ガールズちゃんねる

ドワンゴ会長・川上量生が宮崎駿の前でプレゼン→「障害者を侮辱している」と激怒される

1017コメント2016/12/01(木) 15:27

  • 501. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:32 

    障害者は身近にいないけどさ、
    人の痛みを日頃から感じていると、こういう痛みに麻痺してる人が作ったものはわかるし、障害者や似た症状を持つ人は傷付くだろうなぁってことは分かるよ。

    +51

    -0

  • 502. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:51 

    プレゼンのゾンビを「すげー!」って見ちゃう人や、これを障害者に見えるとかパヤオひでーwwwって思ってる人は、現実で交通事故とか見ても救急車呼ぶより携帯で写メや動画とって「すげー!」って興奮してそう。。

    +67

    -5

  • 503. 匿名 2016/11/14(月) 20:58:07 

    宮崎吾朗監督の山賊の娘ローニャもドワンゴ制作だよね。
    パヤオと川上はそれなりに仲いいんだよ。

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2016/11/14(月) 20:58:39 

    >>497
    違うよ、世の中にはいろんな人がいるからいろんな人に寄り添って考えないといけないって事な?
    宮崎駿くらい大きく公に表現を発表するものはいろんなリスクを考えなきゃいけないんだよ
    障害者に配慮がないような表現に見えるからこれは使えないね
    他に行ってくれって言ってんの

    障害者を思い出したから差別的だって考える方が短絡的なんだよ
    思い出す人もいる、だから公に表現を発表するものなら配慮が必要な表現である事を考えて作ったのか?ってこと

    +51

    -0

  • 505. 匿名 2016/11/14(月) 20:58:55 

    そもそも、プレゼンする段階で試験的な物を持ってこられてもジブリ側はどうすればいいの?

    普通さ、我が社の技術は御社の特徴であるこういった場面で活用できるかと思いますって風に、プレゼンしたい相手に合わせた物を提示しなきゃなんないんじゃないの?その上で初めて新たなアイディアを提供してみたりできるんでしょ。

    相手の事を考えずに自分の好きなジャンルを自分が使ってほしい相手に何でもかんでも提示するのはプレゼン能力以前の問題でただの独りよがりだよ。
    全く世の中の仕組みを理解していないんだね。

    使ってほしいなら、最低でも使ってほしい相手に合った物を用意してくる事くらいはしてこないとプレゼンする資格が無いと思うんだけど。
    質問されても説得力ある回答が返せない時点で、何もかも失格だよ。

    +31

    -2

  • 506. 匿名 2016/11/14(月) 20:59:27 

    根本的にこのCGがゾンビとして話が進んでるところが見受けられるけど、違う。
    川上さんはこの時、「頭が欠損した状態で兎に角早く前に進むという指示を出した時、この動きになる。これが気持ち悪くてゾンビに使える」という内容のことを話した。
    これが問題で、この発言が宮﨑氏を怒らせてる。

    何か障がいがあって、何処かを使えない人は自ずと違う動きが必要になる。
    なのに「何かを庇って何かをする動き」を気持ち悪いと言ったから怒ったんだよ。
    だから宮﨑氏の経験談もそれに沿った話になってる。

    単純にゾンビとして紹介してたらこの流れにはなってないと思う。
    先の説明が良くない。

    +74

    -0

  • 507. 匿名 2016/11/14(月) 20:59:30 

    映画『夢と狂気の王国』公式サイト
    映画『夢と狂気の王国』公式サイトyumetokyoki.com

    11月16日(土)全国ロードショー。ジブリにしのびこんだマミちゃんの冒険。砂田麻美監督作品、プロデューサー:川上量生

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2016/11/14(月) 21:00:38 

    障害者を連想しなくても、
    たとえゾンビだろうがロボットだろうが動きで苦痛や痛みは人に想像させると思うよ。

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2016/11/14(月) 21:00:40 

    宮崎駿が障害者を侮辱してるなんていうブーメラン発言をしなければ
    別に槍玉にあげられる事もなければ
    これをゲーム化しても世間一般から叩かれる事もなくごく普通のゾンビゲームになってただろう
    というか、生命の尊さとかいってる人は
    今まで一度もゴキブリを殺した事がないの?
    蚊は?蟻は?
    生命の尊さとかいってるんだから当然害虫だからという理由で余分な殺生はしてないよね?

    +4

    -27

  • 510. 匿名 2016/11/14(月) 21:01:31 

    QWOPを思い出した
    障害者とは思わなかったな

    +3

    -10

  • 511. 匿名 2016/11/14(月) 21:03:06 

    >>509
    言いがかりもいいとこ。
    小学生か?

    +32

    -2

  • 512. 匿名 2016/11/14(月) 21:04:08 

    >>504
    何故、障害者とゾンビを一緒に考える異常者と寄り添わないといけないのか
    単なる綺麗事
    すべての人から好かれる完璧なゲームは存在しない
    ポケモンを動物虐待に見える人がいるから考慮しろって話と同じようなもの
    それはそう見る人間が異常なんだよ

    +3

    -17

  • 513. 匿名 2016/11/14(月) 21:05:22 

    パヤオに見せたのが間違いなだけであって、これが悪いことでもないと思うよ。
    宮崎アニメに合わないというだけ。

    +20

    -1

  • 514. 匿名 2016/11/14(月) 21:05:47 

    >>506
    そうそう、選んだ言葉と態度が迂闊だっただけであって技術が問題なのではない
    ここまでで一番冷静で的を射たレス
    勝手に個人の人間性に結びつけて人格否定してる短絡的な人間が多い

    はてなブックマークとのコメントの差にユーザー層の差を感じておもしろい
    はてブは少なくともいちいち人間性や人格否定には走ってない
    はてなブックマーク - 【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ : IT速報
    はてなブックマーク - 【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ : IT速報b.hatena.ne.jp

    はてなブックマーク - 【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ : IT速報ページトップへはてなブックマークって?アプリ・拡張の紹介ユーザー登録ログインはてなブックマークアニメとゲーム【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ :...家電とガジェ...

    +8

    -3

  • 515. 匿名 2016/11/14(月) 21:07:01 

    生に対して失礼でしょう。
    ただ単に。

    生きてる物に対して畏敬の念はないじゃない。障害者であろうと健常者であろうと。

    駿は、虫や植物だろうと、生きてる物はすべて尊厳があるものと考え、心をもつものとして捉えている。

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2016/11/14(月) 21:07:16 

    ゾンビものにはよくあるのに…っていうけど
    死体で遊ばないでほしいわ
    感覚が麻痺してると思うよ実際

    +41

    -0

  • 517. 匿名 2016/11/14(月) 21:08:11 

    >>509
    まあ大半が映像に対してパヤオが意味付けしたものに便乗して叩いてるだけだからね
    深い意味はないよ
    パヤオがこれを絶賛してたら記事にもなってないし素通りしてる

    +4

    -11

  • 518. 匿名 2016/11/14(月) 21:09:55 

    >>506
    何かずれてる。違うそうじゃない

    +0

    -11

  • 519. 匿名 2016/11/14(月) 21:10:29 

    >>88
    パヤオの感動の押し売りにはウンザリ
    ロリっぽいキャラにも嫌悪感

    +2

    -16

  • 520. 匿名 2016/11/14(月) 21:11:59 

    吾郎はジブリの人間ではない。
    そして駿は僕の後継者はいないと一蹴している。

    駿と吾郎はそもそも仲は良くない。よってこのdwangoとも駿は仲良くない。

    ちゃんと物事知ってから話そうね。

    +23

    -2

  • 521. 匿名 2016/11/14(月) 21:12:04 

    >>509

    どこがブーメラン?
    あんたの考えを片っ端から論破できるコメントがここにはたくさんあるからだいぶ前まで戻ってコメント読み直してきたら?

    あんたみたいな考えの人が短絡的だとも書かれてるから

    あんたみたいに根本理解せずにただ単に宮崎駿は障害者を連想して差別だーとか、的外れな例えを出してきて◯◯した事ないのー?とか書いてる人は何回も論破されまくってるよ
    なのにまだあんたみたいな視野が狭く短絡的で浅はかな意見の人がいるんだね
    早く正解にたどり着きなよ

    +12

    -5

  • 522. 匿名 2016/11/14(月) 21:12:36 

    宮崎駿監督からしたら
    昆虫の頭をもぎ取って、変な動き方を指差してニヤニヤ笑う男子の様に見えたのかな?
    実験だよ、痛覚ないからいいでしょ?って


    +55

    -1

  • 523. 匿名 2016/11/14(月) 21:12:40 

    >>480
    そうか?
    同じ口でいつも低所得者とブサメンと芸能人を叩いてる人たちだぞ
    そしてここでも偏見で勝手に拡大解釈して個人の人間性を貶めているように見えるが「本質をつかむ理解力と洞察力、物事を多角的に捉える視野の広さ」って皮肉か何か?

    +3

    -3

  • 524. 匿名 2016/11/14(月) 21:12:56 

    >>474
    自分に逆らわなさそうな人材集めてドヤってるだけじゃん

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2016/11/14(月) 21:14:46 

    宮崎駿さんの『生命に対する侮辱を感じる』この言葉に尽きると思う。
    リアルタイムでみていたが、嫌悪感から途中でテレビから目をそむけてしまった。
    その後、ジブリの人たちはこの映像をどうとらえるのかドキドキしながらみてたが、
    自分のすきな愛のあるジブリ映画を作るひとらしい言葉を聞けて、安心した。
    やっぱりジブリは変わらないなと嬉しかった。

    +56

    -0

  • 526. 匿名 2016/11/14(月) 21:15:26 

    痛覚も感情も無い状態で人間を動かしてみたら…という設定らしいけど、その時点で生物ではないよね。
    駿は生物を描いてるんだから。
    線、色、言葉などを何回も何回も推敲し駆使して、ちょっとした動きでその感情を表現しようとしてきた人に対し、それに人生を費やしてきた人に対して、あまりに失礼だよね。

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2016/11/14(月) 21:15:42 

    川上さんはこの時、「頭が欠損した状態で兎に角早く前に進むという指示を出した時、この動きになる。これが気持ち悪くてゾンビに使える」という内容のことを話した。
    これが問題で、この発言が宮﨑氏を怒らせてる。

    これに尽きる



    +46

    -0

  • 528. 匿名 2016/11/14(月) 21:16:22 

    すごい技術だとは思うけど。それを残酷描写に特化したゾンビゲームのために~なんて
    発想しか出来ないのかと悲しくなるよ。子供たちに何を見せて何を感じ取ってほしいの?
    子供はアニメやゲームを通して人生を学ぶことがたくさんあるんだからさ。

    +19

    -0

  • 529. 匿名 2016/11/14(月) 21:16:27 

    これが私の考えた面白いやつです!って出してくるレベルが低くない?
    社内でやってりゃよかったのに。

    +26

    -0

  • 530. 匿名 2016/11/14(月) 21:16:32 

    ガンツの作者みたいなCGで人間の動きを抽出する人に売り込めば良かったのにな

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2016/11/14(月) 21:18:25 

    そうそう、駿は生命を描いてるんだから。

    +27

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/14(月) 21:18:58 

    >>521
    生命の尊さとか人間が言っても何も響いてこないんだよね
    命は大事、生命は尊いどれも偽善的な綺麗ごと
    このトピでわかる事実は、宮崎駿は気持ち悪いゾンビの動きを見て「障害者」を連想したという事だけ
    こういう人間が良くも悪くも、障害者に対してお前ゾンビみたいだなと言うんだろうね・・・

    +2

    -30

  • 533. 匿名 2016/11/14(月) 21:19:15 

    番組見てたけど、ドワンゴの人、いい大人なのに先生に怒られてる子どもみたいだった。

    川上みたいに幼稚な人って、言ってもわかんないと思うけどねー。ヤダヤダ。

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2016/11/14(月) 21:19:49 

    確かに技術はすごいけど、感情の一部が欠落してるとしか思えないね。
    アニメを通して子供たちや大人たちに何を伝えたいのかdwango

    +26

    -0

  • 535. 匿名 2016/11/14(月) 21:20:43 

    プレゼンした非との言い訳にも腹たったわ。
    こういう男ばっかり、私の周りも。くっそー

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2016/11/14(月) 21:20:49 

    >>514

    いや、人間性の問題でしょ
    技術はあってもそれだけの人
    人としてどこか欠損してるから平気で場違いな場面で的外れな技術をプレゼンしてるんだよ
    そして嫌悪感示されるって想像もできてないの
    ゾンビで勝手に自分達で売り出せば何の問題もない
    だけど、これをジブリに持ってくる神経はまさに川上の人間性を物語ってる

    +30

    -3

  • 537. 匿名 2016/11/14(月) 21:21:19 

    CGでキモイ動き(不規則な動き)を再現するのってすごく難しいんだよ
    人工知能で、人が設定できないほど複雑な動きをCG自らが獲得したというのは、すごいことだし、ワクワクするほど興味深いことだと思う
    ただ、この人たち研究者でもないし、超すげえ、
    いい感じにキモイよねー、みたいな独特の表現になるんだろうね

    当人たちはその面白さを宮崎さんに伝えたかったんだと思うんだけど、障害者とか言われて、へ?何?何言ってんの?ていうか怒られてるの俺?
    みたいな、戸惑いしかなかったと思われる

    いきなり障害者と結びつける方もどうかと思うけど
    もうちょっと、彼らの言語感覚がまともならなあ

    +10

    -8

  • 538. 匿名 2016/11/14(月) 21:25:07 

    だってこれ気持ち悪い動きをさせようと突き詰めて表現として作ったものでもないんでしょ?
    宮崎さんの映画に出てきそうなものを真剣に考えて作った気持ち悪い動きならこうならないことも見抜いてるよ
    ただ何となく作ってみたってすぐわかっちゃったんだろうね

    +15

    -1

  • 539. 匿名 2016/11/14(月) 21:25:26 

    >>537
    手で描く人に見せるプレゼンとしては失敗だろうね

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2016/11/14(月) 21:26:54 

    あの人に、宮崎駿が怒った意味伝わってるのかな?全然心に響いてなさそう。

    +29

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/14(月) 21:27:39 

    てか、なんでドワンゴなん?
    あんまりドワンゴっていいイメージないんだけど
    ジブリとコラボしてほしくないな

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2016/11/14(月) 21:28:10 

    >>521
    509じゃないけど、はてブとのコメントの差を見ればどっちのユーザーが短絡的思考をしてるかはわかるよ
    はてブユーザーはあの映像で見て取れる事実にしか言及してないが
    ここの人間は、一部切り取った映像だけを見てその人の歩んできた人生まで勝手に想像して勝手に人間性を醜悪なものと決めつけて人格否定したり色々批評してるのがめちゃめちゃ短絡的で笑えるよ

    短絡的云々人にいうなら、ここの人間こそその自覚は持ったほうがいい
    偏見のメガネを通して描かれてもいない歪んだ世界を見て批評してるという自覚
    プレゼン側は痛覚のない疑似生物が獲得する振舞いと通常の生物観の齟齬が面白いといい、宮崎は生命に関わる違和感を玩ぶのが不愉快という生物観を吐露。捉え方が全然違うがある意味正しく話は通じている。そんな感じ - hazlitt のコメント / はてなブックマーク
    プレゼン側は痛覚のない疑似生物が獲得する振舞いと通常の生物観の齟齬が面白いといい、宮崎は生命に関わる違和感を玩ぶのが不愉快という生物観を吐露。捉え方が全然違うがある意味正しく話は通じている。そんな感じ - hazlitt のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jp

    プレゼン側は痛覚のない疑似生物が獲得する振舞いと通常の生物観の齟齬が面白いといい、宮崎は生命に関わる違和感を玩ぶのが不愉快という生物観を吐露。捉え方が全然違うがある意味正しく話は通じている。そんな感じ - hazlitt のコメント / はてなブックマークペー...


    このCGに対して「気持ち悪い」「ゾンビゲームに使える」といった評価しか下せない川上の狭量な考えに宮﨑駿監督は激怒したのであって、障害者云々の話は本質じゃないと思う - kragkn のコメント / はてなブックマーク
    このCGに対して「気持ち悪い」「ゾンビゲームに使える」といった評価しか下せない川上の狭量な考えに宮﨑駿監督は激怒したのであって、障害者云々の話は本質じゃないと思う - kragkn のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jp

    このCGに対して「気持ち悪い」「ゾンビゲームに使える」といった評価しか下せない川上の狭量な考えに宮﨑駿監督は激怒したのであって、障害者云々の話は本質じゃないと思う - kragkn のコメント / はてなブックマークページトップへはてなブックマークって?アプリ・...


    宮崎さんにしても、ハウルやポニョの脳天気な戦争・終末描写が「人の痛みを考えて」るかというと疑問なんだけど、どうだろ。あと宮崎さんに乗っかって川上さんを叩いてる人こそ宮崎さんに一番嫌われるタイプだと思う - lady_joker のコメント / はてなブックマーク
    宮崎さんにしても、ハウルやポニョの脳天気な戦争・終末描写が「人の痛みを考えて」るかというと疑問なんだけど、どうだろ。あと宮崎さんに乗っかって川上さんを叩いてる人こそ宮崎さんに一番嫌われるタイプだと思う - lady_joker のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jp

    宮崎さんにしても、ハウルやポニョの脳天気な戦争・終末描写が「人の痛みを考えて」るかというと疑問なんだけど、どうだろ。あと宮崎さんに乗っかって川上さんを叩いてる人こそ宮崎さんに一番嫌われるタイプだと思う - lady_joker のコメント / はてなブックマークペ...


    手足の動かし方もわからぬ肉人形が、必死に這いずり、試行錯誤しつつ歩く術を見つける姿を「この動き、気持ち悪いから使えるね」と研究者が眺める姿は、戦時中の捕虜の人体実験にも似ている。駿はAIに感情移入した。 - shields-pikes のコメント / はてなブックマーク
    手足の動かし方もわからぬ肉人形が、必死に這いずり、試行錯誤しつつ歩く術を見つける姿を「この動き、気持ち悪いから使えるね」と研究者が眺める姿は、戦時中の捕虜の人体実験にも似ている。駿はAIに感情移入した。 - shields-pikes のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jp

    手足の動かし方もわからぬ肉人形が、必死に這いずり、試行錯誤しつつ歩く術を見つける姿を「この動き、気持ち悪いから使えるね」と研究者が眺める姿は、戦時中の捕虜の人体実験にも似ている。駿はAIに感情移入した。 - shields-pikes のコメント / はてなブックマー...



    かわんごの腹まじめにヤバない?
    かわんごの腹まじめにヤバない?b.hatena.ne.jp

    かわんごの腹まじめにヤバない? - WinterMute のコメント / はてなブックマークページトップへはてなブックマークって?アプリ・拡張の紹介ユーザー登録ログインはてなブックマークアニメとゲーム【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ :...WinterMuteの...

    +6

    -7

  • 543. 匿名 2016/11/14(月) 21:28:18 

    うーん、何か、駿のいわんとすることが伝わらない人が多くいるわ。
    駿が障害者を連想した事が問題ではなくてね。
    痛覚も感情も無い状態を作る。そんな事は求めてないのよ。
    人間らしさ、泥臭さ、愛よ。生よ。
    生きることとは、痛覚も感情も無い事ではないでしょ?
    わかる?
    解らないなら、本当にこの世も末だわ。
    がるちゃん止めた。くっだらねー

    +13

    -7

  • 544. 匿名 2016/11/14(月) 21:31:12 

    そもそも、脳が欠損してると死んでるわけだから動くわけないんだよね

    +8

    -4

  • 545. 匿名 2016/11/14(月) 21:32:31 

    擁護性の差かな。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2016/11/14(月) 21:32:42 

    >>541
    ドワンゴの会長が鈴木Pとマブダチだからだよ

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2016/11/14(月) 21:33:41 

    >>532

    あんた動画見てないでしょ
    見てたらあんたが言う「宮崎駿は気持ち悪いゾンビの動きを見て『障害者』を連想したという事だけ」という結論には至らない

    それともワザと捏造してんのか?

