-
1. 匿名 2016/11/09(水) 14:54:53
出典:www.j-cast.com
「マンション内ではあいさつをしないように決めてください」――。
神戸新聞の読者投稿欄『イイミミ』に寄せられた、住民同士の「あいさつ」をめぐる投書が
インターネット上で賛否両論の波紋を広げている。
投書を寄せたのは、神戸市内のマンションで管理組合の理事を務めている男性(56)。
住民総会で「マンション内でのあいさつ禁止」が決まったことについて、
「理解に苦しんでいます」と訴えている。ネットの反応は、大半がこうしたルールに
疑問を投げかけるものだが、中には「理解できる」という意見も出ていて、
マンションの住人関係の難しさを垣間見せている。
マンション住人同士「あいさつ禁止」 神戸新聞投書が大波紋 : J-CASTニュースwww.j-cast.com「マンション内ではあいさつをしないように決めてください」――。神戸新聞の読者投稿欄『イイミミ』に寄せられた、住民同士の「あいさつ」をめぐる投書がインターネット上で賛否両論の波紋を広げている。
+14
-92
-
2. 匿名 2016/11/09(水) 14:57:39
挨拶すると犯罪者への心理的な圧迫になって防犯上はいいと聞いたけど+721
-11
-
3. 匿名 2016/11/09(水) 14:57:43
禁止とかイミフ+552
-9
-
4. 匿名 2016/11/09(水) 14:57:59
何でダメなの?挨拶は基本でしょ+617
-8
-
5. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:03
世知辛いけど仕方ないとも思う+25
-108
-
6. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:06
モンスター住人
日本オワタ+462
-13
-
7. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:11
この話題前にもなかったっけ?+206
-4
-
8. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:39
逆に犯罪増えそう+311
-8
-
9. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:40
前にがるちゃんのトピか忘れたけど
お年寄りが子供に挨拶したら、親から
犯罪防止のために挨拶はやめてくれみたいなことを言われたってのがあったな
挨拶はむしろ犯罪抑止になるんだけどね+596
-9
-
10. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:58
砂の塔?+34
-11
-
11. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:12
わかる気がする。
シカトされない、しない為に、最初からスルーでいこうということ?
+92
-68
-
12. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:14
楽だけど。
訳ありの人なら、なおさら。+130
-18
-
13. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:19
都市部ならわかるけど西区みたいな田舎で大層な。+195
-18
-
14. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:20
これ読んだ
挨拶をハキハキする子どもは犯罪者にとっては避ける対象になるから犯罪の抑止力になるって聞いたことあるから逆ならいいのにって思った+360
-9
-
15. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:22
挨拶以外したことない人はこれからは会っても無視ってこと?+177
-3
-
16. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:43
さみしい世の中になったもんだ+253
-6
-
17. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:00
なんでコミュ障基準に合わせるんだよ・・+424
-8
-
18. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:01
世知辛い世の中。
あいさつしてお互いしっかり顔合わせてた方が不審者に気づきやすいし犯罪防止になりそうなのに。+255
-4
-
19. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:08
人付き合いめんどくさいから禁止でいい+23
-58
-
20. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:19
禁止にまでする?これからこのマンションでは挨拶しただけで不審者扱いになるの?+292
-5
-
21. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:20
挨拶は社会生活の基本だと思ってた…
+266
-9
-
22. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:26
で、いざという時は助けろってか?!+337
-5
-
23. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:30
私は良いと思う。
挨拶しても返さない人もいるし+25
-81
-
24. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:31
「こんにちは」でササッと通り過ぎるぐらいがいい。
目を合わせて話しかけてくる人は負担になる。+206
-10
-
25. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:47
挨拶と「ごめんなさい」「ありがとう」は幼少期から習慣づけてないと、大きくなってから困ると思う+326
-6
-
26. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:57
中国人や韓国人などの見かけ「日本人」なマンションの住人。
この前「おはようございます」と挨拶したら「??」って感じで首をひねり
カタコトの日本語で「オハヨゴザマセ」と返された。
そんなこともあるから、何人かどうかわからなくなりそうで
挨拶しないと逆に不安な近頃の住宅事情…+205
-12
-
27. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:58
犯罪増加が目的ですかね。+95
-5
-
28. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:14
マンション大変だなぁ。ウチは田舎だからか知らない人でも道ですれ違えば挨拶もするし会話もするよ。+124
-7
-
29. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:19
砂の塔みたいになるなら挨拶しないで近所付き合いもなしでの方がいいって事?
しかしどんな人が住んでいるか分からないって言うのも気持ち悪いよ。+99
-3
-
30. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:20
子供にきちんと教えたい、!
知らない人と喋っちゃダメよと挨拶は違うと。+210
-8
-
31. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:30
知ってる人に会っても無視しなきゃいけないのかね。
不自然すぎなんだけど。+112
-5
-
32. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:40
えぇ~私なんて知らない人にも普通に歩いてて挨拶するのに…変だよ+97
-11
-
33. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:54
このトピ数日前にも立ってなかった??+15
-2
-
34. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:56
今まで挨拶してた人はどうすんの(笑)逆にギスギスした関係になっていろんなもん悪化しそうだけど。+97
-5
-
35. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:04
空き巣も近隣住民に挨拶されたら顔覚えられたと思って二度とその家に近づかないってテレビでやってたからやっぱ挨拶は防犯上大事だよ+208
-4
-
36. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:20
え、じゃあここの住民にマンションで挨拶したら無視されちゃうの?
それともこそっと「禁止されてるからやめてください」って注意されちゃうのかな
それは世知辛いね+134
-5
-
37. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:59
挨拶したら後つけてくる変態がいるからでしょ?
