-
1. 匿名 2016/11/10(木) 12:57:11
以前トピになりましたが、12月から洗濯絵表示が変わります。
・
・
↓
が、非常に分かりにくいということで話題になっています。
全文表示 | 新・洗濯表示は「まるで暗号」 「12月から国際マークに」で大混乱? : J-CASTニュースwww.j-cast.com「覚えられそうもない」「前の方が分かりやすかった」――。衣服の「洗濯表示」マークが2016年12月1日に変更されることを受け、インターネット上に「分かりづらい!」といった不満の声が相次いでいる。現行の表示は1968年から使われており、消費者にとっては50年近く馴れ親しんだマークが変わることになる。さらに、新表示ではマークの種類が従来の倍近くに増えるほか、「手洗イ」「ドライ」といった日本語表記も消える。
▽新しい洗濯表示、どういう意味だか分かる?
現行の洗濯表示は日本が独自に使用しているものだが、新しい表示は国際規格に合わせたマークになる。日本語表記が消えるのもそのためで、基本的には言葉を使わずに図形だけで「洗濯ルール」を表記している。
例えば、「△」というマーク。これは、「塩素系及び酵素系の漂白剤で漂白ができる」ことを表したものだ。そのほか、○の中に「P」という文字が入ったマークは、「パークロロエチレン及び石油系溶剤を用いたドライクリーニングが可能」という意味となる。
マークは全部で41種類あり、数だけでも従来の22種類から倍近くに増える。こうした新表示について、ネット上では「洗濯表示が暗号になる...」といった不満が噴出。
+54
-4
-
2. 匿名 2016/11/10(木) 12:58:47
Pはパーキングやろ+329
-2
-
3. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:02
わからない。+194
-1
-
4. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:12
全くわからない。
ここは日本なのに何でもかんでもまわりに合わさないでほしい
郷に入っては郷に従えでいいじゃんか
嫌ならくるな!だよ+456
-3
-
5. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:13
意味わからん+29
-1
-
6. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:26
そこまで洗濯表示みないな‥
高い服も買わないし+16
-17
-
7. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:40
外国人に合わせなくていい+292
-3
-
8. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:49
左上は豚鼻+102
-0
-
9. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:52
『駐車場の隣で熟睡中』+200
-6
-
10. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:57
わかりづらい+56
-1
-
11. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:23
新米主婦ですが、正直もともとあったマークも良く知らない。あんまり見たことないです+4
-39
-
12. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:24
右下はピザのカット方法+131
-0
-
13. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:54
見てもわかんないからとりあえずエマールで洗っとけばいいのね+29
-4
-
14. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:55
こんなおもてなしやめろ+146
-0
-
15. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:55
選択表示まで統一する必要ある?+170
-1
-
16. 匿名 2016/11/10(木) 13:01:05
わかり難い
覚えきれないよ+112
-0
-
17. 匿名 2016/11/10(木) 13:01:08
これから“ボケて”スタートです(笑)+78
-2
-
18. 匿名 2016/11/10(木) 13:01:14
購入客も海外の方多いからね。
オリンピックに向けての準備かな?
かなり、解読しにくいけど+28
-1
-
19. 匿名 2016/11/10(木) 13:01:49
詳しい一覧表が欲しい+80
-0
-
20. 匿名 2016/11/10(木) 13:02:12
最近の服 、素材だけでは洗い方わからないの多いし、洗剤も 難しい+5
-1
-
21. 匿名 2016/11/10(木) 13:02:12
隣に説明チョコっとつけてくれたら頑張って覚えるよ。ただマークだけポンと書かれても覚えられない+79
-0
-
22. 匿名 2016/11/10(木) 13:02:45
自然乾燥のマークが特に意味分からない…
+76
-0
-
23. 匿名 2016/11/10(木) 13:02:47
左下は小銭投入口?+22
-0
-
24. 匿名 2016/11/10(木) 13:03:12
タグを増やせば?
