-
1. 匿名 2016/11/07(月) 21:21:50
こまい 大学の学食、私が卒業する間際に自動ライス盛りマシーンが導入されて、どういうのかというとドリンクバーみたいな機械に茶碗をセットすると上から無機質に「ボトボトッ……ボト……」って白米が落とされるやつで、人間の尊厳が失われた感じして最高だった 飼料 twitter.com
この機械は正式にはシャリ弁ロボ(鈴茂器工株式会社)というもので、事前にご飯をセッティングしておくと、ボタンを押すだけで決まった量のご飯が落とされるというものだ。さすが機械だけあって量が正確なのは嬉しいが問題はその素っ気ないご飯の出し方。ボロボロとご飯が降ってくるのを見るとなんだか食欲を失ってしまう。
■実際に機械を使っている様子をご覧あれ。
▼ボロボロっと落ちるタイプ。
▼ドンと一気に落ちてくるタイプもあり。
動物のエサやりを彷彿とさせるこの作業。
こうして人件費が節約でき、またひとつ社会が進歩したとはいえ、心の豊かさは奪われた気がする。
■なお、大手牛丼チェーン店ではすでにこの機械が導入されており、店によって顧客から見えない位置で使っているというところも少なくない。
学食の「自動ご飯よそい機」からご飯がボトボトと落ちてくるのを見て人間の尊厳が失われた気がした | netgeeknetgeek.bizテクノロジーが進歩して人間の生活はより豊かになると思いきや、実はその正反対の状態になっているのかもしれない。一人の女子大学生が投稿した最新の機械に対する感想が波紋を呼んでいる。 その投稿とはこちら。人間の食事が機械によって流れ作業のエサやりになっているような気がしたという指摘だ。学食といえば優しそうなおばちゃんやおじちゃんが温かい食事を提供してくれる場所というイメージがある。特に親元を離れて一人暮らしを始めた学生にとっては学食のご飯は心の拠り所にもなるものなのだ。
↑ここまでして自動にしなくても!ご飯をよそうのにそんなに手間を感じないんだけど…w+357
-19
-
2. 匿名 2016/11/07(月) 21:23:35
美味しくなさそう+342
-5
-
3. 匿名 2016/11/07(月) 21:23:49
確かにエサって感じねw+445
-6
-
4. 匿名 2016/11/07(月) 21:23:55
味気ないなぁ+140
-3
-
5. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:02
ご飯はふっくら見せると食欲増すよね+187
-4
-
6. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:06
いちいちツイート晒して記事にしなくても。+42
-15
-
7. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:09
飲食店にあるやつね。+143
-1
-
8. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:10
そのうち仕事はほとんどロボットがするようになるよ。
人間は遊んで暮らせる。+55
-31
-
9. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:10
私のもよそって+42
-2
-
10. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:11
そんなんで人間の尊厳とか言ってたらきりないぞ。+199
-14
-
11. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:14
牛丼屋にはとても前からありましたよ+175
-1
-
12. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:31
いやご飯くらい自分でよそいましょうよ+21
-16
-
13. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:43
見たことあるよ!+22
-1
-
14. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:51
それより勝手に洗ってくれて米研いでセットしておいてほしい。
よそるのはやるからさ。+297
-6
-
15. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:52
かき氷機。+6
-0
-
16. 匿名 2016/11/07(月) 21:24:56
食べる気なくすよね。
やっぱり人がよそってくれるだけでも、食べるだけではなく、なにか温かみも感じられるよね。+28
-13
-
17. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:09
手で盛ると量にむらがでて、多くだした分の費用ロスが結構多額だと聞いた。+196
-1
-
18. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:17
外出でも心配ない 自動で出ます 猫のエサ的な感じ+25
-1
-
19. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:18
吉野家で見たことがある。
“ドサッドサッ”って音を立てて落ちてきて、まさにエサって感じだった。+104
-1
-
20. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:32
うんこみたいw+20
-16
-
21. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:46
いや!なんか虫とか異物混ざりそう+14
-10
-
22. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:48
>>8
ロボットに仕事奪われて職を失う人が多数になる。遊んで暮らせるのは経営者と一部エリートだけ。
+140
-4
-
23. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:49
しゃもじ共有じゃないから衛生的じゃない?+44
-4
-
24. 匿名 2016/11/07(月) 21:26:20
ご飯はしゃもじを縦に入れてフワッとかき混ぜてよそうのが美味しい。+65
-0
-
25. 匿名 2016/11/07(月) 21:26:21
これもそうだけど味噌汁の機械も好きじゃないわ。+16
-2
-
26. 匿名 2016/11/07(月) 21:27:24
>>8
遊ぶお金はどっから来るのよw+53
-1
-
27. 匿名 2016/11/07(月) 21:27:25
衛生的に大丈夫?+15
-3
-
28. 匿名 2016/11/07(月) 21:27:31
ご飯は茶碗にふんわりが1番+17
-0
-
29. 匿名 2016/11/07(月) 21:27:52
てっきりロボットアーム的なのがよそおってくれるのかと思ったらドリンクバーみたいな感じなのね(笑)
現実はまだまだ難しいのかしら+50
-2
-
30. 匿名 2016/11/07(月) 21:27:53
蓋を開けた瞬間のほかほかご飯の香りと湯気
あれがいいのに...
