-
501. 匿名 2016/11/19(土) 01:44:54
店は儲かればいいから客が呼べそうならキッズスペース作ったりするだろうけど、だから子供を居酒屋に連れてっていいかと言えば、道徳的には無しだと思う。+27
-3
-
502. 匿名 2016/11/19(土) 01:49:04
居酒屋嫌い
人生であんまり行ったことがない+7
-9
-
503. 匿名 2016/11/19(土) 01:49:16
>>495
日本語が変だよ。+4
-3
-
504. 匿名 2016/11/19(土) 01:51:27
同じ食事とお酒出すのにレストランだと問題無くて居酒屋だと問題なるのは何でだろ?+3
-21
-
505. 匿名 2016/11/19(土) 01:52:20
高校生でもダメなものなんですかね?
近所に料理がすごく美味しい居酒屋さんがあって、母とよく二人で行くのですが+4
-20
-
506. 匿名 2016/11/19(土) 01:58:28
>>505
いいんじゃない?と言うか何歳でもいいんだよ。お店が良ければ。非常識と考える人も居るだろうし非常識じゃないと考える人も居るだろうし。結局好きにしたらいい。ただ、お店が未成年ダメって言ったらダメだよー。+16
-3
-
507. 匿名 2016/11/19(土) 02:01:07
>>504
料亭とか正に大人のお酒飲む場所だけど百日祝いや七五三や初節句や…御祝いで赤ちゃんから連れてくしね。+4
-14
-
508. 匿名 2016/11/19(土) 02:01:18
居酒屋に子供連れて来るママって、大概
そういう雰囲気だよねっていう人多い
ママたちもたまには酒のみたいのは分かるけどね+27
-1
-
509. 匿名 2016/11/19(土) 02:05:22
>>508
知り合いの娘さんをバレエさせてるお母さんが公演会の打ち上げで子連れで少し質の良さそうな居酒屋に行った。周りも品の良いお母さん達。一昔前はDQNが子連れで居酒屋のイメージだったけど最近は違うんだな〜と思ったよ。+2
-13
-
510. 匿名 2016/11/19(土) 02:11:12
>>6
その個室にたどり着くまでの廊下で大騒ぎ、トイレでギャン泣きで迷惑極まりない
完全に入り口から分けてあるならいいけど、それもう完全に別店舗でしょ+14
-2
-
511. 匿名 2016/11/19(土) 02:14:03
>>509
真っ当な親達は居酒屋じゃなくてファミレスやチェーンの料理屋、ホームパーティーって選択肢になるもんだよ。
第一品が良いとは言え、居酒屋ってお酒入るし、それでお客さんが大人独特の会話してたりするのが聞こえるんだよ。
それを聞かせるのはアリなの?
それからもう一つ、お客さんだってお酒が入って気兼ねなく好きな事を喋りたいしタバコも自由に吸いたいのに子供が居ると気を使うかもって思わなかった?
実際気を遣うよ。+19
-2
-
512. 匿名 2016/11/19(土) 02:15:09
うるさいって言うけれど静かな居酒屋なんてほとんどない
居酒屋だよ?
下品だから連れて行かないけど+6
-8
-
513. 匿名 2016/11/19(土) 02:15:48
ココでやめて欲しいと言ったところで連れてくる人は構わず連れてくるんだろうから好きにしたらいいと思うかな。
でも「ちょっと、こっち子供いるんだから気を使ってよね」って態度はやめて欲しい。+26
-1
-
514. 匿名 2016/11/19(土) 02:17:31
>>501
店にしてみたら目先の金が稼げたらいいのであって
(チェーン系だと異動も激しいし)
連れてこられた子が居酒屋に抵抗のないDQN中学生に成長しようと
寝不足で頭の悪いチビになろうと責任負わなくていいものね
小学校の同級生に居酒屋店主夫婦の娘がいたんだけど
しっかり親御さんの手作り夕食を食べさせてもらって早く寝てたよ
「親の仕事をとやかく言われることはしょうがない。でも他人が遊んでる間必死に働いて私に学歴や常識をつけてやろうという親心がわかるから、私だけは親を悪くいいたくない」
ってすごくしっかりした子だった
少なくても居酒屋でギャーギャー騒いでる一家の子よりは真面目に育ったんじゃないかな+26
-0
-
515. 匿名 2016/11/19(土) 02:19:44
子供を酔っ払いの近くに連れて行くのはよくないよ
お酒飲んで暴れるのもいるし+13
-1
-
516. 匿名 2016/11/19(土) 02:27:41
>>29
そうそう、子供容認の居酒屋って店先に
明記しておいてほしい。
私はそのお店は避ける。+15
-0
-
517. 匿名 2016/11/19(土) 02:28:46
居酒屋でなんてろくな話ししてないから他人の子とは言え子供のそばでこんな話していいのかと迷うw
+6
-0
-
518. 匿名 2016/11/19(土) 02:30:04
>>61
合コンの隣に子連れかあ
想像したらすごいね笑+11
-0
-
519. 匿名 2016/11/19(土) 02:33:05
私が子供の頃はきちんと夜9時には寝かせてくれたな。まともな親で良かった。
+18
-0
-
520. 匿名 2016/11/19(土) 02:34:22
家なら良いけど自分が酔ってたらいざって時に子ども守れないし、酔いすぎて理性とんでる客に何されるがわからないし、子ども連れて行く意味がわからない。+24
-0
-
521. 匿名 2016/11/19(土) 02:37:16
>>504
ほとんどの人が飲む量ちがわない?
居酒屋ではたくさん飲む、
レストランでは1、2杯程度じゃない?+11
-0
-
522. 匿名 2016/11/19(土) 02:37:46
店側が子連れ歓迎してあれこれ戦略立ててるなら、客がとやかく言うことじゃないよね。客は店を選ぶ権利があるんだから、別の店に行けばいいだけだし。ただ、あんな酔っぱらいがうるさいタバコまみれの空間によく子どもを連れてく気になるなーとは思うよ。+11
-1
-
523. 匿名 2016/11/19(土) 02:38:52
お子さんウロチョロしてたら酔うに酔えないなあ、居酒屋行かなくなるかも。+10
-1
-
524. 匿名 2016/11/19(土) 02:40:07
ちょっとズレるけど、うちの父親が呑んだくれで、私は小学生のとき、毎日夕方仕事終わりに飲んでる立ち飲み屋に迎えに行く係だった。
周りのおっちゃんは優しいし、私も適当にジュース飲んだりツマミ食べたりして、居酒屋空間に抵抗がなかった。
そのせいかなんなのか、大人になってもお酒はかなり強いほうだけど、お酒での失敗はない。
夜遅くとかだったらあれだけど、今は何でもうるさくなったなぁと思う。+5
-14
-
525. 匿名 2016/11/19(土) 02:41:22
>>505
あなた小町にいた人かな。
ご自宅から徒歩1分の居酒屋に、週に2-3回利用してなかった?+8
-0
-
526. 匿名 2016/11/19(土) 02:43:41
>>514
夕飯や寝るとき寝てる間に両親が働いてるって小さいうちは寂しいだろうな。真面目に育って何よりだけれども。+6
-0
-
527. 匿名 2016/11/19(土) 02:46:23
連れてく人は常識ないし連れて行かない方がいい理由なんて分からないんだよ。義両親そうだ。外食したい・お酒飲みたい・子供と行きたい→居酒屋しかないって考えだから。タバコを吸う人がいるからと言っても距離離れてれば大丈夫子供、他にも何人も子連れがいるし時間が早ければ問題ないって考え。自分たちがお酒飲みたいからって居酒屋(子供用食器すらないアウェイな店)に連れてかれた(帰りはもちろん私の運転する)時はびっくり通り越して引いた。子供より周りのお客さんより自分たちのことだけしか考えてないから連れて行けるんだよ。+16
-0
-
528. 匿名 2016/11/19(土) 02:46:49
家族連れで小さい子供わんさかいて
うろちょろしたり泣き叫んでたりしたから
一緒に飲んでた私の連れに
「こういうところに子供連れはダメだよね」
って耳打ちしたら
「女として子供にそういうこと言う?」
みたいに言われた。
いや、そういうことじゃない。+22
-1
-
529. 匿名 2016/11/19(土) 02:59:15
居酒屋はタバコ吸う人が多いし副流煙で可哀相。
それが頻繁だと低身長になるし。
あと、アルコールとかタバコとか子供が興味もって未成年のときからそれらをやる可能性だってある。
だからバカなの?居酒屋つれてくる親って
友だちにもいたけど、居酒屋連れてきて、子供の隣でタバコ吸って、ご飯うまいって子供は言ってたけど...正直、うまいじゃなくて美味しいってちゃんと言葉教えろよって思った。
まあ、場合によりけりだけど居酒屋に子供連れてくる人ってこんな人が多いのかなって思った+15
-1
-
530. 匿名 2016/11/19(土) 03:35:13
居酒屋で働いてるけど
まだミルクの赤ちゃん連れてくる親もいるよ
お湯くださいって哺乳瓶渡されたりもするwww
あと、離乳食温めてくださいとか言われることもあるwww 分煙とかもちろんしてないからタバコの煙も大丈夫かなって思うし、あんなにがやがやした所で赤ちゃん疲れないのかなwww
家族連れも頻繁にいーっぱい来るよ
さすがに10時以降の子供連れは遠慮してるけど+8
-1
-
531. 匿名 2016/11/19(土) 03:42:00
子連れで来てる人にそこまで考えた事ないけど、ママ会とかで居酒屋選ぶって呼ばれた人嫌な人いないのかなーと思う
私は親と居酒屋に行ったのは成人して更に数年後とかだったから小さな子ども連れて入るのは抵抗ある+8
-1
-
532. 匿名 2016/11/19(土) 03:42:39
この前トリキに行った時子連れの親子がいて驚いた。
土曜日だったからどこも混んでてファミレスじゃ
空いてない状況だったのかもしれないけど、
そうじゃなくてあえて、なら、うーんなんだかなあ〜って思った。
子供目線で考えてもああいう雰囲気はどう思うのかな?
1度私が小学生のころ親と個室居酒屋に行ったけど、メニューもおつまみ系ばっかで美味しそうと思えるものが少なくて困ったな。
個室だからまだ良かったけどそうじゃなければ
おじさんとかいい大人達ががやがやわいわいしてるのってどう思うのだろう。。
タバコとかも気になるし。。
ファミリー向け居酒屋ならまだしも、日常的に子供を連れて居酒屋に行くのが当たり前な世の中にはなって欲しくないな、と個人的には思います。。+14
-1
-
533. 匿名 2016/11/19(土) 03:42:42
居酒屋は大人の社交場。
あるなし以前に常識がある親は居酒屋に子供を連れていこうなんて考えないし実行もしない。
逆に小さい子供を居酒屋に入れるメリットは何?
周りはお酒を飲んで酔ってる大人達。タバコの煙がモクモク。大人しかいない空間。明らか子供は場違い。
なんでここに子供連れてきてんだよーって酔っ払いに説教されてもしょうがないよね。
親はどうせ酒飲みたいから子供連れてまで行くんでしょ?我慢も出来ない幼稚な子供みたいです。
一言で言えば「バカ親」+26
-1
-
534. 匿名 2016/11/19(土) 03:45:24
ほぼ個室の居酒屋でママ友集団がいて子供たちがぎゃーぎゃー走り回り、よちよち歩きの子供が他の部屋のサラリーマンの集団の部屋に行ってたけど親が気付かずにサラリーマンが親のとこにつれて行ってあげてた
マジで迷惑な親だわ
どんな親たちかと思って見てみたらキレイな身なりのまともそうな親だったけど、子供に対する発言がDQNそのものだった
人は見かけによらないね+21
-0
-
535. 匿名 2016/11/19(土) 03:46:44
>>519
私も。
家族で食事行く時は必ずファミレスとかだった。
まともな親で良かった。+16
-1
-
536. 匿名 2016/11/19(土) 03:49:14
>>98
雪が降ってても乳児連れてテレビに映りに来てるの見ると呆れますね。
ある程度の年齢になるまでは急に熱出したりするものなのに…。+10
-1
-
537. 匿名 2016/11/19(土) 03:55:31
百歩譲ってチェーン居酒屋の大きくて広い店舗で、店が対策取れるなら、他人が連れて行く分には仕方ないだろうけど、自分は絶対しない。
個人でやってる居酒屋は本当迷惑だからやめて欲しい!
21時22時過ぎて眠たくなった子供達が癇癪起こして奇声を上げたり、赤ちゃんグズったりしてるのを聞くと煩いと同時に可哀想になる。
そもそも酒やタバコで空気悪い中、我慢させてるのに親なら子供達の事を一番に考えてやれよ。
居酒屋は子供に良い事1つもないよ。
+12
-1
-
538. 匿名 2016/11/19(土) 03:56:30
個室って言っても所詮居酒屋の個室だから周りの声丸聞こえなんだよね
大人が来る場で子供のうるさいキーキー声聞きたくないし迷惑+15
-0
-
539. 匿名 2016/11/19(土) 03:59:15
>>251
敷居が高いの使い方間違えてるよ+0
-0
-
540. 匿名 2016/11/19(土) 04:02:04
>>260
こういうバカな文章がDQNくさい+10
-1
-
541. 匿名 2016/11/19(土) 04:06:24
友達とワイワイ飲んでる時に子供連れが来たら会話に気を遣い遠慮した空気になってテンション一気に下がるから勘弁して欲しい。
折角こっちは久しぶりに会えて楽しくやってるのに…
子供が走り回るとか、うちの子は静かだからいいでしょ!とかそんな問題じゃなくて
“居酒屋に子供がいる”
これだけで空気が冷めてしまう。
まぁ子供を居酒屋に連れてくるくらいだから周りの事考えてない親がほとんどだよね。+12
-1
-
542. 匿名 2016/11/19(土) 04:07:29
この不景気だから客増やすためにファミリー歓迎せざるを得ないだけで、実際は店的には本気で歓迎とは思ってなさそう+14
-0
-
543. 匿名 2016/11/19(土) 04:08:43
>>540
ほんとそれ。
論点ズレてて見てると笑いを通り越して痛い。
こんな親にはなりたくないなぁ+9
-0
-
544. 匿名 2016/11/19(土) 04:23:14
居酒屋じゃなくファミレスだけど、夜10時過ぎとかにDQN親子の子供が今にも寝そうなくらい眠たそうにしてるのにタバコプカプカさせながらダラダラ長居してる親がいて最低だなと思った+16
-0
-
545. 匿名 2016/11/19(土) 04:28:10
この話題何回も出てるよね+1
-0
-
546. 匿名 2016/11/19(土) 04:30:14
◯時以降は子連れ禁止にした方がいいと思う
夜遅くまで親に付き合わされる子供がかわいそう+7
-0
-
547. 匿名 2016/11/19(土) 04:31:52
>>384
タバコが嫌なら居酒屋行かなきゃいいじゃん+4
-1
-
548. 匿名 2016/11/19(土) 04:41:22
たまには息抜きしたい!でなんで居酒屋?
前は母親が子供を居酒屋に連れてくなんてなかったけどちゃんと息抜きしつつ子育てしてたよね
母親の自覚ない人増えたんだね
自分が飲みたい理由にしてるだけじゃん+15
-1
-
549. 匿名 2016/11/19(土) 04:57:56
お酒は二十歳からってくらいだから、それまでは無しでしょ。バカなDQN家族は子供に面白半分でチューハイ飲ませてるどーしようも無いキチガイがいた しかも車で来てた。ちなみにヴェルファイアでしたよ。+6
-0
-
550. 匿名 2016/11/19(土) 05:03:11
>>504
わからない?レストランと居酒屋の区別つきませんか?+9
-0
-
551. 匿名 2016/11/19(土) 05:13:29
えっ居酒屋とレストランの区別が分からんとか正気か?(笑)
そりゃそんな頭だったら子供平気で連れてくるよね。納得。+28
-1
-
552. 匿名 2016/11/19(土) 06:03:04
欧米に比べて日本が何故セックスレスが多いのかって考察してる記事に、
日本は大人の場所と子どもの場所の区別がなさ過ぎるからって書いてる人がいた。
欧米人は子どもを預けて二人だけでレストランとかでデートする。
年取っても夫婦で出掛ける。
そのレストランもベビーカーや子供連れをきっぱり断る店も少なくない。
その代わり子どものための施設や乗り物では周りの気遣いはある。
日本はメリハリがないんだよ。だらしないの。
+38
-2
-
553. 匿名 2016/11/19(土) 06:23:31
キッズスペースがあるなど、
店側がファミリー歓迎である
早い時間に来て混む前に帰る
禁煙席である
うるさくしない
を守れば別にいいと思うけど。+13
-7
-
554. 匿名 2016/11/19(土) 06:25:10
子供もうるさい時あるけど、
人数いなければ大人数の大人の酔っ払いよりは大人しいと思う。
タバコの副流煙の問題や、深夜の時間帯考えたら、
子供同席はなしだと思うけど。
大人の一次会終わったであろう、
二次会どこにする〜?的な座談会を一次会の店の前でやられる近所迷惑さったらありゃしない。
夜中に本当うるさいよ!!
一次会の店でやって!!+4
-18
-
555. 匿名 2016/11/19(土) 06:27:40
子供を居酒屋に連れてくることがどうこうってより、
居酒屋に平然と子供を連れてくる親ってのは
迷惑なタイプが多いってのが嫌がられる最大の理由だと思う。
+32
-0
-
556. 匿名 2016/11/19(土) 06:28:38
居酒屋で働いています。
子連れ反対の方を、意識高い系と揶揄する方がいますが、
揶揄する方が、「意識低い系」なんだと思います。
うちの居酒屋にも子連れのグループがたくさん来ますが、マナーのまもれているグループは、まず居ません。本当に居ません。
自分たちは守っていると思っているお母さんたち。
守れていないんですよ。+47
-4
-
557. 匿名 2016/11/19(土) 06:34:58
>>483
うんうん田舎の方って居酒屋に車で集合して、帰りみんな飲酒運転とか普通だもんね
+5
-3
-
558. 匿名 2016/11/19(土) 06:37:59
子連れ容認の居酒屋は、そりゃあその方が儲かるからであって、キッズスペースがあろうと、個室があろうと、居酒屋は居酒屋です。施設だけをみて居酒屋に子供を連れていって良いと考えるのは、浅はかだなと思う。
+10
-3
-
559. 匿名 2016/11/19(土) 06:41:17
居酒屋(大手チェーン)のごはんが好きでお酒は全く飲めないけど、たまに行きたくなる!といっても年1くらい。
そんな時は、5時開店なので、開店と同時に入って頼んで食べて、混み出してくる6時過ぎには退散!するようにしてる。
ガヤガヤしてるのも、煙草も嫌いだから。
これなら、セーフですかね?(´・ω・`)
+20
-2
-
560. 匿名 2016/11/19(土) 06:51:24
私は反対派ですが。
たとえば連れていくとして、そのお子さんは、外食をするときの作法って出来てるの?
堅苦しいとかそういうことではなくて、程度の差はあれ、外でご飯を食べるときには食べるときのルールやマナーがある。
きちんと座って、適度な声量で、お話を楽しみながら、周りを汚さないように、など
お店に来ている人みんなが気持ち良くごはんを食べられるように振る舞うことを身につけるのは、人として大切な素養です。
子連れ賛成の人、居酒屋なら、子供も騒いでも平気だし、とか子供が自由にできるし、とか思ってません?
