとがあって、例えば業務時間中の9時にはいつもパソコンを立ち上げなきゃいけないんだけど、その日は会社から9時からの出張を上司から頼まれた
でも、アスペにとって9時はパソコンを立ち上げる時間と決まっているから、相手が上司であろうと暴言を吐いてでもパソコンを立ち上げる時間を守ろうとする感じ
そこで出張って言われているのに空気が読めないなあって評価されるってそんな感じだと思うけど違うかなー?+18
-0
-
697. 匿名 2016/11/22(火) 12:16:07
>>689
クソブスが吠えてんじゃねぇよ。+1
-3
-
698. 匿名 2016/11/22(火) 12:19:56
>>661
本当にそう思います。凄いミスの多く、大事なことほど抜けてしまうアスペルガーの方に、注意した時の言い訳が常に3つの事を同時に考えているからと言われました。
その方院長先生ですよ。
アスペルガーの方は、医者だけはならないでほしいです。+1
-4
-
699. 匿名 2016/11/22(火) 12:26:36
私の彼氏がアスペルガーかもと思ってきました。
どうしてそんなことを言うの?と思うことばっかりです。
周りから見てもコミュ障だな、と、すぐ分かるレベルで人の目を見ません。
ファミレスで注文すらできません。
過去にアルバイトを一度、会社員を二度クビになっています。
会話やメールが噛み合わないことが多く、こだわりが多いです。
例えばラーメンは必ず具だけを完食してから麺を食べます。
外食のときなど恥ずかしいからそんな食べ方やめなよ、と言っても、これだけは治したくない。と言ったり、、、
そして何より一般常識やマナーを知りません。
一度マナーの本を与えたら『必要ない』と読む気がまったくありませんでした。
正月に『お雑煮食べたい』と私が言ったら、『お雑煮って何?』と言われました。本当に知らないらしいです。風呂嫌いで、身だしなみに気を使いません。
疲れたので今は距離置いてます。
精神科受診させたほうがいいですか?+2
-6
-
700. 匿名 2016/11/22(火) 12:30:26
>>679
トピに沿った前向きになれるいい話しだなぁ。
こういうのを読みたい。
アスペルガーの人が前向きになれるよにっていうトピなのに、アスペルガー批判とか文句とか、あの人はアスペルガーでしょうか?とかそんなのばっかりで、うんざりしてた。+5
-1
-
701. 匿名 2016/11/22(火) 12:30:52
>>692
マイナスついてるけど、つまり自分の中で納得いかない意見はまったく聞いてないってことだよね
たぶんそのルールもその人の中にあることでBっていうのが臨機応変に対応した意見だとしたらアスペが頑なに意見を聞かないのも納得できる
つまり誰に対しても同じルールでいいと思ってるから臨機応変な意見は頭を悩ます問題になる
だから、臨機応変なことが起きるたびにこれはルールだ、そして前のルールを覆すくらいの納得のいく説明をアスペにしなければアスペは納得して動かない
+4
-1
-
702. 匿名 2016/11/22(火) 12:32:00
>>6
うちも周りにほめられるよ
お菓子とかパンとかプロ並みの出来映え
色んな音耳コピで弾けるし絵も結構得意
でも片付けは苦手
ちな手帳2級+6
-0
-
703. 匿名 2016/11/22(火) 12:32:16
旦那がアスペルガー的な要素があって、不安になってネットで色々と調べていました。
人の話の意図を掴めない、TVを見ていても内容を理解出来ない、相手の立場に立って物事を考えたりするのが苦手、または出来ない。自分の立場やその場での振る舞いが理解出来ていない。
書き出すと、こんなところです。
でも、初めて義母や義父と会った時に納得しました。
遺伝、もしくは育てられた環境や教育方針で彼はこうなったんだと。
それからは、あまり深く考えないようにしてます。
今から私がどうこう出来る問題じゃないと思ってます。+10
-4
-
704. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:07
大手代理店のデザイナー
完全アスペルガーだけど、スペックが良いからかなりモテる
だけど結婚生活が難しくなるみたい+16
-1
-
705. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:11
>>692
AとかBとか文字だとなに言ってんのかよくわからん
漫画にして+6
-1
-
706. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:28
>>701
アスペルガーの皆がそうではない。
アスペルガーはこうだ!って決めつてる感じがマイナスの理由だと思う。+3
-0
-
707. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:41
アスペルガーに限らず、障害には人それぞれ度合いもちがうし、出方も違う。
支援が必要な方って、確かに普通にできるはずのことが出来なかったりするけど絶対に陰湿ないじめはしないし、悪口も言わない人が多いです。
正直、すぐ発達障害だのぐちぐち言ってる仕事できない人ほど面倒かと。いわいるグレーゾーンが社会で1番やっかい。+12
-4
-
708. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:46
>>651
どういう診断内容ですか?+1
-0
-
709. 匿名 2016/11/22(火) 12:34:02
医者にアスペ多い気がする。
最近の若い先生は分からないけど、中年以上の開業医はそれっぽい先生いた。頭は良いんだろうけど心が無い。+30
-5
-
710. 匿名 2016/11/22(火) 12:34:18
>>678「実際に見知ったことはないけど」
なら言うな。なにがオーラだよ。
+5
-0
-
711. 匿名 2016/11/22(火) 12:34:41
うだつの上がらない親からから産まれたアスペがエリート街道進めるわけないじゃん。
一部の著名人がそうだからって簡単に言い過ぎ笑+8
-1
-
712. 匿名 2016/11/22(火) 12:36:31
障害かもしれないし、親からの愛情不足でも発達障害ににた症状がでるみたいです。
本当はできることも、やっぱり安心できる環境がないことでできないまま大人になってしまったり。 環境も大事。あとだいたい家庭環境があまりよくない場合、親も少ならからず何かもってます+9
-2
-
713. 匿名 2016/11/22(火) 12:37:27
グレーゾーンって、困りますよね
子どもでも大人でも。+22
-0
-
714. 匿名 2016/11/22(火) 12:38:53
>>699
アスペは注文くらいできるよ
ただ、注文する食べ物が毎日毎日生姜焼き定食ってことはあるかも
そして、注意しても基本反論はしないのがアスペ
なぜなら、注意にすら思っていないから
たぶん会話の一部で自分の行動を指摘されているとは思っていないと思う 治したくないという言葉はアスペは言わないと思う なぜなら治すというのは間違っていると相手に指摘されたって認識できている証拠だから+14
-0
-
715. 匿名 2016/11/22(火) 12:41:36
>>712
愛着障害とADHDは似ていますが、アスペルガーは別物です。
診断は、生まれつきかどうかという点である程度わかります。
愛着障害は思春期以降に出ることが殆んどです。
医者は患者の過去を見ることはできないので、どちらかわからないと言ったりしますが、本人の方がどちらか自覚があることが多いと思います。
ただし、ADHDと愛着障害を併発していることもあります。
この場合、心理検査ではADHDとでるけれど、IQ検査をすると項目ごとの開きが15未満であることで分かったりします。+8
-0
-
716. 匿名 2016/11/22(火) 12:42:23
日本は非言語的なものをコミュニケーションの上で重視してるから
アスペルガーには生きづらいと思う。
+14
-0
-
717. 匿名 2016/11/22(火) 12:43:19
過去数十年間で
一番進歩の無いのが『医療』ですから
あまり医者には期待しない方がいい
+3
-3
-
718. 匿名 2016/11/22(火) 12:45:30
暗黙の了解、以心伝心、気を利かせるとかの風潮やめた方がいいと思う。
言った方が早いし確実、してもらいたいことはちゃんと頼む、でいいじゃん。+12
-6
-
719. 匿名 2016/11/22(火) 12:50:10
>>705
うーん、ほぼ確定な前の会社の人なんだけど、
書類を毎月10日に出さなきゃいけない決まりがAだとして、たまたまその月はお客さんの関係で1件だけ11日に出すことになったのがBという話。
なので、11日に1件だけ出しますねとアスペに言っても、
ルールはルールだから絶対に10日に出せって感じ
たとえ、10日に出してお客さんが10日は激怒する内容でも、わざわざ電話してお客さんを説得するレベル それでお客さんが納得して
それを後日説得するためにAは10日に出すって話をし始めて、でもBは11日に出すって意味で11日じゃないとお客さん迷惑じゃと言ってもそれに返答せずAの10日が正しい正当性を繰り返し延々と話して説得していく感じ 本当に怒り口調で延々と そういう時に空気読めない暴言が出る
ちなみに、快く対応してくれたはずのお客さんは後日契約を打ち切りました+4
-9
-
720. 匿名 2016/11/22(火) 13:01:36
>>719
えっアスペじゃないの?やりづらいなあと感じていたら、上司がアスペルガーの特徴って本買ってきてそれ読んだらその人と当てはまったのに 違うのかー。違うのに書いてしまい失礼しました。
一番嫌なのは自分のルールが正しかったことを時間差攻撃で数時間後、数日後に机の前に来て延々としゃべり続けられること。11日の件だってこれで済んだと思ったら後日いきなり機関銃のように10日は決まりであることを繰り返し繰り返し怒り口調で言われるから疲れる これは何も普通なのだろうか?私が変なのか???+4
-2
-
721. 匿名 2016/11/22(火) 13:03:17
うちの旦那がどうもアスペっぽい
手を絶対に洗わないんだよ。+3
-9
-
722. 匿名 2016/11/22(火) 13:04:01
アスペは適当に扱いやすい道具程度に思っておけばいいよ、機械的思考しかできないみたいだし。
プライベートで関わることは絶対にオススメしない+5
-9
-
723. 匿名 2016/11/22(火) 13:06:18
私が軽度アスペルガーとADHDを持っていて
父が重度アスペルガー
母が重度アスペルガーとADHD
弟が軽度アスペルガー
弟嫁がアスペルガー
弟嫁の父親家系がアスペルガー
私の彼が、アスペルガーとADHD
父の兄弟姉妹、祖父母アスペルガー
母の祖父アスペルガー、祖母ADHD
友達ADHD
身内や周りにに定型がいません。
弟嫁は、弟があの人はおかしいというレベルで、弟嫁一家は近所から嫌われてるくらいキチエピソードがあります。
父の兄弟からは、買い物のことなど一々いってきて、家の子に示しがつかない!と煩いです。
本家とはこういうもんだという古くさい考えを押し付けて来ます。
定型の兄弟だけはあの人は頭がおかしい、今時古い!とフォローしてくれますが。
弟嫁も、何を考えてるか分からないので、余り関わりたくありません。
嫁一家は、積極・奇異型なので接客業をしてます。
なので、受動型や孤独型が多い家の家族の会話の少なさにビックリしています。
家は私だけが一方的に話してる感じで、人が来たら余り話さないようにしています。
こんな一家を見て、アスペルガーの男性との方が合うのかな?と思い始めました。
弟夫婦の子供も、3人のうち一人にしか遺伝してないので、相手が望めば作りたいかな?と思います。
家は、両親の愛を感じないで育ったので、両親を恨んだこともありましたが、今は諦めています。
+2
-12
-
724. 匿名 2016/11/22(火) 13:07:43
>>720
アスペじゃなく、それはただのわがままな人じゃない?自分のルール重視の人っているよね
アスペは空気読めない行動する人でわがままではないと思う+6
-1
-
725. 匿名 2016/11/22(火) 13:08:12
>>721
それ、ADHDじゃないですか?
