ガールズちゃんねる

退職勧奨受けたことのある人

108コメント2016/11/17(木) 11:12

  • 1. 匿名 2016/11/16(水) 11:35:55 

    最近就職した職場が入ってからわかった事ですが
    上司に気に入られない人は次々に退職に追い込むという所でした。
    50人の職員でここ数年で60人ほど入れ替わりがあったみたいで
    就職したの失敗だったなと思っています。
    退職に追い込む方法は畑違いの職種に異動を命じられるそうで
    そうなったら退職するしかないです。
    退職勧奨を受けた事のある人はどんな方法で受けましたか?
    解雇という形にもっていきたいですが
    やっぱり自己都合で片付けられましたか?

    +102

    -4

  • 2. 匿名 2016/11/16(水) 11:36:33 

    肩たたきってやつね。

    +65

    -1

  • 3. 匿名 2016/11/16(水) 11:37:04 

    まだ入社したてなんだし、次の仕事を探しつつ仕事ちゃんとしてれば当分は平気なんじゃない?

    +126

    -4

  • 4. 匿名 2016/11/16(水) 11:37:30 

    仕事してると、ほんと男は陰険だなと思うわ。

    +232

    -4

  • 5. 匿名 2016/11/16(水) 11:37:39 

    ひどいね…

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2016/11/16(水) 11:37:55 

    +68

    -2

  • 7. 匿名 2016/11/16(水) 11:38:16 

    60人も入れ替わりがあったなら転職口コミサイトに書かれてそうだけど…
    入社後に知らされたならもう諦めて次探すしかないね

    +151

    -1

  • 8. 匿名 2016/11/16(水) 11:38:44 

    逆にその環境で生き残れたら凄いね、常に求人出してる会社は怪しいね。

    +157

    -0

  • 9. 匿名 2016/11/16(水) 11:38:53 

    日頃感じ良かったひとほど、掌返しするときは悪魔のようになる。

    +119

    -2

  • 10. 匿名 2016/11/16(水) 11:39:26 

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2016/11/16(水) 11:40:13 

    >>1
    大手企業だってそんなのあるよ
    使えない人材は、子会社とか管理部から営業とか、異動でたらいまわしにするの
    ほとんどの人は辞めるけど、しがみつく人もいるね
    さっさと次の会社探したほうがいいよ
    合ってないんだから

    +127

    -5

  • 12. 匿名 2016/11/16(水) 11:40:23 

    ほんと、女同士のいざこざより見切ったらサクッと解雇する男の方がこわいわ。

    +119

    -8

  • 13. 匿名 2016/11/16(水) 11:40:30 

    解雇だと次に就職する時に足かせにならない?

    +11

    -10

  • 14. 匿名 2016/11/16(水) 11:41:05 

    >>13
    そういう会社は会社都合ではなく自己都合扱いにするよ。

    +42

    -4

  • 15. 匿名 2016/11/16(水) 11:41:11 

    妊娠したら産休後は通勤に2時間はかかる遠い営業所に移動と言われた
    (はっきりじゃなく匂わせてきた)

    +98

    -1

  • 16. 匿名 2016/11/16(水) 11:42:22 

    >>11
    大手の方がなかなかクビに出来ないから次々と島流しさせるイメージあるわ

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2016/11/16(水) 11:42:42 

    解雇って、就業規則で書かれているような悪いことをしない限りできないでしょ
    退職に追い込んで、自己都合しかない

    +94

    -4

  • 18. 匿名 2016/11/16(水) 11:43:00 

    >>13
    懲戒免職とかなら問題だけど、落ち度がなければ不利にはならないよ
    てか、自己都合でも「仕事続かない人」と思われることあるし本人次第
    失業保険とか考えると解雇の方がいいでしょう

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2016/11/16(水) 11:45:07 

    中小企業で契約社員してた時に退職勧奨にあいました。
    上司が気に入らない人物をやめさせるように何人か仕向けてきた人みたいで、私のことを使えないと社長に伝えたらしく、社長から呼び出されて。
    実際、仕事には必死で取り組んだけど体調を崩しやすく大事なときに休んでしまっていた自分にも非はあったと今は思いますが。
    次の契約期間までの急な退職になって、私が仕事をサポートしていた社員さんから「急に辞めさせられると困る」と社長にクレームがあったらしく上司は社長に後からだいぶ責められていたことを聞きました。