そういうことじゃないんだよなー。
お店で食べるときは、こうするんだよって教えてあげなよ。
大人もうるさくしてる、とか、下品な話してるっていうなら尚更、そんな場所に子供連れていって、大人ってこんなもんかと思われても、その子の将来にいいことはない気がするんだけど…。
+23
-0
-
561. 匿名 2016/11/19(土) 06:56:17
>>339
そして中学高校は子供達だけでカラオケボックスで飲酒、そのうちバカッター流失コースですね+9
-0
-
562. 匿名 2016/11/19(土) 07:02:09
私は子供を居酒屋に連れて行きたくないけど、旦那が酒を飲みながら食事をしたい派なので居酒屋になってしまいます。
そもそも子連れであまり外食するのは嫌いです。
行くならファミレスがいい。食べてササッと帰りたい。+7
-1
-
563. 匿名 2016/11/19(土) 07:05:06
私は子連れで居酒屋行った事はないけど、店側が歓迎しているならいいのでは?
お母さん達のたまには外で飲みたい、でも子供預ける人がいない気持ちは自分もそうだったからよくわかる。
ほんのたまになら有りなんじゃないかと思う。
早い時間に行って早く帰ればいいわけだし。
ただ、ここの人達の意見を聞いて
ると、店側にももっと工夫が必要だと思う。ただファミリー歓迎じゃなくて、禁煙喫煙の席を分けるようにファミリー層とそうじゃない層を分けるとか、ファミリー席を選んで座ったのなら禁煙にするとか。
もうちょっと考えたらいいと思う。
+7
-10
-
564. 匿名 2016/11/19(土) 07:05:08
〉〉556
漢字が読めなかった とても気になるコメントだったのに残念です。+1
-6
-
565. 匿名 2016/11/19(土) 07:08:42
子供達が騒いでいるのは大概、大人がダラダラ長居しすぎなんだよ。食べたら帰る。これで解決。大人がリラックスしているんだから子供もリラックスしていいものだと思い込んでしまう。特に座敷など!!+23
-0
-
566. 匿名 2016/11/19(土) 07:14:53
なし。そもそも私の場合は子供が
夕方から就寝時間だから行けないし
寝なかったにしても居酒屋は
たばこの煙もあるしお酒のみたいなら
家でアテ食べながら飲むわ。+15
-1
-
567. 匿名 2016/11/19(土) 07:15:52
居酒屋=子供が少々騒いでもオッケーみたいな考えで連れて行く親どうかと思う。
+23
-0
-
568. 匿名 2016/11/19(土) 07:28:25
今は、夜は居酒屋でも、ランチタイムもやってる所あるよね。 そういう時間ならともかく、夜遅くに煙モクモクする様な場所に連れて来る、親の神経が分からない。+6
-0
-
569. 匿名 2016/11/19(土) 07:33:31
居酒屋だけどランチやってる所とかは座敷席もあるし利用することあるけど昼だからノンアルコールだし夜行こうなんて思わない。そんなに飲みたきゃ宅飲みすればいいのに。+12
-0
-
570. 匿名 2016/11/19(土) 07:42:05
仲間内の飲み会で個室のときは連れていく。
子どもいるからって誰もタバコ吸わないし。
でも21時には帰る。+1
-14
-
571. 匿名 2016/11/19(土) 07:42:48
便乗する居酒屋も、こういう場で公の意見聞いて逆上して「〇〇だって~」って言い出す奴もバカっぽいな。+7
-0
-
572. 匿名 2016/11/19(土) 07:47:56
大人の方がうるさいやついっぱいいるから子どもが騒ぐのは正直気にならない。
夜遅くまで残ってることとタバコの煙が心配。+2
-9
-
573. 匿名 2016/11/19(土) 08:00:17
私小学校の頃、居酒屋家族と友達の家族といったことある。別になんとも思わないし楽かったけどなぁ。別に私のお父さん、お母さん22歳で私が産まれてるけどDQNじゃないよ。+0
-13
-
574. 匿名 2016/11/19(土) 08:02:42
知り合い(同じ中学だった人)が14歳で子供産んでるんだけど、この前居酒屋で母娘で酒飲んでタバコ吸ってて呆れたわ。あっちは私に気づいてなかったし、私も気づかないふりした。+8
-0
-
575. 匿名 2016/11/19(土) 08:03:38
ファミリー居酒屋に、人が増え始める前の開店すぐの時間に二度ほど、2才と0才の子供を連れていったことがあります。
案の定客は私たちだけしかおらず、食べ終わり帰る頃に二組ほどきただけです。
これでもだめですか?
たまには母親の私だって居酒屋メニュー食べたいんです!
それでも大丈夫→プラス
それでもだめ→マイナス
お願いします。+2
-29
-
576. 匿名 2016/11/19(土) 08:04:19
ファミレスで騒いどけや+14
-0
-
577. 匿名 2016/11/19(土) 08:09:14
>575
れ、れ、れ、0歳!?
2歳もだけど、0歳連れてなにやってんの。
非常識。
そんな我慢もできないなら子供産むな。+24
-1
-
578. 匿名 2016/11/19(土) 08:14:29
知り合いが、友達ファミリーと2組で個人経営の居酒屋行って、カラオケで子どもが騒ぎ出したらしい。そしたら他のお客さんにうるさいって怒られたらしく、お母さんはしょげてたけど、お父さんは子どもなんだから何が悪いのって感じだったらしい…
これってDQNだよね…+25
-0
-
579. 匿名 2016/11/19(土) 08:14:45
ファミレスにだってお酒はあるからチェーン店の居酒屋はファミレスみたいに思える。
21時以降や深夜帯じゃなければ良いんじゃないの?
+4
-6
-
580. 匿名 2016/11/19(土) 08:16:23
ママ友会とか言って夜に子供連れて集まっている人達がいた
タバコも吸わないし個室だしとか言ってたが引きわ!
+16
-0
-
581. 匿名 2016/11/19(土) 08:33:33
>>171
トイレを汚すのは、子供じゃなくて酔っ払いだよ。+2
-7
-
582. 匿名 2016/11/19(土) 08:37:15
>>552
じゃあ、外国に住めば?+0
-10
-
583. 匿名 2016/11/19(土) 08:37:22
居酒屋勤務中ですがラッシュ時にお子さん連れでぞろぞろ来店されると正直げっそりします。
もちろん予約頂いての流れなので覚悟はできてますが…
大人だけの宴会の片付けも時間かかりますが子連れ部屋は必ず下の掘りごたつに色々落ちてるし子供に食べさせるのかこれだけ早く持ってきてくださいだのそのうちキャーキャー子供が騒いでも親は放置だし
個室とはいえ、それなりに声は漏れてます
私の店は22時くらいにはお帰りになるお子さん連れがほとんどですが寝てるお子さんもいますし店内の空気はかなり悪いし自分なら子供を居酒屋には連れて行かないです。
お昼のランチ時ならいいかもしれませんが+17
-1
-
584. 匿名 2016/11/19(土) 08:38:40
居酒屋でバイトしてるとき、幼稚園児と父母でくる家族がいた。店員にこもりさせてて、毎回大迷惑だった。他の仕事したいのにできないし、離れると泣くし。+12
-0
-
585. 匿名 2016/11/19(土) 08:40:27
>>583
じゃあ、子供御断りにすればいい。+1
-8
-
586. 匿名 2016/11/19(土) 08:41:26
大部屋の個室がある居酒屋でトイレ行こうと通路にでたら3歳位の子が5~6人走り回ってた。
邪魔だな~と思いながら個室戻ろうとしたら一緒に入ってこようとするし。隣でママ友会してたみたいだけど、放置して騒がせるなら連れてくるな!+13
-0
-
587. 匿名 2016/11/19(土) 08:44:09
子連れ客からも儲けてるんだから、店側が文句言うのはおかしい。客がいうのはまだわかる。+0
-11
-
588. 匿名 2016/11/19(土) 08:44:56
夜、お酒飲める店でに子供の声が聞こえるとハズレだ‥。
って正直思う。
お酒飲みながら語りたいときとかゆっくりしたい時とかだとげんなり。+14
-0
-
589. 匿名 2016/11/19(土) 08:46:05
17時から19時位までならオーケーじゃない?+0
-8
-
590. 匿名 2016/11/19(土) 08:46:53
スーパーで泣き叫ぶ子供がいても気にしない。
よくある風景で、自分だって小さい頃やってきたからね。
でも居酒屋に連れて行かれた事はないから、余計違和感。
泣かれたり、ボリューム調整壊れたように叫ばれると、
聞かされる方は辛いし、大人同士の話が止まる。
連れてきた親は慣れているのか、なだめることもしないけど、
周りに我慢をさせて、迷惑かけてる事は自覚して欲しいよ。+10
-1
-
591. 匿名 2016/11/19(土) 08:55:19 ID:oh1oPsLcxw
居酒屋店員の立場から言うと、子連れ客が来た時に子どもへの配慮と過剰なゴミがめんどくさい、、気にしてくれない人の方が圧倒的に多い。+8
-1
-
592. 匿名 2016/11/19(土) 08:56:28
お店側が了承してるならいいと思うけど、タバコの煙とアルコールのある場所に普通子どもは連れて行きたくないけどな。
飲んでる周りの人にも迷惑かかるし。
+4
-0
-
593. 匿名 2016/11/19(土) 08:58:57
私今28歳ですが、子供の頃両親と姉と月1くらいで近所の居酒屋や焼き肉屋、お好み焼き屋などに連れてってもらってました…18時~20時くらいまで。母はもともとお酒を飲まないので父だけお酒を飲んで、帰りにアイスとか買ってもらうの楽しみだったな~。私の親は非常識だったのか…+1
-8
-
594. 匿名 2016/11/19(土) 08:59:40
>>575
えっ0歳の子連れて行ったの?
それもはや虐待だよ…自分が非常識だって分かってあげないとお子さんがかわいそうだよ
もう少し大きくなったら連れてってあげれば良かったのに+13
-1
-
595. 匿名 2016/11/19(土) 09:00:26
何でも連れて行けるのか、普通に疑問だよ。
お酒って理性を奪う飲み物でもあるじゃない?
極論だけど、親がグダグダに酔っぱらってて
子どもが一人でトイレ行くとする。そこで、何もないって思えるの?
誘拐されたり、暴行されたりしたらって思わないのかな?
みんな理性的にのんでる人ばかりじゃないと思う。+20
-1
-
596. 匿名 2016/11/19(土) 09:04:31
キッズルームがあって個室だったらいいんじゃない?+3
-8
-
597. 匿名 2016/11/19(土) 09:06:17
大学生の妹が居酒屋でバイトしてたけど、子連れ客は一番気を遣わないといけないから時間も取られるし疲れるそうです。
ホールの子たちみんなでおばさん達にうんざりしてると。
お姉ちゃんは頼むから子ども連れて居酒屋なんて行かないでねと言われました。
+15
-0
-
598. 匿名 2016/11/19(土) 09:06:40
私もよく連れて行かれてた。
そんな遅くまでいさせられた事ないしメニューも色んなのあって好きだったけどなぁ。
良いもんかと思ってた!
息子ともたまに行ったりするよー+1
-5
-
599. 匿名 2016/11/19(土) 09:08:32
こないだのカフェのトピといい今回の居酒屋といい、大人の場所に子どもを連れ込むのが許せないんだよね。
ファミリー歓迎のところならいいと思うよ。
店の方針なんだから。
子連れはファミリー歓迎の店にしか行かなきゃいい。
子ども嫌な人はファミリー歓迎の店に行かなきゃいい。+13
-0
-
600. 匿名 2016/11/19(土) 09:09:46
>>570
個室だからって タバコの煙は充満してるよ。
子供が騒いだら 周りに声響くし。
ただ正当化してるだけだよ。+5
-1
-
601. 匿名 2016/11/19(土) 09:12:30
子供に酔っぱらいを見せるのは如何なものかとは思う。
店がキッズルーム用意してあっても、
店の出入り口やトイレで他の酔った客と会うわけじゃない?
子供に大人の醜態、素のままの姿を見せるのは
子供の教育上良くない。
それに酒の入った人間は何をしでかすか分からない。
危ないよ。+18
-4
-
602. 匿名 2016/11/19(土) 09:13:39
子供をアルコールが置いてある場所に同席させるのは非常識だ。
ファミレスとかにだってアルコール置いてあるのに、、、。+9
-9
-
603. 匿名 2016/11/19(土) 09:14:23
単純に子持ちのババアたちが騒いでる所見るのがなんか醜くて嫌なんだよね
お酒入って若い子がはしゃいでるのと同じようなテンションで騒がれるともう痛々しくて…
こどもは連れて来られたから騒いだりしても仕方ないと思うし、別に気にならないなぁ
+11
-6
-
604. 匿名 2016/11/19(土) 09:14:47
>>520
完全に同意
「少ししか飲まないから平気」とか言い訳されてもね
海外の盛り場をベビーカー押して呑気に観光してたら通り魔に虐殺された事件、みんな忘れちゃったのかな
日本だから大丈夫!って事なのか?
いざという時ってのは急に来るものなんだけども+20
-0
-
605. 匿名 2016/11/19(土) 09:14:54
キッズメニューあったり、個室で子連れ歓迎ってぐるなびに書いてあるところ選ぶ+9
-1
-
606. 匿名 2016/11/19(土) 09:17:04
昼間、磯丸だったら連れて行ってみたい。目の前で貝焼いて食べれる所ってなかなか無いから、たまに家族で食べてみたいなって思う。
完全分煙だったら、の話だけど。+3
-0
-
607. 匿名 2016/11/19(土) 09:17:29
>>575
たまには 母親の私だってって所が、自分の事しか考えてない。
まして0歳と2歳とか絶対連れていきません。
私は 行かなかった。
未婚の時、居酒屋などで子供騒いでるの見るの嫌だった。
何が食べたいのか知らないけど、子供の為なら我慢できるし、預けて大丈夫な歳まで 別に行かなくても平気でした。
空気悪いし、泣いてたら可哀想。+21
-0
-
608. 匿名 2016/11/19(土) 09:18:48
>>585
すぐこういうこと書く人いるよね。それ書いたら
「子育てするママに優しくない!フンガー!」ってクレームが来るに決まってるじゃん。
居酒屋の話とは関係ないけど、同じ飲食店勤務だから客のクレームの異常さはよく理解してる。
閉店時間とっくに過ぎてるのに食べてるわけでもなく携帯してるだけの客に
「閉店なので出てください」すら言えないもん。言ったらクレーム来るから我慢。
子供お断りって書きたい店、意外とあると思うよ?
経営者のほうはそういう層も取り込みたいだろうけど、
実際に現場で働いてる人たちは子連れ出禁にしてほしいと思ってる絶対。+23
-0
-
609. 匿名 2016/11/19(土) 09:20:19
「これってダメなの?」と聞く人は責任を他人に委ねすぎ、無責任すぎる
大人ましてや親なんだから自分で考えて行動し最終的に自分で責任を取る覚悟を持って
「店側が歓迎してる」「周囲に何も言われない」と視点を周囲にズラし、あなた自身が虐待行為から目をそらしてる
自分の娯楽のために責任を周囲に押し付けるってDQN以下+16
-1
-
610. 匿名 2016/11/19(土) 09:23:28
肯定派が多くてビックリ。私の頭が固いのかな?+10
-3
-
611. 匿名 2016/11/19(土) 09:26:10
居酒屋で子供を見たことはまだ無いけど、もし入った店に子連れがいたらそのままUターンするな。
子連れオッケーなんて店で飲みたくないし。+10
-0
-
612. 匿名 2016/11/19(土) 09:26:22
“いざか族”が増えている!?「子どもを居酒屋に連れて行くアリ? なし?」問題
ってタイトルだから「物申したい!!!!!」って人が集まるのは必然なこと。だから厳しい意見もでる。
キッズスペースがあるような居酒屋にいって「子供邪魔、うるさい」っていう人はなんか違う。自分がその店を選ばなければ避けられる
キッズスペース用意されてないような居酒屋に行って「親だって息抜きしたい!」っていう人もなんか違う。棲み分けできるんだからしたほうがいい。
それだけの話+19
-2
-
613. 匿名 2016/11/19(土) 09:28:06
子供がいるとタバコ吸うのにちょっと躊躇しちゃう。なんで居酒屋来てこんな気を使わなきゃいけないのか。と+13
-0
-
614. 匿名 2016/11/19(土) 09:32:27
タバコ吸ってお酒飲んでるカップルがいて、ふと 奥に目がいくと 子供が寝てた。
23時過ぎでした。
訳ありなのかわからないけど、家飲みすればいいと思った。+13
-0
-
615. 匿名 2016/11/19(土) 09:38:38
17時開店の居酒屋に子連れはなしかな。
昼間もやってる居酒屋でランチから個室使うならたまにはいいんじゃない?
小さい子いると個室ある店の方が気を使わないけど、個室ある店って意外と居酒屋が多いよね。
個室あるファミレス増えるといいなーと思ったりしてるんだけどなかなか近場に出来ない。。
ランチでも子連れでお酒飲んだり、夕食を居酒屋で済まそうってのは理解出来ないけどね。+8
-0
-
616. 匿名 2016/11/19(土) 09:39:12
カジュアルなバーみたいな所に9時頃子供連れて来て夕飯食べさせてたのには引いたわ。
んで男と待ち合わせ、家に置き去りにするよりかはマシなのか?とも思ったけど、子供のために色々我慢する所は我慢しなきゃ。+5
-0
-
617. 匿名 2016/11/19(土) 09:42:41
居酒屋で働いているけどたまーーにいる。
ガヤガヤできる店ではあるし、子供専用の飲放題も言われればやるけど分煙してるわけでもないし、周りのお客さんの会話も下ネタや悪口だったりするし(*_*;
子供にソフトドリンクでも飲ませるのかと思いきや「子供は水でいいです」ってこんなところに連れてこられて挙句の果に好きなものも飲ませてくれないなんて可哀想にと思った。+14
-1
-
618. 匿名 2016/11/19(土) 09:44:35
>>613
気にせず吸いなよ。親も分かって連れて来てるんだから。そんなところ連れ来るくらいなんだから、ろくでもない育て方してるんだろうし、そんな家の子供の健康なんてどうでもいいわ。+10
-1
-
619. 匿名 2016/11/19(土) 09:46:29
>>585子連れ様ですかー?+2
-0
-
620. 匿名 2016/11/19(土) 09:48:29
>>613
正にそれ。カフェもそうだけど、何でこっちが子連れに気を遣わなくちゃいけないの?
あと、結論出てない?「子供連れ=迷惑」
客側も店側も迷惑してる。
「住み分けできてる」「店がキッズメニュー出してるからいいじゃん」って言う人は、周りが我慢してるだけなのを覚えておいてね。「ちゃんと見てる」って思い込みも捨ててね。見てないし、迷惑してるから、反対意見が多いの。
居酒屋に子供を連れて行ってる人って、パチンコとかにも平気で連れて行ってそう。他人の税金から出された生保も、平気でパチンコや居酒屋代に消えるんでしょうね。+16
-3
-
621. 匿名 2016/11/19(土) 09:51:22
居酒屋勤務の意見です。
店員側としては普通に利用してくれたら子連れでファミレスのように使って頂いても問題ないのですが、
子連れで居酒屋に来る主婦の集団は9割が非常識です。
親が酔って大騒ぎ、子供ももちろん店内をウロチョロと酷いと走り回り、
あとそういう主婦の集団ってなぜか着飾っていてもどこか下品と言いますか見た目が見苦しい為店内の雰囲気も悪くなり、
視界に入ると「うわ…」となって帰ってしまうお客様もいます。
お会計の時もギャーギャーうるさく、帰ったあとは嵐が去ったかのようです。
そういう人が目立つから「子連れ居酒屋」か悪いイメージになってるんだと思います。
もちろん大人しい家族連れもうらっしゃいますが、
大人しくしてるので目立ってないです。+26
-0
-
622. 匿名 2016/11/19(土) 09:51:33
>>504
は?料亭と居酒屋一緒にするなよ。
客層も客の目的も違うじゃん。+5
-0
-
623. 匿名 2016/11/19(土) 09:53:25
キッズスペースがあるならいいんじゃない?