アスペルガー混合型もいますよ。+3
-1
-
726. 匿名 2016/11/22(火) 13:09:08
>>719
アスペの人をバカにし過ぎ。
アスペはそんな会社に不利益もたらすような行動はしないでしょ・・・+8
-2
-
727. 匿名 2016/11/22(火) 13:11:46
>>724
だよね、職場の困った人をすぐアスペっていう風潮どうかと思う
アスペは普通に生活できるでしょ 少し空気読めないだけでしょ?そんなちょっとしたことで騒ぎ過ぎだよね ズバッと真理つく人や毒舌の人も世の中必要だよ+15
-3
-
728. 匿名 2016/11/22(火) 13:16:29
>>719
会社の方針に納得行かない人はみんなアスペ認定?その方だって会社のルールが10日って決まっているから反対したんでしょ
ルール破った方が悪く言われるのは仕方ないんじゃない???+12
-3
-
729. 匿名 2016/11/22(火) 13:17:15
中学の時のクラスに一人いたな。でも、勉強は半端なく出来る子で、後に京大に進学したって聞いた。ジョブズもアスペだったらしいから、勉強面には影響ないんだろうな。
海外の俳優さんにも発達障害多いよね。オーランドブルームは失語症だし、ハリーポッター役のダニエルラドクリフは運動系の発達障害だったはず。+11
-3
-
730. 匿名 2016/11/22(火) 13:17:16
接客やコミュニケーションが重要な会社なら確実にアスペは不利益
周りにもストレス与えるし効率が悪くなる+13
-0
-
731. 匿名 2016/11/22(火) 13:18:37
ラインやメールで、短い文章で。絵文字付きにすると理解されやすいよ。
何から何まで全部、細かく指示。てことはつまり…という補完は出来ません。しても的外れになることがあります。
会話よりメッセ。紙に書いて渡したり。
聴覚より視覚で理解するタイプ。
20年近く夫と向き合って来た経験からも、おススメです。+9
-1
-
732. 匿名 2016/11/22(火) 13:19:00
アスペはせめて周りを巻き込まない努力をしようよ。+7
-7
-
733. 匿名 2016/11/22(火) 13:19:48
>>728
会社の慣習より顧客の要望が第一だからこの場合はそれは違うような?
法令遵守が第一だけど、上の書類の例は、柔軟に対応した方がいい案件だと思う+4
-2
-
734. 匿名 2016/11/22(火) 13:20:09
>>728
そうだよね、アスペってむしろルールを破るイメージあるし 人それぞれだろうけど
自分が会社のルール破っといて反論されたからって逆恨みでアスペって暴言吐いてる方が言い方悪いけど空気読めてないよ+9
-2
-
735. 匿名 2016/11/22(火) 13:20:37
ああそうね、補完ができない感じね!+6
-0
-
736. 匿名 2016/11/22(火) 13:21:33
>>733
まずお客さんがルール外のこと言い出したんでしょ?会社にはルールがあってそれを守ろうとしただけじゃないの?+4
-2
-
737. 匿名 2016/11/22(火) 13:23:23
>>736
お客さんがルール外のこと言い出した、って捕らえ方がそもそも変じゃない?
それって顧客の要望だから、ソフトで対応できるなら応えないと…
会社にはルールがあるかもしれないけど
顧客がいなくなったらそもそも会社もなくなっちゃうよー
+6
-1
-
738. 匿名 2016/11/22(火) 13:24:07
分かりましたって言ったくせに分かってない
何回説明しても覚えない
反応が鈍い
人より自分の行動優先
アスペの相手まじ無理、しんどい+8
-3
-
739. 匿名 2016/11/22(火) 13:24:40
100年後、いや、50年後にはここにいる皆は死んでるってガルちゃんの誰かが言っていて気持ちが楽になった。
自分の人生大切だなって。+3
-2
-
740. 匿名 2016/11/22(火) 13:26:19
>>28
美形が多いっていうのは書籍に書いてあった。
理由は、容姿以外で異性をひきつけることができないので
容姿のいいアスペはなんとか結婚にこぎつけて
子孫を残すから、その傾向がつよくなるとか。
はたから見ていると、いいところひとつもないように
みえるかもしれないけれど、定型の人よりすぐれた
性質はたくさん持っている。深く付き合うとわかる。
集団の中では、ただのさえない人だけど。+4
-8
-
741. 匿名 2016/11/22(火) 13:26:20
>>719です。
ちなみに書類とは、集金レベルのもので
会社的に毎月10日と決めているだけでそれが11日になろうと締め日までに間に合えばどうってことない話。締め日に間に合う話をその人にしても、もう理解できない理屈で長々と1説得されるので疲れました
慣れると予定外のことが仕事で起きそうだとああまた一波乱きそうだなあと心構えする感じでした+5
-1
-
742. 匿名 2016/11/22(火) 13:27:03 ID:fOPKrIshiy
>>611
私がADHDで彼がアスペルガーです。
私は物事を分かりやすく丁寧にしか説明できません。
例えば理由や意味やオチつき説明を良くします。
これがアスペルガーの彼には分かりやすいみたいです。
サザエさんもADHDだと言われてますが、あんな風に喜怒哀楽をはっきりするから、彼には分かりやすくていいみたいです。
彼からは優しい。と良く言われます。
逆に、定型で私のような話し方が煩わしくウザいと感じる人(天然ブリッコが嫌い)からは好かれないので、アスペルガーの人との方が合ってるみたいです。
ハイッ!(^^)(大音量)
嬉しいです(^。^)
大丈夫ですか?(´・_・`)
ありがとうございます(^.^)
こういう分かりやすい話し方が、彼のいう優しい所みたいです。
37でこの話し方でピンクフリルの服ばかり着てる人を理解してくれる人は中々いないので、ありがたいです。
+6
-7
-
743. 匿名 2016/11/22(火) 13:28:39
グレーゾーンとか、診断つかないけど、その傾向にあるっていう人はたくさんいると思う。
人はデコボコだらけ。
+20
-1
-
744. 匿名 2016/11/22(火) 13:30:30
>>737
でも、>>719はお客さんの言いなりになってて、可哀想だから言いなりになりすぎるのはそれを同僚が咎めたんじゃないの?それで言い合いになって話が通じない、アスペって騒いでる感じ+1
-3
-
745. 匿名 2016/11/22(火) 13:32:31
この病気は大人になれば治るわけではないんだよね??
+6
-2
-
746. 匿名 2016/11/22(火) 13:33:26
うちの長女は協調性なし、死ぬほどマイペース、頑固。でも、何かに対する集中力だけはあり、かなり育てにくく、絶対そうだと思って数ヶ月検査に通ったら違った。
絶対そうだと思ってたから、違った時
逆に納得いかなかったし、何であんなに個性強いのかわからんまま…多分芸術方面に進むと思うけど、モヤモヤしたままです。+13
-0
-
747. 匿名 2016/11/22(火) 13:34:03
>>740
アスペルガーの彼がかなり美形です。
38まで彼女が居なかったようです。
本人もイケメンなのを自覚していて、出逢ってすぐに容姿の自慢をされました(笑)
アスペルガーの兄もタッキー激似、父は渡哲也似です。
ADHDの私と母だけ残念な容姿です。+5
-3
-
748. 匿名 2016/11/22(火) 13:34:56
職場の新人くんがアスペだと思う。
・約束は守らない(悪気なく、興味がないことはしたくない)
・平気で失礼な事をする(悪気ない)
・周囲に指摘を受けるとパニックになり、硬直する
・人との距離感が異様に近い
指導しても、成長がみられないので、頭おかしくなりそうです。+13
-3
-
749. 匿名 2016/11/22(火) 13:37:46
個性と言われるくらい軽いアスペだと診断されました。
これくらいの人は世の中にたくさんいて
気づかない方が多いそうです。
+3
-3
-
750. 匿名 2016/11/22(火) 13:39:38
多分私は何かしらの発達障害があるかと思います。
父は優秀な技術者でスペシャリストタイプ。
でも、天然が酷い人←何かしら発達障害があると見ています。
母は看護士でジェネラリストタイプ。
体育以外はオール5だった人。
姉と弟は頭の中身は多分母親似
残念なことに私は父親似。しかも左利きで絵だけは異常に上手い子供でした。
そして、やっぱり天然が入っているようです。
過集中しやすく、神経が疲れやすいので一人の時間が必要なタイプ。
他者と一通りのコミュニケーションはとれますが、帰宅するとグッタリして動けなくなります。
子供の頃から他人とは違う事に気がついてましたので、結婚して母親になるなどの平均的な幸せは望んでいません。
他人には迷惑はかけず、自分らしく生きていければそれで良いです。
+2
-3
-
751. 匿名 2016/11/22(火) 13:39:45
親しい人に「最近どう?」って聞かれると相変わらずですよ。って答えるんだけど、そんなに接点のない人に聞かれると困るよね
そういう人には仕事のことですか?とか聞き返してしまう
自分の伝え方が悪いのを棚に上げて、相手が理解してくれないからってアスペ判定する人多いよね+7
-5
-
752. 匿名 2016/11/22(火) 13:40:58
>>741
あなたも理屈で説得しようとしてる+1
-4
-
753. 匿名 2016/11/22(火) 13:42:23
>>746
医者によっては誤診の場合も。
アスペの診断は知能テストをしたり過去の母子手帳、通信簿、子供の頃の日記や絵等
多くの資料を要求され、診断も最低3時間から4時間かかる。
自閉症専門医にみてもらうのが一番。+7
-0
-
754. 匿名 2016/11/22(火) 13:42:43
同僚がそうかな? もしかしたら…
仕事の動線がつかめずに説明してもそのときだけで、想像力に欠けている。
自分ではわかってないみたいだけど、二度手間仕事で周りが疲れるわ+8
-0
-
755. 匿名 2016/11/22(火) 13:46:24
女子でアスペだと致命的に友達ができない。
男子だと足が早かったり、頭がよかったりすればあんまり関係なく友達と遊んでる。今はDSもあるしね。
学童保育の支援員やってます。+13
-6
-
756. 匿名 2016/11/22(火) 13:49:09
特徴見る限りアレの範疇じゃないかと思うけど言ったところで信じないからねえ
無知は無知のままでいいよ+4
-2
-
757. 匿名 2016/11/22(火) 13:51:08
>>665
アスペが養護学校に入ったら普通学級と同じように
イジメに遭って孤立するらしい。
自宅学習が広がるといいのに。+15
-0
-
758. 匿名 2016/11/22(火) 13:52:01
私の知り合いもそうなのかな?
