ガールズちゃんねる

急増する離婚後のトラブル"養育費未払い"に陥らないためには?

93コメント2016/11/23(水) 10:20

  • 1. 匿名 2016/10/27(木) 10:32:28 

    急増する離婚後のトラブル”養育費未払い”に陥らないためには? - 女性自身[光文社女性週刊誌]
    急増する離婚後のトラブル”養育費未払い”に陥らないためには? - 女性自身[光文社女性週刊誌]jisin.jp

    「養育費は、親に負担の義務があるもので、子供の権利です。離婚した元夫婦の場合、支払う義務があるほうの年収と、受け取る側の年収、子供の人数などで算出される養育費の額が『養育費算定表』に載っていますので、参考にしてください」こう語るのは、『「男のウラ・オモテ」に用心あそばせ!』(小学館)などの著者がある離婚カウンセラーの山崎世美子さん。「もう顔も見たくない」と一瞬で愛が憎しみに変わってしまうのが離婚。山崎さんによると、離婚後の“養育費未払い”の相談が急増しているという。


    「厚労省の調査では、シングルマザー世帯で養育費の取り決めをしているのが4割に満たず、実際に継続して受け取っているのも2割に満たない。さらに、離婚して年数がたつにつれ、支払われなくなってしまうことも多いのです」



    山崎さんは「取れるうちに取れる分だけ取っておく」ことをオススメする。
     
    「仮に『月3万円×10年間=計360万円』の支払いで合意したとしても、満額はもらえない。だから最初の段階で『総額180万円を2回分割で今年支払ってくれれば、あとはマケてあげる』と先に入金させることが大事です。まさに離婚は“取引”なんです」

    +52

    -7

  • 2. 匿名 2016/10/27(木) 10:35:11 

    公正証書交わせば給料差し押さえできるよ。
    私は離婚するときにちゃんと交わした。

    +247

    -15

  • 3. 匿名 2016/10/27(木) 10:35:45 

    自己都合の離婚なのに養育費払わないで、結局税金で支援するのはおかしいよね
    きちんと親の責任は果たすべきだわ

    +280

    -4

  • 4. 匿名 2016/10/27(木) 10:35:55 

    男はクズばかり

    +179

    -23

  • 5. 匿名 2016/10/27(木) 10:36:05 

    逃げ得は許されない

    +143

    -7

  • 6. 匿名 2016/10/27(木) 10:36:12 

    再婚して後妻さんとの間に子供が出来ても
    ずっと養育費を払い続けてる人をたくさん知ってるけど、少数派なのかな

    +197

    -6

  • 7. 匿名 2016/10/27(木) 10:36:14 

    公正証書を発行すりこと。これに限る。
    未払いの場合、給与や預金が差し押さえできる。

    +175

    -7

  • 8. 匿名 2016/10/27(木) 10:37:24 

    養育費を受け取っている母子家庭はたったの2割程度らしいね
    養育費の受け取り、母子家庭の2割 不払いが見過ごされている背景
    養育費の受け取り、母子家庭の2割 不払いが見過ごされている背景girlschannel.net

    養育費の受け取り、母子家庭の2割 不払いが見過ごされている背景 ■米国では、養育費不払いは犯罪との位置づけ 日本以外の多くの先進国では、養育費の取り決めが離婚時の条件になっている。さらに任意の支払いが滞ったときのために、さまざまな履行確保制度が...


    +45

    -3

  • 9. 匿名 2016/10/27(木) 10:38:29 

    公正証書と 旦那の親と「振り込みない場合は旦那の家族が払います」の念書かかせる

    +162

    -6

  • 10. 匿名 2016/10/27(木) 10:38:38 

    今の男は無責任な猿ばかり
    そりゃ結婚なんて誰もしないわけだ

    +38

    -17

  • 11. 匿名 2016/10/27(木) 10:38:44 

    >仮に『月3万円×10年間=計360万円』の支払いで合意したとしても、満額はもらえない。
    >だから最初の段階で『総額180万円を2回分割で今年支払ってくれれば、あとはマケてあげる

