ガールズちゃんねる

学生「作品内部で白熱球を点灯することが危険だとは思わなかった」…外苑火災

1536コメント2016/12/01(木) 17:43

  • 1. 匿名 2016/11/09(水) 10:07:36 

    東京都新宿区の明治神宮外苑で開かれた現代アートイベントで作品が燃え、幼稚園児佐伯健仁けんとちゃん(5)が死亡するなど3人が死傷した火災で、当日の展示を担当した日本工業大学(埼玉県)の学生の1人が警視庁四谷署の調べに対し、「作品内部で白熱球を点灯することが危険だとは思わなかった」と説明していることが捜査関係者への取材でわかった。

     同庁は、他の学生からも事情を聞き、危険性の認識について捜査を進めている。
    学生「白熱球点灯、危険と思わず」…外苑火災 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    学生「白熱球点灯、危険と思わず」…外苑火災 (読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    捜査関係者などによると、この作品は木枠に飾りの木くずを絡めつけたジャングルジムのような構造。10月26日から神宮外苑で開かれた「東京デザインウィーク」で展示されていた。  火災が起きた6日は、同大の学生4人が作品の展示を担当。出火数十分前の午後5時前、周囲が暗くなってきたことから、白熱球を使った投光器で作品を照らした。投光器は植木鉢に入れ、上に向けて作品内部に設置したという。


    +22

    -857

  • 2. 匿名 2016/11/09(水) 10:09:38 

    ばかか

    +2977

    -22

  • 3. 匿名 2016/11/09(水) 10:09:38 

    LEDが普及してるからね

    +134

    -376

  • 4. 匿名 2016/11/09(水) 10:09:56 

    危険予知が浅い!

    +1879

    -14

  • 6. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:31 

    危ないのは子供でも分かる。
    しっかり反省して罪を償ってほしい。

    人が亡くなって、何人もの人の人生を変えてしまったんだから。

    +2357

    -49

  • 7. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:35 

    創造力はあっても想像力はないんだね

    +2371

    -38

  • 8. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:47 

    怖い

    +515

    -7

  • 9. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:50 

    工業大学なのに?

    +2624

    -8

  • 10. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:53 

    五歳の子供が焼死してるんだからそれなりの損害賠償払わないとね

    +2294

    -23

  • 11. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:57 

    工業大学の学生がそんなことも分からんのか

    +2456

    -11

  • 12. 匿名 2016/11/09(水) 10:10:57 

    普通わかるけど

    +1622

    -30

  • 13. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:05 

    うん、だろうね。じゃなかったら普通はしないもんね。馬鹿なヤツのせいで未来ある子どもが犠牲になったんだよ。本当に許せないわ。

    +2365

    -17

  • 14. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:09 

    無知って怖いな

    +1610

    -11

  • 15. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:17 

    腐っても工業大学なんだよね?
    何を学んでるのよ?

    +2068

    -13

  • 16. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:19 

    さすが偏差値40以下

    +1527

    -41

  • 17. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:23 

    そんなんでよく大学に行ったね。

    +1373

    -18

  • 18. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:26 

    これからは義務教育で教えてあげましょう!

    +1015

    -6

  • 19. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:27 

    いや、大学生にもなってそんな危険性予知できないとか言い訳として苦しい

    +1122

    -14

  • 20. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:35 

    最近の学生は白熱球は熱くなること知らないの?

    +1018

    -15

  • 21. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:37 

    さすが偏差値35

    +1070

    -37

  • 22. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:40 

    えぇ〜…

    +278

    -7

  • 23. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:44 

    とりあえず使った白熱球を頬に思いっきり押しあててみろ、バカタレ

    +1780

    -19

  • 24. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:44 

    LEDがずっと作品内にあったから、投光器も同じようなものだと思った可能性はある。

    けどお前は工業大学の学生だろ。
    知識が浅はかすぎるわ。

    +1792

    -15

  • 25. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:47 

    早速マイナス魔が仕事してるね。

    +491

    -96

  • 26. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:54 

    せめて、展示物として人が近寄れないようにすればよかったのに…
    本当に許せない。

    +1600

    -7

  • 27. 匿名 2016/11/09(水) 10:12:07 

    大学生にもなってそんなこともわからないの?嘘だろ絶対

    +923

    -20

  • 28. 匿名 2016/11/09(水) 10:12:29 

    思わなかったと言う言い方の、自分は悪くない、ですね。

    +1063

    -18

  • 29. 匿名 2016/11/09(水) 10:12:43 

    こいつら顔写真も出回ってるし終わったな

    生きたまま社会に必要とされず惨めな思いしてほしい

    +895

    -59

  • 30. 匿名 2016/11/09(水) 10:12:53 

    >>2
    残念ながら、馬鹿なんだよな

    35 日本工業大学 工学部 機械工 埼玉県 F
    35 日本工業大学 工学部 情報工 埼玉県 F
    35 日本工業大学 工学部 生活環境デザイン 埼玉県 F
    35 日本工業大学 工学部 創造システム工 埼玉県 F
    35 日本工業大学 工学部 電気電子工 埼玉県 F

    +754

    -22

  • 31. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:08 

    幼稚園児に投光器
    使わせたようなもんだね。

    +596

    -12

  • 32. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:13 

    嘘〜高卒の私でも想定出来るよ危険性。

    +810

    -20

  • 33. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:17 

    >>7
    この人創造力もないよ。
    だってこの作品もパクリだもん。

    +739

    -12

  • 34. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:47 

    触ると熱いのはわかってるのに、木屑からは火がおこることもわからないのか。心底馬鹿だな。

    +716

    -12

  • 35. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:50 

    LEDが普及しすぎて電球=熱くなるって認識が薄れてきてるのか?
    でも子供が知らないならともかく工業大学の学生がわからないなんてありえない

    +844

    -10

  • 36. 匿名 2016/11/09(水) 10:13:51 

    知能指数低すぎて本気で知らなかったんだろうな…

    +565

    -7

  • 37. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:00 

    これからこういう無知なやつが増えるぞ!

    +412

    -5

  • 38. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:04 

    どの位のレベルの学校か知らないけどさ
    理系全く苦手な私にだって、木くずに白熱灯の危険性は予知出来るよ

    +645

    -12

  • 39. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:10 

    もう、こんなこともわからない人が通う大学なんて意味ないから廃校してさしまえ!

    +631

    -18

  • 40. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:12 

    偏差値偏差値って言うけど、自分が出た大学の偏差値が今いくつなのか見てから言った方がいいよ。
    20年前に私大文系58だったのが、今じゃ46の時代だから。
    逆にバカ大学の資格系は、20年前と変わらず44は44のまんま。

    +60

    -304

  • 41. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:20 

    今回は大変な事故になってしまったけど紙一重な無知な人って多いよ。

    やってtryの若い人の料理の仕方とか下手すりゃ大惨事になるような時もある。

    +638

    -13

  • 42. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:29 

    学生も学校や関係者も事の重大さを理解できていないように感じる。
    どれだけ重い罪を犯したのかわかってんのか。

    +396

    -13

  • 43. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:47 

    大学生の弟のことを考えるとやりかねないなと思う。
    レンジで使えない食器とかよく分かってないバカだもん。

    でも普段から作品作りしてる学生でしょ?
    白熱球とか作業で使うでしょ?
    わかんないもんかなぁ……と不思議にも思う。

    +692

    -11

  • 44. 匿名 2016/11/09(水) 10:14:54 

    うちの7歳の娘でもライトやコンセントの近くにゴチャゴチャ物置かないとか分かってるよ。触ったら熱あるし。

    +449

    -30

  • 45. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:09 

    それじゃあしょうがないね…ってなると思ってる?人が1人亡くなってるのに?

    +532

    -12

  • 46. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:13 

    あらあら…小学校の理科では熱が集まると火が出るっていうのは習わないのかな?悲しいね

    +518

    -5

  • 47. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:15 

    バカが物を作るな

    +410

    -12

  • 48. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:16 

    >>30
    私、偏差値45のFラン大通ってたけど、英語の授業でbe動詞とかやってたからね
    しかも同級生はそんな授業の単位を落としてた

    +525

    -5

  • 49. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:24 

    パソコンを扱えない大学生が増えたように大人が知ってて出来て当然と思っている事がわからないって事これから増える、きっと電球は発火を誘発するくらい熱くなるのも想定外だとか予想外とか平然と言うようになるんだろうね。

    +335

    -6

  • 50. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:30 

    え?大丈夫?この学生たち
    遊んでる最中にライトをつけられたら逃げようがないじゃん
    あのゴチャゴチャのおがくずの中にまさか何も囲わずに、むき出しの白熱電を置いて発熱しないと思うって今まで何を見て生活してきたの?
    それよりそんな言い訳する前に父親、亡くなった子供に言うことは?
    道徳から学び直して

    +537

    -16

  • 51. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:32 

    学校作品展の実行委員長を務めた田淵諭・多摩美術大教授は「消防法などに照らして問題のないよう、あらゆる手立てで準備していた」と、入念に安全対策を取っていたことを強調した。風が吹くため作品の高さを制限するなどしていたという。今回の火災については「想定外だった」と述べ、出火原因については「警察や消防が調査中」と繰り返した。
    <神宮外苑イベント火災>主催の社長ら「ざんきに堪えない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <神宮外苑イベント火災>主催の社長ら「ざんきに堪えない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     東京都新宿区の神宮外苑で行われていたアート関係のイベント「TOKYO DESI


    こんなバカなミス 安全対策をとっていたとは言えない

    +354

    -3

  • 52. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:34 

    焼死って一番むごい死に方
    5歳の命奪ったんだからなんらかの刑を学生に与えないとダメだよ
    ていうかもし学生の立場だったらあまりの罪深さに自殺しちゃうかも。

    +409

    -6

  • 53. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:43 

    こういうのって教授もみてるよね?
    危険ってわかるよね?
    一概に学生が悪いとは言えないような

    +323

    -5

  • 54. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:44 

    これに加えてタコ足配線用の電源タップを作品内に置いていたとの事。
    ショートの危険性も知らなかったのかぁ

    +360

    -3

  • 55. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:44 

    無知は罪だわ

    +187

    -3

  • 56. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:55 

    起訴されるよね?

    +158

    -2

  • 57. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:58 

    電球取り替えたこと無いのか?
    学力のみならず生活上の経験も不足してるね

    +225

    -3

  • 58. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:00 

    白熱電球とおがくずで火事になるってことを「子供でも分かる」とか「常識」とか思わないし電気に全く興味もなく触ったこともない大学生なんか沢山いると思うけど、この人たち工学部の大学生でしょ?
    そんで建築の勉強してるんでしょ?
    それで「知らなかった」は通らないよね

    +476

    -9

  • 59. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:03 

    どんな大学なの?
    そんな 馬鹿でも入れる大学ってあったんですね!

    +178

    -5

  • 60. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:05 

    いやいやいや工業大学ですよね?
    百歩譲って文学部とかならわからないでもないけど作ったの建築学科じゃなかった?
    考えにないってことがあり得ないでしょ…

    +329

    -3

  • 61. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:18 

    指導する教授はいなかったの?仮にも展示する物なんだから安全性くらい教授も管理するべきでしょ。

    +185

    -2

  • 62. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:42 

    これおがくずがなかったとしても
    子供が白熱球で火傷するかもって考えなかったの?

    +457

    -2

  • 63. 匿名 2016/11/09(水) 10:16:46 

    LEDが普及したのはここ最近なので、彼らが義務教育の頃はまだ白熱球もメジャーな存在だったし、教科書で勉強したはず。
    それに工業大学。言い訳にならない事言って自分の首絞めてるね。

    +267

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:06 

    ばか大学増えすぎだよ。偏差値50未満なら大学行かずに、工業高校でしっかり教えてもらうべき。

    +255

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:31 

    偏差値30代の大学の学生だからわからなかったのかもね
    中学レベルの英語の知識も無いみたいだし
       偏差値35の日本工業大学、英文にカギ括弧を使った挙句に「I wont to」 | netgeek
    偏差値35の日本工業大学、英文にカギ括弧を使った挙句に「I wont to」 | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +131

    -2

  • 66. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:34 

    最低だわ
    亡くなった父親もこんな学生だとわかってたらこんなイベント行かなかったよね
    それに、これが危険だってこと学生たちもわかっているようなニュアンスの発言も現場ではあったんでしょう
    それでそんな言い訳今更通用しないから

    裁判沙汰の問題だよ

    +266

    -7

  • 67. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:35 

    燃えると思わなかったって?
    あ~あ!人間と話したいな!

    +157

    -5

  • 68. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:48 

    >>47
    本当にこれだわ

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/09(水) 10:18:11 

    今の学生は温室育ちだから
    熱くなる=危険とは思わないんだよね~

    +84

    -17

  • 70. 匿名 2016/11/09(水) 10:18:18 

    >>57
    多分それだよね。手伝い一切しないさせない家庭なんだろな。

    +131

    -4

  • 71. 匿名 2016/11/09(水) 10:18:20 

    電球が熱くなることくらい
    高卒の私でも知ってるけど、

    +176

    -3

  • 72. 匿名 2016/11/09(水) 10:18:45 

    子どもの頃家にIHのコンロしかなかったから、火に慣れてないみたいな、そういう現象と一緒じゃない?

    +38

    -40

  • 73. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:00 

    うわぁ…さすがFラン
    こんなアホどもに子供殺されて可哀想

    +180

    -4

  • 74. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:02 

    普通の若者なら、LEDに慣れてて知らなかったのかなとも思うけど、
    工業大学の建築系でこんな基礎の感覚がないのは、かなりマズいなと思う。

    +212

    -4

  • 75. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:12 

    本当に知らなかったんだろうね。でなきゃこんなバカなもの作らないし。
    担当の先生とかいないの?学生がバカだとして、OKだした教授は?それともバカな大学だから適当にサインして終わりとか?

    +164

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:15 

    私も大学生だけど、あり得ない。
    一体大学でこれまでの生活で何学んだの?
    白熱電球は、熱くなるから触るなって親から学びました。

    関西の女子大だけど、文化祭の関係者は消火器の使い方や心臓マッサージのやり方強制に習うし、もっと大学もチェックする。
    主催者はもちろん大学も罰されて欲しい。あまりにもひどすぎる。

    +215

    -7

  • 77. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:17 

    >>54
    Wパンチだね。馬鹿すぎ。

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:23 

    人殺し!!

    +95

    -2

  • 79. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:34 

    何を学んできたんだろう
    それとも言い逃れするためか

    +81

    -2

  • 80. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:00 

    てきとーな作品、数だけ沢山集めて管理しきれない主催者にも責任あるね。

    +195

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:16 

    >>3
    それなら今回もLED使えばこんなことにならなかったはず

    +7

    -22

  • 82. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:17 

    いやいや建築学科でしょ
    分からないとかあり得るの?嘘つくなよ

    +149

    -3

  • 83. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:22 

    >>31
    いやいや、うちの子供だって電球熱いの知ってるよ。バカすぎるだろう。

    +111

    -2

  • 84. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:23 

    夜の展示の時に暗いから白熱球を一部の学生が作品の中に入れたらしいけど学生同士、罪のなすりけあいみたいな仲間割れしてそう。あの作品に関わった学生、結構多いみたいだし

    +220

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:35 

    展示品なら展示品で出展すればよかったのに、遊具にしたせいで父親ともう一人の人がやけどで子供が亡くなる大惨事になってしまった

    +217

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:45 

    工業大の学生でしょ⁉︎
    馬鹿じゃないの、呆れるわ。

    +93

    -5

  • 87. 匿名 2016/11/09(水) 10:20:52 

    普通の世間知らずな大学生とかならまだ分かる気もするけど
    ある程度そういうのも教わったり見聞きしたりするもんじゃないのか工業なら。
    あと関係者は学生だけに責任押し付けるつもりじゃないだろな?

