- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/03(木) 12:44:58
烏龍茶とはちみつ100%のキャンディーだけは仕方ないので買うけどそれ以外は買わないです。+2
-1
-
502. 匿名 2016/11/03(木) 12:45:18
来年、安倍政権は国家戦略特区で農業分野に外国人単純労働者を入れるって言ってるからね。
そして受け入れの大半は中国人。
さらに安倍政権は今後も戦略特区を増やすって言ってるから、しだいに国産の農産物が中国人の手によって作られるようになるだろうね。
そうなれば、もはや日本の食糧安全は崩壊するね。+24
-0
-
503. 匿名 2016/11/03(木) 12:52:58
100%避けられるわけないから気にしないかな。でも中国産買います!とはならない。たまたま中国産であっても気にしないってくらい
中国産の原材料を使ってることもあるし、神経質になりすぎるのもなと思ってる。+8
-1
-
504. 匿名 2016/11/03(木) 13:06:48
安倍政権の自民党も一枚岩じゃない。売国奴も紛れ込んでるでしょう。+7
-2
-
505. 匿名 2016/11/03(木) 13:09:35
中国産てなかなか避けられないよ
肉、魚、野菜はできるだけ国産選んでるけど子供いるわけでもないし他のものはたまに安さを取ってしまうこともある。
食品偽装多くて国産って書いてても疑う私(笑)+18
-0
-
506. 匿名 2016/11/03(木) 13:21:11
避けきれないよね
外食や乾物はとくに
+16
-0
-
507. 匿名 2016/11/03(木) 13:21:34
中国製を避ける努力をしても無駄。例え、国産品と表示されていたとしても、中国で加工して、日本でちょっと手を加えただけであら不思議、国産品と表示しているメーカーもあるからなあ。+24
-0
-
508. 匿名 2016/11/03(木) 13:25:08
>>502
不法滞在者とかになる人とかも沢山いるんだろうなぁ。研修とかに耐えきれなかったり、隙を見計らって逃亡・・・(・_・)+2
-0
-
509. 匿名 2016/11/03(木) 13:40:18
>>492
食材だけの問題じゃないって書いてるでしょ??
全ての調味料、純日本製ってないから。
舐めんなよって、ガラ悪すぎ。+5
-5
-
510. 匿名 2016/11/03(木) 13:44:38
お店で食材は買わないけど、外食には使われてる
これは盲点だった
どうしたもんかな
とりあえず中国人がやってそうな中華料理屋と、韓国料理屋は前からさけてるんだけど
あたって意識が朦朧としたこともあるから+0
-4
-
511. 匿名 2016/11/03(木) 13:47:20
中華街の本格的な中華料理屋はほんとに危ない
経験あるから+2
-3
-
512. 匿名 2016/11/03(木) 13:48:54
食べ物も全て避けるのは無理だけど加工されていない食材は嫌ですね。
避けられる範囲で避ける感じ。
雑貨とかなら気にしない…というか安価なものはほとんど日本じゃない気がする。+3
-0
-
513. 匿名 2016/11/03(木) 13:48:57
前にダイソーでドライフルーツを買った。
食べてみたらおいしい!って思って
ふと袋の裏側見たら、原産 中国の文字。
即、捨てました。+8
-8
-
514. 匿名 2016/11/03(木) 14:05:47
>>9
甘栗もそうだよ+3
-0
-
515. 匿名 2016/11/03(木) 14:12:25
純産は中国でも、加工の時点で韓国であれば
韓国産と表記していいらしい
食品に限らず衣服も
中国がどこかのダウンコートをイタリアで縫製チェックを行えばメイドイン Italia のダウンコートとタグに書ける
らしい
本当か??
+7
-0
-
516. 匿名 2016/11/03(木) 14:12:59
>>511
何をされたの?+2
-0
-
517. 匿名 2016/11/03(木) 14:22:05
P&Gから出てる食洗機の洗剤。
freshだったかな?