    これどのへんが負けてあげてるの?
    ってか分割をまとめて入金させるなら割り引かないとだめじゃん。

    +30

    -33

  • 12. 匿名 2016/10/27(木) 10:39:29 

    みんな結婚しないのはこういう男が多いから

    +19

    -15

  • 13. 匿名 2016/10/27(木) 10:40:21 

    $養育費を取り損ねたら人生詰むよ❗
    気を付けな❗
    急増する離婚後のトラブル

    +47

    -4

  • 14. 匿名 2016/10/27(木) 10:40:28 

    結婚は人生の墓場

    +21

    -5

  • 15. 匿名 2016/10/27(木) 10:41:36 

    金持ちと再婚しても養育費って払われ続けるのかな?
    サエコうらやま・・・

    +88

    -7

  • 16. 匿名 2016/10/27(木) 10:42:26 

    再婚したら、新しい嫁が養育費渋ったり出させるの止めたりするのをたまに聞くとすごい腹たつ。
    バツイチと結婚するっていうのはそういうリスクもあるってわかってるはずなのに。嫌な女

    +218

    -39

  • 17. 匿名 2016/10/27(木) 10:43:14 

    >>12
    結婚しない(できない)言い訳が増えてよかったねとしか・・・w

    +8

    -6

  • 18. 匿名 2016/10/27(木) 10:43:47 

    >>16
    自分のせいで離婚になったかもしれないのにね

    +32

    -7

  • 19. 匿名 2016/10/27(木) 10:44:18 

    自分の子供なのに離婚したら知らないふりって子供が可哀想

    クズすぎる

    +138

    -16

  • 20. 匿名 2016/10/27(木) 10:45:21 

    知り合いで「養育費はよこせ、でも子供には絶対会わせない」って元嫁にお金だけせびられてる人がいるよ。
    家裁で決定したのに子供との面会拒否するので一度だけ送金を止めたらグズグズと子供を盾に泣き言言われたらしい。
    知り合いの男性も送金止めて犠牲なるのは子供だから折れたらしい

    こんな面の皮の厚いシンママもいますよ

    +170

    -19

  • 21. 匿名 2016/10/27(木) 10:45:23 

    払わないほうを弁護する意図ではないけれども、まず養育費の仕組みがおかしいんだと思う。
    払う側には義務があるのに、受け取る側に適正に使用している証明義務がなくて、自分が払ったお金が何に使われているのか知るすべもない。
    つまり子供の成長に関与できない。
    だから払わなくていいという意味ではないけれど、不信を大きくして払う動機を下げてるのはたぶん間違いない。
    子供の成長に関与できないのは非親権者なのだから当然だという見方もできるけど、それなら額も非親権者の所得や財産の程度で決めるのではなくて、離婚して例えば妻が親権をとったのであれば妻の経済水準で養育されるべき。
    本来の義務はその水準での養育実額の半額が上限のはずで、親権者が権利に応じた義務を負わない割に非親権者の義務が過大だとも思う。
    そもそも親権の決め方が偏っているということにも問題があるけれども。

    +57

    -31

  • 22. 匿名 2016/10/27(木) 10:45:28 

    >>15
    そうですよ。
    養育費は、元妻の権利ではなく
    子供の権利ですから。
    元妻がどんなに金持ちだろうが、父親が子供に対して支払うのは、当たり前です。

    +127

    -8

  • 23. 匿名 2016/10/27(木) 10:46:55 

    海外みたいに義務化したり未払いにペナルティーを課すようにしないと未払いはなくならないだろうね。

    +79

    -4

  • 24. 匿名 2016/10/27(木) 10:49:19 

    お金が欲しいだけ?
    離婚したなら自分で働けば?
    そういう時だけ男に頼る
    女の方がみっともない!
    私はダンナからもらわなくても働いて
    1人で子供を育ててます!

    +35

    -98

  • 25. 匿名 2016/10/27(木) 10:49:24 

    離婚しても子供に会う機会が多ければ情が湧いて払う人は多そうだけど。
    夫婦間の問題だけで離婚して、自分が引き取った子供に会わせるのには制限かけてお金だけ頂戴にも問題ある。

    +83

    -13

  • 26. 匿名 2016/10/27(木) 10:50:47 

    海外が養育費の不払いに厳しいのは、多分共同親権制度だからだね。
    日本は単独親権だからそのへんが違う。
    養育費不払いという話題になると(一般に)男性に厳しい声が噴出するけど、子供を連れ去るとか離婚した元配偶者に会わせないとか、海外から日本人女性は人さらいだと非難されることもある。

    +67

    -7

  • 27. 匿名 2016/10/27(木) 10:51:19 

    嫁に問題あったんじゃないの?托卵トピもあったし

    +21

    -14

  • 28. 匿名 2016/10/27(木) 10:51:35 

    シングルマザーとして
    手当て受け取ってるんだろ?
    金!金!金!
    そんな金だけの母親なら
    離婚されても当然!
    金に汚い子供に育ちますよ〜〜

    +34

    -74

  • 29. 匿名 2016/10/27(木) 10:54:49 

    離婚率が高くなってるから養育費の未払い問題は国も本気で対策考えた方がいいと思う。
    離婚してシンママ→貧困→生活保護。みたいなケースばかりでは財源もたないでしょ。

    +77

    -5

  • 30. 匿名 2016/10/27(木) 10:56:02 

    養育費の相場っていくらくらいなの?