    正解はこれ

    根本的にこのCGがゾンビとして話が進んでるところが見受けられるけど、違う。
    川上さんはこの時、「頭が欠損した状態で兎に角早く前に進むという指示を出した時、この動きになる。これが気持ち悪くてゾンビに使える」という内容のことを話した。
    これが問題で、この発言が宮﨑氏を怒らせてる。

    体のどこかを欠損した人で別の体の部位を使って生活をしている人は世の中たくさんいる
    そういう動きを気持ち悪いと言ったりゾンビにできると言ったのは川上の方
    健常者と違う動きをしている事は気持ち悪い事なの?って事
    川上はジブリにこれを使わせて何をさせたいの?
    世の中には体が不自由でこういう動きになる人はたくさんいる
    その人が見たらどう思う?そう言うところまで想像できないあんたと川上が短絡的だと言ってるの
    これは商品化できないよ
    先の先まで想像して世の中の仕組み含め全てにおいて考えてから語りなよあんたも

    +59

    -1

  • 548. 匿名 2016/11/14(月) 21:33:56 

    自分の人生を費やしてでも、人生最後の日も、アニメを描いてる時が良いと言ってる人に見せるプレゼンではない。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/14(月) 21:35:05 

    前から思ってたんだけど、
    ドワンゴとかDMMみたいなネットゲームの会社とかってさ、信念とか生命への畏敬の念がないよね。
    技術があっても心がない。
    テクノロジーばかりで意志がない。

    +39

    -2

  • 550. 匿名 2016/11/14(月) 21:36:12 

    >>543
    おまえが求めているかどうかではない
    駿が求めてないから拒絶した
    それだけ

    おまえは勝手にわかった気になって優越感に浸っているだけ

    +1

    -5

  • 551. 匿名 2016/11/14(月) 21:36:47 

    千と千尋の制作中、龍になったハクがのたうち回って落下するシーンを表現したい時に
    宮崎さんが若いスタッフに「蛇がボタッと落ちる所を見た事はないか」と聞いたが誰も答えられず・・・って場面があったんだけど、印象的だったわ。
    若い世代になるほど、経験を重ねていろいろなものを感じ取るより先に手っ取り早い技術に手を出すようになるんだね。今回の件でしみじみ感じた。

    +46

    -2

  • 552. 匿名 2016/11/14(月) 21:37:09 

    >>539
    そうかなー手書きを貶めるわけじゃなし
    逆の世界のものって興味深いと思うけどなあ
    手書きの素晴らしさなんてブレゼンしたら、それこそ失礼でしょ

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:03 

    >>542
    どれもあり得るしどれも正しいかもしれないし
    どの推測が間違ってるというそれもちょっとも断定的すぎないかなぁ
    人間が嫌悪感を感じたり気に入らない感情は本人にだってひとつに纏められないのはザラだし

    +5

    -2

  • 554. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:35 

    勝手なイメージだけど
    クソ捻くれてるドワンゴと
    ピュアで爽やかなジブリは
    水と油だと思うんだ

    +46

    -2

  • 555. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:48 

    そもそもアレの何が面白いのかが分からなかった
    へー、それで?それ使って何が伝えたいの?っていう

    +20

    -0

  • 556. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:52 

    >>549
    実際は自分がテクノロジー系は意志がない、生命への畏敬がない心がないという色眼鏡をかけてるからそう見えちゃうっていうだけの話だよね

    +4

    -8

  • 557. 匿名 2016/11/14(月) 21:39:03 

    >>542

    そもそも宮崎側川上側の2つの括りで話してる時点で短絡的

    どうして私のそのコメント1つで私が思っても言ってもない意見まで思ってることにされて批判されなきゃなんないの?

    人格否定までしてる人の肩を持った事は一度もないんだけど

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2016/11/14(月) 21:39:05 

    なんかオタクとかゾンビを嬉々としてキモイんですよー!って宮崎駿に持ってっちゃう人達って心が麻痺してるんだろうね。
    なんかこちらの心まで痛くなるよ。

    +54

    -1

  • 559. 匿名 2016/11/14(月) 21:39:51 

    >>51空気の氷り…?キグナス氷河の技…?もしかして、「凍り」て言いたいのかなw

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2016/11/14(月) 21:40:03 

    >>20
    違うよ、宮崎駿は、障害者が自分を連想する気持ちを代弁している。

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2016/11/14(月) 21:40:34 

    >>525
    私もリアルタイムで観てた。変に若い人に媚びる人もいるけど、宮崎駿さんがはっきり却下してくれて安心した。
    川上氏の作品は技術が凄い、グロさが刺激的とか…それだけしかない映像だったよね。
    昨日の番組で宮崎駿さんは「世界は美しいと思いたい」みたいな事も言ってたね。
    倫理的な価値観を持ってる(模索してる?)人が創作者でいてくれることに安心した。
    ああいう考えの人だから子供の頃から安心して宮崎映画を見ることができたし、これからも次の世代の人にも見て欲しいと思うなぁ。

    +57

    -0

  • 562. 匿名 2016/11/14(月) 21:42:28 

    言葉が悪いよね。
    痛覚がないとか、気持ち悪いとか

    これは、障害がありながらも必死でもがきながら生きてる人の表現とか言ったら、どうだったのかな?
    とにかく、ゲーム作る人は、ゾンビとかを殺すとかそういう野蛮な考えしかなくて怖いよ。

    +42

    -1

  • 563. 匿名 2016/11/14(月) 21:42:48 

    面白ければ何でもいいという考え方が面白くないね
    儲かればOK、嫌なら観るな
    だったらフジテレビと組めばいい




    「さっさと描けよコラ!カネを払ってるんだから貧乏野郎w」

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2016/11/14(月) 21:43:25 

    >>557
    じゃあ謝るわごめん
    ここ短絡的意見のほうが多数派だからその人たちの意見も括ってるのかと思っちゃった

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2016/11/14(月) 21:44:44 

    どんな仕事でもさ、
    人類として生命への畏敬の念は持つべきだと思うんだ。

    それを会長があんなんじゃ…。

    +29

    -1

  • 566. 匿名 2016/11/14(月) 21:45:06 

    >>543
    初めから読むとたくさんいますよ。生命に対して愛情を持ち、アートとは何ぞやと深く考えている方々が

    その感覚は、とても貴重で捨てがたいのでやめないでくださいね

    ジブリスレをこれからも盛り上げていきましょう

    +7

    -3

  • 567. 匿名 2016/11/14(月) 21:45:08 

    しかしジブリも落ち目で、川上が鈴木の後継者になってるのもやばいよなぁと思う
    結構前から関わってるよね?
    コクリコ坂くらいから既に関わってたはず…

    多分ハヤオが亡くなったら、今までの名作リメイクもありそうだし
    作品の目指す方向もガラっと変るだろうね…

    +36

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/14(月) 21:45:28 

    発言が怒らせたって言うけど宮崎監督もうとっくにムッとしてるよね?
    普通に頭の欠損したゾンビが痛々しい体で這いずってるのをおもしろいものとして持ってきたら普通の感性なら気分悪くなるんだけど
    発言するまで怒らないの?嘘やん

    +26

    -0

  • 569. 匿名 2016/11/14(月) 21:45:43 

    動画をさっと見ただけだけど不愉快な気持ちになった。人型で不自然な動き、確かに障碍者を連想させる所もあるし、何故これ?って思った。ジブリとの繋がり性も感じないし製作者はぶっ飛びすぎ。慣れすぎて普通とか異常の境目がわからなくなってる感じ。

    +24

    -1

  • 570. 匿名 2016/11/14(月) 21:46:06 

    ああいうゾンビが出てくるアニメは警戒してるアニメ。
    障害者を持ち出されて叩かれているが、実はそんなに悪いことじゃない。

    無警戒に見ている宮崎アニメも実は危険だよ。

    +6

    -9

  • 571. 匿名 2016/11/14(月) 21:47:06 

    ゾンビ=障害者
    とか一言も出てない
    川上さんだってそんなこと思ってない
    ただ、多角的に考えてないからプレゼンでうっかりな事を言って、うっかりな作品を宮崎さんに見せて
    こんなもん使えない、他所いけと言われただけ

    +20

    -2

  • 572. 匿名 2016/11/14(月) 21:47:42 

    >>547
    ドワンゴの社長はその気持ち悪い動きがゾンビゲームに使えると言ってる
    ドワンゴ社長はその動きが障害者みたいだとは一ミリも感じていないだろう
    宮崎はそれを見て身体障害の友人を思い出したと言ってる、その時点で連想してる
    その人が見て不快に思うかもしれないからどうしたのか
    そんなの、この宮崎の発言を聞いて「俺はゾンビと同じなのか・・」と思って傷つく障害者もいるかもしれないよね?
    他のゲームにも言える事

    +7

    -17

  • 573. 匿名 2016/11/14(月) 21:47:49 

    >>567
    今、鈴木さんがその川上氏を育ててる最中なのかも??

    垢を洗い落とすみたいな。
    色んなものに気付かせるみたいな?
    想像ですが。

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2016/11/14(月) 21:49:15 

    今回は、パヤオの判断で障害者を連想させる動きだから叩かれただけで、あれを障害者と結びつけるのがいいかどうかは別だと思う。

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2016/11/14(月) 21:49:22 

    ドワンゴ側は中二病引きずってる感じがものすごいイタかったし、それを真っ正面から拒否されてるのに響いてない感じがもうこの会社可哀想だわーって思いながら見てた

    +29

    -3

  • 576. 匿名 2016/11/14(月) 21:50:32 

    今回のあのゾンビみたいなフォルムの物は置いといて、川上氏の技術はあくまでもジブリ作品じゃなくても物語を作る上での一部で活用されるべきであって全てが人工知能とCGだとその物語に魂なんか宿らないんだよね。
    上っ面の薄っぺらい作品でしかなくなる。

    早ければいい、色が同じであればいい、綺麗であればいい、リアルであればいい…こんなのを感情のある人が見ても心に響かない。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2016/11/14(月) 21:50:57 

    宮崎さん含めクリエイターはこんな揚げ足取りばっかに足取られて好きな表現が出来なくなるんだなぁ
    と流れを見て思いました

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2016/11/14(月) 21:52:00 

    >>574

    あの映像を見て直接結びつけたわけじゃないよ
    最初の川上氏の発言が大きい
    ちゃんとこの番組見てた?

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2016/11/14(月) 21:53:17 

    >>532
    こういう論調で宮崎駿をディスる安直な人も居るだろうな、と番組見た瞬間に思ったわ。
    宮崎駿は障がい者を気持ち悪いなんていってないでしょ。手足をもがかせて動く人の造形をした創作物を「気持ち悪いゾンビ」として扱って表現したのはドワンゴ側で、宮崎駿はそれに対してそういうものを作っていたいなら勝手にすればいい、自分は嫌だけどねって言っただけ。
    宮崎駿はドワンゴが作ってきた「ゾンビ」をみて、そこに尊い生命を見たんだと思うよ。だからこそ、それを「気持ち悪い」と平然と吐き捨てる川上氏に対して生命を侮辱しているって言ったんだよ。
    私も、見ていて川上氏のプレゼンの口上が本当に心底不快だった。「頭だとか痛いだとかそういう概念を取っ払ったらこんな風になるんだよwドヤア」って言いながら、川上氏がゾンビだと紹介する目の前の鼓動を見せられて、何を思えと?怒りすら感じたよ。

    +65

    -1

  • 580. 匿名 2016/11/14(月) 21:53:27 

    >>572
    うーん、これは私の意見だけど、
    障碍持ってる方、割と動きが自分に似てるなぁ、とかけっこう思ってると思うよ。
    手で支えたり這うように進まなきゃいけない人とか、シビアな現実は現実だから認めているというか、認めなきゃ前に進めないから似てるなぁとは思うと思う。

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2016/11/14(月) 21:55:03 

    動いてる映像見てないからよくわからないけど
    特にすごいとも思えないCGだし本当に何が面白いの?
    悪趣味

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2016/11/14(月) 21:55:40 

    あのCGをすげー!と思う感性、宮崎駿がCG嫌うのはまさにそこじゃないかな?
    そういう感性を育てない責任みたいなものを発信者として感じているのでは。
    この時代みんな気付いてないけど何かに渇望しているはずなんだ、って番組中で言ってた。
    まさに気付いてない人では。

    +36

    -1

  • 583. 匿名 2016/11/14(月) 21:56:08 

    川上が人工知能のプレゼンを見せる→パヤオがこれを作ったやつは人の痛みをわからない生命を冒涜してると言う
    →川上は痛みがわからない、川上は生命を冒涜してる→こいつはオタク、これだからオタクは→経歴を見る→頭がいいやつは大事な部分が欠けてる、こいつに作品は作れない

    までのがるちゃん様式美

    +9

    -5

  • 584. 匿名 2016/11/14(月) 21:57:08 

    「頭が欠損した状態で兎に角早く前に進むという指示を出した時、この動きになる。」

    これが【気持ち悪くてゾンビに使える】ととらえる川上の感覚と、
    【体の一部が不自由でもがむしゃらに生きる、前に進む生物の姿】ととらえる宮崎駿監督の感覚。

    私は後者で良かったと思う。
    はっきり言ってもらえて、すごく嬉しかった。

    +74

    -0

  • 585. 匿名 2016/11/14(月) 21:57:55 

    >>572

    だから宮崎は気持ち悪いものをやりたいなら勝手にやれと言っている
    ゾンビをジブリに押し付けてどうなる
    ジブリには合わない
    宮崎駿の信念には合わない

    映像を見て障害者を連想することのどこが悪いのか
    むしろ障害者が身近にいたり本人なら当たり前じゃないのか?
    川上は動きが気持ち悪いと言っている
    そういう動きをする人間が世の中にごまんといるのに
    だから浅いんだ、短絡的なんだ
    商品は独りよがりでは作品にならない
    世の中の評価や意見で成り立っている
    合わない物をくっつけてどこに受け入れられる?
    少なくともジブリ側は否定してるんだ
    その時点で川上の思惑は外れた
    これが事実

    +38

    -1

  • 586. 匿名 2016/11/14(月) 21:57:58 

    あれは…ちょっと嫌悪感がすごい…
    川上氏はあれを宮崎駿に観せて、
    どんな意見を期待していたんだろう?



    +34

    -0

  • 587. 匿名 2016/11/14(月) 21:58:32 

    人工知能でしょ?これに何か想像や背景があるの?結局はモノと一緒でしょ。そんなものをプレゼンされても物を創る人からしたら嫌悪感しかないんじゃないの

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2016/11/14(月) 21:59:07 

    >>583

    捏造すなっ

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2016/11/14(月) 22:00:15 

    わかりやすいたとえ話として障がいのある人を例にしただけで、「ゾンビきめえww」みたいな軽いクリエイター()がすごく嫌なんだろうと思った

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2016/11/14(月) 22:00:52 

    >>577
    宮崎駿はやりたきゃ好きにやればいいって言ってるよ。
    自分は嫌だし自分とは違うって言っただけ。批判と違いに言及しただけであって、他者によるそういうものに晒されるのは表現者としては最低限請け負わなければならない経験だよ。
    批判されても本当に好きでやりたい事なら表現し続けるのが表現者だし、批判されて辞めるならその程度の内容と人間だったってだけ。
    「批判するな」は表現の世界には通用しないよ。

    +30

    -0

  • 591. 匿名 2016/11/14(月) 22:02:08 

    >>585
    まぁ宮崎が障害者への侮辱だと言わなければ
    ここまで批判の的にはなってなかっただろうし
    こういう風に事が重大になればそれだけ障害者への目に留まる可能性も高くなる
    宮崎は自分自身の発言で事を重大にし障害者への目に留まる確率を高めている

    +3

    -15

  • 592. 匿名 2016/11/14(月) 22:02:30 

    技術が凄いからと言って川上の人間性が素晴らしいわけでも、プレゼン能力があるわけでも空気を読めるわけでも場面場面で適切な判断ができるわけでも無かったわけだ。

    +23

    -0

  • 593. 匿名 2016/11/14(月) 22:03:17 

    >>556
    そんなことないよ。
    一人一人の社員はどこかに意志があるかもしれない(実際どこかにはあるんだろう)けど、
    今現在世の中を良くする方向には働いてないよね。
    人々への時間の浪費や思考停止を招く、良くする方向には私には少なからず感じられない。
    悔しいならきちんと信念を持った、人をいい方向へ導いたりいい意味で人生を変えるようなネットゲームを作ってもらいたいものだわ。

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2016/11/14(月) 22:03:29 

    放送みていたけど、人工知能には足で歩く、頭を上にするという概念がない、だから人が考え付かない動きを産み出せる、ここまで気持ち悪い動きを産み出せる。とプレゼンしたが、しょうがいを持つ知人がいる宮崎さんからしたら、機能がなくても生きようとする人の動きを思い出させ、気持ち悪いからゾンビに使えると言われたら、不快極まりないとおもう。
    なので生命への冒涜だといわれたのだと思う。
    それに気づかず、でも実験ですから……といってしまうとこもいただけない。
    わからないかな、そのながれ。
    今のこの世界が美しいという宮崎さん、さすがとおもったよ。


    +53

    -0

  • 595. 匿名 2016/11/14(月) 22:04:27 

    午後の日差し、カタルシス、学校にいくクスリみたいな短編他にありませんか?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2016/11/14(月) 22:04:30 

    ゾンビゲームはバイオハザードで間に合ってます!

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2016/11/14(月) 22:04:47 

    トピしばらく離れてる間に白熱しとる・・・
    宮崎駿はアニメーションにCGを使うことに興味があるんだよね?
    ドワンゴと宮崎駿はコンセプトが合わない気がしたけど、他に宮崎駿が求めるクオリティのCG技術を提供できる会社はないの?

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2016/11/14(月) 22:05:04 

    川上みたいな考えの人が上司だったら嫌だな。サイコパスって怖い。。

    +31

    -2

  • 599. 匿名 2016/11/14(月) 22:05:39 

    こうなるって分かっててプレゼンさせた鈴木敏夫すごいわ
    ここまでの敏腕プロデューサーもどう育つのか…

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2016/11/14(月) 22:06:58 

    >>584
    大体合ってるけど訂正すべき部分がある
    頭は欠損していないしわざわざ欠損させていない

    人間の体だけを与えられた人工知能がディープラーニングという方法で自分で歩き方を学習した結果
    痛覚もないし、自分の頭が重要なパーツだという意識もないから頭まで移動手段に使うという方法になった
    同じ体なのに全然発想が違って全然違う結果が出てきたことが面白いでしょということを説明している

    それを気持ち悪いと表現したのがアカンかった

    遺伝的アルゴリズムで二足歩行の学習。Bipedal locomotion by genetic algorithm - YouTube
    遺伝的アルゴリズムで二足歩行の学習。Bipedal locomotion by genetic algorithm - YouTubewww.youtube.com

    The person type robot was made from the physics engine. The robot learned bipedal locomotion. The genetic algorithm was used. Gene: The angle of each joint.F...

    +22

    -0

  • 601. 匿名 2016/11/14(月) 22:07:58 

    ピクサーとかドリームワークスのCGは生命に基づいて作ってるから宮崎さんとも相性いいと思う
    グロ、スプラッター系のゲームCGなどは真逆じゃないかなぁ?

    +28

    -2

  • 602. 匿名 2016/11/14(月) 22:09:27 

    >>591

    宮崎駿がそういう風に考えて自分のアニメには取り入れないって断言していることは、障がいある人にとって悪いことではなくない?
    むしろ、配慮している人の存在は心強いのでは。

    +29

    -0

  • 603. 匿名 2016/11/14(月) 22:12:32 

    日本も技術力はあるはずだから日本の企業でやってほしい

    +10

    -1

  • 604. 匿名 2016/11/14(月) 22:13:16 

    ジブリのCGはCGと気づかれないような
    アニメと調和してるCGでしょ
    CGを強調するようなやり方は合わなそう

    +17

    -1

  • 605. 匿名 2016/11/14(月) 22:13:33 

    >>600

    そうなんだよ
    気持ち悪いまでの説明ならまだ良かったのよ
    あなたの説明の方が遥かにわかりやすいけど

    それを平気で平然と気持ち悪いと言ってのけた
    やっぱり人が何かを作る時には人生経験と想像力が大切なのよ
    川上って人は広い世界で支持をされていても狭い世界での人生経験しかないから想像力の欠如と人としての大切なものが足りてないのかもね

    +44

    -0

  • 606. 匿名 2016/11/14(月) 22:14:30 

    >>578
    youtubeのやつだけど映像は観ました。
    あのCGの作りは、障害者の友人を思い出すのでこのCGが面白いとも思わない。
    生命を冒涜していて不愉快なだけ。
    とパヤオ側は言っているのだと思いました。
    でも、川上側が言ってるのは、AIを使って人間では作り出すことのできない気味の悪い動きを再現できるということを言っており、それを障害者差別だと一蹴してしまうのはどうなんだろうと思っただけです。
    私はああいうゾンビ的な動きをする映像はよく見るし、それがジブリと合わないだけで差別的なものなのかどうかってのは分けて考えるべきだと思う。

    私の解釈が違ってたらごめんなさい。

    +10

    -18

  • 607. 匿名 2016/11/14(月) 22:14:48 

    日本も技術力はあるのに使い所が残念。
    そういう意味で人材を育てないと駄目じゃない?と思う。

    +10

    -1

  • 608. 匿名 2016/11/14(月) 22:15:51 

    宮崎駿と組みたいという意識が感じられない、宮崎駿の知名度だけを利用しようというプレゼンだね。
    まず、才能への敬意が無い上、全然宮崎駿を理解しようとしている気配はカケラも無い。
    自分達ドヤだけ。
    だから、勝手に作れば?と言ったんだよ。
    彼にプレゼンする意味が無い。
    利用しただけ。
    その上、フジテレビや慶大レイプサークルみたいな血の通わない冷たい内容。
    ある意味真逆を提示、喧嘩売ってる。

    +50

    -2

  • 609. 匿名 2016/11/14(月) 22:17:03 

    >>571

    誰もここの人達も、川上が ゾンビ=障害者 だと言ったとは書いてないからそんな説明不要だよ

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2016/11/14(月) 22:17:53 

    >>518
    506の方は、ずれていると私も思います

    宮崎監督は、作品に登場させるキャラには、「温もりサムシング」を与えようとしている、つまりキャラに命を吹き込もうとしているのだと思います。監督自身がCGを使われたときもそのように感じられました

    逆に、ドワンゴのCG制作では、コンピュータの計算だけを拠り所にして、「奇妙な動き」「半生物」をつくられているのでしょう。新しい面白さはあるのかもしれませんが、そこには、いきものたちとのふれ合いという、きわめて尊いものが欠けている気がします

    やはり、単なるプレゼン上の言葉が問題なのではなく、もっと根源的な、人間とは何かという問いに、ある人は近づいたこと、また別の人は遠ざかってしまったこと、それが今回の命題なのではないでしょうか

    +6

    -6

  • 611. 匿名 2016/11/14(月) 22:19:02 

    ひぃー怖い怖い怖い 自分が怒られたわけじゃないけどこれは凍るよ。
    ドワンゴさんは別に悪意があったわけではないだろうけど、多分醸し出す空気とか何気ない言動に、ジブリとは相容れないものをかんじたのであろう。でも実はそれこそが大事なところであって、どんなに凄い技術を持っていても使う側の意識とか、無意識とかが重要なんだろう。ずーっとそれを訴えてきた宮崎監督だから怒ったんだよね。

    +35

    -0

  • 612. 匿名 2016/11/14(月) 22:19:16 

    >>606

    うーん?
    だから、パヤオはなんで自分に見せたんだ?と思ったと思うよ…。わざわざプレゼンしにきてるしさ。
    生命とか倫理観を教えてあげたのではないかな。

    +23

    -0

  • 613. 匿名 2016/11/14(月) 22:19:33 

    >>606
    同感だな
    あれはあれで使い道はあると思うよ

    ああいう説明しかできず、叱られても明後日な方向の弁明しかできない川上にプレゼンをやらせた奴が悪い

    +30

    -2

  • 614. 匿名 2016/11/14(月) 22:20:25 

    >>602
    この気持ち悪い動きがゾンビゲームに使えるというドワンゴ社長に宮崎は障害者の友人を思い出した不愉快だと言った
    何にせよ、あの映像を見て不愉快に思わない障害者がいないとは言い切れない
    見る人によるなら障害者への侮辱に当たる映像なんでしょ?
    そんな映像を自分自身の発言によって拡散してしまい、多くの障害者の目につく事にしてしまった宮崎は失態を犯したね
    宮崎はあの場で気持ち悪い動き何かじゃない!って反論すればよかったのに
    そうしなかったのは気持ち悪い動きだと認めた上で障碍者の友人を思い出したと言ってるようなもの

    +5

    -14

  • 615. 匿名 2016/11/14(月) 22:20:48 

    宮崎駿は、もののけ姫の時のCGより高度な技術を求めてるの?