買ってから裏側見たら、maid in Korea(´д`|||)
前は韓国製じゃなかったハズなんだけど…
気持ち悪いから、勿体ないけど捨てた。
家は猫飼ってて、ご飯はロイヤルカナンの療養食。
工場が韓国に移るみたいで、最悪だよ。
代わりの療養食探さなきゃなー
人間の食品だけでなく、動物のモノまで中国&韓国。
前に中国産のドッグフードでワンちゃんが死んだニュースあったけど、本当に嫌だ恐ろしい。
国産モノでも完全に安全って事はないけど。
それでも積極的に中国や韓国産を使いたいとは思わない。+15
-3
-
518. 匿名 2016/11/03(木) 14:23:10
チューブのしょうがやにんにくは便利なので、どうせ中国産なんだろうなぁ~と思いつつ買ってしまう。+7
-0
-
519. 匿名 2016/11/03(木) 14:26:51
生協は、パルシステムが良いよ。あと三本杉の生協。みらいはダメ!毒餃子売る会社だからね。あとは、らでぃっしゅぼうや。+5
-0
-
520. 匿名 2016/11/03(木) 14:27:33
中国産の干し椎茸を使って茶碗蒸しを作ったら紫色の茶碗蒸しが出来たよ。
マジック!+17
-0
-
521. 匿名 2016/11/03(木) 14:30:11
>>517
Maidってなんだよ笑笑+3
-0
-
522. 匿名 2016/11/03(木) 14:31:48
なんで日本に住んでて国産探しに必死にならなきゃいけないの?
高くていいから普通に国産増やして!!
国産のみ扱うスーパー作って!!
日本人の雇用を増やして‼︎‼︎‼︎+28
-1
-
523. 匿名 2016/11/03(木) 14:34:34
>>412
中国の工場で何千人ものパートのオバサン達が工場で甘栗剥いちゃってますからね
TVで観たけど剥くのが早かった+2
-0
-
524. 匿名 2016/11/03(木) 14:37:33
言うほどスーパーは中国産で溢れてなくない?普通に国産が多い。+5
-2
-
525. 匿名 2016/11/03(木) 14:39:49
食べるもの以外は気付いたら買っちゃってる時もあるかな……。
タグみて「Made in china」だったりとか。
食べるものは中国産も韓国産も絶対に無理。+6
-0
-
526. 匿名 2016/11/03(木) 14:40:32
みんな中華料理屋とか全く行かないって事!?だよね?
私、大好きだからよく行くし、中華料理チョー美味しい。+6
-3
-
527. 匿名 2016/11/03(木) 14:43:22
妥協して買うのは烏龍茶ぐらい。
でも最近「つむぎ」って国産茶葉の烏龍茶が出てから見つけたらそれを買うようにしてます。
国産でも最近では異物混入とかあるから100%信用は出来ないけど、それでも中国産は絶対にやだ。+4
-0
-
528. 匿名 2016/11/03(木) 14:43:30
最近いきなり視力が悪くなって、疲れ目やドライアイに悩まされてたら、知人に目に良いとか言われてクコの実薦められたんだけど絶対国産はないでしょ?
目が良くなっても他に支障をきたしちゃったら本末転倒だよ+3
-3
-
529. 匿名 2016/11/03(木) 14:44:00
うちの子 中国産のものを食べたら湿疹が出るので 買ってません
+4
-7
-
530. 匿名 2016/11/03(木) 14:51:33
>>165さん
中国のうなぎの水槽は、抗生物質で真っ白ですよ!+5
-1
-
531. 匿名 2016/11/03(木) 14:54:11
私も食品や化粧品やシャンプー等、直接体に取り入れたり体につけるものはなるべく中国産は使わないようにしてる。
昔はメイベリンの化粧品使ってたけど、中国産だと聞いてやめた。
キャンメはメイド・イン・ジャパンと知って買うようになった!
オレオが中国産になって買えなくなった。+10
-0
-
532. 匿名 2016/11/03(木) 14:56:15
買うならどっち?