挨拶して顔見知りになって油断させて誘拐とか…+11
-18
-
38. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:07
ついでに自治会も子ども会もなしにしてくれ+130
-10
-
39. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:10
オカシイと思う人はまとも。
でも最近はマトモでは無い人も増えてるって事でしょ。
何か日本がドンドン壊れていってるような。+152
-6
-
40. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:18
エレベーターとか気まずすぎないか。まあ時代っちゃ時代だよね。
うちは田舎だし、「挨拶は必ずしましょう」って看板があちこち貼ってあるよ。色々な価値観があると子供も混乱して可哀想だね。
まあ、頑としてあいさつしないっていうのは斬新w+62
-1
-
41. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:25
>>32
知らない人からしたらあんた誰状態だよ。+14
-20
-
42. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:27
大人はいいけどさ、将来的にこの子供たちがコミュ障にならなきゃいいけど+60
-5
-
43. 匿名 2016/11/09(水) 15:04:14
うちのマンションでも挨拶してもしない人がいる。
気分が悪いのかもしれないけど、無視はないよね。
それに、このマンションだけかもわからないけど、あえて人と会わないようにみんなササッーと行き過ぎる。
キョロキョロしたら相手に気付くから視線を一点だけ見てる。
+56
-3
-
44. 匿名 2016/11/09(水) 15:04:15
このトピと同じこれが日本の最先端の近所付き合いか…新聞投書が話題にgirlschannel.netこれが日本の最先端の近所付き合いか…新聞投書が話題に ツイ主 『これが日本の最先端の近所付き合いです。 (11/4付神戸新聞夕刊より)』 最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…:ハムスター速報最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…:ハムスター速報 VIPetc!今日のニ...
+19
-3
-
45. 匿名 2016/11/09(水) 15:04:26
これ言い出した母親、絶対がるちゃんやってるな
+16
-10
-
46. 匿名 2016/11/09(水) 15:04:57
>>22
ほんとこれだよね+14
-5
-
47. 匿名 2016/11/09(水) 15:05:00
神戸市西区の風景
+50
-12
-
48. 匿名 2016/11/09(水) 15:05:17
子連れで住むには向いてなさそうなマンションだな+59
-5
-
49. 匿名 2016/11/09(水) 15:05:34
会釈だけでもさぁ…無視はなぁ…+59
-4
-
50. 匿名 2016/11/09(水) 15:06:16
お店でも「いらっしゃいませ」と言うのは、防犯上のことも含まれてる。自分のことを見てる存在がありますよ、と言うこともあるから。
一般生活の中では、ご近所に住んでいることをお互いに認識してると言うこと。そういう中に見知らぬ顔があると気が付きやすくなる。+56
-3
-
51. 匿名 2016/11/09(水) 15:06:28
近所付き合いしたくない気持ちはわかるけど、それと挨拶って別物じゃない?詮索好きな面倒な人は挨拶禁止になってもズカズカくるよ。+23
-4
-
52. 匿名 2016/11/09(水) 15:06:43
>>48
記事読むとむしろ子供のいる家庭の親が
「知らない人から挨拶されたら逃げろと教育してるから挨拶やめて」って言ってるみたい+24
-0
-
53. 匿名 2016/11/09(水) 15:06:49
>>9
>>1と同じ記事だね
話題の投書は2016年11月4日付の神戸新聞夕刊に、『理解に苦しんでいます』というタイトルで掲載された。
投書によれば、住民同士で「あいさつをやめましょう」とのルールが生まれたのは、小学生の子供を持つ親が発した一言がきっかけだった。その親は、マンションの住民が集まる総会の中で、
「(子供に)知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めてください」
と提案したという。その上で、子供には声をかけられた相手が住民かどうかを判断できないことから、「教育上困ります」とも話していたそうだ。
この提案に、総会に出席していた年配の住民も賛同。あいさつをしても相手から返事がなく「気分が悪かった」として、「お互いにやめましょう」と意見が一致し、最終的に「あいさつ禁止」のルールが明文化されることになったという。+17
-2
-
54. 匿名 2016/11/09(水) 15:07:15
小学生の子供を持つ親が発した一言がきっかけだったみたいだけど、その親は、
「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えている」だって…
私が子供の時は、知らない人にもあいさつしようと教えられてたw+43
-0
-
55. 匿名 2016/11/09(水) 15:07:19
>>11
仲いい人はいいが無視って関係の人もいるからね。
無視じゃなくて規則だからしないってなるとマシだと思う。
本当は分け隔てなく挨拶するのがいいが+9
-0
-
56. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:29
ネットで見たし、ラジオでも取り上げてた。
年配の人も、挨拶中止に賛同してることに衝撃。
挨拶し合うと、良からぬ輩は居辛くなって、退去していくものなのに。
貧富の格差社会に続いて、住まいの安全にも格差が生まれそうね。皆ガン無視のマンションは、犯罪発生率が高そう。アジト化しそうね。+32
-2
-
57. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:58
この親はなんで、声かけられたら逃げろじゃなく挨拶されたら逃げろと教えてるんだろ
自分が子どもの頃って挨拶と声かけの違いわからなかったかなぁ?+39
-3
-
58. 匿名 2016/11/09(水) 15:09:17
挨拶しなくても不審者、挨拶しても不審者?
暮らしにくすぎるわ+30
-2
-
59. 匿名 2016/11/09(水) 15:09:28
騒音問題も挨拶してたら悪化しにくいんだけど。+20
-1
-
60. 匿名 2016/11/09(水) 15:09:38
会釈くらいはいいのかな
さすがに同じ棟のご近所さんとすれ違って完全無視はな…+21
-0
-
61. 匿名 2016/11/09(水) 15:11:44
私はもう親の立場だけど、自分がこのマンションの子供としたら友達を家に招いて、挨拶ダメだからって言いにくいな+19
-0
-
62. 匿名 2016/11/09(水) 15:11:55
親の知らない人と挨拶して知り合いになったら危ないって意味なのかな?
