-
1. 匿名 2016/10/30(日) 08:58:10
私はもう何年も長くて5時間、短いと2~3時間しか寝られません。
日中眠くてたまに昼寝をすることがありますが。
一日7時間寝れたらいいなぁと思います。
+277
-5
-
2. 匿名 2016/10/30(日) 08:58:55
+12
-1
-
3. 匿名 2016/10/30(日) 08:58:56
ミサワの画像が貼られる+29
-3
-
4. 匿名 2016/10/30(日) 09:00:38
私も短時間睡眠派です
その方が調子が良い
一日中寝る!ということが出来ない
昼寝も15分くらいで起きてしまう
寝るのが下手なんだと思う+158
-7
-
5. 匿名 2016/10/30(日) 09:00:54
寝れないって年寄りかな?+24
-41
-
6. 匿名 2016/10/30(日) 09:01:22
年子で2人いて、かれこれ3年ほど5時間未満です。
家事やったりで毎日遅くなり頻繁に起きる子達なので。
多分、早死にすると思う。+216
-24
-
7. 匿名 2016/10/30(日) 09:01:47
主さん、日常生活に支障が出るようなら睡眠外来へ。たまに昼寝するだけならただのショートスリーパー。+125
-3
-
8. 匿名 2016/10/30(日) 09:02:23
ガルちゃん始めてから睡眠減った!今四時間くらい。+18
-12
-
9. 匿名 2016/10/30(日) 09:02:31
平日は4時間半くらいです
+97
-2
-
10. 匿名 2016/10/30(日) 09:03:20
疑問に思うんですが
毎日続けて
起きれなくなりませんか?
5時間以下の睡眠続けてたら
4日目くらいにアラームにも気づかず
ずっと寝て寝坊したので+250
-10
-
11. 匿名 2016/10/30(日) 09:04:01
何もなければ10時間は寝れるけど、今は受験生だから5時間睡眠がいい+22
-4
-
12. 匿名 2016/10/30(日) 09:04:09
アラサーの頃まではそんな感じでした。
アラフォーの今、6時間は寝ないとやっていけません。+89
-5
-
13. 匿名 2016/10/30(日) 09:05:22
私も子供の頃から寝るのが苦手
長い時間寝てみたい+23
-4
-
14. 匿名 2016/10/30(日) 09:05:52
最近、睡眠時間少ないけど身体をやすめる方法がわかりません。
+61
-4
-
15. 匿名 2016/10/30(日) 09:07:37
私も睡眠時間
0:00 ~ 04:00だよ。
休みでも同じ。
全く寝てない訳じゃないから気にしないようにしてる。
+121
-6
-
16. 匿名 2016/10/30(日) 09:08:26
こども産んでからそうなりました。
最近ずっと5時間眠れてたのにここ1週間くらいまた3時間とか。
つらい、、辛すぎる。+158
-5
-
17. 匿名 2016/10/30(日) 09:09:17
ロングスリーパーからすると「人生得してるなー」と、羨ましいです。
こちらは人生の3分の1~半分は寝ちゃってますから。+308
-7
-
18. 匿名 2016/10/30(日) 09:15:31
毎日変な夢見てぐったりして起きる
短時間の、浅い睡眠なんだと思う。眠るの疲れた〜+16
-2
-
19. 匿名 2016/10/30(日) 09:17:36
手術の時、全身麻酔でなんの記憶もなかった。その時が一番熟睡してたと思う。日常ではあんまり眠れない。+86
-3
-
20. 匿名 2016/10/30(日) 09:18:27
私は昔から熟睡タイプだったのに、ここ1ヵ月は 人間関係からくるストレスでなかなか眠りに入れず中途覚醒の癖がついてしまい散々!