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2016/10/27(木) 10:56:24 

    先輩
    参考になります
    ありがたい

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2016/10/27(木) 10:57:28 

    マイナンバーの出番だね!

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2016/10/27(木) 10:57:42 

    >>24
    それは親の問題でしょ?
    養育費は子供のための権利だから、母親の自立とはまた別の話だと思う。

    +61

    -6

  • 34. 匿名 2016/10/27(木) 10:58:02 

    愛されてなかったのかなー…でき婚?クズ男と結婚しちゃったの?って思うね。
    DNA鑑定は要求されたらしてあげてね!

    +12

    -15

  • 35. 匿名 2016/10/27(木) 11:00:04 

    私の男性の知り合いは離婚時に月々いくらではなく、
    やはり一括請求(1500万)されて、それでも妻が金額負けてくれたらしい(当初要求額は2000万)
    でもお金が無いので、実家の親が不動産を売りお金を工面してくれたそうです。

    +35

    -3

  • 36. 匿名 2016/10/27(木) 11:00:29 

    感情論で話す事じゃないから
    実際女性が働いて男性並みの
    給料得るにはほんのごく少数
    わかるでしょう?
    離婚する年齢もそこそこいってたら
    パートくらいしかないじゃない
    主婦としてのブランクのある
    おばさんなんか雇用ない。
    子供を養うだけの給料は望めないのが
    現実でしょう
    親として子供の養育費払うのは当たり前
    貰うのも当たり前ですよ
    シングルに厳しい人が多いけど
    自分も明日は我が身と考えてみないと

    +71

    -18

  • 37. 匿名 2016/10/27(木) 11:00:33 

    暴力とかあれば無理だけど、性格の不一致程度で子供がいるのに離婚する人。
    自分一人で育てていくのが難しいから仮面夫婦でも離婚せず子供の為に自分を押し殺して生活している人もたくさんいるのに。
    一人で満足に育てられもしないくせに甘いんだよ。

    +15

    -32

  • 38. 匿名 2016/10/27(木) 11:00:46 

    養育費未払いになり、
    子供にも面会しなくなり、
    3年経過した。

    内容証明郵便で
    「今月中に滞納した養育費全額支払わないと
    公正証書使って差し押さえます」
    って言ったら急いで振り込んできたよ。

    給料差し押さえるってことは
    勤めてる会社にも
    養育費払ってないこと知られちゃうから
    信用なくすのが嫌なんだろうね。

    +108

    -7

  • 39. 匿名 2016/10/27(木) 11:01:31  ID:Kawl5Cn9Eb 

    幼稚園で親が離婚して成人高校卒業するまで毎月10万父さんがくれてたけど当たり前じゃなかったんだなー感謝しなきゃ

    +96

    -3

  • 40. 匿名 2016/10/27(木) 11:01:57 

    >>30
    相場なんてないんじゃない
    給料に対する割合でしょう
    少ない人から多くもらえるわけないし

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/27(木) 11:02:07 

    養えないのに子供を引き取るな

    +25

    -27

  • 42. 匿名 2016/10/27(木) 11:03:33 

    >>38
    ひどい元だんですね
    でもあなたの毅然とした態度は
    素晴らしいと思います
    お子さんのためにどうか
    頑張ってくださいね

    +23

    -5

  • 43. 匿名 2016/10/27(木) 11:05:34 

    なんか
    トピズレの人うざいわ
    離婚理由とかそんなんどうでもいいの
    養育費未払いにならないように
    のトピなの!
    文読めないバカは参加するな

    +40

    -19

  • 44. 匿名 2016/10/27(木) 11:06:30 

    うちは離婚調停しています。
    養育費について話し合いお互い合意すると調停調書にそれが記載されます。
    支払いが滞ると給料差し押さえ出来ます。
    離婚考えてる方はいっときの迷いで、すぐ離婚届けを出さず、調停もしくは、公正証書に残すことをお勧めします。

