-
1. 匿名 2016/10/29(土) 23:01:23
裏技なども含めて色々語り合いましょう。+9
-6
-
2. 匿名 2016/10/29(土) 23:02:23
+199
-12
-
3. 匿名 2016/10/29(土) 23:02:33
失敗した事を悔いない+15
-8
-
4. 匿名 2016/10/29(土) 23:02:42
お腹が空いてる時に、食材の買い物に行かない+223
-2
-
5. 匿名 2016/10/29(土) 23:02:53
なんだかんだでamazon、楽天いいよね。
レビューも面白い。+126
-7
-
6. 匿名 2016/10/29(土) 23:02:55
すぐに買わない。何件か見てから決めるとか?+118
-4
-
7. 匿名 2016/10/29(土) 23:03:21
値切る+2
-21
-
8. 匿名 2016/10/29(土) 23:03:24
買い物行くと買いすぎちゃうから行かない+69
-6
-
9. 匿名 2016/10/29(土) 23:03:35
必要な物だけ買う
あと、近場で買う+96
-2
-
10. 匿名 2016/10/29(土) 23:03:36
毎日チラシチェック!
いらない物を買わないように、カートを使わずカゴは出て持つ!+69
-6
-
11. 匿名 2016/10/29(土) 23:04:09
ネット通販でいっぱい失敗する
ある意味、効果ある+14
-8
-
12. 匿名 2016/10/29(土) 23:04:10
家にあるものを見てからいく
牛乳ある、ヨーグルトある…とかざっと+111
-3
-
13. 匿名 2016/10/29(土) 23:04:14
割引になってるとつい買ってしまうので一度冷静になるためにその場を離れる
+45
-3
-
14. 匿名 2016/10/29(土) 23:04:23
買いすぎないようにカートは使わない。
だけど、力づくで持ってる・・・。+53
-4
-
15. 匿名 2016/10/29(土) 23:05:15
衝動買いを控えて、使えるものは使い倒す+24
-4
-
16. 匿名 2016/10/29(土) 23:05:29
合い言葉 「あったら便利」は「なくても平気」+189
-5
-
17. 匿名 2016/10/29(土) 23:05:54
ポイントを使う+18
-2
-
18. 匿名 2016/10/29(土) 23:06:33
必要な物を下調べしてから買う。衝動買いはよっぽど気に入った場合だけ
迷ったら疲れるけど何店舗か回るかまた次回にします+11
-2
-
19. 匿名 2016/10/29(土) 23:07:24
高価な物は衝動買いすると大概ミスるので、よく考えてから買う+12
-2
-
20. 匿名 2016/10/29(土) 23:07:58
みんなの評価を見てよく考えてから買う
サクラとかも見極めてね+7
-2
-
21. 匿名 2016/10/29(土) 23:08:04
周りからよく買い物上手と、言われます。
最安値でタイミングよく買えます。ただし
旦那に関しては買い物失敗で返品したいですね。
+72
-16
-
22. 匿名 2016/10/29(土) 23:08:57
通販の場合、交換や返品が出来るかどうか事前に確認
+8
-3
-
23. 匿名 2016/10/29(土) 23:09:32
まとめ買いはしない。
セール品だからといって買わない。+57
-3
-
24. 匿名 2016/10/29(土) 23:10:22
物はぶっ壊れるまで使って初めて価値がある+17
-4
-
25. 匿名 2016/10/29(土) 23:10:33
食材に関しては買うもの、作るものを決めとく→無駄遣いしなくて済む
スーパー行って想像より高かったものは潔く諦めて安い食材で代用できないか考える+23
-3
-
26. 匿名 2016/10/29(土) 23:10:39
・長時間お店に居ない。
・安いからと言ってたくさん買わない。
・欲しい分だけ、使い切れる分だけ買う。
・欲しいもの以外見ない+91
-3
-
27. 匿名 2016/10/29(土) 23:10:42
>>2
今飲んでました〜(^.^)
買い物上手かー。底値を把握する事かなぁ。+18
-2
-
28. 匿名 2016/10/29(土) 23:11:13
普段買ってる品物の値段を把握してます。あからさまにお店によって価格が違いますよね。+9