まるで家畜の餌やん
+28
-4
-
31. 匿名 2016/11/07(月) 21:28:28
骨付鳥の一鶴でこれ使ってた
普通に客から見えてたよ+13
-1
-
32. 匿名 2016/11/07(月) 21:28:44
進化って怖いね・・・+20
-1
-
33. 匿名 2016/11/07(月) 21:28:45
見慣れ無いからか、吐き出してる様に見える。+20
-2
-
34. 匿名 2016/11/07(月) 21:29:02
ごはんよそうくらい
自分でやるからいいよ
+11
-3
-
35. 匿名 2016/11/07(月) 21:29:09
炊飯器のフタ開けたり閉めたりの回数減るからご飯の品質は低下しにくいんじゃね?
_(:3 」∠)_+96
-2
-
36. 匿名 2016/11/07(月) 21:29:57
学食でバイトしてて毎日ご飯ついでた人間からすると、これは何とも言えない気持ちになる。+20
-2
-
37. 匿名 2016/11/07(月) 21:30:00
掃除が大変そう+26
-0
-
38. 匿名 2016/11/07(月) 21:30:01
飲食店だといちいち測りに掛けて一杯ずつよそってて面倒臭かった。昼食のピーク時に少しでも待たせたらガン切れるお客ばっかなのに、人間の尊厳だの暖かみとか言ってる場合じゃない。文句言うなら自分でよそえばいい。セルフ万歳!+107
-3
-
39. 匿名 2016/11/07(月) 21:30:05
あまり便利すぎると
ダメ人間になりそう+11
-3
-
40. 匿名 2016/11/07(月) 21:30:14
貧乏人は松屋で餌みたいなの食べとけってことなんでしょ
高級店と差がついていいかもね+11
-4
-
41. 匿名 2016/11/07(月) 21:31:49
横着なガル民にピッタリだ。
+9
-2
-
42. 匿名 2016/11/07(月) 21:31:54
ご飯が通るところは、ちゃんと部品外して洗えるのかなぁ?
機械の衛生管理さえしっかりされてれば、
セルフのところだったら、誰がさわったかわからないしゃもじで
フタを開閉してよそうより、これのがいいかも。+45
-0
-
43. 匿名 2016/11/07(月) 21:32:08
おかずまでこんなふうに提供されたら食欲なくすわ+11
-2
-
44. 匿名 2016/11/07(月) 21:32:48
動画を観るまでもなく、想像がついたw
茶碗を入れて、機械内部で盛ってから、外に出すようにすればいいのに。+5
-0
-
45. 匿名 2016/11/07(月) 21:32:49
安い外食こんなのあるよね。半田屋とかのごはんやみたいなとこ+8
-0
-
46. 匿名 2016/11/07(月) 21:33:04
お母さんがご飯をよそってくれるのが好きだからこんなのいらない+21
-19
-
47. 匿名 2016/11/07(月) 21:33:19
牛丼屋で見えるところにあったから
知ってた
自動給餌機って感じだよね+27
-0
-
48. 匿名 2016/11/07(月) 21:33:49
牛丼店ってほとんどこれじゃないの?+23
-0
-
49. 匿名 2016/11/07(月) 21:34:45
今話題の『gato動画』とは?