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2016/11/14(月) 22:20:48 

    >>573
    だとしたら時間の無駄な気がします。
    あの人は根本的に他者への愛情を感じる心が欠損してる感じがする。

    +11

    -1

  • 617. 匿名 2016/11/14(月) 22:20:54 

    >>608
    言外のことまで想像で補足しまくっててさらには犯罪者とまで結びつけていて、その能力に感嘆するばかりです

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2016/11/14(月) 22:21:31 

    ドワンゴは、コミュ障=感情の機微がわからなさ過ぎてはじかれる側の人間が運営してる変わった会社だから
    逆に、普通の人が理解できないコミュ障のことはわかってる

    +25

    -0

  • 619. 匿名 2016/11/14(月) 22:22:08 

    >>606

    足ではなく手や背中を使って移動するAIアニメを「人間でない動き」として面白がるのは、実際そうして生活しているひとを「人間らしくない」と言っているのと同じじゃないかな

    +30

    -3

  • 620. 匿名 2016/11/14(月) 22:22:21 

    テレビ入ってなかったらあんなプレゼン出してなさそう

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2016/11/14(月) 22:22:32 

    人間の形してるから、人として見たんだね。

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2016/11/14(月) 22:23:09 

    このトピ、一部の人が感情論になってるよね
    仕事として双方がマッチングしなかったんだから次探さないと

    +9

    -3

  • 623. 匿名 2016/11/14(月) 22:25:22 

    なぜ見せたか?

    カワンゴの見せた映像は、少し人工知能をかじっていればというか
    実際にはそこまでかじっていなくても、少しネットで動画とか見ている人にとっては人工知能の見慣れた映像で特に目新しくもない情報

    だけどインターネットに精通していないパヤオにとっては全く新しい世界
    才能あふれる人間にこれを見せたら何かしら思いついたり
    凡人では考えもしなかったような面白いアイデア、使い方をしてくれるだろうという期待があったからこそあそこまでウキウキしてプレゼンしたんだろうよ

    パヤオの好奇心を刺激したかったんだろうけどまさかの答えが返ってきて狼狽って感じだろうね

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2016/11/14(月) 22:25:37 

    あんな考えのやつらにアニメーションを任せてはおけない!→現役復帰!!

    嫌いだけどいい仕事したね、川上は 笑

    +21

    -1

  • 625. 匿名 2016/11/14(月) 22:26:42 

    >>608

    例えが伝わるかどうかわからないけど、私はハロプロファンなんだけど、つんくが総合プロデューサーの契約を外れて、今はつんくも曲を作ってるけど、いろんな人がハロプロの曲を書いてるんだ。
    ヒャダインとか他にもハロプロ好きなアーティストが。ヒャダインが他に提供してる曲も他のアーティストが自分の為に作る曲も全くハロプロテイストではないわけ。
    だけどハロプロに提供する曲はハロプロテイストなの。そこにつんくやハロプロへの敬意が感じられる。
    そういう事をふと思い出した。

    川上はジブリで修行しながらもジブリと仕事したいと思っていても、ジブリへの愛や敬意が全く感じられないと思った。自分の会社の為にジブリのコンテンツなりネームバリューだけが欲しいんだと感じる。
    その会社や作品に関わりたいならまずその会社が今まで築き上げてきた物に対して敬意を払い大切にしながら自分も関わらせてもらうという姿勢が大事だと思う。

    +50

    -1

  • 626. 匿名 2016/11/14(月) 22:27:01 

    よくわかんないけどCGがものすごく古臭く見えるのは私だけなの?
    このCGってすごいの?

    +3

    -3

  • 627. 匿名 2016/11/14(月) 22:28:50 

    ジブリに血の通わないような物を持ってきてもお門違いって話

    +39

    -0

  • 628. 匿名 2016/11/14(月) 22:30:29 

    アニメーション=生命のない物体や絵に,あたかも生命が宿っているかのような動きを与える技法

    命を笑って殺したりするゲーム脳は、パヤオにはない。川上は以後関わらないでほしい

    +19

    -2

  • 629. 匿名 2016/11/14(月) 22:30:50 

    >>614

    気持ち悪い動きじゃないって言わなかったからって気持ち悪いと思ってる証拠にはならないよ

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2016/11/14(月) 22:31:12 

    >>626
    CGのプレゼンではなく人工知能のプレゼンだから映像的美麗さにはこだわってないよあの映像は

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2016/11/14(月) 22:31:34 

    ドワンゴが宮崎駿の作品へ敬意が足りなかったように、このトピの一部の人もエンジニア達の仕事に敬意の無い発言してる人もいるね
    川上は嫌だけど。
    技術の使い道が問題なのであってそれ以上は言い過ぎに見える

    +20

    -1

  • 632. 匿名 2016/11/14(月) 22:32:04 

    悲しいかな既に川上寄りの国民が大半でしょうね
    無名の人が言ったら面倒臭いなって

    なのにパヤ最高って、そのほうがヴァンパイアみたいだw

    +4

    -12

  • 633. 匿名 2016/11/14(月) 22:32:05 

    うーん。私はドワンゴのもこれはこれでアリじゃないかなと思うよ。
    私は障害者には見えないからなかなかのインパクトがあると思う。
    でも確かに、宮崎駿は確かにこういう風なのは合わないだろうね。どちらかというと確かにゾンビゲームや、ややグロ系かオシャレ系アニメかなー。
    どちらが良いも悪いもわたしはないとおもうよ。

    +10

    -17

  • 634. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:09 

    ちょっと蛭子さんに似てる。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:11 

    >>12
    そう言う世の中になっちゃったからこそ、駿の正直な感想を聞いて私はホッとしたなぁ
    不愉快だって言ってもいいんだって

    +39

    -0

  • 636. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:15 

    AIが作る気味の悪い音楽とかならまだよかったんだろうけどね。

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:48 

    なんでこれと障害者が結びつくんだよ

    +5

    -19

  • 638. 匿名 2016/11/14(月) 22:35:34 

    川上が他人の気持ちがわからないところが一番問題だと思う

    +38

    -0

  • 639. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:05 

    障害者に見えようが見えまいが見たくもないね。

    +19

    -0

  • 640. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:47 

    >>631
    理系や科学者の恩恵に預かってインターネットしてる割にITの人間を全否定してるやつ居て笑えますよ

    +3

    -5

  • 641. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:52 

    でも宮崎駿ってCG嫌ってるようなイメージあるけど
    マクロス7のOPの冒頭のCGは褒めてたよね
    何度も見てたって

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2016/11/14(月) 22:37:22 

    せっかくの技術も結局は使う人間の質によるね
    ラピュタかよ

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2016/11/14(月) 22:37:38 

    >>606
    でも、障害者に偏見を持たない人間に、障害者的な動きは気持ち悪い、悪役的なものだと刷り込まれるきっかけになっていまいます、多分。
    最初からゾンビやロボットの形状に替えてあの動きを見せると、気持ち悪さや違和感が伝わらないから、あのまま見せた。人間的だから気持ち悪い事を加味してる。
    だから、やはり悪意は有る。
    ゾンビ的な他の映像とは違う。例え元は同じでも。
    人間は想像する生き物だから、活きアワビの焼き物の動きが女性器に見えて欲情する男性は多数派らしい。似ている物を見せられて、これはCGで、人間では無いと言えば何でも許される訳ではない。
    似ている段階でOUT。




    +15

    -1

  • 644. 匿名 2016/11/14(月) 22:38:34 

    私は川上氏含めドワンゴ側の空気の読めなささというのか、的外れさというのか、これに似てると思った

    何でもかんでもエロ萌えアニメ系のキャラにしちゃうやつ

    合ってないんだよ
    それを正当化されても合ってないし場違いなんだわ

    +32

    -1

  • 645. 匿名 2016/11/14(月) 22:39:15 

    川上さんは持ってくところを間違えたね
    日本で一番売れてる才能ある監督に一喝されるとか
    マジで泣きそうになるのもわかるよ〜
    自分だったらと思うとゾッとするけど、持ってく前にちょっと考えればこうなるのもわかるw

    +22

    -0

  • 646. 匿名 2016/11/14(月) 22:40:00 

    パヤオは後進のアニメーターを自分の作品で疲弊させてきたことに罪悪感を抱いていて、現代のCGを使ってその労力が減らせること(魔法の箱)を期待してしまったんだよね。
    でも実際それをうまく使うには人が不可欠で、人間がやるしかないと痛感した。
    それを「AIが人間に代わって〜〜」って、は!?って私ですら思ったよ

    +36

    -1

  • 647. 匿名 2016/11/14(月) 22:40:38 

    >>641

    CGが嫌いなんじゃなくて上っ面の情熱を感じられない仕事や作品が嫌いなんだよ

    +15

    -1

  • 648. 匿名 2016/11/14(月) 22:41:27 

    人工知能がやる意味って何?って思った

    +8

    -2

  • 649. 匿名 2016/11/14(月) 22:42:06 

    可哀想だよドワンゴ川上。叩くのやめてあげて。昔飼ってた犬のコロ太にどことなく似てる。

    +2

    -17

  • 650. 匿名 2016/11/14(月) 22:44:20 

    >>649

    コロ太関係ねえww
    あんな男と一緒にしないであげて飼い主さん

    +16

    -2

  • 651. 匿名 2016/11/14(月) 22:44:44 

    私はゾンビ映画好きだけどドワンゴの発言は本当に嫌だ
    ホラー映画好きはドワンゴ派だけじゃないという事を言わせてほしい

    ゾンビ映画の金字塔と言われるロメロ監督は宮崎駿と同じく弱者の立場に立って作品を作る人だよ
    元々ゾンビのモデルはゾンビパウダーという薬で脳障害にされ奴隷となった実在の人々で
    彼の映画にはそういう人達の悲哀が伝わってくる
    そして醜く生き残る人間達の傲慢さを描いてる
    そういうドラマが好きなので最近の気持ち悪さを押し出して撃ち殺すだけの作品は好きじゃない
    でも最近のゲームとかを見ると主流はそうなってるよね…
    いつまでも宮崎駿の映画に共感する人が多くいてほしいです

    +54

    -1

  • 652. 匿名 2016/11/14(月) 22:47:11 

    ドワンゴだから人工知能にこだわりがあったんだと思う。
    コンピュータ将棋とか囲碁などに力を入れてるよね。
    将棋の電脳戦とかもやってるし。
    悪気はなかったんだと思うけど、パヤオにやるプレゼンではなかった。

    +11

    -2

  • 653. 匿名 2016/11/14(月) 22:48:53 

    駿のような泥臭かったり血の匂いのする生命賛歌が「古い」「老害」と言われる世の中になりませんように。

    +61

    -1

  • 654. 匿名 2016/11/14(月) 22:49:41 

    川上が持ってきたゾンビに見える人工知能のやつがジブリに使えるとしたら、それそのものでしか使えないでしょ
    つまり、作品の中に『人工知能で動く人間の形をした物』としてしか
    宮崎駿は使わないだろうけど、もし使えるとしてもね

    例えるなら、スポーツ選手がドラマに出るとしたら、本人役でしか使えないみたいなさ

    でもそんな作品なら大した力にはなってないよね川上は

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2016/11/14(月) 22:49:44 

    この番組はちょうど見てたんだけど、宮崎駿はよくぞハッキリ言ってくれた!って感じだったよ
    記事だけを見ると老害っぽいけど

    +43

    -1

  • 656. 匿名 2016/11/14(月) 22:50:24 

    人工知能に力を入れてその先に何があるのか

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2016/11/14(月) 22:50:38 

    ゾンビ映画やゾンビドラマ大好きだけど
    昨日のは違うな〜と思った
    そしたら宮崎駿がピシャリと言ってくれてすっきりしたよ

    +25

    -0

  • 658. 匿名 2016/11/14(月) 22:51:22 

    最近やたら人工知能人工知能ってテレビで言ってるけど
    何がすごいのかよくわからん
    パソコンの将棋なんか昔からあるし

    +3

    -3

  • 659. 匿名 2016/11/14(月) 22:52:44 

    プレゼンする人が下手すぎた

    +11

    -1

  • 660. 匿名 2016/11/14(月) 22:52:56 

    気持ち悪いという表現が悪かっただけで、実際にはこの動画を面白い動きとして楽しめる人間のほうが多いんじゃないか?
    遺伝的アルゴリズムでハイハイを学習させた。crawl learned by genetic algorithm. - YouTube
    遺伝的アルゴリズムでハイハイを学習させた。crawl learned by genetic algorithm. - YouTubewww.youtube.com

    The robot of human size was made from the Physics engine. The crawl on one's stomach was learned. The genetic algorithm was used. 物理エンジンで人型のロボットを作った。 遺伝的アルゴリ...


    1人非難して満足するより自戒もしたほうがいい
    発言にいたるまでの、見てきた世界の広さがパヤオと違っていただけで

    +6

    -13

  • 661. 匿名 2016/11/14(月) 22:55:30 

    >>64
    >「なんの意思もない単なる物体が動くことだけに体を使うとどうなるか」
    この発想がまず理解できない、意味はわかるんだけど
    なんの意思もない物体はまず物理的に力が加わらないと動かないし、そうじゃないなら1ミリでも動いた時点で意志が生まれてるじゃんと思ってしまう
    意味はわかるんだけど理解できなくてグルグルしちゃう
    根本的に私もこの人と感性が違うんだろうね

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2016/11/14(月) 22:55:50 

    >>658
    昔からあるものは人間が自分たちで作ったアルゴリズムで打っていた
    ディープラーニングは棋譜記憶させて学習させる
    そうすると人間が手を加えなくても勝手に強くなる
    だから劇的に強くなった

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2016/11/14(月) 22:56:01 

    >>660

    作る必要性のないくらい、気持ち悪いと思いました。人型でないものも。
    そういう人も多いのでは。

    +14

    -1

  • 664. 匿名 2016/11/14(月) 22:56:06 

    アニメーションって生命を与えるって意味のアニマが語源だからね
    一生かけてやって来た、死ぬ間際までやり続けるであろう事を無視した作品見せられたから使えないって言ったんだろうなぁ

    それ以前に川上さんのプレゼンの仕方が内容滑ってるのにドヤァ感があってちょっと不快なほも事実だよね
    そこにピシャッと喝をいれたこの一連の流れに爽快感を感じた
    他の会社や企画に持って行ったら受け入れられる可能性あると思うから
    これはこれと終わらせないで思考を凝らせて次につなげて欲しい

    +21

    -1

  • 665. 匿名 2016/11/14(月) 22:58:09 

    最先技術だから素晴らしいものだっていう先入観はやめた方が良かったね
    実際にジブリであれをリモデルでもして採り入れる要素が無かったからこそあの反応だったんじゃないの
    てか、その傲慢さが伝わったんじゃない?

    +18

    -1

  • 666. 匿名 2016/11/14(月) 22:58:26 

    勝手に自分で動いてくれるCGならすごいと思うけど
    プログラミング(?)なんかは結局人間がやるんでしょ?

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2016/11/14(月) 22:59:31 

    >>660

    間違えてプラス押しちゃった
    私もあんたのコメにマイナスな!

    +3

    -5

  • 668. 匿名 2016/11/14(月) 23:02:08 

    「痛みを感じないから気持ち悪い動きができる」と、人の形したもので笑いながらするのには不愉快感が。

    +38

    -0

  • 669. 匿名 2016/11/14(月) 23:08:00 

    >>663
    どう感じても自由だが、少なくとも娯楽や趣味には「必要性」はないよ
    こういう技術デモ的なことを試して楽しむ人間もいるってことだよ

    +2

    -6

  • 670. 匿名 2016/11/14(月) 23:09:11 

    心ない言葉や表現に傷つきやすい自分は、宮崎駿の怒りに救われた気持ちになった。
    傷ついたとか嫌だなってことを相手や周りの人に言うと、
    「あなたが言われたわけじゃないでしょ」とか「気にしすぎ」とか、
    「向こうはそんなつもりじゃなかったんじゃない?」と言われてきた。
    傷ついたり嫌だと思う方がおかしくて、空気が読めない、みたいな風潮が根強いなか、
    宮崎駿が「極めて不愉快」とはっきり言ってくれて良かった。

    +29

    -3

  • 671. 匿名 2016/11/14(月) 23:11:04 

    >>658
    身近な物だと、検索エンジンも掃除機のルンバも人工知能ですよ。
    最近はエアコンや洗濯機も人工知能使われてます。

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2016/11/14(月) 23:12:45 

    宮崎駿の作品は好きだし手書きで出来たアニメも素晴らしいけど、ジブリの製作スタッフは過酷だよね。安い給料で完全にブラック。アニメ全般だろうけど。新しい技術を取り入れるのも必要だと思うしCGとか使うと可能性も広がると思う。
    今回のはプレゼン内容が最悪だね

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2016/11/14(月) 23:12:56 

    え?ルンバも人工知能なの?
    何か学習するの?

    +0

    -5

  • 674. 匿名 2016/11/14(月) 23:13:44 

    行動するためにそう言った動きにならざるを得ない人として身体障がい者を思い出したんだと思うよ
    体を精一杯動かして移動してる様を気持ち悪い~人口知能すげぇってプレゼンしてたらそりゃ不快だわ
    そもそもプレゼン先を間違えてるね

    +22

    -0

  • 675. 匿名 2016/11/14(月) 23:13:54 

    >>567
    今回の事できっと無くなったよ
    私は川上がプロデューサーなら見たくないよ

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2016/11/14(月) 23:14:04 

    >>669

    660の
    実際にはこの動画を面白い動きとして楽しめる人間のほうが多いんじゃないか?

    へのレスだよ。文脈読もうね

    +3

    -6

  • 677. 匿名 2016/11/14(月) 23:14:50 

    私は障害者は連想しなかったけど確かに不愉快ではあった。障害者の人達はこれをみて自分達を連想するの?

    +14

    -0

  • 678. 匿名 2016/11/14(月) 23:16:21 

    ルンバは人工知能だけどアホすぎだよね。

    +0

    -2

  • 679. 匿名 2016/11/14(月) 23:17:18 

    >>573
    もうあの歳じゃ無理
    思いやりや優しさは若い時からの訓練だから

    +19

    -2

  • 680. 匿名 2016/11/14(月) 23:17:35 

    まだ優しい言い方してくれてるよね。

    宮崎さん、鈴木さん関係なく、
    これは誰が見ても不快になるよ。

    プレゼンしてる、
    この場にいる人たちは、気持ち悪いからゾンビの動きっていう風に捉えちゃってる人たちなの?
    まともな人はいないのか

    +29

    -0

  • 681. 匿名 2016/11/14(月) 23:19:08 

    >>676
    ??
    文脈で割愛したけど、この動画は娯楽で作られたものだからそもそも「作る必要性」なんて存在しないというレスだよ

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2016/11/14(月) 23:19:13 

    >>680

    うん。淡々と説明してあげて優しいと思った。私ならキレてる

    +19

    -0

  • 683. 匿名 2016/11/14(月) 23:19:31 

    >>673
    人工知能が毎秒60回以上の状況判断をした上で、40以上の行動パターンから最適な行動を取っているらしいです。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2016/11/14(月) 23:20:04 

    久石譲でもあれじゃテーマは書けないと思う

    +16

    -0

  • 685. 匿名 2016/11/14(月) 23:20:33 

    プレゼンしてるのに、
    なにか言われたら言い返せずに凍り付く。
    もっともなこと言われてるもんね

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2016/11/14(月) 23:21:13 

    >>681

    ずれすぎててレスするのも嫌なんだけど、とにかく何かに役立つと考えて宮崎駿に見せたプレゼンなんだよね?
    だから鈴木Pに何がやりたいの?って言われちゃうんだと思うよ。

    +8

    -4

  • 687. 匿名 2016/11/14(月) 23:21:14 

    頭に痛覚がなく、足も不自然な方向に曲がってる!
    あれはどう見ても健常者じゃないでしょう!
    宮崎さんは間違っていないでしょ

    +8

    -3

  • 688. 匿名 2016/11/14(月) 23:22:26 

    なんかさー私が想像してる人工知能ってそういうんじゃないんだよね…
    自分で意思をもって考えて本当に人間みたいに学習して成長していくようなのなんだよね…

    +5

    -7

  • 689. 匿名 2016/11/14(月) 23:24:52 

    >>686
    動画の話してるのにそこへの感想からズレてたらズレるよね
    663は明らかに動画への感想に見えるが論点がいつの間にかトリップしたらしいのでこれで終わりね

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2016/11/14(月) 23:25:28 

    実際のプレゼンに至る経緯、プレゼン内容、宮崎さんが意見した後の様子はテレビなので編集でだいぶカットされている部分が結構あるだろうなと思いました。
    ドワンゴという会社は詳しく知りませんしプレゼンの素材としてゾンビは無しですが、企業としてあれだけをプレゼンしに行くのは客観的に考えて不自然だなと思ったので。

    +22

    -1

  • 691. 匿名 2016/11/14(月) 23:25:39 

    こういうのって、想像力の問題だと思う。創造したものを他者に向けて発信するといいう気構えがあれば、あらゆる受け手を想像することがクリエイターとして必要なんじゃなかろうか。

    宮崎監督は、もののけ姫ではハンセン病患者を描いてたし、元から社会的弱者への意識は強いよね。

    気持ち悪さを面白いと表現しちゃう品性のなさも問題。いやだなぁ、なんか幼稚で…

    +29

    -1

  • 692. 匿名 2016/11/14(月) 23:29:39 

    >>658
    川上みたいな使い方は嫌いだけれど、人工知能は、例えば、認知症の人の脳波を電磁波でとらえて、運転中に停止して、交番に行く様に警告。従わないなら車のライトを点滅もしくは色を変える。
    路肩に自動停止。
    キーは手の平認証で、認知症と判断された人の手の平ではロック解除してもエンジン掛からない、位の事が出来る貢献度が有ります。

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2016/11/14(月) 23:29:41 

    この意味不明はCGもそうだけど、広告に出てくる漫画たちも同じような感じの不快さがある
    虐待とかレイプ等の酷いことをテーマにして人の怖いもの見たさの心理を釣ってるやつ
    ほんと腹立つし気持ち悪い

    +26

    -0

  • 694. 匿名 2016/11/14(月) 23:30:26 

    ジブリ制作のゾンビゲームか...

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2016/11/14(月) 23:30:28 

    インターネットというツールを使ってエンジニア達の人格まで叩いて居た一部の人達は、彼らにも家族があり子供や妻が番組を見た後ネットで批判を目にする可能性があり傷付くかもしれない事を想像出来なかった事自体が、
    川上と同レベルだと思いました。

    +9

    -3

  • 696. 匿名 2016/11/14(月) 23:32:16 

    >>606
    でも、障害者に偏見を持たない人間に、障害者的な動きは気持ち悪い、悪役的なものだと刷り込まれるきっかけになっていまいます、多分。
    最初からゾンビやロボットの形状に替えてあの動きを見せると、気持ち悪さや違和感が伝わらないから、あのまま見せた。人間的だから気持ち悪い事を加味してる。
    だから、やはり悪意は有る。
    ゾンビ的な他の映像とは違う。例え元は同じでも。
    人間は想像する生き物だから、活きアワビの焼き物の動きが女性器に見えて欲情する男性は多数派らしい。似ている物を見せられて、これはCGで、人間では無いと言えば何でも許される訳ではない。
    似ている段階でOUT。




    +5

    -7

  • 697. 匿名 2016/11/14(月) 23:32:28 

    宮崎駿と組みたいという意識が感じられない、宮崎駿の知名度だけを利用しようというプレゼンだね。
    まず、才能への敬意が無い上、全然宮崎駿を理解しようとしている気配はカケラも無い。
    自分達ドヤだけ。
    だから、勝手に作れば?と言ったんだよ。
    彼にプレゼンする意味が無い。
    利用しただけ。
    その上、フジテレビや慶大レイプサークルみたいな血の通わない冷たい内容。
    ある意味真逆を提示、喧嘩売ってる。

    +20

    -2

  • 698. 匿名 2016/11/14(月) 23:32:35 

    気持ち悪いって言わなければ良かったのに。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2016/11/14(月) 23:33:34 

    >>695
    同レベルて、がるちゃん民を高くしすぎだよ
    かたや非実在人工知能でかたや実在人間やからね

    +1

    -4

  • 700. 匿名 2016/11/14(月) 23:33:35 

    好んでゾンビゲームやるのは個人の自由だけどヘラヘラ人に見せるのは駄目だ
    ネットで見慣れて麻痺しちゃってるんだろうけど
    同じように進撃の巨人みるのは自由だけどTVCMで皮膚を剥いだデザインの巨人を平気でガンガン垂れ流す感性も嫌だ
    上手く言えないけど目指す社会が違うと思うんだよ

    +18

    -1

  • 701. 匿名 2016/11/14(月) 23:34:58 

    受け手があっての仕事って、やっぱり受け手がどう思うかが全てかもと思った。

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2016/11/14(月) 23:36:03 

    ただ一言「悪趣味だね」って言うだけで良かったのに

    +33

    -5

  • 703. 匿名 2016/11/14(月) 23:36:30 

    >>677
    レスみれば?

    +1

    -4

  • 704. 匿名 2016/11/14(月) 23:37:04 

    この間のマツコの知らない世界でゾンビ回見ちゃって今回のこれ、余計に嫌悪感増したわ
    本当にもう何なんだろうね...

    +18

    -2

  • 705. 匿名 2016/11/14(月) 23:37:19 

    鈴木さん仕組んだかな?
    パヤオに危機感を持たせて奮い立たせたかな?

    +8

    -5

  • 706. 匿名 2016/11/14(月) 23:37:26 

    実験なんでって言い訳がかなり苦しかった

    +39

    -1

  • 707. 匿名 2016/11/14(月) 23:37:54 

    >>516
    うん
    死体で遊ばないでって思う。

    +21

    -2

  • 708. 匿名 2016/11/14(月) 23:38:10 

    「文系は感情的」「老人は感情的」「女は感情的」
    なんでも有りだね。
    感情的というレッテルをはるだけで優越感に浸れる、誰よりも感情的な人間ほど「理系」「若者」「男性」など大きなグループを代表したがるけどいい迷惑だろうね。
    宮崎駿の言いたい事はそこじゃないのに障害者というワードだけ切り取って、そういう発想をする宮崎駿こそがおかしい、とか論点ズラしたり本当におかしい。
    本当にこれが論理的だと思うなら文系の人に言葉の意味を教えてもらえばいいのに。

    +33

    -2

  • 709. 匿名 2016/11/14(月) 23:39:35 



    コミニュケーションを取らずにレッテル貼りなんてしてるから理系はコミュ障とかオタクってレッテル貼られるんじゃ
    少なくともTwitterで精神勝利をしてるより、普通に怒られたり褒められたりしてる文系のジブリの人達の方が社会人、大人としては正解だし健全だと思う

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2016/11/14(月) 23:41:01 

    >>708

    「感情的」という言葉を悪意を持って使う人は、感情や感性がないのかな?
    アニメーションなんて、人の心を動かすものには感情がとても大切なのに。

    +20

    -1

  • 711. 匿名 2016/11/14(月) 23:41:32 

    >>42

    前半は同意だけど、後半がわからない

    》こんな感じの動きする小さなこども持つ友人は

    つまり、あなたも、その母親もあの映像を見て連想したんでしょ?

    怒るなら、宮崎にではなく、ゾンビを作ろうとしてる制作者側にでは?


    +0

    -5

  • 712. 匿名 2016/11/14(月) 23:42:01 

    仲間が障害者だが動きが似ている
    気持ち悪いとは思わないが川上の想像力なさ過ぎ
    真っ当な意見でエプロンパヤオさんが嫌いでなくなった

    +33

    -0

  • 713. 匿名 2016/11/14(月) 23:42:27 

    全国にこの動画を公表するのを許した心意気だけはドワンゴを評価する

    +14

    -5

  • 714. 匿名 2016/11/14(月) 23:42:39 

    櫻木さんとやらのCGクリエイターには、大変そうだけど頑張って欲しいと思ったよ。きっと映像が好きな人なんだろう。悩み苦しむさまは進歩の途中のようで、魅力的でもあったよ。
    宮崎さんも、容赦なくダメ出しをしつつ彼を気にかけている様子がよかったよ。

    +28

    -1

  • 715. 匿名 2016/11/14(月) 23:44:18 

    > ドワンゴ会長・川上量生

    って、頭悪そう…

    +11

    -7

  • 716. 匿名 2016/11/14(月) 23:44:27 

    テレビ見ながらどうしてこのプレゼンいけるって思った?しか思い浮かばなかった
    学生が先生を試すみたいな嫌なやり方だったなー

    +19

    -1

  • 717. 匿名 2016/11/14(月) 23:46:31 

    >>698
    そういう人なんだからしょうがない。
    むしろ隠す必要など無いと思う。
    そういう人なんだってわかる事は、悪い事じゃないと思うわ。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2016/11/14(月) 23:46:51 

    テレビも入っているタイミングに、あれをジブリに営業で持ち込んだドワンゴの戦略がわからない。
    何を目指していたのかな?
    とにかく着地点が曖昧なプレゼンだった。
    もしかしたら、なんらかの目的を持ったヤラセだったりしてね。

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2016/11/14(月) 23:49:00 

    >>7
    プレゼンだと思う…

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2016/11/14(月) 23:49:21 

    >>715

    勉強できるけど、自己陶酔型で、工学系以外は疎く、漢字とか文章読解、説明力もなさそう。

    たまたまTVみてたけど、宮崎駿に「全く笑えない」とか言われて、明後日の方向みてピクピクしてた。

    頭でっかちで、会話の引き出しが少ないんだろうな。

    +9

    -6

  • 721. 匿名 2016/11/14(月) 23:50:40 

    >>344
    普段ネットで見る男の意見と似たようなもんだし、実際に今回も宮崎駿監督を老害呼びしてる男が大勢いたし、本当に嫌な世の中
    このCG、宮崎駿監督の言葉、ドワンゴ側のTwitterでの発言、それらへの反応を見て色々と考えるきっかけになったわ

    +11

    -1

  • 722. 匿名 2016/11/14(月) 23:51:31 

    テレビで使われるのは実際に撮影した物の何十分の一なので、
    必要な画を撮る為に切り貼りもしますし実際のプレゼンが素材も時間もあれだけだったとは到底思えないし、宮崎さんとも実際はもっと色々話し合ったと思います。

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2016/11/14(月) 23:55:02 

    川上のなにがダメかって本人の前でろくな反論出来なかったことだよ。
    情熱も信念も具体的なビジョンもないことがバレちゃった。
    その上ネットに逃げ込んで文句垂れるとか終わってるよ。
    叱られるまではまだいい、その後に何の成長も感じられないことが情けないんだよ。

    +43

    -3

  • 724. 匿名 2016/11/14(月) 23:57:27 

    なにも川上量生1人の感覚でもないだろうに、普段芸能人の身体的特徴あげつらったり悪口言いまくってる連中が
    パヤオの意見を借りて我が意を得たりと川上量生への攻撃に回っている様が面白いねここは

    +4

    -10

  • 725. 匿名 2016/11/14(月) 23:58:55 

    まぁでも
    世界で初めて、グロ系のホラー映画を作った監督は、
    たぶん、他の世界中の監督から、
    罵倒され、バカにされ、「なにを目指してるわけ?」って思われたと思う

    +11

    -3

  • 726. 匿名 2016/11/14(月) 23:59:56 

    >>7
    プレゼンだと思う…

    +0

    -5

  • 727. 匿名 2016/11/15(火) 00:01:11 

    川上の作ったものがスベった瞬間だったねw
    あれを見せたらどうなるか周りは分かってて撮影したんだろうね。

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2016/11/15(火) 00:02:50 

    ドワンゴ涙目ww
    スカッとジャパンかと

    +7

    -3

  • 729. 匿名 2016/11/15(火) 00:02:50 

    「障害者の事を思い出した」
    と言える宮崎さん、ある意味、すごいわ
    私なら思い出しても、(思い出したけど)
    失礼過ぎるような気がして、言えないわ

    +33

    -3

  • 730. 匿名 2016/11/15(火) 00:03:26 

    良く分かんないけど人工知能の画像より、このドワンゴの奴の顔が無理だった…
    挙げ句人の心も持ち合わせて無いとか完全に化け物じゃん

    +6

    -2

  • 731. 匿名 2016/11/15(火) 00:05:53 

    すげえだろドヤァ!!って行ったのに自分の常識のなさで完敗。。かっこわる。

    +19

    -3

  • 732. 匿名 2016/11/15(火) 00:07:53 

    でも宮崎駿の発言で障害者を連想したなかった人がつぎから連想しちゃうだろうね。ゾンビ映画を見慣れた世代はゾンビを人とか死体だと考えてないと思う。ファンタジーで空想のキャラクターみたいに。障害者の人達はよく言ってくれたと思うかな?一緒にするなって思うかな?

    +9

    -3

  • 733. 匿名 2016/11/15(火) 00:08:06 

    ジブリを変な方向にもって行かないでくれよ
    頼むから
    ジブリのカラーに合ってないんだよ
    はっきり言って

    +19

    -3

  • 734. 匿名 2016/11/15(火) 00:12:58 

    ガルチャン民が想像で補間するほどカワンゴは薄情でもなければ金の亡者でもなく聡明で慈愛のある人間だよ
    社内に保育園設ける会社もなかなかいないでしょう
    もちろん京大卒・経営者特有の独創的な部分はあるけど
    【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由
    【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由www.huffingtonpost.jp

    ニコニコ動画などのサービスを運営するドワンゴ(東京都中央区)が12月1日、社内に保育施設「どわんご保育園」をオープンした。次々と新たな展開をみせるドワンゴだが、9月に第一子である長女が生まれたばかりというドワンゴの川上量生会長に、「どわんご保育園」設...

    +5

    -17

  • 735. 匿名 2016/11/15(火) 00:14:13 

    ただCGの技術を見せつけたいだけなら別の場所でやってくれ
    ジブリでする必要ない

    +11

    -3

  • 736. 匿名 2016/11/15(火) 00:18:08 

    「子どもの権利ですよね。保育園は本当はお金も取っちゃだめですよね、少子化の問題をいうのであれば。人間ってもともと、群れで子どもを育てる生きものなんだと思うんです。だから、核家族化が悪いですよね。夫婦2人で育てるのは、そもそも無理がありますよ。

    実家のサポートがないと現実問題、厳しいし、一人で子どもの面倒だけみていたらノイローゼになるのは決まっていますから。核家族が子育てに向いていない。近世までは大家族のコミュニティで育てていたわけですから、核家族という制度をいまの社会がとってしまっている以上、社会が面倒みるのが筋でしょう。大昔でも、母親一人で育てるのは難しかったのに、今のお母さんたちにそれを求めたら、そりゃあ少子化になりますよ。産めないですよね。理性があったら産めないです。

    子どもを育てながら働くのが難しいのであれば、やっぱり社会がそこをコスト負担するべきじゃないでしょうか。ですから、とりあえずうちは、社員のために託児所ぐらいは作ろうかなと。それで、全部の問題が解決するわけではないのですが、それぐらいはやろうかなと思っています」

    【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由
    【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由www.huffingtonpost.jp

    ニコニコ動画などのサービスを運営するドワンゴ(東京都中央区)が12月1日、社内に保育施設「どわんご保育園」をオープンした。次々と新たな展開をみせるドワンゴだが、9月に第一子である長女が生まれたばかりというドワンゴの川上量生会長に、「どわんご保育園」設...

    +5

    -13

  • 737. 匿名 2016/11/15(火) 00:19:45 

    ますますドワンゴ嫌いになった

    +18

    -0

  • 738. 匿名 2016/11/15(火) 00:19:49 

    >>278
    近い職業の者だけど、あの動きを単独で出した後、このような場面に使ってみましたと、以下のような場面をプレゼンしていれば、宮崎駿氏からの評価は違ったのでは。

    シーン1、ベッドに寝たきりの少女、四肢の動きが不自由、病気か事故の後遺症らしい。親か親族あるいは職員が食事を介助しながら、頑張って生きるように励ましている。
    シーン2、災害あるいは戦争で、周囲の人間が全員死んでいる。次第に状況を理解し、だれも介助してくれる人がおらず、あたしもこのまま死ぬんだと絶望する少女。
    シーン3、ベッドに寄りかかって死んでいるのは、シーン1で少女を励ました人物。自分を庇ったために死んだことに少女気がつく。励まされた言葉思い出す。
    シーン4、ベッドから落ちたりぶつかったりしながら這いずり降りて、水や食べ物を求め必死に床を這いずり回る少女、、ここであの動きを使う。もちろん頭も移動するのに使っている。
    シーン5、数日後、生き延びた少女、誰かに発見される。リアリティに拘るなら排泄の事やそれに集ってくる虫まで描写し、それがきっかけで発見されるもよし。

    +11

    -15

  • 739. 匿名 2016/11/15(火) 00:20:16 

    見てたけど、気持ち悪くてチャンネル変えたよ。
    監督怒ってたんだね。

    +18

    -0

  • 740. 匿名 2016/11/15(火) 00:21:42 

    宮崎さんがCGに興味があったので、ジブリサイドが呼んだ可能性もありますよね。
    経緯もプレゼン内容もテレビなので大幅カットされてると思いますし、
    企業としてあのゾンビだけをプレゼンするのは不自然に思いました。
    憶測で叩くのもいかがなものかと

    +3

    -3

  • 741. 匿名 2016/11/15(火) 00:22:19 

    櫻井氏の前髪がウザかった
    手で抑えるなら切れよ

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2016/11/15(火) 00:23:00 

    ニコ厨みたいなノリでプレゼンして本当に馬鹿だね、この人

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2016/11/15(火) 00:25:17 

    宮崎駿 「非常に不愉快です」
    川上社長「おい!!!誰だよ!?こんな気持ちの悪いの作ったのは?!!」

    川上社長には、これぐらいやってほしかった

    +10

    -4

  • 744. 匿名 2016/11/15(火) 00:25:37 

    >>741

    美意識高い系だったね。まつ毛も長くて女性的だった

    +5

    -1

  • 745. 匿名 2016/11/15(火) 00:27:28 

    情操教育を受けなかった若い世代かと思いきや、50代とは…

    +9

    -1

  • 746. 匿名 2016/11/15(火) 00:29:10 

    ヒキニート雇ったり保育園作ったり。へえ。普通に感心する。
    そんな善行が台無しになるほど自分で自分の顔に泥塗っちゃったんだね。

    +6

    -3

  • 747. 匿名 2016/11/15(火) 00:30:08 

    ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「角川インターネット講座」シリーズの第4巻『ネットが生んだ文化』を監修した、ドワンゴ会長の川上量生…



    山田:次は3つ目のキーワード、「炎上」です。われわれもある種の記事に関しては若干、炎上気味になることがある。一瞬、驚くのですが、しばらくすると、あっという間に静かになります。ほぼ1日、という感じです。


    川上: 何もしない、というのはひとつの正しい対応方法です。何かをすると、いわゆる燃料追加という行為になってしまうことがあるんですね。みんな、火消しをしようとしてどんどん薪をくべてしまう。

    しょっちゅう謝る会社って多いじゃないですか。でも絶対に謝らないほうがいい。もちろん、いろんなやり方がありますけど、うちは絶対に謝りません。たまに謝るとユーザーのほうがびっくりしますからね。それぐらいがいいと思います。

    炎上について、多くの人は表面的なものだけを見ますが、その原因は、ネットの人たちの日ごろ持っている不満や鬱屈なんです。それに火が付いているだけです。何かの記事を見て、自分たちのことを書いているという具合に思って、炎上しているわけです。勝手に想像しているだけなんですね。そこをまず理解しないといけません。どういうものが炎上しやすいのか、だいたいパターンがあるわけですから。だからこそ、わからなかったら、何もしないほうがいいです。わからないときは何もしない。これが鉄則です。

    +4

    -4

  • 748. 匿名 2016/11/15(火) 00:32:51 

    櫻井氏が能町さんに見えて仕方なかった

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2016/11/15(火) 00:36:54 

    ホラーやゾンビ系でも傑作と言われるものは恐怖の中に悲しみや深みを感じるもの
    ただただ気持ち悪いだけの作品なんて所詮B級

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2016/11/15(火) 00:37:15 

    技術はすごいのかもしれないけど
    あの技術を使って何を作るんだろう。
    人を感動させるものが作りたいわけかな。

    あのプログラムを使ったスイミーでも作って持っていけばよかったのに、何故頭の欠損した体を宮崎駿に…

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2016/11/15(火) 00:37:17 

    こんな人間とは関わっちゃダメだよ

    +16

    -0

  • 752. 匿名 2016/11/15(火) 00:38:59 

    >>732
    私も。
    この人工知能CGから障害者を連想しなかったわ。
    宮崎駿さんは、なぜ知人を連想したのか、またそれをなぜ口にしたのか?

    宮崎さんの知人がショックを受けそう

    +9

    -26

  • 753. 匿名 2016/11/15(火) 00:41:27 

    「足使う概念とかないんで~気持ち悪いから~ゾンビとか~」
    不愉快

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2016/11/15(火) 00:44:07 

    >>746
    在特会の動画放置してるとかでしばき隊からしょっちゅう脅迫されてたから今さら泥とも思ってないだろうね
    tweet : 川上量生のトンデモツイート集 - NAVER まとめ
    tweet : 川上量生のトンデモツイート集 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    在特会にせよ、しばき隊にせよ、まあ、どっちの品性もクソだとしてもお互い社会的な意味はあった。双方に発言の自由が与えられている日本という国をぼくは支持します。でも、双方の意見とも支持はしません。どちらも気持ち悪い。それがぼくの率直な感想だし、一般の人もそうでしょ。

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2016/11/15(火) 00:45:32 

    保育所とか一生懸命ドワンゴ擁護してる人がおるけど、そこに入る子供でも人と違う動きする子に「変気持ちわるい」って思うんでしょう。
    社会派ぶっても本性って思わぬところに出るからさ

    +26

    -3

  • 756. 匿名 2016/11/15(火) 00:45:34 

    >>37
    安田道世さんもヘビースモーカーでしたよ。
    宮さんの副流煙が原因で亡くなったと言えるかもしれないけど、本人がまず吸っていたんだから。

    +23

    -0

  • 757. 匿名 2016/11/15(火) 00:53:02 

    私はこれを見て身体的障害を持つ方を連想しなかったから宮崎さんの意見聞いてハッとしました。

    +21

    -0

  • 758. 匿名 2016/11/15(火) 00:55:42 

    いい歳して子供っぽい人だな

    +0

    -5

  • 759. 匿名 2016/11/15(火) 00:57:48 

    >>755
    それどころかむしろ人とは違った人を登用してきた人だよ
    ゲーマーの引きこもりとかね

    +0

    -5

  • 760. 匿名 2016/11/15(火) 01:00:24 

    引きゲーマー登用の話は、ゲーマーはもっとシリーズを読めばわかるよ
    こいつらはすごい才能があるはずなのにずっとゲームやってリアルに居場所がないのは不幸だと思って社員にした結果全然働いてくれなかったという話
    4Gamer.net ― あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回
    4Gamer.net ― あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回 www.4gamer.net

     連載第5回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,いつもの堅苦しい話(?)から少し離れて,川上氏とゲーマー社員お二人との,少しためになるゲーマーズ…

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2016/11/15(火) 01:01:03 

    >>405
    エリートの嫁と子供がいるから心配するな

    +3

    -4

  • 762. 匿名 2016/11/15(火) 01:01:22 

    >>736
    一見いいように見えるけど胡散臭い

    +2

    -3

  • 763. 匿名 2016/11/15(火) 01:03:02 

    セルアニメ 命 の ハヤオに
    新しいの良いでしょ 言っても 無駄

    +2

    -9

  • 764. 匿名 2016/11/15(火) 01:17:20 

    TEDで海外の技術者が
    物や風の動きを分析して
    一枚の植物の静止画をプログラミングであたかも風でそよいでいるように変える技術をプレゼンテーションしていた

    まさにアニメーションのように
    生命を観察して生命を吹き込む技術だったよ

    それに比べてドワンゴは…

    +23

    -0

  • 765. 匿名 2016/11/15(火) 01:20:03 

    ※18
    目上の人が喋ってるのに呑気にコーヒー飲む
    バカ女

    +3

    -15

  • 766. 匿名 2016/11/15(火) 01:20:38 

    再放送するみたい。
    ちゃんと観てみるね!

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2016/11/15(火) 01:21:46 

    なんか新しいもの作ってるって顔してるけど
    そんなに凄いものなのかね?

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2016/11/15(火) 01:22:33 

    編集されてるのもあるけど説明自体が「頭を足にして動いてるんです」「この気持ち悪さを...」等発言が軽すぎて障害者云々じゃなく見ていて気持ちのいいものじゃなかった

    +28

    -0

  • 769. 匿名 2016/11/15(火) 01:22:44 

    ドワンゴは障害者なんてフレーズを一言も言ってないし、思ってもいなかったと思う。
    それを勝手に宮崎が障害者に結びつけるっていうのは、自分としては宮崎のほうが
    差別してる側なんだと思った。
    人工知能ではどういうことができるかを示した技術者の仕事を、自分の価値観で押さえつけようとする文系という構図は見ていて醜いと思う。

    +2

    -24

  • 770. 匿名 2016/11/15(火) 01:25:15 

    >>765
    女じゃないしジブリ側の人間だよ

    妄想で叩くバカ女(笑)

    +13

    -3

  • 771. 匿名 2016/11/15(火) 01:26:02 

    >>765
    うわ〜
    恥ずかしいw
    顔真っ赤でしょ?w

    +3

    -7

  • 772. 匿名 2016/11/15(火) 01:27:10 

    まあ胡散臭かろうが暗い人生のやつを救いたいって事に関して昔から言動が一貫してるし、口だけ綺麗事で何もしない人より実際に社会貢献してるものの方が偉いよね
    社会は無責任に「自殺せず逃げろ逃げろ」というが、その逃げた先に人生の道がないってのがネット高校作った理由のひとつらしいし
    逃げた場所に、人生の道が続いていない カドカワ・川上量生が、いま「ネットの高校」をつくる理由
    逃げた場所に、人生の道が続いていない カドカワ・川上量生が、いま「ネットの高校」をつくる理由newspicks.com

    ──はじめに、川上さんはネットによる通信教育に対して、どのようなイメージを持っていたのでしょうか。 川上:コンピュータとネットを使った通信教育が、未来の教育のかたちだと、ずっと昔から思っています...


    自分でも「暗い人の人生救える」と思って社員登用して挫折して驕りだと気づいてこう言ってるんだからそれでいいんじゃね?

    +6

    -13

  • 773. 匿名 2016/11/15(火) 01:28:31 

    よくこんなプレゼンをドヤ顔で披露出来たな

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2016/11/15(火) 01:30:43 

    人間をモデルにして、作った当人達はそんな気はなくとも、見る人によれば障害のある人を連想させてしまう。そしてそれをゾンビゲームに使うという。考えが稚拙すぎる。

    +18

    -1

  • 775. 匿名 2016/11/15(火) 01:34:28 

    >>736
    この意見は普通に正しいと思うんだけど…
    ガルチャンの特質か女の性格なのか分からないけど、意見を「人」で判断する人がここでは多いよね?
    毎回内容をみて判断すればいいのに。
    私はジブリもあんまり好きじゃないし駿の意見で賛成できないのもあるけど、今回は賛同してるよ。

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2016/11/15(火) 01:35:51 

    見せる相手を間違った
    もしくは相手に見せる物を間違った
    それだけの問題
    世の中いろんな人がいるから
    ゾンビやホラーが好きで見る人もいれば
    宮﨑駿のように不快にしか感じない人もいる
    プレゼンていうのは相手にどううまく見せるか受け入れさせるかだから
    それで言えば大失敗だね
    原爆や放射能についての話題を原爆被害者や遺族の前でやってしまったのと同じ
    放射能などの専門家や興味を持ってる人を相手にやれば問題なくても
    相手を考えないとね

    +7

    -8

  • 777. 匿名 2016/11/15(火) 01:36:05 

    ゲームとかニコニコ動画がフィールドなんでしょう。
    発想力もそこからという感じで
    アニメーションとは無縁に思える。
    角川の子会社なのか、AIを使って映画でも作りたいのかな。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2016/11/15(火) 01:36:10 

    モンスターズインクとか、かわいいCGが欲しかったんでしょ

    +5

    -4

  • 779. 匿名 2016/11/15(火) 01:36:11 

    中身がないテーマもない良さがわからないただグロイだけのものって人に不快感与えるよね

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2016/11/15(火) 01:36:47 

    >>765
    桜木優平
    ドワンゴ会長・川上量生が宮崎駿の前でプレゼン→「障害者を侮辱している」と激怒される

    +11

    -2

  • 781. 匿名 2016/11/15(火) 01:39:21 

    だから、絵でもCGでも人間でしょ?
    人型を使ってあんな動きをさせて
    なおかつ「気持ち悪い」を連発させたのがまずかったし、これはテレビが入るって解ってて
    でもプレゼンしたその行動が許せないんじゃない?

    何か大きなもののトップにたつ人間がこれか、意気揚々と語る姿に怖いなと宮崎さんは感じたんじゃない?

    +17

    -3

  • 782. 匿名 2016/11/15(火) 01:42:44 

    >>772
    怖いよね。

    この人の考えてるものは人はと人の
    触れ合いがまったく遮断された世界。

    気づいてほしいです。

    +7

    -3

  • 783. 匿名 2016/11/15(火) 01:43:20 

    ピクサーやディズニーに持っていって
    制作陣に見せても不快感を示されそう

    もっと生命感豊かな生き物の動きにしてプレゼンテーションできなかったのか

    +18

    -0

  • 784. 匿名 2016/11/15(火) 01:43:52 

    で、このCGが一体何に使えるというんだ?
    どのシーンでどんな風に使うんだ?
    出番ないだろ

    +15

    -1

  • 785. 匿名 2016/11/15(火) 01:46:23 

    本人達はいつまでも気付かないだろうね

    +17

    -1

  • 786. 匿名 2016/11/15(火) 01:46:37 

    鈴木さんはドワンゴのプレゼン内容を事前に知ってて承諾したんだよね?
    ハヤオがキレると知ってて承諾したドS?
    それとも自分も面白いと思ってたけどハヤオがキレて手のひら返したの?

    +8

    -3

  • 787. 匿名 2016/11/15(火) 01:47:37 

    >>782
    そう?オタクにリアル世界に出て来てもらうために赤字出しながらニコ超会議やってるらしいよ
    そこには人との触れ合いがあると思うけど

    +3

    -5

  • 788. 匿名 2016/11/15(火) 01:48:41 

    弱者をうまく利用して金儲けしたいんだろうな

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2016/11/15(火) 01:51:10 

    私は「こんな動きして気持ち悪いからゾンビっていう設定に。」みたいなニュアンスだったから「こんな動きでも一生懸命生きてる人を見下してる。失礼だ。」と言っただけのように思った

    +11

    -2

  • 790. 匿名 2016/11/15(火) 01:52:16 

    あんなに絵コンテかけて、自分のイメージがあるのに、伝わらないもどかしさ。
    何度も時間がないって言ってて、悲しくなった。

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2016/11/15(火) 01:52:44 

    >>775
    内容から伺えるはずのない人間性を妄想して人格否定にまで及ぶにいたるレスがあるからでしょ

    +3

    -4

  • 792. 匿名 2016/11/15(火) 01:53:19 

    ドワンゴのやたらプライド高い雰囲気にもイライラした。
    どうだ、俺たちすごいだろー
    ハヤオも唖然とする動きだぜ!
    っていうのが、何もわかってないというか、何がしたいのかというか。
    今の社会がそんな感じ。
    自分たちが本当に何を求めてるのかっていうことを考えないように生きてるし、そういう人たちで経済が回ってる。
    今の人間はあのゾンビみたいだと思った
    目的なく使い回されて、言われた通りの素晴らしい動きをして、雇用者に気持ち悪いからお前はゾンビだと言われる。

    +19

    -3

  • 793. 匿名 2016/11/15(火) 01:54:18 

    このテレビ見てたけど相手のCGはすごいけど、ただ宮崎監督は「自分はこんな風に思うから嫌い。自分の仕事にしたくない。するなら他でやってて」と言っていましたよ

    +12

    -1

  • 794. 匿名 2016/11/15(火) 01:56:06 

    宮崎駿とか高畑勲とか当事者が亡くなり親族なんかが権利を相続したら
    こういう銭ゲバにジブリ作品の権利もってかれるのかなあ…

    +15

    -0

  • 795. 匿名 2016/11/15(火) 02:01:01 

    だからこのCGのどこがすごいの?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2016/11/15(火) 02:02:37 

    >>506
    テレビで見たけど
    確かにそういう会話があって
    宮﨑さんが怒ってた
    CGだけだとクリーチャーだけど
    説明聞くと不快になるのは当然
    欠損があって痛みを感じなくさせた
    動きがゾンビに見えるって
    いわれて見せられて
    いい気分になる人いないわ

    +16

    -0

  • 797. 匿名 2016/11/15(火) 02:06:28 

    これを見て障害者を連想したということ?
    さすがに映画監督だけあって想像力豊かだね

    +2

    -12

  • 798. 匿名 2016/11/15(火) 02:08:53 

    川上氏の容姿を貶したコメいくつかあるしプラスも沢山ついてることが信じられない
    障害者の動きを馬鹿にする川上氏と何が変わるの?同じレベルでは?
    こういう人たちって普段は障害者のことすごく馬鹿にしてそう

    +8

    -7

  • 799. 匿名 2016/11/15(火) 02:09:19 

    「(人型の動きが)気持ち悪い」からきてる着眼点と発想の仕方が怖いというか何というか
    やってるのは人工知能なんだけどそれやらせてるのは人間だから

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2016/11/15(火) 02:11:33 

    >>180
    検索すればわかるけど相当なクズよ

    +6

    -1

  • 801. 匿名 2016/11/15(火) 02:11:41 

    若者は(特に男は)能力や技術だけあれば自分は偉いと考えて他人を尊重しない人が増えた
    だから早慶東大でもレイプや殺傷が起こるし、ネットの書き込みも心無いものばかり
    能力がついて半人前、人間ができて一人前ですよ。

    +53

    -3

  • 802. 匿名 2016/11/15(火) 02:14:51 

    ここで頭から綺麗事言ってるコメントは薄っぺらいね
    これまでにゾンビ映画やゲームに対して障害者を持ち出して批判してたの?
    こういうときだけまるで自分は罪のない善人気取り?
    そうじゃないならこれからゾンビやホラーがあったらちゃんと批判してね?
    周りがキャーキャー叫んだりキモいーと楽しんでたら
    ちゃんと障害者に失礼だと注意してね?
    偽善者じゃないならね

    +10

    -24

  • 803. 匿名 2016/11/15(火) 02:19:50 

    >>801
    ここの書き込みだって酷いもんでしょ?
    男も女も関係ないよ

    +7

    -9

  • 804. 匿名 2016/11/15(火) 02:21:17 

    >>803
    あれ?
    高学歴の女が起こした最近の事件って何かあったっけ?

    +12

    -2

  • 805. 匿名 2016/11/15(火) 02:23:05 

    動画で見たけど 人工知能ってやっぱ凄いね
    人が気持ち悪い 不愉快になる動きを極めていくんでしょ 自分で学習しながら 本当気持ち悪くて不快な動きだったからね ただ、それってやっぱ表現として幼稚なんだよな どうしても

    +27

    -1

  • 806. 匿名 2016/11/15(火) 02:25:10 

    やっぱり 不快とか気持ち悪いって体力のある若い人向けの作品なんだよね 良く言えば若い 悪く言えば幼稚 大人の人が喜ぶものではない

    +28

    -0

  • 807. 匿名 2016/11/15(火) 02:26:23 

    最低だなドワンゴ

    +22

    -2

  • 808. 匿名 2016/11/15(火) 02:26:39 

    これさ、ニワンゴの社長に対してだよね。
    研究に対して文句が言いたいのでは無くて

    普通の人間じゃ無い動き→気持ち悪い→ゾンビ

    って考えで物を作る事は腹立たしい。って事だよね。
    この人工知能の動きは気持ち悪い。とニワンゴ社長本人が人工知能を馬鹿にしていたし。



    関係無いけど、個人的にはニワンゴ社長の喋り方にものすごーく腹が立った。
    浅はかな癖に上から目線で、人をイライラさせる話し方をするよね。

    +40

    -5

  • 809. 匿名 2016/11/15(火) 02:28:55 

    しかも 表現が直接過ぎて下品なんだよな
    千と千尋のカオナシは人外 かつ 上品なんだよ
    ゲスじゃない 人間をどこまでゲスに 不愉快に 気持ち悪くさせていくか ってのは表現としては解るが
    なんか本当不愉快だよな あの動画

    +35

    -1

  • 810. 匿名 2016/11/15(火) 02:31:58 

    >>802そう思ってるのは貴方だけ
    貴女がホラー見なければいいはなし

    ゾンビと人を一緒にするなって怒られてるのが何でわかんないの?
    論点変えて意図を勝手に脚色してる
    貴女が偽善者なんじゃない??

    +12

    -4

  • 811. 匿名 2016/11/15(火) 02:33:22 

    この人会社の会長なんだよね 大丈夫か?
    経営者の資質とか まあ綺麗事は言わんが 自分の部屋で1人で楽しむものを誇らしげに大人に見せる学生が企業やっていけるのかな?社会常識無いようにしか見えないわ

    +22

    -1

  • 812. 匿名 2016/11/15(火) 02:33:58 

    こういう時だけここぞとばかりに揚げ足取って叩く人間も相当根性悪いよね?

    あなた達日頃から知的障害や身体障害のある人とプライベートで交友関係なんてあるの?
    普段はどうせ障害者なんて自分達とは違う生き物のように思って下に見てるくせに

    +15

    -21

  • 813. 匿名 2016/11/15(火) 02:35:24 

    こんなもんは自分の部屋や趣味の合う仲間内で密かに楽しむものであって 人にプレゼントやプレゼンするものではない わからんかな?そりゃ激怒されるわ 常識無さすぎやろ

    +10

    -1

  • 814. 匿名 2016/11/15(火) 02:36:40 

    >>812自己紹介乙

    +12

    -6

  • 815. 匿名 2016/11/15(火) 02:40:44 

    見たけど別に川上社長は障害者への侮辱の意図があってやったわけじゃないと思うけどな
    単純にあの動きの気持ち悪さがゾンビゲームで使えるって言ってるだけだし
    それを見て、障害者の友人を思い出した生命への侮辱だと述べた宮崎駿の方がおかしいように思える
    友人はショックを受けないのかな?
    宮崎駿の発言で話題になって映像が広まればそれだけ傷つく障害者の方も増えるだろうし
    宮崎駿は自分の価値観に合わない物は何でも批判する面倒な人なんだろうね

    +17

    -25

  • 816. 匿名 2016/11/15(火) 02:47:12 

    番組見てたけど今回のプレゼンは需要と供給が成り立たなかった感じだよね。
    ドワンゴも悪意は無くドヤ顔で技術力をアピールしたかっただけだけど、AIによる予測不能な動きというのがそもそも宮崎駿が求めるものの対極だった。
    宮崎駿は細かい部分まで自分の思い通りに動かせないと納得できない人みたいだから。
    あと、プレゼンのくねくね動くアニメーションにアメーバみたいな変幻自在な生物では無く骨や肉がある人間をチョイスしたセンスを怒られていた感じだったよね。現実世界なら首がボキッて折れて骨がグニャって曲がる動きだもんね。

    +24

    -1

  • 817. 匿名 2016/11/15(火) 02:50:48 

    >>797
    それだけの事ではないんだけどね。

    ニワンゴの社長と一緒で一生わからないんだろうな。

    誰がどうみても、気持ち悪いの連発も不快ですしドヤ感も不快です。


    +18

    -0

  • 818. 匿名 2016/11/15(火) 02:52:20 

    確かに気持ち悪い動きだったので、
    そこは全くフォロー出来ない。

    あれ認めてしまったら、
    あんなエグいの子供が見たらと思うと嫌だもん。

    まあ、現にそういう世の中だけど。

    +15

    -1

  • 819. 匿名 2016/11/15(火) 02:53:48 

    服とか髪の動きくらいならシミレーションで作ればいいけど
    人間の動きはアニメーターがいないとダメだねー
    演技させないといけないから
    人間にしかアニメは作れないってわかってよかったと思うよ

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2016/11/15(火) 02:57:43 

    このCG青鬼の映像に似てる
    こどもがDVDかりてきたんだけど
    需要はあるのかも
    でもジブリ路線じゃないね

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2016/11/15(火) 03:03:56 

    元々何か別のことに役に立つ目的で行われている研究を見て
    ゾンビの動きを表現するのに役立つという発想をするほうが浅薄だし
    まさに俗人としか言いようがないと思う

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2016/11/15(火) 03:05:47 

    ドワンゴがプレゼンのアニメーションについて「痛覚も頭が大事という感覚も無いから気持ち悪い動きができる」って説明していたから、宮崎駿からしたら(痛覚が無い=麻痺がある身体障害者は)面白い動きをさせるために骨が折れたり肉げ切れても問題無いってことかって憤りだったのだと思う。

    +21

    -0

  • 823. 匿名 2016/11/15(火) 03:07:34 

    言ってる人いるけどただグロいのとか救いがない話多くなったよね
    まだ価値観が育ってない子供に見せるにはどうなの?って言うの増えた
    表現の自由と言われれば確かにそうなんだけど
    思ったよりアニメとか映画とかって情操教育に影響あると思う
    (現実も想像の世界も救いが無いと精神的な逃げ場がどこにも無いような気がする)

    そういうアニメ作ってきた人に「気持ち悪い」って観点でプレゼンしてもなびかないと思うよ
    単純にこんな動き出来ますよってことだろうけどちょっと浅はかだったよね



    +13

    -0

  • 824. 匿名 2016/11/15(火) 03:15:19 

    技術の使い方だよね
    使う人の発想と着眼点
    プレゼンするのに人の形を動かして「気持ち悪い」って視点が合わなかったんでしょ
    考え方が合わないといくら技術がすごくても一緒に仕事出来ないよ

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2016/11/15(火) 03:21:56 

    そもそも色からしておぞましかったし。
    ゾンビにどうかとか言ってたし。
    そういうの理屈抜きで不快な人は多いと思う。
    私もそうだけど。

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2016/11/15(火) 03:26:35 

    ドワンゴは無機質さ薄気味悪さを表現したかったんだろうけど
    それを人の形をしたどこか不自由を感じさせる映像で表現した
    そんな形でしか薄気味悪さを表現できない創造力の貧困さ
    そしてそれを堂々とプレゼンする会社のトップ

    現代の人は人間くささが減ってるんだと嘆いたんだろうね

    +29

    -0

  • 827. 匿名 2016/11/15(火) 03:29:24 

    >>20
    見方だと思う。宮崎氏はこれをみて、気持ち悪いとは思わなかったんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2016/11/15(火) 03:30:11 

    ジブリの作品見てるなら今回のプレゼンが適してるかどうかわかりそうなもんだけどな。
    相手さえ変えれば評価してもらえると思うよ。
    私は嫌いだけど。

    +8

    -1

  • 829. 匿名 2016/11/15(火) 03:30:48 

    >>815
    あなたはあの動きをみて「気持ち悪い」と思ったんだよね?
    宮崎駿は気持ち悪いと思わなかったんだよ。何が気持ち悪いの?と不快になったわけ。
    友人からしたら気持ち悪いと断言される方が傷付くんじゃないかな。
    不自由な体を見て面白がれる感性は一般的ではないと思うので。

    +27

    -0

  • 830. 匿名 2016/11/15(火) 03:42:10 

    気持ち悪いと気分が悪いの違いが分からない事が腹立たしいんだよ

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2016/11/15(火) 03:52:17 

    これで近所の障害者を連想したとか最低じゃん。自分が障害者を普通の人間だと思ってないからこれ見てそう思うんでしょ?

    +3

    -16

  • 832. 匿名 2016/11/15(火) 03:52:19 

    無邪気な技術オタ軍団よりも、宮崎駿の隣で他人を威圧するヤクザみたいなジジイが一番不快だった。

    +3

    -8

  • 833. 匿名 2016/11/15(火) 03:54:19 

    パヤオさんが起こり始めた時に、
    おもむろに珈琲飲みだす若手の人も何かね…。

    全体的に、他人を舐めるというか馬鹿にするというか。
    奢りか。

    +4

    -11

  • 834. 匿名 2016/11/15(火) 03:56:03 

    >>37
    こないだの紅の豚でもマルコが煙草を川にポイ捨てしたり、働いてる女性の赤ちゃんが寝てるゆりかごのベッド動かしてる足元に何本ものタバコの吸い殻があったり見ていて不愉快だった。宮崎さん好きだし才能があって偉大な功績を残してる人だけど、タバコのマナーの感覚が昔のままというか、今の時代でみるとモラルが無いとしか見れない。そこらへんは頑固オヤジの石頭なんだろうなと思う。
    今回はプレゼンの批判は宮崎さんの気持ちに同意するけど。

    +3

    -12

  • 835. 匿名 2016/11/15(火) 03:59:36 

    >>805
    私はAIの走りの頃に研究者の卵だったので感慨深いよ
    AIは最近は便利ツールと認知されてるけど、単純な入力でここまで予測不可能な複雑な動きが獲得されるってことは、リアル生命の始まりも、神の意思じゃなく偶然の単純な事象の重なりでは?
    と想像を巡らすことができて、世界中の科学者を魅了して止まない、生命や知のルーツを解明する一つの証左とも捉えられてる。
    だからエンジニアだけでなく、哲学者や色んな分野の人がAIに興味を持ってるんだよね

    アニメが画面の中の人物に生命を吹き込む作業として、手書きが全知全能の神とすれば、AIで作ったものは画面の中の彼らに任せたという感じで、まさに対極。非常に興味深いと思うんだけどなあ

    こういう技術って、一般の人は何らかの道具に組み込まれたものを消費するだけだから、心がないとか薄っぺらい機械をイメージするみたいだけど、実は綿々と受け継がれ蓄積されてきた科学者たちの創造力の塊なのに。
    宮崎さんもここの人たちも、あまりにも表面的な受け止め方で残念に思うよ

    +7

    -10

  • 836. 匿名 2016/11/15(火) 04:04:02 

    あのCG見てると、センスない人が適当に学習させて偶然出来た動きに感じる
    痛覚云々は、自分達がAIに学習させれない言い訳にしか聞こえなかった
    で、動きがそれっぽいから後づけでゾンビにして、相手がジブリなのにゾンビCGプレゼンっておかしな事になったのかなと

    貴重な時間をさいて貰ってるのに、説得力のないプレゼンしてAIは人間より凄いですよって、ドワンゴ側がクリエイターを軽視してる感じが不愉快だわ

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2016/11/15(火) 04:13:49 

    >>823-824
    同意見だ。

    川上さんがこの新しい技術を使って何か作りたいなら、勝手にゾンビゲームやらグロテスク映画を作っていいと思う(年齢制限はかけてほしいけど)そういう趣味の人もいるのだろうし…
    でも、作品としての表現はそこに無いかな。
    自分の趣味や嗜好を全面に出した『自分達やそういう趣味の人達のためだけの娯楽』って感じ。

    宮崎駿に意見を求めるような物ではなかったというだけ。映画監督の中にも自分達のためだけの趣味を追求してる人もいるけど、
    ジブリは表現とか観る人の事も視野に入っているだろうし、この場合は二人は考え方というか求めているものがかなり違うんだよね…。

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2016/11/15(火) 04:14:27 

    >>64
    ドワンゴ側の「なんの意思もない単なる物体が動くことだけに体を使うとどうなるか」
    ↑こういう発想自体が理解不能だ
    やはり最近の若い人は何か大切な物が欠落してるね。ネットばかりやって実際の触れ合いみたいなものが足りないからこういう気持ち悪い発想が生まれるのかな
    人間の心や身体を侮辱してると思う

    +11

    -6

  • 839. 匿名 2016/11/15(火) 04:21:26 

    不気味な想像上のAIと言えば2001年宇宙の度のHAL9000。

    人工知能も兼ね備えた(と言っていいのかな?)心優しいロボットと言えばアトム

    半年くらい前か、将棋の羽生さんが人工知能のドキュメンタリーに出ていた。
    AIトップを走る天才起業家の会社はロンドンにあるそう

    せっかくなら日本らしい人工知能にしてくれよとは思う。
    例え相手が人工知能でも
    ドワンゴがしたような痛めつけるようなおかしな動きを人工知能にさせるのは何か違うと言わざるを得ない
    川上さんは宮崎さんと話して生命とは何かを感じ取ってAIを発展させるべきだ。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2016/11/15(火) 04:21:42 

    グロゲームで育った若者が、
    おっさんに喝を入れられている構図

    +18

    -4

  • 841. 匿名 2016/11/15(火) 04:22:19 

    >>24 こじつけ

    9条も

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2016/11/15(火) 04:22:51 

    この川上って人は宮崎駿の息子と同レベルくらいにセンスがなさそうなのに何で執拗に製作に関わろう関わろうとするのかな?
    見習いとして揉み手で近づいて最終的にはジブリを乗っ取ろうという算段なの?
    だとしたらジブリの終わりの匂いしかしない

    +17

    -2

  • 843. 匿名 2016/11/15(火) 04:23:02 

    ドワンゴ川上のプレゼンの仕方やプレゼン相手への想像力の欠如、作ったものの突き詰め方が悪かったとは思うんだけど
    それで人格批判されるのは違くない?

    +17

    -3

  • 844. 匿名 2016/11/15(火) 04:26:22 

    >>835
    AIの魅力についてはわかったよ

    でも、あの場面でゾンビではなくて人間とか動物とか他にすればよかったんじゃないのかな?とみんな、言っているわけで。そうすればAIの発展の凄さや魅力を知ってもらうことができたのにね。

    おぞましい動きにするゾンビにする必要はなかったと思う…

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2016/11/15(火) 04:27:49 

    >>840
    グロゲームで育った中年が高齢者に喝を入れられてる感じかな
    若者ではないよね

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2016/11/15(火) 04:29:54 

    >>835
    あなたが言うように、川上さんと宮崎駿さんが対極な分野の人間なんだから、意見が違うのは当たり前じゃない?
    薄っぺらとか表面的な見方をしているわけじゃなくて、考え方や目指しているものがそれぞれ違うんだと思うよ

    +8

    -2

  • 847. 匿名 2016/11/15(火) 04:33:58 

    >>843
    まあね。
    いきなりあんなキレ方はちょっとかわいそうだったとは思う。

    +3

    -10

  • 848. 匿名 2016/11/15(火) 04:34:19 

    人工知能なのになんであんなに痛ましい動きをさせたんだろう
    人間らしい動きはさせられないのですかね

    +8

    -1

  • 849. 匿名 2016/11/15(火) 04:36:07 

    これ見てました!
    私も人工知能の映像見て、何でこんなもん
    作るんだよ…って思ってた矢先に
    ハヤオ先生も怒ってて何だかスカッとした!

    +18

    -3

  • 850. 匿名 2016/11/15(火) 04:41:44 

    ドワンゴの人で震災のときに棚に挟まれたって嘘ツィートして
    怒られたら開き直ってた人がいるから嫌い。
    ネット使いこなしてるつもりで人を煽って釣っても
    自分の評価を下げるような結果にしかなっていない馬鹿しかいないイメージ

    +10

    -0

  • 851. 匿名 2016/11/15(火) 05:02:59 

    キモかったから宮崎駿が怒るのも無理もないよ。
    宮崎駿の意図とあってなかったじゃん

    +32

    -0

  • 852. 匿名 2016/11/15(火) 05:07:53 

    これを世の中に出して、それを子供が見たらどう思うんだろう。
    それこそ、体に麻痺がある身体障害者の方が一生懸命移動されたり、体を動かしたりしている姿を見て、ゾンビだ!って言い出す子は出てきちゃうんじゃないかな。
    どっちみち、今怒られて良かったよ。

    +63

    -3

  • 853. 匿名 2016/11/15(火) 05:14:46 

    これを見て障害者を連想する人って、どれだけいる??
    動きが気持ち悪い=障害者 って聞こえるんだけど。
    周りに障害者がいないから想像出来なかったとかではないと思う。テレビの特番とかでも障害者を見る機会の多い私達は障害者の動きをなんとなくでも見にしているはず。

    あの動画を見て障害者を連想する宮崎さんこそ不愉快だと思うのは私だけ?
    障害者の人達だってあれを見て 自分達と同じ動きだなー。なんて思った人いるのかしら。

    でも、まぁ一握りでも不愉快に思う人達がいれば配慮しなければいけないからね。
    ドワンゴは見せた相手が悪かっただけ 笑

    +17

    -45

  • 854. 匿名 2016/11/15(火) 05:35:22 

    障害者というのは例えが悪かったと思うけど、
    あの動画はなんだか残酷な感じというか…
    気分の良いものではないよね。

    +54

    -1

  • 855. 匿名 2016/11/15(火) 05:38:53 

    もっともらしいこと書き連ねてるけど、結局はハヤオさんを下げたいだけのヤツ。

    最後の笑とか吐き気がするわ

    +41

    -4

  • 856. 匿名 2016/11/15(火) 05:50:01 

    見せる相手が違うにしても、ゲーム会社に見せても失笑を買ったと思うなぁ
    その道のプロなわけだし、「すごいね!」とはならなかったと思う

    +21

    -3

  • 857. 匿名 2016/11/15(火) 06:17:25 

    戦争の記憶や戦後、欠損のある人たちを見たりハンセン病患者療養所を頻繁に訪れてたりしてたから障害者を思い出したんだと思うよ
    世界には様々な人がいるってちゃんと見て考えてきたから思い出せるんだと思うよ
    知らなかったら、わからないからね

    +51

    -0

  • 858. 匿名 2016/11/15(火) 06:18:17 

    確かに軽薄だけど、相手によっては怒られないくらいのことだよね
    宮崎駿は障害者の知り合いを連想して、そこを切り口に批判したけど
    これがバイオハザードを作ったカプコンやサイレントヒルを作ったコナミが相手だったら、絶対に怒られてないよ
    こういうゾンビやクリーチャーがバイオハザードやサイレントヒルに出てきても違和感ないもん
    相手が悪かったとしか思わないな
    宮崎駿はそういう表現も許容できないみたいだから、CGを実在の動物とかで表現すれば良かったかもね
    犬とか猫とか

    +12

    -26

  • 859. 匿名 2016/11/15(火) 06:23:46 

    見せる相手が悪かったのはわかるけど
    プレゼンする前に披露する相手の望む事や利益になり得る物を提示しなきゃな、って考えはなかったのかなって思う
    そこおざなりにして見せられてもえ?受け手の側の事ちゃんと考えました?って渋い反応されるの当然じゃない?

    +46

    -1

  • 860. 匿名 2016/11/15(火) 06:39:03 

    不愉快に思ったのは痛覚がないってところじゃないかな。
    うちの母も身体障害だけど痛いから動かすのに精一杯だもん。

    +38

    -0

  • 861. 匿名 2016/11/15(火) 06:43:35 

    障害者は連想しなかった。

    +11

    -11

  • 862. 匿名 2016/11/15(火) 06:45:14 

    パヤオがCG覚えれば良いのに。

    +5

    -15

  • 863. 匿名 2016/11/15(火) 06:55:03 

    ゲーム会社のCGも何かを表現、再現しようとしてるのであってあまり使い所がないような気がする
    バイオ好きだけどこのゾンビが画面にいたらバグかなー?とか思っちゃう

    +6

    -2

  • 864. 匿名 2016/11/15(火) 06:58:15 

    宮崎駿も川上がこういう活動しているのを知っているから

    +8

    -4

  • 865. 匿名 2016/11/15(火) 07:02:31 

    プレゼン始まる前は社長も意気揚々としてたのに宮崎さんの顔色がどんどん変わり
    周りが焦ってて、とても緊張感の伝わる映像だった

    +40

    -0

  • 866. 匿名 2016/11/15(火) 07:14:34 

    人工知能だろうが技術が凄かろうが表現は結局は受け手次第。
    私にもこれを面白いと思える感性は持ち合わせてなかった。
    でも、人工知能が作曲するエミーの実験なんかは面白いと思う。
    人工知能が作ったものだから面白いと思うべきみたいな押し付けを感じたんだよね。受け手次第ですから。

    +21

    -2

  • 867. 匿名 2016/11/15(火) 07:17:20 

    後続の人達はこれで、
    パヤオにエグいの見せたら怒るって覚えたね。

    +3

    -12

  • 868. 匿名 2016/11/15(火) 07:19:26 

    この人工知能CGの感性が、何処かの国の病身舞とかぶるのは考え過ぎでしょうか?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2016/11/15(火) 07:25:11 

    トピズレだけどぷっちょのCMのAKBも
    障害者を馬鹿にしてたCMだったな

    +3

    -2

  • 870. 匿名 2016/11/15(火) 07:40:44 

    たしかにドワンゴ会長の持ってきたプレゼンはKYで酷いものだけど

    宮崎ヤパオの思想も同じ様にキチガイだよ。

    全部がお花畑で綺麗で正常が当たり前の世界で善。

    少しでもそれから外れたものが悪。

    だから障害者の友達を思い出したとか彼らのそのままを

    認めるんじゃなくて正常じゃないから可哀想と上から見てるんだよ。

    一番障害者を正常じゃないと侮蔑してるのはヤパオ本人。

    +6

    -27

  • 871. 匿名 2016/11/15(火) 07:44:41 

    >>853
    マイナスが多いですが私も同じこと思いました。
    自ら気持ち悪いものだと宮崎駿さんは言っているのに友達としかも身体障害の方と結びついてしまうのはそれこそ身体障害の方を侮辱してるのではないでしょうか。
    普通にゾンビや顔無しやゲームの気持ち悪い動きをしてるものに対して身体障害者を思い出すことはあまり無い気がします。

    +7

    -29

  • 872. 匿名 2016/11/15(火) 07:46:19 

    原始人のヤパオに最新式の技術見せたって理解出来るわけないのに。

    見せる相手を間違えただけ。

    +5

    -14

  • 873. 匿名 2016/11/15(火) 07:49:14 

    プレゼンのときに『気持ち悪い』と言う表現を使ったことが敗因。違う方向に考えを練ってプレゼンすれば宮崎さんの反応も違ったはず。

    +30

    -2

  • 874. 匿名 2016/11/15(火) 07:49:20 

    女神転生で言う所の天使の所に行って悪魔の映像でプレゼンしたようなもの。

    +14

    -0

  • 875. 匿名 2016/11/15(火) 07:49:29 

    これ見て障害者思い出すはやおの方がよっぽど障害者に失礼
    私は「確かにバイ○ハザードとかでこういうゾンビ出てきたらビビるしいいかも」とは思ったけど、障害者っぽいなんて微塵も思わなかったわ
    はやおとよく会うっていうその障害者の方、はやおがこれ見て自分を連想したと知ったらどんな気持ちになるだろうね?

    +11

    -26

  • 876. 匿名 2016/11/15(火) 07:57:46 

    >>57
    それはないと思うよ
    今の人の脳の処理回路と、昔の人の脳の処理回路の違い
    今の人は視覚的に物質的に物事を見る傾向が強い
    昔の人は感覚的、感性的に物事を見るから

    今の人は単に、「うねうね動いてる」ここを表現したい、悪い言い方すれば、うねうね動いてるそれを見て指さして笑いたいとか、キモがりたいだけ
    昔の人は、「どうしてを撃動いているのか?そう動いている事で見ている側に何を訴えたいのか?」意味合いの方を重要視する

    +0

    -2

  • 877. 匿名 2016/11/15(火) 08:00:01 

    番組を見てない人で誤解してる人多いような
    これは、実際に麻痺や欠損のある人の動きを知ってたら、連想してしまう
    川上は、足以外の部分で動く、頭を使ったりすると言ってた。人間では思いつかない動きをすると言ってたけど、実際にそのような動きをしてる人はいるんだよ!!
    だから宮崎駿が、障害者の友達を思い出すと言ったんだよ

    +56

    -3

  • 878. 匿名 2016/11/15(火) 08:02:39 

    >>864
    川上は知らんけど、この人相当な囲碁ファンでしたよ
    人間同士の過去の名勝負を細かく覚えてるほど
    アルファ碁とは違う人間同士の対戦が
    碁盤の上で色んなドラマを生み出す事を知ってる

    何を狙ってその画像を貼ったんですか?

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2016/11/15(火) 08:04:39 

    >>848
    素人の意見だけど、数式?アルゴリズム?かなんかにフィルターかければ人間らしくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2016/11/15(火) 08:18:11 

    原始脳のヤパオにはゲームキャラと現実が同じだと思ってるらしい。

    別けて考える事が出来ない原始脳に見せたのが運の尽き。

    +5

    -10

  • 881. 匿名 2016/11/15(火) 08:20:27 

    分かってないのはパヤオの方でしょ。
    AIは今は発展途上。
    ま、ああしたグロを見せたのは、ドワンゴの卑人間性が露呈した面もあるけど、
    改良されていけば、相当な代物になるわよ。
    その時になって気づいても、他のとのリードは埋まらない。
    潰れてから気づいても遅いと思うんだけど。

    +5

    -21

  • 882. 匿名 2016/11/15(火) 08:21:40 

    >>148
    ここで叱責されてよかったと思うよ
    ずっと次元の低いところで笑ってるより
    財産になると思う

    +32

    -1

  • 883. 匿名 2016/11/15(火) 08:22:28 

    この社長ら民主党の原口に似てる!

    +0

    -2

  • 884. 匿名 2016/11/15(火) 08:29:02 

    >>218
    ゾンビゲームとかで遊んでもいいけど、中身だよ
    そのゾンビをただ感情移入できない物体としてるのか
    命の通ったものとしてみてるか

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2016/11/15(火) 08:43:16 

    >>30
    貴方の書き込みも十分主観的ですよ。
    「主観的に見過ぎてる」の「見過ぎる」が、どの程度なら「見過ぎる」のかを貴方以外の人にどう伝わるか、この短文では全く正確には伝わりません。
    それが「貴方の主観的な見方」なんですよ。

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2016/11/15(火) 08:56:06 

    これを見て障害者を連想するっておかしいって意見あるけど、人が連想するものなんて様々だよ。
    私はホラーゲーム大好きな障害者の親だけど、動画は不愉快だったし、宮崎さんの気持ちもわかる。

    +21

    -0

  • 887. 匿名 2016/11/15(火) 09:00:06 

    というか、プレゼン行くならもう少し小綺麗な格好して行けよ
    そこからやり直し

    +10

    -1

  • 888. 匿名 2016/11/15(火) 09:00:31 

    「ゾンビだから」を免罪符にして語っちゃいけないね。
    足が使えないからそれ以外の部位を使って動くというのは別にゾンビの特権ではない。
    人の形をしている以上、ゾンビという架空の存在だと強調したところで人間と重ねあわせて見る人は当然いる。

    +18

    -0

  • 889. 匿名 2016/11/15(火) 09:05:37 

    久しぶりに乙武さん思い出した

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2016/11/15(火) 09:08:29 

    連想しないって言ってる人はそれが差別や苛めに繋がったりするようになることは想像出来ないの?

    +10

    -6

  • 891. 匿名 2016/11/15(火) 09:11:05 

    “頭を足がわりにして動く=気持ち悪い=面白い=ゾンビ”と嬉々と説明したのが悪かったね。
    “独特で想定外の動きをするので、何かシュミレーション系のゲームやアニメに生かせるのではないかなと思っています。例えばかなり飛躍しますがゾンビゲーム等”
    プレゼン下手すぎ。もっと言葉を選ばなきゃ。

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2016/11/15(火) 09:14:46 

    >>891
    “独特で~”
    私の言葉で書いてみた。
    こんな感じだったらあまり角が立たなかったんじゃないかなぁ…と。

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2016/11/15(火) 09:15:26 

    人に配慮して譲ってたら

    何もできなくなる

    多少は構わないよ

    +0

    -10

  • 894. 匿名 2016/11/15(火) 09:16:19 

    ワンマンでトップのパヤオが黒と言えば黒というジブリを見たよ。パヤオが気分が悪いと言ったらNo.2も手のひら返して「どこに向かってるのか」と逆切れ。あの人が一番不愉快。パヤオの顔色ばかり見てる。

    だいたいトップにプレゼンするまで下が見て良さげだからパヤオに回したんでしょ。向こうもトップ揃えて最終的なプレゼンって下で話ほぼほぼまとまってたりするよね。新作作りで忙しいパヤオにいきなりプレゼンなんてありえない。

    でもパヤオの言ってることは正論だと思うよ。

    +2

    -9

  • 895. 匿名 2016/11/15(火) 09:21:20 

    実際に似てるかもしれないけど

    ちょっと度も越えてるようにも思える

    宮崎駿はさんざん言われてきた立場なんだろうけど

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2016/11/15(火) 09:25:10 

    宮崎駿、過大評価され過ぎ、早く引退してくれ
    ドワンゴもクズ、NHKで放映してもらえりゃ宣伝になるし
    別に宮崎に評価されなくたって痛くも痒くもないんでしょ

    +5

    -10

  • 897. 匿名 2016/11/15(火) 09:26:16 

    予想も着かない動きなら、人間というか人型を想定にしたのがダメなんじゃ?
    例えば、鉄のハンマーがグニャグニャになって歩いたり、
    昔のディズニーみたいな感じとか。

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2016/11/15(火) 09:30:07 

    身体障害者を連想はしなかったけど、動きもキャラクターも気持ち悪い。

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:25 

    ゲームやアプリでタコやゾンビ、無機物の操作キャラが妙な動きするゲームあるし、中にはソコソコ人気あるものあるからドワンゴ側の開発の間違ってはいないだろうがプレゼンのやり方が悪いし、ただでさえCG嫌いの宮崎駿にアプローチするのも狙い目ズレすぎ。
    それにプレゼン用キャラは、もっとデフォルトされてるか軟体生物にするとか見やすい奴にした方がいい。
    ただでさえ、プレゼンが悪いのに需要低い相手選ぶって…。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:36 

    ジブリは制作者の体験したもの見て感じた物が
    裏打ちされている、心から生まれたキャラだから
    恐いキャラでさえ、存在感やいとおしさみたいなものを
    感じられるんだろう。

    AIには人間のように本物の体験も生活もないし
    それに伴う一瞬一瞬の細やかな感情は持ってないんだろうね。
    ああいうキャラを作っても、これは…って立ち止まることもない。
    宮崎さんが発した言葉を川上さんはどう受け止めたのかわからないけど
    AIは宮崎さんの言葉から言葉では表れていない部分まで理解できるだろうか?

    生命ではない心を持たないAIにキャラを作らせてみせた
    だけで、命を吹き込むのは無理なのかなと思った。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2016/11/15(火) 09:43:39 

    >>838
    50代のおっさんつかまえて最近の若者はって代表のように言わないでほしいな
    言いたいことはわかるけど若者に失礼だよ

    +8

    -6

  • 902. 匿名 2016/11/15(火) 09:52:08 

    そりゃ世界の駿とは培ってきたものが違いますから

    今回の厳しい意見を聞いて「考えが違う」でドワンゴの会長が終わらせず
    すっごく素敵なもの作るようになったら応援する

    +21

    -0

  • 903. 匿名 2016/11/15(火) 09:52:12 

    宮崎駿の発言を、この動画見て障害者を連想するなんてそっちも失礼じゃないのって感じに捉えてる人いるけど、宮崎駿さんが伝えたいのは逆の事を言ってると思う。

    実際問題 動画のような動きでしか移動する事が出来ない障害を持った方はいるんですよ、人間じゃなくて、他の生物で 人から見たら奇妙な動きで移動する生き物もいるんです。

    このドワンゴの人達は、その動きを見て「気持ち悪いから、ゾンビゲーで使えそうかな…」ってサラッと言ったんです、その事に宮崎駿さんは怒ってるんだと思いますよ。

    奇妙な動きだろうがなんだろうが、存在する理由があって生命をうけて一生懸命生きてる物なんですよ、そういうバックグラウンドを考えるから、僕はそれを見て気持ち悪い、ゾンビゲーのターゲットに使えそう♫って全然思わない、笑えない、勝手に作るのは構わないけど、自分のやってる仕事に絡めようと思わない。って言ってるんです。

    だからこの映像で障害者を連想するなんて宮崎駿だって不謹慎ってのは少し話が違うと思いますよ。

    +72

    -5

  • 904. 匿名 2016/11/15(火) 09:54:25 

    そもそもヤパオが手書きなのをCGに変更して教えを乞いたいから

    技術者達を呼んだのでは?その一環でAIを使ったものを例として

    出しただけなのに障害者とか論点がズレて批判してさ。

    馬鹿じゃないのかなと思うわ。それなら呼ぶなよ。

    偉そうに自分の世界観を技術者達に押し付けてさ。

    +6

    -20

  • 905. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:51 

    CGを製作してる人で宮崎駿に作品を見てもらいたい人なんて
    日本だけじゃなく海外にも沢山いると思うのに
    あんな映像みせてドヤ顔してる会長にムカついただろうな

    +20

    -5

  • 906. 匿名 2016/11/15(火) 10:08:40 

    >>20
    まずドワンゴが「足だけで動いていく気持ち悪さ・・・」という発言があって
    宮崎が「わたしの身近にに同様の障害を持つ知人がいる」という話の流れがあるよ
    唐突にCG見て障碍者を連想したという事じゃない
    要は自分たちの拵え物を他人がどういう印象を持つかも考えず自慢げにこれ使って
    くれてもいいですよとばかりに切り出す無神経さに腹が立ったんでしょ
    当然の対応だと思うよ

    +45

    -0

  • 907. 匿名 2016/11/15(火) 10:09:49 

    動画見てきたけど、結局毛虫のCG短編はどうなったの?

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2016/11/15(火) 10:12:57 

    >>115
    私も、その発言が一番気になった!
    クリエイターの仕事を奪うよね。

    ジブリ作品は、手作業で時間をかけて一枚一枚描いているのがいいわけで、人工知能が描いたものなんかに
    感動しないよ。

    +22

    -3

  • 909. 匿名 2016/11/15(火) 10:13:55 

    障害者というより、異形の物に対する優しさやそれでも生きるっていうのがこの人のテーマの一つと思うのよね。
    ナウシカで、腐海の毒で節々の腫れた手をしたお爺ちゃんがさ、トルメキアのクシャナに
    「姫様はこの手を働き者の綺麗な手だと言ってくださった」って言うシーンを思い出した。

    お爺ちゃんたちは、今で言う公害の被害者だろうし、「もののけひめ」にも、病気で隔離された人でてきたよね。
    ある意味、アシタカもサンもそうだろう。
    ラピュタのロボットでもいいや。
    カオナシは言うに及ばす。

    今回、出てきたのは「障害者」という言葉だけど、「異形の物に対する視線」が真逆すぎた。
    そりゃ怒られるわ!
    逆鱗に触れるとは正にこのことだな。

    +40

    -1

  • 910. 匿名 2016/11/15(火) 10:21:34 

    宮崎駿の物言いも無駄に攻撃的なんだよなあ
    こういう見方をする人もいますよって伝えりゃいいだけなのに、生命を侮辱してるってのはちょっとね

    +5

    -21

  • 911. 匿名 2016/11/15(火) 10:23:56 

    元のスレッドにあったコメント

    勘ちがいしたくないのは、あれを気持ち悪いと言ってるのはドワンゴのほうで
    パヤオはその悪趣味を非難してるんだよな
    パヤオにはもがき苦しんでる生き物に見えたんだろうし、
    それを平気で気持ち悪がったり笑える感性に怒ったのだと思う

    +42

    -2

  • 912. 匿名 2016/11/15(火) 10:24:08 

    「痛みを感じないから頭を使って歩いていて、それが凄く気持ち悪いからゾンビゲームとかに使える」という発想。
    手足が不自由だったり、全身の機能がうまく働かない人達が、健常者と同じようには動けないから周囲から見れば不恰好かもしれないけど、それでも懸命に自立して生活しているのを宮崎駿は身近で見ていて、だから怒りを覚えたんだと思う。
    障害者を連想したんじゃなくて、「痛みを感じないし、知能が劣っているからこうやって気持ち悪い動きをしている。それが面白い」という発想に対して、自由に動くことしか出来ない人間や、人間には理解できない神秘的な動きをする生物もごまんといるのに、それをこういう表現で面白がるのは「生命に対する侮辱だ」と感じたんだよ。

    +46

    -0

  • 913. 匿名 2016/11/15(火) 10:24:22 

    ドワンゴの人には、人間ってここをこういう風にグッと押すと目玉の動き変わるんですよ、へへ、えっいや、コレ単に実験なんで…という他者の気持ちや痛み、感性を完全に感じることのできない気持ち悪さを感じた。

    宮さんは、道ゆく子どもたちに「わーやぎさんだあー」と喜んでもらいたいと思って、難しい顔してせっせとやぎのぬいぐるみを窓の外におき、窓辺にきた鳥になにかあげようと思って、チョコしかないなあ〜なんて言いながら、また難しい顔してクッキー部分を崩して窓辺に置いたりする。

    きゅっと結んだ子どもの口もとに懸命な意思と愛らしさを、しわのよった老人の手に生きてきた温かさを感じさせる絵が描けるひとなんだよね。そしてそれが人の心に響くんだよ。
    計算で人のこころを動かすことはできないって、ちゃんと若い世代は知っておく必要がある。

    倫理を踏みにじる技術は人を滅ぼすよ。

    宮さんはまだ生きていてくれてるけど、この頑固で難しいでも限りない生きとし生けるものへの慈愛をもつおじいちゃんのスピリットを、つまんない一般人の自分だけど、もちろんアニメも技術も作れないけど、感性として引き継いでいきたいと思った。すごく考えさせる番組だった。

    +48

    -0

  • 914. 匿名 2016/11/15(火) 10:30:37 

    >>908
    監督達絶句してたよね。
    あのドヤ顔の男、本当バカだったね~。

    +18

    -1

  • 915. 匿名 2016/11/15(火) 10:31:43 

    この人は世界は美しいってことを子供達に伝えたくて物作りをしてる。人間は愚かだけど美しく命は尊いと考える人と根本的に隔たりがある。

    +24

    -1

  • 916. 匿名 2016/11/15(火) 10:32:58 

    >>910
    ドワンゴにはあのくらいはっきり言わないと分からないと思うよ。
    言われた今でも分かっていないのかもしれないけど。

    +20

    -1

  • 917. 匿名 2016/11/15(火) 10:40:11 

    これ観てたよ。宮崎さんは引退なんて出来ない。アニメが好きで好きで映画を作ることから離れられない性分。また近いうちに宮崎駿の世界を観れると思うと素直に嬉しい。やっぱりこうでなくちゃこの人ではない。お迎えが来るその日まで貧乏ゆすりして創造してるような人だと思う。

    +16

    -0

  • 918. 匿名 2016/11/15(火) 10:41:10 

    ドワンゴは「気持ち悪い動きをする無生命な物体」
    宮崎氏は「もがき苦しみながら懸命に生きようとする生命体」
    に見えている。見解の違いよね。

    +37

    -0

  • 919. 匿名 2016/11/15(火) 10:44:27 

    この番組みて一人で号泣してた

    宮崎駿が長編を書かない理由は
    構想含め5年はかかるから途中で死んだら迷惑かけるからって作らなかった

    でも短編を作る事で感じるものがあって長編の覚書を鈴木さんにみせる

    鈴木さんは「宮さんが途中で死んだら大ヒットだよ」って
    それは長編を引退しようと思ってた理由を知ってる鈴木さんならではの
    お洒落な返事

    もし宮さんが途中でなくなって大変な現場になったとしても
    鈴木さんは作品を世にだすだろうなって思えた

    75歳になっても、もしかしたら途中で亡くなってしまうかもしれないと
    思いつつも突き動かされる宮崎駿とその重荷を背負う覚悟の鈴木さん
    素敵なおじいちゃんすぎる

    +28

    -1

  • 920. 匿名 2016/11/15(火) 10:45:48 

    >>908
    ジブリ作品は、手作業で時間をかけて一枚一枚描いているのがいいわけで、人工知能が描いたものなんかに
    感動しないよ。

    この番組冒頭でいってるけど
    ディズニーやピクサーは大真面目に
    その手法でズートピアやアナと雪を作っていて
    宮崎駿もその世界的流れは理解しているから
    今回、初のCG映画に挑戦て作品なんだけど

    見る前から宮崎駿映画全否定?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2016/11/15(火) 10:50:37 

    ドワンゴだかカワンゴだか知らないけれど
    このトピ見てひたすら嫌悪感。嘔吐だわ。
    悪い意味での浮世離れ感。もう何か別の惑星の住民。
    そして地球上での金儲け。
    作品を見るのは地球上の住民ですよ??
    分かってるの?アンタの感性と私ら地球人の感性との距離感半端ないから。
    土の上に立って皆必死で生きてますけど??
    それからヒキまで使って商売すんなよ!!
    えげつないんだよやる事なす事!!!

    +8

    -6

  • 922. 匿名 2016/11/15(火) 10:57:49 

    ドワンゴが見せる人を間違えたとしか
    しかも完成されてない不完全なものをw

    +15

    -0

  • 923. 匿名 2016/11/15(火) 11:03:43 

    脚の筋肉の病気で一生懸命歩くのに動きが独特の従兄弟がいる私にとっても
    確かに侮辱だと思うわ。この気持ち悪い動きを〜って所とか最低

    +25

    -0

  • 924. 匿名 2016/11/15(火) 11:05:07 

    そういう人のせいで身体障害者は子供からゾンビという認識をされるんだよ

    +17

    -1

  • 925. 匿名 2016/11/15(火) 11:05:43 

    ゾンビゲー作ってる三流会社にプレゼンするならまだしも
    なんで駿にこれを見せようと思ったのか
    駿の手仕事を侮辱してるし
    何より駿の作る作品の世界観を見てたらこういうのは駄目だって分かるだろうに
    駿に指摘されて絶句してる奴(ドワンゴ社長?)の仕事ができない男ぶりがやばい
    謝罪なりフォローなりしろや

    +19

    -0

  • 926. 匿名 2016/11/15(火) 11:07:16 

    もののけでの腕ちぎれ、くびちょんぱもそうとうだよ。ナウシカでも大量撲殺後に「あ~あ、みーんなコロしちまったよ」 ぱやおも残酷な感性があのキモイドワンゴCGの感性と似たもの持ってるからカチンときたんだね?わざわざ障害者と結びつけないよ。世の中が残虐さに鈍くなってるのはジブリも加担してるよ。

    +5

    -10

  • 927. 匿名 2016/11/15(火) 11:10:06 

    >>111
    川上って人が将来ジブリのプロデューサーにでもなったらいよいよジブリは終わってしまうよ。

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2016/11/15(火) 11:12:50 

    ここだけ切り抜くのはちょっと違う気はするな
    障害者を連想させるからダメっていうわけではなくて
    痛みなどを感じさせない、生命への冒涜(うろ覚え)だってことに不快感を示してたような気がする

    +18

    -0

  • 929. 匿名 2016/11/15(火) 11:13:44 

    紅の豚久々にみたがなぜ豚なんだろうイケメンではつまらなすぎるのはわかるけどブサメンでもつまらなすぎるから豚なのか

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2016/11/15(火) 11:13:45 

    もののけに対しては、個人的には昔の日本(合戦ばかりしていた頃)
    のような、明日生きれているかわからない時代の雰囲気を感じていた
    子供向けではなかったねぇ

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2016/11/15(火) 11:16:07 

    受け手次第というなら宮崎駿の最近の映画のグロいシーンもファンとして受け手は不快です。
    昔はグロいシーンなんて入れなかったのに、宮崎駿自身が映画の中でCGを使う箇所をグロシーンにしてるからこういう素材を持ってこられた可能性もある。
    宮崎駿が映画の中で背景にCGを使っているなら背景でプレゼンされたかもしれない。

    +3

    -8

  • 932. 匿名 2016/11/15(火) 11:16:34 

    11/16(水)午前12時10分に再放送やるよ。今日の深夜だよ。日付変わってすぐ。

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2016/11/15(火) 11:19:57 

    手書きにこだわってきた宮崎駿だからこそ
    納得できないものもあるだろうね。
    普通に見ても気持ち悪いし、悪趣味だわ。

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2016/11/15(火) 11:21:21 

    >>780かっこいい。雰囲気が。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2016/11/15(火) 11:23:49 

    >>805
    人工知能が極めたと言っても人間の想像する想定内の動きまでしかできてない。
    やっぱりプログラミングするのが人間だからその人の能力以上は発展しない。
    人工知能プログラミングつくってる人がどや顔なのは、それを知ってるから。
    人工知能ここまでできるスゲーっていわれて自分が神にでもなっているつもりなんだろうなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2016/11/15(火) 11:24:01 

    そんなに手描きにこだわって居るならCG技術いらないんじゃない。
    CGに興味があったのはパヤオのほうだよね。

    +1

    -2

  • 937. 匿名 2016/11/15(火) 11:27:43 

    よりによって何でこの社長はジブリにプレゼンしたんだろ。ジブリの映画見た事ないのか?
    ジブリの世界、宮崎駿の求めるものとは全く逆の考え方だよね。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2016/11/15(火) 11:28:20 

    宮崎監督がCG使えるようになったらすごいものができそうだ

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2016/11/15(火) 11:30:24 

    宮崎駿も思想は相当あれだからどっちもどっちに見える
    ナウシカの原作はグロいしヤバイ

    +2

    -5

  • 940. 匿名 2016/11/15(火) 11:31:23 

    鈴木プロデューサーとドワンゴ川上って仲良しで川上もジブリに入社してなかった?
    宮崎駿とも親交はあったかもしれない
    けどその中であれだけはっきり意見を言える宮崎駿はすごい

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2016/11/15(火) 11:38:16 

    水さすようで申し訳ない。
    駿はどうしてパヤオなの?