身体は重いしボーっとしてしまい、夜寝ても睡眠に対して怖くなった。どうしてこんな事にと悩んでいる
睡眠薬は抵抗があるのでサプリから試してみようかなと思ってる
+32
-3
-
21. 匿名 2016/10/30(日) 09:18:59
一人目の妊娠から細切れ睡眠しかできなくなった。続けて3時間寝て、夜中目覚めて、明け方2時間寝るような毎日。
最近は週1で7~8時間連続で寝れる日も復活してきたけど、もうすぐ二人目出産だからまた逆戻りするんだろうな。+63
-6
-
22. 匿名 2016/10/30(日) 09:19:49
不眠症が本当にキツい
7〜8時間くらい寝たいのに+78
-2
-
23. 匿名 2016/10/30(日) 09:20:27
最近は3〜4時間くらいで5時間眠れたらいいほう
一度目が覚めると眠れない不眠症
昨日も1時に寝て4時に目が覚めそこから眠れず
睡眠時間が短いから夕食後にウトウトしてしまい、22時以降に起きてそこから片付け入浴なので、結局寝るのはいつも0時過ぎ
負のループ…+50
-2
-
24. 匿名 2016/10/30(日) 09:21:55
仕事の日も休みの日も
夜1時くらいに寝て
朝の5時半には起きる生活です。
日中も特に眠たくなりません。
DVの父が毎朝5時頃から
大声で叫んだり物を壊したりするので
自然に早起きになりました。
+54
-4
-
25. 匿名 2016/10/30(日) 09:22:18
睡眠時間少ないと自律神経が乱れてすぐ体が不調になる
それで何度病気を疑って病院行って金を無駄にしたか+57
-2
-
26. 匿名 2016/10/30(日) 09:24:50
5時間は普通だと思うけど2、3時間は辛そう 心療内科行ってみては?睡眠障害かもしれないし。+21
-3
-
27. 匿名 2016/10/30(日) 09:25:45
高校生の息子が部活で毎日終電。
そこから練習着の洗濯などで寝るのは1時。
5時に起きて、弁当作り。
アラフォーでフルタイムで働いてるから辛いけど、あと2年の我慢
+147
-4
-
28. 匿名 2016/10/30(日) 09:26:36
あーもう全然眠れないや
↓
起きてガルちゃん見る
↓
パソコンやスマホの明かりで余計眠れなくなる
この悪循環+116
-5
-
29. 匿名 2016/10/30(日) 09:31:41
この時期、布団に潜ってればそのうち寝てるよ。起きても、またぼーっとしてると寝てる...+9
-2
-
30. 匿名 2016/10/30(日) 09:34:26
>>27
親がどれだけ大変だったのか、今になって気が付く...+128
-1
-
31. 匿名 2016/10/30(日) 09:35:28
本当はもっと寝たいけど、旦那の仕事が始まるのが早いのと
夜バタバタして遅くなってしまうので5時間取れればいいかな?って感じです。
まあ、結婚前は猛烈に忙しい職場にいて遅番で夜中の2時近くに帰って来て
(それからお風呂に入って、軽く食事(>_<))
翌日早番で5時起き、通し勤務も多く、朝の7時半から働いたりしてました。
休みは極端に少なく、昼近くまで寝て夜は都心で梯子酒と言う荒んだ感じで。
それを考えれば、睡眠時間は短めとは言えほぼ同じ時間で動けるのは
有り難いかも知れません。+7
-4
-
32. 匿名 2016/10/30(日) 09:36:06
寝る前にスマホとか見てると眠れないらしーけど
そう言うのもあるのかな?+11
-2
-
33. 匿名 2016/10/30(日) 09:38:41
猫に4時頃起こされるのでそのまま起きちゃうときある!朝活だーと思っても結局昼寝しちゃう…(´・д・`)
+11
-1
-
34. 匿名 2016/10/30(日) 09:43:40
ちゃんと寝ないとお肌に悪いよ+20
-4
-
35. 匿名 2016/10/30(日) 09:52:19
舞台役者を目指してた頃、
平均の睡眠時間は4時間ちょいだったよ。
今に思えばよくそんな生活をしてたものだわ。+3
-2
-
36. 匿名 2016/10/30(日) 09:56:04
勤務時間が長いので入社以来基本、4時間位です。