gatoとはスペイン語で猫の意であるが、ただの猫がかわいい動画ではない。わざわざ猫をスペイン語表記するのには理由がある。それは、gato動画とは猫を虐待する動画の事でありスペイン語圏には猫に対する虐待の動画が多いからだ。
虐待というとマイナスのイメージを持つ方がほとんどだろう。しかし、本物のgato動画を見ればそんなイメージは何処へやら、あなたが素晴らしい芸術の世界に足を踏み込んでいる事に気付くのに時間はかからないだろう。
芸術の世界に様々なジャンルがあるように、gato動画の世界も多様である。
カメラワーク、猫の品種や体型、虐待方法。特に最後は考え出すと夜も眠れなくなる程奥行きの深い世界だ。そう、我々の存在する宇宙のように。
しかし時には他人の趣味にとやかくケチを付けたがる厄介な輩も存在するものである。
俗に言う『愛誤』だ。これについては記すのはこの世界に対する冒涜とも取られるので省くが、この世に必要ない存在であることは明白だ。
今こそこのgato動画の聖書を拡散しトキソプラズマに汚染された愛誤の脳回路を修理し、救ってあげようではありませんか。
・gato動画を閲覧するには目の前の道具を使いましょう。そんなに難しい事ではありません。+1
-10
-
50. 匿名 2016/11/07(月) 21:35:18
>>46
お母さんコキ使われっぱなしで可哀想。自分の分は自分でよそえばいいのに。+49
-3
-
51. 匿名 2016/11/07(月) 21:35:25
私は喜んで食べるよ!
白米大好き!
ブヒー!!+4
-0
-
52. 匿名 2016/11/07(月) 21:35:32
馬糞がでてくる感じににてる+2
-2
-
53. 匿名 2016/11/07(月) 21:35:55
食品工場なんてみんなこんなもんでしょ
見えてないってだけでさ+18
-0
-
54. 匿名 2016/11/07(月) 21:36:21
ありがてぇありがてぇの例のあの人なら
気にせず掻き込むはず!+16
-0
-
55. 匿名 2016/11/07(月) 21:36:46
ドーンと一気に落ちるやつは、オーってなった+4
-0
-
56. 匿名 2016/11/07(月) 21:37:00
ソフトクリームとかカキ氷と同じな感じかな+7
-0
-
57. 匿名 2016/11/07(月) 21:37:02
半田屋がこのタイプで、半田屋では絶対ご飯食べたくないって言う友達いた。
私は面白い機械だ~って思ってたけど、なるほど、エサね!とこのトピ見て思った。+6
-0
-
58. 匿名 2016/11/07(月) 21:39:55
お椀の三色がなんか
嫌だ
何故だろう?+4
-1
-
59. 匿名 2016/11/07(月) 21:40:41
幸楽苑でチャーハンが回転るつぼに入って延々と洗濯機みたいに炒められてるのを見てもう嫌になった。+7
-1
-
60. 匿名 2016/11/07(月) 21:41:31
つぶつぶベタベタしたご飯をよくスムーズに出せるね
どういう風にだしてんだろ+16
-0
-
61. 匿名 2016/11/07(月) 21:42:29
飲食店なんて厨房さえ見えなきゃ盛り付け方法なんて分からないよ。手作業だから美味しそうとか暖かみとか言う人って多少待たされても、隣の人とご飯の量が微妙に違っても一切文句言わないんだよね?!+15
-0
-
62. 匿名 2016/11/07(月) 21:48:00
今は何だってロボが導入されているのではないかな_(:3 」∠)_+2
-0
-
63. 匿名 2016/11/07(月) 21:49:29
世の中便利になったわ
コンビニやスーパーはネットやセルフ
ガソリンスタンドの洗車や給油はセルフ
公的機関の手続きはwebでセルフ
給与は振込でカード払い、金融機関からの引き落とし
ついでに運動して飽食やめたら痩せて出費が減った♪
でもやっぱりたまの外食は高くてもサービスの行き届いたところがいいわ
+5
-0
-
64. 匿名 2016/11/07(月) 21:50:13
何気取ってやがる。
人間も動物じゃろが。
食えるだけありがたいとぉもえ。+4
-5
-
65. 匿名 2016/11/07(月) 21:50:41
大学の学食でも、コスト重視の飲食業でも
「お客に見えない」なら、これでいいと思う。
・ご飯を、誰かの手でよそってくれる。
・思春期の子供が、夜に自部屋で過ごしてても
別の部屋でも、同じ時に家にお母さんが居てくれる(夜遊び行かずに)
↑こういった、さりげない・直接的でない事が
その人の心の優しさ・余裕を育ててる事は、多々あるんですよ。
+11
-2
-
66. 匿名 2016/11/07(月) 21:50:48
牛丼屋でバイトしてたけど、これの存在はありがたかった。
丼置いてボタン押すだけで、機械がごはんよそっている間に他の作業が進められるのが大きいです。
人員ギリギリの低価格チェーンにとって、ごった返すピーク時はその10秒が惜しい。+22
-0
-
67. 匿名 2016/11/07(月) 21:52:02
>>29
よそおうじゃなくて、よそうでしょ❗+7
-0
-
68. 匿名 2016/11/07(月) 21:53:24
諏訪湖SAの中の朝食バイキングで初めて見た!
ボトボト落ちてくるのも、慣れると楽しくて好き(笑)
むしろ、大きい炊飯器の重い蓋を開けるのとか、米粒だらけの水に漬かった
しゃもじとか、蒸気でベシャベシャになったご飯の方が不味いと思う!
+17
-0
-
69. 匿名 2016/11/07(月) 21:54:41
チェーン店で人間が5g10g多くよそっちゃうのを1日に数100杯、数千杯やったら無駄が多いから使われてるんでしょ。しょうがなくない?+17
-0
-
70. 匿名 2016/11/07(月) 21:56:58
>>54
あの人のことですね。+4
-0
-
71. 匿名 2016/11/07(月) 21:57:10
機械のメーカー違うけど、福岡の天ぷらのひらおとかもコレ使ってるよ。
いつも行列だし、効率考えてるんだろうね。
でも、出す前にしゃもじでちょっと調整してるの見た。+1
-1
-
72. 匿名 2016/11/07(月) 22:02:31
人間の尊厳が失われる気がして最高?
変な日本語。こういう言葉遣いってクスッとして欲しいわけ?
こういう機械はお店で見たことある。
チェーンのトンカツ屋さんの厨房にあって私が座った席からチラッと見えて、へー、ああやってやってるのね(笑)確かに便利だと思っただけ。+3
-5
-
73. 匿名 2016/11/07(月) 22:04:26
ふだん自宅で、「手でよそって」
ご飯を盛って食べてるのが、当たり前であるなら
外食の時に、こういうのは
アトラクション的な面白さがあっていいと思うけど
家でこんな無機的な作法が当然になったり、ビニールパックをチンして出すだけだと
本人やその子供の情操教育に、悪影響及ぼしそう。+7
-1
-
74. 匿名 2016/11/07(月) 22:09:38
なんか、、、やだ。笑+0
-3
-
75. 匿名 2016/11/07(月) 22:10:31
機械の上にアニメ顔でも貼って
「どうぞぉ♪」なんて声が出れば一部の人は喜びそう。+7
-0
-
76. 匿名 2016/11/07(月) 22:10:51
給食で働いていたことがあります。
私達がごはんをよそうと多く盛ったり少なかったりどうしても差があります。アンケートでごはんの盛る量をいつも書かれていました。
これなら正確だし味気ないだろうが助かる気もする。+14
-0
-
77. 匿名 2016/11/07(月) 22:12:14
衛生的だしサイズ選べていいと思うよ
なに?尊厳って
+13
-1
-
78. 匿名 2016/11/07(月) 22:19:24
うんこみたい+1
-6
-
79. 匿名 2016/11/07(月) 22:19:39
今日初めてかつやで見て、えっ?かき氷??
ってなった!笑+1
-1
-
80. 匿名 2016/11/07(月) 22:22:23
こんな機械があるなんて知らなかった
氷室京介とかGACKTとか稲葉さんとかが自宅でご飯よそう様子って想像できないけど、もしかしたらこういう機械使ってるのかもね+4
-1
-
81. 匿名 2016/11/07(月) 22:24:45
仕事先に導入して欲しい〜。
決まったグラム数(品物によって違う)よそうの難しい。
牛丼屋みたいにひたすらそればかりやれば上達するかもしれんが、そこまでメインの業務ではないし。
オーナー、頼む、考えてください!+5
-0
-
82. 匿名 2016/11/07(月) 22:28:15
毎回ちゃんと規定量出るんだよ。上の蓋は、ご飯の補充のときのみ、開け閉め。賢いし、衛生面も悪くないじゃん。+15
-0
-
83. 匿名 2016/11/07(月) 22:31:29
あ、でも人手不足だからって外国人雇ってその人にご飯よそわれるくらいなら、何も悪さしないこの機械でいいです。
+11
-1
-
84. 匿名 2016/11/07(月) 22:31:54
CoCo壱でも見た。
食堂で働いてる私からしたら、忙しい時、これあったら便利だなぁ。って思ったよ。
+6
-0
-
85. 匿名 2016/11/07(月) 22:31:57
シャリマシーンも登場した時は散々叩かれてたけど、潔癖症が急増してきた時代に合ってたから、すっかり浸透したね。時代の流れなんてそんなもん。+12
-0
-
86. 匿名 2016/11/07(月) 22:50:48
>>50
>>46
お母さんコキ使われっぱなしで可哀想。自分の分は自分でよそえばいいのに
↑そうだね。しつこいぐらい勧めたがるおばさんもめっちゃおおいがね。
フィーダーという精神疾患だと思うけどね。+3
-2
-
87. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:33
>>14
「よそる」って普通?+5
-0
-
88. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:45
松屋のは割りとフワッと持ってくれる。気づかなかったな~
てもりのは、だんご入ってたことあるから…
きりたんぽみたいになって…
それよりまし。+3
-0
-
89. 匿名 2016/11/07(月) 23:02:44
洗うの大変そう。てか、お店のこういう機械って、ずーっと動きっぱなしで、いつ洗うんだろうと思った。洗わないの?+7
-0
-
90. 匿名 2016/11/07(月) 23:23:38
汚い
それくらい自分でやるわ+2
-0
-
91. 匿名 2016/11/07(月) 23:27:49
牛丼屋だったかご飯屋だったかにも導入されてるの番組で見たことある。
大中小で料金違うからいちいち量らなきゃいけない場合を考えたら、均一な量にするにはこれ便利らしいよ。
+4
-0
-
92. 匿名 2016/11/07(月) 23:29:24
牛丼屋でバイトしてて使っていましたが、特に忙しい時は本当に便利。量も一定だしね。
定期的にちゃんと洗いますよ笑+4
-0
-
93. 匿名 2016/11/07(月) 23:32:09
>>57
吉野家とか
かつやとか他も沢山こういう機械だらけだけど全部行かないのかな?+3
-0
-
94. 匿名 2016/11/07(月) 23:44:04
社食だけど人によって盛る量全然違うからこれ導入してほしい
同じ金払ってるのに盛る人によって少なかったり、男性社員には多めに盛ったりして、納得いかない
+7
-2
-
95. 匿名 2016/11/07(月) 23:47:09
牛丼チェーン店とかは異国のバイトが多いから、手も洗ってなさそうな奴らに盛られるくらいなら機械がいいわ+5
-3
-
96. 匿名 2016/11/08(火) 00:08:58
和食レストランで働いていますがこの機械を使っています。
毎日機械を分解して中身を洗うのですが組み立てが大変です^^;+8
-0
-
97. 匿名 2016/11/08(火) 00:11:04
飲食でバイトしてた時これだった!
私的にはご飯がポコポコ出てくる感じが面白かった。忙しい店員からしたら有難いけど、たしかに食べる側の人には見せられるものじゃないね。+4
-0
-
98. 匿名 2016/11/08(火) 00:54:47
使ったことはないけど、大きなジャーのべっちゃりしたご飯掘ってよそうのよりはマシかも。+5
-0
-
99. 匿名 2016/11/08(火) 01:03:53
さすがに炊きたてのご飯の「フアフア感」を出すには、人間の手が必要でしょ。まさか機械も出来るの?+0
-1
-
100. 匿名 2016/11/08(火) 01:13:38
機械なら誤差でないんだろうけど、どうなんだろうね。
そのうち停電したからごはんよそえません!なんて言い出す時代が来るのかな。+1
-1
-
101. 匿名 2016/11/08(火) 01:27:43
最初は、え?って思ったけど
>>1 の 動画見ると
予想よりもふわっと優しく盛られてて
驚きました。+3
-0
-
102. 匿名 2016/11/08(火) 01:32:09
機械にお尻のイラストを貼っておくと面白いと思った。
+0
-3
-
103. 匿名 2016/11/08(火) 03:08:46
>>42
私のバイト先では一気にボトッと出るタイプを使ってますが中の部品は全部外して洗浄できますよ!