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2016/11/15(火) 11:42:04 

    他のまとめサイトの反応が気になって見たけど、「あの気持ち悪いのを見て障害者を連想するお前の方が失礼だろw」「老害www」って宮崎駿を批判してるコメントの方が多いんだよね

    中にはまともなコメントもあったけど、ああいうサイト利用してるのってオタクの男性が大半でしょ?
    きっと川上みたいに痛みを知らない、周りを見下してるキモいオタク男ばっかなんだろうな

    +19

    -5

  • 943. 匿名 2016/11/15(火) 11:53:52 

    オタクの悪いところがよく出ていたよね
    (相手側がどう感じるか考えず、自分の好きなものを一気にまくしたてるように、一方的にベラベラ話すみたいな)

    ドワンゴがやった事って電車の中とかの公の場で大声でBLの話をしてる腐女子と同レベル。
    オタクでいる事自体は悪くないと思うけど、二次元だけじゃなくて三次元にもちゃんと関わって学んで人生経験を重ねないと、ああいう不快な事を無自覚で平気でする人間になるんだなーって思った

    +25

    -2

  • 944. 匿名 2016/11/15(火) 12:02:05 

    ドワンゴ側の「俺らマジスゲェだろwこんなCG作れるんだぜ!?」ってドヤァ感が最初から凄くて、もうそこから不快だったわ

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2016/11/15(火) 12:04:26 

    >>942まともに論議、交わせてないよね。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2016/11/15(火) 12:14:18 

    この番組見てたけどずっと疑問というか不思議なのは
    ドワンゴチームの人達が一方的にサンプル作って持って行ったのかな
    それとも鈴木Pが何らかの依頼したのかな
    もし鈴木Pからの依頼で兎に角効率よく動きを付ける方法を見たい
    とか言って持って行ったのならジブリの説明不足な気がするけどな
    その辺りの経緯がないからプレゼンの現場だけ流されるとドワンゴチームが
    出来ましたーーーって持っていった者にジブリ側がなんじゃこりゃってなるわな
    意思疎通の齟齬があったんじゃないかなって疑問がふつふつと沸いた

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2016/11/15(火) 12:15:09 

    ドワンゴの株持ってたら全部売ってたわ。この会社で子どもも働いて欲しくないし、こういうこころのない会社はなくなってほしい。

    +6

    -6

  • 948. 匿名 2016/11/15(火) 12:18:32 

    今回の映像見ると、一般の人がオタクを嫌う理由が分かる気がする
    アニメやゲームとか二次元のオタク趣味にしか触れて来なかった人ってああいう無神経なところあるよね
    会話でも「えっ?」って引くような事を平気で言う時がある

    三次元の生きているものの痛みを知らない、関わらなかったからって事かな

    +16

    -1

  • 949. 匿名 2016/11/15(火) 12:23:15 

    >>760
    なんかこいつって言ってる事が上から目線でしかも机上の空論ばっかほざいてるってかんじ
    だから小者臭がするんだろうね
    駿は世界から尊敬されるけど、こいつは誰からも尊敬されないのは
    やってることが皆の心に響かないからでしょ
    でも彼の理屈では文系は馬鹿だから俺のやってることが判らないってこと?

    +4

    -2

  • 950. 匿名 2016/11/15(火) 12:25:07 

    宮崎さんの言いたい事は理解出来たけど鈴木Pのどこに辿り着きたいのですか?の発言にはどういう意味というか思いがあるのですか?
    私には分からなくて、だれか教えて下さい

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2016/11/15(火) 12:26:03 

    >>943
    こんな奴等がどんどん歳をとって日本の新しい老害になっていくんですよ・・・

    +7

    -1

  • 952. 匿名 2016/11/15(火) 12:34:17 

    >>942
    私もここを見て安心した。twitterや他のまとめサイトだと
    宮崎駿の方が失礼って、川上を擁護するような声が多かったから
    不安になってたんだよね
    ここは宮崎駿の発言の意味をちゃんと汲み取って
    論議してる意見が多かったから安心した

    +42

    -3

  • 953. 匿名 2016/11/15(火) 12:35:33 

    >>925
    なんかほんと本人だけでなく周りも皆コミュ障なのかね
    一人ぐらい持って行って大丈夫なのかって疑問持たなかったのかな
    私はよく判らないけどドワンゴって企業は似たような年代の奴等しかいないの?
    海外の企業の方がよっぽどプレゼンする相手企業の研究分析していくだろう
    細やかな配慮が日本企業の売りだったのにもう日本人はできなくなってるんだな

    +17

    -1

  • 954. 匿名 2016/11/15(火) 12:40:19 

    >>918
    駿は優しいね
    ただのCGなのに感情を動かされるんだよ
    川上はほんまに屑
    こんな奴と仕事したいとは思わん

    +27

    -4

  • 955. 匿名 2016/11/15(火) 12:49:56 

    オタキングの岡田斗司夫さんがこのドキュメンタリーの実況してる動画あるけど
    宮崎駿さん感性で、不快に思ったので反射的にでた作動音で
    あまり怒ってることには深い意味はないってのが納得した。

    +3

    -2

  • 956. 匿名 2016/11/15(火) 13:00:33 

    ドワンゴって子供の集まりみたいな会社なんだとわかった事は収穫でした。
    技術力があっても人間性に難あり。
    子どもっぽい。
    少年っぽいならまだしも
    幼さが目立つ。

    +25

    -1

  • 957. 匿名 2016/11/15(火) 13:03:40 

    >>936
    通常のTVアニメ(20分程度)で動画2000枚〜3500枚くらい描くんだよ
    駿作品ならもっと多いかもしれないし、短編(12分)と言えどもすごい枚数になる
    数人のスタッフじゃ到底描ききれない
    プラスあの番組見る限り、これまでもスタッフが居たとしても、駿が作りたい動きを動画スタッフに伝えるのが大変だったんでしょう

    たくさんのスタッフ使って指導しながら作画させるよりCGの方が早く動かす事が出来るかもしれないと思ったんだと思う
    ジブリ解散して駿一人で短編作ってたみたいだし、一人で描き切るのは無理があるし、さすがに限界を感じて、新たな挑戦という意味も含めてCG動画に心が動いたんでしょう

    でも番組でやってた通り、CGは動かす人の意思が必要だから(じゃないと単調になる)、結局はこれまで動画スタッフに指導してたのと同じように、動きをCGスタッフに指導せねばならず、もどかしくて自分で液晶タブレットに手を出したはいいけどツールを使いこなせず…^_^;
    大量の虫が蠢くシーンは結局駿自身が手描きで描いてるし、CGに手を出したはいいけど描いた方が早い!と再認識したんじゃないかな
    前に駿の言ってた「あぁ面倒、面倒な事だらけ、世の中の大切な事は大抵面倒くさい事なんですよ」が諸に当てはまっていたなと思うよ

    その面倒で大切な事を無視して、楽して動かそうなんて考えると命も尊厳もないドワンゴのアレのようなものになる
    動画もCGもどんなツールでも結局は使う人次第なんだよね

    +12

    -2

  • 958. 匿名 2016/11/15(火) 13:15:52 

    オタキングの岡田斗司夫さんがこのドキュメンタリーの実況してる動画あるけど
    宮崎駿さん感性で、不快に思ったので反射的にでた作動音で
    あまり怒ってることには深い意味はないってのが納得した。

    +1

    -5

  • 959. 匿名 2016/11/15(火) 13:16:43 

    >>950
    川上氏のプレゼンだと結局「気持ち悪いゾンビ」にしか利用法がないみたいだけど、その先にこの技術を使ってどういう応用をしたいとかプランないの?
    ってことなのでは

    +22

    -0

  • 960. 匿名 2016/11/15(火) 13:21:23 

    一回ニコ動の生放送見たけど
    幼稚な感じだったもんな
    流石にトップとその周りはしっかりしてるだろって
    思ってたけど、ジブリに(しかも宮崎駿の前で)
    ニコ動のヘラヘラした「俺ら面白い事やってる!」って
    ノリを持ってきて、この会社もうダメだと思った

    +27

    -2

  • 961. 匿名 2016/11/15(火) 13:35:08 

    宮崎駿にこのプレゼンをするってことは、ドワンゴの人たちは、宮崎作品を読み取れてないってことでしょ?作り手としてどうなのよ。

    +26

    -0

  • 962. 匿名 2016/11/15(火) 13:50:39 

    ジブリはもっと早くからCGの部門を社内に作っておけば良かったのにね。
    ゲームや2次元に詳しくないからよくわからないけど、映像向けのCGはゲームのほうが主流になってる印象があった。

    +2

    -6

  • 963. 匿名 2016/11/15(火) 13:55:17 

    あーいう「無自覚で生命を冒涜するような事をして大人から怒られて
    ハッと気づく」っていうの普通もっと若い時に経験するようなものって
    思っていたんだけど(川上は宮崎駿の発言の意味を理解していなさそうだけど)
    今まで怒られたり注意された事ないんだろうなー、甘やかされていたんだろうな
    恵まれた人生だね。

    周りの取り巻き達も、あの映像を見て一緒に笑っていたし
    自分と似た人、気が合う人しか近くに置かないんだろうね

    +38

    -2

  • 964. 匿名 2016/11/15(火) 13:57:51 

    >>963
    ジブリも宮崎駿に対してそうだよね笑
    ドワンゴにもジブリにもあまり良い印象がない人から見ると、同じ穴の狢に見えた

    +5

    -10

  • 965. 匿名 2016/11/15(火) 14:15:44 

    >>964
    宮崎駿が川上と同類だったら
    今回はCGが出来るスタッフを雇ってCGアニメの短編映画を作ろう!
    新しい事に挑戦しよう!ってならなかったと思うよ
    自分もスタッフからCGを教えてもらって
    勉強して「面白いね」って未知のものを受け入れていたし
    それをドワンゴがぶち壊した

    +17

    -2

  • 966. 匿名 2016/11/15(火) 14:24:35 

    宮崎駿すきになったわ

    +30

    -1

  • 967. 匿名 2016/11/15(火) 14:25:30 

    あれ見ても人工知能ってすごいなぁ!ジブリで使ってくれたら学習してどんな作品できるんだろう!ってならなかったんだけど。
    なんだろ...マジで他所でやれよってことしか

    +23

    -1

  • 968. 匿名 2016/11/15(火) 14:31:02 

    >>959
    そういう事ですね。ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2016/11/15(火) 14:31:59 

    説得されてもジブリ好きじゃないからなぁ...
    ドワンゴもよく知らないし、どちらにも同調は出来ないです。
    世界的にアニメーションにCG導入された時点で、早めに同じ理念を持って仕事出来る技術者を社内で育成しとけば良かったと思う。ピクサーなんかはもう30周年でしょう。
    日本で理系の技術ある人がドワンゴのような会社に流れてゲームやゾンビを作っているなら、ジブリは同じ理念を持つ技術者の若手育成が社内で早い時期から必要だったと思う企業として。
    倒産問題でスタッフは解散してるし宮崎さんももう高齢だしもう今更で遅いけど

    +9

    -2

  • 970. 匿名 2016/11/15(火) 14:55:03 

    まあ生命に対する尊厳はないね あのCGは どう言い訳しても声明に対する尊厳はない
    というよりどうやって生命を尊厳しないか突き詰めていくCGなんやろ
    宮崎駿の作品は生命に対する尊厳がテーマやもん 合うわけないわな

    +23

    -0

  • 971. 匿名 2016/11/15(火) 14:56:39 

    しかも駿氏は作るのは勝手だがと言って人の自由は認めてるやろ
    ただ自分は認められないっていってるだけ

    +28

    -0

  • 972. 匿名 2016/11/15(火) 15:00:08 

    根本に生命に対する尊厳があるかないかは作ったもの見たらわかるのよ
    千と千尋の神隠しは生命に対する尊厳しかないやろ 
    ジブリアニメって生命を侮辱する描写ないしあっても必ず天罰を食らう設定やもん
    しかもそんな安易な描写で描かれてないやろ
    このCGは直接的かつ下品すぎ

    +25

    -0

  • 973. 匿名 2016/11/15(火) 15:26:03 

    このトピ見てあらためて宮崎駿監督の映画観たくなったから
    今日仕事終わり借りて帰る!

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2016/11/15(火) 16:14:29 

    例えばナウシカの王蟲、ラピュタの破壊されたロボット兵、もののけ姫の乙事主。異形になっても背景には必ず守りたいものや信念や哀しさみたいなものが見える。
    痛覚のない頭部を使って歩くCGを見せて、動きが気持ち悪くて嬉々としてる感性の人とは合わないでしょ。

    +22

    -0

  • 975. 匿名 2016/11/15(火) 16:15:58 

    要するに、悪趣味。
    トトロや紅の豚の完璧過ぎるかっこよさを見たら、
    パヤオが悪趣味なの見て喜ぶ訳はないだろうなと思う。

    +18

    -0

  • 976. 匿名 2016/11/15(火) 16:17:29 

    ※942
    そういうあなただって
    オタクの男を見下してるじゃん
    値踏み、偏見、差別
    自覚症状が無いのが一番悪質

    +3

    -5

  • 977. 匿名 2016/11/15(火) 16:36:40 

    今回のパヤオ見て、
    悪趣味なものは悪趣味、
    嫌なものは嫌、
    って思って良いんだな、って思った。

    今の世の中、平気で残酷描写の漫画が一般に見られたりして、頭おかしくなりそうだったのでので。

    +24

    -0

  • 978. 匿名 2016/11/15(火) 16:39:17 

    壊滅的の営業下手でワロタ

    せめて言葉の選び方、説明の仕方だけでもまた違っただろうに。

    サンプル選びも下手、説明も下手、何より営業相手の趣向も分からないトリプルコンボだと技術があったってまさに猫に小判、豚に真珠だわ。

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2016/11/15(火) 17:18:05 

    >>924
    人と違う子供を見てネタにして笑いをとる
    そういう人が未熟な幼い人は多いと思う

    障害者を笑ってはいけないよと教えられるから、人に対しては指ささないけど
    こういうものを笑うっていうのは精神的には育ってない

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2016/11/15(火) 17:50:05 

    >>969誰かがジブリに投資してくれたらいいのに。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2016/11/15(火) 20:36:06 

    >>9412ちゃんでの愛称。パヤオと呼んでる人は2ちゃんやってる人だよ。2ちゃんを少し覗いたら、ドワンゴを崇拝し過ぎてろくに論議できない人達が湧いてた。雲泥の差。

    +18

    -2

  • 982. 匿名 2016/11/15(火) 21:08:43 

    映画を通して命の大切さを訴えている人に、人を差別するようなプレゼンを見せるなんて、営業力無い。

    +17

    -0

  • 983. 匿名 2016/11/15(火) 21:11:06 

    宮崎駿さんの作品を理解してない証拠。花屋さんにパンを作る道具を売ろうとプレゼンしてるよーなもんだわ。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2016/11/15(火) 21:21:10 

    川上にしてみれば、「新しい映像手法をプレゼンしただけなのに何だよ」て感じなんだろうけどね。

    でもこの川上って男、家に帰ってから自分の預金通帳とか資金の額を確認して、
    「おれは間違ってねえおれは間違ってねえ」とか言ってそうな感じなんだよ。
    そういう男って見たらなんとなく分かるじゃん。人を小馬鹿にしてるやつ。
    そういうところを感じ取ってるんだと思うよ。

    +22

    -4

  • 985. 匿名 2016/11/15(火) 22:41:50 

    これって結局、普段障害を持った方と接しているかいないかで意見分かれますよね。
    宮崎さんは友達に障害を持った方がいるから、連想してしまった。
    ドワンゴは周りに障害を持った方がいないから、平気で気持ち悪いだのゾンビだのと言えてしまう。

    +7

    -4

  • 986. 匿名 2016/11/15(火) 22:46:29 

    川上と宮崎では本当に自殺するしかないと思ってた人を救った人数は川上の方が上
    壊れる前の心が豊かな人を満足させた数は宮崎の方が上
    宮崎映画に出てくるのは身体障害者までで基地外の存在は絶対に描写されない
    それが受け入れられたのは庵野以降の世代ですね
    ドワンゴには基地外とLGBTが少なくとも認識される場所がある
    その背景の違いが摩擦を呼んだ

    ジブリ作品は好きですしもののけ姫なんかの作品のメッセージに対しては
    川上の背景にあるテクノロジーはそのメッセージそのものに挑戦を仕掛けてる
    喧嘩するのは当たり前

    個人的には最終的にそのテクノロジーはジブリ作品内で扱われた問題にしろ解決不可能だと思われて描写を避けられて扱われなかった問題にしろ
    現代の社会問題を解決していくと思うので、川上氏めげずに頑張ってねと

    川上氏は気持ち悪がられて人に記憶されるのが役回りなっちゃっいますが
    この人は宮崎より鈴木敏夫の方に近いですし、しょうがない

    +5

    -9

  • 987. 匿名 2016/11/15(火) 23:04:46 

    >>932再放送見たいから、さっさと風呂入ろっと

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2016/11/16(水) 00:09:29 

    再放送始まるよ~!

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2016/11/16(水) 01:04:19 

    再放送見た。
    想像以上に川上氏に嫌悪感を抱いた。
    申し訳ないけど、あんなのが仕事仲間だったら引くわ。
    しかもあれがプレゼンとかいうなら笑う。
    なんだアレ。
    仮にも実験だかなんだかわからないけど、プレゼンする物に対して相手に伝える為の意識が低すぎだよ。

    +23

    -0

  • 990. 匿名 2016/11/16(水) 07:30:37 

    私もこの動きは、身体障害者や高齢者を連想した。
    それをゲームに、と言ったのが、許せない。医学的に使うならありえるけど。
    宮崎監督の気持ちが100パーセントわかるし、
    はっきりと意見してくれたので、本当にすっきりとした。ドワンゴの味方したかったけど、
    こういう気持ち悪いホラーゲームの開発にどっぷり浸かってると、感覚が歪むと思う。

    +16

    -0

  • 991. 匿名 2016/11/16(水) 07:37:18 

    >>985
    日頃、接してなくたって、想像力というものがあるでしょう。私の周りに身体障害者はいませんが、それでも連想しました。10代ならともかく、大人になれば、どこかで目にし、その痛みを感じるはずです。

    +11

    -1

  • 992. 匿名 2016/11/16(水) 07:41:50 

    >>977
    「グロを面白がれる自分」「グロを評価できる自分」ドヤァって風潮が一部にあるからね。
    けど、グロを前面に押し出してくる作品って作家性の低い作品が結構多いかなという気がします。
    もちろん優れた作品を描く人もいるけど。
    「グロを不謹慎に描いてやった。不謹慎とか道徳観とか古いこと言うな。楽しもうぜ」ってところで思考停止しててインパクト以上のメッセージ性がないなと。

    ドワンゴ川上氏が「技術の実験。人工知能。気持ち悪い」で終わった動画を宮崎氏は「生命に対する侮辱」とまで一歩踏み込んだ感想をのべた。
    それくらいの人間性、作家性に雲泥の差があるなと思います。

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2016/11/16(水) 07:42:32 

    >>963
    似た人じゃなければ、あんな仕事我慢できないわ。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2016/11/16(水) 10:15:40 

    >>983
    それくらい別方向ならまだしも、動物病院でリアルファーの販売をお願いする業者くらい無神経(^_^;)

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2016/11/16(水) 10:20:18 

    命を削るくらいの情熱で取り組む水木しげるの姿勢や、やなせたかし、宮崎駿みたいな高い志を持つ人は少なくなるんだろうなぁ~って改めて思ったし、それに比べての川上のだらしない顔と腹...お仕事内容に表れてるよね

    +10

    -1

  • 996. 匿名 2016/11/16(水) 12:30:29 

    >>995
    「だらしない顔とお腹」本当にそう思った。指摘を受けて確固とした意見を述べるでもなく涙目で動揺してた様子見ても、みっともなさを感じたよ。

    +11

    -0

  • 997. 匿名 2016/11/16(水) 12:32:25 

    宮崎駿の根本にあるのは命ある全てのものへの愛情だよね。
    川上の思想って、ナウシカに登場する生命を作り出して弄ぶ科学者と根本的に同じだし。

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2016/11/16(水) 12:57:01 

    川上のだらしない腹と顔が宮さんの絵で脳内再生できた(笑)

    でもそんな川上でさえ、宮さんは更生できる間違った大人として救いを残したちょっと愛らしい描き方すると思う。そこがあの人の懐の深さ、慈愛だよ。
    宮さんはたくさん辛いもの汚いもの見たくないものたくさん見てきて、自分が人を傷つけた自覚もきっとかなりあって、後継者がうまく育たず、実際本当に苦しかったと思う。でも子どもたちに、見よ、世界は美しい!とそれでも必死に死ぬまで示したいんだろうね。

    すごい人だよ。私たちも子どもたちに示していきたいね。だからこそ、身近なささやかな美しさを大切にしていきたいな。シェフのフランス料理より、ポニョに出てきたインスタントラーメンが美味しそうに見えるような。

    +13

    -1

  • 999. 匿名 2016/11/16(水) 14:23:02 

    >>499

    はは、でもあの人嫌いじゃないな。川上の他人の痛みに気付けない鈍さには腹立つけど、あの人のは、宮さんまた怒ってんな〜位に受け流していかないと一緒に仕事できないんじゃない?そうですねー、モグモグ位しないといちいち気にしてらんないでしょ。
    うちの母もよく父のひどい言葉ハイハイって受け流してたの思い出したわ。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2016/11/16(水) 16:24:36 

    要するに川上はクソ

    +7

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。