-1
-
29. 匿名 2016/10/29(土) 23:11:41
必要と思ったものは、ジャンル関係なく携帯にメモ
どこかお店によった時は、メモを見直して買うものがあるかチェック
スーパーは一週間献立きめて、買い物リスト作ってから行ってる+9
-0
-
30. 匿名 2016/10/29(土) 23:12:39
月に○○円まで と決める+28
-2
-
31. 匿名 2016/10/29(土) 23:14:25
捨てるときの事を考える。そうすると100均のものひとつでも、よく考えてやめたりします。家の物も少なくなりました。+63
-2
-
32. 匿名 2016/10/29(土) 23:14:43
>>2
つぶらなかぼす美味しいよね~+99
-3
-
33. 匿名 2016/10/29(土) 23:16:06
モノはぶっ壊れるまで使うと言うよりも、錆びれるまで使う
そうするとモノも喜んでくれる+11
-2
-
34. 匿名 2016/10/29(土) 23:16:10
一時の感情の事が多いから衝動買いを極力止める。+10
-2
-
35. 匿名 2016/10/29(土) 23:16:27
>>14
ホンマでっかではカートを使う方が良いって言ってたよ
身体とカゴのバランスを無意識に整えようとするから必要以上に買ってしまう的な…+19
-4
-
36. 匿名 2016/10/29(土) 23:17:15
お米とお野菜はなるべくふるさと納税の謝礼品で賄おうと思っています。
+9
-2
-
37. 匿名 2016/10/29(土) 23:19:20
買い物上手かわからないけど、衝動買いはしないで下見して
ネットで調べて、もう一回見に行って、それでもほしかったら買うっていうのは最低する気がする
そういう候補のリストがあってどうしてもずっと気になってるものだけ買うとか
+7
-3
-
38. 匿名 2016/10/29(土) 23:20:40
衝動買いしたい!と感情が高ぶってる時は一旦頭を冷やす
+19
-3
-
39. 匿名 2016/10/29(土) 23:21:45
なんだかんだで第一印象で欲しいと思って買ったものに後悔はない
値段とか使い勝手とか色々考えたものは後悔すること多い+39
-4
-
40. 匿名 2016/10/29(土) 23:23:48
所持金が100円になった時の絶望感を想像する+11
-3
-
41. 匿名 2016/10/29(土) 23:23:55
値段が高くても価値のあるもの、
安く済ませても平気なものなど、
価格にとらわれすぎない目を養う。+8
-1
-
42. 匿名 2016/10/29(土) 23:25:00
UNIQLOは土日で買う。+52
-3
-
43. 匿名 2016/10/29(土) 23:25:35
>>2これうまい\( ˆoˆ )/+23
-1
-
44. 匿名 2016/10/29(土) 23:26:56
買い物するとストレス発散するらしい。
ドーパミンが出て快感が得られる。たまには息抜きに買い物したい。+79
-2
-
45. 匿名 2016/10/29(土) 23:27:31
振り返ってみて、いつも買っているようなものはコンビニでは買わず、
スーパーなどの底値の店を見つけて、買い置きしておくのがいいよ。+17
-2
-
46. 匿名 2016/10/29(土) 23:30:16
人間腹減ってる時は、余計なモンまで買う傾向にあるらしいので満腹時に買い物する+17
-2
-
47. 匿名 2016/10/29(土) 23:32:13
食品に限るけど、
一度買って良かった物は
安い時にまとめ買い。
+13
-3
-
48. 匿名 2016/10/29(土) 23:34:41
直せるものは、出来るだけ修理して使う
修復不可になったら新しい物を買う+12
-2
-
49. 匿名 2016/10/29(土) 23:37:41
夜にネットで買い物しない
夜は気が大きくなるので冷静に判断できる昼間にポチっとする+18
-2
-
50. 匿名 2016/10/29(土) 23:40:24
家計簿をつけてみる。
目に見えて色々な無駄が分かるし、
意外と面白い!+16
-2
-
51. 匿名 2016/10/29(土) 23:40:44
必要なモノだけ買おうと買い物カゴを持たずに
商品をじかに手にもって店内を歩いていると、
店員さんが気を利かせてくれて
「カゴをどうぞ」って渡してくれる
ありがたいんだけど・・・
+7
-5
-
52. 匿名 2016/10/29(土) 23:46:51
・買い物行く前に家の中の在庫を確認する。
・スーパーは安くなっている時間帯に行く。
・レシートを取っておき、よく買う商品はどこのお店が一番安いか見比べて覚えておく。
・悩んだら一度家に帰って考える。
・薬局はポイントデーにしか買わない。
・迷ったらアマゾンの送料無料より安いかどうかで決める
・楽天はお買い物マラソンなどイベントのときにしか見ないし買わない。+7
-0
-
53. 匿名 2016/10/29(土) 23:49:07
服や家具などは
頭の中に欲しいものを明確にイメージして
それが見つかるまで買わない。
服は必要なら妥協して買うけど
長年ピッタリの家具探してるから
置きたい寸法を覚えちゃってるよ(^_^;)+5
-0
-
54. 匿名 2016/10/30(日) 00:06:07
>>2
冷やして飲んだら本当に最高‼︎
大分に観光した帰りに大分空港で箱買いしました!+23
-0
-
55. 匿名 2016/10/30(日) 00:11:54
>>2
このジュースめっちゃ美味しいよね!!+28
-0
-
56. 匿名 2016/10/30(日) 00:13:14
買い物カゴ持って買い物しないと、万引きと間違われそう。+11
-1
-
57. 匿名 2016/10/30(日) 00:21:06
食品は各スーパーのセール価格、安くなる頻度などをある程度研究して頭に入れておく!
意識すると、けっこう法則あります!!
食品類は、少し買いすぎたり失敗しても消費できるので大丈夫だけど、モノ・服などは、とにかく必要最低限にとどめる!モノが少なく、広くてスッキリした家を目指していると言い聞かせて買わない!!+8
-0
-
58. 匿名 2016/10/30(日) 00:21:57
スーパーを何軒か梯子して最安値で買う。
うちはこれで経済回ってます。笑+8
-1
-
59. 匿名 2016/10/30(日) 01:34:40
消耗品は底値のときに買ってストックしておく。+7
-2
-
60. 匿名 2016/10/30(日) 01:37:59
ファッション関係の物は欲しくなってもその場で買わずに一週間考える。+13
-0
-
61. 匿名 2016/10/30(日) 02:29:48
迷ったらやめる+8
-1
-
62. 匿名 2016/10/30(日) 02:45:08
>>2
これ美味しい!+17
-1
-
63. 匿名 2016/10/30(日) 03:40:14
私は、まとめ買い派。
1週間に2回しか買い物しない。
定期購入だけは絶対しない。
途中であきるから。
+7
-0
-
64. 匿名 2016/10/30(日) 05:49:43
安売りになっていても、ストックは一本までと決めている。余計な物を買わない様に、要るものだけを事前に書いておいて、余計な物は見ない。買い物に寄ろうかな?では行かない。+8
-0
-
65. 匿名 2016/10/30(日) 06:10:14
とりあえず、つぶらなカボスを買いたい。+28
-0
-
66. 匿名 2016/10/30(日) 07:48:23
>>2
つぶらなカボスはドンキが一番安く売ってる85円くらいだよ。私はいつも箱買いしてます。冷蔵庫でキンキンに冷やしてお風呂上りに飲むのが最高です。全てのドンキにあるかはわからないけど。+16
-0
-
67. 匿名 2016/10/30(日) 09:19:10
買い物上手かどうかは分からないけど、商品の大体の相場価格か定価は把握しておく。
そうすると激安店へ出掛けても、激安商品の中に紛れ込んでる定価販売の商品を買わないで済むw
安いホームセンターが好きでよく行きますが、安くなってるものしか買いません。+8
-0
-
68. 匿名 2016/10/30(日) 11:32:03
欲しいものリストを書いて
どうしたら、安く買えるか情報収集する
あと予算も書いておいてます+6
-0
-
69. 匿名 2016/10/30(日) 14:48:04
3日くらいの献立考える。
+3
-1
-
70. 匿名 2016/10/30(日) 17:35:10
ストックは1つしか持たない。
お店を我が家のストック置き場と考えるっていうのもどっかで見た。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する