子供が寝る時間に連れてくるのはスペースがあっても、「子供の健康を優先しろよ」とは思う。+4
-7
-
624. 匿名 2016/11/19(土) 09:54:12
子ども連れが入店してきたのがわかったら、タバコを吸い始めるわ。
+7
-3
-
625. 匿名 2016/11/19(土) 09:55:16
>>558はなぜ居酒屋に連れて行ってはいけないかの説明になってないじゃん。
居酒屋は連れて行ってはダメなところで完結しちゃってる。
+1
-4
-
626. 匿名 2016/11/19(土) 09:55:48
>>609
そうなんだよね
自分で事の是非を判断できない、したくない人間が周りに責任を押し付けるために
「周りが良いって言ってるもん!」
って逆ギレしてるだけ+5
-0
-
627. 匿名 2016/11/19(土) 09:57:10
旦那が高校時代の友達と毎年忘年会を居酒屋でするんだけど、1人だけ嫁と子供3人(10,8,3ヶ月)連れてくる人がいるらしい。
みんな遠慮してタバコ控えたんだって。みんなで割り勘だけどさすがに子供の分は徴収しないからタダでラッキーみたいな感じでくるんだろうな。
+8
-0
-
628. 匿名 2016/11/19(土) 09:57:50
昼間、磯丸だったら連れて行ってみたい。目の前で貝焼いて食べれる所ってなかなか無いから、たまに家族で食べてみたいなって思う。
完全分煙だったら、の話だけど。+0
-6
-
629. 匿名 2016/11/19(土) 10:00:07
>>612
アホか。
元々大人の店なのに、子連れが図々しく入ってきて、客も店側も「仕方なく」我慢してるだけ。なのに、何で元々いた客が「ここは子連れOKだから、やめよう」って気を遣わないといけないの?
DQNって、図々しいだけじゃなく、元々いた人の優しさや親切心につけこんで、やりたい放題に変えるよね。それで、「時代は変わった」「今はこう」「差別だ」って逆ギレ。
あれ?お隣の国とそっくり...+10
-4
-
630. 匿名 2016/11/19(土) 10:00:27
なんで普通のファミレスだとダメなのか。
置いてるメニューそんなに変わらないんじゃないの?
子供がいる時に飲む意味がわからない。+7
-0
-
631. 匿名 2016/11/19(土) 10:14:56
夜中の1時ぐらいにまったり飲んでたら赤ちゃん連れてる団体がやって来た事があって、赤ちゃんはずーっと泣きっぱなしで店中に泣き声が響き渡ってて凄い迷惑だった。
他のお客さんもなんなの?って感じでその団体の事チラチラ見てたわ。
本当に常識なさすぎて呆れた。+7
-0
-
632. 匿名 2016/11/19(土) 10:19:20
居酒屋も禁煙にして喫煙コーナー作るべき
+2
-8
-
633. 匿名 2016/11/19(土) 10:25:37
私はお酒飲まないしタバコも嫌いだから禁煙もしくは分煙がしっかりしているレストランに行きたいけど旦那は居酒屋が良いって言う。
旦那の家系はとにかく酒が好き。
子供連れて行きたくないけど、旦那の親族集まりは決まって居酒屋。食べたらさっさと帰りたいのに子供が退屈になるほど長時間。延々とお酒を飲む義家族、旦那にここのコメントを見せてやりたいー!!+1
-1
-
634. 匿名 2016/11/19(土) 10:31:32
大人しくできる年齢ならまだいいけどさぁ…
だいたいが走り回ったり奇声発したりして
場が白けるんだよね+3
-0
-
635. 匿名 2016/11/19(土) 10:32:35
勝手にすりゃいいけど、海外、特に欧米ではやめてね
大人の場所に子連れで突進なんてマナー違反だから白い目で見られるor下手すりゃ虐待で通報されちゃうよ
恥ずかしいから絶対やめてね+8
-0
-
636. 匿名 2016/11/19(土) 10:36:13
ショッピングモールやテナントビルに入ってる居酒屋支店みたいなお店で
子供と一緒でも、お酒飲みつつ食事したりするけどな~。
禁煙だし。
やっすいチェーンは美味しくないし煙もすごいから、行かない+1
-0
-
637. 匿名 2016/11/19(土) 10:40:39
もう遊園地、幼稚園保育園みたいなところ以外は
ぶっちゃけ子連れは迷惑です‼って事。
それは話が違うよ~って言ってくれても
大袈裟な例えで言えばそゆことなんだよ。
このトピは居酒屋だけど、
電車やらバスやらでもベビーカー邪魔
もうひとくくりにに言うと
子連れ邪魔~~!なんでしょうよ。
+3
-9
-
638. 匿名 2016/11/19(土) 10:43:52
7時位までに退店するなら、別にいいんじゃない?
夜遅くに居酒屋だから問題なんでしょ?+5
-1
-
639. 匿名 2016/11/19(土) 10:46:41
子連れが歓迎されていない店に子ども連れ込んで、私だってたまには!って言うのは違う。
逆に子連れが嫌な人が子連れ歓迎の店に言って文句言うのも違う。
前者の店は、大人な雰囲気がウリのひとつであって、子連れ歓迎の店はその客層にも気軽に来られるところがウリのひとつだしね、と思う。+8
-0
-
640. 匿名 2016/11/19(土) 10:49:36
居酒屋店員だけど、幼稚園〜小学校くらいの子供連れ多いです。
まだ個室&ランチのお店なら良いよかもしれませんが、うちの店は個室じゃないですし夜中にファミリーが来ます…。
親としては「うちの子騒がないし、赤ちゃんでもないし、別にいいでしょ?」なんだろうけど、大人たちがお酒を飲む席に連れてくるのは店員としてもあまり良い思いはしないです…。
平気で22時23時くらいに子供連れてくる方もいます。それで子供は座席の上に足を乗っけて寝ていて、親は酔いつぶれてる…。
いくら自分たちが、お酒や煙草があるところに子供を置くのが平気でも、まわりには大人だけの場で楽しみたい!という方が多いですし…。話の内容も全部が全部子供に聞かせられる話しでもないですし…。
子供を連れていくなら居酒屋はできるだけ避けたほうが…。
+4
-1
-
641. 匿名 2016/11/19(土) 10:49:36
>>637
だったら喫煙者は迷惑ですってことで居酒屋中に消臭スプレー撒こうかな。+2
-1
-
642. 匿名 2016/11/19(土) 10:50:01
和民レベルならいいっしょ。大人だけならもっといい店行って〜。+2
-4
-
643. 匿名 2016/11/19(土) 10:51:29
ない。
大体居酒屋なんていうのは酔っ払った大人の下世話な話が飛び交ってる場なんだから、そこに子どもを連れてって聞かなくていい話を耳にさせることないでしょ。
同席した客も子どもに気遣って話せる話題も限られるしいい気持ちしないわ。
子どもならファミレスで満足するのに結局親が居酒屋行きたいだけじゃん。何、自分たちが食べたいものを優先させて店選んでんの?
+12
-1
-
644. 匿名 2016/11/19(土) 10:52:45
無責任な親が増えましたね
これで子供が間違ってアルコール飲んだら店のせい?
ヨッパと何かあったらどうするの、バカ親の尻拭いなんて
まっぴらゴメンってのが店の本音だろうに
客側に常識がないとどんどん不便な世の中になるのが分からないだろうな+10
-3
-
645. 匿名 2016/11/19(土) 10:53:31
>でも、子ども以上に「あなた達の声のボリュームの方が大きいでしょ」と思いました。
そういう事じゃないんだよ……
もう考え方が根本的に違って言葉が通じないんだな+18
-0
-
646. 匿名 2016/11/19(土) 10:57:57
子連れが肩身狭い思いしなきゃいけないのは、全ては一部の無責任で非常識な親のせい。
皆が皆最初から、親は酔っぱらうほど酒を飲まない、子どもから目を放さない、遅くとも午後8~9時までには退出する、その辺を守ってたら周りもこんな厳しい目で見ることはなかっただろうと思う。+6
-0
-
647. 匿名 2016/11/19(土) 11:02:35
まーた新しい用語が出てきたね。私が子供の頃とかもよくある話だと思ってたし、親が家でも店でもお酒の席がよくあったけど…今の時代の親は何やってもどこ行っても叩かれて大変だよね。夜遅くとか子供を走らせてる親は勿論非常識だと思うけど、公共の場で静かに食事できる子たちだっているわけで、悪目立ちするのは躾がなってない親のせい。『子供嫌い』って言いやすい世の中になったせいかなんでも敵意をむき出しにする人多いからなんだかなーって思うわ。+8
-3
-
648. 匿名 2016/11/19(土) 11:07:33
>>644
同意。私も大学の新歓で、乾杯のとき未成年は同じテーブルでまとまっててくださいって店員に言われてソフドリ出されたよ、最初の形だけでもっていう感じだったけど。
お店もそれぐらい気遣う時代なのに、ましてや子どもが同席してるテーブルにお酒出すのなんて嫌に決まってる。+7
-0
-
649. 匿名 2016/11/19(土) 11:08:13
親がまともなら連れて行かないよね
そんなところ連れて来る親ってだけでお察し+7
-3
-
650. 匿名 2016/11/19(土) 11:12:50
なんでそんなにお酒飲まないとムリなの?妊娠中と授乳中とお酒やめてたら、もう飲まなくても別にいいやって感じになったけど。赤ちゃん連れは本当理解できないわ。
+6
-1
-
651. 匿名 2016/11/19(土) 11:18:45
大人の行く場所とか、大人の時間いうカテゴリーはなくなったんですかね?
自分が行きたければ子どもを連れていく、夜中でもコンビニに子どもがいたりする。
私は親が他の大人と話をしているときにも、大人の話に子どもは口出さないと言われて育ちました。遊んでもらえる時間はいいけど、ダメなこともあるんだなーと普通に思ってた。
大人がやっていることは子どももいいんだって育てると、権利ばかり主張する生意気な子どもに育ちそう。ましてや居酒屋やパチンコ屋で幼い子がトラブルにあったらと思うと気分が悪くなる。+23
-0
-
652. 匿名 2016/11/19(土) 11:21:02
完全に親が楽しい・ラクしたいってだけだと思う
子供はヒマを持て余すから騒ぐしかないんだよ
自分も夫と食事中にそういう親から「うるさくてすみませんねえ~」とか言われるけど
「いいえ~」って返すしかないじゃん
家で惣菜でも買って飲んどけよ+26
-4
-
653. 匿名 2016/11/19(土) 11:22:19
ない。
タバコ臭いし、酒臭いし、酔っ払いいるし、夜遅いし。+8
-0
-
654. 匿名 2016/11/19(土) 11:23:37
最近夜出歩いてる子連れ多くてびっくりする。
自分が子供の頃は家族総出の外出でもどんなに遅くても夜8時くらいには家に帰ってた。
今普通に9時10時に電車乗ってたりそれこそ居酒屋さんに連れて来てたりよく見るけど大丈夫なの?+18
-0
-
655. 匿名 2016/11/19(土) 11:29:52
批判的な気持ちは解るんだけど、
あんまりにも言いすぎな意見を見ると、
あなたはどれだけ素晴らしい育児をしているのか、と思ってしまいます。
居酒屋にも色々あって、子連れウェルカムでファミレスみたいな雰囲気のチェーン店なら、
ちゃんとマナーを守ってればいいと思う。
それで駄目と言う理由がイチャモンレベル。
おおかた電車やバスに子連れは乗るなとか言ってる底辺の方々だろうけど。
子供がお酒間違えて飲んだら店のせいにすんだろ!←妄想だし、家飲みだって関係ない。
親が楽したいだけだろ←ファミレスだったら楽してよくて居酒屋だと駄目な理由は?
お酒がある所云々←今時アルコールなんてどこにでもある
住み分け←だから店側が子連れも来て欲しいって言ってるの。嫌ならそっちが来なくていい。
子供の時間やマナー違反が駄目なのは居酒屋でもファミレスでも関係なく、
「居酒屋だから駄目」の理由がない。
+16
-19
-
656. 匿名 2016/11/19(土) 11:31:52
今から10年以上前の話だけど、
小学校低学年のとき、我が家含めた仲良し3家族で
よく和民に連れてって貰って飲み会してた。
5人家族×3なので行くときはもちろん個室の宴会席でした。
親はタバコ吸わないし個室だったから、居心地悪いことは無かった。
子どもたちはソフトドリンクの飲み放題&いつもの家庭料理とは違う居酒屋メニューに興奮して
また和民行こうって大喜びだった。
幸いにもトイレで他の客や酔っ払いに会うこともなかったので、ただただ楽しい思い出!+17
-7
-
657. 匿名 2016/11/19(土) 11:36:08
ついこの間もあったよね、居酒屋トピ。
そんなに悩むかなあ。
ファミリー層厚い居酒屋ならいいんじゃないの?自分で考えて行動しなよ。+24
-2
-
658. 匿名 2016/11/19(土) 11:39:31
はじめてこの様な記事を目にしました。
私たち家族も『小4、6』四人で
2ヶ月に1、2回の楽しみで焼き鳥屋さんや
居酒屋さんに行ってましたが…
またファミレスとは違って一品が美味しいんですよね、私はなかなか作れないし。
でも他のお客さんやお店側からしたら
こんな不快な思いをされていたのですね。
読んでてなるほどと思いました。
子供も楽しみにしてましたが
この事を説明して今後は行かないようにしようと思います。+20
-3
-
659. 匿名 2016/11/19(土) 11:39:36
店が子連れ推しだしーっていうのは間違ってると思うな。躾の判断は親のするものでしょ?あの人に怒られるからやめなさいっていうダメな叱りかたと根っこは同じことだよ+10
-3
-
660. 匿名 2016/11/19(土) 11:44:13
>>655
私もそんなに過剰な反対派ではないけど、電車やバスの公共交通機関っていうのは車を持ってないと代替が効かなくて、それに乗るしか他ない。
でも飲食店は種類も店舗数も選択肢がたくさんあるのに、なんでその中から居酒屋を選ぶんだろう?っていう共感できない部分が存在するから意見が対立する。価値観の違いと言えばそれまでなんだけどね。
後、子どもが誤って飲酒をしたら親が店のせいにするっていうのは一部の非常識な客の例だと思うけど、実際に裁判とかになったら責任を問われる可能性は十分にあるし、事前にそういう面倒を避けたい心理が店側に働くのは当然だよ。
法的にも健康的にも店側や客側両方にリスクがたくさんある中で、なぜファミレスじゃなくて居酒屋を選ぶんだろう?
ファミレスなら基本的に分煙なってるし、お酒を頼むテーブルも少ないから逆に店員は把握しやすい。でも居酒屋はどこもかしこもお酒が提供されてるから、その中で子連れ客に目をかけるのは大変だよ。
+6
-4
-
661. 匿名 2016/11/19(土) 11:54:29
パチンコと一緒。
パチンコだってキッズスペースあるし子連れ歓迎だよね?
けれど真っ当な親はパチンコになんて子供を連れて行かない。
タバコの煙だらけで、いい大人が賭博に興じる姿を見せても平気な親が子供を連れて行くだけの話。
それを批判されて
子連れに優しくない社会!
とか
親だって息抜きしたいし子供もパチンコ台を珍しがるから楽しんでる!
家族の団欒!
迷惑かけてないのに心が狭い!
とか息巻いてるの。
それが居酒屋に子連れで行く親のレベルなんだよ+30
-8
-
662. 匿名 2016/11/19(土) 11:54:55
夜9時までならOKじゃないかな。
結構そーゆーお店増えてると思うし。お酒がある場所に子供はって飲食店ならお酒あるよね。
ちゃんと分煙しているトコなら連れてってもいいと思う。+8
-7
-
663. 匿名 2016/11/19(土) 11:55:20
いろんな意味で非常識だと思う
夜の11時頃にこども達が居酒屋で走り回ってました。
たばこ、お酒のあるとこだし
もう寝てるはずの時間だし
走って騒いでも注意しない親だし+14
-1
-
664. 匿名 2016/11/19(土) 11:57:08
お酒飲みたいならサイゼに行けばいいのに。+7
-0
-
665. 匿名 2016/11/19(土) 12:11:44
チェーン店で個室ならいいんじゃない?
それなりの安い店で目くじら立てる客って何様?って思う
高めの小料理屋やレストランだと、遠慮すべきだと思うけど
+10
-5
-
666. 匿名 2016/11/19(土) 12:12:59
>>602
この人はただ単に酒場の事を言いたかったんじゃないかな。ファミレスは酒場とは思ってないと思うよ。
+3
-0
-
667. 匿名 2016/11/19(土) 12:15:02
子供をラブホやらの多い歓楽街に連れて行くような人なら平気なんだろうねー
+8
-5
-
668. 匿名 2016/11/19(土) 12:18:10
なんかもうこの
いざか族って社会問題になるんじゃないの?
もうなってるのかな?
いざか族と反対派客がいつかはその居酒屋で喧嘩になって
事件とか、大変な事になりゆるのも
なきにしもあらずだよね?
酒の置いてあるお店で
楽しくなる人間もいれば、酒癖悪くて
攻撃的な人間もいるからね。
+5
-0
-
669. 匿名 2016/11/19(土) 12:23:39
もし子供いても遠慮せずタバコ吸いますよ。
居酒屋とかにうるさい子供連れてくる親って、子供がアクセサリー感覚なんだろうな。全然子供の事見てないし。
そんで後日、子供連れて居酒屋行きました〜!ってSNSにあげるんだろうな。+15
-1
-
670. 匿名 2016/11/19(土) 12:23:43
酒が入ると人が変わって調子に乗ったり暴力的になったりする人を安い居酒屋ほど見かけると思うのだけど、子供に万が一危害が・・・とか考えないのかな?
・・・てか連れてくタイプの人が酒乱系だったり身内にいるから感覚麻痺してるのかな?
