ガールズちゃんねる

「夢姫」なんて読む?読めたらすごい「キラキラネーム」ランキング

1050コメント2016/11/24(木) 10:20

  • 1001. 匿名 2016/11/17(木) 17:44:44 

    キラキラネームだろうが個人の自由だし別に責めはしないけど、今のところキラキラネームの子供の親はもれなく非常識。
    子供は可哀想だけど、子供の名前がいい判断材料になって助かる。
    深く付き合ってみたら根は良い人だったりするのかもしれないけど、常識に欠ける人であるのは確かなので出来ればあまり関わりたくはない。

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2016/11/17(木) 17:48:26 

    関連トピックって出てるトピ画に「今鹿」とかいて「なうしか」ってういのが出てるんだけど、なんでわざわざ漢字にするのかな。
    明らかにジブリのナウシカから取ってるんだろうから、そのままカタカナにすればいいのに。
    なんでキラキラネームつける人って昔の暴走族みたいな当て字を使うの?

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2016/11/17(木) 17:49:39 

    いずれ、自分か旦那みたいな顔になるから派手派手しい名前はおそれ多いっていうか爆笑しちゃうっていうか…

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2016/11/17(木) 17:51:39 

    >>984
    セリアちゃんいるけど、誰もからかったりしてないよ。

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2016/11/17(木) 18:01:17 

    ペットにさえ、洒落てる名前を付けるのが恥ずかしい私には思考回路が理解出来ないな…
    でもマタニティーハイがあるから分からないか。
    昔から子供の名前を親や親戚、お坊さんなんかに付けて貰うってのは理にかなってたんだね。
    今は時代遅れの風習になっちゃってるけど。

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2016/11/17(木) 18:03:42 

    便でたよりって名前の人もいたらしい

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2016/11/17(木) 18:04:19 

    「幻の銀次郎」を見た時は衝撃だった。それが通るんだからなんでもありだよね。

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2016/11/17(木) 18:24:50 

    どの名前もいやだ!
    自分がつけられるのも、つけるのも。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2016/11/17(木) 18:26:28 

    キラキラネームって葬式のとき周りの人達が笑い堪えるのに必至だよね。アナルとか

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2016/11/17(木) 18:27:39 

    変な名前って、卒業式や入学式で呼ばれるのも恥ずかしいし、呼ぶ先生も可哀想だよ。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2016/11/17(木) 18:41:16 

    最近男の子の名前に氵がつく漢字やたら増えた気がする。太じゃなくて汰、光じやなくて洸、晃じゃなくて滉とか。あれは流行ってるのかな?ああいうの見てると、親が「画数の多い字をあてがうのがステータス」って思ってそうで嫌なんだよね。

    +9

    -3

  • 1012. 匿名 2016/11/17(木) 18:56:58 

    グローバル化が進む今、必ずしも苦労するとは限らないキラキラネームもある。
    「アリエル」も海外に行けば十分ありえるし、それに漢字があるなんて言ったら大ウケするかも。
    逆に日本では普通とされてる名前も海外行けば卑猥だったり下品な意味を持ってる場合だってある。
    私も、ある国で自己紹介をしたら一瞬空気が凍り付いた経験がある。友達は決して下の名前では呼んでくれなかったな。知らぬが仏、意味はあえて聞かなかった(ーー;)

    +4

    -2

  • 1013. 匿名 2016/11/17(木) 19:06:53 

    どこにでもある普通の名前だって、実は大きなリスクを伴ってることもあるよね。
    名前をつけた時は良くても、後に何かの商品名や芸能人の名前とかぶるパターンもある。
    犯罪者の名前とかぶって毎日ニュースで報道されるパターンなんかは特に悲惨。

    +8

    -2

  • 1014. 匿名 2016/11/17(木) 19:24:30 

    地元の広報に、生まれた赤ちゃんと親の名前が載る欄があるんだけど、一時期「萌愛」と書いて「もあ」って名前がやたら多かった。何がいいのかさっぱりわからん。どういう意図があってつけたんだろう?
    あと、10年以上前だけど、藤原さんご夫妻のお子さんが「紀香」ちゃんだった。今の紀香を見ると同じ名前なんて可哀想。
    キラキラネームって、こんな人間になって欲しいとか明確な意図があるならわかるけど、特になくて響きや字の印象だけで決めるから批判されるんだと思う。

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2016/11/17(木) 19:48:25 

    >>596
    北海道の金井憧れさんですね。
    かわいいから許せる。

    +0

    -3

  • 1016. 匿名 2016/11/17(木) 20:05:42 

    >>450
    で、なんて読むの?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2016/11/17(木) 20:15:43 

    実際に会ったことのある人の名前。
    宇宙と書いて「いえおき」。
    明日と書いて「あーす」。なぜ伸ばす?
    綾希と書いて「あやね」。希を「ね」って読むんですか?