    +118

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/09(水) 10:21:14 

    理由はどうあれ業務上過失致死だよ。


    無知すぎる。

    +212

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/09(水) 10:21:17 

    私もLEDは熱を発しにくいとばかり思ってた。売り出した時もそんな事うたってたよね。だからといって人の命を奪った事実は変わらないから学生の皆さんは一生背負って生きていかなければならないけど。展示品の側に学生の何人か付いていなかったのかな。

    +8

    -63

  • 90. 匿名 2016/11/09(水) 10:21:44 

    殆ど庇護になるけど…

    生まれた時からLEDがある環境で育っていたんだから彼らの中での常識が「電球は熱くならない」だったってわけだ
    家にあるトイレが自動で蓋が開け閉めする洋式トイレで、外で自動じゃないトイレを使って困惑するのと似た様な状況

    ただ、問題の大きさが酷く違っただけ

    +15

    -127

  • 91. 匿名 2016/11/09(水) 10:22:09 

    普段の生活でもコンセントだけでも火災の原因になったりするから怖いなと思うのに、工業大学に通っていながらこういう基本的な知識は備わってないのか

    +96

    -1

  • 92. 匿名 2016/11/09(水) 10:22:24 

    だから?人殺した事実は消えないからね。

    +148

    -3

  • 93. 匿名 2016/11/09(水) 10:22:48 

    この大学でサバイバル出来る知恵の有る子は居ないんだろうね~

    +53

    -3

  • 94. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:04 

    人殺し大学。

    +80

    -12

  • 95. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:27 

    大学行ってなくてもわかる

    +118

    -4

  • 96. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:39 

    知らないやつは本当に知らないんだと思う。
    こないだ後輩が会社のレンジでアルミホイルあっためて爆発させてた。
    勝手に痛い目見るならいいけど子どもが亡くなってるからね。
    無知は罪になりうる。

    +270

    -4

  • 97. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:55 

    大学関係者と主催者側の大人たち、
    絶対学生に責任丸投げにするつもりだ

    +68

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:58 

    真剣に知りたい。
    どんな試験をクリアして工業大学の学生をしてるの?

    +102

    -2

  • 99. 匿名 2016/11/09(水) 10:24:05 

    知らなかった、そうなると思わなかった、と言えば罪が軽くなる、問われないと思っての発言?

    +102

    -5

  • 100. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:08 

    大学生だから大丈夫じゃなくてちゃんと教師も付いてないとダメだよね。
    しかも事前に夜は灯りはどうするかとか話し合って決めておくべきだったと思う。

    +66

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:13 

    LEDしかない環境で育ったってのはもうわかったよ

    仮にも工業大学の学生が、仕組みをよく理解せず白熱球を使っていたことに問題があるんじゃないの

    +170

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:19 

    え?本当に知らないの?子供でも知ってるよ!ってかいくらLEDが普及してるからって白熱球全く知らない訳ないでしょ??20年間で一度もないとは言わせないよ!!

    +129

    -4

  • 103. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:35 

    >>62

    確かに確かに確かに!!!
    だってLEDでも熱くなるよね?

    +81

    -3

  • 104. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:42 

    電気通ってる時点で危ないかと

    +101

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/09(水) 10:25:45 

    この人って別に何の罪もなく、もしかしたら民事訴訟で賠償金払うくらいで終わるんだよね?

    +28

    -3

  • 106. 匿名 2016/11/09(水) 10:26:17 

    無知やバカは時に罪。
    なんのために大学入った?大学で何を学ぼうとして実際に何を学んだの?工業大学でしょ?専門分野じゃないの?
    学ぶ気もないなら大学なんていかなくていいし、何も学べない大学なんて作らなくていい。
    白熱球どころか業務用の投光器がどれだけ熱をもちどれだけ危ないかはもちろん、子どもを遊ばせるということはどういうことなのか、何も考えられなかったのか。

    +81

    -5

  • 107. 匿名 2016/11/09(水) 10:26:24 

    いやお前ら工業大学生なら危険だって分かるだろ普通。
    作品もパクリだし建築語んなよ

    +102

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/09(水) 10:26:34 

    >>53
    その教授というか責任者がここのバカ大卒という悲劇。
    私も学生がバカでも担当教授は確認しなかったの?って思ったけど多分その担当も燃えるとは思わなかったんじゃない?バカだから。

    偏差値で人間性は決まらないと思う。人格と偏差値は別。
    でも何かを成し遂げるための知識や管理能力は偏差値と連動してることがおおいとおもう。

    もうバカは出世禁止にしよう。

    +126

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/09(水) 10:26:34 

    アホやがな

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:00 

    この大学生は過失致死になるの?こんなのどう考えても殺人じゃないの。知らなかったじゃ済まないんだよ。金もらって不特定多数の人呼んで展示してるんだから、ありとあらゆる危険を考えるのが普通でしょう。なんのために入場料もらってるのよ。自分たちの利益にでもなると思ったの?あーほんとバカ過ぎるわ。

    +128

    -3

  • 111. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:14 

    そもそも、作品内部から照らす必要ってあったの?
    言い訳もアホすぎて工業大学に通っていたとは思えない
    ちゃんとした知識がなかったせいで家族がめちゃくちゃになってしまったんだよ。

    +120

    -1

  • 112. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:15 

    先ずは学校を通して謝罪会見しないと。
    事件内容より誠意を示さないといけない。
    子供が亡くなってるんだから。

    +110

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:17 

    人が亡くなる事故起こしてからはじめて知りましたって…
    常識のないやつに作品つくらせちゃ駄目だよ。
    安全あっての建築でしょう。デザインや演出はその次。

    あと周りの大人も認識が甘かったね。
    クリエーターってそういうとこしっかりしてない人多いと思う。

    +171

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:25 

    LEDしか知らなかったとして、今現在まだ白熱灯が手に入る以上はそれの仕組みも勉強して理解しておくべき。

    仮にも建築関係ならなおさら。

    +112

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/09(水) 10:27:56 

    あーやっぱり馬鹿だ。

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/09(水) 10:28:15 

    白熱球の熱源もそうだけど、作品の素材もおかしいよね。
    木を重ねて藁を入れてるなんて、たき火の火おこしと一緒じゃん。しかもこの乾燥した季節に。

    それと主催者も客も違和感あるなら伝えようとしない無関心さ。
    誰もおかしいって言う勇気持つ人いなかったんでしょ?中にはスマホで撮影してるだけの人いるし。
    アートイベントやる前に人間として欠けてる人が多くなった。

    +132

    -3

  • 117. 匿名 2016/11/09(水) 10:28:41 

    どっかの局のニュースでこの事故の数日前にこの作品を見た人(一般の大人)から
    「おが屑は燃えやすいけれど、LEDとは言え照明を常時点灯して使ってる。ちゃんと火災などの対策はしてるのですか?」っていう指摘をしたっていう人が電話インタビュー受けてたよ

    それに対する出展した側の返答とかは報道されてないから、どういうやり取りで終わったのかは分からないけど、そこまで指摘されてもそれをみんなで共有したりもしなかったんだな…
    せめて、展示のみで子どもが遊んだりできないようにしてれば…
    今さら、たられば、になっちゃうけど、でもお父さんの目の前で燃えて亡くなるような凄惨な事故
    にはならなかったよね…


    +218

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/09(水) 10:29:10 

    ほんとに知らなかったとして、まわりも責任者も知らないとか?どんだけの馬鹿が集合したの?

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/09(水) 10:30:11 

    家の電球だって、消してすぐ触ったら怪我しそうなほど熱い。

    おがくずかぶせるなんて馬鹿すぎ。

    +125

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/09(水) 10:30:53 

    これを許可した現場責任者は誰だよ

    +77

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/09(水) 10:31:33 

    嘘つけ

    作業用ってことは作品の設置時の作業してた時に使ってたということでしょ?

    作業してる時に使ってる時や使った後に照明が物凄く熱くなってるのも知らなかったというのか?
    照明に近づいただけでも熱いわ。

    正直に言えよ。

    +193

    -1

  • 123. 匿名 2016/11/09(水) 10:32:33 

    白熱電球すら分からない馬鹿のくせに何がアートだ
    お前らただの意識高い系を拗らせちゃった系じゃねーか。
    こんなアホ共は建築と関わって欲しくないわ

    +126

    -2

  • 124. 匿名 2016/11/09(水) 10:32:41 

    いま言っても遅いとわかっているけれど、せめて展示だけにして
    人が遊べないようになっていれば…。
    無知のバカが起こした悲劇だよ。

    +91

    -2

  • 125. 匿名 2016/11/09(水) 10:32:54 

    本当にわからなかったんだと思う。だからと言って責任がないことにはならない。故意ではなく過失になるだけ。
    それにしても、大学の指導教官はいなかったのか。生徒に指導する立場の人の責任も重い。学生なんて責任持ってやるわけがないんだから。

    +60

    -2

  • 126. 匿名 2016/11/09(水) 10:33:00 

    >>119
    最低。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/09(水) 10:33:37 

    学生の上から目線のツイートのトピ見たけどさ、、、

    来場者が白熱灯危険だとわからない→専門家じゃないから当然

    だから俺たちも予測できなかった→一般人が分からないことを勉強してるはずの学生

    全然立場違うよね。
    会場にいた人達に危険だと言われなかったから僕たちもわかりませんでしたぁ、は許されん。

    +159

    -3

  • 128. 匿名 2016/11/09(水) 10:34:01 

    >>104
    そうそう!電気通ってる時点でそんなおがくずの中に入れようと思わないよね?家庭でも家電コードや延長コードの上に衣類置いたりしないよね?そんな事も気にした事なかったのか??

    +114

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/09(水) 10:34:03 

    横だけど
    ここでFランがどうとか偏差値がどうとか言ってる人って何なの?
    事件に関係無い学生が殆どで、一生懸命勉学に励んでいる学生もいるのに
    なんか違うと思うんだよね


    +21

    -69

  • 130. 匿名 2016/11/09(水) 10:34:36 

    ふと思ったんだけど、この子たち学生だけど成人もいるわけでしょ?
    そうなったらやっぱり成人は罪に問われるよね?

    +110

    -1

  • 131. 匿名 2016/11/09(水) 10:34:46 

    例え白熱電球を知らなかったとしても
    それならそれで、使う時に白熱電球って何?ってなるでしょ
    投光器なんて普通じゃ使わないんだから注意事項の説明くらいあるんじゃないの?

    まあそれ以前にワット数とかから発熱量がわからない工業大学生ってどうなの?って思うけど。

    +92

    -1

  • 132. 匿名 2016/11/09(水) 10:34:50 

    そうだよね
    よくテレビで言ってるけれど
    ダイヤル式の電話のダイヤルを回さず
    プッシュする子供がいたり
    レコードプレーヤを知らなかったり
    カセットテープを引き出したり
    最近生まれた子は
    昔のことを知らないのもあり得るけれど
    腐っても、工業大学生。
    考えたらわかるだろう?
    白熱球は、孵卵器に入れたり
    温めるのに使ったりすることすら
    知らなかったの?
    だったら、ごめん。
    バカじゃん

    +87

    -6

  • 133. 匿名 2016/11/09(水) 10:35:40 

    「白熱球をおがくず満載の木のジャングルジムの中に入れても危険だとは思わなかった」だと?

    大学の学生が知らなかった?
    しかも【工業】大学の学生が知らなかったと?

    +128

    -0

  • 134. 匿名 2016/11/09(水) 10:36:17 

    偏差値高くてもバカはいるから、偏差値云々はいらない。

    +27

    -21

  • 135. 匿名 2016/11/09(水) 10:36:42 

    こいつが寝ている間に布団に照射したい
    先生から忠告受けてたのに知りませんでしたじゃ通りません!

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/09(水) 10:37:00 

    素人でもわかるけどな。

    +65

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/09(水) 10:37:21 

    東京工業大学と名前は似てるのに学生の頭のレベルは比べ物にならないほど違うんだね

    +105

    -2

  • 138. 匿名 2016/11/09(水) 10:37:40 

    とりあえず殺人罪で関係者全員逮捕してほしい

    +102

    -1

  • 139. 匿名 2016/11/09(水) 10:38:18 

    加害者である学生たちの親は何を思うのか…

    +60

    -2

  • 140. 匿名 2016/11/09(水) 10:38:53 

    危ないのは多少なりともわかってるから
    植木鉢に入れてたんじゃないの?
    まったく大丈夫と思ってるなら、そんなことするかなあ

    責任逃れにしか聞こえない

    +108

    -3

  • 141. 匿名 2016/11/09(水) 10:38:54 

    見てもらうだけで済むものを、なんで体験型にしたのか。こいつが白熱灯の熱さを知らないバカでも、体験型にしなければこんなひどい事件は起きなかったのに。しかも安い木材でささくれ立ったようなものを使っていたのでしょう?なおさら。なんで見せるだけにしなかったのか。なんでそこに危険を感じる教育者がいなかったのか。揃いも揃ってバカなら、大学関係者だけで披露するイベントにすべきだったわ。無関係の子どもが亡くなっている事実に真摯に向き合いなさい。

    +110

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/09(水) 10:39:25 

    読んでると、学力はもちろん生活・知識能力また想像力の欠如が今の子供は多いんだね。
    確かに、親がきちんと危険や道徳について教える家庭ってどれだけあるんだろう。

    東大、慶応の事件もそうだし、人の痛みや考えない馬鹿が増えたね。

    +89

    -2

  • 143. 匿名 2016/11/09(水) 10:39:31 

    熱くなるのは分かるけど、火災が起きるほどの事態は想像できなかったって事だね。
    正直私も照明器具から火災まで結び付かないかも。

    +16

    -60

  • 144. 匿名 2016/11/09(水) 10:39:32 

    89です。LEDでは無く、下に置いてある植木鉢の中の白熱球が原因だったんですね。よく知りもしないでコメントしてしまいました。ごめんなさい。

    +22

    -4

  • 145. 匿名 2016/11/09(水) 10:39:39 

    家庭でのLEDの普及率は2013年の調査では30%以下だそうです。今二十歳を超えているならLEDしか知らないはおかしいと思う。そんな事を言って通じるのはせいぜい中学生じゃないでしょうか?

    +103

    -1

  • 146. 匿名 2016/11/09(水) 10:39:59 

    こいつらの糞みたいな建築ごっこで、まだ生まれて5年の男の子が亡くなったなんて冗談じゃない。

    馬鹿なんだから何となくで難しいことやろうとするなよ!

