-
1. 匿名 2016/11/12(土) 11:29:46
その09:服をたたむスピードが早くなる →家の洗濯物もハイスピードでたためるように。
その14:同じような服が家に何枚もある。
その18:お客さんが試着したとき、似合っている時だけ「お似合いです」と言う。
その19:似合っていなかった場合は、「色や形など変えたら〜」とほんのり優しく伝える。
その20:お客さんに声をかける時=勝負の時。
その21:お客さんが気になるのは「質」「値段」「デザイン」のどれか、すばやく見極めないといけない。これを外すとお客さんの気持ちが一気に萎える。
その22:お客さんの “連れ” によって、対応を変える。
その23:母親と来店 → 母親の味方になる。お母さんの意見はポイントを突いていることが多く、店員である私たちよりも女性として先輩なので立てる。その結果、気分が良くなって買ってくれるというパターンも。
その24:父親と来店 → お客さんの味方になり、ドンドン買ってもらう方向へ♥
その26:お客さんに「コーデしてください!」って言ってもらうと燃える。
その30:服をたたみすぎて、手の油分が飛ぶ。
その31:タイムセール前の呼び込みに行くときは、脳内でホラ貝が「ぼおお〜〜、ぼおお〜〜〜っ!!」と鳴る。戦場に向かうような面持ちで向かう!
これ以外は記事に+55
-41
-
2. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:10
そんな正直?
似合ってなくても売るためにお似合いですと言ってそう+613
-39
-
3. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:21
似合ってなくてもお似合いですって言うだろ。+526
-35
-
4. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:46
ガル民販売員が嫌いだから叩かれるトピになりそう+108
-8
-
5. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:46
アパレルと飲食はブラック+94
-7
-
6. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:52
その31。ホラ貝に笑った。+291
-2
-
7. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:54
違うお色も合わせてみますか〜?は、どっち?+110
-1
-
8. 匿名 2016/11/12(土) 11:32:32
似合ってなくてもお似合いですって言うよね
お客さん相手だからしょうがない
+62
-15
-
9. 匿名 2016/11/12(土) 11:32:37
何これ、つまんな
どうでもよい+23
-16
-
10. 匿名 2016/11/12(土) 11:32:56
>>3
そうそう。売れ残り買ってくれた~みたいな+52
-3
-
11. 匿名 2016/11/12(土) 11:32:57
「店内全品20%OFFでぇ〜す」
あの声凄い...+325
-2
-
12. 匿名 2016/11/12(土) 11:33:22
お客さんが気になるのは「質」「値段」「デザイン」のどれか、すばやく見極めないといけない。これを外すとお客さんの気持ちが一気に萎える。
それ以前に店員に声かけてほしいかほしくないかを見極めてほしい+331
-11
-
13. 匿名 2016/11/12(土) 11:33:44
お店で帽子や服を手にとって見てると、これとかいいよ!って店員さんが別のを持ってきてくれる事があるんだけど、それって売りたいからじゃなく、心からのおすすめなのかな?信用してもいい?+160
-2
-
14. 匿名 2016/11/12(土) 11:33:46
社販で買いすぎてリボ払い地獄になる+93
-3
-
15. 匿名 2016/11/12(土) 11:34:10
ずっと近くでウロウロして頼んでも無いのに服の説明しだす店員ほんとうざい!+226
-6
-
16. 匿名 2016/11/12(土) 11:34:23
>>7
在庫が余ってる色を勧めるんだよ+66
-9
-
17. 匿名 2016/11/12(土) 11:34:36
ゆっくり服見たくても声掛けられたら店から出たくなる。
声掛けられなかったら買ってると思うんだよなぁ。+105
-8
-
18. 匿名 2016/11/12(土) 11:35:15
>>11
いつもやってるから、定価では買わなくなったわ+8
-1
-
19. 匿名 2016/11/12(土) 11:35:31
どうぞご覧くださ~い
+81
-5
-
20. 匿名 2016/11/12(土) 11:35:55
それ、可愛いですよねぇ!私も同じの持ってます♡
そ、そうすか+233
-4
-
21. 匿名 2016/11/12(土) 11:36:28
「私なんかもコレ持ってるんですけどぉ〜」って言われると途端に欲しくなくなりますからね。
言わない方がいいですよ。+236
-7
-
22. 匿名 2016/11/12(土) 11:36:52
アパレル店員経験者の友達は、店内明るくするために雰囲気から明るい。
体型が細くてたくさん服持ってる。
いろいろ話すと楽しい。
私とは真逆だわ
似合うとき、ほんとはどう言うんだろう?