子供だけ狙って話しかけていたずらしようとする変態防止とか+9
-0
-
63. 匿名 2016/11/09(水) 15:12:56
挨拶してもしなくても犯罪に巻き込まれるときは巻き込まれるよ!+25
-1
-
64. 匿名 2016/11/09(水) 15:13:08
近所で挨拶してくれる子供は顔も覚えられるから何かあった時に声掛けて助けられるけど、挨拶しちゃいけない家の子供だとギャン泣きしてても声かけていいか迷っちゃうな。
+25
-1
-
65. 匿名 2016/11/09(水) 15:14:57
不審者が多い地域とか?+3
-1
-
66. 匿名 2016/11/09(水) 15:15:25
こそこそとした犯罪者や日本語が不自由な人達の居心地がよくなるんですね。+13
-2
-
67. 匿名 2016/11/09(水) 15:15:55
世も末だな+17
-0
-
68. 匿名 2016/11/09(水) 15:16:16
マンション内だからこそ挨拶するよ。
うちは120世帯の中規模だから尚更ね。一つの町会的な感じ。
意地でも挨拶しない変な人もたまに見かけるけど大抵はお互いに挨拶するよ。+29
-0
-
69. 匿名 2016/11/09(水) 15:16:40
うちの近所の小学生、それで知らない人にも自分から挨拶してる。
旦那がよく挨拶されるけど、俺警戒されてるかな?って心配してた笑+16
-1
-
70. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:27
挨拶して顔やどこにすんでる子か覚えてもらった方が、子供が不審者に話しかけられたり、助けが必要なところを見かけたら助けてもらえそうだけどね。犯罪抑止には挨拶が有効でしょ。万引きとかの対策に、お店とかも、コンビニですら挨拶するようにしてるのに。+20
-1
-
71. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:53
ちょっと違うけど、アパートに引っ越して来た時に、隣近所に挨拶しようかなって思ったけど、顔バレして、万が一ストーカーされたり、事件になったりしたらイヤだから、あえてしなかったんだけど、した方がよかったのかな+7
-11
-
72. 匿名 2016/11/09(水) 15:19:37
禁止と言っても知り合い同士なら挨拶するでしょ?
場合によって雑談もするだろうし
全く知らない人に
「おはようございます」と言われても・・・ってことであって
今まで通り変わらないと思う。
『総会で決める』と言い出した人に疑問を感じる
自分の中で解決すればいいことを条例にしようとするのが変。+27
-2
-
73. 匿名 2016/11/09(水) 15:19:58
こういう一部の変わった考え方の親がいるって、同じマンションの子育て世帯からしたら迷惑な話だな+35
-3
-
74. 匿名 2016/11/09(水) 15:24:52
大地震とか災害時にマンション内で孤立した時とかどうするんだろう。
最低限の挨拶くらいしておいた方がお互い顔も分かっていい気がする。+22
-3
-
75. 匿名 2016/11/09(水) 15:25:27
挨拶だけならいいと思う。
でも、距離感つめて踏み込んでくるみたいな人は困る。+15
-1
-
76. 匿名 2016/11/09(水) 15:26:05
>>66
>こそこそとした犯罪者や日本語が不自由な人達の居心地がよくなるんですね。
まさにそれだw+19
-2
-
77. 匿名 2016/11/09(水) 15:26:33
挨拶はした方がいいけど、
住み心地の良い距離感は大切。+16
-1
-
78. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:43
いつもうちに来てくれるクロネコヤマトさん、
こんにちはー!って
元気に挨拶してくれるから
このマンションに来たら「あ、挨拶!!?」ってすごいビックリされるだろうなw+8
-2
-
79. 匿名 2016/11/09(水) 15:28:11
>>71
それでいいと思うよ。
実際事件があるから、自然に仲良くなるときはなるから、
よく知らないうちに親しくしようとしなくていい。
今はそんな時代だと思う。+4
-2
-
80. 匿名 2016/11/09(水) 15:28:23
神戸市西区のマンション。西区は農業地区と、西神の学力の高い住宅地エリアと、他の住宅地域でなりたっている。田園風景のみを上げるのは意図的な偏見増徴。
+18
-0
-
81. 匿名 2016/11/09(水) 15:29:09
>>71
「向こう三軒両隣」だよね。
難しいよね。うちはアパートのお隣がいつも留守で、時間が合わなくて結局しそびれた。+5
-0
-
82. 匿名 2016/11/09(水) 15:30:18
あいさつはどんどんしてください、でもどこの誰かちゃんと把握してない人とのそれ以上の会話は禁じますとかじゃダメなのかね。+8
-0
-
83. 匿名 2016/11/09(水) 15:30:21
幼稚園で「元気な声でごあいさつ」って教えられいっけ?+13
-2
-
84. 匿名 2016/11/09(水) 15:31:31
47のような光景は西区の外れの場所よ。実際はゆったりした造りの戸建てと小綺麗なマンション群、広い公園などがある新興住宅地です。
ただ、阪神淡路大震災の被災者が多く住む建物が速攻で建てられた場所もあります。+8
-1
-
85. 匿名 2016/11/09(水) 15:32:31
西区でマンションって聞いたら西神を思い浮かべるけどね。
ちょっと外れたらど田舎だけど綺麗な住宅街だよ。
教育レベルも高いから教育熱心で過保護な親がギャーギャー言ったのかな。
+25
-0
-
86. 匿名 2016/11/09(水) 15:33:58
挨拶するから防犯防止になるんじゃん!+12
-2
-
87. 匿名 2016/11/09(水) 15:34:40
子供が元気に挨拶してくれると、可愛いし気分もいいけどな。目が合って逃げられたら悲しいなー。
今時だと、そんな単純な事じゃないのかもしれないけど。+9
-0
-
88. 匿名 2016/11/09(水) 15:35:03
むしろ知ってる人に挨拶しなさいよw
じゃないと知らない人が入って来ても区別出来ないじゃん+9
-2
-
89. 匿名 2016/11/09(水) 15:35:55
>>47
この辺某ニュータウンとそうでない田舎との差がひどいんだよね
しかもニュータウンとか学園都市住みの人はお金持ち多くて市営住宅建てるのにも反対運動したり意識高い()人が多いからその辺のマンションでの話ならめっちゃ納得+11
-0
-
90. 匿名 2016/11/09(水) 15:36:34
前は、マンション住いやったけど、普通に挨拶してたけど?ってか、挨拶して何が、あかんの?