最初はしんどかったけど慣れました。その代わり土日は死んだように寝てます。+36
-1
-
37. 匿名 2016/10/30(日) 09:56:29
最低でも6時間以上は寝ないと立ちくらみを起こしたり睡魔に襲われて授業中や仕事中に寝ちゃったりする体質だから、5時間以内で眠気なく普通に生活ができる人がうらやましい。私が寝ている時間に色々活動できて人生を楽しんでいそう。+58
-3
-
38. 匿名 2016/10/30(日) 09:56:49
あ、紀香の画像もください+2
-9
-
39. 匿名 2016/10/30(日) 09:58:32
私も1日5時弱くらいかな?仕事が早朝からであまり寝ないのになれちゃた。
特に疲れないし人それぞれ適した睡眠時間でいいよ!+5
-1
-
40. 匿名 2016/10/30(日) 10:13:49
夜働いてるので深夜4時に寝て6時半に1度起床、子どもが学校へ行ったら2度寝という生活です。
それに慣れると4時間くらいしか続けて寝られないので、時差ボケのように休み前は40時間くらい起きて生活のリズムを戻します。
何処かでリズム変えないと体も気持ちも調子悪くなります。+3
-1
-
41. 匿名 2016/10/30(日) 10:18:50
株、為替、債券、FXなどの取引で多忙。
睡眠時間は2~3時間。
ちな金融資産20億超えました。
+12
-23
-
42. 匿名 2016/10/30(日) 10:19:49
ジムに行ってるから、寝るのが1時から1時半。
起きるのが4時40分から5時10分くらい。長くて4時間ちょい。
金曜日からは惰眠を貪ってるわ。
あとは帰りの電車で小一時間はうっつらうっつらしてる。+5
-3
-
43. 匿名 2016/10/30(日) 10:56:04
5時間睡眠です
長時間寝るより起きた時眠くないし、気持ちがいいです
+3
-0
-
44. 匿名 2016/10/30(日) 10:56:07
20歳の老猫に夜中に何度も起こされるので睡眠時間は4~5時間です。おやつのスープを欲しがったリ、寂しくて泣いたりなんですが、病気持ちで具合など気になり、起きて様子見るために目が覚めたりもします。元気でいてくれるなら寝不足でも平気です。+63
-3
-
45. 匿名 2016/10/30(日) 11:06:34
>>4
昼寝15分は理想的ですよ。
かなり羨ましいです。+8
-1
-
46. 匿名 2016/10/30(日) 11:18:54
ショートスリーパーうらやましい!
わたしは8時間くらい寝たい。
大学が忙しくて、勉強、レポート、実験、バイト、サークル、とかに追われ5時間睡眠になってしまう。
眠い!!
ミンティア食べまくって授業中起きてる。+36
-1
-
47. 匿名 2016/10/30(日) 11:36:06
私もガルちゃんで。
3:00-7:00くらい睡眠。
早寝早起きしないといけませんね。+6
-1
-
48. 匿名 2016/10/30(日) 11:36:51
>>47
朝3時に寝るの?+4
-0
-
49. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:40
ずっとハードワークでかれこれ15年くらい1日4時間で生活しててしんどくなかったんだけどある時精神的におかしくなってきて仕事やめたら不眠を経てものすごく寝るようになってしまいました。
薬は服用していません。つまりガタがくる気がします。あと短眠のときは気性が荒かった。イライラすることも多かったです。+22
-0
-
50. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:24
不眠症ぽくて寝ても日中辛い…
+8
-0
-
51. 匿名 2016/10/30(日) 14:32:57
年子で2人いて、かれこれ3年ほど5時間未満です。
家事やったりで毎日遅くなり頻繁に起きる子達なので。
多分、早死にすると思う。+1
-0
-
52. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:57