見てるだけ、ってお客さんは不快かなー
+49
-1
-
23. 匿名 2016/11/12(土) 11:37:18
私も同じの買いました~
はい、いらねって思う。+93
-8
-
24. 匿名 2016/11/12(土) 11:37:37
仕事でも嘘は言いたくないので、似合わないかたには違うものを進めます。
本人が気に入っているようなら全力で着方を紹介します。+84
-3
-
25. 匿名 2016/11/12(土) 11:38:29
いらっしゃいませ~ どうぞご覧くださいませ~ の声に萎える。+21
-6
-
26. 匿名 2016/11/12(土) 11:38:32
私も色違い持ってますぅ!
じゃあ買わない。接客マニュアルにあのセリフ加えたの誰?要らん一言だよね。+92
-11
-
27. 匿名 2016/11/12(土) 11:39:32
店員さんは顔を覚えても、お客さんに言わないで欲しい。
行きづらくなる。+106
-7
-
28. 匿名 2016/11/12(土) 11:39:48
アパレルでバイヤーやってた子が、
「アパレルの売り子ってみんな可愛いから~」と言っていたけど、
誰一人かわいい売り子に会ったことがない。
みんな、少しスレたケバい子か、
痩せぎすになってしまったおばさんにしか見えない。+23
-29
-
29. 匿名 2016/11/12(土) 11:40:27
同じの持ってるんですよ~(⊙ꇴ⊙)
君が凄く可愛かったら同じの買ってやろう。
でも…+52
-5
-
30. 匿名 2016/11/12(土) 11:41:23
よく「私も同じものもってます〜!」って言ってる店員いるけど購買意欲なくすし、モデルとか可愛い芸能人ならともかくただの一般人とおソロなんか嬉しくない+101
-6
-
31. 匿名 2016/11/12(土) 11:41:34
店員してたけど、似合ってない時に似合ってるとは言えなかった。
それ可愛いですよね〜とか言ってた。
思ってない事は言えないもんだよ。+113
-5
-
32. 匿名 2016/11/12(土) 11:41:42
アラフォーの私に、ピンクの大きなリボンの柄があるTシャツを勧め体に当てて「うわぁ~!凄く似合ってます」と言ったのは、本当だったんだ。 そんな訳ないか。+50
-1
-
33. 匿名 2016/11/12(土) 11:48:15
お似合いですよ♪+31
-2
-
34. 匿名 2016/11/12(土) 11:48:25
>>27
わかる。一週間前に初めて行ったお店に翌週も行ったら「先週も同じ曜日にいらしてましたよね!?」言われてびっくりした。
祝日だったし、私そんなに覚えられるような変なところとかあるのかと不安になったわ+112
-2
-
35. 匿名 2016/11/12(土) 11:49:06
ホラ貝わかるーーー笑+10
-3
-
36. 匿名 2016/11/12(土) 11:50:44
初売りの時なんかみんなほら貝吹きまくって戦状態なんだろうな。みんな叫びすぎてて横通るだけで耳がキーンとなってしまう。+31
-0
-
37. 匿名 2016/11/12(土) 11:53:37
商品の説明しだすけど見ればわかるし、あれとこれに合わせれるんですよお〜とか言うけど。だから見てるんじゃんわかってるんだけどな〜+11
-7
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 11:56:27
私は本当に似合ってる人にしか言わない。
似合ってないのに嘘はつけないし、何より服が可哀想。服も自分を最大限に魅せてくれる人に着てほしいと思ってるよw
お客さんが似合ってなくても服を気に入ってくれて大事にしてくれたなら良いんだけど、買ってもやっぱり似合わないし…ってタンスの肥やしにするほど勿体無いものはない。
お客さんには、私この服気に入ってるの〜‼って言ってもらえる服を買ってほしい。
+75
-2
-
39. 匿名 2016/11/12(土) 11:56:47
販売員6年近くやったけどもうしたくないな
「あと幾ら売らないと予算がー」
「今日まだ売れてないよー」
って思いながら店に立つのは辛かった+90
-1
-
40. 匿名 2016/11/12(土) 12:02:09
「それ、ちょうど今日再入荷したばかりなんです〜!」も怪しいと思っている。+47
-10
-
41. 匿名 2016/11/12(土) 12:03:14
タイムセールの声はただただうるさいだけだからやめてほしい
叫ぶな+54
-4
-
42. 匿名 2016/11/12(土) 12:04:53
本当に似合ってないときは、確かに似合ってますとは言われないね。
違うタイプの服探しに行ってくれたりする人はいい店員さんだと思う。+26
-0
-
43. 匿名 2016/11/12(土) 12:08:00
販売員です。
ホラ貝はよく分かりませんがww、それ以外は的を得ています。
アパレルトピを見てるといつも思いますが、特に太っている人、被害妄想激しすぎますよ。
自分が一番太ってることを気にしてるから何でもかんでも卑屈にとらえるんですよね?
サイズ確認なんて痩せてる人にだってしてますよ。
太ってるお客様だって朗らかで素敵なお客様も沢山いらっしゃいますが、そういう風に内心思われてたらすごく悲しいです。+96
-5
-
44. 匿名 2016/11/12(土) 12:08:24
店員さんっていつも暇そうにしてるよね+5
-16
-
45. 匿名 2016/11/12(土) 12:09:22
前に服買ったお店で試着室の前通った時、
「今日試着されたお客様の中で一番オシャレですよ~!」
って聞こえて来たんだけど、他の客と比較して褒める言い方って結構モヤモヤする
+149
-0
-
46. 匿名 2016/11/12(土) 12:13:10
布告があった日が12日だからしょうがないけど
洋服記念日はイイフクで11月29日の方がしっくりくる+24
-2
-
47. 匿名 2016/11/12(土) 12:13:26
ガル民アパレルスタッフ
すごい嫌いだよね
こっちも仕事だから
大目に見てほしい
悲しくなる+55
-7
-
48. 匿名 2016/11/12(土) 12:15:42
こっちも仕事だから~なんてどんな職種の人もみんな思ってるよ
セールスやビラ配りの人だって思ってるよw+8
-7
-
49. 匿名 2016/11/12(土) 12:16:12
外国人っぽい店員さんに店内ストーカーされ、無視し続けてもしつこいので「これに合うアウターあります?」とワンピース渡したら全く合うはずもないものと組み合わせてきた。
それはさすがに変だと思います、と言って離れたらやっと追いかけてこなくなった。
本当やめてほしいわ…万引き防止で声かけや張り付き接客してるんだろうけど、だったら人がすれ違えないほどの狭い店内に服をしきつめるようなレイアウトをまず改めろと思う。+14
-4
-
50. 匿名 2016/11/12(土) 12:27:54
>>32
そういう系統の服屋なら、なかでもその服が似合っていると思われたんだと思う。
アラフォーが行く店がどんな場所か知らないけど。+3
-0
-
51. 匿名 2016/11/12(土) 12:30:16
私の友達は店員さんに話しかけられても全然気にしないで、めっちゃ愛想よく話す。
逆に店員さんが着てる服を「お似合いですよねー」「素敵ー」って褒める!そんなことしたら益々捕まるしその服まで勧められそうだけど、しばらく話した後で超アッサリ「うーん、どうしよう、すごい可愛い〜。ちょっと考えよう!他のお店も見て着ますね^ ^!」とか言って去る。
店員さん得意でお話上手だけど自分の気に入らないものは決して買わない友達を尊敬する
私は店員さん苦手だけど一回試着してお話ししちゃうとなんか買いがちなので…+25
-2
-
52. 匿名 2016/11/12(土) 12:31:37
前アパレル店長してたけど、わりかし正直に言う接客スタイルしてたけど、割と、うけがよく顧客様多かった。そのブランドの服を買ってもらえるなら、思い出に残る服になって欲しいと思いながら接客してた!似合わないものを無理に売らない。次に繋がらないから
+54
-6
-
53. 匿名 2016/11/12(土) 12:57:57
似合ってないときは「どうですか~?」って言う
ほんとに似合ってるときに似合うと言ってもお世辞だと思われる
+8
-2
-
54. 匿名 2016/11/12(土) 13:11:49
みんな文句言い過ぎ
上から目線の客が増えるわけだわ+25
-1
-
55. 匿名 2016/11/12(土) 13:18:57
>>38
w とか 付けちゃう辺りが バカっぽい。だから 販売員 嫌がられるんじゃないかなぁ。+6
-16
-
56. 匿名 2016/11/12(土) 13:31:15
服畳むのに必死でこっちは客なのに押し退ける勢いの店員いるよね。あれってお前は来るなってことなの?+16
-5
-
57. 匿名 2016/11/12(土) 13:35:10
一度、新宿のとあるお店ですごいついてくる店員さんがいた。怖くなってエスカレーターで2階に上がって振り向いたら、まだついてきてた笑
商品触るだけで「お似合いです〜」と言われた。
これってどうなの?笑
成績とかもあるかもしれないけど、あんなだとそのメーカー自体で買いたくなくなるわ。笑+16
-2
-
58. 匿名 2016/11/12(土) 13:40:57
接客下手な人多い。笑顔で適当に愛想してりゃ売れると、勘違いして入ってくる人の多い事!
ここでもよく書かれてる、「これ私も持ってるんですけど〜」
って、本当「はぁ?」でしょ。本物の販売員はここからが違う。
「ですから、家で洗っていますが、へたりませんよ」
「手洗いしても大丈夫です」とか、気の利いたもう一言加えないと。
と、若いスタッフにいつも言っている、お局店長でしたw+73
-5
-
59. 匿名 2016/11/12(土) 13:43:06
昔販売員でした
そこのお店だけかもしれないけど、店員とお客様の間に暗黙のルールがあって
お客様が「ちょっと(店内や服)見せてください」
と言うと、察しの良い店員はそれ以降は話しかけず、お客様から話しかけられた時には反応するようにしてました
勝手に自由に見るので放っておいてください、と意味が込められてるみたい
なので、話しかけられたくないな〜という人は是非やってみてください!
+9
-3
-
60. 匿名 2016/11/12(土) 13:47:08
ギャル系とかプチプラブランドには偏差値40以下のスタッフがごろごろ居るから
「港区」が読めない、「です」「ます」だけが敬語だと思ってる、社販を巡って幼稚園児レベルのケンカをする…
某大手アパレル企業で都内数店舗を預かるマネージャーだったときバカを相手にするストレスで胃に穴開いたw
あんなのに声掛けられるお客様、本当に申し訳ありません!
+31
-4
-
61. 匿名 2016/11/12(土) 13:57:20
『それ人気なんで今日絶対に売り切れちゃいますよ!!!』
ってジェラピケ店員にズイズイ言われたから欲しかったし手持ち無かったからATM行ってきて仕方なく買った。
そしたら数日後に普通にトルソーに飾ってあった。
+28
-2
-
62. 匿名 2016/11/12(土) 13:59:09
>>57
コンシェルジュ?(笑)
どこの店?+4
-0
-
63. 匿名 2016/11/12(土) 14:02:34
>>61
まぁ、今日売り切れる=今日の在庫はなくなる
ともいえるからね。後日入荷してもおかしくない。+23
-2
-
64. 匿名 2016/11/12(土) 14:05:08
>>61
売れ筋は他の店舗から貰うし、セール時期には本社が在庫を売れそうな店に送るし…
一時的には売り切れだったのかもね+7
-2
-
65. 匿名 2016/11/12(土) 14:19:35
販売員はアピールしたい時だけいて、肝心の裾直しの時にいない。
必要な時って、裾直しの時だけなんだよ私は。+11
-4
-
66. 匿名 2016/11/12(土) 14:44:14
男性店員から「これ逃すのは勿体無いですよ!大きめなら先にティッシュでも詰めて履けば…」とぐいぐい勧めてくる人がいた。
男性だからわからないのかな?8万のヒールブーツをそこまでして履くわけないじゃん!それで靴擦れしてやっぱり履けないとかなったら泣くぞ?あんたのノルマは知らないが押し売りにもほどがある。+49
-2
-
67. 匿名 2016/11/12(土) 14:47:21
アパレルをしてから、家のクローゼットや洗濯物(特にタオル)がグラデーションに掛けられていないとモヤっとしてしまいます。+6
-1
-
68. 匿名 2016/11/12(土) 14:47:45
アパレルの仕事してると、洗濯物を畳むスピードは本当に早くなる!!
乾いた洗濯物は、ハンガーから外してそのまま畳む。
中に取り込んで座って畳むよりも、外で立ったまま畳む方が断然早いし、自分も慣れてるから畳み易い。+8
-1
-
69. 匿名 2016/11/12(土) 14:52:50
>>65
裾直ししてます。アパレル店員さんは売るときだけ必死なので会計が済めば放置ぎみで、裾上げの知識も測り方もぐだぐだなお店も多いです。下手したら寸法の数字書いてなくて問い合わせたら接客中で確認できない(もしくはもう忘れてる)、とか。
できれば買った店経由ではなく、ちゃんと独立したリフォーム店に直接持っていってプロに測ってもらうのがいいですよ。
トピずれ失礼しました。+11
-2
-
70. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:17
アパレルのブログが有名人気取りで笑う
商品紹介ではなくて、休みの報告自慢みたいな+16
-1
-
71. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:35
パーソナルカラーやってるんだけど明らか似合ない色進めてきた販売員に何度も会ったよ。
きっとノルマだろーなと思って冷めた目で見てる。
それに、質とかデザインとか外すんじゃなくて話かけて来る時点でお客は萎えるよ。+5
-9
-
72. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:51
いつも思う。店員はみんなロボットでいいのにって。思ってもいない事言われるのは辛い。+6
-8
-
73. 匿名 2016/11/12(土) 16:29:52
>>71
アパレル店員でも必ずパーソナルカラーを知っている訳ではないから。化粧品のBAでも知らない人が多いと思う。
あと、勉強したならわかると思うけど、その時の流行りや苦手な色も使いこなしたり上手く選べるようになるのを目指すのがパーソナルカラーなので。
+20
-3
-
74. 匿名 2016/11/12(土) 16:36:43
>>26
それくらいかわいいとおもって買ったって意味と
お手入れなど詳しく教えられるってことだとおもって話してました。
+2
-1
-
75. 匿名 2016/11/12(土) 16:54:59
毎回こんなトピ立つと聞き飽きた批判の声ばっかり+8
-0
-
76. 匿名 2016/11/12(土) 16:55:51
>>62
57です。コンシェルジュじゃないです!J駅前の結構おっきいお店です。。笑
+1
-0
-
77. 匿名 2016/11/12(土) 17:09:55
断れない性格だから、見てるだけなのに「試着してみますか〜?」とか他の色の服をわざわざカウンター裏から持ってきたりされちゃうと、結構ですと言えない…+2
-0
-
78. 匿名 2016/11/12(土) 17:41:31
>>69
百貨店かパンツ専門店でもなければ裾上げなんて店員は教えられていないですよね
地方のショッピングモールに入っているような店だと店長ですら知識がないので、私は自分で色んな講習会を探して行きましたよ〜
フィッティングはチャンスですから!