    +143

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/09(水) 10:40:35 

    LEDしかない時代に育ったからって、工業大学の学生が知らないなんてびっくりだよ。
    最低限の法律も何にもわからない法学科の学生とか、九九もできない理数系の学生とか、音程もとれない音大生とか、絵描けない美大生がいたりしたらおかしいでしょ?
    専門の分野のことくらい、少なくとも普通以上に知ってなくてどうするんだよ。

    +68

    -2

  • 148. 匿名 2016/11/09(水) 10:41:15 

    >>143
    あなたの家いつか燃えるよ

    +74

    -7

  • 149. 匿名 2016/11/09(水) 10:42:44 

    いやこのサイズの投光器使ったことが一度でもあるのなら、わかるはずだよ
    ものすごい熱くなるんだよこれ
    手袋ないとさわれないくらい

    +99

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/09(水) 10:42:56 

    アホや
    命返せ

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/09(水) 10:43:37 

    前のトピで偏差値低いと常識もないって書かれてて、みんながみんなそうじゃないし失礼だよと思っていたけど…。
    今回の「危険だと思わなかった」といい、学生のツイッターの件といい、偏差値低いとやっぱり…という気持ちに変わってしまいました。
    そこの学生だと名乗って何かするなら、自分が事を起こせば全体のイメージが悪くなるってこと自覚も出来ないんでしょうね。

    +114

    -1

  • 152. 匿名 2016/11/09(水) 10:44:11 

    駄目だこいつ、早く何とかしないと…

    と言いたいレベルだわ。

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/09(水) 10:44:31 

    いや、発火原因になるのわかるでしょ

    子供の頃机におけるサイズの白熱灯のライトあったけど、めっちゃ熱くなったよ
    消しゴム付けたら溶けたw

    +87

    -1

  • 154. 匿名 2016/11/09(水) 10:44:35 

    大学で危険予知&対策を必修科目にするべき!
    この際、この大学だけじゃなくてすべての大学で!
    どのようなケースだとどのようなことが起こりうるのか
    自分たちで導き出せ対策を取れる人間にしないと、
    この主催者たちみたいにまともなこと何一つ出来ない社会人になってしまう

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2016/11/09(水) 10:45:47 

    リハとかやってるはずだよね
    その時この照明さわって尋常じゃない熱さに気がつかないわけがないよ
    学生時代、舞台の照明にこれ使ったりしたけど素手ではさわれないくらい

    +43

    -2

  • 156. 匿名 2016/11/09(水) 10:46:06 

    >>96
    アルミホイルなんてレンジのスイッチ入れた瞬間からバチバチいうと思うけどそれも危険と思わなかったのかな?危機意識欠けた人っているんだね。

    +96

    -1

  • 157. 匿名 2016/11/09(水) 10:48:28 

    暑いのわかるから植木鉢にぶっ刺してるじゃん。

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2016/11/09(水) 10:48:36 

    子供のおもちゃひとつとっても
    どれだけ気をつかって作られているか…

    責任感がない学生に
    子供が遊ぶ遊具を作らせるなんて狂気の沙汰

    +137

    -1

  • 159. 匿名 2016/11/09(水) 10:49:46 

    このレベルの学生でも、将来建築士になって家の設計したりするの?
    全力でお断りしたい。

    +136

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/09(水) 10:50:54 

    知らなかった、って……

    このデザインウィークが始まる前の10月末に
    ダウンライト(熱がこもって、近くにあるものに火がついてしまう)が原因の火災が多発してるから注意しろって東京消防省が注意喚起してニュースでも取り上げられていたし
    LEDですら白熱灯に比べれば温度が低いとは言え、熱いのは周知の事実なのだから
    そこにおがくず、しかも子どもを遊べるようにしていただなんてもってのほか

    ひどい言い訳のオンパレートで、被害者の気持ちを考えると本当に胸が痛くなる


    +108

    -2

  • 161. 匿名 2016/11/09(水) 10:50:55 

    >>143
    普通は「これだけ熱ければ火災になるかも?」って考えて安全策を取ろうとするものだけどね…

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2016/11/09(水) 10:51:36 

    無知は罪なり

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2016/11/09(水) 10:52:02 

    馬鹿を馬鹿のままにさせちゃいけないと思う
    電車でこの話してる大学生くらいの子たちが真面目な顔で「俺もやっちゃいそう、イベントとかでテンションあがってたら特に」ってボソッと言ってて、マジか?と思った
    自分がしたことがどんな結果になるのか想像できないんじゃ大学生でも幼児と同じでしょ
    小中学生のほうが「悪いことしたら親に叱られる」と思えるだけ、まだ結果の想像が出来てると言えると思うよ

    まあ大学生だけじゃなく社会人もジジババもふくめて、馬鹿が馬鹿のままでいちゃいけない社会になってほしい

    +92

    -3

  • 164. 匿名 2016/11/09(水) 10:52:06 

    あったま悪い。
    知らなかったで済むと思ってんのか。知らなかったで逃げられると思ってんだろこいつ

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2016/11/09(水) 10:52:10 

    熱源がledだろうがihヒーターだろうが、熱源は熱いと言う普遍的なことが分かっていないと言うのは、やはり知的に問題があるとしか。

    +75

    -1

  • 166. 匿名 2016/11/09(水) 10:52:54 

    >>143
    馬鹿発見

    +25

    -4

  • 167. 匿名 2016/11/09(水) 10:53:10 

    たき火しろと言っているようなこの装置。中に子供が入る事とか分かっていただろうに...何故そこまで想像しなかったのか、理解しがたい。

    +67

    -1

  • 168. 匿名 2016/11/09(水) 10:53:22 

    >>143
    こういう物事を点でしか考えられない人がこういう事件起こすんだと思う。

    普通なら、熱くなる=燃えるものがあれば火が出る

    って線で考えられる。

    +60

    -4

  • 169. 匿名 2016/11/09(水) 10:53:27 

    4人学生が居たなら、聞けば良かったんだよ。
    「暗くなったら電灯どうしますか?」
    自分が良かれと思い、危険度も分からず使用したから子供が犠牲になった。

    コミュニケーション不足もあるのかな?

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/09(水) 10:53:35 

    >>143
    嘘ーん?天井のライトから発火は考えられないとしても、勉強する時に使うライトにハンカチかけたりとか143さんもしないでしょう?

    +43

    -3

  • 171. 匿名 2016/11/09(水) 10:54:22 

    え、何少しでも罪を軽くしようと知らなかったって嘘ついてるの?
    それとも本当に知らなかった?
    どちらにしろ救いようのない人間だよ。

    こいつのゼミの教授も何してたの?

    5歳の子を焼き殺したんだから、殺人罪で実刑にならないとおかしい。
    警察も検察も正しい判断をしてほしい。

    +85

    -1

  • 172. 匿名 2016/11/09(水) 10:54:43 

    トイレの電球取り替えたこと無いのか…

    お坊ちゃまなんだろうか?

    +49

    -3

  • 173. 匿名 2016/11/09(水) 10:54:56 

    植木鉢に差してるのは上向きに安定させるためだったかもしれない
    熱で溶ける植木鉢に差してる時点で高熱を発するという予想はなかったんだろうな
    どんだけ馬鹿なのか、親の顔が見てみたいわ

    +53

    -1

  • 174. 匿名 2016/11/09(水) 10:55:05 

    馬鹿は友を呼ぶ。来てるねここにも。

    +21

    -2

  • 175. 匿名 2016/11/09(水) 10:57:13 

    普段の生活で電球交換とかあるよね
    そういうときにうっかり触ったり、親に熱くなってて危ないから冷めてからねって注意されたりして
    熱もって熱いのは子供でもわかる子多いと思うけど

    +20

    -3

  • 176. 匿名 2016/11/09(水) 10:57:59 

    馬鹿の思考って普通じゃないからね。
    多分、白熱球が熱くなるのはわかってたと思う。
    だけどおがくず被せれば熱くならないってだろうって
    発想だったんじゃない?
    馬鹿はこういうことを本気で考えそうだし。

    +44

    -3

  • 177. 匿名 2016/11/09(水) 10:58:33 

    周りに大人はいなかったの?
    焦げ臭いとか気付かなかったのかな。
    気付く間もなく燃え上がってしまったの?
    学生の責任もあるけど、周囲の大人達は何をしていたんだろう。

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2016/11/09(水) 10:59:25 

    あのライトって顔に当たっただけで熱いよ。製作時に使ってたんでしょう?

    +59

    -1

  • 179. 匿名 2016/11/09(水) 11:00:23 

    これが小学生の発想と答えならまだ分からないでもない

    工業大学の学生の発想と答えってんだから……

    +58

    -3

  • 180. 匿名 2016/11/09(水) 11:02:05 

    この学生たち、保身のために言い訳ばっかりしてるからどんどん馬鹿になり下がってるね。

    すでに本当に建築関係の大学?って思われるようなことばっかり言っちゃってて、罪に問われなかったしても馬鹿丸出しで生きていく感じだね。

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2016/11/09(水) 11:04:52 

    これさ、大学側は会見で完全に大学の落ち度でした。って言ってたよね?学校の影に隠れて学生はお咎めナシとか世間は絶対に許さないよね。二十歳越えてるんだし。主催者側も参加者が勝手にやった事と責任逃れとかするなよ!

    +100

    -1

  • 182. 匿名 2016/11/09(水) 11:05:03 

    LEDだろうが白熱灯だろうがどうでもいい。通電してる時点で近くに燃えやすい物なんか置くなよ。私なんか心配性だから通電してなくても電化製品に燃えやすい物なんか近づけさせないわ。

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2016/11/09(水) 11:05:09 

    こんなこと言いたくないけど偏差値35って障害レベルだよね。この子達のレベルわかってたんだろうから、指導・監督する立場の主催や大学・教授には重い罰を受けて償って欲しい。

    +21

    -13

  • 184. 匿名 2016/11/09(水) 11:05:24 

    一から十まで説明しないと理解できない人
    さらに説明されても理解できない人
    身を持って経験しないと理解できない人

    クリエイティブな仕事に向いてないよ

    +69

    -1

  • 185. 匿名 2016/11/09(水) 11:05:44 

    >>134
    今回のは偏差値関係すると思うけどね。
    偏差値高いバカもたくさんいるけど、今回の偏差値低いバカとはまた違う意味のバカなんだよ。
    バカの種類が違う。

    +52

    -3

  • 186. 匿名 2016/11/09(水) 11:06:42 

    たぶんこの大学では似たようなバカなことが今までたくさん起こってたと思う、単に大事にならなかったってだけで
    大学は学生のバカさ加減を真摯に受け止めて、とんでもないことをしでかす前に必死で安全対策を教えなきゃならなかった
    大学側も大事が起こることを軽視してたと思う

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/09(水) 11:07:23 

    知らなくてもさ、作品の近くで監視してたらすぐに熱いとか焦げ臭いとか気づいたと思うけど。それでも危険と思わなかったのか監視してなかったのか…

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/09(水) 11:08:31 

    そもそも、木屑や投光器がなくても、見た感じ角材がざらついてて、ヤスリすらかかってない
    子どもを遊ばせるジャングルジムとしても危ないし、配慮が全く足りない

    これを教授が許可して、体験型作品として展示してしまったことから全て間違い

    +123

    -0

  • 189. 匿名 2016/11/09(水) 11:08:39 

    学生もバカだけど教授は何してたの?生徒を指導する役職なのに、出来上がった作品のチェックとかしてないの?チェックしてもしてなくても教授も同罪。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2016/11/09(水) 11:10:07 

    建築・デザイン・アート系は自意識ばっかり過剰で一般教養もないバカばかり
    今後、これ系の大学生やこれ系の仕事してる人は信用しないことにした
    主催者側の責任逃れの姿勢にもがっかり

    +33

    -6

  • 191. 匿名 2016/11/09(水) 11:10:43 

    >>31幼稚園児の娘でさえも熱いもの、コンセントなどの上や近くに物を置いてはいけないとかわかるよ。戸締まりの時にチェック一緒にやるし。
    こいつはどうやって今まで生きた来たのよ。バカすぎる。

    +18

    -2

  • 192. 匿名 2016/11/09(水) 11:11:04 

    キャンプファイヤーの装置にしか見えない

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/09(水) 11:12:42 

    火傷もするし、火事も起こりうる

    この事件をきっかけに
    白熱球の事故がなくなってほしい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/09(水) 11:13:07 

    大学生なのに。しかも工業大学の学生でしょ?
    授業以前に一般常識じゃない?

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2016/11/09(水) 11:13:31 

    個人のブースなら製作者の名前も報道されてたのかな?学生ってだけで守られてるのはおかしいよね?

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/09(水) 11:14:14 

    レベルの低い誰でも入れる受け入れ先大学作りすぎ。小学校の先生減らしたりする前に、大学という位置付けを考え直そうよ。

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/09(水) 11:14:37 

    頭悪すぎ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/09(水) 11:14:45 

    この大学の偏差値云々言うのはおかしいっていう人がいるけどさ、「工業大学の建築科」だよ?卒業したら建築に携わる人が基本的な消防法や建築法のような人の命に関わることをを知らないで専門家を名乗るバカの設計した家に住めるの?

    もちろん慶應みたいに偏差値が高くてもバカはいるけど、今回の場合は明らかに学問が足りてないバカだから偏差値云々言われてるんだよ。

    +96

    -2

  • 199. 匿名 2016/11/09(水) 11:16:28 

    >>190
    ちょっと一緒にしないでほしいわ。物の数だけデザインした人がいるんだから失礼よ。

    +20

    -3

  • 200. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:24 

    白熱灯触った事ないのかな……
    本当に自分たちの手で試行錯誤しながら作った作品とは思えない

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:29 

    まず、子供のそばにいろよ。親。
    目を離すなよ。

    +8

    -79

  • 202. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:43 

    ヤバい、今の子はみんな読書しなくなったんだろうね。スマホとかハイテク機器で事足りちゃうから。
    ほんとに想像力がない。危険予知ができない。

    +47

    -2

  • 203. 匿名 2016/11/09(水) 11:19:13 

    今まで一度も電球交換したことないの?
    蛍光灯でも切れてすぐ触ると熱持ってるし、白熱電球なんかもうアッチッチ!だよ
    建築学んでるなら照明についても学んでるはず
    それぞれの電球の違いも習ってないの?

    +45

    -2

  • 204. 匿名 2016/11/09(水) 11:19:18 

    コイツが馬鹿過ぎるのは大前提たが、

    今は親や社会が怪我や危険な思いをする前にその要因を排除しているのも問題だと思う。

    いろんな事でこれは危険だからやめさせよう…って先回りし過ぎだと思うんだよね。
    痛い思いをして学ぶことって悪いことじゃないと思う。

    +49

    -2

  • 205. 匿名 2016/11/09(水) 11:19:57 

    >>40ほんとだ!私も私大文系57とかが今45になってた!ショック。

    でも、この大学数学きちんと履修してなくても入れるレベルなのね。
    いい大学は数Ⅲ、日東駒専以下とかのレベルで数Ⅱまでの履修が必須だけど、こういう大学は中学高校数学基礎程度だって。授業もそのおさらいみたいなレベル。

    それにしたって、今回のことはわかりそうな気もするけどね

    +15

    -5

  • 206. 匿名 2016/11/09(水) 11:21:06 

    この東京ではデザインウィークってイベント夜はライトアップするのだからなぜ最初から防火対策してなかったのか不思議...
    出店料30万も取るくらいなら1ブースに1〜2個は消化器置くことくらいしたらいいのにさ。消化器なんて何十万もするわけじゃないし
    乾燥する季節なのに31年も何もなかったのがおかしいくらい

    +77

    -0

  • 207. 匿名 2016/11/09(水) 11:21:27 

    >>177
    子供の保護者は居たと思いますよ。
    まさか燃えるとは思わないでしょう?
    犠牲者の子供以外数名遊んでた。
    火が燃えた時すぐ逃げ出した子供、火傷された男性が一人子供助けて、火の中の子供助けようとしたけど、火の勢いが…お父さんと二人でなんとかしようとしたって、ニュースで聞いたけど。

    +57

    -2

  • 208. 匿名 2016/11/09(水) 11:22:17 

    教授も日本工業大学卒という事で馬鹿呼ばわりしている人いるけど、今の40代以上はFラン大なんて有りませんでしたよ。
    信じられない位に少子化が進んで大学のレベル低下が酷すぎ。貴方たちの母校の偏差値がどうなってるか調べると驚愕しますよ(早慶以上は変わってないけど)

    +19

    -6

  • 209. 匿名 2016/11/09(水) 11:22:26 

    てゆうか、アートとしてのジャングルジムなら接触禁止にしとけよ
    耐久性も耐熱性も無いのに
    中に入って遊べるとか怖過ぎる
    運営側が杜撰過ぎる

    +84

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/09(水) 11:24:53 

    太陽と虫眼鏡と紙があれば火が着くって理科で習わなかったのかな。

    +42

    -0

  • 211. 匿名 2016/11/09(水) 11:25:30 

    >>201
    おが屑ってみたことある?触ったことはある?

    あれに火が着いたら一瞬で燃え上がるよ。親が側にいたとしても間に合わない。だから今回の事故に繋がったんだよ。

    +68

    -3

  • 212. 匿名 2016/11/09(水) 11:26:03 

    >>208
    自分が卒業した時点で低くなかったならそれでいいじゃん。
    何でそんなに気にして熱くなってるのかがわからない。

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2016/11/09(水) 11:26:25 

    アートとしても全く魅力を感じないし(パクリ元はいいと思う。)建築物としても最悪ってどういう事よ?