中国に拠点がある日本企業で働いてる日本人が栽培した中国産野菜ならプラス。
日本に拠点がある中国企業で働いてる中国人が栽培した国産野菜ならマイナス。
個人的には中国産は避けますが、国産だから安心とも思ってません。+1
-2
-
533. 匿名 2016/11/03(木) 14:56:44
中国産はもちろん避けるけど日本の食べ物も危ない物が多くて悩む。
アレルギー持ちなのでだいたい何がヤバイかすぐ分かる。+7
-0
-
534. 匿名 2016/11/03(木) 14:56:48
グンゼのストッキングって中国さんと国産まじってない?国産を必死に探して買う。
だって、値段同じだもん(笑)+5
-0
-
535. 匿名 2016/11/03(木) 15:00:07
中国産なんて想像しただけで吐き気する。ここで出ている乾燥ワカメや春雨、キクラゲ等も必ず国産。というか海外産の物は買わない。もっと言えば、九州住みだから九州以外のものは買わないしファミレスも気持ち悪くて行かない。
+4
-6
-
536. 匿名 2016/11/03(木) 15:25:51
でもさ、国産て製造が日本てだけで素材は中国てものもあるんだよ?ペットフードとかなんとかミールなんて書いてあるけど、そのミール自体はどこのものかわかんないしね。あらゆる物を輸入して製造は日本だったり、フランスだったりするし。うなぎとか◯◯県産」とか書いてあっても本当は中国産だったなんてしょっちゅうあるじゃん。どこまで信じればいいのかわからないよね。
+6
-0
-
537. 匿名 2016/11/03(木) 15:28:03
極力外食もしない。利益出すためには使ってると思うから・・・。+0
-0
-
538. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:21
はちみつは中国産多いよね。+5
-0
-
539. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:18
>>289
本当ですか??
それであの値段??
素晴らしいですねえー+1
-0
-
540. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:00
>>47どうおかしいの?
+1
-0
-
541. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:58
>>535
日本人なのに九州人て感じだね。+5
-1
-
542. 匿名 2016/11/03(木) 15:33:04
国産100%
なんてあるの?
まして外食で!!+7
-0
-
543. 匿名 2016/11/03(木) 15:37:16
中国産も福島もそこまで気にしてないけど、韓国って書いてあるお菓子や食品はなんとなく避けちゃってる。+3
-0
-
544. 匿名 2016/11/03(木) 15:38:31
>>502
畑で排便したりツバ吐いたりしそうだね(><)+1
-0
-
545. 匿名 2016/11/03(木) 15:43:07
>>4
子どもいないけれど、中国産だけは絶対に買わない。
歳を取って身体壊したら目も当てられない。
子どもいなくて介護してくれる人がいないから余計に気を遣う。
外で食べる時は、嫌でも中国産を食べさせられている可能性があるのだから、家で作る時は多少高くても国産の安全な食材を使うよう心がけています。+10
-0
-
546. 匿名 2016/11/03(木) 15:44:59
食べてはいけない物で調べたら驚くよ……+3
-2
-
547. 匿名 2016/11/03(木) 15:49:15
義母からよく、安かったからおすそ分け、と頂き物するのですが、中国産。夫(わりと神経質な性格)がさりげなく中国産はやめたほうがいいよ、と義母に言ったら、年で視力が落ちて何処産なのかわからないのよ、と言っていたようです。+11
-0
-
548. 匿名 2016/11/03(木) 15:51:02
買わないようにしてる。けど、産地偽装とかあるから国産だから大丈夫と信じてよいものか迷う。+3
-0
-
549. 匿名 2016/11/03(木) 15:54:16
韓国のコスメ(MISSHAやエチュードハウス)など日本で流通してるものは平気で使えますか?
プレゼントでファンデを貰ったけど、元々肌が弱いので使うのにためらう…+8
-0
-
550. 匿名 2016/11/03(木) 16:00:37
中国産とは関係ないけど、以前イ○ンのお弁当食べたら、下痢&体中が痒くなった。
やっぱり体に良くないものが使われてたのかな。+1
-4
-
551. 匿名 2016/11/03(木) 16:08:52
韓国のガムは日本のより固め
それがいいって人もいるのかなと思った+4
-1
-
552. 匿名 2016/11/03(木) 16:14:42
ファミレスも行かない中国産かどうか怪しいものは一切買わないって人はすごいと思うけど、比較的裕福な家庭で育ってきた人なのかな?
もしくは食に重きを置いてるだけかな+9
-2
-
553. 匿名 2016/11/03(木) 16:19:50
海産品は買わない。
+2
-0
-
554. 匿名 2016/11/03(木) 16:21:48
飲食で働いてるけど産地見たら外食できなくなるよ。
鶏肉はブラジル、わかめは韓国、他ほとんど中国だよ…+11
-0
-
555. 匿名 2016/11/03(木) 16:24:24
男女平等問題は、
男だから
女だから
という考えを無くしたら一気に解決します!
男性は育児、家事に参加、
合コン料金も平等、イベント料金も平等、施設利用料も平等、
家計も平等、 デート代も平等になりますし、
女性にも管理職になれますし、職も平等、
残業の量も男女平等、 勤務時間も平等、
服屋さんの数も平等、店舗エリアも男女平等、
席の数も平等、制服も平等、
女だから綺麗な姿しなければならない、ということも無くなりますし、
布面積が小さい水着を着なければならないという風潮も無くなりますし、
トイレの位置、大きさ、数も平等、電車の車両も平等、
力仕事の量も平等、女性も土方、建設の仕事が平等、
男女平等な為、女性も戦場に行って戦うことになり、
男女平等な為、撤兵制も女性が半分、出兵!
男だから、女だからという考えの持ち主は、男女差別主義者です!+2
-10
-
556. 匿名 2016/11/03(木) 16:34:51
>>525
【注意】中国製の表示を「MADE IN PRC」に変え売上増、韓国製は「MADE IN ROK」+12
-0
-
557. 匿名 2016/11/03(木) 16:51:42
中国産のうなぎは本当に警戒してる!
中国産のうなぎは食べる毒なのに…安いからってスーパーにたくさん並んでる。
並んでるって事は需要があるからだよね。
買ってる人がたくさんいるんだよね。
中国産のうなぎは本当に買わない方がいいよ。。+14
-0
-
558. 匿名 2016/11/03(木) 16:53:08
中国の毒餃子事件の時の対応も「あいやー」で終わりでしょ?
そんな不誠実な国の食品は口に入れたくないよ。+6
-0
-
559. 匿名 2016/11/03(木) 16:54:15
結局、中国産と韓国産どっちがヤバイんですか?+7
-0
-
560. 匿名 2016/11/03(木) 17:01:49
できるだけ避けてる。でもカップ麺、冷凍食品、レトルトカレーの野菜とか、国産と書いてないリンゴ果汁は中国産が多いとか、知らない人も多いよね。
私の家は徒歩圏内に中華街があって、普段中国産を気にしている友達に今度中華街案内してと言われているんだけど、もう中華街とかまではやっぱり気にしてられないよね…+7
-1
-
561. 匿名 2016/11/03(木) 17:06:03
うちのマンションのお祭り。自治会のおじさんたちに毎回言ってるのに、業務スーパーで買い物するから、枝豆も焼き鳥もたこ焼きも、ポップコーンのコーン、青海苔、鰹節、紅生姜、何から何まで中国産…食塩まで中国産だった。
全部避けるのはお祭り楽しめないから、ポップコーンや焼きそばは買って食べるけど、枝豆は焼き鳥はこっそり家から持参して楽しんでいる子ども会の私たち。+6
-1
-
562. 匿名 2016/11/03(木) 17:11:39
>>557
すき家のうなぎも中国産で、前にママ友たちで「中国産だって〜、やだね。」って話していたんだけど、幼稚園の役員会の打ち上げがすき家だったんだけど、好きなの注文してと言われて、みんなが「うな牛」注文していて笑えた。普段中国産やだ〜って言ってはいるけど、値段高いうな牛タダで食べれるならうな牛よね、みたいな。子連れじゃなかったし、中国産は嫌だけど主婦だもの、もちろん私もお得には勝てなかった。+11
-3
-
563. 匿名 2016/11/03(木) 17:11:44
食べ物は気にしてるけど、ほかのものはあんまり…+1
-0
-
564. 匿名 2016/11/03(木) 17:15:18
外食はたまーにだから、たまに中国産が口に入ってもしかたないやって思う。でも普段から家で中国産食材使おうとは思わない。まえにスーパーででっかい人参売っついて、よくみたら中国産だった。それは無理。+5
-0
-
565. 匿名 2016/11/03(木) 17:16:50
>>562
その心理ちょっとわかる笑+3
-1
-
566. 匿名 2016/11/03(木) 17:18:55
100ショップの電子レンジ対応のプラスチック製の容器に、有毒な物質が使われていたとか前にニュースでやっていたような気が…
100ショップの中国製のプラスチック製品は
買わない(食事に使うもの)+2
-0
-
567. 匿名 2016/11/03(木) 17:28:53
中国産ってだけで食欲無くなるから、ある意味ダイエットできそう。
自分たちの国で作ったもので色々問題起こしてるよね、中国+4
-0
-
568. 匿名 2016/11/03(木) 17:39:13
ダイソーの犬のおもちゃとかも心配で使えない。
ロープとか口で遊ぶものは特に。
大切な命だし数百円の差で危険性を高めたくないわ。+7
-1
-
569. 匿名 2016/11/03(木) 17:39:39
いちいち産地を気にしなくてもよくなって欲しい
品質的にも政治的にも
不可能に近そうだけど…
+7
-0
-
570. 匿名 2016/11/03(木) 17:40:41
疑心暗鬼で食べ物の「国産」「国内産」表示も怪しく感じてしまう。どこかに<中>が隠れているんじゃないかと。+7
-0
-
571. 匿名 2016/11/03(木) 17:51:25
チョコレートのM&Mも中国産だよね?
たまにオーストラリアって書いてあるものもあるけど。
M&M食べるときはオーストラリア産って書いてあるやつにするよ!
+6
-0
-
572. 匿名 2016/11/03(木) 17:56:06
出来るだけ避けてる。どうしても必要な食材で国産がないときは諦めるけど。
体に入れるものは高くても安全なものをと思ってるけど、食べ物って高いよね。
例えば洋服なんかは数千から万も出せば2シーズンくらいは着れるのに、食べ物ってこだわって買うとすぐ一万とか越えちゃう。
しかも産地とかいちいち見てたり、国産ないからメニュー変更とか考えてるうちに、買い物の時間めっちゃかかる。+3
-0
-
573. 匿名 2016/11/03(木) 17:56:35
とりあえず産地は必ず見る!
中国産は買いません!!
服とか靴はメイドインチャイナが多いけど
たまに高い服買うと違いに感動する。笑+1
-0
-
574. 匿名 2016/11/03(木) 18:14:44
イオン行くとトップバリュ商品ばかりで、欲しいもの見つからないこと多くてイライラする!
多少高くてもいいから国産の物しか扱わないスーパーとかあればいいのに、
もしくはそういうコーナーつくるか。
いちいち商品の裏みてネットで検索しながら買い物するのが時間かかって面倒くさい!+4
-2
-
575. 匿名 2016/11/03(木) 18:15:46
オレオは買いだめしたよ。今売ってるの中国産だから、買いだめしたのが食べ終わったら、さようならオレオ。+13
-0
-
576. 匿名 2016/11/03(木) 18:20:55
「中国産、中国製品は絶対買わない!」
って言ってる人は、当然外食もしないんだよね?食事は毎回全て手作りなんだよね??+4
-4
-
577. 匿名 2016/11/03(木) 18:23:11
>>502
やっぱり安倍政権は移民を推進しているんだね。
技能実習生に介護も加えたし、今度は農業。
+3
-1
-
578. 匿名 2016/11/03(木) 18:24:53
最近は、農業研修生が日本に来て野菜を作っているから、「中国人野菜」というジャンルができるのかな?+2
-1
-
579. 匿名 2016/11/03(木) 18:39:50
近所のスーパーで
「お!安い」って思う野菜って大抵原産地書いてないから中国産って思ってる
中国産以外だったら書いてあるもん
国産だったらどこどことか
フィリピンとか
タイとか+4
-0
-
580. 匿名 2016/11/03(木) 18:45:28
外食はともかく、スーパーは需要があるから置かれるんだよ。これ以上中国産の需要増やさないためにも、絶対中国産買わない。中国だけじゃなく嫌いな国の物は買わない。
+5
-0
-
581. 匿名 2016/11/03(木) 18:45:59
特に気にしません
家のローンとかあるし+2
-5
-
582. 匿名 2016/11/03(木) 18:46:03
百均のバイトしてた時に
老人層が一々「これ中国産?」「中国産ならいらない」
とかエラソーに喚いてると
老い先短いんだから黙って買え!!って思った。
百均なんて殆ど中国だわww+2
-5
-
583. 匿名 2016/11/03(木) 18:48:52
今日も業務スーパーで中国産の冷凍ブロッコリー買ってきましたよ^_^
何年も前から食べてるけど問題あったことはないなぁ+0
-6
-
584. 匿名 2016/11/03(木) 18:50:22
これだけ食の産地気にしてる人たくさんいるんだから、外食業界ももっと「国産」を売りに頑張ってほしい!
リンガーハットみたいに!+6
-0
-
585. 匿名 2016/11/03(木) 18:51:44
安い外食だとほぼ中国産だよね
安い外食は極力控えて、たまによい店で国産素材のメニューにする。
ちなみに8年前に横浜中華街の安い中華料理屋で食べたら帰り道、猛烈な吐き気におそわれ電車途中でおりてトイレで吐きまくった
それ以降、中華街の中華は絶対たべない。
あそこ中華圏だよ、汚いに違いない+3
-1
-
586. 匿名 2016/11/03(木) 18:57:47
オレオが中国産って知らずに食べてしまった…+3
-0
-
587. 匿名 2016/11/03(木) 19:03:43
八宝菜が好きでよく作るのに、国産のきくらげがどこにも売ってない
ここ1、2年きくらげ抜きの八宝菜
なんか物足りない
国産がこれだけ見つからないってことは
レトルトや外食の八宝菜のきくらげは100%中国産なんだろうな+2
-0
-
588. 匿名 2016/11/03(木) 19:03:45
オール国産はエンゲル係数跳ね上がりそうだな。+1
-0
-
589. 匿名 2016/11/03(木) 20:32:16
外食、洋服等は割り切って食べるし買います。
今放送しているぐるナイで中国の乾物類が紹介されていたけど、工場?のおじさんが袋にパンパンに入った乾物を床にそのまんまぶちまけていて…口に入れるものなんだけど…とげんなりしました。
(一緒にいる人たちは、普通に靴履いてその床を歩いていました)
+0
-1
-
590. 匿名 2016/11/03(木) 22:42:16
外食はよくしますがその分家で買うものはほぼ国産です。
生協を利用していますが結構韓国産があるので注意しています。
あと国内製造って書いてあるのがありますがじゃあ材料は中国産だと思って買いません。+2
-0
-
591. 匿名 2016/11/04(金) 00:14:15
>>302
ラオスじゃないの?
それも嫌だけど。+0
-1
-
592. 匿名 2016/11/04(金) 00:15:44
>>579
産地記載ないとか悪どいね。。
怖くて買えないよね。+1
-0
-
593. 匿名 2016/11/04(金) 06:58:09
安全だしやっぱり日本に儲けて欲しいので高くでも食品は日本の物にする。中国産しかない場合はスーパーはしごして見つからない場合は諦める。
ファミレスには行かない
+1
-0
-
594. 匿名 2016/11/29(火) 18:41:27
わざわざ中国産を選んで買っているのは、特定産地の無農薬の黒キクラゲと白キクラゲだけ。
やっぱり国産やベトナム産と比べても、乾燥キクラゲに関して言えば中国産の方が味と食感が良い。
ただ良い物はたとえ中国産でも国産並に高いよ。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する