だいたい、子供を居酒屋に連れてく人達って低学歴の低収入かナマポ乞食だからなぁーんにも考えずに自分の都合のみ優先してるのかも。
そうやって底辺認定されても仕方ない行為。
+9
-3
-
671. 匿名 2016/11/19(土) 12:28:41
>>655
あなたも言い過ぎな意見だよ、
人のふり見て我がふり直しなさい。
+4
-4
-
672. 匿名 2016/11/19(土) 12:44:28
深夜に子供を居酒屋に連れて行ってたおばさんに見たときは本当に引きした
+5
-0
-
673. 匿名 2016/11/19(土) 12:45:49
>672
間違えました
本当に引いた。です_| ̄|○+2
-0
-
674. 匿名 2016/11/19(土) 12:51:42
私は絶対連れてかない。
昔飲食で働いてた時に、夜個室に子供連れてきた人いて、隣の部屋のお客さんが「さすがにタバコ吸えないから、帰るね」と帰った事がある。
居酒屋ならお酒飲んで、喫煙する人もいるので、自分達がいいでは、お店側も困ります。+15
-0
-
675. 匿名 2016/11/19(土) 12:54:45
うちにも子供いるけど、まず夜連れて出ない。
大きくなればいけるし。
どうしても行きたかったら夫に見てもらって友達と行く。
まぁ夜に誘ってくるママなんて周りにはいないけど。
夫婦で飲みたいなら家か旅館に泊まって夕食の時に飲みながら語る。+10
-1
-
676. 匿名 2016/11/19(土) 12:55:11
連れて行ったことはありますが、子どもが走り回らないのが分かってと、
あと個室があれば個室を選ぶ。長居はしない。と一応迷惑は掛けないようにしていますよー >_<+3
-4
-
677. 匿名 2016/11/19(土) 12:56:08
前に2歳前後の子供連れて女子会してるグループの隣になった事があります。
隣でオムツ交換されました、しかも「何見てんの?オメーらもウンコするだろ」と睨まれましたよ。結論、いざか族は非常識であり迷惑です。+9
-0
-
678. 匿名 2016/11/19(土) 12:57:46
マイナスかもしれませんが……
私は個室の居酒屋や早めの時間(17時頃)に
家族で子供連れて行ったことあります。
予約する際も子供がいること伝えたら
はしの席が準備してあり
その時間帯はファミリー層しか
いなかったです
18時過ぎには店を出るように
心がけてますが……。。+6
-5
-
679. 匿名 2016/11/19(土) 13:02:43
居酒屋に子ども連れてくる親は、タバコ吸ってる層でしょ。
家でも店でも子どもの前で平気でタバコ吸ってるから子どもの肺なんて考えたことないでしょ。+11
-3
-
680. 匿名 2016/11/19(土) 13:02:48
ファミレスで騒いどけっていう意見があるけど、ファミレスだから騒いでいいって思ってるのかい。
ファミレスも別に騒いでいい場所ではないんだけど。+17
-0
-
681. 匿名 2016/11/19(土) 13:03:26
てかがるちゃんタバコ吸うやつ多すぎw+6
-0
-
682. 匿名 2016/11/19(土) 13:13:57
極論だけどさ、個人差はあれど酔っ払いなんて何するかわからん生き物がいるところに子ども連れてきて危険に晒して、虐待だよ。夜更かしまでさせて副流煙吸わせて健康まで害して…+12
-0
-
683. 匿名 2016/11/19(土) 13:14:50
タバコ吸う場所確保されてない居酒屋なら
頭おかしい
+2
-0
-
684. 匿名 2016/11/19(土) 13:16:29
頭おかしい母親達
結局自分の事しか考えてない
+8
-1
-
685. 匿名 2016/11/19(土) 13:18:39
食事する場所では騒がない
騒げる場所で元気いっぱい騒がせてあげる
常識がない母親だとろくな子にならない
すべて母親の責任
+6
-0
-
686. 匿名 2016/11/19(土) 13:19:20
沖縄の居酒屋は子供が沢山居ます!
地域柄なのか居酒屋に子供が居る事に違和感は無い様です。
夜8時頃になれば子供達は帰り大人の時間になります。
+5
-0
-
687. 匿名 2016/11/19(土) 13:23:40
そもそも居酒屋に子供連れてくる意味がわからない。普通にファミレスでいいじゃん。なんでわざわざ居酒屋?本当に非常識だと思うしうざいし迷惑。子供嫌いだし、不愉快になる。+4
-4
-
688. 匿名 2016/11/19(土) 13:24:14
子供連れてきてもいいけど、わざとそっちに向けてタバコの煙吹きかけるわ+2
-7
-
689. 匿名 2016/11/19(土) 13:28:57
うちは夫婦二人で週に一度は居酒屋に行って一万前後は使う。
この間、都市郊外の駅近くの居酒屋にたまたま入って夕食がてら飲みに行ったんだけど、近くに家族連れが何組かいて子供達は互いに共鳴しあってるのか突然泣くし奇声あげるしで全く落ち着けなかったな。
私達が入った頃には食事はどの家庭も済んでたみたいだけど、会計で立ったら一緒になったから家族連れで大変そうだったし先に譲った。4人で7千円もかかっちゃったねと子連れママが旦那に愚痴ってたけど、私達夫婦は一万越え。居酒屋も本当は子連れを相手にしなきゃ郊外店は勝ち抜けないんだろうな。
単価はちょっと高めだったけどご飯がおしかったし内装も落ち着けたんだけど、旦那が嫌がってたしうるさくて友達にも勧められないしもう行くことはないだろうな。+8
-3
-
690. 匿名 2016/11/19(土) 13:30:56
結構昔から子連れ居酒屋見るよ。
同窓会を居酒屋の個室でやってたけど、居酒屋に来てた子供が靴を隠したり、襖を少し開けて覗いてきた上に、紙くず投げてきたり、廊下で鬼ごっこしてたりで最悪だった。
10家族位で来てる親達は皆放置で、お酒呑んで陽気になって気にならない様子だった。
見た目は普通の親子なのにびっくりした。+3
-1
-
691. 匿名 2016/11/19(土) 13:31:20
思ったんだけどなぜ子供が大きくなる数年が我慢できないのか。
兄弟作ったのも自分の責任だよね?+13
-1
-
692. 匿名 2016/11/19(土) 13:32:21
>>635
女性の社会侵出、欧米を見習えって言うならそう言うところも見習って厳しくして欲しいよね。+1
-0
-
693. 匿名 2016/11/19(土) 13:33:08
子供が小さい頃は行かなかったけど、小学生になってから年に一回くらい行くことがあります。
店側が「お子さま連れ大歓迎」って掲げてる個室のある店を選ぶようにしてます。週末とか子供が休みの日の前夜に普通に夕食の時間に行き、食事が終わればすぐに帰ります。
周りに迷惑は掛かってないと思うし、店がOK出してる所なら良いと私は思ってます。+4
-1
-
694. 匿名 2016/11/19(土) 13:35:42
首がまだ座ってなくてグラングランしてる赤ちゃん連れて夜中ウロウロしてる親もいるよね!間違いなくDQNだけどさ。
+6
-0
-
695. 匿名 2016/11/19(土) 13:36:40
まさに昨晩居酒屋に行ったんだけど、9時半に両親と小学生高学年のお子さん2人が待ちあい席で待っていてびっくりした。
子どもが遅い時間帯に出入りする店じゃないし、居酒屋に親近感持っちゃうし、騒ぐ雰囲気にも慣れるし、悪影響しかないと思う。
両親は何を考えているんだろう・・・と引いた。+7
-0
-
696. 匿名 2016/11/19(土) 13:37:12
子供には罪はないけど
大体そういうところに連れてくるバカ親が集まって酒のんで子供がなにしようが注意もしなけりゃママ友軍団の「うちの子はうちの子は」とデカい声で騒ぎ立てるから迷惑。その親と子のコラボが鬱陶しいんだよね。赤ちゃんが泣くのは居心地悪いからでしょ?そんなところに連れてきたら可哀想だよ。
+7
-0
-
697. 匿名 2016/11/19(土) 13:37:43
うち、こないだ中学生の子供二人を連れて焼き鳥屋に行ったんだけど、それは大丈夫ですか?
6時に行って7時半には帰りました。
小さくて騒ぐ子を連れて行くのは迷惑がかかるので、下の子が中学生になったのではじめて家族で行ったのですが、世間的には中学生でも迷惑でしょうか?+5
-1
-
698. 匿名 2016/11/19(土) 13:38:59
居酒屋を選ぶ理由が分かんない。
私自身が食に対してあまりこだわりがないからだと思うけど…。
居酒屋の料理が美味しくて食べたいから、っていうのは、子どものいるテーブルにお酒が提供されてしまうことや酔っ払いがたくさんいる状況とかタバコの煙とかの不安要素を天秤にかけても優先したい欲求なのかな?私には分かんないや。+9
-1
-
699. 匿名 2016/11/19(土) 13:40:48
ご飯だけ!すぐ帰る!にしても居酒屋メニューって味濃いし子供の繊細な舌には良くない気がするけど。濃い味の癖が既についてる?+5
-3
-
700. 匿名 2016/11/19(土) 13:41:53
定期的にキッズルーム予約して集まってるけどあまり良く思われてないんですね。
みんなフルタイム激務なので優雅に日中ママ友ランチとかできませんけど。+3
-4
-
701. 匿名 2016/11/19(土) 13:43:13
4人の女友達で集まった時、2人の友達が「キッズスペース予約するから!」と4歳、3歳のお子さんを(勝手に)連れてきた。
個室だし仕方ないかと思いきや、寄生を発し続けては喧嘩したり、走り回ったり、最後には部屋の扉を開けて外に走って行って騒いでおじさんに怒鳴られていた。
それでも、一度も「部屋の中では、静かにしないとダメ」って言わないんだよね・・・。+24
-0
-
702. 匿名 2016/11/19(土) 13:44:11
大人の居場所は分かったから、子どもの居場所ってどこ?
公園でも遊園地でも水族館でも吸う人は喫煙するよね?+8
-22
-
703. 匿名 2016/11/19(土) 13:46:07
そんなに嫌なら、子連れ客じゃなくて、子連れ歓迎の居酒屋にクレーム入れれば良いのに。
居酒屋が子連れをNGにしたら、私も行かないよ。+11
-10
-
704. 匿名 2016/11/19(土) 13:48:45
ストレス解消に子連れを叩いているんだよ。+10
-18
-
705. 匿名 2016/11/19(土) 13:49:24
居酒屋に子供はやめた方がいいと思う
友達は3人子供いて小さい時から居酒屋に連れてってたからか1番上の高1の女の子はすでにチューハイ3杯は普通に飲めてます
その子の分までちゃんと注文してるし
その下の子たちももらって飲んでます
頭悪くて躾も悪いです
+12
-7
-
706. 匿名 2016/11/19(土) 13:49:58
>>702
馬鹿なの?
+22
-2
-
707. 匿名 2016/11/19(土) 13:50:24
>>702
大人だって、子どもがわんさか集まってる場所をわざわさ選んで喫煙する人は反感買うのと同じで、大人(しかも酔っ払い)がわんさか集まってる場所にわざわさ幼い子どもをつれてくのも反感を買う、ただそれだけのことでは?+27
-0
-
708. 匿名 2016/11/19(土) 13:53:09
私も迷惑派だけど言い過ぎの人もいるよね
パチンコはギャンブル、居酒屋は飲食店
分煙されてて子供OKの飲食店にいる親子連れまで批判するのはちょっと引くわ
ガルちゃんはいつも最終的には厚かましい子持ちと卑屈子なしババアの極論合戦になる
+13
-7
-
709. 匿名 2016/11/19(土) 13:54:11
>>613
分かる、仕事終わってリラックスして飲みたいのに。
隣に子連れがいるとタバコも吸えない、何の為に居酒屋来たのか…って昔はそうだった。
でも今は気にせず吸うわ。
お酒飲んでタバコ堂々と吸っていい場所で、不釣り合いな人達の為にコッチが我慢?と思うから。
勿論、配慮する場所では吸わないよ。
でも居酒屋はそういう場所じゃないしね。
吸いだした途端に親が嫌な顔でチラチラしてきた事もあるけど、スルー。
嫌なら分煙されてる店行けば?としか思わない。
大体、お酒飲んで酔って気が大きくなってる人も沢山いるのに。
そんな中で子供がギャーギャーやってれば、普段は傍観してる人でもカチンとくる人もいるかもしれない。
酔っぱらいとトラブルになるかもしれないのに、何も考えずに連れてくる様な親。
子供の事は全く考えずに、ましてや周りの事も考えてない自分の事しか考えてないし。
そんなのに配慮するのもアホらしくなってさ。+29
-2
-
710. 匿名 2016/11/19(土) 13:55:44
酔っ払いの席に子ども連れてくって神経が分からない。
子どもは暴言真に受けるんだから。+13
-2
-
711. 匿名 2016/11/19(土) 13:55:51
低学歴バカ親達は子供が癌になったら初めて反省するのか?
煙草の煙の中には70種近い発癌性物質と数百種類の有害物質が含まれることを知らないのか?
人生詰んでるから、癌になったって、どうでもいいとおもってるんだろうな。最低!
小児白血病児の親は大体吸ってるよ。TVは隠してるけどね。+9
-4
-
712. 匿名 2016/11/19(土) 13:56:25
もう結論は出ているけど、「まともな親は子どもを居酒屋に連れてこない」ってことだね。
うちは、成人するまで親に一度も連れていかれたことなかった。
まだ小さい頃は、親が友達と飲む時は皆が休みの日に誰かの家に泊まりで子連れで集まって、9~10時頃私たちが別室で寝てから飲んでた。+13
-2
-
713. 匿名 2016/11/19(土) 13:58:02
マナーや周囲の迷惑もそうだけど、一番に優先すべきは子どものことなんじゃない?親だってたまには外でお酒飲みたい居酒屋行きたいはわかるけど、それは子どもを危険にさらしてまで叶えたいことなの?
自分がお酒飲んでる状態で子どもや旦那さんがトラブルに巻き込まれたりケガしたり突然、心筋梗塞や脳梗塞で倒れたら対応できるの?行きたいなら行けばいいけど、子どもはだれか「保護してくれる人」に託して行くべきなんじゃない?+17
-1
-
714. 匿名 2016/11/19(土) 13:58:02
>>628
来なくて結構+6
-0
-
715. 匿名 2016/11/19(土) 14:01:06
宮崎県です。田舎は食べに行く場所ないから、居酒屋でも子連れ、赤ちゃん連れ多い。最初は驚いたけど田舎は普通みたい。+4
-6
-
716. 匿名 2016/11/19(土) 14:05:18
>>703
いるよね、こういう店や施設がちゃんとしてくれたらーっていうタイプ。
あなたの育児方針や教育方針はどうなの?子どもを守るのは店や施設じゃなくて親のあなただよ。保護者はあなただよ。+17
-0
-
717. 匿名 2016/11/19(土) 14:09:06
うちは東北の田舎だけど、忘年会、新年会。
子連れで来る人はいないよ…。
ファミレスじゃあるまいし、子どもは寝る時間だし。大人は、酔うし…連れて行くなんてないよ。+13
-1
-
718. 匿名 2016/11/19(土) 14:09:25
>>707
だよね、幾ら吸っていい場所でも常識ある人なら吸わない。
私も喫煙者だけど、子供向けの子連れが多い所では吸わない、ましてや周りに子供いれば尚更。
灰皿用意してあっても吸わないよ。
しいていうなら、喫煙ルームみたく煙が外に漏れない様な場所なら吸うけどさ。
そこは一応弁えてるつもり。
勿論そうでなく気にせず吸うぜ!って人もいるけど、まあそれは個人の自由だから仕方ない。
少なくとも私は子供向けの場所では吸わない。
でも>>702みたいなおバカは、屁理屈捏ね回して自分を正当化する事に必死だよね。
子連れが差別されたー!って被害者面するけど、差別でなく区別。
物事にはTPOってもんがあるのにね。
大人向けの場所、子供向けの場所、それすら区別が付かないんだよね。+16
-0
-
719. 匿名 2016/11/19(土) 14:10:07
>>713
心筋梗塞とか脳梗塞とか、例が極端すぎるよ。+2
-10
-
720. 匿名 2016/11/19(土) 14:13:21
>>719
おこるんだよ。ラーメン屋で食事中に倒れてそのままかえらないひとが実際いるんだよ。避けられないでしょ。+2
-3
-
721. 匿名 2016/11/19(土) 14:13:35
居酒屋ってそこまで危険なところだっけ?
私は一度もトラブルに巻き込まれた経験ないんだけど。
節度を持って飲んでいたら、そうそう変なことにはならないよ。
トラブルトラブル言っている人は、自分自身がへべれけになって酔いつぶれているんじゃないの?+10
-5
-
722. 匿名 2016/11/19(土) 14:14:10
>>720
居酒屋関係ないし。+4
-2
-
723. 匿名 2016/11/19(土) 14:15:42
>>722
居酒屋なら心筋梗塞起きないとでも?+3
-1
-
724. 匿名 2016/11/19(土) 14:16:12
居酒屋に多くを求め過ぎ。+10
-0
-
725. 匿名 2016/11/19(土) 14:19:41
子供が嫌な人は、子供がいない居酒屋に行けばいいだけだよ。
子連れは子連れOKの居酒屋に行けば良い。
単純なことだよ。+9
-9
-
726. 匿名 2016/11/19(土) 14:22:19
>>725
むこうから勝手に子どもを連れてやってくるのに子連れが来たら出ていけばいいの?わーたしかに単純だね☆ふざけんな+10
-1
-
727. 匿名 2016/11/19(土) 14:22:59
居酒屋は酒場です。酒は、許可された年齢の大人の飲み物であり、日常抑制されている行動のたがを外させます。
そして、酒場は、大人がたがを外すことを許されている場所です。(そうであっても度を越したら追い出されますが)
良識ある大人の仮面を外していい場所に、子供や若い母親という、良識を持って相対すべき対象が踏み込んで来たらどうでしょうか。
そりゃ大慌てするでしょうし、「待ってよ、反則だよ」と言いたくなるでしょう。
居酒屋でもレストランでも、お店は一つのコミュニティーです。
コミュニティーを形成する上での不文律があります。それを知らないから無いものだとして、他の方達が守ってきた場を荒らすのは、良識ある人の行為とは思えません。
+15
-2
-
728. 匿名 2016/11/19(土) 14:24:06
30代です。
ギャアギャア騒がなければアリ。
子供が酒飲むわけじゃないしね。
ただし、小学生は夜9時には布団に入らせるべき。
夜の11時、12時まで居酒屋やファミレスにいるバカ親は、子供の成長に支障が出るリスクを考えられない非常識人間なので、それを見て育つ子供は同じ道を辿るだろうと予想できる。+13
-0
-
729. 匿名 2016/11/19(土) 14:24:14
ん~、難しいよね、
お店側も何も言わない
子連れも別になにも考えなしで居酒屋に来る。
なら
いくらそれが嫌でも
お店がお子様お断り条令?みたいなの出さない限りは
誰がなんと言おうとずっと来るんじゃないの?
だいたい迷惑だとか子供に悪影響だとか
考える親なら連れて来ないと思うよ。+2
-0
-
730. 匿名 2016/11/19(土) 14:25:02
>>721
危険だよ。子連れで行けるようなところだとリーズナブルなチェーン店とかでしょ。そういうところはお酒に慣れてない大学生やお小遣いの少ないストレス過多のサラリーマンもよく来るんだよ。酒に呑まれて暴れる奴が発生しやすい。そんなところにか弱い子どもを連れて行くなんて理解できない。+7
-2
-
731. 匿名 2016/11/19(土) 14:27:26
わたしも、わざわざ子ども連れては居酒屋は行きたくない。だからなし。
お酒飲みたいなら宅飲みだってできるし。集まりたいなら、わざわざ居酒屋じゃなくたって家で集まれる。
居酒屋で子どもを見かけたら、親の都合で子どもを連れ回してるようにしかみえない。
なんか子どもにお酒飲んでる姿ってなんとなく見せなくないんだよね...+12
-1
-
732. 匿名 2016/11/19(土) 14:30:13
オシャレな雰囲気や狭い居酒屋だったらだめだけど、
チェーン店ならありじゃない?
お子様ランチやキッズメニューあるし+6
-5
-
733. 匿名 2016/11/19(土) 14:31:27
子ども子どもって何歳までのことをみんな言ってるの?+5
-0
-
734. 匿名 2016/11/19(土) 14:32:25
例えば地方とかコンビニや食堂がない、本当に居酒屋しかないけど子どもにご飯食べさせなきゃって状況なら仕方ないと思う。それでもご飯もの選んでぱぱっと食べてすぐ出る。
友達とお酒飲んでワイワイはないな。子どもが居ていい場所じゃないから。+6
-0
-
735. 匿名 2016/11/19(土) 14:33:42
>>721
私自身もないよ、普通に飲んでればそうそうトラブルにはならない。
稀に酔っ払った同士が喧嘩というか、言い争い?みたいなのは見ることはあったけど、少数だし自分が巻き込まれた事はない。
でも一度だけ子連れ軍団が店内で煩くて、他のお客さんと揉めてるのは見たよ。
揉めてるというか、他のお客さんがキレて「いい加減にしろ!」って感じだった。
怒ってる人達も子供連れてきて云々よりも、場も弁えずに子供達がドタバタ騒いでる事&放置してる親達に憤慨してた。
静かにしてれば、また話は違ってたかもしれないけどね。
ちょっと強面なお兄さん達だったのもあったし、お兄さん達が言ってる事はおかしな事じゃないから。
子連れ軍団は引き上げていった(大きな喧嘩にならなくて良かった)
私含めて周りも加勢こそしなかったけど、尤もなご意見だって感じ。
子連れ軍団引き上げてから、隣の人達が「これで静かに飲める」って言ってたし。
普通に飲んでればそうトラブルなんてないけど、あれは普通から大分離れた部類にいたから仕方ない。+3
-0
-
736. 匿名 2016/11/19(土) 14:35:41
>>10
ファミレスにもアルコールあるよ+4
-3
-
737. 匿名 2016/11/19(土) 14:35:52
>>733
私は中学生はNG。高校生から数ヶ月に一度程度、「社会見学」的な意味で可かなと思ってる。
それでも、両親一緒ならどちらかは飲まないとか飲む量を気にして、決して友達との飲み会と同じ飲み方はしないかな。
+0
-6
-
738. 匿名 2016/11/19(土) 14:36:51
子供って何歳くらい?