    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2016/11/17(木) 21:10:03 

    名前の響きも字面も好きにすればいいけど、漢字は正しい読みでお願いします。せめて、読めなくても機嫌悪くしないでください。
    こっちは漢字辞典に載ってる読み方しか知らないの。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2016/11/17(木) 21:28:45 

    >>1014
    もあ? モアイかと思った笑

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2016/11/17(木) 21:38:36 

    >>1011
    「太」はおデブちゃんになりそうだから嫌って言ってた人いた。最も尊いという意味もあるのにね。むしろ「汰」は濁るって意味なんだけど…

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2016/11/17(木) 21:42:55 

    個人的に嫌いな響き

    りお、りおん、りおと 男の子で「り」から始まる名前。
    ゆあ、もあ、くれあ 女の子で「あ」で終わる名前。
    親の自己満足って感じがする。

    +7

    -9

  • 1022. 匿名 2016/11/17(木) 22:16:01 

    >>970
    >>979
    ひゅうが だそうです、、やっぱりキラキラですよね。知人?の子供なのですが字をみてビックリしました。

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2016/11/17(木) 23:07:07 

    近所にいたアナル君、元気かなぁ
    初めて聞いた時は衝撃的だったww

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2016/11/17(木) 23:23:35 

    マイケル、マドンナを当て字にして付けちゃうのは逆に哀れだよね。ローマ字で書いたら別物だし、発音も海外なら「ムィックォー」とか「ムッドゥァーンナ」(正直カタカナでも表現しづらいw)とかだから通じるわけないw

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2016/11/18(金) 00:01:44 

    くるみちゃんとか苺ちゃんもキツイよなぁ(⌒-⌒; )

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2016/11/18(金) 07:35:00 

    >>297
    日本人のキリスト教徒って馬鹿ばかり
    日本人なら日本人らしい名前をつけるべき
    白人の仏教徒は仏教系の名前つけないよ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2016/11/18(金) 08:04:56 

    >>622
    その子、朝鮮系だね

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2016/11/18(金) 08:08:17 

    >>653
    姫が付く名前は朝鮮系だよ

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2016/11/18(金) 08:29:37 

    >>890
    うわ、
    絶対警戒するわ
    私、大陸出身の人大嫌いだしね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2016/11/18(金) 08:35:56 

    >>1014
    私の知り合い、桃愛で″もあ″です!
    とんだ桃好きが生まれたもんだw

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2016/11/18(金) 08:39:35 

    >>992
    せいらんって中国人みたいで嫌
    恥ずかしい名前

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2016/11/18(金) 08:45:03 

    >>1012
    じゃあ、アメリカ人の名前が太郎でフランス人の名前が花子でも貴方は違和感ないの?
    馬鹿に限ってグローバルって言葉大好きだよねww

    +5

    -3

  • 1033. 匿名 2016/11/18(金) 08:47:12 

    全員、平仮名かカタカナの名前にしたらいいのに
    そしたら読み間違いないし

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2016/11/18(金) 11:28:22 

    >>1032
    グローバル化が進む今、我が子に世界でも通用する名前をつけたいっていう親心はわからなくもない。子どもが将来、留学したい!海外で活躍したい!って時に絶対阻止するつもりなら、太郎や花子でもいいかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 1035. 匿名 2016/11/18(金) 11:50:51 

    >>1022
    彪の字の読みは、もともとはひょうだね。
    だから ひょうが なんだろうけど、今の流行りの読みかえで ひゅうが と読ませてるんだね。

    ひょうが ひゅうが
    どっちもキラキラには変わりないけどね笑

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2016/11/18(金) 11:53:29 

    >>303
    ムンクの「叫び」みたいな顔?www

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2016/11/18(金) 11:55:33 

    >>992
    セーラームーンが好きでも、セーラーのとこ取ったら「水夫 、船員」 だよね…

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2016/11/18(金) 11:59:37 

    >>1012
    海外でも通じる名前 って、向こうでは古臭く感じられるのもあるから気をつけないとね。
    例えばカレンとか。
    日本で言う花子みたいなもんだよ。
    まぁ最近では一周回って、花子もアリみたいになってるけどさ。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2016/11/18(金) 12:09:48 


    こう書いて適当な読みの名前が出現しそうな悪寒が

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2016/11/18(金) 14:03:13 

    >>1032
    バカでもグローバル化の波が押し寄せてることは肌でひしひしと感じております。
    旦那が外国人なので、子どもの名前はグローバル化に対応できる名前をつけようと、いろいろと想像を膨らませております。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2016/11/18(金) 14:11:41 

    キラキラネームの話題になると
    今時普通の名前なんて逆にかわいそうとか言い出す人たまにいるけれど

    1学年6クラスある小学校でも片手で数えられる位しかいない

    みんな今風だけど普通の名前だよ

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2016/11/18(金) 14:38:00 

    ピピちゃんやプーさんの海外進出は全力で阻止しなきゃだね!

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2016/11/18(金) 14:56:11 

    >>1042
    やっぱりグローバル化を踏まえた命名って大事‼︎

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2016/11/18(金) 15:45:33 

    ふぁえ、よんえ、そんえっていう姉妹がいるよ。謎…

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2016/11/18(金) 17:21:19 

    保育園で勤めてたけど…
    キラキラが多すぎて、【直子】っていう女の子一番最初に覚えた。

    キラキラが強いほど、ブスなのはなんでだろ?

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2016/11/19(土) 10:08:29 

    >>1045
    親が不細工だからだよ。見た目がアレだから、名前だけでもお姫様っぽい響きにしたいんじゃない?逆効果だと思うけど。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2016/11/21(月) 14:26:17 

    >>845
    ポケモンのミュウからみゅう(みゆう?)って。
    いくらポケモン好きでもそんな名前絶対つけないわ。
    ほんとせめて人間のカスミとかエリカでいいじゃん。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2016/11/22(火) 11:42:51 

    さらら ってキラキラですか?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2016/11/24(木) 00:11:36 

    さららちゃん………やめといたほうがいいと思うなぁ。
    うるるとさらら みたい。
    洗剤とかでもあったよね。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2016/11/24(木) 10:20:26 

    >>1049
    ありがとうございます
    ですよね
    考え直します

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。