    会社都合になったのですぐにハローワークで手当は申請できました。

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2016/11/16(水) 11:45:12 

    >>18
    懲戒免職じゃなくて懲戒解雇だった

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2016/11/16(水) 11:45:21 

    今、まさにそれめ退職しました。
    畑違いの仕事をするほど苦しいものはないです。

    葛藤がありましたが、辞めて正解です。

    ただ次の仕事が見つからない。

    苦しみは続きます。

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2016/11/16(水) 11:45:45 

    退職勧奨受けたことのある人

    +7

    -7

  • 23. 匿名 2016/11/16(水) 11:47:42 

    そこまでやっちゃってると、上司の部下育成能力不足で、上司が退職させられそうだけど(笑)

    +81

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/16(水) 11:50:16 

    私は会社の業績悪化の為に退職勧奨を受けました。
    まずパートさんたちがいなくなり、正社員は異動させられる人が出てきて
    ついには社長がクビになり(家族経営の会社で社長以外の経営陣が身内ばっかりだった)
    で、業務中に呼び出されて「来月いっぱいでやめてほしい」と。
    業界も斜陽だし経営難なのが目に見えていて、しがみついても将来性がないことはわかっていたのですんなり受け入れました。
    会社都合ということになったので失業手当もすぐに出ました。

    ただ私が退職勧奨を受けるより前に、残業代不払いで労基が入って改善命令かなにかを受けていたので、
    それがなければ自己都合にされてしまうような会社だったかもしれません。

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2016/11/16(水) 11:50:43 

    うちの会社では求人の応募者で、退社理由が、会社都合になってる人は書類選考で落とされてます

    +3

    -27

  • 26. 匿名 2016/11/16(水) 11:54:29 

    まさに受けました。
    でもハローワーク経由で異議申し立てしても、証拠がないからと言われて却下されました。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2016/11/16(水) 11:55:17 

    >>25
    会社都合でって、倒産とかもあるんだからそれで落とすってのはちよっとおかしな会社だよね

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2016/11/16(水) 11:55:41 

    技術職でした
    出向という名の特定派遣で、全く畑違いの別の会社に、派遣として飛ばされました

    始発じゃないと間に合わなくて、帰りはいつも午前様、但し残業はつかなかった
    全てゼロから覚えなければならないけど、社外秘なので派遣の私は資料を見ることもできず、PCも与えられなかったので自前、毎日やることも違うけど予習するすべがない状態

    1年続けて気がついたら家で出勤前に倒れてたのを大家さんが見つけてくれた
    過労だったらしい、そこに本社の上司が来て君のせいで色々と会社がダメージ受けた今なら退職届出せば見逃すとかなんとか
    神経衰弱しててまともに判断できない状況だったから出してしまった

    +80

    -2

  • 29. 匿名 2016/11/16(水) 11:56:33 

    数年で60人って異常だね

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2016/11/16(水) 11:58:36 

    >>28
    つらかったね。よく頑張ったよ。

    +148

    -1

  • 31. 匿名 2016/11/16(水) 11:58:56 

    ハローワークから雇うと会社にいくらかはいるじゃない?
    それを利用して採用解雇を繰り返す会社もあるとか…
    業績が不振なのでは?

    +55

    -4

  • 32. 匿名 2016/11/16(水) 11:59:54 

    美容室で働いてる時
    経営者の次の地位の男に営業後呼び出され
    ・やる気あるの?
    ・このままだとクビだ
    ・俺の一存で決まる。首の皮一枚で繋がってるんだよ

    言われた
    後日経営者に相談したら そんなことなかった

    私が泣いてすがったところを慰め不倫に持ち込みたかったんだと思う

    +71

    -7

  • 33. 匿名 2016/11/16(水) 12:00:49 

    知り合いが一事務員なのに遠方への転勤命じられて本当に行ってた。事実上の肩たたきなのに。

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/16(水) 12:00:51 

    だけど、異常な会社にしがみつくのは辞めたほうがいいよ
    早めに切り上げて、次探したほうがいい
    しがみついてる人見ると、無謀だなって思う

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2016/11/16(水) 12:01:12 

    >>28
    今からでも訴えられない?
    なんか読んでてその会社にすごく腹が立った!