私の友人は子供が小学校低学年の頃から連れてきてる
「この子はなれてるから大丈夫」とか言うけど、子供には聞かせたくない話もあるし、ちょこちょこ気にかけて可愛がってあげないといけないし、こっちの方がけっこう気を使ってたなぁ
その子も今は高校生になって、相変わらずお酒の席に一緒に来るけど、正直高校生で居酒屋やスナックは小学生とはまた違った意味で良くないと思ってる+6
-0
-
739. 匿名 2016/11/19(土) 14:38:39
鳥貴族やとりどーるに子供(小学生)連れてよく行くけどだめなのかな?18時ぐらいなら家族連れ多いんだけどな。+10
-4
-
740. 匿名 2016/11/19(土) 14:41:05
どんな居酒屋に子供がいても頑なにおかしいと言う人と、場違いな居酒屋でも行くのは勝手だろ。と言ってる人達は結局似た者同士だな〜って見てて思う。自分達の視野の中でしか物が考えられないし他人の意見は頭から否定。でもいく派の人の殆どは一定のラインを引いて行ってるみたいだし私は住み分け出来てればいいと思いますよ。居酒屋が大人だけの場所かどうかは店側が決める事だし。+4
-3
-
741. 匿名 2016/11/19(土) 14:42:12
>>27
基本基本+0
-0
-
742. 匿名 2016/11/19(土) 14:42:36
完全個室じゃない座敷とかだと、酔ってフラフラのおじさんが足がもつれて転がるのよく見るよ。赤ちゃんなんかが寝てたら潰されちゃうよ。+4
-1
-
743. 匿名 2016/11/19(土) 14:44:21
年に一度の身内が集まっての忘年会だけ許して!+7
-1
-
744. 匿名 2016/11/19(土) 14:45:30
店側が17時台〜20時台までは子供ターゲットにして21時〜は子供はダメにしたらいいじゃん。そしたら親子連れも子供嫌いな人も楽しめる。どうせ仕事してたら飲み会開始時間も18時からとかありえないし。だって仕事終わりがジャストに終わっても18時とかの人は多いでしょ。+3
-4
-
745. 匿名 2016/11/19(土) 14:46:30
>>743
子どもは早めに寝かせてあげてね+3
-1
-
746. 匿名 2016/11/19(土) 14:46:34
>>27
深夜はダメと思うけど夕飯の時間帯はべつにいいと思う。+3
-2
-
747. 匿名 2016/11/19(土) 14:47:05
みんな頭が硬いねw
小学生、中学生とか普通にチェーン店の居酒屋いるよ
+8
-8
-
748. 匿名 2016/11/19(土) 14:47:25
>>745
年に一度くらい夜更かししたっていいと思う。+6
-1
-
749. 匿名 2016/11/19(土) 14:48:32
>>700
私もフルタイム激務なので中々友人と集まれませんが、お盆かお正月に帰省した時にはゆっくり集まりたいです。
そんな時にキッズルームがあるからと子供さんを連れて来てろくに見てもいないママさん達を見かけますが、心底軽蔑してます。
ご自宅で集まられれば良いのでは?+6
-2
-
750. 匿名 2016/11/19(土) 14:51:04
なしでしょう?お酒を飲む場じいないの?タバコもすごいんだし子どものこと考えてあげて?+4
-0
-
751. 匿名 2016/11/19(土) 14:52:25
日本はガリガリになるまでご飯あげないとかボコボコに殴るとかばかりが虐待って認識が多いけど、夜更かしさせたりタバコやお酒がある暴れる人がいるような危険な場所に身を置かせることも虐待だと思うよ。
まだ意識が低いと思う。+8
-4
-
752. 匿名 2016/11/19(土) 14:52:35
反対派の意見を読んでて思ったけど結局、深夜に酔いちくれた人達がいるタバコもくもくの居酒屋に子供が居るのは非常識って事でしょ?夕飯時に個室でタバコや大人客の弊害無く食事する分には関係ないって事だよね。+6
-3
-
753. 匿名 2016/11/19(土) 14:54:19
6時頃の居酒屋は、ファミレスとそう変わらない。目くじら立てるほどのこと?+11
-7
-
754. 匿名 2016/11/19(土) 14:55:03
>>747
普通に多数がいたらそれが常識ってのは頭軽すぎじゃない?+2
-2
-
755. 匿名 2016/11/19(土) 14:55:12
>>738ぁ~!わかる~!
お子ちゃまが妙になついて来たりしたら
ゆっくり飲めないしちょっとトホホってなるよね。+11
-0
-
756. 匿名 2016/11/19(土) 14:56:54
>>752
2〜3歳くらいだとせっかく完全個室でも飛び出して行くからね。「隔離」は難しい+7
-1
-
757. 匿名 2016/11/19(土) 14:57:36
>>702
居酒屋じゃないことだけは確かだね。+3
-0
-
758. 匿名 2016/11/19(土) 14:58:12
居酒屋でバイトしてたけど子供連れ多かった
子供が騒ぎまくっても親が注意しないから他のお客さんからのクレーム多かった。+19
-0
-
759. 匿名 2016/11/19(土) 14:58:45
>>726
子供NGの居酒屋に行けばいいってことだよ。ふざけんなとか、ネット上でも言うことじゃない。恥ずかしいよ。+7
-11
-
760. 匿名 2016/11/19(土) 15:00:27
>>758
それなら子供出入り禁止にすれば良かったのに。どうしてしなかったの?+4
-7
-
761. 匿名 2016/11/19(土) 15:01:57
子どもが騒がしくて注意されたら すいません位は言えるなら、まだ理解されるかもね。
騒がしいと言われたら、あなた達の方が うるさいとか トンチンカンなこと言う アホな親だったら尚更来んなって思う。
子どもうるさい、大人もうるさい、で人一倍うるさいって気づいてないのが嫌だ。+16
-0
-
762. 匿名 2016/11/19(土) 15:02:24
小6の弟が居酒屋のごはんが食べたいといいます。
反対派が多い様なので連れて行けないかなー
居酒屋料理っておいしいから食べさせてあげたいなーとは思うのですが…+6
-10
-
763. 匿名 2016/11/19(土) 15:06:56
子ども連れ入店不可なんてそれは居酒屋じゃなくてもはや格式高い料亭じゃない?
居酒屋って庶民的なものなんだよ。単価考えてごらんよ。なんにしたって店先に「○○入店不可」なんてかかげてあったら堅苦しい頑固親父の店かな?面倒臭そうだな〜って足が遠のくでしょ。商売あがったりだよ。
ちょっと想像してごらんよ。+4
-2
-
764. 匿名 2016/11/19(土) 15:07:16
>>762
作ったらいいよ。
居酒屋メニューはほぼ家庭料理じゃない。
クックパッド便利よ+13
-1
-
765. 匿名 2016/11/19(土) 15:08:45
>>762
お家で砂肝とかエイヒレ焼いてあげなよ。
なんでもそのまま叶えてあげるのが親ではないよ。+7
-1
-
766. 匿名 2016/11/19(土) 15:08:58
1歳児ママだけど、居酒屋に連れてこうとは思わないなぁ。
小学生くらいになれば、ご飯メニュー豊富でおいしい居酒屋で、7時くらいまでならありかなって思うけど。
+8
-3
-
767. 匿名 2016/11/19(土) 15:10:03
わぁ~…
今度家族で居酒屋デビューしたいねと
話してたけどやめとこヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!+9
-1
-
768. 匿名 2016/11/19(土) 15:12:01
>>762 >>765
あ、弟か。優しいお姉ちゃんだけどお家で出来ることをして弟に夢を見せてあげるのもいいよ。+4
-0
-
769. 匿名 2016/11/19(土) 15:12:22
店がOKで非常識な行動取らなければまぁいいと思う
個人的には頻繁に連れて行くのはいかがなもんかと思うけど
子どもは大人が行くようなお店に行きたがったりするから
年に1.2回レベルならいいかなぁ+5
-2
-
770. 匿名 2016/11/19(土) 15:15:09
キッズドリンク置いてる居酒屋は早い時間なら連れてってもいいんじゃないの?+11
-2
-
771. 匿名 2016/11/19(土) 15:15:17
何も知らない子どもが居酒屋行きたいとか言うかな?
私なんて子どもの頃は居酒屋がどういう存在なのかもよく分かってなかったけど。
結局親が子どもの前で行きたがるから子どももそうなるだけじゃないの。+14
-2
-
772. 匿名 2016/11/19(土) 15:17:55
>>742
酔っ払ってるし足痺れてるしでよく転ぶんだよね。一度あたしの背中なおじいちゃんが突っ込んで来たことがある。めちゃめちゃ痛かった。小さい子だったら大惨事だよ。+7
-0
-
773. 匿名 2016/11/19(土) 15:18:23
>>752
それは反対する主な理由の一つに過ぎなくて、ほとんどの反対派の人は「なぜわざわざ居酒屋をチョイスするのか?」っていう価値観の違いに疑問を抱いてるだけだと思う。+10
-0
-
774. 匿名 2016/11/19(土) 15:18:39
子供いるけど・・・飲みに行く旦那うらやましいと思うこともあるし私もたまには居酒屋いきたい、飲み行きたいと思うこと何度もあるけど…子供は連れていきたくないよ普通に(笑)てゆか居酒屋にまで子供連れてって美味い酒飲めるの?単純に。あれこれ気遣って疲れて終わりそ。+19
-0
-
775. 匿名 2016/11/19(土) 15:19:42
居酒屋に連れてくる人は、結局は「自分」を一番に考えているんだな。
最も考慮すべき子どもへの影響より、友人への気遣いより、他のお客さんへの迷惑より、自分が一番大事。
まあ、子どもを連れていく人は、上記の考えができないんだろうな。
子どもを連れていくことで、良い影響があるという意見は一つも出てないもんね。店が儲かるくらいかな?+11
-3
-
776. 匿名 2016/11/19(土) 15:21:59
>>771
情報量が昔とは違いすぎる
今の子どもは相当マセてるよ+0
-6
-
777. 匿名 2016/11/19(土) 15:23:07
笑笑みたいな安居酒屋なら別にいいんじゃん?
親のレベルが知れるけど+3
-2
-
778. 匿名 2016/11/19(土) 15:23:14
いずれにせよ和民は行かないので
和民なら子連れでも行ってもいいよw+6
-2
-
779. 匿名 2016/11/19(土) 15:23:48
子供の居酒屋は
ダメでしょ…
そここそ大人の空間だよ+9
-0
-
780. 匿名 2016/11/19(土) 15:25:25
>>777
だからそういうところだとデロデロの大学生がウェーイwwwとか大声で下ネタ言ってたりするんだよ。+7
-0
-
781. 匿名 2016/11/19(土) 15:25:59
副流煙は気にならないの?
家の中でもタバコ吸ってて気にならないってこと?+9
-0
-
782. 匿名 2016/11/19(土) 15:26:56
子どもNGの居酒屋ってなんだよ。どこだよ。あんのかよ。
お高いんでしょう?+0
-5
-
783. 匿名 2016/11/19(土) 15:29:01
キッズスペース付きの個室が空いてれば入るけど空いてなければ行かない
キッズスペースはおもちゃあるしカラオケ付いてるし絵本あるし子供達凄くお気に入りタバコの煙とか他人気にしなくて良いからむしろファミレスより良い。+3
-5
-
784. 匿名 2016/11/19(土) 15:29:23
>>762
いわゆるThe居酒屋みたいな店じゃなくて、
創作料理屋さんとか、和食店みたいな場所に連れて行けばどうかな?
小6なら騒がないし。+8
-2
-
785. 匿名 2016/11/19(土) 15:30:51
キッズルームなら騒いでOKと勘違いしてる親が多い。そもそも、部屋の中では騒がないものだよ。
子連れの友達に魚民のキッズルームに決められた時、防音になってなかった(結局、おもちゃ置いてシートを敷いただけの側室の部屋だもんね)から、外へ声や騒ぐ音が聴こえまくり。
友達に、「ここ防音じゃないみたいだよ」と教えても、一度も子どもに注意せず、そのまま放置。
トイレに行った時、「ああ、あの(めちゃくちゃ煩い)部屋の人か・・・」と他のお客さんに睨まれたわ。私も他の部屋だったら、同じ気持ちだわ。+13
-0
-
786. 匿名 2016/11/19(土) 15:31:38
自分が小学校前に一度親戚同士の集まりで居酒屋に連れて行かれた。
お店入ると酒くさいし、周りの大人は酔っ払って子供心には狂った人達にしか見えなくてただただ恐怖でしかなかった。おまけに好きな食べ物も飲み物もなくて帰りたかった。嫌な思い出しかないよ。
居酒屋は子供には合わない大人の場所。大人の都合押し付けて子供を引っ張りまわさないで欲しい。+11
-0
-
787. 匿名 2016/11/19(土) 15:34:45
完全個室(引き戸がしまる)の居酒屋なら5時から2時間くらい、一回だけ行ったことがあります。
きちんと子どもが座っていられる年齢になってからでした。(店内ウロウロしない)
お子さまランチもありましたし、食事は美味しかったけど、4人家族で好き放題頼むとすごい金額いっちゃうので(大人はアルコール少し飲んで)ファミレス行った方がいいかなぁと思いました。+9
-0
-
788. 匿名 2016/11/19(土) 15:36:05
>>775
その通りだと、思います。
で、結局、非常識な親の育った環境や教育の質の問題にもなっていくのかと。
もっと言えば、世代を重ねるごとに、酷くなっていく負の連鎖だとさえ、感じられます。
+7
-0
-
789. 匿名 2016/11/19(土) 15:36:42
>>774
例えばキッズメニューのあるホテルのビュッフェとかじゃダメ?
色々食べられるし、飲みたければ飲めばいい。
なんで居酒屋にこだわるのかわからない。
外食して、飲みたければちょっと飲めばいいじゃない。+6
-3
-
790. 匿名 2016/11/19(土) 15:37:16
>>786
わかるー。
色んな匂いがして酔っ払いは予測不可能な動きをするし何言ってるか分からないしで怖いんだよね。料理もどれが食べれるか分からないし(辛いものがダメだった)お母さんはおしゃべりに夢中で構ってくれないしいい思い出ないよ。+5
-0
-
791. 匿名 2016/11/19(土) 15:40:21
>>735
そうやって他の大人がビシッと怒ることも大事かもね。子供たちは怒られないから居酒屋で走り回ってる事が迷惑だとわかっていないんだよね。
やっぱり親がしっかり言わなきゃ。+6
-0
-
792. 匿名 2016/11/19(土) 15:40:51
子どもとしては居酒屋なんかじゃなくてなんかオムライスとか食べに行きたい。小学生とかそれ以下で連れてったってなんもいい思い出ない。+5
-0
-
793. 匿名 2016/11/19(土) 15:44:11
自分の親の酔った醜態なんて本当に見てられない。本人たちはなんか楽しいらしいけど、こっちは酔っ払いに絡まれていい迷惑。+4
-0
-
794. 匿名 2016/11/19(土) 15:45:40
近所が居酒屋なんだけど、最近子連れも多いみたいで、21時過ぎとか遅い時間に子どもの騒ぎ声が駐車場に響いてるのがよく聞こえる。
そんな時間に帰って子どもは一体いつ寝てるのか。タバコ臭くなった我が子をみて何とも思わないの?
夜遅くまで連れ回して副流煙浴びせるなんて一種の虐待だと思うわ。
私も子どもがいるけど、居酒屋に連れて行こうと思ったことはないよ。飲みたきゃ子どもが寝てから家で飲んだらいい話。
+9
-0
-
795. 匿名 2016/11/19(土) 15:46:41
息苦しい+0
-0
-
796. 匿名 2016/11/19(土) 15:48:59
子供連れて行っていい店に連れて行くことあるよ
夕方六時にいって2、3杯のんでご飯食べて1時間ちょっとで帰る
もちろん子供のメニューも置いてある子供オッケーのお店
お酒を嗜むような大人向けの居酒屋には行かないよ。
若かった頃ちょっとお洒落なこじんまりした居酒屋で働いてたんだけど 早い時間帯は子連れ多かったよ+3
-4
-
797. 匿名 2016/11/19(土) 15:50:36
義実家の集まりで、行くことはある。
家族だけでは行ったことはない。
その家族がいいのならよそがどうこう言う筋合いはない
周りに迷惑かけなければだけど
+4
-4
-
798. 匿名 2016/11/19(土) 15:51:50
子どもNGって言えないけど子ども歓迎してない店はいくらでもあるよ
別に高くない
店も何かあったら困るから子どもを受け入れる用意がなかったら基本嫌だよ+11
-0
-
799. 匿名 2016/11/19(土) 15:56:30
私の周りでもきっぱり別れてるなぁ
子どもは絶対連れて行かない人と子連れで行く人
子連れで行く人はあんまりマナーなってない事が多いから居酒屋子連れで行きますというだけで常識なさそうという気持ちはわかる+3
-0
-
800. 匿名 2016/11/19(土) 15:56:46
非常識な親が増えたから店も子ども迎える準備してるだけじゃないの?
決して歓迎してるわけではないと思う。
店員からしたら子連れ来るとマジかって思うもん。+8
-0
-
801. 匿名 2016/11/19(土) 15:56:51
世の中 我慢しているのも 息抜きしたいのも母親だけではありません。
例えば、喫煙者が喫煙スペース以外ではタバコを吸いません。当たり前ですよね。
当たり前に それ以外のスペースでは喫煙を我慢してます。
なのに禁煙スペースでもない喫煙可の居酒屋に子ども連れて来てタバコ吸うなって言うアホなんなの?
まず親であるお前が子どもの為に店を選ばず 自分の息抜きの為に居酒屋ひとつ我慢できないのに、何で他人の私が お前の子の為に仕事終わりの至福の時間を我慢させられるのか。
マナー違反なのは どっちか考えろよ。+42
-0
-
802. 匿名 2016/11/19(土) 15:57:07
ない。
個室でもトイレ行く時とか店ウロウロするし、子供がいる環境じゃないんだから連れて来るな。
周りが気をつかうんだよ。+24
-0
-
803. 匿名 2016/11/19(土) 15:58:49
子どもを居酒屋に連れて来る親って家の中でも煙草平気で吸ってるでしょ。+10
-0
-
804. 匿名 2016/11/19(土) 15:59:21
海外に比べて子どもに優しくない世の中なんて言うけど、じゃあ海外の人は子連れで居酒屋行ったり、夜遅くまで子ども連れ回してたりするのかな?