    +70

    -5

  • 45. 匿名 2016/10/27(木) 11:07:57 

    養育費が子供の権利というのは理念の問題としてはそうだけれども、管理の責任は親権者にある。
    ちなみに養育費算定表(
    http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf
    http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdfwww.courts.go.jp

    http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf

    )を見ると、親権者が権利者ということの模様。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2016/10/27(木) 11:12:40 

    私にずっと言い寄って来てた人が言ってたんだけど『養育費?そんなの2〜3年払って後は払わないよ。俺の周りもみんなそうしてるし。』って言ってて心の底から軽蔑した。

    +155

    -9

  • 47. 匿名 2016/10/27(木) 11:16:33 

    公正証書があっても引越しされたり、職場変えられたりして音信不通になればどうもできない。
    強制執行も勤務先、相手の銀行口座が分からないとできない。裁判所は調べてくれない。
    逃げ得になっているのはこれが原因です。

    +111

    -4

  • 48. 匿名 2016/10/27(木) 11:18:38 

    >>24
    お金が欲しいだけって そうじゃないんだな・・・
    確かに 生活していく 育てていくのには
    お金がいる
    だからって お金が欲しいだけで元旦那に要求してるわけじゃない
    どんな理由で別れたにせよ
    血の繋がった子供を作った以上
    その子がある程度大きくなるまで
    払えってこと!!
    義務だから!!

    だからって お金よこせ!!ばかり言う女も
    どうかと思うけどね・・・
    育てる覚悟があって
    離婚を決めたんだから
    死ぬ気で頑張れよ!!
    って思う時もある・・・

    +35

    -12

  • 49. 匿名 2016/10/27(木) 11:22:01 

    公正証書あったほうがいいですよね。

    ただ実際のところ、差押え手続きは自分でやると面倒。でも弁護士に頼めば費用がかかる。

    そして差押えの決定が裁判所でおりても、給料の差押えなら、転職されたら次の勤め先を自分で調べないといけないし、生活できるだけのお金は残してあげないといけない法律になってるから(限度額が決まっている)、相手が薄給だと一度に取れるお金は少ない。

    ただ38さんの仰るとおり、会社にバレるから、それがプレッシャーになる相手なら有効。

    いちばんタチが悪いのは、安定した仕事を続けようという意識が低い、社会的な地位が下がっても構わない、貯金もない…みたいな奴。こういう人だと取り立てる手段が少なくて難しい…

    差押えの現実はなかなか厳しくて、精神的にも疲れるし、なんだかなーと感じます。

    だから1の記事みたいに、減額してあげるかわりに先にまとめて払ってもらうのは悪くないと思う。

    +50

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/27(木) 11:24:19 

    離婚理由とか、引き取った方が働けばいいとか、どうでもいい。子供のためにもらうべき。なにに使ってるかなんて、一般人なら3万〜5万くらいしか月貰えないんだろうから、成人まででも、それまでの学費のわずかな額でしかないじゃん。そのほか引き取った方が全て稼いでやりくりしてるんじゃん。
    田舎と都会じゃ物価も違うし、意見は割れそうだけどね。もらってる人は何に使ったかきちんと出せると思うよ。毎年、現状書類みたいの役所に出すし。地域によって違うかもしれないけど、うちの市は細かに書かなきゃいけないよ。

    +23

    -8

  • 51. 匿名 2016/10/27(木) 11:37:11 

    公正証書あっても、連絡先を変えて、仕事もやめたり引っ越したり消息をたつとどうしようもないって弁護士さんに言われた。
    一括が一番。
    友人はマンション買ってもらってたけど、ローンの支払いが滞ったらとの不安は付きまとうと。
    結局自分で子供達を守るしかないのかな。
    子供達のための養育費なのに。
    払わない、会わない親には理解できないな。
    義務化してほしいけど、今の世の中お仕事がいつなくなるかわからない事もあるし、なんだかモラルの低下だし無理なんだろうな。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/27(木) 11:38:15 

    >>16
    まさしく私の父親だわ
    離婚して再婚したら養育費未払い
    母親は早々に見限り、倍に働くようになった
    生活保護などに頼らず、親を看取り私たち姉妹を育ててくれた
    父親へは憎しみしかありません

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2016/10/27(木) 11:39:15 

    周りのシンママも払ってもらえてない人多い。
    そもそも子どもが成人するまできちんと払う責任感ある人なら、子どもいて離婚しないか。
    男は妊娠させても、子ども作っても嫌なら逃げればなんとかなっちゃうからいいね。
    女は逃げたくても逃げられないから、全部抱え込まなくちゃいけない。
    しょうもない男とは絶対関わっちゃダメだね。