脚が長く見える・綺麗に見える裾上げやパンツの型や色を保つアドバイス、丁寧なフィッティングは間違いなく顧客につながります+4
-0
-
79. 匿名 2016/11/12(土) 17:52:25
「今日何を見に来られたんですか?」系のこと言われた後に
「今色んなお店を見て回ってる」ってことをさりげなく伝えると、試着すすめられた後でも出やすいかなって思う。
結構服見たりするけど、店員さんはほとんどと言っていいほど同じ色を私に勧めるから、とりあえず似合う色を進めるんじゃない?違う色が欲しいって言った後は、着回しとか長く着れるとか、違う観点から勧められるし。+4
-0
-
80. 匿名 2016/11/12(土) 18:02:30
>>66
それクレーム入れていいレベルですよ
靴売り場にいたことありますが、考えられないくらい酷すぎます。
しかもその価格帯の商品置いていてサイズ調整のクッション材も用意してないとかあり得ないです。
そんな店じゃアフターサービスもないでしょうし買わなくて正解ですね+21
-0
-
81. 匿名 2016/11/12(土) 18:11:47
>>62
57です。コンシェルジュじゃないです!J駅前の結構おっきいお店です。。笑
+0
-0
-
82. 匿名 2016/11/12(土) 18:48:29
記念日とか勝手に決めんな+1
-2
-
83. 匿名 2016/11/12(土) 20:27:58
>>78
69です。素晴らしい!
本当にその通りで、顧客につながる知識なのに勿体無いなーと思ってます。その努力はアパレルに関わる限りどのお店、上の年代になっても役に立ちますよ。私もそんな店員から買いたいです。
がんばってください。+4
-0
-
84. 匿名 2016/11/12(土) 21:35:49
私もそれ買いました~!のニューバージョンに出会った。
試着して迷ってたら「それ可愛いですよね~!私も買おうと思ってるんです~!」
まだなんかーい!+24
-0
-
85. 匿名 2016/11/12(土) 21:50:17
ガルちゃん民のような客には接客したくない
+6
-2
-
86. 匿名 2016/11/12(土) 22:01:35
同じの持ってますって言われてガルちゃんのみんな嫌がってるけど、どういう服に合わせたら良いのかを教えてくれるんだから素直に聞いていればいい。+9
-0
-
87. 匿名 2016/11/12(土) 22:03:54
声掛けられたくないのはわかるけど声掛けないと接客に入れないし店長や先輩に声掛けろと言われるから仕方ないの。
店員も本当は声掛けたくないしお互い辛抱。+6
-1
-
88. 匿名 2016/11/12(土) 22:59:07
東京住みだけど、ショップ店員とのやり取りが面倒だから最近はなんでも通販で買っちゃう
休日にまで人に気遣いたくないし+7
-0
-
89. 匿名 2016/11/12(土) 23:06:07
>>88店員側からしてもそうしてもらったほうが良い。この前、最初の一声かけたら声かけられるの嫌いだから辞めてって怒鳴られた。じゃあ店来んな通販してろよクソがとこっちまで怒鳴りたくなった+12
-3
-
90. 匿名 2016/11/12(土) 23:08:05
50代後半の男性の店員さんに、「サイズは8でしょうか、袖を通して見られたらどうですか?」と言われた。
夫と店を出た後に、夫にベテランの店員にサイズ8って言われたと言ったら、夫が「そうやって気分良くさせるんだよ。で袖を通させて別のサイズも試して見ますか?って。」と。
小さめに袖を通した後に大き目を試してサイズがOKなら、その服自体を気に入ったと錯覚しちゃうよなー、って思った。心理テクニックにまんまとはめられるところだったわ。でも、いい気分にするテクニックでベテラン凄い。
+11
-0
-
91. 匿名 2016/11/12(土) 23:32:38
販売員さんの私も持ってます〜、は自分も着て、良さを理解しているからこそススメてます!て事では?