日本人は今で通りで外国人向けに新しい記号のタグにしてさ
でないと自分たちですらわからないのに婆ちゃんたちさっぱりだよ?+188
-2
-
25. 匿名 2016/11/10(木) 13:03:13
ガルちゃん禁止+78
-0
-
26. 匿名 2016/11/10(木) 13:04:42
言語別に何枚かタグついてるのあるよね。ああいうのじゃダメなのかな。+66
-0
-
27. 匿名 2016/11/10(木) 13:05:56
左上→ぶた。右上→ポイントがつきます。
左下→設問1。右下→へそを取られた。+70
-6
-
28. 匿名 2016/11/10(木) 13:05:59
ネット使用かどうかは表示してほしい+16
-0
-
29. 匿名 2016/11/10(木) 13:07:45
簡単な洗濯表示+34
-0
-
30. 匿名 2016/11/10(木) 13:08:17
まず、ここは日本なんだから日本人が見て分からなければ意味が無いよ。
+179
-1
-
31. 匿名 2016/11/10(木) 13:09:03
>>12
上下のピザデカいよ!
不公平(笑)+38
-0
-
32. 匿名 2016/11/10(木) 13:10:08
テレビで『外国人観光客が増えた
企業の海外進出がある為
洗濯表示を国際基準へ』だってさ
表示1個も解らなかった
日本の企業が日本人にサービス悪くしてどうするのさ!
日本表示も付けて欲しいわ
+124
-0
-
33. 匿名 2016/11/10(木) 13:11:38
これもオリンピックの下準備ならもうオリンピックなんてやめちまえ!
何故に変える必要があるんだ!
誰のための表示方法なんだ!
ここは日本だ!
外国人に分からないなんてそんなの知らんこっちゃない+148
-4
-
34. 匿名 2016/11/10(木) 13:12:50
Pはパンツダメってこと?+8
-2
-
35. 匿名 2016/11/10(木) 13:13:07
表示分かりにくい
いちいちネットで調べる事になりそう+25
-0
-
36. 匿名 2016/11/10(木) 13:13:48
もう決まったんでしょ。
こんなクイズ形式にするならクリーニング協会?みたいな所が、
スマホでタグを読み込むと解説してくれるアプリを作れば良いよ。+10
-1
-
37. 匿名 2016/11/10(木) 13:13:48
>>2
関西弁が標準語のごとく、普通に書き込む人多すぎ。
想像力ないんだろうか。+3
-5
-
38. 匿名 2016/11/10(木) 13:14:35
+55
-0
-
39. 匿名 2016/11/10(木) 13:14:40
まったくわからん
こまったもんだ+38
-0
-
40. 匿名 2016/11/10(木) 13:15:10
洋服の販売をしているのですが、
会社でも選択表示の研修があり
更に百貨店でも…
ちょっと研修したからってこんなにおぼえられません
クリーニング屋さんはもっと大変そうです+91
-0
-
41. 匿名 2016/11/10(木) 13:16:11
えー余計なことしないでよ
日本人が分かればいいんだよ
外国人が日本のもの覚えれば済む+87
-0
-
42. 匿名 2016/11/10(木) 13:16:30
+23
-0
-
43. 匿名 2016/11/10(木) 13:16:44
洗濯毎日のようにしてるからそのうち覚えられそう+1
-6
-
44. 匿名 2016/11/10(木) 13:17:58
pはパーク
つまりドライ
覚えづらいわ!!+45
-0
-
45. 匿名 2016/11/10(木) 13:18:56
自宅で洗えるかどうか
クリーニング出すかどうか
殆ど自宅で洗うものしか買わないからいいけど
洋服屋で聞いても多分全部わかる人はいないよね+5
-0
-
46. 匿名 2016/11/10(木) 13:19:01
海外のファストファッションの言語別に表示するシステムも大変っちゃ大変だけどもね・・・
購入する時素材チェックするから日本語部分探すの大変・・・
覚えるの大変ですな_(:3 」∠)_+2
-0
-
47. 匿名 2016/11/10(木) 13:19:51
最低限必要な表記だけは覚えておかないと洗濯の仕方を間違えて1度着ただけで服がダメになっちゃう…とか悲惨すぎるよね
個人的には手洗い、ドライ、アイロンの温度、乾燥機OKかどうか、くらいが把握できればとりあえず大丈夫な気がする
+22
-0
-
48. 匿名 2016/11/10(木) 13:20:48
通りすがりの電気屋です
最近の洗濯機取説には既に両方記載されてると思いますよ。
もちろん新表記研修もありましたが…
『横棒が多いと弱め』パターンが多すぎると話題に。日本の洗濯機なら逆にここまで気にしなくても洗えるよねって話で落ち着きました 笑+24
-1
-
49. 匿名 2016/11/10(木) 13:21:38
>>40
選択じゃなくて洗濯です(>_<)
間違えました!+1
-0
-
50. 匿名 2016/11/10(木) 13:23:12
勝手に変えるな。
ついでに、温泉マークも変わる必要なし。+62
-0
-
51. 匿名 2016/11/10(木) 13:27:24
国民より外人に優しすぎるわ+16
-0
-
52. 匿名 2016/11/10(木) 13:27:29
ねぇ、これもう絶対変わるの?