    +40

    -6

  • 54. 匿名 2016/10/27(木) 11:44:28 

    なんで母親が引き取るのが当たり前なのかな。最近のニュースでも子連れシンママが男を家に連れ込んで折檻するような事件が増えてる。
    祖父母や身内に協力可能な人がいるなら経済力のある父親が引き取る方が理にかなっていると思うのだけど。
    その時はもちろん女親が養育費払うのよ。

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/27(木) 11:52:23 

    友人にも非があるということで養育費と慰謝料いらない条件にしたらしいんだけど、途中から養育費を貰おうとしてた

    もちろん相手からしたら迷惑だったらしく無視。
    貰うなら最初から契約するべき

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/27(木) 11:59:53 

    養育費払わずに、次の女と子どもつくるオッさんいるよね
    バカだろ

    +43

    -7

  • 57. 匿名 2016/10/27(木) 12:09:03 

    別れた嫁に払うの考え止めて
    別れた大切な子供に払うて切り替えできないかな?
    自分の血を分けた子供なんだよね
    本当に、男に狂って色ボケしてる別れた嫁以外の人はさ必死に頑張ってるし下手したら、自分の食べる物すら我慢してる人中には居るよ!
    もともこうもないかもだけど、だから離婚に繫がるんだよ学習しない人はこの繰り返しだろうね
    絶対に容赦しちゃいけないと思う
    もうさ戸籍とかに記載されれば良いんだよ
    いついつから、いついつまでこの者は養育費を支払う事を命じた‥とうんで会社にも通達が行くとか1回でも支払いしなかったら裁判所から会社に連絡入るとか
    逃がしちゃダメだよ

    +12

    -8

  • 58. 匿名 2016/10/27(木) 12:10:28 

    貰えるうちにまとめて貰うのも手だけど
    まとめて貰ってしまったらついつい使っちゃう気がする
    子供の将来のために!と貯金しても、苦しい時やお金が必要な時に少しずつ下ろしてしまいそう

    +9

    -10

  • 59. 匿名 2016/10/27(木) 12:10:56 

    意地悪を言いたいわけではなく、公正証書は万能ではないのでその点はきちんと理解しておかないといけないと思います
    「公正証書作ったから安泰☆」と思ってそのつもりで生活していたら
    夫が行方くらましてその調査や差し押さえに奔走、生活が変わったからと値切られる、
    今までの分は請求しても払わないし無い袖は触れないと突っぱねられる、事業主で収入がほぼないという経理にされた等
    ありとあらゆる落とし穴があります

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/27(木) 12:13:07 

    男は無責任!と言うけれど、別れて子供を引き取った旦那さんに養育費を支払わない奥さんの方がずっと多いんだよね

    +37

    -7

  • 61. 匿名 2016/10/27(木) 12:20:09 

    制度が変わったので、
    養育費を滞納されたら
    相手の給料の50パーセントまで
    差し押さえできるようになったそうです。

    将来の分まで差し押さえることができるので
    早めに回収したほうが子供のためです。

    +11

    -11

  • 62. 匿名 2016/10/27(木) 12:30:27 

    うちの会社に払ってない奴いる。

    会社に差し押さえきそうだったから退職扱いにしてくれと。
    (正社員の建設作業員、退職後は一人親方になりそのままうちに出勤、外注費として給与支払)
    1年してほとぼり冷めた頃また入社手続き。

    ホント迷惑。

    てか払えよ。

    +30

    -5

  • 63. 匿名 2016/10/27(木) 12:36:26 

    >>33
    離婚は親の問題だからといって
    子供は関係ない!とはよく言えますね!
    ましてや、離婚の綺麗事の言葉は
    子供のため!とかいうし!
    子供のためにお金が欲しい!
    というのは
    ただの自分勝手ではないでしょうか?
    1人で子供を育てれないのに
    離婚を選び
    子供のためにお金ください!って
    言うのはみっともないです。
    1人で育てれないのなら
    別れるな!としか思えませんし
    あなたの子供でしょ?
    とか都合の良い時だけ言う女には
    なりたくないですね!