まさか自分に憧れや自分のマネをしてもらって、買ってもらおうとは思ってないはず、、、
まぁやる相手を慎重に選ばないと響かないトークかもね+8
-1
-
92. 匿名 2016/11/13(日) 00:23:24
そもそも女という生き物は、いかに自分が他人よりも可愛いく見せれるかな考えなんだから全くの赤の他人へのアドバイスなんて適当じゃないの?
似合ってるかはどうでもよくて、服が可愛いければ後は人間が服に合わせて着こなせよって感じでしょ。+3
-0
-
93. 匿名 2016/11/13(日) 00:26:04
>>90
サイズ8って相当デカイよ?
サイズ4がMくらい
多分あなたは8号って言いたいんだろうから一応教えてあげるねw+1
-8
-
94. 匿名 2016/11/13(日) 00:53:27
>>15
仕事ですから。
+0
-0
-
95. 匿名 2016/11/13(日) 00:58:07
まぁ、正直美人な店員さんに私もこれ持ってます~★言われたらそんな嫌な気しないよね
なんかいい服に見えてくるし。
お前と同じ服なんていらねーよ!って不快感感じさせる店員はブスか普通ってことだな+2
-0
-
96. 匿名 2016/11/13(日) 01:58:01
>>93
すいません、詳しくないので…
aquascutumのトレンチコートで、一応サイズの8は日本サイズ9に、インターナショナルサイズならSに相当するようです。単位まで良く聞いて無かったので間違った表記をしてしまったのかもしれません。ご指摘ありがとう。そして、私は160cmの57kgで太めですw腑に落ちましたか?
私に対応してくださった店員さんと違い、あなたのお持ちの知識の使い方は、あまりいい気分にはなりませんでしたw
+13
-1
-
97. 匿名 2016/11/13(日) 02:53:39
>>93
UKサイズなら8はXS〜S相当です
人を馬鹿にする前に少しお勉強しましょうね
aquascutumといえばトレンチコートですよねー
私も欲しいけど…易々と手の出せる金額じゃない(;´Д`A+12
-0
-
98. 匿名 2016/11/13(日) 03:00:31
97ですが
ところでサイズ8が大きいって、どこの基準の話だろう…
アメリカでも8はMだし、フランスの38の間違いでも同じくMです
メンズの日本サイズで8号ならLLですが、93は男性ですか?+2
-0
-
99. 匿名 2016/11/13(日) 06:44:04
私も何着か欲しくて話しかけてきた店員にコーディネートお願いしたら、私がおばさんっぽいからって秋なのに売れ残りの白い服ばっかりすすめてきた時は舐められてると思ったね+0
-0
-
100. 匿名 2016/11/13(日) 09:07:15
お似合いですよ、今日再入荷したんですよーは本当の時に言ってました!
よっぽどその服を気に入ってるぽかったら、嘘でもお似合いですよって言うけど。
再入荷しましたは嘘じゃないけど、いったん店頭からはなくなっても、まだ会社に在庫あれば再入荷します。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月12日は「洋服記念日」です。「洋服記念日」は、東京洋服商工業組合(現在の東京都洋服商工協同組合)が制定しました。 組合のサイトによると、明治5年11月12日に「今後、礼服には洋服を採用する」という内容の太政官布告が出され、直垂・狩衣・裃(ひたたれ・かりぎぬ・かみしも)といった和服礼装が廃止に。それに伴い、昭和4年11月12日に記念行事を行ったことが制定の由来だそうです。 和服を毎日着ている人は少ないですが、洋服はほとんどの人が毎日着ているもの。気に入った服を身につけるだけで、モチベーションが上がるという方も多いはず。パワーの源ともいえるでしょう。 そこで「洋服記念日」の