全然わからないし覚えられないよ
なんでPがドライ?ならDとかDRYとかじゃダメなの?
何十年も使ってたの急に変えるなよ、ばかやろう+39
-0
-
53. 匿名 2016/11/10(木) 13:29:56
今のでも十分海外の人もわかるでしょ
アイロンくらいは変わってもいいけどさ+8
-0
-
54. 匿名 2016/11/10(木) 13:30:32
ぱ、ぱーくロロロ?
言えん!!+3
-0
-
55. 匿名 2016/11/10(木) 13:31:23
そもそもそんなの見てない+0
-0
-
56. 匿名 2016/11/10(木) 13:32:05
もういいよ!生地見て適当に洗うから!!+6
-0
-
57. 匿名 2016/11/10(木) 13:33:20
なんで外国に合わせなきゃいけないの?
銭湯のタトゥーもそうだけどさ+22
-0
-
58. 匿名 2016/11/10(木) 13:35:46
どうせ覚えられないし、いつでも見れるようにどこかのメーカーが洗剤のおまけにマグネットシートの絵表示一覧つけてくれないかな
マグネットなら洗濯機に貼れるし+16
-0
-
59. 匿名 2016/11/10(木) 13:41:03
前もって調べてあるけどわからなくなる+1
-0
-
60. 匿名 2016/11/10(木) 13:52:00
明らかに日本表記の方が言葉がわからない人にも一目でイメージできるよくできたマークだと思う。+18
-0
-
61. 匿名 2016/11/10(木) 13:52:31
アパレル系の仕事してるけど、
この切り替え結構大変。+6
-0
-
62. 匿名 2016/11/10(木) 13:52:55
+6
-0
-
63. 匿名 2016/11/10(木) 13:56:11
洗濯屋です。
大変です。
+14
-0
-
64. 匿名 2016/11/10(木) 13:58:14
頻繁にやる事だからいずれは覚えられるとは思うけど、当分は買う前の確認にも洗濯前にも無駄に時間がかかって嫌な変更だなぁ。。。+1
-0
-
65. 匿名 2016/11/10(木) 13:58:45
余計な仕事増やさないでよ+9
-0
-
66. 匿名 2016/11/10(木) 14:00:01
外国から入ってきたファストファッションメーカーの製品に沢山付いたタグみたいなのを簡略化出来るからってことなんでしょ?
メーカーの手間を省くために大多数の消費者を置き去りにするなんて+26
-0
-
67. 匿名 2016/11/10(木) 14:08:57
何で日本は日本人じゃなくて観光で来るだけの外人に合わせないといけないの?おもてなしって言葉大嫌いになった。イギリスもフランスも同じようなことしてくれるの?ムカつく、なんでこっちが変わらないといけないの!外人もそこまでするほど私は好きじゃない、来なくていい!+20
-0
-
68. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:32
見たことあると思い出したら、
かつ波奈のマーク!!(笑)+10
-0
-
69. 匿名 2016/11/10(木) 14:32:08
新表示見て、つくづく日本のマークってわかりやすくなってるんだなって思う
慣れだけじゃなくて
世界が日本に合わせてほしいわ+30
-0
-
70. 匿名 2016/11/10(木) 14:38:45
いままでどおりでよくない?