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2016/11/16(水) 12:02:23 

    主です。早速のコメントありがとうございます。
    これまで退職に追い込まれたという人の中には有力な人もいて
    要は上司の目の上の瘤のような存在だったようです。
    自分が働かせやすい、自分の言う事を聞くような人ばかりが残っています。
    今のところトラブルは起こしていませんが
    いつ自分も上司の気分を損ねるかわからないし
    上司の顔色ばかりみて仕事するのも疲れてしまうかなと思っています。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2016/11/16(水) 12:04:02 

    >>36
    どこに行っても、会社はそんなものだと思うけどね
    やりたい仕事なら続ければいいし、どうでもいい仕事なら転職だね

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2016/11/16(水) 12:04:24 

    郵便配達の早期退職ってよくあるらしい。
    早めに辞めてゆうメイトで戻ってきた人も居る。
    …バカだと思うわ。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2016/11/16(水) 12:06:26 

    私自身の事では無いのですが、うちの会社は女性社員(特に役職付)が50歳くらいになると大体問題部署に行かされる。メンヘラや病み上りの人多数の部署だと有名なので、役職定年前に退職に持ち込む肩叩きだと思ってる。元々男尊女卑の会社だし、辞めずに頑張っている人は少ないみたい。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2016/11/16(水) 12:06:49 

    上司にペコペコしたくないなら、独立しかないんだよ

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2016/11/16(水) 12:07:40 

    むかしの旦那がそうだった。
    事務職だったのに営業行けって言われて辞めたんだって。車の営業。

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2016/11/16(水) 12:09:09 

    大手でも大量リストラ当たり前の時代だからね。
    資格やスキルを身に着けるのあ大事・
    退職勧奨受けたことのある人

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2016/11/16(水) 12:09:56 

    >>39
    役職付になったら、それに見合った仕事をしていただかないとね
    それができないなら、退職でいいと思う
    何もしない役職付がブラブラしている会社は嫌だ

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2016/11/16(水) 12:10:53 

    大手企業も不景気になってるし、こういうことは常に起こっていると思ったほうがいい

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2016/11/16(水) 12:13:39 

    >>15
    産休明けに同じ席が空いてると思ってる方が図々しいわ。

    +29

    -20

  • 46. 匿名 2016/11/16(水) 12:13:50 

    事務職だっから、いつかそういう目に合うと思うよ
    これからシステム化が進んでくると、10年後には事務職ほぼいらないらしい
    手に職を付けないとあかん

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2016/11/16(水) 12:14:06 

    >>41
    ワガママすぎ

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2016/11/16(水) 12:14:31 

    >>45
    え?うちの会社は産休明けの異動は就業規則で禁止されているよ

    +47

    -9

  • 49. 匿名 2016/11/16(水) 12:15:34 

    今私がそう。

    他部署に移動されて、意外にも自分にその仕事が合ってたので
    活き活きと働いてるところに、
    「将来やりたいことがあるなら、早く言ってね。こちらも人材を早く募集しないといけないから」といわれて。

    あーこれってそういうことよね、と思ってます。

    どうしようか悩み中。

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:26 

    労働者の味方です!をうたっている法律事務所でやられたことある(笑)
    小さい法律事務所はブラックも多いし違法なクビも多かったなあ

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:34 

    >>30
    >>35
    28です、ありがとうm(__)m
    今は少し療養しています(医者からまだダメって止められてしまってf(^_^))
    もうあの事は忘れて、体調全快になったら違う職種を探そうと思っています

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2016/11/16(水) 12:19:46 

    今時、定年まで働ける企業なんてないんだから、好きな仕事で自分を磨くしかないよね
    安定給を求めて会社にしがみつく時代は、とうに終わったよ

    +35

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/16(水) 12:22:54 

    事務職から営業職に異動なったけど、異動が出たときは嫌だったけどやってみたら給料は上がるし事務職より楽しいし、意外とよかった。
    ある特定の職種にしがみつくと、使えない人材になるし、前向きに異動を受け入れるのもいい。
    まぁ、左遷や退職勧奨と気がついたら、さっさと辞めるべきでしょうね