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/09(水) 11:27:17 

    お馬鹿

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/09(水) 11:27:22 

    偏差値のこと言うなって怒ってる人は、同じくらいの偏差値なんだろうな…。

    +23

    -5

  • 216. 匿名 2016/11/09(水) 11:27:34 

    ジャングルジムなんて、子供しか中に入れない
    助けようとしても大人は根元からひっくり返すか破壊でもしない限り中の子供は救出できないよ
    もし子供が中に入ってて真ん中あたりによじ登ってる状態だったらどうしたらいいのか
    お父さんは相当苦しみ悩みながら救助作業してたと思う

    +78

    -2

  • 217. 匿名 2016/11/09(水) 11:28:19 

    うわぁ…本物のバカだったんだな
    工業大学の学生だよね?何しに学校へ行ってるの?何を学んでいるの?素人でも分かるようなことが、何で分かっていないの?これが素直な感想

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2016/11/09(水) 11:28:41 

    こういう中に入れる遊具みたいなもののデザインって、見た目と使いやすさと安全性などを考え抜いた結果、できあがっているんだと思ってた。

    学生とはいえ、専門的な知識のある人たちが作ったものなら、もう少し考えられているのかと思った。
    いろいろ信じられなくて驚いた。

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/09(水) 11:29:32 

    >>190
    たしかにこの事故(事件)をはじめ昨今のバカな人たち、責任感のない人たちのせいで、世間の建築やデザインやアートに対しての信頼がなくなってしまったのは仕方のない事、当然のことだと思います。
    でも、ちゃんとした技術、知識、常識をもった建築家、デザイナー、アーティストもいるはずです。建築家がいなければ住む家もありませんし、デザイナーやアーティストはこの世にいなくても生きてはいけますが、心や生活を豊かにして物を創造してくれる人もいます。
    なんでもアートアートと呼んで、アートとも建築とも全く言えないようなものやパクリをドヤ顔で披露したり、自分の創ったものに責任を持てないような人はもちろん許しがたい大バカですが、一緒くたにはできないと思います。

    +15

    -7

  • 220. 匿名 2016/11/09(水) 11:29:58 

    大学で何学んでるの?
    こんな常識知らずでよく入れたねw

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2016/11/09(水) 11:30:35 

    小さい四角を組み合わせた物だったんだね。大きな木枠だったら潰せたかもしれない。バカのくせに頑丈な作りのモン作りやがって…!!

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2016/11/09(水) 11:33:22 

    >>183低いけど障害レベルかな?大学の偏差値と高校の偏差値は違うからね。高校だと40台の子とかも通ってるんじゃない?
    偏差値の低さよりこの大学は工業大学なのに理数のカリキュラムレベルが低い。シラバス見たらわかる。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2016/11/09(水) 11:34:02 

    >>219
    家ならデザイン性より安全性だろ?生活用品にデザイン性なんて求めてないよ

    +13

    -5

  • 224. 匿名 2016/11/09(水) 11:36:26 

    昔、学園祭で、教室でライブをやる時バケツいっぱいのドライアイスで煙モクモクの演出をやったら、教室中不調をうったえた生徒が続出した。

    教室中、二酸化炭素だらけになったとさ。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/09(水) 11:42:50 

    写真見る限り何人も生徒いたのに本当に誰も知らなかったの?
    危険性は知ってるけど、さすがに火事にはならないっしょ!入るの自分たちじゃないしまぁいっか
    みたいな甘い考えの奴もいた気がする
    2ちゃんで見たから真偽は不明だけど、火事になってた頃呑気に弁当食べてた奴もいたんだって?
    事実だとしたら偏差値とかの問題じゃなくて人間としてやばい

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/09(水) 11:43:14 

    >>173
    親もきっと馬鹿でしょうよ。
    そんな偏差値の低い大学でも入学させちゃうんだから。勉強嫌いなら無理に進学せず働けばいいのに。

    +17

    -3

  • 227. 匿名 2016/11/09(水) 11:44:10 

    こんなカスに殺されてしまった男の子が可哀想過ぎて辛い。。。

    +21

    -2

  • 228. 匿名 2016/11/09(水) 11:45:39 

    偏差値35が遊具つくっちゃだめよ。

    +52

    -1

  • 229. 匿名 2016/11/09(水) 11:45:49 

    いや知らないわけないでしょ。例え偏差値35でも。罪軽くするための苦し紛れの言い訳じゃない?

    実際「馬鹿大学だから」ってみんなこの言い訳に納得してるし、思惑通りかも。大学の名前は半端ないぐらい傷ついたけど。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2016/11/09(水) 11:46:54 

    まさかどれくらい燃えるか実験したかったわけじゃないよな、と思ってしまった
    いくら最近の子が危険予測できない子が多くても、工業大学で学んでてなぜ分からなかったのかが分からない。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/09(水) 11:47:05 

    子供が遊んでいるうちに、木屑と電球がくっついちゃったんじゃないの?始めからライトとしておいている電球の上に木屑乗せないでしょ。
    子供がどんな動きをするのか、考えた事もない人達が作って、運営側もそういった知識や発想がなかった。

    +9

    -18

  • 232. 匿名 2016/11/09(水) 11:47:28 

    男の子なら特にラジコンいじったり、プラレールとかで電池交換して通電の仕組みに気づいたり、なにか分解したり、理科の実験や電球交換のお手伝いとか、習ってなくても体験として学んでそうなんだけど。特に工業大学に進むような子なら理系でしょう?電気を通したらどうなるとか
    何もしてこなかったか、何も感じない鈍感だったか。偏差値関係なく何かを学びとるような子ではなかったんだろうな。気付きがない。
    だからこの電球を入れたらどうなるという発想がない。今の子多いよね。仕事でも言われたことしかできない。これをこうしたらこうなるという工夫をしない。バカというより、無能って感じの子。

    +48

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/09(水) 11:47:53 

    関係者達には、賠償金を用意してから、死んで償ってもらいたい。

    +26

    -3

  • 234. 匿名 2016/11/09(水) 11:48:55 

    >>231風で飛んだおがくずを上から振りかけてたんでしょ?上向きに設置してたんだから落ちてきて触れるでしょ。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/09(水) 11:49:47 

    これが大学内なら、大学側も作品の中で子供が遊んでも大丈夫なのか、安全性についてもう少しきちんと確認をしたのではないかと思います。
    外部のアート作品展に出品したなら、大学生に常識や落ち度があっても、主催者がどう展示するか、子供に遊ばせるのか禁止するのか、たとえ600あろうが入場料を取るからには、入場者の安全のためにすべての作品を把握すべきだし、それが出来なかったのなら、大学生だけでなく、主催者にも大きな過失があると言わざるを得ません。

    だって、見に来た人は、この大学の作品だから見に来た訳じゃない。立派な肩書きをもつ人が主催して、関わっているから、安心して見に来ているんだと思う。まさか、安全ノーチェックだつたなんて、あり得ないと思います。

    大学生の子供たちへの安全性を考えない作品作りも許せない。そんな粗悪な作品を出品させておきながら、事故が起きると悔しいと他人事に話す主催者も許せない。
    かわいい盛りの坊やが苦しんで死んでいって、何よりも大切な我が子の命を救えなかったお父さんの気持ちを考えると、この事件の責任をきちんととらせたいと強く思います。

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2016/11/09(水) 11:49:56 

    最初嘘ついてたよね?LEDしか使ってないって
    いやLEDでも木屑まぶすなよとは思うけど

    自分でも大変なことになったって分かってたのでは?

    +66

    -0

  • 237. 匿名 2016/11/09(水) 11:52:18 

    こいつ、ストーブの前に荷物置いとくタイプだな
    何も考えてない

    +45

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/09(水) 11:53:27 

    >>231
    そうであったとしても近くに置く事自体おかしいよ。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/09(水) 11:53:31 

    >>236
    嘘ついてたよね。
    しかも火事当日に初めて投光器を中に入れたって言ってたけど、その前日にも中に入れてたらしい。

    +47

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/09(水) 11:54:47 

    >>186

    会見で危険に関する授業をちゃんとしてました、っていかにも当たり前にしてます風に学長が、言ってたよね。
    それでこれ?
    本当に授業をしていたら、子供の遊具なんて怖くて手が出せないと思うけど…。

    学生が理解する頭がなかったのか、教え方が下手すぎるのか、そもそもそんな授業をやっていないのか。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/09(水) 11:59:32 

    火が出るのはバカでも分かるって意見多いけど、これで子ども遊ばせてた親もバカだってことにならない?
    投光機が見えなかったならまだしも。

    +6

    -28

  • 242. 匿名 2016/11/09(水) 11:59:36 

    裸電球触ると熱いよね
    蛍光灯替えるときとか
    若い子は蛍光灯も替えないのか

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2016/11/09(水) 11:59:52 

    本当に、なんで頭悪いのに、こんな作品をつくろうとしたのかなと疑問に思う。ただの展示物ならまだいいとして、子どもたちが遊べるようなものなんて安全が大事だし、なんでやろうとしたんだろう?
    知識もないのにやろうとするなんて馬鹿だと思う。知識ないってことすら自覚できないバカ。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2016/11/09(水) 12:00:29 

    >>239
    馬鹿なりに少しでも言い逃れしようと嘘の証言したとしたらクズすぎるね
    そんな知恵だけはあるって何なの

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/09(水) 12:01:05 

    この投光機、設置組み立て前から作業しているところに置いてある写真があったはず。
    作業をするときや、オブジェを外から照らすためにも使っているはず。
    それならば、たとえ発火するところは見なくても、相当に熱くなるし、
    そんな熱いものを中に据えて、遊んでいる子どもが触れたらヤケドすることくらいはわかるはず。

    本当に無知、想像力の欠如って恐ろしい・・・

    +53

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/09(水) 12:04:39 

    以前、体験型の展示物を照らす白熱灯に子供が触ってしまい火傷をしたことがあります。ライトには覆いがなく、光るものに惹かれた子供がサッと触れただけで泣き出すほどの痛みだったので危ないと思い、受付の女性に、触らないように対策をとった方がと伝えたけど、はぁ…と首をかしげて終わりでした。
    想像力も責任感もない人は体験型の展示をしてはいけないと思う。



    +92

    -1

  • 247. 匿名 2016/11/09(水) 12:05:21 

    >>241まさか投光器が入ってるとはおもわなかったんじゃない?お金払った入ってるんだよ?安全性もしっかりしてる前提じゃないの?

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2016/11/09(水) 12:06:35 

    警察が再現して検証するらしいね。
    この学生は中に入ってぜひ自分の体で確認してみて。

    +70

    -1

  • 249. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:19 

    >>248そうだね。学生も主催者も大学の教授も責任者も関わったやつらみんな入ればいい。怖くては入れないものを子供に体験型として提供したんだから。

    +45

    -2

  • 250. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:32 

    >>241
    右奥の一番後ろで、木くずかけてたからパッと見わからないんじゃない?
    投光器はつけてすぐ発火でしょ。

    真ん中のLEDだってまさか安全チェック0とは思わないし、逆に防火対策してあると思うでしょうね。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/09(水) 12:11:25 

    >>223
    安全性をデザインするのもデザイナー

    +48

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:16 

    >>143みたいな人もいるから…。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2016/11/09(水) 12:14:53 

    >>223
    もちろん家っていうのは安全性第一ですよね。当然です。普通の建築家はまずそこを考えてますから。それができてないで見てくれだけ考えてるのは建築家でもなんでもない建築家を気取ったバカです。
    この世に音楽も美術も全く必要なく、着る服や買うもの使うものすべて機能だけ満たしていれば見た目なんてなんでもいいという考え方であれは、そうかもしれませんね。
    アートなんかなくたって人は生きていけます。ましてや人を危険にさらすものならば不必要以前に作ってはならない、デザインもクソもないものです。
    これをわからずに建築だのデザインだのアートだのを気取ってるバカがあまりにも多く残念に思いますし憤りを覚えます。

    +18

    -3

  • 254. 匿名 2016/11/09(水) 12:16:04 

    ここまで頭悪いってのも、ある種の障害なんじゃないの。。

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/09(水) 12:17:20 

    この学生の顔と名前がネットに出回ることを願います


    +28

    -2

  • 256. 匿名 2016/11/09(水) 12:17:30 

    >>209
    残念ながら耐久性はあったんだよね…
    だから簡単に壊せなくて救助できなかった
    ほんと悲しい…
    なんでこんな一般人でもわかる危険性を
    専門分野の大学生がわからないのよ…

    自分の保身ばっかしてないで
    亡くなった子とその親に謝罪とかないわけ?
    謝罪あっても許せないけど

    +70

    -1

  • 257. 匿名 2016/11/09(水) 12:17:35 

    乾燥した木屑は自然発火もあるよ。なーんにもない山でも火災あるじゃない。
    建築家になる基礎できてないのに何を勉強してきたのやら。

    +44

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:20 

    誰か罰せられるよね?こんな胸糞悪い事故、ありえない。
    知らなかったからって責任逃れなんて許せない。亡くなった子も遺族もやりきれないよ。

    +52

    -1

  • 259. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:46 

    工業大学に行く、もしくは建築を勉強するってことと、白熱灯がどんなものか知っているってことはイコールなの?
    素朴な疑問...
    私は熱くなることは知ってても、物が燃えることは正直知らなかったよ
    周りにあるの見たことないし
    皆んな常識として知ってるの?

    +6

    -42

  • 260. 匿名 2016/11/09(水) 12:23:51 

    もし、これで罰せられなかったとしても、
    白熱灯で着火させた学生と大学と両方ともに損害賠償とんでもない額請求されるだろうね
    うちも六歳の娘がいるけど、もし同じ目に遭わされたら、どんなことをしても裁判起こして償いをさせるのを実行させるまでやる
    損害賠償払い逃げするやつもいるらしいけど、そんなことも許さない

    +54

    -1

  • 261. 匿名 2016/11/09(水) 12:24:07 

    そうなんだよね、白熱球だの投光器だの置いてなくて
    ただの木屑と木製ジャングルジムだけだったとしても怖いっていう

    だからと言って亡くなった子のお父さんに落ち度はないよ
    2500円払って入場して遊ぼうとした体験型遊具がまさかの安全性ノーチェックだなんて
    誰が想像できるかね

    +99

    -1

  • 262. 匿名 2016/11/09(水) 12:27:12 

    最初に「白熱灯はなかった(LEDだけだった)」と学生が証言したのは、
    言い逃れじゃなくて
    そもそも白熱灯っていうのがなんだか知らなかっただけなんじゃと思い始めた

    +29

    -1

  • 263. 匿名 2016/11/09(水) 12:27:22 

    当たり前にLEDを使ってると思うし、LEDでも火災の原因にはなるから、絶対に燃えないような工夫したりしてると見に行った方は思うよ。
    それすらしないでたこあし配線はするし、白熱灯使うし、信じられないことばかりが起きている。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2016/11/09(水) 12:28:15 

    なぜ白熱電球を現場に持っていこうとしたのか?
    他の用途があり、ついでに使ってしまったのか、それとも最初からオブジェ用として持参したのか?
    実はLEDも照射能力の高いものは熱をおびるんですよ。熱くて触れないくらいに。そもそもこの作品、遊具としては不適合だったと思います。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:42 

    てか白熱電球で火事が起きる危険性を100歩譲って知らなかったとしても
    電気使うものの近くにおがくず置くとか普通にありえないから

    +36

    -0

  • 266. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:44 

    この事故は本当に本当に許せない
    絶対に許してはいけない

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:48 

    >>57
    そう、そう。
    電球切れたら、「ママ、電球きれちゃった」って言って取り替えてもらうの?
    ウチなんて、「電球切れちゃった」って言ったら、
    「はい。」って、新しい電球渡されるだけだったよ。
    あれ、灯が点いてる時に切れたら、取り替える時凄く熱くて暫く触れないよ。
    玄関の灯りも、父親が居なかったら、私が取り替えるよ。
    男の子なら尚更、そんな機会無かったのかな?
    無くても普通に生きてきたら分からそうなもんだけどな?

    +32

    -4

  • 268. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:57 

    >>259
    白熱灯が高温になること、私は知っていましたよ。あとおが屑は静電気でも火災になりますよ。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2016/11/09(水) 12:32:23 

    白熱灯の構造、最近の子は知らないのか
    物に近い場所の白熱灯は熱くなったら消してたよね?
    危ないっていう知識が無いんだね
    無知故の犯罪は罪が軽いというけど、これは……
    学校の監督責任か運営の管理責任か、はたまた親の躾か

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:11 

    馬鹿な学生の判断が本当なら一億万歩譲って考慮したとしても、それを指摘して学生からうるさいと言われながらもちくちく指導するのが大学であり監督者じゃないの?