グラム数を6つぐらい登録できるので便利です
確かにしゃもじで盛るようにふんわりにはなりませんが、、、+2
-0
-
104. 匿名 2016/11/08(火) 03:15:41
これ、15年前すでに牛丼屋さんが使ってたよ。2001年で間違いないけど、横浜のすき家か松屋だったか忘れたけど確実に見た記憶あり。+1
-0
-
105. 匿名 2016/11/08(火) 04:43:59
>>100
停電したら、他の業務も止まるから、御飯だけ心配しなくても大丈夫。
全部出てこないよ。+2
-0
-
106. 匿名 2016/11/08(火) 07:50:15
こういうのを見ると、お母さんの口うるさい「お皿をちゃんと使って!お茶碗は持ちなさい!」など基本的な行儀って人間の尊厳と結びついてるんだなと思うね。その時はチッて思うけど。+0
-1
-
107. 匿名 2016/11/08(火) 09:01:13
これを見て思った!
なんで自動米炊き器がないのかな。米袋セットしたら自動洗浄&自動炊飯。ボタンを押すとよそってくれる。追加機能で自動おにぎりもオッケー!
コンビニで買わなくなるしお弁当の日に助かるよー。
ヨナナスとかスムージーとかノンフライなんかより毎日使うよ。
だめ?(笑)
+2
-0
-
108. 匿名 2016/11/08(火) 09:03:44
手でやればいい。
いつかお米すら食べなくなりそう。+0
-1
-
109. 匿名 2016/11/08(火) 09:34:26
外食用でしょ?
しゃもじをおかまに落っことしちゃったテヘ★とかされないから安心だと思う。+2
-0
-
110. 匿名 2016/11/08(火) 10:15:22
や○い軒みたいなセルフでおかわりする店にはこれ導入してほしいな
しゃもじが浸かってる水も米粒だらけ汚いし、トイレ行ってチ●コ触って手洗わずにしゃもじ握ってる奴らいるだろうし、お茶碗の内側にしゃもじ触れたりしてるだろうし汚い+2
-0
-
111. 匿名 2016/11/08(火) 10:41:29
食堂のおばさんと話すの面倒だからいいかも(笑)+1
-0
-
112. 匿名 2016/11/08(火) 10:54:45 ID:nk9a7pOHKu
店で見たことある
ポロポロ落ちるから汚く見える+1
-0
-
113. 匿名 2016/11/08(火) 11:20:41
これ使ってる所他人に見られるのは嫌だ
ただでさえ口さがない通り越して口が汚いレベルの
(一部)がるちゃん女子のツッコミ声が脳内再生するわ+0
-1
-
114. 匿名 2016/11/08(火) 12:54:18
>>87 あしたのジョーで西が段平に「よそりましょう」ってご飯盛ってた。+2
-0
-
115. 匿名 2016/11/08(火) 13:22:18
時間勝負のチェーン店なら良いかも。ただ、この間鉄腕DASHでやってた、ご飯の盛り方(しゃもじを返さずにご飯をお茶碗に置く)は、やっぱりとても美味しそうだった!それは機械では再現出来ないと思う。+0
-0
-
116. 匿名 2016/11/08(火) 20:00:03
ごはんをよそうときは、2回に分けてよさいなさいって躾けられた。
1回でよそうのは、お仏壇の仏様に供えるご飯だけ。
少ししかお茶碗に入れない時は2回目をよそうふりをすればいいって。
エアごはん?+1
-0
-
117. 匿名 2016/11/09(水) 16:44:01
>>107
米だけはやさしくてで洗わないと…
割れるよ
洗い棒すらうえってなるのに機械は無理だな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する