+6
-1
-
91. 匿名 2016/11/09(水) 15:37:26
挨拶する人が必ずしも善人ではないけど、挨拶しない人は要チェック人物として留意しておくのはいいことなのにね…。+11
-1
-
92. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:22
日本は子供に冷たい!って騒いでおいて子供は大人に挨拶すらしてくれないんだ。+25
-1
-
93. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:38
引っ越しの挨拶は禁止にしてもいいけどねぇ。
普段の挨拶も?明文化することか?+5
-1
-
94. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:58
西神中央にマイホームを建てることを夢見る須磨区民ですがなんかめんどくさそうな人がいるマンションもあるのですね…。
顔見知りなのに挨拶しないなんて逆に気まずいし嫌だわ。+12
-0
-
95. 匿名 2016/11/09(水) 15:40:53
知らない人と挨拶禁止でしょ?
ご近所さんとか普段会う人以外はダメってことなんじゃ…+3
-4
-
96. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:16
うちも350戸以上あるマンションだけどほぼ挨拶しない
しても返ってこないこと多いからこっちからはしなくなった
誰かれ構わずカタコトで挨拶してる2歳ぐらいの子見るとほっこりしちゃう+10
-1
-
97. 匿名 2016/11/09(水) 15:42:29
>>95
なるほど…。
でも知らない人に挨拶しないと“知ってる人”にはなれないですよね。
どんな人がいるか分からないから無闇に仲良くなるなってことなのかな。+7
-0
-
98. 匿名 2016/11/09(水) 15:43:16
子供が近所に挨拶してたらそれだけで『えらい』『賢い』って評価になるけどな。
知らない子にはスルーするようなことでも、普段ちゃんと挨拶する子には目をかけてあげられるじゃん。
挨拶もしないような希薄なご近所付き合いしてると、災害やなんかの時、助け合いできないよ。+11
-2
-
99. 匿名 2016/11/09(水) 15:44:34
西神中央とか学園都市って教育ママとか生活水準高い層ばっかりって言われてるけど元々住んでた人らからしたらあんな山切り開いたど田舎どこがいいんだって思ってるだろうね+19
-2
-
100. 匿名 2016/11/09(水) 15:45:29
挨拶するから住民同士顔見知りになって不審者に気付きやすくなるのにね。+7
-2
-
101. 匿名 2016/11/09(水) 15:45:30
>>71
地域によるんじゃない?
都会だと挨拶しないほうが安全説もあるけど、
田舎だと逆に挨拶しといたほうがいい場合もあるし。
つか顔バレてって住んでたらそのうちバレると思うけど…。+5
-0
-
102. 匿名 2016/11/09(水) 15:48:02
このマンションの人は子供には挨拶しなけりゃいいじゃん。だいたい親もおかしいよ。同じマンションの住人なら顔くらい覚えるよね。どこの世界見渡しても挨拶しないって聞いた事ないや。+14
-3
-
103. 匿名 2016/11/09(水) 15:48:18
話ちょいズレるかもだけど、
山登りとか行って、すれ違う時の挨拶はどう教えるんだろう、この親。
無視しろ、なのかね。+14
-1
-
104. 匿名 2016/11/09(水) 15:50:18
注意不足だって叩かれるかもしれないけど、
うちの娘がマンションの友達と隠れんぼしてる時に知らないお兄さんに声かけられて仲良くなって手繋いで連れて行かれるところに
「◯◯ちゃんこんにちは〜、そっちのお兄さんは?」って声かけてくれたのはいつも挨拶して世間話するおばちゃんでしたよ。
おばちゃんが怪しんでうちの家まで娘を連れ帰してくれたけど、あのおばちゃんと普段から仲良くしてなかったら声もかけてもらえなくて何かされてたかもしれないと考えると恐ろしいです。+38
-0
-
105. 匿名 2016/11/09(水) 15:50:30
原則挨拶のみOK それ以外NG くらいにできないもんかなぁ+7
-0
-
106. 匿名 2016/11/09(水) 15:51:32
学者さんとか研究機関が、
『挨拶を推奨してる地域』と『禁止か、しない地域』での
児童に対する犯罪発生率を明確に数値化してくれたらいいのに。
+8
-1
-
107. 匿名 2016/11/09(水) 15:51:57
うちの子、誰にでもあいさつするのが好きで道端でもお店の中でも勿論マンションでもする
3歳なんだけどいまいち説明とか難しくてこのマンション住んだら暗い子になっちゃいそうで嫌だな
お年寄りとかは小さい子とお話しできる機会なんてほとんど無いから嬉しいって名前まで覚えてくれて
確かに怖い世の中になってるけどあいさつとか素敵な事だと思うんだけどなー
何か悲しいねー+15
-2
-
108. 匿名 2016/11/09(水) 15:54:03
>>104
親が24時間ずーっとついてるわけにもいかないし、
どうしても見落としや不注意って起こりうるから、
そんな時、周囲の人が協力してくれることで社会って成り立つものだしね。
そういう経験が今度他の子が似たような事になった時注意する切っ掛けにもなるし。
なんにせよ、おばちゃんグッジョブ!+22
-0
-
109. 匿名 2016/11/09(水) 15:56:16
こんなマンション住みたくないわー。
ギスギス感凄そう。
うちのマンションあんまり住人同士会わないけど会うときは挨拶するよ。
それより母親同士の井戸端会議禁止にすればいいのに。
変なの。+25
-0
-
110. 匿名 2016/11/09(水) 15:57:57
子ども将来コミュ障になって社会に出られなくなったらどうするの?