当たり前に住み分け出来ない、立場をわきまえれてない子連れが増えたから風当たり強くなった部分も少なからずあるんじゃないか。+32
-0
-
805. 匿名 2016/11/19(土) 16:00:30
時間による。居酒屋ってだいたい5時くらいから開店だけどその時間はお客さん少ないから。
7時すぎくらいに帰るならいいけど、夜中に子供連れ回して居酒屋はなし。+15
-2
-
806. 匿名 2016/11/19(土) 16:05:12
子供連れて外食は普通にあるけど、いわゆる居酒屋は行かないなあ。
夫婦共にタバコを吸わない(嫌い)から、居酒屋や喫煙率高い店を選ばないというのがあるかも。
副流煙は子供にも良くないし。
+11
-0
-
807. 匿名 2016/11/19(土) 16:05:27
何故居酒屋じゃないと駄目なのか理解出来ない
和食のファミレスとかじゃ何故駄目なのか+22
-0
-
808. 匿名 2016/11/19(土) 16:07:44
子どもを夜遅くまで連れ回してる人。
普通の子どもならとっくに寝てる時間でも覚醒状態で眠れない→朝起きられないから朝ご飯が食べられない→勉強に集中できないから学力が低い。
いずれこうなるぞ。
こうなったら親の責任だよ。+25
-0
-
809. 匿名 2016/11/19(土) 16:11:32
子供が1年生の頃、後ろの席に配るはずのプリントを持ってきてしまった。提出するプリントだったので、子供に名前を聞いて、担任に連絡した。謝りたいので、連絡先教えて欲しいって。
そしたら、〇〇さんのお宅は~10時位にならないと繋がらないので明日でいいですよ~と言われたので、子供に聞いたら居酒屋に行ってるから遅いんだって~とのこと。うちの子居酒屋の意味を知らなかった...ドン引きしたよ。
担任知ってるよ~学校で言ってるからね~+19
-0
-
810. 匿名 2016/11/19(土) 16:14:14
>>808
別に毎日連れ回しているわけじゃなし。+2
-16
-
811. 匿名 2016/11/19(土) 16:16:01
>>804 比べる対象が海外って、アバウトすぎる。+8
-2
-
812. 匿名 2016/11/19(土) 16:20:10
いざか族??
ないわ〜、、( ‾᷄꒫‾᷅ )+16
-0
-
813. 匿名 2016/11/19(土) 16:21:37
ネーミングがイマイチ。
いざか族?定着しないだろうな。+12
-0
-
814. 匿名 2016/11/19(土) 16:21:54
自分の子を居酒屋に連れて行きたいとは思わないかな。
周りの友達にもそんな子はいないし。+18
-1
-
815. 匿名 2016/11/19(土) 16:21:57
そんなん、近くにいたらわざとイヤラシイ会話したるわw
大人の場所やん。子供は嫌いじゃないけど居酒屋には来ないでほしい。+16
-2
-
816. 匿名 2016/11/19(土) 16:22:48
>>811 本当そうだよね。
ガルチャンでもよく見るよね。
海外では〜ってアバウトに書いて日本は優しくないって言うる子連れ。
アバウト過ぎるよね(^ ^)+15
-3
-
817. 匿名 2016/11/19(土) 16:23:34
もう容認派は殆ど居ないね。前の方見たら容認派多そうだし一部の反対派の意見を聞いても行く人は行くしね。居酒屋に子供が居るのが嫌な数人が連投してそう。プラマイの数見ても。+6
-10
-
818. 匿名 2016/11/19(土) 16:25:54
子供の頃、飲んだくれの父をよくスナックに迎えに行ったなあ。
+9
-0
-
819. 匿名 2016/11/19(土) 16:26:16
>>817
私も若干否定派寄りだけど、まぁそうだろうね。トピ落ちしてるのにコメントガンガン伸びてるのはリピートして投稿してるからだよ。+3
-6
-
820. 匿名 2016/11/19(土) 16:27:45
居酒屋酔って大声、酔って馬鹿話、酔って愚痴、酔ってエロ話…子供に聞かせるのはどーかと…。
酔ってべろべろの大人を見せるのも良くないと思う。+14
-0
-
821. 匿名 2016/11/19(土) 16:28:52
ピザ宅配みたく
居酒屋メニュー宅配みたいのがあったら
是非利用したいね(*^^*)+3
-2
-
822. 匿名 2016/11/19(土) 16:29:42
私居酒屋っていったことがないかも。今さらきがついた。+4
-0
-
823. 匿名 2016/11/19(土) 16:29:59
たまたま夫と飲みに行った店に、キッズルームがあった。
親たちは飲んでできあがってて、子供が部屋から出て走り回って騒いでも気にもしていない。
こっちは子供が寄ってくるから、落ち着いて飲む事もできず、早々に店を出た経験が…
子供はすぐに大きくなります。小さいうちは家で飲んで欲しい。
人間を育てるのだから、親が我慢することも必要だと思う。+16
-1
-
824. 匿名 2016/11/19(土) 16:30:53
最初は、ないわーって思ってたけど、最近のチェーン店は分煙してるし、お子様メニューまであるし、ママ友飲み会に同伴はさせないけど、土曜17時くらいから家族で行って、パパは楽しくお酒飲んで、子どもはいろんな種類のご飯つついて、楽しそうだけど、やっぱり行くのは土曜の17時から。その時間は、店内ほとんどが家族連れ。
独身時代だったらどう思ったかなー。+8
-3
-
825. 匿名 2016/11/19(土) 16:31:42
早めに開ける居酒屋で17時から18時とか、客まだ少ないうちに入れるのはありかもしれないけど、ゲーセンでも18時で子供は帰りなさい放送ある&喫煙OKになるんだから、遅い時間はダメだと思う。+6
-1
-
826. 匿名 2016/11/19(土) 16:34:30
いっそ条例で決めてしまえばいいのにね。
保護者同伴でも時間関係なく 子どもは居酒屋に立ち入り禁止って。
ファミレスとの違いもそこで分かるし、そこまでされないと分からないんだろうし。
店も断りやすいしさ。+16
-2
-
827. 匿名 2016/11/19(土) 16:34:58
何でも客のニーズに答える店側もおかしいよ!大人が飲む場所なんだから、キーキー言う餓鬼は断われよ!
+22
-0
-
828. 匿名 2016/11/19(土) 16:38:24
>>819
ん?このトピはまだ落ちてなくない?+10
-1
-
829. 匿名 2016/11/19(土) 16:43:11
ファミレスにしようよ。
親中心じゃなく子ども中心に考えてあげようよ…+11
-0
-
830. 匿名 2016/11/19(土) 16:50:01
この子達が小学校くらいになったらクラスで自慢げに話してそう。
良くないと思う。
+14
-0
-
831. 匿名 2016/11/19(土) 16:51:22
>>810
毎日連れ出してないとかじゃなくて、習慣付けだからね。
一回リズムが崩れると大変だよ、子どもは。+13
-1
-
832. 匿名 2016/11/19(土) 16:54:41
私常連の居酒屋は、子供ビールあるよ。
あと、子供部屋もあるし、個人居酒屋なのに、食べ物100品位あるから、子供連れて行っても平気。
+5
-12
-
833. 匿名 2016/11/19(土) 16:56:13
自分たちがファミレス居酒屋に
行かなければいいのでは?
だって、明らかにキッズスペース付きって事は
店側からしたらウエルカム状態なんだよね?
もし、私ならそういった居酒屋には
行かないようにするわ。
別物と考えるかな。+9
-6
-
834. 匿名 2016/11/19(土) 16:59:46
もし、酔っ払って足元おぼつかない感じで店内歩いて子供とぶつかったて怪我させたらこっちが悪くなる⁈
下ネタも遠慮しながらいわないとあかんの?
冷めるわなぁ
連れてくなやぁて思う+15
-1
-
835. 匿名 2016/11/19(土) 17:10:04
子連れも取り込みたい店もあるよね。
和民とかなんて、サイゼリアとかのファミレスと客層同じだと思ってた。
居酒屋だろうとファミレスだろうと、子供がうるさくしなければそれでいい。
+7
-4
-
836. 匿名 2016/11/19(土) 17:15:41
弟の奥さんが、居酒屋大好き。
姪っ子ちゃんの誕生日プレゼントを渡しに行ったら、居酒屋で誕生日会やったって写真を見せられた。
可哀想に思ったけど、何か言ったら「小姑が」と恨まれそうだから止めました。+11
-0
-
837. 匿名 2016/11/19(土) 17:22:34
全室個室の居酒屋で働いてました。
子連れのお客様は沢山来ます。
特に動きたい盛りの小さな子は
お店中あっちこっち走り回ります。
おしっこ~って言ってきたり
鉄板運んでても突進してきたり
大量のグラス運んでいても走り回ってるので
ヒヤヒヤです。汗
しまいには空いてる個室へ入ったりしてきて
退屈しのぎにスタッフに遊ぼ~!!って
じゃれてきます( ˊᵕˋ ;)
小さい子だけではなくて
見た目普通な感じの40代位の御夫婦と
大人しくて真面目そうな
中学生と高校生の娘さん2人
(どちらも制服と〇〇中学校と入ったジャージ)が
来店された時は、
スタッフ側が未成年にはお酒の提供は
出来ないと一応、忠告したにも関わらず
配膳の際入室すると、
普通~に娘さんたちが飲酒してました。
明らかにカルーアミルクとか
甘い系のカクテル系の注文ばかりで
いつ入室してもグラスが娘さん立ちの前にあるので、両親公認の飲酒なんだと思います。+20
-0
-
838. 匿名 2016/11/19(土) 17:28:38
個室やキッズスペース、分煙あるならありでしょ。居酒屋の方も家族連れに来てもらいたいからキッズスペースを用意するんでしょ。そもそもお店側が子連れ居やがっているならキッズスペースやお子さまメニューは用意しないと思う。
ただ、分煙なしの昔ながらの居酒屋はなしだと思う。+2
-4
-
839. 匿名 2016/11/19(土) 17:30:48
子供の声が不快。
通路とかで小さい子がウロチョロするのも迷惑。+10
-0
-
840. 匿名 2016/11/19(土) 17:31:18
>>837
マナーの悪く無い子連れだって居るだろうに。+3
-6
-
841. 匿名 2016/11/19(土) 17:32:42
子供が食べるので
石焼ビビンバ石焼にしないで下さい♡
子供が食べるのでぬるめでお願いします♡
子供が食べるので小さく切ってください♡
兄弟ケンカするので2人で分けれる数にしてください♡
子供が食べるので辛くしないで下さい♡
子供が〇〇アレルギーなので
〇〇抜いて、〇〇は別で作ってください♡
ミルク作りたいのでお湯下さい♡
オムツ捨てて貰えますか?
などなと....
↑こんなの日常茶飯事だよ。+22
-0
-
842. 匿名 2016/11/19(土) 17:33:05
親が居酒屋に行きたい >>>>> 子供の健康や教育上良くない
なんでしょ。+9
-1
-
843. 匿名 2016/11/19(土) 17:33:26
店見て判断すればいいよ。キッズスペースやキッズメニューがあるお店は、普通にOKだと思う。
+3
-4
-
844. 匿名 2016/11/19(土) 17:34:36
こういうことするのって大体馬鹿な親だよね
で、子供もそれが普通じゃーんってなって馬鹿に育つ+13
-0
-
845. 匿名 2016/11/19(土) 17:35:43
でもここで非常識だー!ていくら言っても居酒屋に行く親子はこれから増える一方だろうね。それくらい居酒屋自体の敷居が下がってて子連れにしたら下手なファミレスやレストランより個室で居心地良いんだろうし。それはそれでいいんじゃない。店側も敷居を下げてるんだから。バーとか角打ちに子供が来るのは変だと思うけど。+1
-3
-
846. 匿名 2016/11/19(土) 17:36:37
うちの居酒屋
子供向けのメニューも無ければ
当然、キッズルーム的なのもない。
だけど子連れ家族は普通に来て
841さんみたいなこと平気で言う。
子供の取り皿すら無いんだけど、後日その件について「可愛い子供用のお皿やスプーン、フォークが無いのはおかしい!」ってクレームきたよw+14
-1
-
847. 匿名 2016/11/19(土) 17:38:12
近所に居酒屋沢山あるけど8時くらいまでは子連れが沢山。9時過ぎくらいにはおっさんが沢山だよ。ただ、繁華街の飲屋街の居酒屋は子供を見る事があまり無いな。子連れも適当に住み分けはしてるんじゃない?+1
-3
-
848. 匿名 2016/11/19(土) 17:40:49
居酒屋さんには一度だけオープン時に、私たち以外お客さんいなかったし、1時間くらいで帰宅したから、煙草の臭いもうるさい客も全然居なかった。
母親だって飲みたい時あるし、家事に疲れての息抜きはした方がいい。時間帯さえ考えてたら。+2
-10
-
849. 匿名 2016/11/19(土) 17:41:32
居酒屋に子供がいることが不快。
例えるならアダルトコーナーに子供(女も?)が入る、BLコーナーに男が入る、そんな感じ。
大人しくしてるとかマナーを守ってるとか、違法じゃないとかそういう事じゃない。+12
-0
-
850. 匿名 2016/11/19(土) 17:41:32
>>846
なら始めから「お子様用のおもてなしは出来ませんが大丈夫ですか?」と来た時に一言言えばいいんじゃない?迷惑なら「お子様はご遠慮いただいております」と言えばいいし。受け入れたのならお金貰ったんだから出来る限りの事をすべきだよ。接客業なんだから。こういう曖昧な店側の態度も問題だよ。+2
-7
-
851. 匿名 2016/11/19(土) 17:42:47
自分の楽しみを我慢できない大人が増えただけだよ。
お店側が子連れOKをうたうのも儲けるためであって、
子どもの教育上良いか悪いかなんて考えてないよ。
犯罪じゃないけどモラルが低い行為だと自覚した方がいい。+28
-1
-
852. 匿名 2016/11/19(土) 17:43:19
>>850
馬鹿なの?
そもそも居酒屋は子供が来る事なんて想定しなくて良いんだよ。
馬鹿ファミリーがファミレス居酒屋にでも行くべき。+19
-2
-
853. 匿名 2016/11/19(土) 17:44:08
>>841
なんで子供御断りにしないの?受け入れといて客の文句言う店とか子供居なくても行きたく無い。+4
-9
-
854. 匿名 2016/11/19(土) 17:46:47
居酒屋側が儲けるだけ儲けて、客側に文句ばかり言うのはプロじゃない。
嫌なら売上落ちるの覚悟で、子供絶対お断りにすればいいのに。
そうしたら、このトピで暴れている人達が、喜んで来店するんじゃない?+4
-6
-
855. 匿名 2016/11/19(土) 17:46:53
最近はキッズメニューを扱ってたりとか、キッズルーム、子供用のおもちゃや絵本、オムツ替えシートがトイレに設置されてたりと子連れ対応のお店自体が増えてきてるよね。
時代が子供の頃はそういうのもなかったし連れて行かれたこともなかったけど、こういうのも時代の流れなのかなぁ…+6
-4
-
856. 匿名 2016/11/19(土) 17:48:05
>>852
いやいや。店を経営してる人間からしたらお金を頂く以上お客様だよ。想定外の客が来る事なんて多々あるでしょ。酔い過ぎな人、レディースデーに男、狭い店に車椅子、格式高い店なのにジーンズなどなど。店にそぐわなければ他のお客様の為にも御断りする事もあるでしょ。子供だけに限らず。それも出来ずに客の文句言う店は最低だよ。+5
-7
-
857. 匿名 2016/11/19(土) 17:48:13
私の住んでる地方では、家族で焼鳥屋さんは普通だったので、子供を居酒屋ってこんなに叩かれるんだとびっくり。
分煙もいわれだしたのここ最近のことで、一昔前は男性だったら18過ぎたら大多数の人が煙草を吸ってたからあまり悪いって意識無かった。
以後気を付けます。+6
-3
-
858. 匿名 2016/11/19(土) 17:49:57
>>854
子供連れを受け入れる居酒屋があるなら断る居酒屋があっていいよね。そしたら言い合う必要もないし双方気持ち良く食事が出来る。+6
-2
-
859. 匿名 2016/11/19(土) 17:52:11
>>857
うちの地域もですよ。県によっても違うみたい。私はこれからも行くし、でもこのトピ参考にいろいろ配慮はしつつこれからも楽しみます。+5
-3
-
860. 匿名 2016/11/19(土) 17:52:34
キッズスペースがある居酒屋に、子連れで行くことを、責められる筋合いはない。+4
-13
-
861. 匿名 2016/11/19(土) 17:53:44
海外(といってもイギリスとドイツしか知らないけど)は子供を育てる環境は優しいかもしれないけど子供に対する親の躾は厳しいよ。
底辺じゃない限りの話だけど。
日本の4、5歳は転んでワーワーと泣くけどヨーロッパだとあまりみない。向こうの子は自分の不注意、自己責任、泣いたってしょうがない。っていうのをなんとなく理解してるんだって。
日本のママは子供を甘やかし過ぎじゃないかと聞かれた事あるよ。
中国人も少し前の小皇帝?とかじゃない限りヨーロッパの躾に似てるらしい。+14
-1
-
862. 匿名 2016/11/19(土) 17:54:50
こういうのに厳しい世の中になると、今度は子供を放置して居酒屋って人が増えるだろうね。
あまりにも迷惑かけてるならありえないけど、おとなしく座って居られる子ならたまにはいいと思うけどね。
+4
-9
-
863. 匿名 2016/11/19(土) 17:55:12
海外と比べてもしょうがないよ。+4
-5
-
864. 匿名 2016/11/19(土) 17:56:18
21時以降にこどもと居酒屋にいるのはなしだなー。
酔っ払っている大人を見せたくないし、見られたくないだろうし。+9
-0
-
865. 匿名 2016/11/19(土) 17:56:32
酒がR20なんだから居酒屋もR20にすればいいのにね。
酒の飲めない子供を連れた親が入れるなら高校生が酒を飲まずに食事だけしたって良いわけでしょ?+16
-0
-
866. 匿名 2016/11/19(土) 17:57:59
居酒屋だけでなく、お酒があるだんかいでなしかな!小さいころから行くとなあなあな感じになるから、飲酒もはやくなると思うよ。+5
-3
-
867. 匿名 2016/11/19(土) 17:58:20
子供来ると危険!非常識!と言ってる人はどんな居酒屋想像してるんだろ?子連れで行く時間帯は夕飯時でまだそんなに酔いちくれた人は居ないし、周りも親子連れ多いし、大人の空間って言うタイプの居酒屋ではないし…。居酒屋にもいろいろあるしね。もしかしたら、かたくなに反対してる人の居酒屋のタイプと子連れが使用してる居酒屋のタイプがまた違うってのもあるかも。あ。夜中まで子供連れ回すDQN親は別の話としてね。+4
-11
-
868. 匿名 2016/11/19(土) 17:59:13
空気が悪いところは連れてダメ。居酒屋行ったとしても、酒飲んで酔っ払って何かあったらって考えると、自分だけ飲まないか飲んでも一杯とか。そして早めに帰る。+3
-0
-
869. 匿名 2016/11/19(土) 18:00:12
>>866
ディズニーシーにもお酒あるよ+3
-8
-
870. 匿名 2016/11/19(土) 18:00:28
>>866
だったら逆にディズニーシーやファミレスやお祭りのお酒の販売はやめて欲しいよね。子供沢山来る場所なんだし。+5
-4
-
871. 匿名 2016/11/19(土) 18:01:00
仕事の帰りが遅くてたまに晩御飯がファミレスや居酒屋になるけど
10時近くにもなって子連れで来てるのって大概親も子もバカそうなのばっかりだよ。+12
-0
-
872. 匿名 2016/11/19(土) 18:02:50
>>871
でもそのお客のおかげで経営がなりたっているんだから、しょうがないよ。+1
-5
-
873. 匿名 2016/11/19(土) 18:03:31
だから子供産みたくないんだよー
好きなこともできない、それが何年続くの?