社交辞令が通じない。
例えば今度遊びに行かせてねー?と言うとえ?いつ?急に来たら困る。みたいな。
後は買い物や出かける時に、効率よくまわれない。
道なりに行った方がいいのに、その時に行きたい所から思いついて行くので、同じ道を行ったり来たりしたり、重いものや生物の買い物を先にしたり。
家の中はぐっちゃぐちゃだけど、洗濯だけはキチンとする。
普通に働いているけど、家族は振り回されてるみたいで、1度病院でみてもらったほうがいいのか悩んでた。
+10
-8
-
759. 匿名 2016/11/22(火) 13:56:06
>>758
少し真面目に物事受け取ったり、道をぐちゃぐちゃはわがままな感じがするだけで、文章見る限りだと普通に見える+9
-0
-
760. 匿名 2016/11/22(火) 13:59:03
>>759
すみません、家をぐちゃぐちゃですね
少し人と違うだけでアスペ認定な世の中だけど
それって窮屈だと思う
時にはわがままも必要だと思うし、何かアスペって出る杭で打たれているような気がする
昔はそんなの気にしてなかったから偉人がおおかったんじゃないの???+9
-2
-
761. 匿名 2016/11/22(火) 14:01:23
>>178
アスペルガーの食事療法の下の広告に、薬を使わず発達障害を治療します。って病院の広告が気になりました。
食事療法と漢方ついサプリメントを実践していて病院には通ってないので、隣の県だけど行ってみたいです。+0
-0
-
762. 匿名 2016/11/22(火) 14:02:14
アスペルガー疑いの友達とお互い子連れで児童館にあそびにいったときのこと。
●人の気持ちがわからず失言ばかり。
●空気が読めない。
●相手の都合お構いなしで、自分優先。
児童館の外のファミレスで食事しようということになった。友達は子供の着替えをしてから行くというので、ファミレスで待ち合わせしたが、30分待っても1時間待っても来ない。
電話を何回もかけてようやくつながったので、なにをしているのか聞いてみた。
すると「児童館でママ友と会ってはなしをしていた。話に夢中になり、ファミレスにいくのを忘れて帰宅した」と驚くことを言われた。
「子供たちお腹すいてグズり出したから先に食べはじめているよ」と伝えると「え?なんで待っててくれないの?」と。
その後、子供たちの食事を終えて待ってても来ない。子供たちが眠くなりグズり出したので再度電話すると「シャワー浴びてからいくね。あと30分かかる」と。
子供たちが眠いからそんなにまてない、もう帰宅する事を旨伝えたところ「一緒に食事する約束したじゃん」と怒りだす。
子供たちが眠いし昼寝させたいからと理由を伝えると「じゃあすぐいく。私が食事を終えるまで待ってて。うちの子も見てて」と。
この一件以来、距離をおいています。
友達から何度も誘いがきますが、会っても疲れてしまうので…。
+16
-10
-
763. 匿名 2016/11/22(火) 14:06:39
>>762
あーそれはアスペっぽいね
同じわがままでもさっきの集金の会社の人の例はただの融通の利かない真面目な人、この人は自分の都合優先のわがままだから、アスペっぽい気がする+2
-15
-
764. 匿名 2016/11/22(火) 14:12:05
アスペルガーや、ADHDの病院を検索できるサイトが載ってるページ見つけました。
+2
-0
-
765. 匿名 2016/11/22(火) 14:13:18
>>760
そうですね。
私も単なるマイペースな自由人だと思っていたんですが(^^;)
家族間ではそうじゃないみたいで、どう思うか聞かれたんです。
無理に白黒つけなくても日常で少し不便があるくらいならそのままの方が良いのか、本人が自覚した方がラクになるとも聞いて、迷っているようでした。
ここにある最近どう?の質問にもきっと、どうって何のこと?って聞き返すタイプですが、普通の会話でもそういう場合もありますし、頭ごなしに決めつけるのは良くないですね。
気を付けます。
+3
-1
-
766. 匿名 2016/11/22(火) 14:14:09
>>762
すごいですね。。。
旦那さんは理解してらっしゃるんでしょうか。+0
-0
-
767. 匿名 2016/11/22(火) 14:15:18
アスペさんはマジでキモいわ
揚げ足取りばっかで会話にならない+3
-8
-
768. 匿名 2016/11/22(火) 14:16:23
>>763
むしろ
融通の聞かない真面目な人=アスペ
ワガママ=自己愛性人格障害チック
だと思うが・・・+9
-6
-
769. 匿名 2016/11/22(火) 14:20:36
>>709
アスペルガーでも心はありますよ
痛かったら痛いと思うし悲しいときは泣きます
健常者とは共感がしにくいけど発達障害同士だと共感し合えるんですよ+2
-3
-
770. 匿名 2016/11/22(火) 14:23:22
アスペの顔の特徴として、堀が深く色白で肌が綺麗、子供の頃かわいいかわいいと周囲から言われていたっていうのがあるんだけど、この間そのままの外見の中度〜重度のアスペと会話しました。
帰属性がなく異質でまるで外国人の様な感じです。
覗く様に人の顔を見たまま無表情で話をする。
人と人との距離感という概念が全く無いのでとても怖いです。
一言で言えば狂人。
トラウマです。+0
-16
-
771. 匿名 2016/11/22(火) 14:23:37
>>768
書き方が悪かったね
真面目っていうかルールをきちんと守る真面目な人とルールを破って好き放題わがままするアスぺを同率に語るなってことだよ+5
-1
-
772. 匿名 2016/11/22(火) 14:23:39
自分は多分ADHDだけど、アスペルガーも併発しているのではないかと
最近疑いだしている。
宅急便に指定した時間よりも早く来られると異様にイライラしたり、
スケジュールを前倒しさせられることに苛立ちやすい。
人の気持ちや表情の変化は必要以上に読める気がするけど、
アスペの傾向は人それぞれでうっすらの人は結構多そう。+5
-7
-
773. 匿名 2016/11/22(火) 14:26:33
>>719
わからないと言ってるのに長文で返すのがバカだと思う
余計わかんねーよ+1
-0
-
774. 匿名 2016/11/22(火) 14:27:31
>>772
そうかなあ。大体の人が宅配便が予定より早く来たら何で?ってイライラすると思うよ
気にし過ぎだと思う+18
-1
-
775. 匿名 2016/11/22(火) 14:32:07
障害者は、みんなバカ。避けます。こわいしー。家から出すな。出るな。+4
-11
-
776. 匿名 2016/11/22(火) 14:32:56
>>762
距離を置いているならそれでよくない?その人がカミングアウトした訳でもないのに疑いだけでされた事をあげて憂さ晴らししているようにしか思えない。
性格が最悪で合わなきゃ安易に障害で括るっ思考って何処で学んだの?変だよ。+8
-3
-
777. 匿名 2016/11/22(火) 14:34:46
>>776
>>762じゃないけど、アスペルガーの人が周りにいる人ってタイトルでしょ?
それを書いただけだと思う+5
-0
-
778. 匿名 2016/11/22(火) 14:38:22
>>772
自分のルールや予定が崩されるとパニック起きちゃうんだよね
うちもそうだよ
手帳申請したら?
税金とかいろいろ安くなって便利だよ+2
-4
-
779. 匿名 2016/11/22(火) 14:39:08
>>776
アスペに迷惑かけられた話だよね?
行動が自己中心的で人の気持ちを考えていないし、アスペと言わなくても疑いはありそう+2
-1
-
780. 匿名 2016/11/22(火) 14:40:10
未受診の無自覚アスペはたくさんいる
何が困るって一緒に働いてる人間への負担が大きすぎる
ロックオンされたら精神やむよ
差別とか関係ない+17
-1
-
781. 匿名 2016/11/22(火) 14:42:43
>>770
アスペの見た目の特徴は、どちらかというと大き目の頭部で、大人でも妙に童顔、子供時代はより子供らしい姿なのでかわいい子だと言われる機会が多い。
瞳に表情がない、顔の表情がちぐはぐ他人の話を聞いているとき共感ができないのできょとん顔していたり、顔だけそっぽ向いて横目で目の前の人をのぞき込んだりする、などです。+8
-5
-
782. 匿名 2016/11/22(火) 14:44:07
>>762
それアスペっていうよりナメられてるだけじゃない?
あなたの優先順位が低かったんだよ
召し使いか遊んでやってるくらいに思ってたんでしょ
距離置いて正解
+20
-2
-
783. 匿名 2016/11/22(火) 14:44:09
>>778
その決めつけ酷すぎない?普通、ルールや予定が崩れただけでパニックなんて起こるはずないじゃん
決めつけで手帳まで進めるとかありえないよ・・・
+4
-0
-
784. 匿名 2016/11/22(火) 14:44:16
>>780
ロックオン?+1
-0
-
785. 匿名 2016/11/22(火) 14:44:32
>>771
じゃあ自己愛性人格障害をよく知らないのに語るな+0
-0
-
786. 匿名 2016/11/22(火) 14:46:30
ルールを無視している人を注意するだけでアスペ扱いなの?生きにくい世の中
しまいにはパニック起こるまで書いてきた
ルール無視したぐらいでパニックなんて起きませんから+3
-0
-
787. 匿名 2016/11/22(火) 14:49:45
>>776
762です
友達が「私、アスペルガーかも。親がアスペルガーっぽいし。でも病院は行かない」って言っていて。
色々な人に受診勧められるそうですけど、友達は行かないときめているようです。
私の投稿で気分を害した方がいたのならすみません。+4
-1
-
788. 匿名 2016/11/22(火) 14:50:18
>>783
は?決めつけ?(^_^;)
普通の人はそりゃパニックなんか起きないよね
予定変更でパニック起こすのはアスペルガーの特徴の話だから+2
-0
-
789. 匿名 2016/11/22(火) 14:51:52
>>784
さっきの会社の集金の件で書いてた人>>719がたぶんその疑いがあれば、集金の件で数時間後も後日も説得するように延々と暴言混じりの会話?があったと書いてある これがロックオンかなと思ったけれど+0
-1
-
790. 匿名 2016/11/22(火) 14:55:12
>>786
なんの話だ?笑
ルール無視している人を注意するだけでアスペ?
関係ない話と混同された(^_^;)
めんどくさいからこの先何かガーガー言われても返信しないね
それではさようなら+0
-5
-
791. 匿名 2016/11/22(火) 15:03:29
>>782
確かにな。
相手にしたら、
どうでもいい人になんか誘われてたししつこく電話かけてくるから行ってやるか(鼻ホジ
みたいなもんだろなと思ったw+2
-1
-
792. 匿名 2016/11/22(火) 15:03:31
>>662
ほんとそれ。+0
-0
-
793. 匿名 2016/11/22(火) 15:04:02
私の親しい友人も10代までは手帳持ちのアスペルガーでした。
幼少期から他人への恐怖心的なものが強く、重度の人見知りかな?と思っていましたが、思春期には更に対人関係が不安定になり、宅急便が来ただけでもリビングのテーブル下に隠れるようなレベルでした。
その反面、特化してる部分は多々あり、興味のある分野はとことん追求。映画などは、丸々暗記するのも容易いようで、セリフまで一言一句逃さず先に言えます。
20歳を超えた現在、対人関係は無関心になったのか、他人から見ると落ち着いたように感じます。
働くことに興味がなく未だ、無職で、収入源はパチンコやスロットで不安定ですが、追求型の性格が功を制して家族に金銭面で援助されることもなく
今は手帳はなくなり、健常者として本人は不満なく暮らしています。
私を含め、本人の周りも、変わってる性格だから面白い!と思う人が集まっているので、周りへの影響は悪いと思ったことはないです!
素直に生きて、それでも自分のところへ来てくれる人が1人でもいればそれでいい。1人もいなければ、1人で楽しめばいい。健常者だってアスペルガーだって同じじゃないかな?と私は思います☆
長文になってしまいました、、、(^_^;)+6
-0
-
794. 匿名 2016/11/22(火) 15:04:40
>>775
アスペの対義語は定型いっていうんだよ+1
-0
-
795. 匿名 2016/11/22(火) 15:05:08
>>665
アスペに限らずってあるから、多分知的障害とかを言いたいんじゃないの+1
-0
-
796. 匿名 2016/11/22(火) 15:05:08
>>789
その人の書いてるのを読みにくいけど読んだ
ただの意見のぶつかり合い?書いた人もかたくなだなと思った
けれど 自分の仕事ミスをその社員に責められて悔しくて書いた可能性も
そうでなきゃ暴言まで延々とはかれないでしょ
パワハラには感じ取れないから書いた人の仕事ミスで怒られた腹いせじゃない?+3
-0
-
797. 匿名 2016/11/22(火) 15:15:36
>>794
定型って?健常者が対義語じゃないの?+0
-4
-
798. 匿名 2016/11/22(火) 15:15:37
子供のアスペルガーを認めたくない親が一番厄介。子供はどんどん孤立周りは迷惑、でいじめだって騒ぐ。
話が通じない子と上手く付き合えるわけないじゃん大人だって大変なのに。
くだらない見栄張らないで、こういう子供だからこんな風に会話して欲しいってお願いすりゃいいのに。
+14
-1
-
799. 匿名 2016/11/22(火) 15:18:47
娘はアスペルガー(自閉症スペクトラム)です。知的な問題は無いけど、自閉症の症状が出ていると、アスペルガーって言うのだそうです。発達障害って言うと出来ないことが多いと思われがちですが、出来ることは誰よりも出来る。記憶力は良いから普段やっている慣れたことなら先回りしてやっていることも多い。ただ普段やっていない突然のことに全く対処できません。パニックになること多いです。
あと否定の言葉を普通の人より重く受け止めるのか、怒っていなくても「~出来ない」とか「~しない」と言うとパニック起こして泣きそうになります。だから一緒に遊んでいる友達は「なんで泣いちゃうの?」って顔していることが多いかな。
会話も理解しているようであんまり理解していないことが多いかな。他害もないし人間関係は今のところ良好だけど、将来のこと考えるとやっぱり不安になることは多いですね…。+6
-0
-
800. 匿名 2016/11/22(火) 15:19:46
ある程度年齢行って社会生活できちゃっている人にわざわざアスぺ認定しないだけであってアスペの中高年は大量に世の中にいるんだよ。案外昔のお見合い制度で結婚もできて親きょうだいや親せき内で変わり者扱いされながらも力を合わせて子育てもできてごく普通の家庭を築ていていたりするのよ。
で、遺伝でアスペを受け継いだ子供世代が現代社会で孤立して困っちゃっているパターンが多いんだろな。+16
-1
-
801. 匿名 2016/11/22(火) 15:26:23
すぐ人をアスペ認定するなと言ったり、
ちゃんと子どものうちから認めろと言ったり
どっちの意見が正しいの???