挨拶は生活していく上での基礎だから子どものうちに身に付けておかないと困るよ。。
最近、子どもよりその親を躾ないといけないことが多くなった。
+11
-2
-
111. 匿名 2016/11/09(水) 15:58:26
空き巣は、下見のときに挨拶しないマンションを狙うんだって。互いに無関心だから不審者がいても通報されにくいだろうって。
だけど、挨拶しただけで気があると勘違いされて後をつけられた経験もあるから、怖い気持ちもわかる…。+16
-0
-
112. 匿名 2016/11/09(水) 15:59:47
>>104
ほんとそう。うちの隣も両親揃って挨拶無視。もちろん子供も。
そこの子供が見知らぬお兄さんと手を繋いでいても、親戚か何かでしょと放置だわ。+16
-1
-
113. 匿名 2016/11/09(水) 16:02:05
挨拶ではないが、お父さんがクロネコヤマトで働いてる子供、同じ制服の配達員についていこうとしてたな+2
-0
-
114. 匿名 2016/11/09(水) 16:05:18
>>72
条例にすることで、自分たちが挨拶しないことを正当化したいんだろうね。
+10
-2
-
115. 匿名 2016/11/09(水) 16:06:20
挨拶することで互いに住民だと認識できるし、何かあれば気軽に助けを求めたりできそうだし挨拶したほうがいいと思うけどな。
エレベーターで一緒になった人やマンション内の通路とかで会った人が住民だと分かれば安心するけど、知らない人ならなんだか怖いよね。+7
-0
-
116. 匿名 2016/11/09(水) 16:07:21
神戸って在日多いでしょ?
大丈夫なの?
西区って結構田舎だけど…+9
-6
-
117. 匿名 2016/11/09(水) 16:08:20
>>113
うん、
挨拶の件とはまったく関係ないね+5
-1
-
118. 匿名 2016/11/09(水) 16:10:25
挨拶しない相手のことは不審者レベルでよく思われてないですよ。+3
-4
-
119. 匿名 2016/11/09(水) 16:10:45
挨拶さえ出来ないマンションなんか住みたくないわ!
逆に怖いし、あほらしい。賃貸でも怖いわ。
神戸市民より+15
-1
-
120. 匿名 2016/11/09(水) 16:10:57
挨拶して返してくれないと気分悪いから…って、まぁ確かに一瞬何で?とは思うけど、(そういう人なんだ~)と思えば次からは会釈程度で関わらなければいいんでないの?
挨拶ってそんなに見返り求めながら気合い入れてするもんだろうか?
「人間関係の基本だから!」って声高に言う人いるけど、自分がその基本を守れてるならそれでいいじゃん。そうでない人はどこかで損をするだろうけど、私の知ったこっちゃない。+7
-2
-
121. 匿名 2016/11/09(水) 16:11:52
>>111
アパートだけど友達のアパートに空き巣が入って、
後からわかったのが友達のところは挨拶しても無視する住民がチラホラいたこと!
やっぱり挨拶って大事!+11
-3
-
122. 匿名 2016/11/09(水) 16:12:01
罰則でもあるの?+3
-0
-
123. 匿名 2016/11/09(水) 16:15:25
単身者向けマンションに引っ越してきて何日も経たない頃
挨拶して無視っていうかシカトされて不思議な目で見られた
それからは会釈だけ
挨拶する人は本当に少数でほとんどの人は挨拶しない+4
-1
-
124. 匿名 2016/11/09(水) 16:15:54
この問題もわかるけど こちらが挨拶しても挨拶が返ってこないし
ボソッと挨拶も「挨拶しなければ良かった」という気持ちになるんよね
おばちゃんの挨拶率の高さは異常
おっさんと思春期の男女のガキの無反応も異常+8
-3
-
125. 匿名 2016/11/09(水) 16:17:24
>>116
在日ってもっと下町の方にいると思うよ。
西区は田舎だけど土地は高いし市営住宅もあんまりないし。+6
-0
-
126. 匿名 2016/11/09(水) 16:19:33
うちのタワーマンションはむしろ、みんな会話までしないけど、挨拶だけはしてるけどなー。
知り合いの小学生のママさんが、子供に知らない人と話すなって教えてるから、子供に挨拶してこないでほしいって人がいたわ。
それ聞いてから、マンションのお子さんたちに、挨拶するのに少し勇気がいる。+1
-1
-
127. 匿名 2016/11/09(水) 16:25:49
子どもには元気よく挨拶するように言っています。すごく田舎で人通りや防犯カメラも少ない地域です。
挨拶してたら近所の人が顔を覚えてくれました。
地域で見守ってもらってる感覚なんですが…
挨拶一つにしても子どもにどう教育したらいいのか難しい時代ですね。+6
-0
-
128. 匿名 2016/11/09(水) 16:26:54
⁈
挨拶は人として(っていうか生き物として)の基本だと思うんですが…。+6
-0
-
129. 匿名 2016/11/09(水) 16:28:42
芸能人はこういうマンションに住んだら気が楽だろうなw
住民、話しかけたくても禁止条例あるからできない。+2
-0
-
130. 匿名 2016/11/09(水) 16:38:56
知らない人に挨拶されたら逃げなさいって教えるのではなくて
挨拶以外に変な事を聞かれたり妙に近付いて来られたりした時は大声出して逃げなさいとかの危険回避する方法を教える方が良いのでは?