    ジャングルジムの角も剥き出しで、無知な学生が集まって作りました〜てな遊具なら親は絶対遊ばせない。東京デザインウィークという歴史あるイベントの中でと大学名がきちんと出ているから安心したわけで。

    私も作家として何度かアートイベントに出したことがありますが(これではない)、そこまで広くないブースなのに出品料がどうして万単位でかかるのかよくわからないことが結構あります。このイベントはそれに入場料も数千円近くも取っていたなんて驚きです。きっと名前貸しした著名人にいってるのかもしれないですけど。じゃあ誰のためのイベントなんだろう?おかしいですよね。
    両方からお金取っておいて、全作品のチェックはできなかったとか、そんなイベントに何の意味があるんだろう。人命を無視したアートやデザインなんていらないです。

    +73

    -0

  • 271. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:54 

    >>259
    知っていました。あなたみたいなおつむの学生が起こした事件です。この件で知れて良かったですね。

    +18

    -2

  • 272. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:00 

    偏差値74の高校出て、旧帝大卒ですが、白熱灯にこのような危険性のあること知りませんでした。
    偏差値が低いことを言及している人が多くいますが、偏差値の問題じゃないです。

    +13

    -47

  • 273. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:27 

    こういうのが一般的な常識で危ないでしょ そんなんもわからないの?ってことについては、電球が熱いことはわかるけど、そこから発火するってことは私も想像してなかったかも。
    亡くなった以外にもたくさんの子が遊んでいたよね

    どういうものか見てわからないもので子供を遊ばせる? 外からはどういう風に見えてたんだろう
    誰も、危ないって声はあがらなかったんでしょ?

    まぁ、言いたいことは、後からだったら、そんなもん危ないにきまってるじゃんって言えるってこと。

    あとは主催者も、こういう展示物が置かれますって細かい内容は聞いてないんだろうね

    擁護するわけじゃないけど、バカ学校とか知識のなさみたいな書かれ方だったから、この事故が起きる前に、この作品の内容を見て火がつくところまで想像するのは一体何人いるんだろうって思った

    +10

    -23

  • 274. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:35 

    木でつくって木屑ばらまいてさ
    百歩譲って白熱灯で燃えなくても何かアクシデントがあったらすぐ燃えるやん
    普通対策するよね

    +41

    -0

  • 275. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:43 

    この大学の学生達は特に、ゆとり教育の悪い面が出たんじゃないかと思ってる。
    もちろんゆとり世代が全員悪いんじゃないよ。
    やる子はちゃんと勉強してる。
    出来る子とできない子の学力の格差が激しくなってとことん馬鹿な子がいるのに、低レベルな大学が増えて、本来行くべきでない子が建築なんてやってる。

    ゆとり教育終わっても、小学校低学年って理科社会の授業ないよね?「生活」はあるけど。
    生活で電気は危ないとか、乾燥時に火に気を付けようとか、勉強しないのかな。

    +35

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/09(水) 12:35:38 

    >>259
    色々と心配になるレベルだよ…

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2016/11/09(水) 12:35:53 

    頭が悪い学生の頭の悪さはしょうがない。
    頭が悪い学生だって何かしら社会生活していかないと!
    できることを探さないと生きていけないから大学に入ったり

    一番悪いのはその頭の悪い学生を引き受けてる大学側とか
    イベントの主催者側。

    偏差値が悪いんでしょ?障害者なみに。
    だったらそれ相応の一から物事教えないと。
    でも、理解できない感じな学生なら先生とか大人が
    あとできちんと確認しなきゃ。
    言い聞かせなきゃ。

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:22 

    全員に前科つけてチップ埋めとけよ
    このレベルのアホを野放しにするのは危険すぎる

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:23 

    >>273
    当日発火の可能性を指摘した人が何人かいたみたいですね

    確か笑ってスルーされたんだったかな

    +70

    -1

  • 280. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:33 

    >>259
    私も鉋屑の発火点が250度くらいで自然発火とかおがくずやカンナくずが危険な可燃物として扱われているということらなかったですよ。
    togetterを見ていたらここの「あたしは絶対わかるわよ」とは違って
    「ほんとうに自分は現場にいたら気づけただろうか」という疑問も上がっています。
    工学気の方も「ミスは必ず起こるからどうやってミスを少なくするのか」なんて話をしてましたよ。

    +11

    -14

  • 281. 匿名 2016/11/09(水) 12:38:00 

    白熱灯×木屑
    一番掛け合わせてはいけない2つ……
    LEDも使ってるのに、なぜ!

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2016/11/09(水) 12:38:55 

    おがくずだらけのジャングルジムに白熱灯。
    人を殺す為の罠にしか見えないんだけど。

    +39

    -0

  • 283. 匿名 2016/11/09(水) 12:39:44 

    まず、その投光器を入れた学生は殺人者として
    それなりの処分を受けないといけないと思う。
    知らなかった、じゃ済まないと思うことが起きてるから
    賠償金なり、刑務所にはいるなり。

    で、学校側、主催者側も賠償金を被害にあわれた家族に
    莫大に支払ってもらいたい。
    しかも言われた通りの金額をあっさりとお願いしたい

    これで裁判とか起したら、本当…神経疑うよ

    +59

    -1

  • 284. 匿名 2016/11/09(水) 12:40:48 

    そ、そ、んなの常識でしょ
    責任者?先生?が1つ1つ確認できないって言ってたよアホな学生のせいなんだって

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2016/11/09(水) 12:42:52 

    洗面台の電気とかお風呂場にタオル掛けないでって書いてあるけど見たことないんだろうな。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/09(水) 12:43:43 

    「焼け死ぬ…5歳の子が…親の目の前で。」

    「自分の目の前で、自分の子どもが、焼け死ぬ。何もできない自分。」

    どんなすごい悪いことをした人でもこんな罰は受けないでしょう。
    無差別殺人をして、ありとあやゆる悪いことをしても
    こんな罪の償い方ないでしょ?

    もう、それほどこの事件はひどいこと。

    関係者よ、どうしてくれんだ?

    頭が悪い学生がしたことで~じゃすまないよ?


    +99

    -1

  • 287. 匿名 2016/11/09(水) 12:44:31 

    >>279
    指摘したのは一人だけですよ。
    赤○さんという方。Twitterでnhkの取材を受けたとつぶやいているから
    Twitterで指摘したと方とNHKの取材を受けた方は赤○さんです。
    しかし今になってみると展示の製作者に話しかけたのかボランティアに話しかけたのかどうもあやふやみたいです。
    「ふんと笑ったのも」ボランティアかもしれないし学生の証言が出てくるまで確証はもてない。
    後日ツイートすべて消しちゃったようです。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2016/11/09(水) 12:45:43 

    >>280
    「あたしは絶対わかるわよ」って言うのは自分がこれの製作者なら
    絶対おがくずあるところに電気なんて使わないって意味で言ってると思う。
    ただこれを見に来ていた人はよく見ないとあそこに電球使ってる
    とかわからないから気づくのは難しいと思うよ。

    だから製作者サイドで見るか見物者サイドで見るかでコメントが違ってくる。
    ここで言ってる人たちの意見は大体正しいよ。

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2016/11/09(水) 12:45:49 

    あのキャンプファイアーまがいのジャングルジム、タバコのポイ捨てでも一瞬でアウトだよね…

    +59

    -1

  • 290. 匿名 2016/11/09(水) 12:45:58 

    とにかく子供が気の毒すぎる
    本当に無知だったのか知ってたのかはもはや今となっては確かめようがないね
    でも作った本人が危険を知らないっていう可能性は本当にあるのかな・・・って考えるとやっぱり怖い
    子供も来るという時点で何か起こるかも・・・と警戒する心はなかったのだろうか

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2016/11/09(水) 12:45:59 

    >>272
    ここまでして、偏差値と今回のは関係ないって言いたいんだね…
    旧帝大卒の人に迷惑だからやめた方がいいよ

    +32

    -4

  • 292. 匿名 2016/11/09(水) 12:47:07 

    木製の檻で捕まえて火炎放射機で○したようなもんよ

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2016/11/09(水) 12:47:27 

    博多の陥没、トランプVSヒラリーの投票
    この事件はもう忘れられそうになってる。

    燃えてる画像とかはもう絶対流さなくてもいいけど
    このひどい事件をもっと忘れられないようにしてほしい。

    もっと怒りを関係者にぶつけたい!

    +57

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/09(水) 12:47:59 

    こんな理科以前の事が分からないなら退学して小学校からやり直したら?

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2016/11/09(水) 12:48:18 

    白熱灯が危ないのわかってるから中央の照明はLEDにしたんでしょ?知らなかったでは済まされないのでは?

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2016/11/09(水) 12:48:36 

    わからないならきけよ!勝手にやるな!!仮にもお客を読んだイベントなんだから内輪ノリだけでやるなよ。見た目だけで責任感も中身もないんだね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/11/09(水) 12:49:15 

    今の子が分からないのか。
    本人がバカなのか。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2016/11/09(水) 12:50:17 

    >>259
    照明器具の特性知ってないと危ないと思う。例えばクローゼットにライトつけたいけど埃が舞いやすい場所だからダウンライトにしてLEDにしよう、とか考えれなきゃまずいんじゃないかな?例えはシロウトの考えなんであってるかは分からないけど…

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2016/11/09(水) 12:50:54 

    >>272
    今まで電球が切れたり、デスクスタンド、卓上スタンド?など間違えて触っちゃって「熱っ!!」ってなった事ありませんか?
    かなり熱いですよね?
    後、ニュースや、テレビ番組で、コンセントにホコリや、服などついてると、火事になる。って言うの観た事無いですか?

    +35

    -1

  • 300. 匿名 2016/11/09(水) 12:51:05 

    >>279

    そうだったんですね そんな声が上がっていながら、対策しなかったのはお話にならないですね

    見る人が見ればわかるって感じだったのかな

    こうなると、作品展だからとかアートだからとかで
    安心してはダメですね

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2016/11/09(水) 12:52:19 

    危険だとは思わなかった→死にました
    罪だから

    +34

    -0

  • 302. 匿名 2016/11/09(水) 12:53:32 

    普通に考えて電気系統の回りに燃えやすいものは置かない
    木屑なんてむしろ燃やす実験してたのかと思う
    誰も気づかなかったのが信じられない

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2016/11/09(水) 12:54:36 

    あの投光器って工事現場によくあるやつだよね
    電灯がない夜間の工事現場で使われるやつ
    結構な熱源だと思うよ
    白熱球なら相当熱いはず

    それに大学生が小さい頃はまだ家庭でも白熱電球は使われていたでしょう
    電球が熱持つことを知らないとかありえない
    小学校の理科でやる豆電球に光をともす実験って今もやってるかな?
    あれも豆電球が点いて触ったらちょっとは暖かくなってたよね?

    +27

    -1

  • 304. 匿名 2016/11/09(水) 12:55:15 

    >>301
    未必の故意ってやつかな?

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2016/11/09(水) 12:55:47 

    >>272
    私も272のさんの意見のほうが正常な意見だと思います。
    現に藁のシンゴジラにLEDが制作されていたから。
    私の周りも272さんと同じ意見です。
    人間は完璧にミスをなくすことはできないと知ってこそのチェックシステムを構築することができるという考えがあるからです。

    デザフェス、コミケは厳しいチェックがあるけど、なんでか分かったとTwitterではコメントしてる人も多かったです。
    このデザインウィークには残念ながらまともなチェックシステムがなかったのでしょう。書面で配るだけで。

    +13

    -6

  • 306. 匿名 2016/11/09(水) 12:56:09 

    今の大学生自分で電球の交換したことないかもね。
    消してすぐは火傷するほど熱いことも知らなそう。

    公衆電話が使えないとか、マッチ擦れないとか
    ネットで言われるまで子供いないアラフォーの私は気づかなかった。
    世代で認識の差がすごくあるんだと思う。

    亡くなったお子さん不幸としか言いようがない。

    +26

    -2

  • 307. 匿名 2016/11/09(水) 12:56:24 

    作品の製作とかイベントの主催を2〜3人でしていたなら偶然無知な人ばかりが集まったってこともなくはないのかなとも思えるけど、何人も携わったんだよね?
    「大丈夫でしょ〜」みたいな空気の中で、やめた方がいいってなかなか言い出せなかったり、やめるべきだって押し通す勇気のなかった人とかもいたかもしれないよね・・・違和感感じたらはっきり言わないといけないよね

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2016/11/09(水) 12:56:31 

    知らなかったではすまされないよね。

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2016/11/09(水) 12:58:23 

    今のLED電球って10年もつんだっけ
    ますます電球交換できない人が増えそう

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2016/11/09(水) 12:58:32 

    >>272
    世の中には勉強ができるけど、常識や創造力が欠如している人がいるんですよね。それなんですね。

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2016/11/09(水) 12:59:40 

    福岡の陥没といい、なんか日本も安全じゃないな(^_^;)

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2016/11/09(水) 13:00:26 

    >>310
    272が偏差値74の高校出て、旧帝大卒って信じちゃダメでしょ

    +9

    -6

  • 313. 匿名 2016/11/09(水) 13:01:01 

    調べたら学校作品展示の出展料、屋外なのに30万、、、。個人でも5万〜20万とってる。なのに来場者も入場料3000円。この利益はどこにいくの?場所代?人件費?お金だけとってて安全チェックしてないとか主催者何やってんだよ。アート名目のもと利益重視のその怠慢で子どもの命がなくなってるんだぞ!
    こんなアートイベントいらない。やりたいなら主催者が自腹きってひっそりと勝手にやってくれ。見に行かないから!

    +60

    -0

  • 314. 匿名 2016/11/09(水) 13:01:15 

    正直私もかなり馬鹿だけど、熱くなるものの周りに燃えやすい物を置いたらやばいんじゃないかって認識はなんとなくあるし、小さい子供が自分のイベントに参加するとなったら親御さんとか年上の兄弟はちゃんと見てるかな?って気がかりにはなるよ
    やっぱりただの不注意じゃなかった可能性が高い気がしてならない・・・

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2016/11/09(水) 13:02:44 

    >>312
    ネット上のことなんて信用していませんよ。

    ただ>>272のコメントについて思ったことを書いただけです。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2016/11/09(水) 13:03:44 

    未然に防げなかったのか
    そればかり思う

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2016/11/09(水) 13:05:07 

    電気使ってるものは大体熱くなるもんでしょ
    テレビだって見てる間は熱くなってるし、スマホだってずっとゲームやネットしてたら熱くなってるよね
    そういう基本もわかってない工業大学生なのかしら

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2016/11/09(水) 13:05:13 

    >>309
    居間のペンダントライトをLEDに換えたんだけど
    蛍光灯の交換できないんだって。
    切れたら器具ぜんぶ、丸ごと交換だよ。
    そのうち電球交換も業者呼んでやるようになるかもね。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2016/11/09(水) 13:06:15 

    >>305
    どっちが正しいとか意見が多数とかではなく、白熱灯を使った、五歳の男の子が亡くなったっていうのが全てだと思います。

    亡くなった子どもは戻って来ないんですよ。

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2016/11/09(水) 13:08:07 

    体験型にして子供達遊ばせていたんだから、ちゃんと防火対策してあると思うよ。特に子供関係の物はなんでも厳しくしてあるな〜って子供産んでから思ってたもの。
    こんな杜撰なものが2500円も払って入った会場に置いてあるなんて思わないよ。でもこれからは気をつけるわ。特に理事に名前が入ってる人の名前と主催者の名前は覚えた。あと経産省とかが後援してても信じちゃダメだって理解した。
    ほんとに許せない。

    +57

    -1

  • 321. 匿名 2016/11/09(水) 13:08:13 

    >>312
    大丈夫。誰も信じてないよ。
    みんなそこまでバカじゃない。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2016/11/09(水) 13:09:45 

    頭が良い人は「なぜわからなかったんだろう」「本当に事前に分かっただろうか」と考えるもの。
    それこそがミスを減らす考え方。
    私は「自分は分からなかったかもしれない」とこの事件について話していて、学術的に頭の良い方に言われて驚きました。
    思考回路が違うんです。

    発火した映像をみて道具を見れば「ああこれは火災につながる」「こいつはバカだ」と誰もが思う。
    しかし問題解決にならないしヒューマンエラーは減らせない。

    +6

    -5

  • 323. 匿名 2016/11/09(水) 13:10:03 

    〜思わなかったんだ〜〜。

    そうか〜そうか〜。危険だと20代で知れて良かったね〜。

    でも刑罰は言い逃れせずしっかり受けないとダメよ!そして賠償金もキッチリ支払う事。色々知る事になって良かったね。

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2016/11/09(水) 13:11:00 

    知らない人もいるって言いたい人も結構いるみたいだけど、それはちょっと無理があるかな。
    常識と少し考える力があれば起こらなかったことだと思う。それくらい初歩的なことだよ。

    +39

    -1

  • 325. 匿名 2016/11/09(水) 13:12:34 

    >>324
    だよね
    お日様が出てる間は暖かい
    日が沈んだら寒くなる

    これくらいのレベルだと思うんだけど

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2016/11/09(水) 13:15:10 

    実際にやらないことを前提で。

    昼間、太陽が出ていれば虫メガネでこのジャングルジムを燃やすことなんて容易いよね、って思いました。

    +35

    -0

  • 327. 匿名 2016/11/09(水) 13:15:24 

    投光器や白熱灯への知識の話が出ていますが、このイベントは30年近くやってきてるんですよね?
    だったらこれまでも屋外の作品展示の際には、ライトとしてLEDが出てくる前には白熱灯が使われきたことはあるだろうし、毎年設置や撤収を管轄しているのであれば経験ある関係者が少し見かけたら学校側に注意することとかはできたはずなんです。学生の無知さはかばえるものではありませんが、毎年毎年未熟な学生たちも参加しててそれを受けていれている歴史あるイベントであればこんな事態になるまで知らなかったというのはどうかと思います。

    ライトは想定外だったかもしれませんが、せめて1、温度が下がって乾燥する時期、2、屋外で木屑を使う(来場者のタバコの不始末も考ええられる)、3、幼児教育への知識もないのに遊具として遊ばせる、この段階でストップかけてもよかったのにと思うと本当に悔やまれます。

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2016/11/09(水) 13:18:20 

    >>301
    それは確か、殺したりするつもりはないけど、
    結果的にそうなってもしかたがないと思ってする行動だった気がする

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2016/11/09(水) 13:19:13 

    便利って諸刃の剣って二面性持ってるんだね。
    話ずれるけどもし震災来たとき初歩的な事も知らなくて二次被害に繋がるって事もあり得るよね。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2016/11/09(水) 13:20:40 

    >>272
    よかった。
    私は偏差値60レベルの大卒(文系)だけど、知らなかった。それどころか、電気ストーブの上に濡れた靴下おいて乾かしたりしてた。バカだね。
    ましていわんや、偏差値35レベルなら知らなくて当然だなと感じた。

    +4

    -29

  • 331. 匿名 2016/11/09(水) 13:21:08 

    >>318
    それだと、省エネとかエコとか…宣伝文句は何なんだろう? 買い換えさせただけだね。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2016/11/09(水) 13:21:48 

    このアホが投光器を入れなければ…
    展示だけで子供に遊ばせていなければ…
    せめて消火器が近くにあれば…

    いくら悔やんでも子供の命は戻らない
    それに加えて親はあんな場所に連れて行かなければ、
    危険に自分が気づいていれば、
    私が一緒に行っていればと自分を責めて
    地獄のような日々だろう

    仮に白熱灯から発火の連想ができなかったとしても、
    乾燥する季節に可燃物の山を燃えやすく組んで
    失火や悪意の放火の可能性まで考えてほしかった

    +30

    -2

  • 333. 匿名 2016/11/09(水) 13:22:20 

    白熱灯が危ないってわかってたから最初のコメントが『作品にはLEDを使った』って言ったんでしょ?
    なに言ってんのこの学生たちは。

    +62

    -0

  • 334. 匿名 2016/11/09(水) 13:23:19 

    火災にはならなくても、子どもが誤って白熱灯に触れて火傷をする
    危険性もあったよね。
    学生たちは、身近な家電製品に触れて熱いってなった経験すらないのかな。

    名前だけを連ねたような関係者たち、うやむやにせずに責任をとって。

    +39

    -0

  • 335. 匿名 2016/11/09(水) 13:23:32 

    24時間握りしめてるスマホだって熱くなるじゃん。

    +37

    -0

  • 336. 匿名 2016/11/09(水) 13:24:19 

    これ白熱電球置いた学生はいまは普通に生活してるの?
    特に逮捕とか出てないよね?

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2016/11/09(水) 13:24:26 

    主催者にも同じことが言える。

    まさか、出展者が火災を起こすとは思わなかった。
    火災で子供が亡くなると思わなかった。

    言い訳になりません。

    +31

    -1

  • 338. 匿名 2016/11/09(水) 13:26:44 

    投光器の表面に付着したおがくずの微粉が焦げて、臭いがしてたと思うんだけどなあ。

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2016/11/09(水) 13:27:45 

    >>259知らないなんて信じられない
    常識といってもいいですよ。大学までいってるのにありえないです。情けないです。もっと勉強して下さい。

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2016/11/09(水) 13:30:10 

    「現代アート」「現代アート」とニュースで連呼していたのが不思議でした。
    どこからどう見てもデザインか建築の作品にしか見えないのになぜ「現代アート」と呼ぶのか。
    イベントの呼称自体も東京デザインウィークだし制作した学生も建築。
    野外でする美術展はトリエンナーレやビエンナーレといったものに出品されるもの。デザインとアートは基本的にはっきりとすみ分けています。

    それでどこかの記事を読んでいたら「アート」の区分けにすると展示の基準や防災管理がデザインや建築とは違うものになるみたいで。
    デザインや建築のほうが厳しいみたいです。人が使うものですから。
    この辺完全に素人考えだしこのニュースを見ていた時にちらっと目にしただけなので、法律に詳しい方がいたら教えていただきたいですが。。
    だからあえてデザイン建築の作品であるのに「現代アート」と銘打っていたのかなと…
    野外のほうが防災基準が低いといううわさも気になります。

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2016/11/09(水) 13:30:57 

    白熱灯にくっつけたら燃えるなんて、使い捨てカイロにくっつけたら燃えるよって言われるぐらい信じられない。
    みんなほんとうに知ってたの?

    +7

    -37

  • 342. 匿名 2016/11/09(水) 13:32:59 

    >>341
    あなたの使い捨てカイロ、電気使ってるの?

    +34

    -2

  • 343. 匿名 2016/11/09(水) 13:33:51 

    そりゃあ学生も悪いけど、大学の名前を出してするものなら、先生が最終確認すべきではないの?あと、主催者、数が多いから把握しきれないというのもおかなしな話だよ。確認とれる出品数だけにすればよかったんじゃないの?

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2016/11/09(水) 13:34:03 

    >>340
    でも、そういう区分にしちゃうと、遊具としての基準をクリアできないだろうから、
    遊具として子供に遊ばせることを許可した責任が発生するんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2016/11/09(水) 13:35:53 

    偏差値が高い人たち()が一生懸命「偏差値が高い自分でもわからなかった」ってコメントをしてるのを見ると、わざわざ学費を払って大学まで行かせたのにこれかよ、と親御さんたちが気の毒になった。

    偏差値35に高い学費を払う親御さんと同じぐらい無意味だと思った。

    +41

    -1

  • 346. 匿名 2016/11/09(水) 13:36:14 

    >>341
    本当知らないの?
    悪いけどかなりのバカだからなにも作らないで家にこもってて。

    白熱灯にはかならず「傘の上に布などをかぶせないでください、火災の危険があります」
    って注意書きがあるよ

    あなたは不注意、無知のバカだし
    自分が無知とも気づいていないから
    他人から見たらすごく迷惑な存在だよ!

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2016/11/09(水) 13:36:28 

    何が原因だったのか正直に話して、どうしたら防げたのか一生懸命考えて欲しい。
    じゃないと亡くなった子は報われないよ

    +14

    -2

  • 348. 匿名 2016/11/09(水) 13:36:40 

    知り合いのデザイナーがまさに子供をこの遊具で遊ばせてて、その写真をSNSにアップしてうちの子も危なかった…とコメントしてた

    正直、あほかとしか思えなかった

    一般人ならともかく美大出たデザイナーなのに
    なんで危険性に気付かないのかと
    デザイン村ってほんとこういう
    脳内お花畑の意識高い系バカばっか
    ウンザリする

    +48

    -9

  • 349. 匿名 2016/11/09(水) 13:36:56 

    >>333
    作品を作った団体のメンバー(35人)の認識がバラバラだったんだろうか…
    建設現場の朝礼みたいに情報共有や安全確認など徹底しなきゃダメだと思う

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2016/11/09(水) 13:39:12 

    Twitterってバカ発見器って言われているけど、ガルちゃんでも何人かバカを発見できた。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2016/11/09(水) 13:40:25 

    学校側、担任のミスは

    「白熱球は熱くなるからね、だからLEDを使うんだよ
    カンナくずと一緒になると発火装置と同じだからね
    作業用には使ってもいいけど、作品の中では絶対使わないでね!」
    って、学生全員に言い聞かせなかったってことかね…

    今はもう、たとえ大学生でも
    全部が全部言って聞かせないと
    駄目な時代なのかな

    +58

    -0

  • 352. 匿名 2016/11/09(水) 13:40:57 

    >>341
    結果から見れば100%明白だけど、実際のシミレーションしてみれば本当は気づかなかった可能性のある人も沢山いるはず。
    知識として知っていても正しく運用できる人は全体の中での数十%。
    さらに言えばおぼろげな感覚ではなく事前にはっきり「カンナくずの発火温度は約250度」という知識を持っている人は少ないと思います。

    知らなかった。と言える人のほうが素直だし危機意識が高いと思います。

    +6

    -24

  • 353. 匿名 2016/11/09(水) 13:41:07 

    ゆとり教育ってまだ続いてるんだっけ?

    これば偏差値の問題ではなく一般的な常識の部類だよ。ガス漏れしてるところでタバコ吸うようなもの。発達的な病気とか持ってるんじゃない?

    +27

    -2

  • 354. 匿名 2016/11/09(水) 13:44:23 

    知らなかったって事にしてるんでしょう?

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2016/11/09(水) 13:44:39 

    夏休み中、親同伴じゃない子供向けのイベントのボランティアをした時、熱中症や調理時の火災や火傷への対策はどうなっているかと質問したら、何も対策をとっていなくて驚いたことがある。数年前からやっているのに怖いなと思った。
    子供を参加させるのなら、子供の目線で事前に安全性をチェックできる責任者がいないと駄目だと思う。

    +51

    -0

  • 356. 匿名 2016/11/09(水) 13:48:18 

    ふぅん知らなかったんだ。
    で?どう責任取るつもり?

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2016/11/09(水) 13:48:42 

    あとは一部のデザイナーの解る人にだけ解ってもらえれば〜なサロン的空気にも反吐が出る

    アート性()優先したいのは解るけど
    大勢の人が来るイベントなんだから
    安全性とグローバルデザイン少しは考えろや
    そんな事も出来んと何がデザイナーじゃどあほ

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2016/11/09(水) 13:49:47 

    >>346
    自分は常識もあるつもりだったし、ちゃんとした大学を卒業してるから自信があったんだけど、このマイナスの多さを見るとショックです。

    +3

    -21

  • 359. 匿名 2016/11/09(水) 13:50:33 

    イケメンより
    フツメンで知性ある男がいいわ

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2016/11/09(水) 13:50:50 

    低学歴はダメ

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2016/11/09(水) 13:51:32 

    ゆとりの低学歴だから知らないんだろうね
    教育は大事

    +7

    -7

  • 362. 匿名 2016/11/09(水) 13:51:52 

    ゆとり教育はダメ

    +7

    -6

  • 363. 匿名 2016/11/09(水) 13:52:11 

    >>272
    わかります。学校偏差値は学力のみ。
    常識無くても大学は入れますもの。

    +15

    -3

  • 364. 匿名 2016/11/09(水) 13:52:11 

    学歴と知性は大事

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2016/11/09(水) 13:52:47 

    学歴ない頭弱い男はいやだわ

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2016/11/09(水) 13:53:04 

    偏差値36のバカな高卒ですが、
    白熱球が熱くなることは
    容易に想像できます。

    この大学生たちは、
    なにを勉強して進学したのでしょうか。

    無知すぎます。

    こんなやつらと、
    ゆとりでひとまとめにはしないでください。

    幼い命を奪い、周りの人々の人生を変えてしまった
    関係者たちはきちんと罪を償い反省すべきです。

    +29

    -4

  • 367. 匿名 2016/11/09(水) 13:53:10 

    >>330まじで!死ぬよ?普通に考えてみて?トースターと同じ原理だよ?時間が決まってるからパンはやや焦げた香ばしい状態だけどずっと焼き続けたら燃える(焦げる)のわかるよね?偏差値云々じゃなくて、生活していく上で何を思うか、何に気づくかだよ。偏差値は確かに関係ない。
    ただ、気付きのない人間はダメだよ。
    今まで何もなくて良かったよ。やめましょう。

    +41

    -0

  • 368. 匿名 2016/11/09(水) 13:53:15 

    頭も体も弱くて女性守れない男は嫌

    +3

    -3

  • 369. 匿名 2016/11/09(水) 13:53:41 

    常識のない、頭の悪い奴でも、大学入れるからね

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:34 

    >>291
    偏差値ではなく、常識や想像力や生活力の問題だと思うが

    +20

    -2

  • 371. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:50 

    LEDのライトにはテープを巻いて熱くならないようにしてたって報道であったので知らないことはないと思います。
    ただ自分の作品を良く見せたい気持ちが強くてうっかり忘れてたんじゃないかな。
    本当に酷い事故ですよね、、、

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2016/11/09(水) 13:55:02 

    >>352発火温度なんて知らなくていいんだよ。知恵として熱いものに布や木を触れさせたら発火する可能性があるということに気づけないまま大人になるのが問題。

    +27

    -3

  • 373. 匿名 2016/11/09(水) 13:57:30 

    ここ見てると
    馬鹿のほうがわかるって結論になる。
    「私は馬鹿だけど私にはわかる」というコメントが多い。

    反対に学歴書いてる人は知らなかったと言っている。

    +5

    -13

  • 374. 匿名 2016/11/09(水) 13:59:16 

    >>367
    あなたのトースターの例えで、やっと理解できました。ありがとう。


    +11

    -0

  • 375. 匿名 2016/11/09(水) 14:01:25 

    偏差値低いのも関係あるでしょ。
    常識もないし、考える力もないくらいの頭の悪さも全部要因になってるんだよ。

    +13

    -4

  • 376. 匿名 2016/11/09(水) 14:07:20 

    まじか・・・。こういう人たちってドライヤーとかも直接髪の毛にくっつけてたのかな。
    危ない、燃えるってわかりそうなものだけど。

    +15

    -2

  • 377. 匿名 2016/11/09(水) 14:07:28 

    なんか色々と能力が欠如しすぎ。親がかわいいかわいいで大学行かせてあげたんだろうなあ。

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2016/11/09(水) 14:07:47 

    偏差値関係ないって言うけど、やっぱり偏差値低い学校って常識ない人の割合高いよ。
    もちろんちゃんとしてる人もいるけど、割合として高いのと、その程度が想像以上に酷い。

    +26

    -3

  • 379. 匿名 2016/11/09(水) 14:08:40 

    友達の家で、夏に窓を開けると白熱灯に虫が寄ってこないように半分を新聞紙で覆って光が漏れないようにしてたんだけどこれも危ないってことなのかな?

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2016/11/09(水) 14:09:17 

    >>366
    バカにバカといわれても

    +8

    -3

  • 381. 匿名 2016/11/09(水) 14:09:39 

    そもそも白熱灯と蛍光灯の違いがわからないわたしはどうなるんだ。

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:00 

    小学3年生の息子が虫めがねで太陽光を集めて紙を燃やす実験してたけど……
    逆に電化製品多い時代なのに。ヘアアイロンとか触ったら熱いじゃん。熱いけど火はでないと思ってたってこと?ここの人たちが言うように気づくチャンスがなかっていうのはあり得ないと思う。
    むしろ大学で何を学んでいたのか。
    アート?笑わせるな。

    +27

    -1

  • 383. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:58 

    >>365
    学歴ないって連投なのか続いてるけど
    高卒はもっと嫌だよねえ

    +2

    -10

  • 384. 匿名 2016/11/09(水) 14:16:40 

    使ってる時、お、あっちー こんな熱くなるんだなぁ 
    熱いけどでもまあ燃えはしないだろう これ、いれたら綺麗だ
    だと思う 全員真性のあれなんだと思うわ…

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2016/11/09(水) 14:17:14 

    >>369
    あなたは大学卒?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2016/11/09(水) 14:18:50 

    >>366
    かなり頭悪いね、きみ

    +1

    -7

  • 387. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:18 

    知識有無より、自分たちの作品をお金を払って見に来てくれたお客様、他人様のお子さんを遊ばせるものを作るって意識の欠如じゃないのかなあ?