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2016/11/16(水) 12:28:02 

    給料の多さより、転勤や夜勤の有無、リストラ、倒産のリスクなど安定性を重視したほうがいいよ。
    自分も結婚相手にも。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/16(水) 12:28:14 

    >>1
    ブラックっぽい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2016/11/16(水) 12:29:51 

    大手だからって無理にしがみつく必要ないよ。
    退職勧奨受けたことのある人

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/16(水) 12:30:01 

    女は陰湿と言うけど男も結構なもんだと思う。
    仕事に私情挟みまくり。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:10 

    辞める時はICレコーダー忍ばせて上司の上役と労基署、マスコミに提出ね。
    あとSNSに発信するのも大事。

    +44

    -3

  • 59. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:52 

    退職勧奨されました。会社が提示した条件のプロジェクトを断るとそれだったら私の居場所はないと言われました。
    会社を懲戒解雇は面倒だからなかなかしないと思う。退職を促されたら、その条件は飲めないけど退職届は絶対に書きませんと言うべし。退職届を自分から出すと自己都合退職にされる。自己都合退職と退職勧奨での退職だと失業保険の出る時期も違って自己都合のほうは遅いし、金額も変わってくる場合があるから。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/16(水) 12:32:10 

    >>57
    男は仕事で陰湿
    女は私情で陰湿

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2016/11/16(水) 12:32:34 

    前に働いてた零細企業がそんな感じだったよ。
    私は事務のパートで女3人だけだったから細々仲良くやってたけど、男ばかりの営業15人くらいは毎回誰かがターゲットにされててストレスのはけ口にあってた。
    理由は浮いてたり、社長に逆らったりしたから。些細な理由。

    クビにしちゃうと、あとあと面倒くさいからって精神的に追い詰めて退職に持ち込む。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/16(水) 12:32:38 

    転職した人間関係も給与も各段に良くなったよ。
    退職勧奨受けたことのある人

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2016/11/16(水) 12:33:28 

    >>58
    どうでもいい会社で、くだらない問題起こしてどうするの?
    あと腐れなく、次にさっさと行ったほうがいい

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2016/11/16(水) 12:33:48 

    パワハラ上司って不細工が多いのは何故だろう。
    美形は穏やかで優しい人が多かった。
    例外はあるけど。

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/16(水) 12:34:44 

    でも電通女性社員みたいに発信することで明るみになることもある。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/16(水) 12:36:02 

    退職勧奨受けたことのある人

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2016/11/16(水) 12:37:26 

    >>64
    不細工なので性格も歪んでいる

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/16(水) 12:38:06 

    >>64
    劣等感のかたまりだからだよ

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2016/11/16(水) 12:42:25 

    労基署は、よっぽどのことがない限り動かない

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2016/11/16(水) 12:44:54 

    夫は大企業に勤めていましたが、そういう目に遭いました。
    他にも大勢一気に辞めさせられたけど、仕事ができて真面目な働き者なのに
    大人しくて無口な人ばかり選ばれていました。
    逆らえない、と思われたのでしょう。
    2ちゃんねるの専用スレだと、労基が調査に入ってもおかしくないような
    ひどい辞めさせ方だったみたいでした
    いまは何とか再就職できたけど、本当に大変そうです。
    他の大企業でも、リストラしまくってる会社は少なくないと思います。ちょくちょく聞くので。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/16(水) 12:50:44 

    大手企業でも東京電〇、富士〇、などよく聞いたわ~
    退職するまで何度も面談するんだってね

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/16(水) 12:50:54 

    合併した保険会社はそんなのしょっちゅうやっているよ。吸収された会社の従業員がターゲット。転職会社を紹介して、「再就職できるまで面倒をみるから」とその場しのぎの説得工作。支店長が説得できなければ人事部からの呼び出し。それでも応じなければ地方への転勤。まあ、早めに辞めれば退職金の上乗せがあるのも事実。一度ターゲットにされたらどんな嫌がらせされるか分からないから辞めた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/16(水) 12:51:30 