そんな教え方してたら不審者に遭遇しても周りにいる見知らぬ大人にも助け求められないよね?
+12
-0
-
131. 匿名 2016/11/09(水) 16:45:11
ここのマンションに変な人が住んでいて、他の住人がその人に関わりたくないから挨拶禁止規則を口実に声をかけられないように防御しているとか?
挨拶をしたくない人はしなきゃいいんだし、わざわざ規則で禁止するには何かこのマンションにあるんだと思うよ。+7
-2
-
132. 匿名 2016/11/09(水) 16:48:01
奇妙だけどこのマンションに特殊な事情があるかもしれないし、住民が決めたんなら仕方ないよね。
例えば投書した本人が挨拶ついでに長話をしつこくする人で、注意してもきかないから苦肉の策という可能性もゼロじゃない。+4
-2
-
133. 匿名 2016/11/09(水) 16:50:27
私なら下見の段階で考え直す
住みたくないわ
+6
-0
-
134. 匿名 2016/11/09(水) 17:03:24
モンペ増えすぎ+7
-0
-
135. 匿名 2016/11/09(水) 17:04:11
まいにちまいにち、兵庫大阪神戸・川崎・そして佐賀・・・佐賀なんでや。+0
-0
-
136. 匿名 2016/11/09(水) 17:09:41
めんどくさい人に合わせたたんだ、、、。+7
-1
-
137. 匿名 2016/11/09(水) 17:10:50
挨拶は相手の存在を認めるって気持ちが大前提
私は怪しいものではないですよと相手を安心させる意味もある
仲間内だけにはする、防犯になるから挨拶する、ってメリットがあるから挨拶をする自己中心的なものはちょっと大人としてどうかと思う
子供に教えるときもメリットがあるからと教えてたら、子供にそういう考え方の癖がついちゃうよ+2
-0
-
138. 匿名 2016/11/09(水) 17:21:20
意外とこの理事がモンスター住人で挨拶で呼び止められて絡まれるのが嫌だから一致団結して挨拶禁止令を作ったんだったりしてね。新聞に自分のマンションの内情を投稿する理事って要注意人物だと思う。+3
-4
-
139. 匿名 2016/11/09(水) 17:23:09
知らない人と住民の区別がつかなくなりそう+0
-0
-
140. 匿名 2016/11/09(水) 17:24:52
東日本大震災の後の思い遣りや絆なんて綺麗事で現実はこれか…
私の住む地域では子供達を守る為に地域のコミュニティは挨拶を基本とした見守りが主なんだけどね。
+2
-3
-
141. 匿名 2016/11/09(水) 17:26:40
>>116
神戸市は広いから十把一絡げにされても。+7
-0
-
142. 匿名 2016/11/09(水) 17:28:44
何も全員巻き込まなくてもいいのにね。
自分の家族だけあいさつしないでくれって言えばいいのに。+6
-0
-
143. 匿名 2016/11/09(水) 17:28:45
>>116
ながたとかしんながたとかがおおいかな?+1
-1
-
144. 匿名 2016/11/09(水) 17:41:33
ってことは
何かあっても助けませんから。ってことなのか!?
挨拶ぐらいは人として基本だと思うのだが。+4
-0
-
145. 匿名 2016/11/09(水) 17:45:21
「あいさつ」しても返さないけど、こういう理由なので「ごめんなさいね」ではダメだったんだろうか?
マンション内ですれ違うのに、お互いの存在がわかってても無視だなんて、気まずいでしょ
「こんにちは」の声掛けだけでも、回数を重ねれば顔見知りまでになったりするでしょ
+0
-0
-
146. 匿名 2016/11/09(水) 17:46:53
私の西区在住の友人、買い物に行くと店員さんに『お住まいどこですか?』って聞かれると、『神戸です』っていう。
『え〜神戸なんですね、オシャレですね』
『そんなことないですよぉ〜』という会話がいつも繰り広げられる…
確かに神戸だけど、あんたは明石駅が近いから、明石って言えばいいのに…と性格悪い私は横で思ってます。
関係ない話しですいません…
+5
-11
-
147. 匿名 2016/11/09(水) 17:47:51
9世帯しか住んでいないマンションだけど
おばあさんを尋ねてくる孫(10代男、バリバリ反抗期っぽい)とすれ違って
無言もアレなんで、聞こえるように挨拶してもガン無視
なるほど、こういう理由だったのか・・・・
+3
-0
-
148. 匿名 2016/11/09(水) 17:51:15
挨拶はしてるけど、エレベーターで顔見知りでもないのに話しかけてくる人が謎、結構若い人
逆に年配の人は挨拶しない人多い、それも謎+4
-0
-
149. 匿名 2016/11/09(水) 17:54:04
狭いエレベーターなんて地獄だね+0
-0
-
150. 匿名 2016/11/09(水) 17:55:49
またこれ?+2
-0
-
151. 匿名 2016/11/09(水) 18:00:10
マンション内でのルールなら、仕方ない。
外であいさつすれば、良い+3
-2
-
152. 匿名 2016/11/09(水) 18:03:54
>>146
つまらないところで友人サゲをしないと気が済まないんですね。
ほんとに友人?+6
-1
-
153. 匿名 2016/11/09(水) 18:09:28
こういうマンションが増えてきているというわけでもないんだよね?だったらよそのマンションのルールなんて別にどうでもいいけどな。+6
-1
-
154. 匿名 2016/11/09(水) 18:10:42
逆に連れ去り被害増えるよ。
前にガルチャンで、いつも挨拶する子が不審な車から声掛けられてたのを救った話読んだけど。
周りのの目って結構犯罪の抑止力になってるのにね。+9
-0
-
155. 匿名 2016/11/09(水) 18:16:33
神戸に住んでましたが、中国人が多くて大概の中国人が無愛想な接客。道を歩いていて前を譲ることをしないのでしょう、集団グループが横並びで通れないことが何度もありました。+4
-1
-
156. 匿名 2016/11/09(水) 18:19:07
子供が通う学研教室に迎えに行った時に待っている間に帰る子に対して
「さようなら」
「暗いから気をつけてね」
など声をかけているが、まるで何事もなかったように前をスルーされる
お家で声をかけられても知らない人なら無視しなさい時に教えられているんだろうか
そういう事なのか+11
-2
-
157. 匿名 2016/11/09(水) 18:31:37
>>140
そうみたい。少なくとも今の日本人は表面では助け合いとか綺麗ごと言うけど、実際は挨拶さえ迷惑がる嫌な意味で個人主義。+2
-2
-
158. 匿名 2016/11/09(水) 18:47:06
そんなこという母親には
じゃ、お前んちの子だかけシカトするわ
っていう+9
-0
-
159. 匿名 2016/11/09(水) 19:02:23
逆にどいつが不審者か分からなくなるじゃん!