ただの内気なコミュ障なら個性なので、そんなに病気扱いしなくてもとは思います+2
-2
-
802. 匿名 2016/11/22(火) 15:27:17
>>797
まず自閉症・アスペの人と、それ以外の人は
脳のつくりが全くちがう。
アスペ等の発達障害のない
身体障害、精神障害、知的障害、人格障害等を健常者と呼べないから
定型発達と呼ぶのだと思います。+3
-0
-
803. 匿名 2016/11/22(火) 15:28:17
>>34
もう会わない方が…+4
-0
-
804. 匿名 2016/11/22(火) 15:29:15 ID:OVFplWF8e9
新人さん。
発達障害の部類だと思うが…
指示ないと動けないの前に指示が伝わらない。理解できない。
勝手な解釈で動くから仕事ができない。
新しい事を覚える努力はしない。でも、頑なに自分の考えばかりを押し通す。
道がわからない。調べもしないけどわからないのが普通だと言う。
こんな人が教員で雇われる時代だから怖い。+13
-1
-
805. 匿名 2016/11/22(火) 15:30:33
原始時代とかってみんなが空気読無だけで行動してたら生存率下がるからアスペが集団の中何人かいて空気読まずに怪我人連れていたら足手まといだとか、間違った判断したリーダーに平気でダメだししたり、こいつがお前に悪口言っていたとか気にせず言い放つことによってなんだかなんだ生存の確立が上がっていったと言われておる。+3
-4
-
806. 匿名 2016/11/22(火) 15:31:57
>>802
まだ今いち飲み込めてないけれど、
健常者は健常者で、アスペ以外の障害者が定型発達で、アスペはアスペ?
健常者の対義語が障害者っていうのもそういえばおかしい気がするね
障害者の中で、定型と非定型があるってこと?+0
-0
-
807. 匿名 2016/11/22(火) 15:32:48
>>802
定型発達というのはアスペルガー含む自閉症じゃない人全般のことだよ。+2
-0
-
808. 匿名 2016/11/22(火) 15:34:23
>>806
定型発達(ていけいはったつ、英:Neurotypical, NT)は、自閉コミュニティにおいて造り出された用語で、自閉症スペクトラムに当てはまらない人々を指し示す。+0
-0
-
809. 匿名 2016/11/22(火) 15:37:26
東大工学部だった元彼がアスペな気がする。
私が一度体調を壊して転職したときに「朝礼中に吐いた」といったら
「妊娠してたんじゃないの?」と言い出したので、妊娠してたら今子供生まれてるよと返したら
「おろしたかもしれないじゃん」と言われました。冗談にしてはタチが悪いし、笑えないのでそういう冗談は傷つくというと、何が悪いのか本気でわかっていない感じでした。
彼曰く会社でもよくわからないけど、よく人を傷付けるこというなと怒られるそうです。
毎日基本同じルーティン生活でなくてはならず、人のいうことは聞けないです。
アスペですか?空気読めないだけですか?+6
-3
-
810. 匿名 2016/11/22(火) 15:38:38
職場にいました。頭では「悪気があるわけじゃないんだから怒っちゃだめだ」と思おうとしても、無理でした。
本当に「全員」に嫌われていました。彼がアスペルガーであることに対して「可哀想」だと思ったことは何回もあります。
仕事には時間がかかるわ、ミス連発だわ、怒られても言い返すわで(本人はそんなつもりはない)大変そうでした。
助け舟をそっと出してあげてもお礼なしどころか気に食わなかったことを言われるでこちらもストレスMAXでした。
こちらとしても助けようがないので、やはり本人自身が自覚して病院に通うことが一番だと思います。
アスペルガーで苦しむ人や周りの人の為にも、治療が早くできるようになりますように。+8
-1
-
811. 匿名 2016/11/22(火) 15:39:18
>>807
理解できました。そういう括りなんですね。
そんなに区別するほど脳に違いがあるんだ
そういうの知ると、簡単に人をアスペ認定できないね
お前は普通と脳のつくりが違うって決めつけるんだもの
そうしたら本当にアスペである人は生きづらいのかなあ+0
-0
-
812. 匿名 2016/11/22(火) 15:40:52
>>784
特に無自覚なアスペだと
相手が嫌がっているのに、それがよくわからず
特定の人物になついてしまうことがある。
そのことをロックオンって言っているんじゃないかな。
私も10代の頃そうだったから。アスペ診断済み。
で結局なついた人には「変な奴」「あっちへ行け」
「気持ち悪い」「くさい」と馬事罵倒される。
アスペの概念を知ってからは誰にも近づかない。
もっと早くしりたかったわ。
+6
-1
-
813. 匿名 2016/11/22(火) 15:43:17
>>777
憂さ晴らしにしか思えなかった。+1
-0
-
814. 匿名 2016/11/22(火) 15:47:29
>>779
カミグアウトしたか不明で、アスペルガーに迷惑けけられたって何処にかいてあるの?
疑いがあるかも?でも、憂さ晴らし的に書く必要はない。+0
-0
-
815. 匿名 2016/11/22(火) 15:50:24
アスペルガーって、自閉症の一種だよね。
注意しないといけないのは、心の病とかじゃなくて、脳の発達障害だよね。知能には問題がないから、分かり難いだけで。+8
-0
-
816. 匿名 2016/11/22(火) 15:53:59
近所の旦那さんが疑わしいなって思ってる。
うちの息子にニコニコして「最近太ってきたね!」って言ってみたり、自分の子供と追いかけっこする時は人の敷地にも関わらず全速力で入ってきたり。
ただ空気の読めない人なのか、病気かは分からないけど…。+8
-3
-
817. 匿名 2016/11/22(火) 15:53:59
私自身が軽度のやつです。
冗談が分からないっていうより通じないと言うか……
冗談を言ってるかもってことは分かります、でも相手が冗談を言っているか、真面目に言っているのかが分からないというか…… 自分でもよく分かりません。
周りの人が異常に気を遣ってるのが分かって辛いときもあります。
例えば仕事で「これこれこれやって」って言われても私は、
「どうしてそんなことするんですか?」
って真面目に聞いてしまう。詳細な説明を求めてしまう。
悪気があるわけではなくて、窓を拭くとか書類を整理するとか単純なことでも、相手が何を求めているのか、自分がどうしたらいいかがわからないんですよ。
あと、異常に落ち着きがないです。+6
-0
-
818. 匿名 2016/11/22(火) 15:56:57
すぐとてつもなくびっくりするような行動失敗謝罪反省の繰り返しのローテーションが早い人がいるんですけど。全く同じことの謝罪や反省がある場合アスペでは無いのかな。女性で一見柔らかで頭も悪く無いと思うんです。+0
-4
-
819. 匿名 2016/11/22(火) 15:57:51
>>807
802です。的確な答えをありがとうございます。
注意欠陥障害や学習障害の人はどっちなんだろう?
って実はうやむやでした。
注意欠陥障害や学習障害で自閉症を併発していない人は
定型発達ということですよね。
よく調べもせず発言してしまいました。
注意欠陥で自閉症を併発していない人達は
雑談も普通にできるし、社交的で明るい人が多くて
同じ発達障害のくくりにされるの嫌だろうなって思います。
私が診断済み自閉スペクトラムですが
注意欠陥の部分も持ち合わせていて
注意欠陥の人が集まる掲示板へ行ったら
自閉の人がさんざん叩かれていて
落ち込みました。+3
-2
-
820. 匿名 2016/11/22(火) 16:03:08
わたしも多分アスペ。子供の頃から自分はなんかおかしいと思いながら、ぎくしゃく生きてきた。今40代。アスペルガーについて知ったのは近年。もっと早くからその事知ってたら少しはマシな人生だったかな。せめて残りの人生は迷惑かけないように、人との接触は最小限にして生きていこうと思ってる。+4
-1
-
821. 匿名 2016/11/22(火) 16:04:28
>>44
まさしく、うちのおばあちゃんだ!!
+0
-0
-
822. 匿名 2016/11/22(火) 16:05:40
アスペルガーなのか性格なのかって判断難しいですよね。
彼氏に「今晩会おうよ」と言ったらオッケーしてくれて、家に行ったら玄関先で立ち話を数分しただけでした。
会う=食事をする、時間を一緒に過ごす
という概念が無かったみたいです(*_*)
他にも「○○見ようよ」「○○行こう」等も同じ状況でした。
天然な性格なのかな?と思ってましたが、悲しい寂しいといった感情を分かってもらうのが難しくよく喧嘩になるところから、アスペルガーなのかな?と思ってます。「悲しい時は何をしたら良いの?」と聞いてきて返答したら、答えたことをやります。私が悲しい時はいつもそれをやります。
言い方悪いですが、インストールしたらそれを忠実に実行します。
これって性格なのかな…?
+10
-0
-
823. 匿名 2016/11/22(火) 16:13:46
学生の時にいたアルバイトの人が、今思うとそうだったのかな。
・メモを取る為のメモ帳に、電話メモみたいなペリペリめくれるようなやつを使用。
・自分のエプロンが見つけられなくて、勝手に人のを使う。
・教えてたら「分からないんでもう(教えてくれなくて)いいです。」と言う。
・簡単な漢字がすら使えない、分からない。
・シフトの入ってない日に来てしまい、仕方なしにその日に働く。
・休みの日は神社に「仕事ができますように」とお祈りに行くらしい。
・旦那さんの職業が分からない。
違うか。天然だったのかな。
+4
-2
-
824. 匿名 2016/11/22(火) 16:23:50
私はアスペって職場の人に言われた事がある。私もそうなのかなと思って、検査してみたらアスペじゃなかった。決めつける人の方が性格に問題があると思う。同期の友人には会社とうちらの前では全然違うねと言われる。会社のお局がガミガミうるさいから、天然っぽくしてお局にこいつ苦手だなと思わせて、相手に好かれないようにしてる。会社と家では違う人って居ませんか?ここに上がってるコメントで、職場の同僚がアスペかもーって、ただの愚痴じゃないかって思うのは私だけ?+8
-1
-
825. 匿名 2016/11/22(火) 16:26:55
>>687
あなためっちゃ失礼な人ですね。言っていいことと悪いことの区別もつかないのか。+0
-0
-
826. 匿名 2016/11/22(火) 16:27:02
>>60
多分じゃなく
きちっと診断受けてください+3
-1
-
827. 匿名 2016/11/22(火) 16:27:55
>>823
自己中なだけです+0
-0
-
828. 匿名 2016/11/22(火) 16:28:52
>>820
素人判断
知っててもそんなに人生変わんない+1
-0
-
829. 匿名 2016/11/22(火) 16:31:01
>>816
私の友人にも「▲▲君って気持ち悪い顔だから絶対に彼女出来ないよ~!」と見た目をズバズバ言う人がいます。性格にしても、見た目のことを言うのはどうなんでしょうかね…。空気読めないだけなのかな。
+2
-0
-
830. 匿名 2016/11/22(火) 16:32:27
>>819
うちの息子と同じです
いちばんややこしいんですよね
頭はいいのにうっかりミスが多い
理解できてるのにその通りに行動ができない
+0
-0
-
831. 匿名 2016/11/22(火) 16:33:45
>>829
わざと嫌味でいってるんじゃないかな+3
-0
-
832. 匿名 2016/11/22(火) 16:34:32
なにしろ脳の問題だからね。気分害してアスペだとか言っちゃってるのとはわけが違うよ、実際は。+4
-0
-
833. 匿名 2016/11/22(火) 16:34:44
>>779
え?迷惑をかけられたってどこにも書かれていないけど。
ADHDさん?
>>762
医療機関で診断されたわけでも、あなたが臨床心理士や医師でもないのに、思い込みだけでよくここまで書けるね。衝動性がたかそう。ADHDの指摘を受けたことある?+0
-0
-
834. 匿名 2016/11/22(火) 16:35:30
職場に、アスペっぽい人いるよ(^_^;)
お客様に失礼なこと聞いちゃう時もあるけど、真面目だし型に嵌った仕事は、完璧にこなすから、嫌われてないけどねー(´・ω・`)+5
-0
-
835. 匿名 2016/11/22(火) 16:36:13
>>586
違うと思います+2
-0
-
836. 匿名 2016/11/22(火) 16:38:51
まさに上司がアスペっぽい。
悪い人ではないんだけど、一日中ひとり言をいってるし、注意されても言ってる自覚がないらしくて治らない。
みんなスーツの会社なのにTシャツできて(体を鍛えてるらしく走ってくる)汗かいたTシャツを洗って会社に干すのだが、その際平気で上半身裸になる。
スーツのズボンの再度が破けたまま。
動きがでかくてバンバンうるさい。
お弁当温めるときは、あっためたい具と冷たいままの具があるらしく、あっためたい具を洗面器みたいのにぐちゃぐちゃにいれて温めている。犬のえさの様。
10伝えるのに10言わないと伝わらない。
社長が話している最中にもいきなりコーラの缶とかを開ける。
でも薬剤師だし、仕事ができないわけじゃない。
私がストレスで死にそうw
+7
-1
-
837. 匿名 2016/11/22(火) 16:39:07
>>806>>775
定型は他の障害あろうとなかろうと定型っつってんじゃんその人は
発達障害がない人は知的障害だろうがダウン症だろうが定型+1
-1
-
838. 匿名 2016/11/22(火) 16:39:37
>>515
迷惑って世の中お互い様ってこともあるよ
誰にも迷惑かけずに生きてる人はいないんじゃないかと思うよ+3
-0
-
839. 匿名 2016/11/22(火) 16:39:40
何でもかんでも在日や韓国にむすびつける人見たらこの人アスペだなと思ってしまう。
嫌いでわざと書いてる人除く。
+3
-6
-
840. 匿名 2016/11/22(火) 16:40:13
うちの父親が絶対アスペ。
東大卒、物理専攻
1度頼んだシャンプーを何十年にもわたって全く同じモノを買ってくる。結果実家に大量にあまってる。
人との距離感が全くつかめない。
小さい時から勉強できないとなんでできないんだーって暴力ばっか。わからないところ聞いてもなんで分からないのかわからねぇ!って更にブチ切れされた。
特定の自分より弱い人やモノ、金に尋常じゃないくらい執着する。
自分に対して利用価値がなければ身内でも残酷に扱う。
友達0。
親戚の葬式、身内の葬式で1人ニヤニヤ笑ってた。
消えて欲しい。。+12
-2
-
841. 匿名 2016/11/22(火) 16:40:26
>>577
ものぐさなだけです+0
-0
-
842. 匿名 2016/11/22(火) 16:42:18
>>806
言い忘れたけど
アスペとADHDで手帳2級の私でも理解できることが理解できないって頭悪すぎ
お前バカだよ
外出ないで
775. 匿名 2016/11/22(火) 14:32:07 [通報]
障害者は、みんなバカ。避けます。こわいしー。家から出すな。出るな。
+0
-3
-
843. 匿名 2016/11/22(火) 16:42:25
>>657
自分がどれだけ仕事できると思ってるんだろう。
仕事できない人間がよりできない人間を邪魔に思うんだろうね+3
-0
-
844. 匿名 2016/11/22(火) 16:42:51
同じアスペでも、親が早くに気付いて受け入れて療育など適切な環境で育ってきた人はわかる。
個性だ!ちょっと代わってるだけです!みたいな親が受け入れられないで無理矢理普通級で過ごしてきた人は大人になって苦労してる(なんで怒られているのか、何がいけなかったのかが本気でわからないなど)
『僕はアスペルガー症候群です。仕事の優先順位や皆さんが空気で読み取る事などがわかりません。なので、何がいけなかったのか、○○と△△なら△△が先など具体的に細かく教えてください。』と最初の自己紹介で言っていた人がいて、最初は覚えるのに苦労してたけど記憶力が凄いので教えた事は忘れないから、めきめき成長してる。生返事だけしてメモも取らない新人より可愛がられてるよ。+11
-0
-
845. 匿名 2016/11/22(火) 16:43:36
>>840
アスペじゃありません
嫌いだからって代名詞に使わないでください+3
-0
-
846. 匿名 2016/11/22(火) 16:45:35
>>750
私もサザエさん的天然ですけど
発達障害ではありません+0
-2
-
847. 匿名 2016/11/22(火) 16:47:19
アスペルガーの人のことを理解したくて、本を読んだり情報を仕入れたり、向き合いかたを自分なりに考えました。でも感謝されなかったり、共感されなかったり、キレられたりするのは辛いですね。本人もそんなつもりで怒ってないというのも分かるのですが言われた方は辛いものです…。+9
-1
-
848. 匿名 2016/11/22(火) 16:48:06
>>823
下の改行がうざい+0
-2
-
849. 匿名 2016/11/22(火) 16:48:27
>>775
知能低そうで心配になる。
周りに生活助けてくれる人いる?+5
-0
-
850. 匿名 2016/11/22(火) 16:50:22
嫌いな人の悪口トピでしかないね
嫌いな人のことはみんな発達障害にしてる+4
-2
-
851. 匿名 2016/11/22(火) 16:51:09
主は何が目的なのか?
何が知りたいのか?+2
-0
-
852. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:07
悪口書いてくれって感じだね+3
-0
-
853. 匿名 2016/11/22(火) 16:52:20
知能の高いアスペルガーの場合って、
自分が見てすぐわかることを周囲のほとんどの人が理解できないことがあまりにも多すぎて、みんなわかっててわざとボケてるのか、本当にわからないのかが理解できないことが原因のような気もするけど。
思考が多岐に及び過ぎて、ただ単に周囲がついていけてないんじゃないのかね。
最近、IQが20以上離れてたら会話が成立しないというのを知って、
アスぺってこれのことじゃないの?と思ったんだけど。+8
-1
-
854. 匿名 2016/11/22(火) 16:55:10
>>577
ADHD症状チェックリスト:成人(18歳以上)用|大人のためのADHD情報サイトadhd.co.jp大人のADHD症状チェックリスト:成人(18歳以上)用です。本チェックリストは、あなたがADHDの症状を持っているかどうかを確かめるためのものです。医療機関を受診する際に、現在の症状を記録して持っていくと、診察の参考になります。
ほらよ+2
-1
-
855. 匿名 2016/11/22(火) 16:58:08
>>810
自覚がないのになぜアスペルガーというんだ?
診断されてないんだよね+0
-0
-
856. 匿名 2016/11/22(火) 17:00:28
>>847
アスペじゃなくてもそういう人いるでしょ
アスペでも感謝する子もいるよ
心のない人間じゃないんだから+1
-0
-
857. 匿名 2016/11/22(火) 17:02:46
義妹が積極奇異型です。
字義通り受け取るため話が逸れる。
一言二言で終わる話も全く伝わらない。
非を認めず絶対に謝らない。
他人とトラブル多数、関わると頭がおかしくなりそうになります。
サポートが必要なのは当事者でなく周りの人間ですよ。
+4
-0
-
858. 匿名 2016/11/22(火) 17:03:50
なんかこのトピ雰囲気悪いね+8
-0
-
859. 匿名 2016/11/22(火) 17:04:36
>>606
なんで結婚したのか不思議+1
-0
-
860. 匿名 2016/11/22(火) 17:06:04
>>857
義理の妹かー
そりゃ腹立つよね+2
-1
-
861. 匿名 2016/11/22(火) 17:06:15
多分主人がアスペだと思います!
私が顔面麻痺になった時に夫婦ケンカしてたら俺の顔が曲がっちゃうと言いワンワン大の男が子供の様に泣きじゃくりました!
私は呆れましたが主人に冷たく当たっていたのでゴメンねゴメンねって謝りながら主人の頭撫でながら謝り続けました。
本当は私が泣きじゃくりたかった!
それ以来3年主人に求められても嫌で嫌でセックスレスです。
私って心の狭い人間だなとつくづく思います。+4
-9
-
862. 匿名 2016/11/22(火) 17:08:53
>>>666
健常者らしい反応ですね。その「ここ日本!」というどっしりとした日常感覚が、アスペルガーにとっては羨ましいくらいの鈍さなんですよね。+1
-0
-
863. 匿名 2016/11/22(火) 17:10:38
>>861
意味わかんね
なんで顔がまがんの?+3
-0
-
864. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:08
>>517
結構っていうことばこそ曖昧でいろんな意味にとれるから
それだけでは判断できません
+0
-0
-
865. 匿名 2016/11/22(火) 17:12:51
>>842
私、>>806だけど、>>775じゃないよ
ただ、対義語が定型って?と質問しただけなのにひどすぎる+0
-0
-
866. 匿名 2016/11/22(火) 17:13:08
>>31
沢山プラスついてるけど、それって真顔で言うかそうじゃないかで違ってくると思うよ
本気の真顔で聞くなら疑いはあるだろうけど、逆に冗談で言う場合もあるよね
それを言われた方が言葉の例えが通じないと思うかもしれなけど、冗談で言った方はこの人は冗談も通じないって思われてるかもよ?
そんな単純な会話でアスペかどうかなんて判断するのは間違ってると思う。+3
-0
-
867. 865 2016/11/22(火) 17:14:43
ここのトピ、本当に感じ悪いね
ここだけみんな番号入れたら?
ただ、疑問を書いただけで、こんなひどい事書かれたの初めてだよ+3
-0
-
868. 匿名 2016/11/22(火) 17:17:20
>>666
その説明なんか違うんだよなぁ
○融通がきかない。
ルールに忠実すぎて融通が利かない、アスペルガー症候群の特徴です。
決められたルールにはこだわるが、暗黙のルールがわからない。
決められた規則を守ることだけ考えて、相手の気持ちを考えられない。
完全主義者で他人のことを攻撃的に指摘する。
頑固で正義感が強く、臨機応変なことができない。+4
-0
-
869. 匿名 2016/11/22(火) 17:17:51
>>861
それはこれ以上ストレスを感じたら麻痺が加速するって意味じゃないですか?
奥さんなら、もっと旦那さんの気持ち察してあげて下さい。
顔が麻痺して崩れるのは本人にとったら恐怖ですよ
仕事もしてるでしょうし家に引き篭もる事も出来ない顔は隠せない本当に辛いと思いますよ。+0
-1
-
870. 匿名 2016/11/22(火) 17:18:15
さっきから トムクルーズがアスペルガーって言ってる人いるけど アスペルガーじゃないよ。失読症と難読症だよ
知識もないのに 知ったかぶらない方がいいよ。書き込む場合はちゃんとソースとか調べてね+12
-0
-
871. 865 2016/11/22(火) 17:19:00
>>797、>>806、>>811、>>865、>>867が私です
本当嫌な気分になった。+1
-0
-
872. 匿名 2016/11/22(火) 17:19:52
>>865
酷すぎんのは>>775だろ
ちゃんと読めや池沼+1
-0
-
873. 匿名 2016/11/22(火) 17:21:20
>>867
じゃあ読まなきゃ良いじゃん
あんたの自由だろ
勝手に来て勝手に傷付いてひどいだのなんだの
自分勝手にも程がある+2
-1
-
874. 865 2016/11/22(火) 17:22:04
アスペの人別によくわからないから差別もなにもなかったけど、こういうネットでいきなり他の人に関連付けられてひどいこと書かれて何か差別するなとか言われてもモヤモヤする今
性格もあるし、こんな人ばかりじゃないと思いたいけどね
こんなトピ覗くんじゃなかった+1
-0
-
875. 匿名 2016/11/22(火) 17:22:58
ストラテラ飲み始めたよ~
アスペは軽くならないけど忘れ物は減るみたい
合う人にはのび太くんな脳みそが出来杉くんになった感覚らしい
ちょっと期待+2
-0
-
876. 匿名 2016/11/22(火) 17:23:44
>>874
はいはい、黙って消えなね+0
-0
-
877. 865 2016/11/22(火) 17:23:47
>>872
あなたこそ、>>842を読んだら?
関わりたくないのでもう書き込みません+0
-0
-
878. 匿名 2016/11/22(火) 17:24:05
>>861
何それ
笑っちゃう+0
-1
-
879. 匿名 2016/11/22(火) 17:26:14
>>877
自分が775じゃないけど、とか横レスすみません、って挨拶できてれば叩かれなかったんだよ
一人で泣いてなさい
おつかれさん+0
-1
-
880. 匿名 2016/11/22(火) 17:28:55
このトピ、ひどすぎない?来た人に暴言吐いて傷ついたらお前が悪い消えろって+2
-1
-
881. 匿名 2016/11/22(火) 17:31:21
>>880
ヒント:アスペが集まるトピ+4
-3
-
882. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:16
何か1名か数名、口が悪い人いるね
何でこのトピこんな荒れてるんだろう
+0
-0
-
883. 匿名 2016/11/22(火) 17:38:06
職場の人で発達障害かもしれない、とかんじている人がいます。
もしそうなら、本人にストレスがかからないように接したり、
対策を考えたいのですが、診断を受けていないので、発達障害なのか
どうかがわかりません。今までもいろいろと工夫して来たのですが、
困っています。
もし、皆様の中で、身近に発達障害の人がいて、発達障害なのか、どのように接すればよいか
思い当たることがあれば、教えていただけませんか。
たとえば、
6人位で話していると、Aさんは「だからぁ、だからぁ、だからぁ」と何度も連発して
次第に「だからぁ」の声が大きくなっていく。Aさん以外の人が話していると、
「だからぁ」と言って自分の話に注目をさせようと、ほかの人の話をさえぎってしまう。
「だからぁ」だけではなく、「あのね」など他の語彙でも同様。
人の話が理解出来ず、Aさんなりに理解した事実と違う内容をほかの人に話してしまうため、
人間関係のトラブルの素になる。自分では「相手の話はきちんと理解している」と言い切る。
時間を守ることが出来ない
Aさんが対応出来ない用件は、返事をしない・見なかったことにするなどの対応で、
例えば「調べて、また連絡します」、「○日まで返事を待ってください」など途中経過の
連絡を相手にすることが出来ない
同じ話を何度も何度も繰り返す。昼休みに一緒に休憩をとると、週に4回くらいは連続で
まったく同じ話を聞かされる。途中で話を変えようとしても、また戻ってしまう。
会話はキャッチボールではなく、Aさんが、いつ息継ぎをしているかわからないくらい
一方的に話す
以前、外食をしていたら、周りのテーブルの人から「Aさんの声がうるさい」と
クレームがきたことが何度かある。
直接クレームを言われると、クレームを言った人と喧嘩になってしまう。
「いやならお前が出て行け」などと相手に言ってしまう。
一緒に仕事をしている相手なので、少しでも気持ちよく過ごしたいと思っています。
+7
-1
-
884. 匿名 2016/11/22(火) 17:39:26
>>842
本当にアスペ?ここでアスペの評判落とそうとしてわざと暴言吐いてる???+1
-0
-
885. 匿名 2016/11/22(火) 17:41:39
アスペや発達障害の知識が少ない同士でこんな話するから荒れるんだよ。
主もこんなところに書き込んだって意味無いと思います。
悩みがあるのなら病院に言って話をするなりカウンセリングを受けたりすればいいと思います。+4
-0
-
886. 匿名 2016/11/22(火) 17:41:52
>>880
勝手に思ってろよ
嫌なら見んな+0
-0
-
887. 865 2016/11/22(火) 17:42:28
>>842
それと、言い忘れたって何?どこかで私に何かレスしたの?私それどれかわからないから教えてよ
私にとっては、いきなり>>842でつっかかれて、寝耳に水なんだけど+0
-0
-
888. 匿名 2016/11/22(火) 17:43:36
>>884
勝手に疑ってな
所詮ネット
あんたがリアル終わった引きこもりの男かもわからないしね+0
-1
-
889. 匿名 2016/11/22(火) 17:44:22
脳の発達障害ってことは、ただの「むかつく性格」とかの問題じゃないんだよね。
>>853
たしかに知能の高い人には、アスペルガー的な反応が多々見られるのも事実です。学者バカとか、どこか常識のないところとか。健常人? が常識としている範囲を超えちゃうんですよね。+2
-0
-
890. 匿名 2016/11/22(火) 17:44:51
>>887
レスしないんじゃなかったのぉ?+0
-1
-
891. 865 2016/11/22(火) 17:45:23
>>885
まーね、びっくり
私も定型って何?って聞いてへーそうなんだ勉強になるしいいトピって思ったらいきなり暴言吐かれた
しかもそのあと理解したのに
ムカついたから番号入れてる ネットだからって言っていいことと悪いことあるよね 信じられない+0
-0
-
892. 865 2016/11/22(火) 17:46:39
>>890
だって大人しく様子見しようと思ったら謝るどころかお前が悪いだもん
最初のレスしないは大人しめの様子見だってこともわからないの?+0
-0
-
893. 匿名 2016/11/22(火) 17:47:51
>>891
ごめんレスしてこないで+0
-1
-
894. 865 2016/11/22(火) 17:48:11
>>888
だから、これも私の煽りだってば
ちょっとおとなし目にしてたら謝ってくれるかなあって思ってたら全然だもん
+0
-0
-
895. 匿名 2016/11/22(火) 17:49:14
>>892
>大人しめの様子見
意味不
で、結局レスしてんじゃん
ただの構ってちゃんかよ+0
-0
-
896. 865 2016/11/22(火) 17:50:15
私は私に喧嘩吹っかけてきた奴が謝れば、
スッキリするんだけどいないならいいわ
私が書き込まないあともネチネチ私の悪口書いたらまた書きに来るけど
こんな底辺な場所に来なければ良かったわ+0
-1
-
897. 匿名 2016/11/22(火) 17:50:30
ネットで診断するとギリギリ微妙な結果が出る。ちゃんと病院行けばいいんだろうけど実際にアスペルガーと診断されるのが怖い。+1
-1
-
898. 匿名 2016/11/22(火) 17:50:38
>>894
謝ってくれないかなぁ…(チラッ
気持ち悪…+1
-1
-
899. 匿名 2016/11/22(火) 17:51:25
>>896 ネットで喧嘩って(笑)+0
-0
-
900. 865 2016/11/22(火) 17:52:49
>>895
うっせプライドが傷ついたから謝れ
ただそれだけ
でも匿名トピだから難しいだろうと思って大人しめを装って周りの同情買う形で相手に反省してもらえればって目論見だったけれど、今となってはもうどうでもいいわ
とりあえず私はいきなり暴言吐かれて怒ってましたそれだけここの人たちに分かってもらえればいい
じゃーね、もう書かないよ トピズレ邪魔したね+1
-3
-
901. 匿名 2016/11/22(火) 17:53:08
たかがネットで喧嘩とかくだらない
頭悪すぎ+0
-0
-
902. 匿名 2016/11/22(火) 17:55:00
>>900
あなたのの愚痴なんか周りは読みたくないんだよ
トピズレだから消えて+0
-0
-
903. 匿名 2016/11/22(火) 17:56:22
>>896
喧嘩吹っ掛ける?
君が勝手に腹立ててスレ荒らしてるんでしょ
いい加減気付きな+0
-0
-
904. 匿名 2016/11/22(火) 17:58:52
被害者ぶって気持ち悪かった+1
-1
-
905. 匿名 2016/11/22(火) 18:00:48
一人で大騒ぎしてバカみたいな人
ボーダーかな+1
-0
-
906. 匿名 2016/11/22(火) 18:05:05
>>905
ボーダー苦手…+1
-0
-
907. 865 2016/11/22(火) 18:06:28
私もボーダー苦手。+2
-0
-
908. 匿名 2016/11/22(火) 18:06:40
861です
顔面麻痺になったのは私です
心ないレスの人は心が心底腐りきってますね!
麻痺はすっかり治りました!
醜いレスした人に罰が下ります様に…+1
-4
-
909. 865 2016/11/22(火) 18:10:55
>>908
本当本当、心無い人のレスは腐っているよね
時には厳しい意見も必要だけど、過度の暴言は許せないね
アスペっていまいちよくわからないなー
昔、職場にそれ疑いの人がいて、わたしは勤めている当時は分からなかったけれど、退職してからあれ?って思った
そういうの判断するの難しいよね+5
-0
-
910. 匿名 2016/11/22(火) 18:17:29
心の問題という風に誤解してしまうんだよね。これは器質障害、脳の機能障害です。+17
-0
-
911. 匿名 2016/11/22(火) 18:20:24
>>909
凄く傷ついたけど貴方のお陰で救われたました!
ありがとう!+3
-1
-
912. 匿名 2016/11/22(火) 18:29:08
>>800
不況の上、過剰なエチケット社会に変化したし
ITの世界が彼らを救い、AKBが傷を癒す
辛うじて時代はバランスをとってるが、あぶれるアスペも多い+2
-1
-
913. 匿名 2016/11/22(火) 18:48:06
今日、アスペルガーと診断されました。
自分自身納得はしてないけど
今までの人生に対する言い訳ができたみたいで少しうれしかった。+27
-0
-
914. 匿名 2016/11/22(火) 18:59:39
>>913
検査を受けたのはご自身の判断で行かれましたか?それとも周りに勧められてですか?+6
-0
-
915. 匿名 2016/11/22(火) 19:09:56
>>914
相手の言っていることが汲み取れず会社になじめない+職務内容に興味関心がないので出勤しなくなりました。
よって、休職するために適応障害の診断書をもらいに精神科へ行ったらアスペルガーと診断されました。
+10
-0
-
916. 匿名 2016/11/22(火) 19:46:01
バスのやつ、分からない+0
-0
-
917. 匿名 2016/11/22(火) 20:05:16
>>915
ありがとうございました。これからも大変だと思いますが、少しづつ自分と上手く付き合っていけたらいいですね。+4
-0
-
918. 匿名 2016/11/22(火) 20:06:21
>>871
あなたが人柄がよさそうなのは文章からわかるよ。
私もちょっとひどいと思った。
匿名掲示板はいろいろな人が見ているから
スルー力を身につけるか
本当にお気軽トピだけ選ぶかしたほうがいいかも。
私も考え中。
私も女なのに「じじい出ていけ」と言われたり…
あまりへこまないで。
+1
-0
-
919. 匿名 2016/11/22(火) 20:18:55
918です。アスペ診断済みです。
871の人は本当にアスペだろうか?
アスペはなんの罪もない人を攻撃する性質は
もってないけど。+0
-0
-
920. 匿名 2016/11/22(火) 20:30:41
>>822
それ、アスペルガーのおうむ返しですよ。
アスペルガーの彼がそうです。
今はメールの内容も私のメールのおうむ返しです。
彼なりに傷つけないように、おかしいって言われないようにと必死なんだと思います。
私は、彼はのび太タイプで、ジャイアンタイプじゃないだけいいや。
精一杯、私に気を使ってくれてるをだろう。と思うようにしています。+3
-1
-
921. 匿名 2016/11/22(火) 20:40:51
>>731
この731みたいに、対応策も大事にしようよー。
無理してつぶれないように、距離は確保しないとだよ。これもかなり重要なコツ。
面と向かわずメールがいいよ絶対。経験者より。+0
-0
-
922. 匿名 2016/11/22(火) 20:51:16
なんで絶対あやまらないんだろう?って長年イラついてました。ある時、バカらしいと思いつつ、
「あのね、これは、謝って欲しくて言ってるんだよ。だから、謝ればいいんだよ」と伝えました。
すると、ものすご〜〜くビックリしていました。
「そうなんだ!なんでそうしたかを一生懸命説明してるのに、ずーっと怒ってるから、なんで分からないんだろう?と思ってた…」という返事でした。
えーーー!でした。私は彼に謝って欲しくて言っているのに、彼は、なぜそうしたかを必死に説明していたんです。私もかなり驚いたし、彼もかなり凹んでいました。
成長過程で当たり前に教わり身に付いていてもおかしくない会話のパターンが、身に付いていない時があります。教えると理解することもあるので、ご参考まで。
m(_ _)m+6
-0
-
923. 匿名 2016/11/22(火) 20:55:37
>>731
私も彼に顔文字つきのメールを送ってます。
ただし、短文を何行も書くと返信がもらえにくいので、理解できなかったかな?と反省しています。
やはり、短文だけのメールがいいんですね。
ありがとうございました。+1
-0
-
924. 匿名 2016/11/22(火) 21:03:48
例えば誰かが、その場にいない人の悪口をメッチャ言う。その場でウンウン聞いてるアスペさん。
悪口の相手が何も知らずにやって来た。みんな当然、悪口など無いものとして穏便に振る舞う。
その転換が分からないアスペさん。さっき聞いた悪口を、さっきの雰囲気で、面と向かって言ってしまう。
周りも相手も凍りつく。アスペさんは、さっきみんな言ってたし、当然だと思っている。気まずい雰囲気に気づかないまま、孤立の要因を作ってしまう。+13
-0
-
925. 匿名 2016/11/22(火) 21:06:59
>>228
ありがとうございました。
さっそく買って読んでみます。+1
-0
-
926. 匿名 2016/11/22(火) 21:12:12
>>218
独特の価値観や考えで動いているので、関わらないようにするか、こちらのルールやパターンにハマるよう、必要に応じて誘導しないとなんですよね。アスペルガーの特徴だと思います。+3
-0
-
927. 匿名 2016/11/22(火) 21:14:59
ありがとう、ごめんなさい、なるほどー、
を覚えると、随分変わると思う
スッと言えない人が多いから+1
-0
-
928. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:19
疑いありなので12月にテスト受けてきます。
私は36歳なのですが、数年前まで発達障害という言葉も疑いがあることも、知らずに生きていきました。
私が人付き合い苦手なのは、引きこもりがちで人と会話をしないからだと、修行のように夜な夜な遊んでいた時があります。
そしたらいつか人付き合いが苦ではなくなると希望を持ちながら。
それでも人間力は上がりませんでした。
今日も一緒にお昼を食べてくれた後輩に、嫌な思いをさせなかっただろうか、脇汗かきながら会話をしました。
自分を抑えて気を付けて言葉を選んだつもりでも、良くない方向に取られてしまうこともあります。
努力の方向が間違っているだけで、きちんとやり直して一般社会の方々と仲良くなれるかな。
もう無理で、迷惑を掛けるだけの存在だから消えてしまった方がよいのかな。
不安で悩みながら、でも敢えて人を傷つけたり主張はしないように、周りに出来るだけ感謝して寝ます。明日は皆さんも私も心穏やかな日になりますように。
+7
-0
-
929. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:11
アスペルギスト以上に厄介なのは定型を装った人格破綻者たちではないか?
もう現役いじめっ子がウヨウヨいる
そしてスペクトラマ―の集団に出くわすとAS弱者はターゲットに
まるで東京砂漠はコンクリートジャングルと化し+0
-0
-
930. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:38
>>824
私だけ?って知らないよ
アスペルガーと接した事ある?
きちんと療育受けた子は生きる術を身に付けてるんだろうけど
無自覚はもう相手を追い詰めて人の心を殺しかねない奴がいる
きっと大多数のストーカーってアスペルガーだと思う+4
-1
-
931. 匿名 2016/11/22(火) 23:53:03
楽天やアマゾンで、大人のアスペルガーさん向けのビジネス会話集や人付き合いマナー集が出ていますよ!
全て当てはまらなくても、普通の人でもタメになります。コミュニケーションがニガテな人は購入してみては?+3
-0
-
932. 匿名 2016/11/23(水) 01:43:10
ちょっと変わった人なんて、9割以上がただの失礼な人、わがままでルールを無視する人、人付き合いの経験が浅い人で病気や障害ではないよ。
ちゃんと責任能力はあるし、悪い事は悪いとするべき。
何でも病気や障害にすると、他人も本当に障害ある人も迷惑するよ。+6
-0
-
933. 匿名 2016/11/23(水) 06:07:26
大学生の時に自分がアスペルガーだと発覚したんだけど、今まで周囲から邪険にされ、嘲笑われていた理由もカウンセラーの先生から指摘された。
・異常な早口
・異常な早歩き
・仲間内での禁句を言ってしまう
・拘りが異常に強い
・空気が読めない
・自分語りが激しい
・機関銃のように話す
一時、無理矢理意識して治すように心掛けて、カウンセラーの先生に良くなったね。と言われたけど、やはり長続きしない。今では常に意識しておかないと必ず特性が出るから、ストレス溜まる。フラッシュバックは24時間続いてるし。
+5
-1
-
934. 匿名 2016/11/23(水) 06:13:24
>>675
詳しく有難うございます。
今の病院では治療がこれ以上は進みようが無く他の病院を探しているのですが、自分の県内では見つからず、何から始めたらいいか…と思っていました。
まず発達障害の検査を時間を掛けてしてくれる病院を探してみます。他の方のも読んでみると何時間も掛けてくれる所もあるみたいですね。
今まで簡単な同じ検査を繰り返して来ただけなので、何か分かればこの先大きなプラスになるかもしれませんね。
母との仲が上手く行って無いので一緒に受けてくれるのをどう上手く誘えるか不安ですが、頑張ります。+1
-0
-
935. 匿名 2016/11/23(水) 07:45:46
>>495
横からだけど
そういう疑いがあるって状態とそれが事実であると確定してしまった状態との差は歴然としてるよ。事実は事実として悪意の混じった評価と一緒にあっという間に職場内に広まってしまうし、なにがあっても「あいつはアスペだから」て片づけられてしまう。下手をしたら他人のミスでさえ「あいつがやったに違いない」と押し付けられてしまう。よほど理解をもってる同僚や職場に恵まれない限りそれが現実
現実への対応として事実を曖昧にすることと本人がアスペを克服しようと努力することは別物
+2
-0
-
936. 匿名 2016/11/23(水) 07:53:24
>>922
アスペの話題でこの手の話が必ず出てくるけど、障害というより男同士、女同士での会話の特徴の差のようにも思える。彼が弱気に出たからあなたはそういうふうに理解したのかもしれないけど、「まわりくどいことしてないで謝ってほしいならさっさとそう言えよ」とキレられたらあなたは彼のアスペを疑ったかどうか+4
-0
-
937. 匿名 2016/11/23(水) 08:28:13
とにかく、決めつけずに対策を勉強したり、専門医を受診したりすることだよね。
男女の違いだとしても(^^)思いがけず気付けて改善したなら良かったじゃん。
早めの療育でずいぶん良くなるらしいし、1日も早い診断や治療や対策で、生きやすくなる人が増えますように。
野放しが一番良くないと思います。+1
-0
-
938. 匿名 2016/11/23(水) 08:33:40
>>936
20年いっしょにいる彼なので、こちらからの言い方や言葉選びなども工夫した結果です。
周りが病気を理解し、少しだけ配慮してあげれたら改善します。
キライなら、離れた方が良いでしょう。工夫しても毎回うまくいく訳ではないので。思いやりや強い気持ちがなければ、付き合うのはムリです。
療育を受けた人なら、付き合いやすいと思います。+1
-0
-
939. 匿名 2016/11/23(水) 08:38:54
脳の発達障害ってことは、最終的には脳波とかで判定するのかな?
心の病って感じじゃないんだよね。ということは、アンケートみたいなものではアテにならないと思うんだけど。+2
-0
-
940. 匿名 2016/11/23(水) 09:17:41
◎色々な人の会話が飛び交う中にいると、 気持ちがざわざわして集中できない。
◎人の気持ちはわかる。考え過ぎたり深読みして人付き合いに疲れる。
◎物をなくすことが度々。
◎片付けは苦手。
独身の時は部屋は散らかり放題だったが、結婚後は「いつも片付いているね」といわれるくらい片付けているが、片付けは得意ではない。
上記は自分のことです。
ADHD?
病院にかかろうか悩みます
+2
-0
-
941. 匿名 2016/11/23(水) 09:53:11
根性悪いのばっかだな。
マイナス押す奴も。
たまたま健常なだけで何様...
思いやりもない人間ってどうなんだろー。+2
-2
-
942. 匿名 2016/11/23(水) 10:19:46
>>939
まだまだ研究は続いてます、脳はどの臓器より解明されていない分野なので。
脳のどこかが欠けていたり縮んでたりするので分かるとか、分泌物で分かるとか、科学的にもあるんでしょうかね。
問診やテストだけじゃないとは思いますが…。
リトマス試験紙みたいにアカラサマに分かればいいですよね。そしてカンタンに治ればいいのにな。+4
-0
-
943. 匿名 2016/11/23(水) 10:21:19
>>941
ばっかりじゃなくない?当事者?