    10人以下の零細であった
    入って見たらどんなに頑張っても合わなくて
    女社長のパワハラもあったしマイルールにもついていけず
    トライアル求人だったんだけど
    残り1か月は自宅待機を言い渡された
    生理も止まってたし、精神面も限界で、自己都合退職した
    ハロワと労働局には苦情を言ったが
    数年後普通に求人出てたし、潰れていない。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/16(水) 12:55:29 

    >>73
    それムカつくね。
    伏字で名前晒せばいいのに

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2016/11/16(水) 12:58:23 

    従業員なんてものは所詮、社長、役員、株主、の奴隷なんだから、言うことが聞けないんだったら辞めるしかない
    自分の思い通りにしたいんだったら、社長になりなさい

    +4

    -9

  • 76. 匿名 2016/11/16(水) 13:01:29 

    辞める側からしたら終了貰ってまでいる価値のない会社と判断しただけ。
    選んで働いてやってたんだから勘違いするな。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2016/11/16(水) 13:02:14 

    地方の銀行や信用金庫などはこれからどんどん再編が進んでリストラが大量に増えるだろうね。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/16(水) 13:03:39 

    動かないからって何もしなければブラックがもっと横行するだけだから微力でも発信していくことは大事だと思いますよ。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/16(水) 13:05:05 

    >>78
    発信しても、辞めるなら無駄な労力
    ブラック企業の改善に力など貸したくないわ

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2016/11/16(水) 13:06:12 

    >>77
    金融はまだまだ無駄な人材が多いから、再編でどんどんリストラ大歓迎

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/16(水) 13:06:49 

    >>79
    ブラック社員さん何してるんですか?
    夜勤ですか?

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2016/11/16(水) 13:07:53 

    >>81
    うちはブラックじゃないよ
    有休で休み

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2016/11/16(水) 13:12:02 

    パートだけど、出勤日数が月の半分以外に減った。来年辞める予定です。働き続ける意味が無い!

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2016/11/16(水) 13:15:07 

    50人しか職員がいないなら、異動で全部署回るくらいじゃないと生き残れないのでは?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/16(水) 13:16:23 

    会社をたたまない限り、解雇はないでしょう

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/16(水) 13:17:42 

    職員の人数からして、定年までは無理な会社ですよね
    次に備えて、習い事でもしておけばいいのでは?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/16(水) 13:19:04 

    >>51
    あなたのペースでゆっくりね!応援してるよ!30より

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/16(水) 13:30:31 

    退職勧告とは少し違うかもしれないけど、

    上司が私を遠回しに辞めさせようとして、社員たちも巻き込んで嫌がらせしてきた
    それまでは同期の先頭になって頑張りなさい!と言ってたのに、突然

    後で知った事だけど、その上司に逆らえなくて仕方なくみんなそうしてたって……
    人を多く雇って辞めさせる女社長でした
    アバズレの男好き、そんな店辞めて正解でした

    今でも恨んでるし死んでほしいと思う

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/16(水) 13:46:42 

    自分のポストが危ぶまれるくらいの部下がいるってことは
    その上司の力量でもあるし、会社にとっても大事な人材になると思うけど
    上司によってはそれがおもしろくないって思う人がほとんど。
    そんな会社はいつまでたっても業績は上がらない。
    次々に辞めさせて新しい人が慣れるまで会社に不利益になる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:04 

    >>48
    それが普通じゃないから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/16(水) 13:51:47 

    アラフォーの独女です。やたらと面談したがるし、結婚しないの?みたいなことを遠まわしに言われるし、実家に帰ったら?みたいなことも言われてて変だな?と思ったら女性事務員(みんなアラフォー以上笑)を全て使い捨ての派遣か契約(年1度の更新で最大3回までの契約)に切り替えるつもりだったらしい。結局4人いた正社員の女性事務員は私を入れて三人辞めて今残ってる人も残務整理が終わったら辞めるそうですが、私たちがいた頃よりもキャピキャピと華やかになって女子の年齢層が大幅に下がったそうな(笑)悔しいけどまぁ仕方ないかな。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/16(水) 13:57:00 

