-
1. 匿名 2014/02/10(月) 19:55:33
結婚を考えてます。
ですが相手は貯金なし、給料も少なく私の方の財布から出費が重なることが続いています。
一緒になりたい気持ちはありますが、金銭面では一生自分の方が責任を追うということに不安があります。
そのうち私に頼りきりになるのでは?と。
旦那より稼ぐ人、また共働きの人、家計の役割、やりくり、どのように分担してますか?不満や問題、よかったことなど教えてください。+76
-4
-
4. 匿名 2014/02/10(月) 19:58:56
経験上、女が男より稼いで男が出世した例なし!+273
-14
-
5. 匿名 2014/02/10(月) 19:59:09
トップ画なんですかw+189
-1
-
6. 匿名 2014/02/10(月) 19:59:25
うちもあたしが働かないと生活できない…
さすがに旦那の給料より多くはないけど、フルです!+133
-16
-
7. 匿名 2014/02/10(月) 19:59:39
暮らす前から不安と不満じゃ中続きしなさそう+230
-5
-
8. 匿名 2014/02/10(月) 20:00:08
その結婚本当にいいの?+272
-6
-
9. 匿名 2014/02/10(月) 20:00:59
旦那さんの方が少ないとは20万くらいですか?みなさんだいたい旦那さんの給料いくらくらいなんですかね。+38
-21
-
10. 匿名 2014/02/10(月) 20:01:01
3の画像は何ですか?w+17
-5
-
11. 匿名 2014/02/10(月) 20:01:12
5
別トピでこの子の親が晒してた(≧∀≦)
+28
-9
-
12. 匿名 2014/02/10(月) 20:02:07
男、食わしていく覚悟ないならやめとけ+186
-10
-
13. 匿名 2014/02/10(月) 20:02:08
3さんの写真…
他のトピにもあったね+8
-2
-
14. 匿名 2014/02/10(月) 20:02:32
看護学生です。
将来の夢は?って聞かれると、
もちろん、看護師。って答えますが、
毎回、結婚相手よりは稼ぐなよ〜と、言われます。
相手もいないし、あまり深く考えたことはないですが、実際のところ、夫より稼ぐ妻って、悪いんですか?+143
-20
-
15. 匿名 2014/02/10(月) 20:02:38
収入ほぼ同じ。生活費ほぼ同額出し合ってます。家事、育児もほぼ半分ずつ。+135
-6
-
16. 匿名 2014/02/10(月) 20:02:57
ほんと、リスクも考えず我が子の写真垂れ流すバカ母に呆れる+116
-5
-
17. 匿名 2014/02/10(月) 20:03:34
3さん、まだ子供なんだからブサイクいじりかわいそうだよ!!悪人だね。+16
-7
-
18. 匿名 2014/02/10(月) 20:03:48
どれくらい収入格差あるのかにもよるけどね+8
-6
-
19. 匿名 2014/02/10(月) 20:03:54
勤務医です
旦那はサラリーマンですが、旦那のお給料で生活をして私のお給料を貯金に充ててます
一般的な共働きの家庭と同じかな?
とにかく旦那さんのお給料でやりくりして自分の分は夫婦の貯金としてなるべく手をつけないほうがいいんじゃないかな+197
-2
-
20. 匿名 2014/02/10(月) 20:04:06
私 投資家。
私の方が収入多い。
何かとイライラする。
+116
-11
-
21. 匿名 2014/02/10(月) 20:04:09
主さんは金銭的に頼られる代わりに、財布を預けて家計を旦那さんに管理してもらおうとは思わないの?
旦那のお金を当てにしたいなら、やはり経済力ある人と一緒になる他ないと思う
わたしは家族を養える金額稼いでたら、思い切って主夫になってやりくりしてもらいたいけどなー+6
-49
-
22. 匿名 2014/02/10(月) 20:04:23
>>14
悪くはないが、相手の親から介護のあてにされ
頑張るほど無理がたたるだけ。+57
-1
-
23. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:01
結婚前から主さんの財布あてにしてるなら結婚やめた方がいいと思う+196
-3
-
24. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:29
私はやっぱり旦那さんのほうに多く稼いでほしいな・・・
もしかしたら夢に向かって、資格等の準備中なのかもしれないですけど、
貯金もなく?貯金もできないほどの給料の額?なのなら結婚は心配になります。
彼氏さん、今度転職などの具体的な計画はありますか?その意志はありますか?
自分より稼いでいる男性はほかにもたくさんいると思う・・・+62
-7
-
25. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:34
ということは子どもは望んでないということですかね?
よーーく考えた方がいいと思います。
生活するにはお金は切り離せません。+104
-2
-
26. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:35
3の画像消すべきなんじゃないの+9
-3
-
27. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:36
女の方が稼ぐなら、男のプライド傷つけないように細かな配慮が必要でしょ!
尊敬してるところを誉める、そのうちあなたの方が上だよ等、やっぱり上手くやっていきたいなら気遣いって大事だと思います。+28
-26
-
28. 匿名 2014/02/10(月) 20:05:42
トピ画って辻の長女??+9
-5
-
29. 匿名 2014/02/10(月) 20:06:01
二人で働けばいいやって、妊娠するまで、平気だったけど。今はちょっと後悔してる…。男は稼いでナンボ!+169
-4
-
30. 匿名 2014/02/10(月) 20:06:17
17
悪人はこの子の親じゃない?
別トピで見かけたけど子ども自慢で載せた親の責任
+6
-2
-
31. 匿名 2014/02/10(月) 20:06:59
子供を産みたいなら、1さんの仕事が育休がしっかり取れて、給料も上がる仕事でないと将来的にキツイのでは?
子供を作らないつもりなら、そのままの関係でもやっていけるんじゃない。+61
-0
-
32. 匿名 2014/02/10(月) 20:07:12
結婚絶対やめた方がいいですよ!
本当です!断言します!+125
-13
-
33. 匿名 2014/02/10(月) 20:07:15
正直、ボーナスなど入れると私の方がかなり多いです。夜勤などもあるので旦那は子供の世話もしっかりやってくれているし、結婚して12年ですが特に問題ありません。
逆に周りでは収入のある男性と結婚した人の方が離婚率が高いです。+29
-25
-
36. 匿名 2014/02/10(月) 20:08:33
手取りで夫より毎月7万ほど多いです
頼られたくないならご主人を甘やかさないほうがいいですよ!