被害妄想が激しくて全部を攻撃に捉えるからアスペルガーはニガテなんだよ。。。+4
-1
-
944. 匿名 2016/11/23(水) 10:27:55
絶対に謝らないのがムカついて、泣けてくる。
関わりたくなくなる。
そうだったんだ、ごめんね。
ごめんね、と言ってくれたら仲直り出来るのに。
深く関わるのも親しくなるのもムリ。限界がある。
適度な距離で回数もたまにで工夫すれば無事に過ごせるけど、そうじゃないとあり得ない場面のあり得ない態度でものすごくイヤな目にあうよね。
一緒に長くいるとつらい。+6
-0
-
945. 匿名 2016/11/23(水) 10:29:33
>>70
だから症例をあげてるんじゃないの?+0
-0
-
946. 匿名 2016/11/23(水) 10:32:38
たったいまイヤな目にあってここ思い出して検索して来ました
動悸がするし悲しいし悔しい死にたくなる
手が出そうになった自分が情けない
アスペなんて話通じないし傷つけても自覚しない
自覚できない脳味噌だから寝て起きたら忘れてる
何もなかったみたいに話しかけてくるし地獄です
吐き出しました、ありがとうm(_ _)m
+8
-2
-
947. 匿名 2016/11/23(水) 10:48:29
>>15
これがキツイ
話し合いが出来ない
話にならない、と親からも見捨てられてる+4
-0
-
948. 匿名 2016/11/23(水) 10:56:50
>>35
説明する前に相当イヤな目にあって嫌われてるパターンもあるし、わざわざ最初に説明と対処法を身内が説明して回るのもオカシイ気がするし難しいよね
+1
-0
-
949. 匿名 2016/11/23(水) 11:02:29
>>51
丁寧に優しく説明しても全く理解してくれないんだけど、どうしたらいいですか?だんだんイライラして来ませんか?+1
-0
-
950. 匿名 2016/11/23(水) 13:02:45
>>123
手探りやネットで似たような工夫をしながら付き合ってますが、うまくいかない時がつらすぎて、かなりストレスが溜まっています。その本が何だったかとか、どのサイトがオススメとかあれば、是非おしえて下さい!+1
-0
-
951. 匿名 2016/11/23(水) 13:09:22
>>943
あちこちで失敗繰り返してるタイプだよそれ
しょっちゅう注意されて防御グセがついてる+2
-1
-
952. 匿名 2016/11/23(水) 13:20:39
>>936
アスペの人と、謝る謝らないでモメた事ある人なら分かるだろうけど、謝って、と言ったとしても、なんで!ってなるんだよね、アスペって。
で、子供に説明するみたいに1から丁寧に説明しても、分からなかったりするの。イヤな思いさせられても、本人は何が悪かったか理解できなくて、ただただこっちが傷つくんだよ…。
脳の機能に障害があるせいで性格のせいじゃないから、何ともやりきれないよ。+9
-3
-
953. 匿名 2016/11/23(水) 14:19:36
言外の意図を読み解くのが苦手。過去に何度も失敗してトラウマを抱えてるから、あえて言外の意図のことは考慮しないで、とにかく文書化されたマニュアルや相手の発した言葉の意味、論理に忠実であろうとする。トラブル回避のために
だから相手の言葉が曖昧だったり、その論理が少しでもずれてると理解できなくなる。だから価値観の全く異なる相手だったり、言葉足らずな人間とはとにかく相性が悪い+15
-0
-
954. 匿名 2016/11/23(水) 18:29:58
アスペルガーじゃない人なら分かる話や説明も、アスペルガーの人用に、分かるように細かく丁寧に、言葉を練って言わなきゃならないから大変だけど、仕方ないよね。+12
-0
-
955. 匿名 2016/11/23(水) 18:35:37
なんだか悪いことしたなー、と思えれば謝るんだけど、アスペルガーは納得いかないと絶対に謝らない。だから話や関係がこじれやすい。
自分の何が悪かったんだろう?と想像を張り巡らせる機能に障害があるので、自分の立場からしか物が言えない。
指摘されている他人からの視点が自覚できないので不当な言いがかりに聞こえてしまう。自分の正当性しか言わないので、言い訳や言い返しているのと同じ事になり、火に油を注ぐ。+10
-1
-
956. 匿名 2016/11/23(水) 18:41:01
>>953
アスペルガー以外の人は、たいていそこを想像してだいたいの意味をつかむんだけど、それができないんだよね。機械にプログラムするみたいに、全部、もれなく、ハッキリ伝えないと、理解できない。
そういう脳の機能ってだけで、性格とかじゃないんだよね。+7
-1
-
957. 匿名 2016/11/24(木) 07:01:49
>>956
幼少期からそういうのを想像して行動することの成功体験が極端に少ないから、相手の正確な意図を理解しないまま指示を受けることに極度の不安を抱く
普通の人間なら率直に不平を漏らすことでも、自分がそれをやること面倒ごとに巻き込まれることが多かった経験から口に出さず飲み込む習性になる。だからそういう感情の機微、言っていいことと言って悪いことの境界に対して鈍感に育つ
幼少期にはほかの人間とわずかな差だったことが失敗体験を繰り返すことで年を経るたびどんどん乖離していく。それが発達障害とよばれる所以でしょ+7
-0
-
958. 匿名 2016/11/24(木) 07:55:15
今では幼稚園から療育を受ける人も増えた。親も変なプライドや意地や不安から、自分で何とかしようとせず、早め早めに療育を受けさせるようになってきたよ。
幼い子は療育を受けるよう親に働きかけられない。親が勇気を出して療育を視野に入れて動かないと。
アスペルガーじゃない子は、失敗しても周りの反応や表情などを肌で感じられるから、失敗からも、徐々にマナーを身に付けていく。
アスペルガーの子は、人の反応や表情などを読み取る機能に障害があるから、専門的に接してあげないと、失敗から学ぶことが少ない。
専門知識をふまえた特別なサポートがないと、脳の障害のせいで、発達に問題を抱えたまま大人になってしまう。
早くに療育を受ける子がもっともっと増えますように。+6
-0
-
959. 匿名 2016/11/24(木) 08:41:30
「なんでそんなことするの」と言われたら、そこには怒りや嘆きなどの感情がのっかってる場合があるから、まず「ごめんなさい」「すみません」と相手の感情に対して前置きしてから、説明なり話し合いをすると、モメにくい。
「なんでそんなことするの」と言われて、言葉通りに理由をいきなり説明しだすと、感情をのっけてる側の気持ちが置き去りで、話し合いになりにくい。
どういう気持ちで言っているか、相手の声色や顔色、雰囲気から読み取れないから、返しが相手の気持ちに沿ってなくて、モメやすいんだろうなあ。
会話のパターン集や表情の図解と気持ちの組み合わせとか、大人向けの療育本?も色々あるから、トピ主さんみたいに大人から学ぶことも充分できると思います。
(*´∇`*)みんなで傾向と対策を学べば、トラブルも減るだろうと思います。+4
-0
-
960. 匿名 2016/11/24(木) 10:42:44
>>943
アスペルガーてあなたのこと?
どんな基準で自分が"普通"だと思ってるの?
わたしは当事者じゃない。
ボランティアをしてる者です 。
私も障がいがあるのか検査を受けたことがないからいわゆる隠れ障がいの可能性もあります。みんなそうですよ。。
少し人と違えばいちいち障がいの名前を付ける人が嫌いなだけ。
あなたみたいにこれだからアスペルガーがどうとかいうひともそう。+2
-1
-
961. 匿名 2016/11/24(木) 16:27:07
>>855
はい、そうです。自分の性格の事で病院には行ったことがないようですので診断されてはいません。
本人自身は物知らずなところもあるので、過去に一度、アスペルガーどころか自閉症って何?と聞かれたことがあります。
ただ、本人にも「人と自分は何か大きく違う」という認識はあったみたいです。
自分がミスをすると、やたらと「個性を受け止めるべきだよ。」と押し付けてきました。
本人の「性格」のせいだけではない、常軌を逸している思考や態度だということに私を含め周りにいる人は感じていました。
「天然」や「歯に衣着せぬ物言い」ではないんですよね。
かと言って、そこまで深い付き合いではない人間に通院を勧められたりするのは気に障るだろうな等と思い、最後まで言ってあげることはできませんでした。
下手すると人権問題にもなり兼ねませんしね…。+0
-0
-
962. 匿名 2016/11/24(木) 16:38:48
>>959
まず謝罪して相手をクールダウンさせるってのはクレーム対応をはじめとした定石だけど
謝ってる時間があるならさっさと事情を説明しろと詰め寄ってくる人間もいないわけではないからそれほど単純な話でもないんだよね+1
-0
-
963. 匿名 2016/11/24(木) 18:38:22
そういう、臨機応変も苦手だから、使い分けられないんだよね…。+2
-1
-
964. 匿名 2016/11/24(木) 18:40:24
>>961
いかに幼児期に対処するのが大事か分かるね。
大人になればなるほどガンコにもなるし。
自分はこれで生きてきた!って自尊心もあるし。+3
-0
-
965. 匿名 2016/11/24(木) 18:48:01
脳機能の一部に障害があり、専門的なサポートが必要だというのが良くわかりました。+5
-0
-
966. 匿名 2016/11/24(木) 18:50:57
>>910
これにつきる。無理解からトラブルがひどくなる。+0
-0
-
967. 匿名 2016/11/25(金) 10:41:52
>>964
幼児期の教育、大切ですね~
彼の話を聞いていると、どうやらお母様もアスペルガーっぽかったです。
気付ける人&注意というか心配をしてくれる環境にいなかったんだと思います。+7
-0
-
968. 匿名 2016/11/25(金) 14:53:39
彼氏がきっとアスペルガーです+0
-1
-
969. 匿名 2016/11/25(金) 19:33:44
ADHDとアスペルガー症候群の6つの違い|それぞれの症状と特徴を完全理解!|WELQ [ウェルク]welq.jpADHDとアスペルガー症候群は似た症状をもつ疾患として、間違われたり混同されてしまいがちです。これらの病気は、確かに似た症状がでることがありますが、全く別のものになります。どちらの病気なのか正しく理解していくことが、適切な対処をすることにつながります...
+1
-0
-
970. 匿名 2016/11/27(日) 20:00:53
アスペルガーの人は、自分が注意されると全く受け付けないのに、人に注意する時は、言葉も態度もかなり激しいので、だんだん周りから軽蔑されてしまう。
+9
-2
-
971. 匿名 2016/11/29(火) 23:22:52
>>970人によるのでは。注意の仕方もある。頭ごなしにキれられたり、説明が少なかったりすると何が良くなかったのか解りにくいし。分かりやすく説明するのがお互いに一番いい。+3
-0
-
972. 匿名 2016/11/30(水) 04:26:04
接するのにコツが要るから、知識が無いと大変。+5
-0
-
973. 匿名 2016/12/09(金) 01:19:47
アスペルガー疑いの上司にずっと悩まされてました。その方が原因で何人が退職したか。
本人は何も感じていないようですが、周りはヘロヘロです。
気付いて欲しいです。本当に辛い。。+5
-0
-
974. 匿名 2016/12/13(火) 19:26:34
ここを読んでいると本当に悲しくなります・・・
まぁ、よく思われないのも無理はないですよね・・・
自分もアスペルガーです。
口調がつよく、感情のコントロールが下手くそでした。
思い込みも激しく、神経質でした。(←面倒くささてんこ盛りです・・)
以前の職場では周りの方々とのやり取りがうまくいかなかったです。
(仕事はある程度はできていたのですが・・)
何かあったりとついつい態度に出たり言動に現れたりでした。
周囲からは気を遣われるものの良くは思われてなかったです。
迷惑がられたり嫌われたり、自分ではどうすればいいのか分からず日々悩んでいました。
何で失敗したのだろう?何であんなことを言ったのだろう?
何であんな態度をとったのだろう?何であの人は嫌がってるのか?
何で皆に嫌われるのだろう?
障碍者支援のサポーターの方の力を借りながら分析をして。
経験を重ね、色んなことを学び徐々に矯正されていきました。
前の職場の方々には迷惑をかけてしまって本当に申し訳なく思ってます。
ですが、そのことをいつまでも引きづっていてもしょうがないです。
今では新しい職場で今までの失敗を教訓にして気をつけていってます。
+3
-0
-
975. 匿名 2016/12/14(水) 11:43:40
アスペルガーの人は学校でもお店でもとにかく不満が多くてクレーマー。
子どもがやらかした失敗も止めなかった先生が悪い、ルールがおかしい、と攻撃。
謝れと言われたら逆ギレしてわざとらしく謝る。
優先順位がおかしいから遅刻したってあれこれ言い訳して自分は忙しくて大変なんだと正当化。
悪いなんてこれっぽっちも思ってない。
とにかく相手の立場に立てない、他の価値観を受け入れない。絶対自分が正しい。
長文失礼しました。
もう一生関わりたくないです。+3
-2
-
976. 匿名 2016/12/15(木) 05:45:41
>>975
それは人格障害じゃね
+5
-0
-
977. 匿名 2016/12/16(金) 12:44:47
>>974
長い…(^-^;それも特徴の一つよね
とにかく専門家のサポートが必要な人達
療育受けてない人が周りに迷惑をかけがち
サポートは早ければ早いほど効果的+1
-0
-
978. 匿名 2016/12/17(土) 13:12:06
アスペルガーとADHDの併発。
15年も病院に通って、ようやく今年診断されました。
何の薬を飲んでも何の変化もなく辛い15年だった。
専門医を探して診てもらったら一発だった。
手帳も年金もすぐ下りました。
もう二十代も後半だけど、今更でも自分のことを知れたのは良かったと思ってる。
幸い支えてくれる夫も、運良く遺伝してなさそうな子もいるから、幸せに暮らせてます。
自分が何なのか分からない方が苦しい日々だった。
今は、できないことや苦手も含めてそういう自分なんだと理解して暮らしてる分、落ち込むことも少ないです。+2
-0
-
979. 匿名 2016/12/19(月) 04:53:27
>>61
まったくその通りだと思う。
年がいくほど余計捻じれてくるから尚嫌われていく。
仲良くなってきても、普通は言わないだろこんなこと!みたいな言ってはいけない事を吐くから付き合いを続かすのは無理。コチラが病んできそうになる。
割と若く見える人が多いみたい。ま、、中身も子供なんだけどねw+1
-1
-
980. 匿名 2016/12/19(月) 04:55:35
ニコ生なんかそいう人間の巣靴だよ
病んでる人間がほとんど+1
-0
-
981. 匿名 2016/12/19(月) 05:07:29
978>>自分が何なのか分からない方が苦しい日々だった
そこをハッキリさせる人 と うやむやにする人(自分でおかしいと思っていても)で大きな「差」が開いていくと思う。これからの人生のね。
理解できるパートナーがおられてどんだけ心強いか。ヨカッタですね!(^o^)丿+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する