    会社に生き残るってのは、大変なことだよ
    年齢が上がれば、それなりに利益を上げて部下を育てられる社員以外はいらないし
    それなりに自分を磨いていかないと、いつかはリストラ要因だろうね

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/16(水) 14:36:12 

    埼玉住まいなのに茨城に転勤になって、毎朝5時に起きて出勤してた人いた

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2016/11/16(水) 14:51:28 

    零細企業の営業事務をしていました。上司とそりが合わず一部の社員の待遇をよくしている上司の態度に不信感を抱いていたところ、私の属する課の業務体制を改変するにあたって閑職にされ、これはその上司が私を辞めさせようとしているなと感じました。
    既に当時付き合ってていた彼(今は夫)と結婚話が出ていたのでいつごろ辞職を言い出そうかと思っていたので何食わぬ顔をして働き続けその新業務体制になる直前に社長に結婚の旨を伝え辞めることを言いました。同じ辞めるにしてもリストラではなく結婚で辞めるのでスカッとしました。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/16(水) 15:06:19 

    職員の顔を見ればブラックか想像がつく

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/16(水) 17:12:22 

    高校の推薦で入って数週間後「今日この紙に“辞めたい”と書いて出して」と言われました。何もわからないので言われるまま書いて提出、その後労基署に相談すると試用期間中で正規採用では無い状態だったからと何もおとがめもありませんでした。小さい工場だったので助成金目当ての採用らしかったです。そこを勧めてくれた高校の進路指導の担当の先生もすでに異動しており何のフォローもありませんでした。その後はずっと非正規です。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/16(水) 17:21:54 

    >>96
    大人に従い将来を台無しにした子供達は沢山いる
    大人は自分のことしか考えてないから

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/16(水) 17:36:56 

    >>47

    じゃあみんなわがままだね。

    畑違いの仕事して、病気になっても会社にしがみつけってか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:52 

    退職勧奨受けたことのある人

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:13 

    ナイジェリア行けって言われて辞めたよーw

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/16(水) 19:57:02 

    >>50
    私も法律事務所をクビにされたことある(笑)
    教えてくれないし、私物なくなるし散々でした。
    私物は確実に盗まれてたし。。
    依頼者のこともバカにして最低でした。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/16(水) 20:32:02 

    正直気にしないこと
    私も解雇倒産あったけど気にして2年も引きこもりに
    気にしないで動くのが良いと思う

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/16(水) 20:33:50 

    あるよ
    そりの合わない上司といよいよ険悪になり
    何年も務めた事務職から倉庫行けって言われて即辞めた。
    退職願に一身上の都合って書いて出しました。

    ハローワークで失業の手続きしたときに
    上記の話をしたら、自己都合扱いから会社扱いにしてくれて
    失業保険がすぐ給付された(普通は3か月後)

    会社は1年後潰れました。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/16(水) 21:33:34 

    突然呼び出されて売上成績が落ちてるって言われたけど全く落ちてないし、なんならプラスだったのにあることないこと言われて丸め込まれてサインさせられた。後々聞いたら100人リストラしてた。誰でも知ってる会社だから会社名晒してやりたいぐらいむかつく。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/16(水) 21:48:21 

    昨年、勤めていた企業で早期希望退職制度の導入が決まった。
    あくまで「希望」だし、実質の退職推奨だとしても年齢的にまだ対象外だと思ってのんびりしてたら、応募するようにと上司から突然言われてパニックに。
    結局、すぐに次が決まったからよかったものの、生きた心地がしなかった。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/16(水) 22:50:04 

    明日は我が身って感じ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/17(木) 09:17:37 

    退職勧奨受けたことのある人

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/17(木) 11:12:09 

    退職勧奨の時点で同意してはだめ
    この時点で同意なく辞めさせたりしたら違法なので訴えたら勝てる
    ちなみによっぽどの時は退職勧奨の後に退職宣告されるのでそうなったら退職は確定
    だけど一ヶ月給与が出る事になっているので転職期間に充てるといい
    会社都合となるので手当もすぐ出る

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード