-
1. 匿名 2016/11/10(木) 11:58:36
■NG1:日当たりのよい場所にテレビ
家電量販店店員に話を聞くと、電化製品全般に言えることとして、直射日光に当たることで家電が熱をもってしまい、故障の原因になりやすいとのこと。特に黒い箇所が多いテレビにおいては日光を吸収しやすく、劣化しやすいのだそうです。
また、テレビの明るさ調整が自動で行われる設定にしている場合、直射日光に当たったテレビは、自動的に輝度をあげ、その結果消費電力も上がってしまうことに……!
■NG2:コンロの近くに冷蔵庫
冷蔵庫は、当然のことながら、庫内を冷やす役割を担います。そのため、コンロ近くに冷蔵庫が配置されている場合、冷蔵庫がコンロの熱を吸収し余分に電気代がかかってしまうことになります。
■NG3:炊飯器がレンジフードから遠い
炊飯器は蒸気を出すため、木製の収納棚を傷めたりカビの原因になります。そうなると掃除が大変になったり買い替えが必要になったりと、手間や出費が増すばかりです。
そのため、炊飯器使用中はレンジフードを使用して、蒸気を室内に回さない工夫が必要。近年人気の蒸気レス炊飯器であれば、置き場所に困りません。
■NG4:電気カーペット単独使用
電気カーペットの場合、単体で使うと暖房効率が悪くなります。電気カーペットを使用する際には、冷たいフローリングに熱が逃げていかないよう、下に断熱シートや保湿シートをひくようにしましょう。
■NG5:室外機の排出口に物を置く
室外機の周りに物を置くと、吐き出した冷気をまた吸い込んでしまい、暖房効率を下げてしまうのです。雪の多い地域は防雪フードや防雪ネットを用いて、室外機が雪を吸い込まないようにする工夫をしましょう。
+17
-6
-
2. 匿名 2016/11/10(木) 11:59:16
募金は嘘だったーのトピ立ててー+25
-31
-
3. 匿名 2016/11/10(木) 11:59:36
やば、もろそうだわ+28
-5
-
4. 匿名 2016/11/10(木) 12:00:15
広い設計の家じゃ無い人には仕方ない配置も多かろう+327
-4
-
5. 匿名 2016/11/10(木) 12:00:57
+10
-13
-
6. 匿名 2016/11/10(木) 12:01:00
>>2 これな「難病男児に募金必要」とうそ=記者会見の女性が謝罪girlschannel.net「難病男児に募金必要」とうそ=記者会見の女性が謝罪 「難病男児に募金必要」とうそ=記者会見の女性が謝罪:時事ドットコム6歳の男児が難病の拡張型心筋症を患い、海外に渡航して手術するために1億5000万円の募金が必要だとして記者会見を開いた女性(36...
+39
-8
-
7. 匿名 2016/11/10(木) 12:01:03
そんなんどうせ微々たるものでしょ。なんて思っちゃうから貯まらないのかな。+43
-2
-
8. 匿名 2016/11/10(木) 12:01:19
移動したくてもうちは無理だわ+139
-2
-
9. 匿名 2016/11/10(木) 12:01:30
特に考えないでやってたけど我が家は全部大丈夫だった+24
-4
-
10. 匿名 2016/11/10(木) 12:02:20
なかなかコンセントの配置の関係でやむを得ない場合もあるよね+181
-2
-
11. 匿名 2016/11/10(木) 12:03:43
知ってた。
けれど仕方が無い。5人家族で春夏秋は月5000円だから気にしていない。+6
-5
-
12. 匿名 2016/11/10(木) 12:03:53
テレビも冷蔵庫も炊飯器も全部コンセントの位置がそうなってるから変えようがないよ!@賃貸+174
-1
-
13. 匿名 2016/11/10(木) 12:04:25
炊飯器をレンジフードに近づけるの無理なんですけど+107
-2
-
14. 匿名 2016/11/10(木) 12:07:45
賃貸アパートのキッチン構造によってはコンロの隣に冷蔵庫を置かざるをえない場合が多いよね…+90
-1
-
15. 匿名 2016/11/10(木) 12:12:25
それ住んでる人じゃなくて設計する人に言ってくれないと+161
-0
-
16. 匿名 2016/11/10(木) 12:13:10
毎月何千円も変わるならやるけど
どうせ微々たる額だろう+21
-1
-
17. 匿名 2016/11/10(木) 12:20:21
冷蔵庫の後ろをちょっと隙間空けて設置すると良いと聞いたけど本当かな?
狭いアパートに引っ越して、気になりながらも後ろをほぼペッタリつけちゃったけど。+13
-1
-
18. 匿名 2016/11/10(木) 12:23:41
キッチンが区切られてて狭いからしょうがないよー
出来ることならやってます!+18
-2
-
19. 匿名 2016/11/10(木) 12:23:59
マンションの場合、冷蔵庫は水道側に配置するスペースあるよね。
コンロ側は壁が多い。+21
-1
-
20. 匿名 2016/11/10(木) 12:26:24
一人暮らしによくある、冷蔵庫の上に電子レンジは大丈夫なの?+26
-4
-
21. 匿名 2016/11/10(木) 12:32:13
狭いLDKなので、コンロ向かい側に置かざるをえなかったのはもう諦めている。
それよりも、冷蔵庫横にすぐソファがある配置になってしまったので電磁波が気になります(>_<)+9
-0
-
22. 匿名 2016/11/10(木) 12:40:00
私はアパートがガスなので
ガスコンロ
ガスコンロの後ろに冷蔵庫。。。
これどうしようもないんだけど。。。(´;ω;`)+8
-1
-
23. 匿名 2016/11/10(木) 12:44:30
DIYでよくある、室外機をすのこみたいので隠すのも良くないのかな?+6
-0
-
24. 匿名 2016/11/10(木) 12:47:51
+2
-16
-
25. 匿名 2016/11/10(木) 12:58:53
そんなの注文住宅の人しか無理じゃん
うち賃貸マンションだから元々そういう設計だし+8
-1
-
26. 匿名 2016/11/10(木) 12:59:02
>>24
それ貼っちゃダメだよ。
冷蔵庫自体の熱が放出されなくなって、冷えなくなったり、下手すりゃ故障の原因にもなるよ。
だから、冷蔵庫を設置する時、左右と裏面は壁から何センチ以上の隙間をあけて…とか取説に書いてあるでしょ?
しかも、そのシートはコンロの火の近くで使うと溶けちゃうよ。危険ですよ。+44
-0
-
27. 匿名 2016/11/10(木) 13:09:43
置場所を変えられるほど、広い部屋じゃないから~…貧乏スパイラル。+2
-1
-
28. 匿名 2016/11/10(木) 13:14:49
電気製品気にする配置よりもスペースの問題です
うちはLDKで限りあるのでそこまで考えられない+0
-2
-
29. 匿名 2016/11/10(木) 14:19:54
>>26
ご親切にどうもありがとうございます。+10
-0
-
30. 匿名 2016/11/10(木) 15:01:35
>>20
小さめの冷蔵庫は天井部分が断熱になっていて電子レンジを置ける設計になっています
一人暮らしを始める時に家電店の店員さんが教えてくれました+6
-0
-
31. 匿名 2016/11/10(木) 15:38:56
と言われても、設計段階でコンロの前が冷蔵庫って多いし、そう言われても変えられないよね。
+5
-0
-
32. 匿名 2016/11/10(木) 15:46:45
>>26
最近の冷蔵庫は壁にベタ付け可が主流じゃない?観音開きだと開かなくなるから壁に当たる方は開けたほうがいいかもしれないけど。
+8
-0
-
33. 匿名 2016/11/10(木) 15:50:06
他はどうしようもないけど、ホットカーペットの下に保温シート敷くっていうのはやってみる。
+4
-0
-
34. 匿名 2016/11/10(木) 15:50:30
賃貸マンションなんでコンロの近くに冷蔵庫だわ~_~;そこしか置くとこない+6
-1
-
35. 匿名 2016/11/10(木) 18:23:15
そこまで気にするほどの神経してない
だからお金持ちじゃない 笑+1
-0
-
36. 匿名 2016/11/10(木) 19:18:12
加湿器代わりにリビングで炊飯器使う事あるよ~特に冬!+2
-0
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 02:14:10
遮光99.9%カットのカーテンつけてるからテレビセーフ
蒸気レスの炊飯器だからセーフ
今年ホットカーペット購入したけどアルミシートも買ったからセーフ
ベランダーにはむしろ室外機しかないのでセーフ
コンロの真後ろに冷蔵庫。
アウト╭(°A°`)╮
+0
-0
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 23:09:09
そらそうだ。
前住んでた1Rは冷蔵庫の上がIHだったさ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家庭内のいたるところにある“家電製品”。便利で生活になくてはならないものですが、その配置を家計目線で考えたことはありますか?引っ越ししたときから変わらず、ずっとそのままになっているご家庭も多いのではないでしょうか。しかしこの家電製品も、置き方一つで無駄遣いに繋がっていることがあるのです!そこで今回はファイナンシャルプランナーである筆者が、余計な出費に繋がる“家電製品のNGな置き方”を5つご紹介します。