+15
-0
-
71. 匿名 2016/11/10(木) 14:54:12
クリーニング屋さんとか
おばちゃんとか下手したらお婆ちゃんがやってたりするけど大丈夫なのかな
海外展開してるメーカーはタグ二重付けするって方向じゃダメなんだろうか…
日本のSとかMサイズを外人が着るとかそうないと思うんだよね
日本製を着る外人はアジア圏の限られた国の人達だけでは?中国韓国人の為に日本人が苦労するとか嫌だよ+18
-0
-
72. 匿名 2016/11/10(木) 15:06:29
日本のマークの方が分かりやすい+11
-0
-
73. 匿名 2016/11/10(木) 15:06:32
クリーニング工場で働いていますが、家庭での洗濯には、最低限水洗い可能かどうかがわかればいいと思います。
マークより、素材や加工、装飾品等の方が大事なので。
+4
-1
-
74. 匿名 2016/11/10(木) 15:26:41
タンブル乾燥
上に一本、線入れるだけで
もっと洗濯機感出るのに。+14
-0
-
75. 匿名 2016/11/10(木) 15:38:05
>>48
木製ジャングルジム事故のトピにもいた電気屋さん、役立つこと教えてくださるなぁ…+4
-0
-
76. 匿名 2016/11/10(木) 15:43:35
何これ??
移民受け入れの準備なの?+7
-0
-
77. 匿名 2016/11/10(木) 15:50:47
これはみんな一度は間違えるぞ+4
-0
-
78. 匿名 2016/11/10(木) 15:54:37
なんでもかんでも外国に合わせやがって!!
どんだけいい人なんだよ。いや、いい人に見られたいんだろうね。
いちいちまわりに合わせなくていいんだよー!
気ちっちゃい国だなほんとに。+17
-0
-
79. 匿名 2016/11/10(木) 16:53:57
左上は、ボタンが付いているから気をつけて!なんじゃなかろうか…。
わからん記号ばかり。クリーニング屋さんも大変になるね‼+2
-0
-
80. 匿名 2016/11/10(木) 18:06:59
ユニバーサルデザイン的にはどうよ?年寄りは新しい事を覚えるのは苦手だからこれはボケて無くても無理そうだ…
っていうか、私も無理だわ。+3
-0
-
81. 匿名 2016/11/10(木) 18:08:32
こう言うのはお役所仕事で決めるから、使用者や国民は声を上げなきゃアカンね。+0
-0
-
82. 匿名 2016/11/10(木) 20:13:53
素材しか見ないから別にいいや。+0
-0
-
83. 匿名 2016/11/10(木) 21:49:25
洗濯表示見ない・・・+0
-0
-
84. 匿名 2016/11/10(木) 21:57:25
これ絶対覚えられない
あちこちの家庭で縮んだー!ってなると思う+1
-0
-
85. 匿名 2016/11/10(木) 21:58:23
じいさんばあさんは自分で調べられねーだろ
優しくないなあ+1
-0
-
86. 匿名 2016/11/11(金) 01:19:54
食べ物やファッション、家の洋風化は受け入れてるのに、こういうことは許せないガルちゃん民(苦笑)+0
-0
-
87. 匿名 2016/11/11(金) 11:32:10
パーク?パークマンサーしか知らんがな。+1
-0
-
88. 匿名 2016/11/11(金) 17:40:55
べつにオリンピックがあるから変更するわけじゃないよ。
オリンピック決まる数年前から変更になることは決まってた+0
-0
-
89. 匿名 2016/11/13(日) 02:14:50
そんなに外国に合わせなきゃいけないならまず新卒一括採用やめろよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年に向けて、日本独自の「地図記号」が、外国人にもひと目でわるように変更を検討中という話はもうご存知ですよね。それよりも一足先に、今年の12月から、衣類に付いている「洗濯絵表示」が大きく変わるって、知っていましたか?