今、会社関係の試験勉強をしていて、昼夜逆転とまではいかなくても、家に帰って仮眠→朝4時半か5時くらいまで勉強→6時半ごろに起きるという生活です。
頭には入ってますけど、さすがに、試験終わったら生活習慣変えようと思います。+0
-0
-
53. 匿名 2016/10/30(日) 16:17:38
私は不眠+0
-0
-
54. 匿名 2016/10/30(日) 16:51:34
40歳からの睡眠不足は
痴呆症に影響するらしいよ
寝てる間に痴呆の原因物質のアミロイドβを洗い流してるらしい+6
-1
-
55. 匿名 2016/10/30(日) 18:22:00
まじフランス人なんて8時間寝てる。夜ご飯9時に始まるのに11時に寝ちゃう。+5
-0
-
56. 匿名 2016/10/30(日) 18:33:55
毎日スケジュールごっちゃりで4時間~5時間の間ですね~。
でも特に不調は感じてないかなー?夕方は若干めまいするけど。
+0
-0
-
57. 匿名 2016/10/30(日) 18:40:34
夜勤などの絡みで平均4時間とか
昔は早寝でギリギリまで惰眠をむさぼるタイプだったけど意外となんとかなってしまってる+1
-0
-
58. 匿名 2016/10/30(日) 19:50:23
>>54
その番組見たよ。
世界のドキュメンタリーっていうnhkbsの海外の番組で見た。+0
-0
-
59. 匿名 2016/10/30(日) 19:54:21
不眠症から、マイスリーを飲むようになり、それでも平均 3時間〜4時間です。
浅い変な夢を見てグッタリして起きたりします。
もう、8年くらいこんな感じです。
目の下のクマが酷いです。
たまには、熟睡してたくさん寝たい。+4
-0
-
60. 匿名 2016/10/30(日) 19:58:08
夜勤やってた頃は1日3時間程度の睡眠なんてザラだった。で、休日寝溜め。
今は8時間程度の勤務時間で終われる職場に変わって、休日減ったけど、夜勤もやってないから生活リズムが整って毎日6時間は寝るようになった。こんな生活、中学生の頃以来だよ。
睡眠大事。+4
-1
-
61. 匿名 2016/10/30(日) 20:12:49
二人目が生まれてから10年間は、3時間程度の睡眠でした。
心身ともに病みました。
みなさんもお気を付け下さい。+4
-1
-
62. 匿名 2016/10/30(日) 20:22:24
元々のショートスリーパーなら大丈夫なんだろうけど、睡眠時間が6時間未満の場合は身体や
脳にとっては徹夜したのと同じことらしい。
女性は特にホルモンバランス崩れて排卵遅れたり生理不順になるから気をつけて。+5
-0
-
63. 匿名 2016/10/30(日) 21:20:00
平日は会社に遅刻したらいけないって脅迫観念でぐっすり眠れない。
夜中に起きてしまうから大体4〜5時間位の睡眠になって休みの日は平日取り戻すように1日中寝てしまう。
こんな生活ダメなのは分かってるけど変われない…+8
-0
-
64. 匿名 2016/10/30(日) 21:42:33
若い頃からずっと8時間睡眠です。
たまに7時間や6時間しか眠れない日が続くと休みの日に3時間くらい昼寝します。
旦那にはいつも寝すぎだと怒られますが
こればっかりはしゃーない。+4
-0
-
65. 匿名 2016/10/30(日) 22:59:35
会社の先輩が一時期不眠症だって言ってた
2〜3時間しか寝れないらしくて、最初は起きてられる時間が長くて、ラッキーって思ってたらしいんだけど、段々疲れてても目がさめるようになって、どんどんキツい不眠症になっていったみたいな話だった
その時期白髪だらけだった
今はどうしてるか知らない+3
-0
-
66. 匿名 2016/10/30(日) 23:18:08
入眠障害、中途覚醒。もう10年以上。夜が来るのが憂鬱です。ほんとに辛い。+3
-0
-
67. 匿名 2016/10/31(月) 01:24:09
毎日2~3時間です。
明日になるのが嫌で、夜更かししてしまいます。
しかし病院勤務で朝が早いので結果的に睡眠時間が短いです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する