    学歴やゆとり教育だけで糾弾すると今の慶応や東大生の事件は?ってなっちゃうから今後の事故防止にはならないよ。
    もし学生が本当のバカで白熱灯の知識が無くても、新たな器具を使う前には「これって子どものそばで大丈夫?」とか、見た目だけじゃなくて子供が中に入ることを想定して意見を聞いて作るみたいなことするだけで違ってきたよ。そもそも人のお子さんへの配慮に欠けた人は遊具なんか作っちゃダメなんだよ。

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:23 

    >>379
    離して光を遮る事。あとワット数も関係する。今まで何も無かったのなら、30W位だったのかな?本当に何も無くて良かったですね。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:33 

    えっ、じゃあIHのラジエントヒーターの上に、海苔とか新聞紙とか忘れて置きっ放しだと燃えるの?

    +8

    -3

  • 390. 匿名 2016/11/09(水) 14:23:39 

    >>371
    絶縁の為にテープ巻いてたのかと思ってたけどちがうんだね

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2016/11/09(水) 14:25:34 

    >>355
    絶句だ...子供会の日帰り遠足でも、お母さん達ものすごく気を付けてるのに...
    気疲れしてもうやめたい程

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2016/11/09(水) 14:26:13 

    >>383
    私は学歴以上に常識ない人のほうがイヤだわ

    +20

    -1

  • 393. 匿名 2016/11/09(水) 14:27:55 

    >>389
    IHのラジエントヒーターこそ燃えちゃうよ

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2016/11/09(水) 14:32:16 

    展示物の横に偏差値35の大学生が作りましたって書いといてよ。
    そしたら誰も入らないから。

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2016/11/09(水) 14:32:42 

    >>379
    もし新聞紙が電球に触れていたら大変危ないと思います。
    電球近くに布を置いておくと発火するという注意をニュースで見て私も改めてチェックしました。
    新聞紙も発火温度は高くないはず。

    面倒ですが是非お友達に教えてあげてくださいね。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2016/11/09(水) 14:33:08 

    まさか、直火からしか着火しないと思ってる人が一定数いるのか?
    ラジエントヒーターに布巾とか置いてほっといたら燃えるに決まってる…。

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2016/11/09(水) 14:33:27 

    事件(もう、事故ではないよね)の速報で収れん火災かと思ったわ。
    イベント会場でしょ、人為的火種がなければ虫眼鏡的な火種なのかと思いきや・・・。
    大学で何を学んでるんだよ。
    火事になるだろうよ。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2016/11/09(水) 14:34:10 

    >>390
    絶縁して漏電しないためと私もどこかで読んだよ

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2016/11/09(水) 14:34:59 

    なんか事故当日は学祭もあって、現場にいたのはその日初めて担当になった子ばっかだったらしいね。
    火事出すことは考えなくてもつけたら熱いものを子どもが触れるとこに置いたらヤバいくらいのこと、なんで考えないのかが不思議だ。

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2016/11/09(水) 14:35:46 

    なんだろ、勘違い甚だしいと思うのは、どこかのサイトでみた製作者のコメントでは、作品で子供遊ばせてあげてる感満載だったんだよね。
    主催者のどこか傲慢な態度にも象徴されるけど、仮にも入場料とってるという責任感が皆無なんだよね。俺たちのアートで子供を楽しませてあげてるっていうか。
    プライドだけ高くて、共感力も責任感もない馬鹿な人達の犠牲になってしまって、やるせない。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2016/11/09(水) 14:39:18 

    LEDから白熱灯に替えた学生の
    実名報道すべき。

    通電→発熱→発火→引火→火災
    殺人だよ。

    +37

    -2

  • 402. 匿名 2016/11/09(水) 14:40:38 

    知らなかったは何の言い訳にもならないよ。
    普通科の高校生が学校祭とかでやったとしても、その言い訳は厳しい。
    まして工業大学の大学生がお客さんいれての展示物なんだから、知らなかった想像出来なかったとかありえないよ。
    学校で何教えてるんだって話にもなるよ。
    まぁ、普通は教えなくても大学生ならわかるはずなんだけど。

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2016/11/09(水) 14:40:47 

    こんなこともわからないの?
    天ぷらだって揚げたの重ねておいてたら発火するし、専門家でなくてもわかるわ。
    なんでこんな常識はずれなことが
    専門家の目をくぐり抜けてしまったの?

    +25

    -3

  • 404. 匿名 2016/11/09(水) 14:41:09 

    >>272
    その頃のほうが白熱電球が一般的でガイシで電線引っ張ってた時代だろ。
    切り替えスイッチが白熱電球の通電部にあった頃の人間がしらないって。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2016/11/09(水) 14:41:17 

    実際入場料取ってるのは主催で
    団体は高額のお金払ってる立場
    主催は他のイベントの主催にに比べると安全基準がかなり低いみたいだし
    主催の責任大きいと思うね

    こんな低い安全基準なら他のイベントでも絶対事故起きてるって。。

    +25

    -2

  • 406. 匿名 2016/11/09(水) 14:41:18 

    >>393
    >>396
    そのまさかです。
    ガスじゃないからIHは火事にならないと思っていました。もしかして鍋の空焚きも危ないですか?
    昨日は耐熱じゃないお皿をレンジにかけて割ってしまったし、このカテで初めて電気が危ないと知りました。

    +11

    -9

  • 407. 匿名 2016/11/09(水) 14:41:52 

    オール電化や嫌煙家が増え家の中からライターやマッチが消え、ガスストーブや灯油ストーブが減りエアコンになり、花火やバーベキューは庭でもできず、火を見たことのない子供がいる。

    火が熱い事を知識として耳にした事があるけど、それまで火傷もした事がないから、実体験が無く、理科の実験や家庭科の調理室で簡単に火に手を出して火傷をする子が増えている、という報道を見たのはもう何年も前の事。

    火に対する危機感が全くないあの報道の子供たちはそういえば大学生になってる頃なのかも。

    今アラフォーの大人の人が、生活する上で常識として知っている事が通用しない世代が大人になってきているんだろうなぁ。

    便利で快適で、危険は未然に取り除かれる世界に、生まれた時から当たり前に暮らしていたら、何が危険なのか判断する力が育たないんだろう。

    +23

    -3

  • 408. 匿名 2016/11/09(水) 14:42:32 

    普通にわかるよ。危ないって
    そんな事を習ってる学生じゃないの?
    しかも先生にも他の専門家にも
    Ok が出た事が不思議。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2016/11/09(水) 14:42:57 

    >>398
    そうそう、絶縁テープの目的はそれだよ。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2016/11/09(水) 14:43:59 

    デンキや電球の周りは熱くなるじゃん
    そんなとこに木やおがくず?
    なるようにして火災が、起きたよね

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2016/11/09(水) 14:44:03 

    遊具として遊ばせるなら、一度に何人までならOKとか、子どもだけ放置して親どっかいかないかチェックするとか、中で首吊りにならないように荷物持ち込み禁止とか、ベタつきで監視してなきゃ危ないのにね。
    これは主催者側の意識の低さにも問題があると思うけど。

    +47

    -0

  • 412. 匿名 2016/11/09(水) 14:44:13 

    >>403
    揚げた天ぷらを重ねておくと火事になるんですか?
    知りませんでした。
    勉強になります。ありがとうございます。

    +39

    -0

  • 413. 匿名 2016/11/09(水) 14:46:09 

    ネット見てると、ガキとか老害とか、人を敬う気持ちがない、自分に無関係な人間の命を軽視するようなコメントがあるよね。そういう人達が作ったんじゃないのかな。
    人様の大事な子供を遊ばせるとなれば、慎重にならざるを得ないと思うんだけど。

    +23

    -1

  • 414. 匿名 2016/11/09(水) 14:48:42 

    >>7
    パクリって言われてるから創造力もないwww

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2016/11/09(水) 14:50:42 

    子供を遊ばせる許可をだしてさえいなければ、単なる火災で済んだんだよね、これ。

    釘の処理が不十分とか、強度があるか明確になってないとか、遊具としてもともと問題のあった作品。とても遊具として認可されそうにない作品に、なぜ遊具としての許可を出したのか。

    +38

    -0

  • 416. 匿名 2016/11/09(水) 14:53:15 

    >>406
    IHの空焚きも自動オフしなけりゃ普通に発煙するけど、それ以前にラジエントヒーターとIHヒーターを混同している点が引っかかります
    ラジエントヒーターは熱源そのものが高熱を放つので、手前2口のIHとは全く仕組みが違います

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2016/11/09(水) 14:53:40 

    >>406
    ラジエントヒーターという言葉は知っているのに危険性は知らないんだね。
    でもそれだと何かあった時に被害がでるのは自宅だよね。
    もちろん近所の人にも迷惑がかかる可能性もある。

    それを防ぐのは簡単な事ですよ。
    取り扱い説明書を読むんです。
    わからなければ、メーカーのサービスセンターに電話して聞く事ですよ。
    そうやって得た知識は決して、あなたを裏切らない。

    +19

    -1

  • 418. 匿名 2016/11/09(水) 14:54:42 

    遺族には有能な弁護士付けてもらって徹底的に学生と大学と主催者を追い込んで欲しい。

    +33

    -0

  • 419. 匿名 2016/11/09(水) 14:55:34 

    この証言はおかしいと思う。建築物は照明使うから建築資材との相性や照明器具の構造もざっとは勉強してるでしょ?大学側にどんな講義してたのか事情聴取してほしい。そういったことも教えず単位を授け学生の地位を守り、木材と照明器具を用いたあの燃えやすそうな制作物に展示許可を与えたなら全面的に大学側の責任だよ。 

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2016/11/09(水) 14:55:47 

    >>415ほんとに。面取りしてない木材なんて爪に木が入ったら爪はがなきゃいけなくなるし、角もあるから目をぶつけたらとか、釘も打ちっぱなしだし、遊具のしての規格をクリアしてないよね。おがくずで遊ぶのも吸い込んだらどうするんだろう?
    だったら親が遊ばせなきゃいいとかいう人がいそうだけどそもそもお金はらって入ったイベントだからね。普通子供の遊具は安全対策がとられてると思っちゃうよ。
    父親なんか特にそこまで考えがいかない場合もある。だからお父さんは責められないよ。
    こんなのオッケーだした大学や主催者の責任も大きいよ。

    +56

    -2

  • 421. 匿名 2016/11/09(水) 14:56:53 

    おどろいた。
    そんな知識のせいで、5歳なんて一番かわいい盛りの子供が亡くなったんだよ。
    気の毒すぎるよ。

    +34

    -0

  • 422. 匿名 2016/11/09(水) 14:57:53 

    マジでバカすぎるな。さすが偏差値35!って言われるのは、これは本当に仕方がないと思う。本当にバカすぎるもん。

    +15

    -1

  • 423. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:33 

    LEDの普及で電気が熱くなることを知らないってあるかも。
    食育で、シャケが切り身の姿で川を泳いでると思ってる子供がいると聞いたことがある。それみたいだな。
    …って、工業大学ですよね、、、

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:49 

    この件ほど「無知は罪」を痛感したことはない。
    第三者の私ですら事件当日から胸がつかえたようにモヤモヤし続けていて、ご両親の苦しみはいかばかりか想像を絶する…。
    学力がないならせめて足掻いて知識力だけは付けろ。悔しい。

    +37

    -1

  • 425. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:29 

    そうだよね、子どもが犠牲にならなければ、アホだなーくらいで、多少バカにされたとしてもすぐ忘れられただろうに。
    学校がもし怪我でもされたら責任問題がとか考えて禁止させときゃよかったのに。

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:33 

    自分で電球替えたことのない子供なら熱もつことを知らなくても不思議はないけど、工業大学の学生でしょ?
    うーん…

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2016/11/09(水) 14:59:55 

    五歳の娘がニュースを見て「熱い熱いして痛かったの?ママに会えなくなっちゃったの?」と話してた。

    子供でさえ痛ましい事件だってわかるんだよ。
    もうお子さんは帰ってこない。
    責任を押し付けあってないできちんと謝罪して責任を背負ってほしい。

    +40

    -6

  • 428. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:15 

    何年か前にテレビで100均の商品でおしゃれグッズを作る達人なる女性が紹介されてたんだけど、
    木の枝で編んだカゴを電球にかぶせてお洒落なランプシェード♪ってやってて目が点になった。
    白熱電球だったら火事になるだろ!って。
    こんなのを紹介するテレビにもびっくりだし。

    工業大に通う学生がこれと同じレベルとは…。

    +53

    -0

  • 429. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:19 

    こんなことがあると、子供ツアーとか、体験教室とか、子供相手なんだから気を付けてるだろう、なんていうことは、もう安易に考えない方がいいね。

    体験型イベントなんだから、お父さんだって全く想定してなかったと思うよ。
    こんな非常識集団のイベントだなんて。

    +29

    -0

  • 430. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:28 

    >>415

    最初のコンセプトが曖昧だったんでしょ。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2016/11/09(水) 15:01:30 

    >>412
    極端な話。
    明日使う天かすをボールにいっぱい揚げて戸棚の中に入れて帰った所、天かすの内部に熱がこもり、揚げ油と反応して発火現象が起こり店を燃やしてしまったという事件が昔あったんですよ。
    一般家庭では、起こりにくい案件

    +35

    -1

  • 432. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:15 

    アスレチック目的ではない物に何故子供を近づけた?

    子供には見分けが付かないから。
    危ないよ、とか言わなかったのかな?

    崩れて怪我するだけでも危険でしょ。
    何故そこまで見抜けなかったんだろう?

    +2

    -12

  • 433. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:16 

    >>417
    そのとうりですね。
    お風呂もキッチンも、取扱説明書を読まずに適当に使ってきました。ガスで、天ぷらを置いてた新聞紙に引火したことがあったのですが、IHは大丈夫だと思い込んでいました。危ないですね。気をつけます。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:36 

    塾講してたけど、偏差値35とかってほんとーーーーーにバカだよ。なに教えてもだめだった。言ってもわからないのよ、基礎がなさすぎて。
    これは誇張でなくマジな話で、小学高学年くらいから勉強やりなおさないとダメなレベルでした。
    真面目にやり直せばそれなりに生まれ変われるけど、いかんせん、勉強がキライ、勉強する習慣がないもんだからほぼ無理。

    +33

    -0

  • 435. 匿名 2016/11/09(水) 15:03:38 

    >>425

    本当に無知だったんだろうか?
    建築学科の学生で無知で済ませられるだろうか。

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2016/11/09(水) 15:04:59 

    >>420
    そうそう。子供が遊びたがっても、許可が出てなければ遊ばなかった。
    素人には、強度が十分あるかとか、安全か、なんて専門的な判断は到底できないわ。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2016/11/09(水) 15:05:44 

    不謹慎と言われるかもしれないだろうけど
    燃えるジャングルジム、泣き叫ぶ父親、子供のご遺体 これがうつっているらしい動画は
    この作品つくった、ライト置いた学生には見せるべきだよ。無修正でもちろん。

    己のやったことの大変さを分かれ

    +41

    -0

  • 438. 匿名 2016/11/09(水) 15:07:39 

    >>437
    だめだよ。見せたところで、この学生たちの心にはひびかない。誰かのせいにして、自分は関係ないって思ってる。

    +30

    -0

  • 439. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:01 

    アホすぎて青ざめる。
    教師も悪くない?責任あるよね?

    しかも、この日本工業大学って、教師もバカなんだってね。同じ日本工業大学卒の教師とかって…

    学生も教師も偏差値35とか、恐ろしくてひっくり返る。教師はせめて偏差値60以上の大学出てないとお話にならないだろ!!!

    +25

    -0

  • 440. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:40 

    大学側や学部長のコメント出てますか?