無理やりでもご主人のお金でやり繰りして足りなければ二人ともお小遣い削るぐらいの気持ちでいたほうがいい+85
-2
-
37. 匿名 2014/02/10(月) 20:08:42
34
お前はき え ろ+12
-29
-
38. 匿名 2014/02/10(月) 20:09:10
相手は貯金なし、給料も少なく私の方の財布から出費が重なることが続いています
その彼は歳がいくつで何の職業かにもよると思う
派遣やバイトなら結婚はやめる+79
-1
-
39. 匿名 2014/02/10(月) 20:09:27
私も旦那より給与が上(といっても少し)ですが、「生活費は全額彼の給与から」ということになってます。
でも正確には「彼の給与金額以内でやりくりする」という感じです。
彼の給与は私が預かり、そこから通帳を振り分け(私の給与含め)しているので、通帳上は2人の給与は混ざってます。
私の給与を生活費に足せば、正直もっと楽にはなりますが、やはり彼にもプライドがあるので彼の給与で夫婦2人生活する形にしてます。
具体的には家賃・光熱費・食費・車のローン・保険・彼のお小遣い・その他雑費です。
私の給与は、自分のお小遣い・貯金・旅行代や親孝行代にしています。
+26
-4
-
40. 匿名 2014/02/10(月) 20:10:12
月収は旦那の方が多いけど、旦那はボーナスがないから年収は私の方が多い。
財布は別々、毎月の普段は旦那が70%くらい。
でも私の財布から旦那のお酒やお菓子かってあげます。+14
-7
-
41. 匿名 2014/02/10(月) 20:11:59
年収1ケタも違うくらいだけど
私のお金はお互いの親に
仕送りしたり車やローン
残りは貯金にして
旦那のお金でご飯食べたり
家賃払ったりしてる。
+12
-5
-
42. 匿名 2014/02/10(月) 20:14:15
ボーナスを合わせれば私の方が稼いでいます。
それなのに家事も育児も手伝ってくれません。
喧嘩するたびに私より稼ぎないくせにと思って余計イラっとします。
+178
-0
-
43. 匿名 2014/02/10(月) 20:15:00
私の同期でいるけど、やめたほうがいいよ。
女が稼ぐ覚悟がないならやめるべき。子供を、のぞまないならなんとかやっていけると思うけど。、+41
-3
-
44. 匿名 2014/02/10(月) 20:15:53
共働き。二人とも契約社員で3百万くらいの年収だったけど旦那が契約切られ、それを機に起業し5年。
旦那の年収は聞いてないけど従業員5人にそれぞれ6百万ほど渡せるようになったと言ってたから自分は1000万以上はあるんだと思う。
家には月50万入れてくれて家のローンと子供の学費や生活費を。
旅行、電化製品代、車検などの大きな出費の時は現金でくれるから私の収入は残ってくるようになりました。
また、今月大きな契約が決まり私の年収くらいは軽く出るようになったから仕事しんどかったら辞めたらいいよって言ってくれて。
結婚当初や契約切られた時には考えられないほど頼りになる人になりました。+111
-20
-
45. 匿名 2014/02/10(月) 20:16:17
>給料も少なく私の方の財布から出費が重なることが続いています
既にこの状態ならやめた方がよくない??
出費ってデート代?食事代や交通費を負担してるってこと??
ホテル代全額持ちとかなら、結婚は絶対やめた方がいいよ!!!!+102
-4
-
46. 匿名 2014/02/10(月) 20:19:12
家賃や光熱費、子供の教育費などの引き落とし→旦那負担
食費、雑貨費など→自分負担
+9
-0
-
47. あさん 2014/02/10(月) 20:19:27 ID:LlMysBhna7
こういう夫が理想ってことでOK?+8
-59
-
48. 匿名 2014/02/10(月) 20:19:30
私の方が年収でいうと100万円ぐらい上ですが、それを知っているのは私だけで、ダンナは私の給料を知りません。
ってか、絶対言えない!
プライドきずつけても嫌だし、私の給料が多いと知って仕事辞められても困るし!
今のところ、ダンナの給料だけで生活費の全て(家のローンやお互いの趣味や旅行なんかも)をまかない、私の給料はほとんど貯蓄しています。
ダンナに何かあったときや、もし起業したとき、仕事引退したあとの老後の生活の為に、今は
貯めとく予定です。+77
-0
-
49. 匿名 2014/02/10(月) 20:21:34
私も結婚前は私の方が貯金があり、給料も少しだけですが上でした。
結婚後は、お互い同じ額だけ生活費に入れて、結婚前に私が多く出した分はそこから返して貰いました。ちなみに家事も完全に半分づつでした。
今は私は仕事をやめ、旦那の安月給で専業主婦です。
私はずっと仕事を続けるつもりはなく、いつかは養ってもらうつもりだったので、最初の格差はあまり気になりませんでした。+12
-10
-
50. 匿名 2014/02/10(月) 20:24:14
派遣社員や非正規社員の男なら、結婚すると悪夢みるよ。
雇い止め→無職→非正規雇用→無職の繰り返し。
子供を大学に行かせることもできないよ。+29
-3
-
51. 匿名 2014/02/10(月) 20:25:48
44みたいに旦那の給料知らないって言う人たまにいるけど
私は妻として知っておくべきだと思う+49
-5
-
52. 匿名 2014/02/10(月) 20:29:00
結婚したら金銭の意識が変わるといいね。今までの性格から予測?できないかな。
うちは私が公務員。夫はサラリーマン。子ども1人。年収は同じくらい。
私の給与は全額貯金。マイホーム代金まで貯金ができたら退職します。
あと少し。専業主婦が憧れ。+12
-5
-
53. 匿名 2014/02/10(月) 20:29:57
迷いがあるなら結婚しても、何かの切っ掛けで歪みが生じます。
結婚する前に、問題点は消化しましょう。+21
-1
-
54. 匿名 2014/02/10(月) 20:30:51
臭いものに蓋をする。
結婚後に蓋を開けると、プッファ~+8
-1
-
55. 匿名 2014/02/10(月) 20:31:22
夫の給料の7割以上稼ぐ妻は、離婚率高いって統計出てた。
やっぱり稼げて家事育児の負担が半分以上あるとストレス溜まってくるのかなって思う。
+32
-5
-
56. 匿名 2014/02/10(月) 20:35:18
今は色々あってパートですが、結婚当初は私の方が多かったです
でも、ダンナには絶対言わなかったです
子ども出来るまではお財布別で、同居なので生活費はそれぞれ指定額払い、日用品、外食や旅行は折半です+5
-0
-
57. 匿名 2014/02/10(月) 20:37:53
結婚前から不安ですよね。たくさんのママ友がいますが、妻が働かないと生活できないご家庭は本当に大変そうです。
ご実家のある程度の支援…子どもの面倒を見てくれる余裕がある。外食でごちそうしてくれるとか、田畑があってお米やお野菜をくれるとか…がないとしんどいかな?と思います。+14
-7
-
58. 匿名 2014/02/10(月) 20:40:34
主の収入がどれだけか分からないけど
気にしているなら結婚止めて自分より稼ぐ人探したら?
婚期逃しても自己責任だけど+12
-1
-
59. かき 2014/02/10(月) 20:43:33
旦那より
私の方が少し給与はいいです。
嫌だなと思わないのは
彼が家事を五分五分以上こなしてくれるからだと思います。
これで家でゴロゴロされていたら、たまったもんじゃない+45
-0
-
60. 匿名 2014/02/10(月) 20:47:28
一緒に頑張るっていう気持ちでいいんじゃないですか❓
自分が多いとか少ないとかじゃなくて、家計のやりくりを自分がしてコントロールしたらいいと思います。
+13
-3
-
61. 匿名 2014/02/10(月) 20:49:26
学生さんが質問しているけど、このご時世女の人で稼ぎ結構ある人なんて珍しくないですからね
旦那さんより稼ぐ妻とか全く悪くないし、それで出世できないのは単に頑張りが足りないとか会社側の問題であって妻のせいではないよね+26
-1
-
62. 匿名 2014/02/10(月) 20:49:30
一ヶ月生活出来ない位の給料で奥さんがパートに出て生活してる人も居るよ!
給料が安いから結婚ためらうなら結婚しない方が良いと思うよ!助け合う気がないんだから!
奥さんが給料良いから旦那が働かなくなるかも?なんて考えさせる男でしょ!ダメかな?
家も、私の方が給料多いけど全部貰って養って貰ってるよ!
+30
-5
-
63. 匿名 2014/02/10(月) 20:51:12
44です。
自営だしね、聞いたこと何回かあるけど聞くたびに百万単位で増えてるから、私の貧乏な感覚ではわけ分からなくて。
まぁ、上手くいってるんだからいっかぁって思うくらい。
私が元々貧乏なんで大きな金額になると頓着なくなってしまうみたい。
+9
-10
-
64. 匿名 2014/02/10(月) 20:51:51
私も彼と結婚考えてるんですが、
まだ収入が貯金とかたくさんできるほどなくて。
みんなに辞めとけって言われてこのトピみてて胸が痛いです。笑
でも上がると思うしまだみんなの彼氏よりお金はそんなにないけど、一緒に頑張りたいんです…
こんなのって間違ってるんでしょうか。+19
-7
-
65. 匿名 2014/02/10(月) 20:54:33
相手の給料は把握してるけど、自分のは伝えない。
実際私の方が基本給もボーナスも上だけど、
うちはボーナスが良いから年収はとんとんだけど、月々の手取りは主人が上です、って聞こえるように義母に報告してる。
優しいウソですよね。+18
-2
-
66. 匿名 2014/02/10(月) 21:02:08
厳しいコメント多いなぁ
でもそれが現実だよなぁ…
私は歯科医師。彼はサラリーマン。結婚はしてません。
私はもう覚悟してますー
彼以外の人は考えられないし、稼ぎは少ないけど一生懸命働いてるし、いい旦那さん、お父さんになりそうだし。
彼以外の人は考えられないから、もう覚悟してます。
でもみなさんのコメント見て不安にはなってしまう
+45
-6
-
67. 匿名 2014/02/10(月) 21:08:19
結婚=愛ではない。結婚=生活だ。
こう父に言われて、安月給、仕事長続きしない彼氏と別れたことがあります。別れて正解でした。+22
-2
-
68. 匿名 2014/02/10(月) 21:12:51
旦那様になる方次第では?
私の知り合いに
旦那様→リストラ
奥様→医者
というご夫婦がいらっしゃいますが、最終的には奥様が実家の病院を継いで旦那様は奥様をとても尊敬し、すごく支えつつ、事務長を立派になさってます。奥様も旦那様を大変大事になさってます。
旦那様が卑屈になったり、食わせてもらって当然という人になりそうだったら今のうちにやめた方が…(´・ω・`)+51
-0
-
69. 匿名 2014/02/10(月) 21:18:01
将来、逆転する可能性は?
若い頃は女性の方がお給料良くても、途中で逆転する可能性あるよ?
会社によっては、女性のお給料はあんまり上がらないけど、男性は右肩上がりなんて良くある話だと思う。
これからの時代は変わってくるかもだけど。
今のお給料だけで決めない方がいいよ。+16
-4
-
70. 匿名 2014/02/10(月) 21:18:57
女より稼げない男って何なの?
いる意味ある?+9
-23
-
71. 匿名 2014/02/10(月) 21:34:42
旦那より私の方が給料高いです。
貯金も私の方が多い。
でも、旦那には言ってません。
プライド傷ついてもよくないし、正直に伝えても悪影響なくてもいい影響はないと思うから。
生活費は全て折半。
だけど、家事はほぼ私。
だから、私が家事を忙しくしつてても、旦那はビール飲んでいてしょっちゅうイライラしてます。
+20
-3
-
72. 匿名 2014/02/10(月) 21:36:19
今年から看護師になります。姉も看護師なので大体のお給料把握してますが今の彼氏より上になります。ボーナスも全然違ってきます。
姉は結婚していて同じような状況ですが生活費入学費全て旦那さんだそうです。自分の稼いだ分は貯金して旅行などはそこから出すそうです。
旦那さんのお給料は知ってるけどプライドもあるだろうから自分のお給料は言っていないらしいです。何と無くわかってはいるんでしょうけど。
将来家も欲しいし、共働きでがんばっているそうです。
私もいろんな方の意見が聞いてみたいです。
+12
-1
-
73. 匿名 2014/02/10(月) 21:43:32
証券会社に務めていますが、主人は消防士。
正直給料は良くないけど、メインは主人の収入でやりくりしています。
私の給料はほぼ貯金で、どうしてもご飯作るのめんどくさい時の外食は私が出してます。
主人が私の給料は好きにしていい、と言ってくれているので特に気になりません。+14
-9
-
74. 匿名 2014/02/10(月) 21:52:51
収入が少ないことよりも、彼女に多く出させて平気でいることが駄目!!
プライドより、甘えたい!楽〜!って感じだよね彼氏?
お金出させるとしてもせめて半分でしょ?!
そんな状態でもし家事も女任せだったら?!
負担は嫁の側ばかり。それで別れた夫婦は数知れず!
収入が少なくても俺が生活費稼ぐ!彼女にお金で甘えない!って考えてくれる男気ある男性じゃないと!!+49
-3
-
75. 匿名 2014/02/10(月) 21:57:28
色んな結婚のパターンがあるのに、結婚しない方が良い!って言うのは失礼だし、大きな御世話。
男が稼いで女が家を守る、こんな古臭い概念に囚われてる女性が多すぎて、少し自分勝手。男性のプライドを守る必要はないと思います。お互いに依存し合わないで、出し合えば良い。日本の女性は専業主婦願望が多くて、海外と比べたら社会に出て働く女性が少ない。男性にお金を求めて結婚したい人なら、自分も知識や教養を身に付けて旦那を支えてあげるべき。この前の専業主婦トピでもそうだけど、専業主婦は世間を知らなすぎ。+30
-17
-
76. 匿名 2014/02/10(月) 21:59:01
63
要するにあなたがしっかりしてないってことね+0
-4
-
77. 匿名 2014/02/10(月) 22:01:55
看護師です。
旦那より多いです。
子供もいて、やはり家のことや子供のことは私の負担が大きいです。
長男なので親との同居も考えなければなりません。
自分で選んだことだからと、誰にも不満は言ったこともないし言えませんが、たまにすごくモヤモヤして感情のやり場がなくなります。+18
-1
-
78. 匿名 2014/02/10(月) 22:04:57
男は子供も生めないのに、それで奥さんより給料低いとか立場ないね。
家事や育児をちゃんと折半するならいいけど、
家事もいくじも嫁任せで、そして嫁のほうが稼ぎがいい。
それって、旦那は何のためにいるの、ってなるよね。+36
-4
-
79. 匿名 2014/02/10(月) 22:07:35
75
まるで2ちゃんにいる男のような意見だね。
女は出産もあるし、男は外で仕事、女は家を守りつつ適度にパートっていうのが一番いいと思う。
+10
-19
-
80. 匿名 2014/02/10(月) 22:08:09
私の方がお給料いいです。旦那は給料の多い少ないで男のプライドがーとか言う人じゃないので知ってます。生活費、夫婦の貯金等はお互いの給料の50%ずつを出しあい、残りは各自お小遣いです。一時期は学校通ったりしてて、その間は主夫してましたし、今も私の方が忙しいし苦手なので、ほとんど旦那が家事してます。
キツイかもしれませんが、 今の状況が不満、不安なら結婚考えた方がいいと思いますよ。+8
-4
-
81. 匿名 2014/02/10(月) 22:19:00
再婚です。
私の方が稼いでいますよ。扶養もしています。税金対策で。なのであまり稼がれると困ります(笑)
彼に何を求めるかなのではないでしょうか。
私は夫が居てくれて、家事など任せられてるし、精神的な支えとなってくれて安心して働けるので、今の生活にとても満足しています。
「養われて当然」と考える人は男女を問わず苦手です。
専業主婦だって立派な「仕事」です。外で働くことも「仕事」です。
どちらも「養われて当然」ではなく「自分の役割をきちんと果たす」だと思っています。+34
-4
-
82. 匿名 2014/02/10(月) 22:19:23
75です。
79 なんでその発想になるんだろう。
自分の考え方と違うものは全て男ですか、、お里が知れますよ。
その考え方は男尊女卑だし女尊男卑てすよ。
何を思っても個人の自由ですが、それを押し付けないでください。+15
-8
-
83. 匿名 2014/02/10(月) 22:26:34
主人は食費、固定資産税、電気料、電話料。
私が水道代、ガス代、電化製品(ルンバ、風アイロン、食洗機等)の購入費。
車は各々。
子供がいないので、残金全てお小遣い。
のんきな生活です。
+4
-0
-
84. 匿名 2014/02/10(月) 22:34:16
共働きで年収は変わらない位です。家賃と光熱費、外食を夫が出して、食材や生活雑貨を私が出しています。旦那は会社手続きで私の年収を把握していて、私の負担が少ないと不満に思っているみたいですが、家事も協力しないし貯金をきちんとしている感じもないので、私は私でこれ以上出す気はないです。+4
-2
-
85. 匿名 2014/02/10(月) 22:41:33
女の方が稼いで何か悪いの?馬鹿みたい。
そんなことでプライド云々いう男も見たことないし。+25
-5
-
86. みみ 2014/02/10(月) 22:42:18
55
ソース持ってこいお
その情報だけだと単に男の年収が低いだけかもしれないお
100万の七割は70万だお+2
-10
-
87. 匿名 2014/02/10(月) 22:42:59
今の世の中とっくに女尊男卑なんだから、べつに女が養ってもいいよね。+7
-11
-
88. 匿名 2014/02/10(月) 22:44:45
良かった、ちょっと前に別れた彼がこれに該当。
やめた方がいいのプラスの数を見てると、
私の選択は間違ってなかったと喜んでしまう。+11
-7
-
89. 匿名 2014/02/10(月) 23:17:44
将来、子供が欲しくないなら結婚してもいいと思う。
ただ子供が欲しいなら正直厳しいよね。。
主さんが働けない間の生活を考えみて。
今からモヤモヤ感や心配事あるなら即決するのは辞めよう。
ゆっくり考えて答えだしてください。+9
-1
-
90. フロイド 2014/02/10(月) 23:18:29
男女平等といいつつ自分の収入が上になると人を粗末に扱うようになるのですね
やはり社会は男性がリードした方がキャリアウーマンとしても、家庭主婦にしても都合がいいのですね・・・+7
-4
-
91. 匿名 2014/02/10(月) 23:29:58
この先も彼の収入が増えて、逆転する可能性はないのでしょうか?
ないのなら、一生私が食べさせる!という覚悟が必要ですよ。無理なら結婚はやめた方がよいと思います。
私は、稼ぎが主人を上回るようになると、色々な面で彼のダメな部分が目につくようになりました。しかも、姑も私の財布をあてにする始末。義兄弟の保証人にされたり。
結局、離婚しました。
男性にはプライドがあるから、妻が稼ぎすぎると、面白くないようです。
もちろん、そんな人ばかりではないでしょうが、結婚されるなら、きちんと彼との将来を話し合った方がよいですよ。+11
-0
-
92. 匿名 2014/02/10(月) 23:33:17
ここの人たちって奥さんより旦那の方が稼ぎが悪いっていうのにすごい否定的だよね
それで家事を全く手伝わないんだったらともかく
家事も分担するなら別にいいんじないかな
ここの人たちはよく男性社会みたいなのに対し平等じゃないと文句を言ってるけど、それってちょっと矛盾してるよね+15
-3
-
93. 匿名 2014/02/10(月) 23:36:15
旦那の方が稼がないとだめって人の多さにびっくり
自分は働いても家にお金なんて入れないくせに
離婚したときのために貯金ですか?
旦那にはほんの少しのお小遣いを渡して、パチ屋通ったら文句でしょ
ほんと勝手だよねー+22
-3
-
94. 匿名 2014/02/10(月) 23:38:57
ここの女の人は稼げない女が多いのかな?
年収600万以上稼いでる女の人だったら自分より稼ぐ男と結婚するのは難しいし無理に自分以上を求める必要もないと思うんだけど+34
-5
-
95. 匿名 2014/02/11(火) 00:29:15
94さんに同意します。
トピ主さんと、彼氏さんの年収額で全然状況違うと思います。
お二人の年齢にもよりますが、主さんが、600~700あって、産休・育休取れる場合、彼氏さん500ぐらいだと、問題ないんじゃないですか?
私の年収は、主人より少し少ないぐらいです。
生活費・貯蓄額は、年収の割合できめて、財布は別です。子供が出来たら、財布一つにしようと思ってます。
家事はしっかりしてくれて、仕事にも理解ある主人なので、上手くいってきます。
年収だけじゃなく、彼の仕事への理解、家事への参加の有無なども合わせて考えてみたらいかがでしょうか。
主さんが納得できる答えが見つかるといいですね。+11
-2
-
96. 匿名 2014/02/11(火) 00:46:00
養われて当然な人が多くて驚きました。
私は自分もある程度家族に貢献してないと後ろめたくて考えを自由の言えません。
夫の給料は家族のもの。自分の給料は自分のものって思っている人がいるなんて驚きです。+17
-2
-
97. 匿名 2014/02/11(火) 01:24:01
トピ画+3
-2
-
98. 匿名 2014/02/11(火) 01:31:46
看護師です
結婚当初は私の方が年収が良かったです
子供ができるまではお互いに毎月同じ金額を生活費に入れて残りは自由に使ってました
子供ができてからは基本は夫の給料でやりくりをして(結局足りなくて私も出してましたが)大きい買い物は私も出すという形をとってました
今は夫も出世したので私も仕事量をセーブして働いており収入は夫の方が多くなりました
子供ができると自分は働けなくなります
自分の稼ぎを当てにするような人は続かないと思います
年収が少なくても真面目に働いてくれて家事や育児を手伝ってくれるような人ならうまく行くのではないでしょうか?
相手に何を一番に望むかは人によって違うとは思いますが…+13
-1
-
99. 匿名 2014/02/11(火) 02:21:16
髪結いの亭主じゃないけど
奥さんの稼ぎがいいと、働かない旦那が多いと思う+3
-4
-
100. 匿名 2014/02/11(火) 02:38:41
男が養って当然でしょ!昔から日本はずっとそうだったんだよ。
今の時代は~とか言う人多いけど、私専業主夫やる男とか絶対嫌だし、女の収入をあてにする男とか無理。
最近は本当に頼りない男が多すぎる!女も稼げ、共働きしろ、って…
正直妻子も養えない男は結婚したらダメだと思う。
結局女は何だかんだ言っても妊娠出産で養って貰わないといけない時期が必ずあるんだよ。
出産後に身体が弱くなって以前みたいに働けなくなるかもしれないし、
ある程度男の収入ないとやっていけないよ結婚生活なんて。
というか最近は、例え収入少なくても、俺が食わしていく!っていう気概のない男性が多すぎる。
情けないと思わないのかなあ…
あ、男女平等、女が男を養ってもいいじゃん!とか言ってる人は、どうぞ旦那に専業主夫になってもらってください。
いつか絶対後悔すると思いますが…+15
-12
-
101. 匿名 2014/02/11(火) 02:55:23
51
放っておけよ。
「〜であるべき」って使う人間ほどウザいものはない。+9
-0
-
102. 匿名 2014/02/11(火) 03:02:21
稼ぐ能力のない男(哀)
そんな役立たずと、何で結婚したの?
結婚したのにアクセク働きたくないよね。
共働きでしか生計立てれない結婚ってWW
ままごと以下だね。
哀れです。
+1
-12
-
103. 匿名 2014/02/11(火) 03:13:13
100
つまり自分は稼げませんって言ってるんだよね?男にぶら下がらないと生活できないんでしょ
夫婦の形なんてそれぞれでそういう風にやって幸せに暮らしてる人がいるのに「いつか後悔する」とか失礼すぎるでしょ
それからあなたの理論は昔と今の社会情勢、文化、風潮、制度の全てが昔と同じの上で男は変わったというなら間違ってはない
けど今は昔とは何もかも違うんだよね
男女平等に社会進出できる社会になりつつあるし、昔にくらべて家事に関しても科学が発達して格段に楽になってる
でもってこの不況
それだけ変わって男も昔と変わらないわけないでしょ
そんなに昔の人がいいならば中年か老人と結婚すればいい話
さらに言わせてもらうと昔の日本こそ共働きが当たり前
専業主婦が主流になったのなんて戦後から
そして男にそ昔の男を求めるなら自分も昔の女性のような振る舞いが出来るのかという話+19
-4
-
104. 匿名 2014/02/11(火) 03:22:10
トピ主です、みなさんありがとうございます。
相手は年上ですが生活費は1人分でもかつかつの状況です。つい相手の分も負担してしまう状況が続き、そのうちに私の財布から出費が増え、それが当たり前、という事になってしまっています。
結婚にもいろんな形があるのですね。1人で悩んでいるので、意見、参考になります。
管理人さん、採用ありがとうございました。
そして、とても悩んでいるため『あさん』のようにおふざけされると傷つきます。+14
-3
-
105. 匿名 2014/02/11(火) 03:24:00
正直旦那の稼ぎのほうが少なかったらかなりイライラするよ。
ケンカとかなんかある度に私より稼ぎ少ない癖にって思ってしまうし、
何より妊娠出産のときが不安。出産後も前のように働けるかわからないんだよ女の人は。
+10
-2
-
106. 匿名 2014/02/11(火) 03:26:52
男には古いが価値観を押し付ける
しかし自分たちは古い価値観を押し付けられたくない
全員とは言わないがガルちゃんってこういう人多いよね
「男は~で当然でしょ!」って言ってる人の中に、一体どれだけ昔の大和撫子と言える人間がいるんだろうか+21
-3
-
107. 匿名 2014/02/11(火) 03:29:45
105
出産の時に不安というのはわかるが普段からそれでイライラするって
器が小さいんだね+6
-5
-
108. 匿名 2014/02/11(火) 03:30:39
本当に好きで愛してるなら収入は関係ないかなあ。
さすがに旦那が小遣い程度しか稼いでこないバイトとかなら嫌だけど…
+14
-1
-
109. 匿名 2014/02/11(火) 03:35:47
寧ろ私は二人で自営業してみたいです。
賭けになってしまうけど、だいすきな人と二人のお店開くとか憧れるな~。
一緒に切磋琢磨出来るし、もっともっと仲良くなりそう!+6
-1
-
110. 匿名 2014/02/11(火) 03:42:21
生活もあるから最低限の稼ぎは必要だと思う
ただ、そういうの関係なく自分より下とか嫌だって言ってる人はなんのこだわりだって思う+7
-1
-
111. 匿名 2014/02/11(火) 04:40:10
みみが突然出てきたことにビックリ!
まだいたんだね…+1
-1
-
112. 匿名 2014/02/11(火) 04:41:05
出産と育児がネックだね
子供を産むつもりがないならいいけど+3
-1
-
113. 匿名 2014/02/11(火) 05:32:12
同居して7年になる彼(結婚はしていません)よりも多く稼いでいます。
同居したばかりのころは年収の割合でいくと、私:彼=80:20という感じだったので、家賃と食費はそういう割合でやることにしました。 それ以外の出費(光熱費、携帯やインターネットのプロバイダ料など)は割り勘で。 なぜ食費は割り勘ではないか、というと、彼の元々の食費がすごーく安かったからです(そして安い外食が多かった)。 私は個人的に家でご飯をつくってバランスのいいものを食べたかったので、食費が上がる分私がそれなりの割合を払う、ということで同意。
現在は収入の割合が65:35くらいなので、食費と家賃の割合ももそれなりに変更。
あと、ほかの人も言うように家事は五分五分。
事前にいろいろ話して同意することも大切だけど、一番大事なのはもし彼の収入が今後あなたの収入を上回らない、または大して上がらない可能性への覚悟みたいなものだと思う。
わりきれないと、喧嘩ばかりになるよ。+2
-0
-
114. 匿名 2014/02/11(火) 06:52:19
今仕事してますが病気になってしまい 彼が俺が一生看病するし一生養うからと言ってくれて 退職し結婚しようか迷っています。彼はかなり年下ですが亭主関白タイプです。
年収は1000万以上はあると思うけど彼の収入だけで生活をしたら亭主関白ぶりが増すのではないかと心配なのもあるし、年が離れていることもあって踏み切れず悩んでいます。+4
-2
-
115. 匿名 2014/02/11(火) 06:59:32
男女平等なんて変。女は養ってもらって当然!って思っている人って多いんだね。ここだけかもしれないけど。
これじゃあいつまでたっても女性の地位は上がらないなと感じました。其なりの社会的な責任を持たなくちゃ、発言権だってないと思います。
私は仕事も続けたいし、家庭も円満に運営したい。社会にたいして責任も発言もする権利というか自信ももっていたい。
「女の敵は女」って嫌いな言葉だけど、こう言うことかなと思います。+14
-5
-
116. 匿名 2014/02/11(火) 08:04:41
稼ぎが自分よりちょっと少なくても、二人で働けばちゃんと生活できて、その分家事などを手伝ってくれる優しい人だったら結婚してもいいと思います!+12
-0
-
117. 匿名 2014/02/11(火) 08:28:30
彼にもっと稼げる所に転職してもらいました。
結婚まで、少し時間がかかりますが、彼自身結婚への自信が付いてきましたよ。+4
-0
-
118. 匿名 2014/02/11(火) 09:03:22
子供欲しいならその結婚やめた方が良いかも
妊娠してる間や生後すぐは旦那さんの給料でやっていかないといけないんだよ+3
-0
-
119. 匿名 2014/02/11(火) 09:04:00
新婚当時、私が海外駐在することになり旦那が会社を辞めてついてきてくれた。生活費は私負担だけど、家事はすべてやってくれたし語学学校通いながら自分のできることを見つけて企業したよ。海外では男女関係なく収入多い方が働くのは普通だけど、やっぱり日本人の同僚や友達に話すと変わってるねって言われるのが嫌だったな…でも旦那は無駄遣いとかせず遠いスーパーに買い出し行ったり節約頑張ってくれて今では料理が趣味なくらいだし、多少は早く働かないとって思ってるところがあったみたいだけど私たちはうまくいきました。収入の考え方は人それぞれだと思う。+13
-0
-
120. 匿名 2014/02/11(火) 09:06:26
旦那が家事の半分以上負担してちゃんと毎日やってくれるなら自分より収入少なくても我慢できる
でもできる男あまりいない+4
-1
-
121. 匿名 2014/02/11(火) 09:29:20
奥さんの方が収入高いと、絶対に甘えてくる。
あなたが、妊娠したとき仕事はどうしますか?旦那さんの、給料でやっていけますか?
新婚の時はいいけれど、負担や不満が蓄積されると思う。
お金の面は、きちんと考えないとね。+5
-10
-
122. 匿名 2014/02/11(火) 09:53:45
先日、入出金や貯蓄の整理をしていたら旦那が来て一言。
俺が稼いだ金必要ないじゃん…
家族の為に嫌な思いをしながら働いてるってプライドが崩れそうだったので、子供名義で養老保険に入って支出を増やしました。+3
-0
-
123. 匿名 2014/02/11(火) 10:09:33
あさんへ。
あさん、ガルちゃんやめろ!とまでは言いません。
だけど書き込む前にふざけてもいいトピかどうかを、しっかり考えてください。
不快な思いをさせないよう空気読んでください。
トピズレ失礼いたしました。+6
-0
-
124. 匿名 2014/02/11(火) 10:22:42
女の方が稼いでいて、仕事の忙しさも女が上でも、男は家事育児は女がやるって思ってる人多いからね。
家事も半分はやってくれるとかなら、給料低い男の人でも私は大丈夫かな~。
男の人ってちょっと家事やっただけで、俺は家事手伝ってるみたいな人いるよね…それだと困る。
でも、結婚する前から女にお金出してもらってるなら、結婚したら余計甘えると思うよ。
結婚する前に、トピ主さんがお金出さない期間を作って様子見た方がいいと思う。
+8
-1
-
125. 匿名 2014/02/11(火) 10:24:05
121
だからさ、なんで女より男の方が給料低いってだけで、生活できるほど稼いでない、ヒモ気質っていう前提で語ってんの?
自分が稼げないからそういう前提で話してるのか知らないけど
話が極端すぎる+18
-2
-
126. 匿名 2014/02/11(火) 10:33:08
結婚当初は1200万くらいの収入があった夫ですが、不景気のあおりをモロに受け、現在は4分の1ほどに…
ゆえに私の方が年収が多くなりました。
支払いも私が出すことも多くなり、家事は以前より手伝ってくれるがほぼ妻負担。
仲が良い時はいいけど喧嘩して朝まで帰って来なかったりすると本当に腹が立ちます。
夫の役目をなにも果たしてないくせによく飲みに行けるな!とまで思ってしまう。
夫も自分が情けないと思っているだろうから言いませんがたまにストレス。
でも日頃は収入が少なくても二人いればなんとかなるさ、とも思ってます。
+4
-0
-
127. 匿名 2014/02/11(火) 10:33:21
産休、育休中も半額だけどお給料貰えます
そういう制度のしっかりしたところで働いていれば問題なし。
さっきから妊娠したら、出産したらって言ってる人は、結局旦那の給料に頼らないと生活できないような会社にお勤めってことでしょうか?+10
-2
-
128. 匿名 2014/02/11(火) 11:34:19
125
同意。
女=低収入→それより稼げない男はバイトや派遣などの貧困層→将来ヒモ確定!
っていう思い込みなんだろうね。
実際、女性の方が収入多いのは20代~30代前半くらいの若いカップルで女性がそれなりに稼ぐ仕事してたら、わりとよくあるケースじゃないかな?+14
-1
-
129. 匿名 2014/02/11(火) 12:02:00
家は私が旦那さんを養ってる感じです。
貯金も私の方があります。
でも結婚して、なにか大きな出費があるときは私が出します。
それでも幸せに暮らしているので、本人が幸せなら女が男を養ってもいいと思います。
主さんも、その彼と別れたくないなら、結婚していいと思いますよ。
結婚はお金ではないと思います。+6
-2
-
130. 匿名 2014/02/11(火) 12:35:16
なんかここ見てると出産後も同じ会社でバリバリ正社員で働く女の人が多そうだね。
でもそうなると、これから先、どの会社もオバサンだらけになるのかな?
将来の若い子の雇用先を奪ってる感じになるよね。
昔はオバサンなったらパートに出るのが大半だったけど、今の人ってこんなに正社員にしがみつくんだ…
みんな定年まで働くつもりなの?+2
-13
-
131. 匿名 2014/02/11(火) 12:58:11
何で無能なのに男だというだけで女が下がって立てなきゃならないんだ?
日本の女の人いい加減そういうのやめない?
みんなの意見みてると本当に男と接してるってより万能感あふれる幼児をあやしてるみたい。
日本人の男って赤ん坊って言われてるよ。+9
-2
-
132. 匿名 2014/02/11(火) 13:12:27
69さんの言うように、なんだかんだ同じ能力の男女なら男が先に出世する。
ウチは旦那の方年上だけど、給料はトントン。
(旦那だけの給料だけでも子供作って生活していける程度だけど)
でも自分の会社は産休育休中は給料はなし。もちろん昇級なし。
将来的には自分より旦那の方が圧倒的に年収上がってると思う。
運命共同体だから、今旦那の給料が多くなくても、将来自分が産休でお金稼がなくてもどっちかが媚びたり諂ったりしない。それをわかって結婚したから。
結局 自分達がその状態をどう捉えるかだと思う。
+5
-0
-
133. 匿名 2014/02/11(火) 13:29:49
私より旦那のほうが断然給料多いですが、旦那は私のお金をあてにして(私の収入は障害者年金です…)家にお金を入れないので、離婚することになりました。
旦那の職業は誰が聞いてもまともで信頼できる職業ですが、派遣とか不安定な職業でも家にお金を入れてくれる人が良かったです。+4
-3
-
134. 匿名 2014/02/11(火) 14:13:45
男が稼いで当たり前!
な風潮は、女性差別と同じじゃないかな?
女性が家事をやるのは当たり前!
と同じだもの
以前は私の方が収入ありましたが、
転職を気に逆転です
でも、夫婦で一つと考えているので、総収入で見れば
どちらが多いとか関係ないと思うな
搾取される!と思うのなら、やめた方がいいと思うけれど、
どう考えるかですよね+7
-1
-
135. 匿名 2014/02/11(火) 14:14:03
130さん
正社員になれないんですか?
頑張ってください。+10
-2
-
136. 匿名 2014/02/11(火) 14:18:22
135
私は旦那が十分稼いでくれて関係も良好なので正社員でバリバリ働く必要ありませんもの(笑)+3
-9
-
137. 匿名 2014/02/11(火) 14:21:22
確かに130さんの言う通り結婚しても出産してもずっと正社員で働き続ける女性が増えたら、どの職場もオバサだらけになるね。
+3
-12
-
138. 匿名 2014/02/11(火) 14:27:43
若い子の雇用先を奪う、か。その発想はなかった。
確かに今でいう、団塊の世代が若者の雇用先の枠を奪ってるっていうカンジかな。
男性社員からしたらずっと長いこと勤めてるオバサンより、若い女の子が入社してきたほうが嬉しいだろうね…
って思ったりもするね確かに。男ならまだしも、女でそんなに仕事に執着しなくても…旦那の稼ぎだけじゅっていけないならしょうがないけど。+2
-7
-
139. 匿名 2014/02/11(火) 14:30:29
「女の収入が多いと旦那が金銭面で甘えるよ?」という人多いけれど、旦那の収入に甘えて暮らすのは構わないんでしょうか。。そしてそんなとき必ず出産を引き合いに出すのも私はどうかと思います。
また逆に、稼いでる女性陣が「旦那の方が稼ぎ少ないくせに…」と愚痴るのもおかしいです。自分たちが旦那に同じことされたらモラハラやら何やら文句言うはずなのに。
結局、収入ではなくて、金銭面でしか家庭を支えられない旦那の人間性と、その旦那を選んだ自分自身に問題があるのではないでしょうか。+12
-4
-
140. 匿名 2014/02/11(火) 14:57:24
130
雇用先を奪う、それはお門違いなお話で
人口が減少している今、労働者はどんどん優遇されていくと思いますよ
というか、働ける人が働かなければ
日本はだめになっていくと思う。
働ける能力があれば…ですけどね+9
-1
-
141. 匿名 2014/02/11(火) 15:22:58
おじさんばかりは良くておばさんばかりが駄目な理由が分からない。+9
-1
-
142. 匿名 2014/02/11(火) 15:37:08
ここって男女平等を訴えるフェミニストばっかでビックリ。
女らしさの欠片もないね。。
昔ながらの大和撫子はもういないんだね…みんな男化してる…+1
-12
-
143. 匿名 2014/02/11(火) 16:03:10
彼は自営業の三代目で、
私の方が収入が多く、私が働かなければ暮らせない状態でしたが結婚し数年はそれでも楽しく生活してました。
子供を授かり、ギリギリまで働いて出産。
当然、すぐに働かなければ暮らせない状態は変わらず。
向こうの親が私の収入をあてにするようになり、もちろん他にも色々ありましたが、主に金銭面で子供が4歳の時に離婚しました。
シングルマザーで色々ギリギリですが、別れて良かった。
収入格差は、子供ができた時にキツイと思います。+3
-1
-
144. 匿名 2014/02/11(火) 16:14:11
同じ会社でも、年長者には年長者の仕事が若者には若者にしかできない仕事があるはずです。
おばちゃんだらけ?(笑)
そうですね、有能ならおばちゃんでも、適切な仕事を与えられ適切な場所で働けますね。
でも、若い人もどんどん入りますよ。
そういう産休育休制度もしっかり設けてる会社ならね。+7
-1
-
145. 匿名 2014/02/11(火) 16:14:13
だってさ、だってさ、女のほうが稼いで、出産も女、家事も育児も女任せだったら…結婚する意味ある?
一人のほうがよくない?+5
-5
-
146. 匿名 2014/02/11(火) 16:19:52
136
旦那さん、仕事する女性を差別するような奥さんのために、頑張って下さい!+7
-1
-
147. 匿名 2014/02/11(火) 16:40:30
そんなに文句言うなら最初から稼げる職なんてつかなければいいのにね
自分が稼いでそれ以上稼ぐ男なんて見つかるのかな
どっちも忙しくて家庭が回らなそう+4
-2
-
148. 匿名 2014/02/11(火) 18:20:39 ID:tyf4gjnnzo
私70万
彼23万
彼氏借金有りで生活費は私が面倒みてます。
余裕とはいえ凄く嫌。
彼が年上で年も離れてるので将来凄く不安で
す。
ここ最近は当たり前のように接してきます。+4
-2
-
149. 匿名 2014/02/11(火) 18:53:19
給料は少ないですが
旦那もがんばってくれてます。
こどもが生まれ毎日残業してくれてます。
うちは一緒にいることで
精神的に支えてもらってます。
+1
-1
-
150. 匿名 2014/02/11(火) 18:59:07
年収的に私の方が多いです。
旦那の仕事が安定せず仕事の無い日もありますし、仕事がある月は私よりも多いですがそれでも私の方がトータルで多いです。
なので旦那が仕事無い日は旦那が全て家事をして私が休みの日は私が家事をしてます。
旦那の方が休みが多いので必然的に旦那の方が家事する率は高いです。
4月からは旦那の仕事が安定するし、私は落ち着いたら仕事を辞めるつもりだから今度は私が完璧に家事をこなす番(((o(*゚▽゚*)o)))+1
-0
-
151. 匿名 2014/02/11(火) 19:36:18
夫の給料で生活しながら、自分の給料は言わず、自分名義で貯金…。
自分が夫だったら絶対嫌だな。+3
-0
-
152. 匿名 2014/02/11(火) 21:44:29
142さんの言う「女らしさたっぷりの大和撫子」ってどんな感じなんだろう?
よく分からないけどそんなの成りたい?
三歩下がって歩いているふりをして「実は男を手のひらで転がしているのは私なの。」とか言っちゃうおばさんって大嫌い。正々堂々としたところが全くないんだもん。
仕事をちゃんとするでも、家事をちゃんとするでも、どっちでもいいけど、もっと人に頼らないでちゃんと生きようとする女の人が増えてほしい!+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する