お金もかかる
職場に子持ちいるけど、PTAで子供会でって申し訳なさそうに帰る
基本、共働きでそれでも女が大体やるのが普通でしょ
それでたまにの息抜きも許されないなら死にたくなるな私は
子供産まないで一生彼氏と好きなことして過ごそう
友達と遊んで過ごそうと思う+6
-13
-
874. 匿名 2016/11/19(土) 18:03:50
>>861
そうそう。
海外は親が子供に厳しい。
だから子育てしてる親に社会は優しい。
でも日本の場合、親が子供を甘やかし過ぎ。
だから社会が親に厳しくなっていく。+18
-0
-
875. 匿名 2016/11/19(土) 18:04:24
>>871
居酒屋に来る親が全員そうじゃないよ。居酒屋に行く行かない別にして小さい子供を10時過ぎまで連れ回す親は非常識。子供が可哀想だから。+5
-4
-
876. 匿名 2016/11/19(土) 18:04:37
チェーン店の居酒屋で働いたことあるけど、本当に子供連れの親多かった。
親だけ盛り上がって飽きてぐずってる子、スマホで大人しくされてる子、疲れて眠っちゃってる子、可哀想だったなぁ。
チェーン店の居酒屋にはお子様プレートがある店もあるけど、本来居酒屋って大人がお酒飲む場所だから…キッズルームだと禁煙だったりするけど深夜まで帰らない親が多過ぎて個人的には居酒屋に子供は絶対なし!
どうしても連れて行かなきゃならないならたまーにで、遅くても8時くらいに帰るならギリセーフかなぁ。。。
+18
-0
-
877. 匿名 2016/11/19(土) 18:05:03
他人の家庭のことは放っておけばいいのに。+4
-12
-
878. 匿名 2016/11/19(土) 18:07:01
居酒屋によるんじゃない?
近所の居酒屋は家族連れ食事のみや一人食事も歓迎してて19時くらいまでは禁煙。食事用に塩分控えめのおばんざいが豊富で食事コースもあった。
炭火焼鳥の店で、19時以前でも居酒屋メニューも注文できる。
うちの子は洋食嫌いで食べないから、時間なく外食に頼る時は助かってた。
ここまででなくても席分けて子供メニュー出してたりするところ増えてるよね。
若者があんまり飲まなくなってきたから客層広げたいのかな?と思ったり。
テンション高いニイチャンネーチャンが騒いでたり、おっさんたちがモクモク吹かしながらグデグデ酔っぱらってる店はさすがにナシというか親なら嫌だろうっていう。+2
-3
-
879. 匿名 2016/11/19(土) 18:08:19
子育て中に自分の娯楽を我慢できない人が子連れで楽しんでるだけだから。
それだけ頭のネジが緩いからお客様は神様でしょ的な態度をとれるんだよ。+10
-0
-
880. 匿名 2016/11/19(土) 18:10:30
アルコールが置いてある場所に…
じゃあファミレスもそうなるよね
+1
-9
-
881. 匿名 2016/11/19(土) 18:10:35
>>871
誰かも書いていたけど、負の連鎖だよね。
こういう親に育てられた子供が、また自分の子供を居酒屋に連れて行く。
何やかんやと正当化して。
子供の健康は?教育は?
+10
-0
-
882. 匿名 2016/11/19(土) 18:13:18
子育てって楽なんだね。
産むだけ産んだら我慢する事なんて何もないじゃん。好きな事するのに子供連れ回せばいいんだから。
批判されたら伝家の宝刀「子育ては大変。たまには息抜きしたいの!」を使えばいいんだから(笑)+15
-1
-
883. 匿名 2016/11/19(土) 18:13:24
楽しみを我慢できない大人が増えた?
え?明らかに減っただろ
昔はパチンコ屋に子供、居酒屋に子供なんて当たり前だったよ
私は50過ぎのおばあだから言わせてもらうけど
タバコなんてどこでも当たり前だのクラッカーだわ
つまらなくてすまん
今のお母さん方のがよっぽど我慢我慢の毎日だと思うわ
不景気だしね、私は子供産めない身体だから居ないんだけどね、よく嫁いびりしてる姑いるじゃない?
私達のころはーって
そりゃないわって私は思うわけ
それともここの人達は私と同世代なわけ?
ならいかに昔の方が楽か分かるわよね?
チャイルドシートもいらなかったのよー+2
-14
-
884. 匿名 2016/11/19(土) 18:13:54
>>853
客の要望があきらかにおかしいじゃんw+6
-0
-
885. 匿名 2016/11/19(土) 18:14:35
大人の方がよっぽどうるさい時あるけどね。
女のキャーキャー騒ぐ声や、おっさんたちの大笑いとか。+4
-10
-
886. 匿名 2016/11/19(土) 18:15:38
むしろ外食はうどんしか食べてくれない息子×3人のおかげで長年うどんしか食ってないわ。
環境のよい居酒屋で店も子連れOKで早い時間に帰るならありでは?あんまり頻繁だと感覚が麻痺しそうで危ないけどね。
こっちは鼻からうどん出そうだよ。おつまみ食べてビール飲みたいぜ。
一年に一度、めっちゃ田舎の親戚の家で子供寝かせたあとにおせち食べながら持ち寄った日本酒飲むのが本当に楽しみなんだよねー。
昭和時代並みに正月のために尽力してる。+8
-0
-
887. 匿名 2016/11/19(土) 18:15:50
キッズルームある居酒屋で働いてた人で素行の悪い親子の話する人居るけど私は別にそんな酷い親子数える程度しか見た事ない。大抵普通に食事して悪くもないのに「子供がうるさくしてごめんなさい」と言って帰るよ。よほど質の悪い親子が来るような居酒屋で働いてたんだろうな…。逆に30歳超えの独身女が味やらなんやら分かった振りしてクレーム付けて来る方が嫌だった。+2
-6
-
888. 匿名 2016/11/19(土) 18:16:01
どんな居酒屋でも夜は連れて行かないわ。
だって小さい時からこんな所連れてってたら中高生になって塾帰りとか空いた時間に友達とどこかでご飯やお茶、ってなった時に居酒屋も選択肢に入るくらい抵抗なくなっちゃうよね。
たまにタチの悪い酔っ払いとかいるけど、子供の時にみせるもんじゃないしね。+10
-1
-
889. 匿名 2016/11/19(土) 18:16:55
>>872
店はいいんじゃない?
普通の親なら来てくれないけどバカ親なら金落としてくれるカモだもの。
バカ親が普通の子をバカに改造していくんだから社会の迷惑の一部だよ。
+7
-0
-
890. 匿名 2016/11/19(土) 18:17:56
>>866
最近はうどん屋にもおつまみセットとビール置いてる所あるよ。どこに行ってもお酒飲める場所だから居酒屋が逆に普通の飲食店な感じになって来てるんだろうな。+3
-2
-
891. 匿名 2016/11/19(土) 18:19:03
>>888
居酒屋って中学生保護者なしで入れないよね。+1
-4
-
892. 匿名 2016/11/19(土) 18:20:12
>>888
居酒屋って意外と割高だけど最近の中高生ってそをなに気軽に居酒屋行ける程お金持ってるの?羨ましい。+1
-5
-
893. 匿名 2016/11/19(土) 18:20:49
近所の行きつけに、たまに子連れいる。
ぎゃーぎゃー騒ぐし勝手に人のつまみに手ぇ出されるしで最悪。(その時私はカウンターにいた)
やっぱり親は子供放置。騒いだって見向きもしない。
居酒屋ってさ、「大人がゆっくり1日の疲れを癒す為の場所」て認識だから、何でそこでまでストレス溜めなきゃいけないのって思うわ。
居酒屋に子供連れてくる親って、大体非常識だからうざい。
断じて「なし」だわ。
+14
-0
-
894. 匿名 2016/11/19(土) 18:23:23
>>883
昔は大人の社交場に子供が付いてきたら子供は大人に空気に合わせてたよ。
今はわざわざ大人の社交場に来て子供に合わせて下さい!って親が多い。
子供用スプーンはないんですか〜?
お子様ランチみたいなのはないんですか〜?
煙いんで〜、子供に良くないんで〜
このサイズだと飲みきれないんで〜子供用の小さいサイズはないんですか〜?+15
-0
-
895. 匿名 2016/11/19(土) 18:24:16
チェーン店で子供可と大々的に言ってる店なら早い時間はいいんじゃない?とは思うけど、基本お酒を飲むところは大人の場所。迷惑はかけないでほしい。
そして居酒屋風チェーン店でOKだからと言って、普通の居酒屋も混同して連れてくる親もいるけどこれは非常識。大人でもそんなに飲めない場合、気をつかうし付き合いで仕方なく行くことはあっても自らはすすんでは行かないのに…
一ヶ所でゆるされると全てゆるされると勘違いする人は多過ぎて、年配の人に怒られるの分かるわ+8
-0
-
896. 匿名 2016/11/19(土) 18:24:16
小学生の頃、いつも一緒に遊んでた子が、お母さんと夜10時まで居酒屋いたんだ~と言っててカルチャーショックを受けた。居酒屋だけじゃなく、小料理屋?みたいなところもよく行くらしく、知らないおじさんに1000円もらったと喜んでたこともあった。
お父さんはいなくて、お母さんの女友達がしょっちゅう誘ってくれるのだと言ってた。
ちょっと世界が違うと、その時初めて気付いた。当時はドキュンなんて言葉なかったけど、成長するにつれすっかりそっちの人になっていった+9
-0
-
897. 匿名 2016/11/19(土) 18:25:38
>>892
高校生ならバイトもしてる年齢だしお小遣い3万のサラリーマンなんかよりよっぽど金持ってるよ?(笑)+8
-0
-
898. 匿名 2016/11/19(土) 18:26:29
中途半端な田舎だと居酒屋といっても何屋かわからん感じなんだよね。
夕方~7時頃までに食事にいくと、そこの店のお子さんが店の机で宿題してて、前日のおでんの残りの牛スジ大根のカレーとかそこの子供と一緒に食べる笑
酔っぱらいが来る頃になると「あんたそろそろ部屋戻りー」みたいな。「そろそろ居酒屋メニューになるから注文締め切るねー。」って言われたり。
もっと田舎に住んだこともあるけど、こうなると飲み屋は本当におっさんのモノ。
逆に都心にも住んだことあるけど、開店が6時からだったりで明らかにサラリーマンOLターゲットだなと思った。
居酒屋つってもみんなのイメージ一緒じゃないよね。+4
-2
-
899. 匿名 2016/11/19(土) 18:27:52
子供の声が嫌だから居酒屋に逃げるのに
子供オーケーなんかにするから売り上げ下がるんだよ。+8
-1
-
900. 匿名 2016/11/19(土) 18:28:28
別にいいんじゃないの?
あまりにも過保護すぎると世間知らずの最近の大学生に多いパターンに育ちそう
私も来春から大学生になるんだけど
うちの親は普通に居酒屋に連れてってくれて私は楽しかったよ
親が間違った育て方したなんて思ったこともないし、うちの親はどこの親よりもいい親だと思ってる
+2
-23
-
901. 匿名 2016/11/19(土) 18:28:45
安い居酒屋はやっすい酒出るから、イキッテる男や酔いつぶれた女とかゲロ吐くサラリーマンとかむしろ大人がヤバイ。
子供さんなど連れてくべきじゃない。+15
-0
-
902. 匿名 2016/11/19(土) 18:29:22
宅飲みしてろよって感じ!
自分が子供のときとか、絶対に親はそんなところ連れていかなかった!
幼なじみの家で親が飲んでるとかはあったけど。+23
-3
-
903. 匿名 2016/11/19(土) 18:30:21
うーん…? 子供の年齢はいくつを想定しての話?あと居酒屋のレベルの方も
マナーなってる人なら幼稚園の時から騒ぐ立ち歩くなんてするわけ無いし、というか大人の方がうるさいし…
別にお酒飲ませるわけでも無いし、低レベルな居酒屋だったらそりゃあ行かせられないけど、
キチンとしてて美味しくゆっくり料理を堪能できるお店なら別に普通だと思うんだけどなあ…。+2
-9
-
904. 匿名 2016/11/19(土) 18:31:50
>>900
バカなの?
+15
-0
-
905. 匿名 2016/11/19(土) 18:32:15
よほど子供が騒いだりしてなきゃいいと思う。
静かな居酒屋とか雰囲気にそぐわない所だったら考えるけど。
母親にだってタバコの煙の所だって毎日とかなら問題だと思うけど、よく連れてかれるねとかは本当余計なお世話と思う。
母親にも息抜きは必要!!+3
-17
-
906. 匿名 2016/11/19(土) 18:34:52
店によるよ。このご時世本当に色んな店あるから。
ただ、お洒落な店でもタラレバ娘みたいなのも本気で存在する。大きな声でくっそみっともない話してるの。
日本は平和だからお酒失敗した経験のある大人は結構いると思う。あと内気だからお酒入ると調子のって話しかけてくる人も多い。
ちゃんと社会人として保護者として冷静に連れて行っても大丈夫なお店か多角的に判断すべき。+4
-7
-
907. 匿名 2016/11/19(土) 18:35:09
>>900
未成年が居酒屋に来て世間の何を知るの?(笑)+21
-1
-
908. 匿名 2016/11/19(土) 18:35:38
子供一人のとき、寝た子供を旦那に任せて居酒屋で働いてました。
閉店(夜中3時)まで子供といる親、
団体できて「二次会はカラオケにしようよ!」と隣に眠そうな子供がいるのに提案する親、
ゲームさせてるだけの親、
泣いても外に連れ出さない親
たくさんいて悲しかった。
子供たちは暇でさ、よく話しかけにきてくれたりするんだけど「定員さん忙しいんだからやめなさい!」とか言うけどさ、だったら放置しないであげてよ。+16
-2
-
909. 匿名 2016/11/19(土) 18:36:10
出た!
息抜きが必要!
wwwww+22
-2
-
910. 匿名 2016/11/19(土) 18:37:10
法律で決められてないんだからいいんじゃないの?
よく分からないけどあまり厳しいとね、うちのアパートに子持ちシングルマザーいるんだけど、子供置いて居酒屋にいくから、その度うちのピンポン押されて「ママがいないから眠れない」と来るよ。
それのが面倒なんですけど。+0
-13
-
911. 匿名 2016/11/19(土) 18:39:57
>>909
アンタは息抜きせんのかい?!笑+1
-17
-
912. 匿名 2016/11/19(土) 18:43:21
>>900 まさに世間知らずの大学生(高校生)だね。+14
-1
-
913. 匿名 2016/11/19(土) 18:43:36
>>910
そんなアパートは、早めに引っ越すのが、
一番です。
+7
-0
-
914. 匿名 2016/11/19(土) 18:44:24
子持ちだけど言わせて。
子連れで居酒屋行く事だけが息抜きじゃないから。+28
-0
-
915. 匿名 2016/11/19(土) 18:46:34
>>10
でもファミレスにもアルコール類置いてあるよね
子供が好きな回転寿司とかでも+2
-9
-
916. 匿名 2016/11/19(土) 18:47:51
うちの地域はキッズルーム付きの居酒屋だらけだよ。だから悪いとは思わないけど、親はきちんと面倒見てくださいと思う。
そんなに目の敵にするつもりはないよ。私も将来子供産むだろうし、今は居酒屋に子供連れて行きたくはないと思うけど、実際その状況になったら完璧お酒があるお店に連れて行かない立派な親になれるかっていったら分からないから。+2
-4
-
917. 匿名 2016/11/19(土) 18:48:22
まずさ、親はお酒飲む訳だよね?帰りとか普通に危ないよね子供
車で帰るも出来ないから、タクシーか徒歩まさか電車やバス?
その点を考えても迷惑でしょう。+13
-1
-
918. 匿名 2016/11/19(土) 18:49:49
居酒屋に行かせてる親は馬鹿なの?
大体高齢出産かって人に多いよw
高齢出産って馬鹿が多いんだね+2
-10
-
919. 匿名 2016/11/19(土) 18:50:44
子育てしづらい世の中だ。+6
-15
-
920. 匿名 2016/11/19(土) 18:51:08
違法じゃないから良いってまんま中国人や韓国人の思考回路じゃん。
なんで世界中で嫌がられるマナーの悪さを真似るの?
日本人名乗らないでね。+18
-3
-
921. 匿名 2016/11/19(土) 18:51:23
>>917
子供が電車やバスを使っちゃダメなの?+1
-10
-
922. 匿名 2016/11/19(土) 18:51:52
昔居酒屋で働いていた時、新生児と2歳くらいの子を連れてきたお客様が来て、
注文されたもつ鍋を持って行ったら「鍋熱いんでしょ?子供が火傷したら困るんですけど!」って叱られた事があった。
だったら外食するなよって思った。+26
-0
-
923. 匿名 2016/11/19(土) 18:52:09
うちの近所の居酒屋は
子供の同級生(小1)の親が経営してるから
よくそこで同級生の子達の家族が利用してるよ
子供達集めてハロウィンパーティーとかもしてたし+5
-4
-
924. 匿名 2016/11/19(土) 18:52:25
親の質は、本当に落ちたと思う。+22
-3
-
925. 匿名 2016/11/19(土) 18:52:40
今日の叩きトピはここか~。みんなストレスたまってるんだね。+5
-6
-
926. 匿名 2016/11/19(土) 18:54:52
確かに褒められたことじゃないかもしれないけど、そこまで目の敵にしなくてもいい気がする。+5
-9
-
927. 匿名 2016/11/19(土) 18:56:51
居酒屋とは違うけど、子供ってだけで目の敵にする人いるからね。公共の場で騒いでた子を叱りつけたババァがいたんだけど、たまたま隅にいたうちの子(2歳児)をどついてわざわざ足踏んでったやつがいて。親子で唖然としたよ。
年齢関係なくおかしな奴はいるから酒の席なんて気が大きくなってるのも多いし親は細心の注意を払うべき。大人同士で盛り上がって子供放置してたら始末に負えないよ。ちゃんと目を離さないで近くにおいとかないと。
子供相手母親相手に容赦なく『何しても良い、何を言ってもいい』って奴増えてるし、昔は大目に見られて許されたことでも今の時代放任したらトラブルになりかねないし子供が危険だよ。
遠くから叱り飛ばしたところで周りの目も痛いだけ。なんでそばまで行って伝えられないのか。
そーゆー人は周りへの気配りも配慮もすごく足りないんだと思う。この手の話題は特に歩み寄りが互いになさ過ぎて…。自分は正しいって息巻いて主張するからおかしな事になるんだよ。+6
-7
-
928. 匿名 2016/11/19(土) 18:57:29
雰囲気による。
私はOLの立場だけど、あまりに仕事でうっぷん溜まりまくって早退した日に、ネットで検索して16時30からやってる居酒屋見つけたから飛び込んで、客が他にいなかったからカウンターでクダ巻いてた。
そしたらぼちぼち家族連れがやってきて4組くらい普通に料理食べて帰ってった。
まあこの場合私が場違いだったわなっていうことがあった。
初めての店は様子見ないといけないね。+4
-3
-
929. 匿名 2016/11/19(土) 18:57:50
日本ってどうかしてるよね居酒屋にキッズルームって他の国には無いよね
モラルもどんどん無くなって、ネットはまるで韓国状態だし(⌒-⌒; )+17
-3
-
930. 匿名 2016/11/19(土) 18:58:38
>>908
それ、結構昔の話だよね?
今はカラオケとかって子供のいる時間帯って条例で決まってない?+3
-3
-
931. 匿名 2016/11/19(土) 18:59:46
>>915
その通りです。
但し、あなたのコメントは、挙げ足取りの
部類に入ります。
お酒があっても、主たる目的や環境(客層・話題・喫煙等)が、大きく異なります。
+13
-2
-
932. 匿名 2016/11/19(土) 18:59:47
何故、居酒屋に子供を連れて行こうと思うの?