親しいご近所さんでもあいさつ禁止なの?
日本狂ってるね+7
-2
-
160. 匿名 2016/11/09(水) 19:05:06
挨拶するくらい、たいしたことないでしょ。いちいちいちいち細かすぎ+5
-3
-
161. 匿名 2016/11/09(水) 19:06:28
挨拶なし時代を過ごした子供が、大人になった時が怖い…+9
-0
-
162. 匿名 2016/11/09(水) 19:11:56
子供会の立哨で立ってると、挨拶しない子供の母親はクセある人が多い。
なので、挨拶を嫌う人だけ無視しちゃえばいいと思う。+7
-0
-
163. 匿名 2016/11/09(水) 19:52:24
挨拶を元気にしていたら
不審者にも牽制できると思う。
私は大きい声出せますよ❗みたいな。
何を言っても無言だと連れ去られそうになっても
声出せない。と思われそうで
うちの子には挨拶は大きい声で返すように
言っています。
あと、挨拶したのに無視した。と逆ギレされて
目をつけられてもトラブルの元だと思うので…+8
-0
-
164. 匿名 2016/11/09(水) 20:02:37 ID:8ZtPIuJBV7
言い出したの在日じゃないの?あいつら日本をおかしな方へ行かせるのに命懸けだもんな+10
-2
-
165. 匿名 2016/11/09(水) 20:23:07
中古マンションを購入。2つ上の階のおばさんがかなり過干渉ですれ違うとガン見。ものすごく話しかけてくる。ごみの出し方はわかるのか?掃除の仕方はわかるのか?子供が幼稚園に向かおうとしてるのに目の前を塞いで話しかけてきたりなど。さらには、引越しの挨拶がない、家を購入したんでしょう、ずっと住むんでしょうなどなどいろいろなことを言ってくるのにうんざりしている。挨拶禁止もいい気がする…+6
-0
-
166. 匿名 2016/11/09(水) 21:04:56
世も末だよ+5
-1
-
167. 匿名 2016/11/09(水) 21:05:15
私、住んでるマンション下で 会社員いたから住民かと思って会釈したら
いきなり露出されたよ。
それ以来 住民はスルーしてる。変な世の中だから。
+4
-1
-
168. 匿名 2016/11/09(水) 22:31:26
>>146
神戸市西区に住んでて「神戸です」って言うたらあかんのか・・・
このトピの挨拶の話と同じくらいハテナだわ。+6
-1
-
169. 匿名 2016/11/09(水) 22:36:03
>>164
日本人にもおかしい人いっぱいいるじゃん。
いい加減現実を見つめろ。
+1
-0
-
170. 匿名 2016/11/09(水) 22:53:49
どこのマンションだろ。
西神あたりか、学園都市あたりか。
伊川谷ではなさそうかな。
新住民多そうだもんね。
私は西区の昔ながらの田舎なんだけど、本当に新興住宅地とド田舎がクッキリ分かれてる
西区は本当に極端。
+5
-0
-
171. 匿名 2016/11/09(水) 23:18:23
私は「あいさつ以外禁止」にすればいいと思う。
井戸端会議とか…したかったら個々に訪ねて話すればいいのでは。
だいたい顔見知りランクで用もないのに話しかけてくるのはマルチか宗教勧誘の奴だから。
断るのも角がたつから「きっかけ」を作らせない方がいい。
挨拶だけよくしているマンションの方が助け合いできそう。
余計な情報あるとシガラミできるから助けなかったりしそう。+2
-0
-
172. 匿名 2016/11/09(水) 23:48:32
知らない人に挨拶しても不快に思う人もいる。挨拶しなくても不快になる人がいる。どうすりゃあいいのさ。若者の「挨拶離れ」が報道される日もそう遠くないようだ。+0
-0
-
173. 匿名 2016/11/09(水) 23:50:06
>>47
西区のマンションが建っている場所はそういう所じゃあない。
でも、そういう所に住んでいる地主が誰よりも金持ちだったりする。所有している山や田畑が開発されてニュータウンになったから。+3
-0
-
174. 匿名 2016/11/10(木) 00:11:19
コミュ症マンションでもあればいいのにね。
通りすがりの挨拶も出来ないとか終わってるでしょ。
そんな親の元に生まれ育てられる子供が気の毒すぎる。+5
-0
-
175. 匿名 2016/11/10(木) 00:29:02
挨拶って社会の基礎だと思ってたよ…
皆さん言ってるけど、地域の人がある程度知り合いになって助け合うもんだと思うけどなー
震災の時にお爺さんが倒れた家具下敷きになってたのを、近所の人が
あの家には足の悪い爺さんがいた!姿がない!