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:41 

    大人は隠れてるのが謎

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:45 

    包丁が体に突き刺さるなんて知らなかった

    拳銃が脳を貫通するなんて知らなかった

    高い所から人間を突き落とすと死ぬなんて知らなかった

    燃料まぶした白熱灯が発火するなんて知らなかった

    だから僕たち無罪で〜〜〜す

    +44

    -0

  • 443. 匿名 2016/11/09(水) 15:10:34 

    文字通りの低脳。

    底辺大学で建築とか、意味不明。

    分数の計算とかできないレベルだよ、偏差値35って。

    白熱灯が熱くなるの知らないくらいだよ、大学が聞いて呆れる。

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/09(水) 15:10:54 

    このバカを大学に送り出した親たちは、今頃何を思ってるんだろう。

    +18

    -1

  • 445. 匿名 2016/11/09(水) 15:12:10 

    こんな底辺大学にカネ出すくらいだから、親もバカだよ。

    +24

    -1

  • 446. 匿名 2016/11/09(水) 15:13:29 

    Fラン大学=官僚の天下り先&バカから大金巻き上げるためのハコ

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2016/11/09(水) 15:14:11 

    自宅で火災予防に細心の注意を払ってても、隣人がこのぐらいのバカだったら…と考えると怖くなってきた

    +23

    -1

  • 448. 匿名 2016/11/09(水) 15:14:21 

    >>434
    たとえバカが作ったとしても、出展を許可するのは、バカではないよね?バカなの?そこが最大の問題なんだよ。

    大袈裟な話、バカなクリエイターなら刃物がいっぱいくくりつけられた遊具とか作るかもしれない。でも、遊具として認められず出展は多分叶わないでしょ。つまり、その作品が遊具として展示可能かどうかの見極めをするのは、主催者側なんだよ。

    そして、安全に展示されているのか、展示中に火災や事故が発生しないかの点検なども主催者側が責任を負う。本当に、定期的に見回りしていたの?なぜ消火器や消火栓が側に無かったの?ってはなしだよ。

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2016/11/09(水) 15:15:04 

    >>272
    アホかw

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2016/11/09(水) 15:15:15 

    今回のって、あくまでアート・インスタレーションなのを遊びたいならと(ある意味善意で?)開放してたのかな?
    来場者のアンケート等で上位に入ると何か特典があるとかならそういうのもわかるけど、そういう話も聞かないし、かえすがえすもなんで遊ばせちゃったのか…。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2016/11/09(水) 15:16:12 

    >>433
    いえいえ、お役に立てて光栄です。
    実際、取り扱い説明書を読まない使用者の方は増えてます。
    使い方が簡単な電化製品が増えてますから。
    ただ、安全に快適に使って頂きたい思いでメーカー側も取り扱い説明書を作ってますので読んで頂けたら幸いです。

    某メーカーの回し者より

    +16

    -2

  • 452. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:24 

    想像力や勘が鈍っていくのはかなり恐ろしいこと。
    人は本来、勉強として習ってなくても察することが出来る。
    察するためには想像力や勘が働く必要がある。
    いつからこういうバカが好き勝手出来る世の中になったんだ…

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:34 

    >>448
    運営側も問題でしょう。

    でも、だからといって大学側の責任を問うのは意味がない、と主張するのはおかしいわね。工作員だと思われますよ。

    大学側が酷く低脳だと指摘することは、意味のあることだと思います。

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2016/11/09(水) 15:18:21 

    知らなかったじゃ済まされない。命は返ってこない。ミヤネ屋で健仁君の顔写真映りましたね。あんなに可愛い子が、、、。涙が止まりません。私自身5歳の男の子の母なので他人事には思えません。これは事故じゃなくて殺人です!!!

    +55

    -10

  • 455. 匿名 2016/11/09(水) 15:20:10 

    こんな低レベルなバカのせいで、ひどい事件が起こってしまった。
    正直、偏差値35の大学なんて、この世からなくなるべきだと思ってる。

    +42

    -0

  • 456. 匿名 2016/11/09(水) 15:24:51 

    まるでLEDなら大丈夫だったみたいな報道をマスコミがしてたけどLEDも熱くなるから
    おがくずなんてタバコの灰でも燃える

    +42

    -2

  • 457. 匿名 2016/11/09(水) 15:25:12 

    えっ??
    LEDは設置予定だったけど、白熱灯の投光器は夜間作業で使ったもので それを撤去し忘れた事が原因だって大学側の人間が言っていたニュース見たんだけど。。。嘘だったの?

    投光器をガチで展示物に当てていたなんて
    ホントに理系の学生かな?
    大丈夫か 日本。。。( ; ; )

    +40

    -0

  • 458. 匿名 2016/11/09(水) 15:25:27 

    もうこの大学は、無名から一気に悪いイメージで有名になってしまったね。もう大学としては何の価値もなくなってしまったから閉鎖すべき。
    きっと他の学生さんや、OB.OGにはまともな人もいるはずなんだけど、今後もしここの卒業生をとって何か不祥事があったらと思うと、企業側はとりたくない。この学生たちは、卒業生在校生にも、とんでもない迷惑をかけたこと自覚するべき。

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2016/11/09(水) 15:26:23 

    白熱球の危険性を知らなかったこと以外にもたくさん問題あるでしょ
    LEDだとしても危ないし、たこ足配線をおがくずの中に入れてることも危ない
    仮に電気をつけてないとしても誰かが故意にタバコを入れたら発火しやすいんだし、構造物としてだめ
    しかも子供が触る遊具だよ
    安全性が考えられてるのかどうか、展示品のチェック体制がどうなってるのか、イベントとしての安全対策や非常時の体制がどうなっていたのか
    全てがズサンで関わってる人間の無責任さに情けなくなる
    バカな大人による殺人だよ

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:00 

    偏差値35のガチバカによる、バカな建築アートごっこ。バカか。

    ほんっっとに許せない。
    バカは罪だよ、バカは公害。

    真面目に勉強しろよ、こんな建築アートごっこしてないでさー。なに勘違いしちゃんてんだよ?!

    +41

    -0

  • 461. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:13 

    おがくず、ではなく、木くずだと何度言ったら

    +7

    -23

  • 462. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:35 

    >>453
    呆れた。なんで、工作員…

    むしろ、主催者側の罪を軽減させようとメディアから掲示板から必死になって意識操作しているようにすら感じるわ。佐野氏のオリンピックロゴ選考委員会の人たちが主催者みたいだし、もう胡散臭くて。

    出展をした学生が悪くないなんて言ってない。でも、主催者の責任逃れは、絶対に許せないって思ってるんですが。

    +25

    -2

  • 463. 匿名 2016/11/09(水) 15:30:14 

    バカのくせに悪知恵はある。

    わからなかった、知らなかったって
    打ち上げとラインで口裏合わせ

    +27

    -1

  • 464. 匿名 2016/11/09(水) 15:31:11 

    「アートなんて」ってここで言われてるけど
    アートの名を悪用したデザインイベントだと思うけどな。
    数十いる理事なんか見てみれば美術家はほとんどいなくてほぼデザイン関係者だよ。
    覚えているので美術家は日比野さんくらい。

    デザインが悪と言ってるわけではなく完全にデザイン展なのに主催がアート展を名乗っているのが許せない。
    デザイン展だったらそもそもここは危なくないか?と安全に気を配るべきところが沢山あるから。
    主催が意図的にデザイン展の意図を薄めた意識が許せない。東京デザインウィークなのに。

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2016/11/09(水) 15:31:42 

    >>461
    カンナ屑とおがくずね。

    +16

    -1

  • 466. 匿名 2016/11/09(水) 15:31:59 

    >>462
    主催者側もひどいよ、金儲け主義でね。

    でも、直接的には、この大学のバカさに、まずは本気でドン引きだわ。

    そもそもこのトピは、「白熱灯が熱くなるなんて知りませんでした」という、驚愕のバカ学生の発言をまずピックアップしてるトピだからね。

    +29

    -1

  • 467. 匿名 2016/11/09(水) 15:33:22 

    >>434
    わかります。偏差値35くらいって、ほんっっとにバカだよね。分数の計算とかできないと思うよ。そのくらいのバカ。

    +15

    -2

  • 468. 匿名 2016/11/09(水) 15:33:49 

    法的責任についてある弁護士の見解です

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161109-00144178-toyo-soci&p=1

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2016/11/09(水) 15:35:22 

    殺人事件になるべきだけど、やっぱり事故なわけ?
    許せない。この男の子の人生をバカが奪ったんだよ!

    +27

    -4

  • 470. 匿名 2016/11/09(水) 15:36:54 

    日本工業大学生の逮捕&実名報道
    はよ〜〜

    +13

    -4

  • 471. 匿名 2016/11/09(水) 15:37:26 

    白熱電球なんて身近にない…
    LDEと同じだと思ってしまってても不思議はない。
    学生の無知もあるけど、最終的に安全性を試したりチェックする過程は無かったのかな?と思う…

    +4

    -22

  • 472. 匿名 2016/11/09(水) 15:37:58 

    どんだけ勉強しなかったら、偏差値35とかになるんだ?そのくらいのバカだよ。
    そんなバカにお子さんの命を奪われるとか、本当に許せない。

    +24

    -2

  • 473. 匿名 2016/11/09(水) 15:38:03 

    >>469
    意志がある殺人じゃないからね
    業務上過失致傷罪じゃない?

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2016/11/09(水) 15:38:44 

    主催の対応もひどいよ。

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:27 

    こんなにバカバカバカバカ言われる殺人事件も滅多にない。でも本当にそのくらいバカ。バカは公害。

    +49

    -0

  • 476. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:40 

    >>432
    ネット情報でゴメンなんだけど、学生がお子さん遊べますよって呼び込みしてたらしいけど。

    +34

    -1

  • 477. 匿名 2016/11/09(水) 15:40:03 

    >>468
    私もこの弁護士とほぼ同じ考え。責任の所在ということでは。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2016/11/09(水) 15:40:28 

    もうこれ、Fラン殺人事件じゃないの。バカがバカゆえに人をひとり殺してしまったとしか。

    +27

    -3

  • 479. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:10 

    >>471
    この学生たちの子供の頃は普通に白熱球の時代だよ
    言い訳にならない

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:14 

    厳密には木くずでもおがくずでもない。

    +0

    -7

  • 481. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:34 

    >>476
    そうそう、学生が遊んで行ってください、と呼びかけしてたらしいよ。あと、ハッキリ、遊具って書いてあったらしいよね。

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:51 

    464

    素人にはその違いはよくわかんないなぁ。
    デザインもアートの一種なんだと思うし。

    来場者が作品に触れるのを前提としてるなら、基準決めてひとつひとつ細かくチェックするのが料金取ってる主催者の義務だと思う。
    触らない前提だったから細かくチェックしてないっていうなら、その旨徹底したり、勝手に触らせてるブースがあったら見回りして注意するとかすべきだったし、どっちにしてま主催者の落ち度は大きいと思う。

    +21

    -1

  • 483. 匿名 2016/11/09(水) 15:43:48 

    >>341
    その使い捨てカイロ、古いタイプのやろ
    今のは昔のと違って発火せんようになってるわ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2016/11/09(水) 15:44:10 

    底辺大学は廃校で良い

    +23

    -3

  • 485. 匿名 2016/11/09(水) 15:44:27 

    学生や主催者の過失が大きすぎる
    ただの業務上過失致傷罪じゃなくて
    運転で言う危険運転過失致死傷のようなもっと罪を問うものにして欲しい

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2016/11/09(水) 15:44:31 

    あーもう底辺大学なんかなくなってほしい。こんな酷い事件起こして…

    +21

    -1

  • 487. 匿名 2016/11/09(水) 15:45:15 

    燃え上がる事まで想定するのが当然の常識だとするのなら、誰かがやめさせてるはずでしょう、皆が持ってる常識なんだから。
    でもそうではなかった。無知な学生をとかげのシッポ切りするんでなく、本当に共有されてる常識なのか見直さないと。

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2016/11/09(水) 15:51:52 

    まさかドラマじゃないんだから、燃えたら面白いな〜♪とかでわざと投光機置いたサイコパスはいないよね…。真実は誰にも分からないけど、工業大の学生なら未必の故意も考えられるだろ。ドラマならね。

    +8

    -5

  • 489. 匿名 2016/11/09(水) 15:54:11 

    >>473
    死人が出てるから
    業務上過失致死罪か重過失か

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2016/11/09(水) 15:55:31 


    日本工業大学nadsメンバー名前と画像紹介&火災原因追求
    日本工業大学nadsメンバー名前と画像紹介&火災原因追求cutting-edge-trend.com

    先日明治神宮外苑にて開催された「東京デザインウィーク」にて火災が発生し問題になりました。展示してあった作品が燃えてしまったことが原因なのですが、一体なぜ火災が発生してしまったのか、作品を制作した団体やその代表は誰なのか調べてみました。 ☆出火した作...

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2016/11/09(水) 15:56:15 

    偏差値35って正直、知的ボーダーだよね…?
    通常クラスにいるけど勉強が信じられないほど理解できない子。

    +8

    -10

  • 492. 匿名 2016/11/09(水) 15:58:48 

    親の躾とか偏差値は関係ないんじゃないの?
    親も死刑にしろとか言ってた人いたけど、明らかに行き過ぎでしょ。
    保身を図る学生もひどいけど、大人の中でも有識者と呼ばれる人達がたくさんついててこんな悲劇が起こるなんてね…

    +17

    -4

  • 493. 匿名 2016/11/09(水) 16:00:27 

    普通の主婦でもわかる。
    わし馬鹿な主婦だけど燃えることくらいわかる。
    工学部のくせにわからないとか何者?

    +19

    -7

  • 494. 匿名 2016/11/09(水) 16:01:41 

    >>429
    どういう団体が主催しているか、本当に見極める必要があると思った。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2016/11/09(水) 16:02:22 

    かなり有名なイベントみたいだけど、これって作品のレベルや安全性じゃなくて高い出展料払えたら大体出せるみたいだね。そりゃ知識ないバカでもお金あるなら出すよ。学生なら大学が補助金で出すんだろうから思い出づくり感覚だろうし、公の場に展示する責任感なんてないよね。
    企画書出して選考するはずだから、主催側は安全性も含めて許可を出すべきだった。せめて遊具で許可出さなきゃよかったのに。

    こんな常識のない学生たちに許可を出しといて、学生「知りませんでした」主催者「そこまでわかりませんでした」で済まされたらたまったもんじゃないよ。

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2016/11/09(水) 16:03:01 

    >>492
    多分、日本人じゃない人たち。書き込み屋じゃないかな。

    +2

    -8

  • 497. 匿名 2016/11/09(水) 16:05:14 

    >>428
    そのテレビは分からないけどランプシェードDIYで調べると危ないやつ、いっぱい出てくるね
    見た目ばかり重視で危険すぎる

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2016/11/09(水) 16:07:08 

    意味のない大学見直しの必要あるよね。

    以前面接に来た子なんだけど、話聞いてないし通じないし
    てっきり知恵遅れかなんかの子かなって思って履歴書見たら
    大学卒(地元の偏差値35クラス)だったんでびっくりした
    小学生の方がまだ賢い位。
    入学はともかく卒業よくできたなって・・・

    就職はずーっとどこにも採用されないみたいだったけど
    当然だわな。


    +14

    -3

  • 499. 匿名 2016/11/09(水) 16:10:11 

    アート作品だろうと、素人が子供が触って遊ぶものを作ってはいけないと思います。
    例えば、子供が台から落ちて怪我したら、誰の責任とか、それだけで問題だと思います。
    ウィキペディアで「おかくず」って調べると、
    「用途 燃料としても注目され・・・」って、最初に書いてある。
    しかも、昔は梱包材料に使われて、飛行機内の荷物が発火して墜落事故まである。
    木と、燃料のジャングルジムって、後はちょっとしたきっかけさえあれば燃えます。じゃん!


    +15

    -0

  • 500. 匿名 2016/11/09(水) 16:11:07 

    親の躾が全てではないけど自分の事を思い出すと関係するところもあるかもね
    子供に電球を自分で変えさせるとか

    私は父に電気関連の事は「これだと熱を持つよ」よく怒られたので火のもとには本当に臆病だし心配してる
    でも母は割と無頓着でこちらが心配になる
    母だけに育てられてたら無頓着だったかもと思う

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。