+24
-4
-
933. 匿名 2016/11/19(土) 19:06:27
子持ちだけどこういう記事ほんとやめてほしい。
居酒屋連れてくのなんて一部だし全部がそうと思わないで。
いざか族なんて名前まで作ってさ、、
どんどん子持ち肩身せまくなるよ、、
+10
-2
-
934. 匿名 2016/11/19(土) 19:07:37
どっちもどっち
子連れってだけで居酒屋とか関係なく嫌がる人もいるしね
けど行くほうもある程度の常識考えたら夜遅くには行かないよね
近所の5時くらいからやってる居酒屋
20時まで家族時間みたいな感じで21時からは大人のみってとこある
そうゆうとこはいいと思う+6
-5
-
935. 匿名 2016/11/19(土) 19:07:57
>>929
居酒屋に相当するものが浮かばないわ。
pubやBARは、流石に日本の子供も敷居が高いでしょう。
レストランで親がワインなどは、アメリカでもあるよ。
但し、躾がめちゃくちゃ厳しいから子供が走り回ることはない。
アジア圏は子供に甘いだけじゃなく、大人もうるさいし、酔っ払いも多い。
日本は花見、花火大会、盆と正月…居酒屋じゃなくても酒で騒いで無礼講な部分があるよね。善し悪し別として。+6
-2
-
936. 匿名 2016/11/19(土) 19:08:22
これは子持ちを叩かせようとするトピだね。+4
-12
-
937. 匿名 2016/11/19(土) 19:08:38
こういうのをOKにしていくと馬鹿ばっかりになるよ
早めに駆除しないと+14
-4
-
938. 匿名 2016/11/19(土) 19:09:28
子供小さいときに、ファミレスの食べ物が好きではなく、うどんとか、焼おにぎりが好きなので、早めの時間の個室にはよく行きました。+4
-5
-
939. 匿名 2016/11/19(土) 19:09:51
>>926
そうだよね。毎日連れ回してる訳じゃないし、集まりで連れてきたりやむをえない事情だってあると思う。
+3
-12
-
940. 匿名 2016/11/19(土) 19:10:31
友達が飲み会にまだ小さい子を連れてきた。
私は、信じられなくて、やっぱりちょっと引いたな。
ちなみに、結構いい年なんだけど、メールも「私は」を「ぁたしゎ」とか入れて来る。
最初、ウケ狙いでやってるんだと思って笑いながら少し突っ込んだら、本気でやってたらしく、それにも引いてしまった。
常識の範囲をちょっと理解し合えないと思った瞬間だった。
+17
-0
-
941. 匿名 2016/11/19(土) 19:10:42
またこの手のトピ?もうウンザリ
別にいいよ、居酒屋が子供入店オッケーなら問題ないし、その家庭によるだろうし好きにすればいいじゃん。+11
-7
-
942. 匿名 2016/11/19(土) 19:12:30
店側がOKしているんだから問題ない。嫌ならその店に行かなければいいだけ。+7
-9
-
943. 匿名 2016/11/19(土) 19:13:06
忘年会とか合コンとかで行くけど、大人の話もしたいのに子供がいたら萎えるかなー
メニューはいろいろあるけど。
気になって仕方ないと思うよ。ゆっくりしたいのに。+10
-1
-
944. 匿名 2016/11/19(土) 19:13:23
母だって飲みたい時あるよ。
毎日入り浸りなわけじゃないでしょう。
宅飲みしてろよはないんじゃない?
絶対行っちゃいけないってことはないでしょう。+5
-16
-
945. 匿名 2016/11/19(土) 19:13:33
君子危うきに近寄らず!
居酒屋は、危険がいっぱいですし、教育上よろしくありません。だから、反対。
+14
-1
-
946. 匿名 2016/11/19(土) 19:14:18
合コンやるようなお店では、子供はみたことないな。チェーン店ではよく見かけるけど。
+3
-0
-
947. 匿名 2016/11/19(土) 19:15:48
正直居酒屋にいる家族は阿呆だなーと軽蔑の眼差しでしかない+13
-4
-
948. 匿名 2016/11/19(土) 19:16:04
居酒屋ってチェーン店みたいなやつ?
大学の頃は行ったけど、社会人になるとお洒落な場所選ぶから行かなかったわ。
中学生子持ちの今も、子供抜きでも行かないなあ。
どうせ外食するなら落ち着いた場所でしたいしね。
最近は居酒屋ご飯とかでアルコール飲まない層が増えてるらしいから、
居酒屋も生き残るための戦略としてやってる部分はあるんでしょうね。
+5
-2
-
949. 匿名 2016/11/19(土) 19:17:14
食べログとかに店情報乗ってるけど「子供可」と書いてあればOKだと思う。
深夜とか、騒いだりは論外だけど、早い時間に子供が落ち着いて居られたら行けば良いんじゃない?
+4
-5
-
950. 匿名 2016/11/19(土) 19:17:17
実家に帰省した時に年に1回で会う友達との飲み会があって、うちの親が子供を子守出来ないからって、居酒屋に連れて行った事は数回あるよ。
やむを得ない事もあるよね。
早めに帰るようにはしてるけど、それでもダメなのかなー。
+3
-5
-
951. 匿名 2016/11/19(土) 19:17:48
キッズスペースで遊ばないで 店内を爆走している子供たちを 親も店員も注意しない時があって
店員に苦情を入れた事がある。
友達と飲んでたんだけど、話す声も聞こえないくらい子供たちがうるさかった。+21
-0
-
952. 匿名 2016/11/19(土) 19:19:23
子供いらない
一生好きなことして過ごせる
子供産む時点で馬鹿だと思う
だから子持ちは馬鹿+3
-20
-
953. 匿名 2016/11/19(土) 19:20:21
田舎は家族多いよね!
都内ではあまり見ない。
ちなみに地元では焼き鳥屋は家族で行くのが昔から普通。
子供用の椅子や取り皿置いてある所ばっかりだよ。
8時過ぎたら、家族は居なくなってサラリーマンとか多くなる。+14
-4
-
954. 匿名 2016/11/19(土) 19:21:09
居酒屋で子連れにそこまで嫌な思いをしたことはない。
下ネタを大声で話すグループや、ゲームで大声で騒ぐ大人はよくみるけど。
そっちの方が大迷惑。
いい年して恥ずかしくないのかと思う。+14
-6
-
955. 匿名 2016/11/19(土) 19:21:58
そもそも居酒屋に行かせる行かせないに限らず子持ちは馬鹿だから
行かせないから立派な親でうちは真面目な品のある家庭だなんて思い込んでて馬鹿丸出し
+2
-17
-
956. 匿名 2016/11/19(土) 19:22:01
子供へのタバコの副流煙が気になるけど、居酒屋に子供を連れて行くような親は、普段から家でも子供の前でタバコ吸いまくっているのでは?+13
-4
-
957. 匿名 2016/11/19(土) 19:22:07
子供居るのが嫌なら子供が居ない居酒屋なんて沢山あるんだからそっちに行けばいいだけじゃんw
子供がー子供がーって大の大人が恥ずかしくないのかw+9
-21
-
958. 匿名 2016/11/19(土) 19:23:15
>>952
あなたも誰かの子供でしょうに。+6
-0
-
959. 匿名 2016/11/19(土) 19:23:41
行かせない派の子持ちのストレス発散の場がここでしょ+7
-12
-
960. 匿名 2016/11/19(土) 19:24:04
>>952
ただただ子アリを叩きたいだけの人はトピズレ
いいんじゃない?あなたが子供を産む産まないは自由だからどうぞご自由に+21
-2
-
961. 匿名 2016/11/19(土) 19:25:28
大人の楽しむ場所ってのは分かる。でも子どもの声聞きたくないって言うけどお酒が入った大人の馬鹿騒ぎや馬鹿でかい声とそない変わらへんのとちゃうんって思う。+11
-11
-
962. 匿名 2016/11/19(土) 19:25:55
>>951
もうさ、店を選んだ方がいいよ。
うちは子供いるけど、某回転寿司に行ったら他の子供が走り回ってて、
安かろう悪かろうだと思った。
子供には「なんであの子達は走ってるの?」とか質問されたし。
それからは教育のためにもお店は選んでいる。+24
-0
-
963. 匿名 2016/11/19(土) 19:27:41
やっぱり日本ておかしい平和ボケした結果なのかな。+11
-3
-
964. 匿名 2016/11/19(土) 19:29:25
渡邉美樹は、数字しか見ないのかね?
子連れは、お断りくらい言ってみなさい!+12
-0
-
965. 匿名 2016/11/19(土) 19:30:21
白木屋とかそういうチェーン店の全部個室になってる居酒屋に開店時間の5時くらいからご飯食べに行くのもダメなの?
私の住んでる所は普通にみんな子連れで晩御飯食べに連れて行ってるんだけど。チェーン店じゃない居酒屋にはもちろん連れてかないし、夜遅くには連れてかないけど。+19
-5
-
966. 匿名 2016/11/19(土) 19:33:45
先月、はじめていきました。ゴヘイに。
私も嫌だったけど旦那が行きたいというから、5時半の開店同時に行って7時には帰った。
人もいなかったし個室だったから良かった。+13
-5
-
967. 匿名 2016/11/19(土) 19:39:36
空いてる時間帯に個室を予約して行くって知人はいたなー
子供が多少うるさくてしも迷惑かからないからって+11
-3
-
968. 匿名 2016/11/19(土) 19:40:16
ファミリー居酒屋を作れば?
むしろ子供がいないとダメくらいの。21時閉店とかで。
私、絶対そこ行かないからさ、こっちにも来ないで。+11
-7
-
969. 匿名 2016/11/19(土) 19:41:28
子供を走らせるのはやめてほしいね。
ガラスとかあるから危ないもん。
+12
-0
-
970. 匿名 2016/11/19(土) 19:43:42
>>749
見たくないものを見てしまうのもなんですから、ご自分がご自宅に集まられればよいのでは?+0
-3
-
971. 匿名 2016/11/19(土) 19:43:55
私の場合は子供を第一に考えたなら、幼い時には絶対に連れて行かない。
集まりも、断る。
誰にもメリットが無い。+16
-2
-
972. 匿名 2016/11/19(土) 19:46:22
>>955
子持ち=馬鹿
は?
どうゆう発想!?
頭の中見てみたい!+10
-1
-
973. 匿名 2016/11/19(土) 19:51:22
そもそも居酒屋はお酒飲む場だし、タバコだって吸うのが前提くらいのとこだからそこに連れてくのはなーと思う
時間が早ければいいかもしれないけど、21時過ぎならちょっとな
同級生で、部活の飲み会にまだ保育園行ってる子ども二人連れてってたときはびっくりした
旦那に見てもらえねーのかよ…+10
-1
-
974. 匿名 2016/11/19(土) 19:52:12
でもキッズスペースの個室の居酒屋増えたよねー
その様な設備があったら利用しやすくなる
店側もルールー決めたらいいのに+6
-6
-
975. 匿名 2016/11/19(土) 19:53:13
2人小学低学年いますが、よく子連れで、酒飲みながら宴会なんかできるなぁ?て、思う。。
年に数える程、夜にママ友集まりますが、子どもは絶対連れていかない。店や他のお客様にも迷惑掛かるし、自分たちも気兼ねしてしまうから。
必ず、夫の帰宅後か休日に子どもを見てもらうか、家族が寝てから遅れてカラオケだけ参加というパターン。日程調整は難しいけど、たまのことなのでタイミング合う仲間だけでも集まったり。
家族に感謝しながら楽しみます。
+15
-1
-
976. 匿名 2016/11/19(土) 19:56:10
子供の頃、パチンコ屋や飲み屋さんの前を通って「あれ何?」と親に聞くと
「ヤクザの行くところよ」と言われてそれ以来興味も何もなくなりました。
十代は結構放任で好きにやってたけど、親がキッチリ線引きしてくれたから、「コレはしちゃいけない」「ココにはいっちゃいけない」のブレーキがしっかり効いて道を踏み外す事がなかったんだと思う。
居酒屋に子供を連れていく事がいいか悪いかは環境や状況によるけど、親は子供に何を教えたいか、と言う事も考えるポイントになると思う。+13
-1
-
977. 匿名 2016/11/19(土) 19:57:46
子供の年齢によるのかもしれないけど、自分の子供をみるに、8時すぎに寝るんですよ。
そうすると、ごはん食べて、胃を休めて、お風呂入って、水分とって、クールダウンして、さぁ寝よう、ゴロゴロ。ってなると、例え、はやめはやめで動いても、何かばたばたして、あと、外の刺激含め、子供の生活リズムが崩れそうな気がして、夕飯を外で食べることができません…
たまにならいいのかしら。でも、子供寝たら、自分も家でのんびりして、それこそ息抜き。
このトピ、なんかどっちも譲らずで不毛だな、と思いつつ、つい見てしまう3歳の子持ちです。+7
-2
-
978. 匿名 2016/11/19(土) 20:00:03
親見ても底辺DQNが多いし、子供もロクな人生歩まなそう、と思って見てます。かわいそうだけど、他人だしどうでも良い。
キンキン声やギャン泣きだけはやめてほしい。+10
-1
-
979. 匿名 2016/11/19(土) 20:03:46
>>295
整形を否定した事は、無いよ。
でも、総合して見て、ガッキーが一番カワイイということだよ。
ココだけは、アンチも認めざるを得ないでしょうね。+3
-4
-
980. 匿名 2016/11/19(土) 20:04:40
子供を居酒屋に連れて行くのはないな。
周りの目も気になり楽しめないし、タバコの煙やトイレもお酒の場だから吐いてる方もいるかもしれないし、子供ってそのへんべたべた触るし無理だなーーー連れてきてる人みても常識ないなと思う+11
-1
-
981. 匿名 2016/11/19(土) 20:06:59
飲食店はほとんどお酒扱ってるけど、居酒屋は私も無理。+9
-1
-
982. 匿名 2016/11/19(土) 20:09:57
>>904
こういう発言する人やそれにプラス押す人は育ちが悪そう。+3
-7
-
983. 匿名 2016/11/19(土) 20:12:00
家族で居酒屋に行って帰って来ました。子供達をお風呂に入れて只今小休止。今から歯磨きさせて寝かせます!今日も一日楽しかった〜。+1
-11
-
984. 匿名 2016/11/19(土) 20:13:35
>>979
トピ間違えてるよ(笑)+7
-2
-
985. 匿名 2016/11/19(土) 20:17:04
店側がいいってなら別にいいじゃん。
それが嫌なら行かなければいいし、それでも行きたいなら行けばいい。
ただそれだけのこと。
+3
-12
-
986. 匿名 2016/11/19(土) 20:20:12
不思議なのは大人の空間求めてキッズルームあるような居酒屋に行く人人も変。はっきり言って敷居の高い小洒落た居酒屋は子供居ないよ。子供が良く来てうるさいような居酒屋に行く大人って給料も安そうだし子供居なくてもDQNが多そう。+8
-6
-
987. 匿名 2016/11/19(土) 20:22:02
うちの子は喘息だからタバコの煙がダメだし、重めのアレルギーもあるから畳のお座敷や座布団がダメ。
そんな子連れて行く人なんていないよねと思ってたら、いた。
喘息の男の子連れて来て、店入った途端喘鳴出てるのに、
「今日たまたま調子よくないだけで、大した事ないの」
他の人も私もいやいやいやあり得ないからと何も飲まず食わずで解散しました。+9
-0
-
988. 匿名 2016/11/19(土) 20:23:14
居酒屋がやってるランチには連れて行った事ある!
あと飲み会のシーズンは避けて、開店から19時くらいは良いのでは?と個人的には思う。
店が歓迎してるなら、第三者がとやかく言うのはどうなんだろ。
ただ、子供が走り回ったりするのは無し。
そうなっても、親が絶対阻止するべき。+7
-4
-
989. 匿名 2016/11/19(土) 20:24:15
子供のいない毒女からすると、ファミレスも色々ある
キッズ向けサービスもやってる回転寿司やファーストフード店もたくさんある中で
どうしてわざわざ居酒屋を選ぶの?って思うんだけど。
他に選択肢がたくさんある中で、居酒屋をあえて選ぶ理由って何?
他に飲食店がない田舎なの?
焼き鳥が美味しいから?
デパ地下の惣菜買って誰に気兼ねすることなく家で食べたほうが楽じゃない?+13
-2
-
990. 匿名 2016/11/19(土) 20:25:26
ガルちゃん民は外食ならもっといいとこ行く層とお酒飲めない層と家飲み派、それと友達なんか別にいらない層が多そうなイメージだから居酒屋と子供の話題に食いつくのが毎回意外っちゃ意外
+7
-2
-
991. 匿名 2016/11/19(土) 20:31:06
不思議なのは大人の空間求めてキッズルームあるような居酒屋に行く人人も変。はっきり言って敷居の高い小洒落た居酒屋は子供居ないよ。子供が良く来てうるさいような居酒屋に行く大人って給料も安そうだし子供居なくてもDQNが多そう。+2
-3
-
992. 匿名 2016/11/19(土) 20:31:36
>>982
あなたも、育ちが悪そうね。
+4
-1
-
993. 匿名 2016/11/19(土) 20:38:58
田舎住まいだけど居酒屋だと家族経営が多くて時間も5時から開いていて子供歓迎!ってお店が多いから気にならないなー。さすがにお酒は飲まないけど。
ここ見てると都会は色んな人がいるから窮屈で大変そーとは思う。
会社の飲み会や知らない人が多すぎる店で個室なしだと行く気は起こらないけどね。+4
-4
-
994. 匿名 2016/11/19(土) 20:41:40
個室でも子供のキーキー声うっさい
躾も出来ない親が帰らないから延々うるさい+10
-2
-
995. 匿名 2016/11/19(土) 20:43:43
>>989
居酒屋には行かない子持ちですが、
たまに気分転換で外食をしたい気持ちはよくわかるので、
デパ地下のお惣菜がどうとかではないと思う。
ただ、所謂「居酒屋」を選択する理由はわからないかも。
色々なものを頼めるという理由なら、他にも飲食店はあるしね…。
もしかしたら居酒屋だとタバコが吸えたりするからかな?
+13
-0
-
996. 匿名 2016/11/19(土) 20:50:11
>>986
>>991
同じコメントを複数回載せるのは、マナー違反だよ。
かなり一方を批判しているので、なおさらタチが悪い。
+5
-1
-
997. 匿名 2016/11/19(土) 20:54:41
>>989
多分、普通の家族は普段は家ご飯が中心で、たまにファミレスや惣菜を食べてる。
毎週居酒屋に行ってる家族はそういないと思うよ!
居酒屋は年に数回の楽しみかもしれないよ。
私が子供の時は父親の誕生日は年に1度の居酒屋だったよ。
居酒屋が子連れオッケーで、その親が騒がないように躾ていて、副流煙とか気にしなければ自由だと思う。
+2
-4
-
998. 匿名 2016/11/19(土) 20:55:14
>>983
もしかして昨日否定派を散々煽ってたバカ親?
+4
-0
-
999. 匿名 2016/11/19(土) 20:57:57
>>993
都内住みですが、都会のほうが飲食店の選択肢は多いので、子連れで大変と思ったことはないなあ。
都会でもなく、田舎でもなく、中途半端な地域のほうが大変なのかも。+2
-3
-
1000. 匿名 2016/11/19(土) 20:59:11
≫930
908です。
二年半ほど前ですね。
田舎ではないですし、条例もあると思いますがどうなんですかね。結局カラオケなテンションで帰っていきましたけど。
連れてくだけマシなのかな…二歳半とか言っていたので。夫婦揃って来ていたので救いようがない。ちなみにその団体は帰ったあと席の荒れっぷりもひどかった。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
池袋のランドマーク「複合都市サンシャインシティ」内に位置する超高層ホテル。ビジネスや観光の拠点として便利なターミナル駅「池袋駅」から徒歩8分。東京メトロ「東池袋駅」から徒歩3分。首都高速道路「東池袋ランプ」直結。巨大ショッピングセンターや水族館、プ...