ってなって近所で助け合って、命が無事だった人も大勢いたと聞いたことあるけどなー
まぁ変な人が多いのも事実だし、実際関わり過ぎるのは面倒だけども笑
ちょうど良く出来ないのかなー+4
-0
-
176. 匿名 2016/11/10(木) 00:59:11
挨拶したらどうなるのか…
しなくてもエレベーターとかで気まずい空気だなぁ+1
-0
-
177. 匿名 2016/11/10(木) 01:14:51
今の若い女性ってマンション内で会っても挨拶無視するよね。
挨拶しない時代がそのうち来るんじゃないかな。
宇宙人だと思って気にしないようにしてる。
+0
-0
-
178. 匿名 2016/11/10(木) 01:35:12
挨拶推進ならわかるけど、挨拶禁止って+3
-0
-
179. 匿名 2016/11/10(木) 01:52:37
>>23
挨拶返さないから禁止て、いい考えかな+0
-0
-
180. 匿名 2016/11/10(木) 02:28:45
挨拶しないってことは、つまりマンション内では会話自体しないってことだよね。
よその人と挨拶抜きでいきなり会話とかそういうことないでしょう。
これで子供が困ってても誰も助けてくれなかったとかそういうこと言わないでよね。
知らない人=変質者予備軍扱いしてんのは自分なんだからさ。
ところで、「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えている」というだけなら、知らない人への挨拶禁止でも事足りたんじゃないの?
まあ最終的には、みんな知らない人だけになるとは思うけどね。+1
-0
-
181. 匿名 2016/11/10(木) 08:25:32
>>162
こーゆー陰口言われるのが嫌だから関わりたくないんじゃない?
ガルチャンも陰口すごいからね
1回あったこと言わないと気がすまない人多いよね+0
-0
-
182. 匿名 2016/11/10(木) 11:10:54
いるわー全員が同じことしないといけないと思ってる老害
しねばいいのに+1
-2
-
183. 匿名 2016/11/10(木) 11:59:15
私の中では挨拶しない奴は悪い奴と思っている。
+6
-0
-
184. 匿名 2016/11/10(木) 12:02:11
うちの近所も挨拶しない人多くてびっくり。
わたしが庭にいたにも関わらずうちの敷地に入って近道して通り過ぎて行きやがった。開いた口がふさがらなかった。+2
-0
-
185. 匿名 2016/11/10(木) 13:10:26
挨拶って礼儀でもあるけど心温まるよね。
子供時代は学校で嫌な事あっても近所の人の「おかえり」でホッコリしたり。
大人になった今は近所の子供達がお早うございますの声に いってらっしゃいってホッコリした気持ちになる。
それを知らない大人になるんだね。+6
-0
-
186. 匿名 2016/11/10(木) 13:27:11
防犯メールの事案内容。
【70代くらいの男性】
【こんにちは、と声をかけられ「可愛いね。何年生?」と聞かれた。】
挨拶すると犯罪らしいです。
+2
-0
-
187. 匿名 2016/11/10(木) 13:55:05
そんなマンション住みたく無いな〜
どんな人が住んでるか分かりづらいマンションだからこそ、挨拶はした方が良いでしょ!+1
-0
-
188. 匿名 2016/11/10(木) 14:00:47
あいさつしない自己嫌悪を正当化したくて
全体の決まりに持ち込んだだけじゃない?+0
-0
-
189. 匿名 2016/11/10(木) 14:03:12
知らなくても近所の人に挨拶したり会釈することを禁止された子供が社会にでたら
あいさつをやめるより
あいさつをするほうがハードル高い。
きっとあいさつ出来ないへんな大人になる。+1
-0
-
190. 匿名 2016/11/10(木) 14:04:55
変質者や、変なことを言い出す人が多い地域なんですね+0
-0
-
191. 匿名 2016/11/12(土) 23:18:54
このマンションの資産価値は下がりますね。震災の時のコミュニティはどこへ行ったんでしょうか。そんな馬鹿げた議案が総会で可決されてしまうなんて、世も末です。
+1
-0
-
192. 匿名 2016/11/12(土) 23:42:07
よくよく投書記事を読んでみると、これはマンションの総会ではなく、ただの理事会での話のようですね。そして投書された方はおそらく理事長。総会で可決された話ではなさそうなので、禁止!と紙(議事録等)に書いても誰も見やしないし、まともな人は無視しますね。くだらない事を提案する理事ばかりなので、何でも聞いていたらとんでもない事になってしまいます。提案した理事よりも、むしろ理事長に問題ありな気がします。+0
-0
-
193. 匿名 2016/11/15(火) 13:35:56
職場でも挨拶しない奴がいる 人を見てする奴 こちらが言わないとしない奴 なんとなく分かる気がするけど したくない人はしないんでいいんじゃあない?+0
-0
-
194. 匿名 2016/11/28(月) 09:42:30
実際誘拐とか起こった時に犯人見つけ難いだろうなー、「誰も顔も見てないから」とかいって。で、捜査が長引いている間にまた狙われそうだろうなー、「あそこはいいカモ」って認識されて。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する