    +13

    -21

  • 64. 匿名 2016/10/27(木) 12:37:43 

    養育費払わないために、働かずプラプラしてた最低な男を知ってる。相手(奥さん)も俺が収入なければ請求できないだろ。って得意そうに言ってて吐き気がした

    +33

    -3

  • 65. 匿名 2016/10/27(木) 12:43:59 

    まともな会社勤めの男じゃなかったら女が全面的に損するって事か〜

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/27(木) 12:47:35 

    私も親が離婚してるけど、
    母は父より稼いでる人だから養育費なしで決着した。
    子供に貧しい思いをさせたくないなら、女も相応に稼げるようにならないと

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2016/10/27(木) 13:20:47 

    確かに取引だね
    一般人でケチで最悪な父親だと
    敵でしかないから

    有名人のように、
    別れても子育ての同志とはいかない

    法律で義務化すればいいこと

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/27(木) 13:23:28 

    証書取ったとしても、
    収入誤魔化したり支払いを逃げ切ることの出来る自営業とは結婚しないこと!
    これに尽きる‼

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/27(木) 13:47:36 

    ここ読んだらますます結婚しようとする男が減りそう^_^

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2016/10/27(木) 13:51:05 

    見るからにカスみたいなシンママも多い気はする
    まぁ真相は分かないけどね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/27(木) 14:27:56 

    子供を成長させるのは両親
    責任は半分ずつ
    面倒見てない方が養育費払うのは当然
    言い訳やら理由とかなんていらない
    子供が満足に暮らせる事だけ考えたらいいよ

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2016/10/27(木) 15:23:25 

    養育費をきちんともらうのは子供の為でもある。
    子どもが離れて暮らす父親の愛情を確認するためのわかりやすい形。
    「お母さんは離婚したけれど、お父さんはあなたを愛している。こうやって大切なお金をおくりつづけてくれる」
    と言えば。少しは子供の精神が安定する材料になる。
    金額の大小よりも継続していることが重要だったりする。

    +9

    -6

  • 73. 匿名 2016/10/27(木) 15:39:07 

    ただ払う側だけでなく、貰う側にも監視が必要。
    中には貰っても子供のために使わず、自分の娯楽に使う母もいる。

    養育費を使い込む人に対する罰則がないのがなぁ‥‥。日本の法律は欠点が多すぎる‥‥。

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/27(木) 15:51:24 

    >>2 転職したり海外逃亡しちゃえば取れないよ。ひろゆきの罰金だって銀行口座が分かんなくて差し押さえられない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/27(木) 16:40:32 

    >>16
    だけど離婚して苦労するのは自分のみならずお子さんであるということもわかっていながら離婚したのもあなたでしょ?

    だからどっちもどっちよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/10/27(木) 16:42:37 

    公正証書万能説は怖いよね
    少額でも一括で払わせるかという提案を公正証書があるからと拒否した人、今すごく後悔してる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/27(木) 17:20:39 

    >>72
    遠く離れた父親の愛情?
    そんなの求めるなら
    離婚すんなよ!(笑)
    受け取ってるのは母親だろ!?
    離婚したシンママから言わせてみれば
    元夫の愛情はいりません!(笑)
    逆に会わせたくないし
    離婚したのに子供は可愛がって!
    とか、そんな馬鹿な話ないですよ!(笑)

    +6

    -9

  • 78. 匿名 2016/10/27(木) 17:56:21 

    会わせたくないけどお金は寄越せってかw

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2016/10/27(木) 17:56:26 

    >>77
    離れてても我が子は我が子でしょ。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2016/10/27(木) 18:52:53 

    >>16
    バツイチ男性との結婚トピにはそういう人いたよ
    あと遺産を前嫁の子に渡さないよう対策してる人。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/27(木) 19:56:12 

    専業さんはミジメだね・・・

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/27(木) 21:52:59 

    うちは、元旦那が離婚して3年で再婚することになったことを聞いて、
    当時子供が11歳で、月3万の養育費で、残り3万×110ヶ月(9年2ヶ月)=330万のところを、
    今一括なら300万でいい、その代わりそれ以降は一切要求しないと約束して、向こうの再婚相手も元嫁から連絡きたりするのも嫌だから納得したみたいで、無事300万getして縁切って楽になったし、
    いつ切られるかわからないから、2年6ヶ月くらいまけてやっても確実に貰える方を選んだ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/27(木) 21:56:35 

    >>2
    だけど、失業したり、失踪したりする人もいるんじゃない?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/27(木) 22:42:30 

    私は調停して養育費取り決めしましたが、すぐに払わなくなって元旦那の会社に強制執行かけましたが、その途端会社辞めてどこかに引っ越しました(泣)
    所詮日本は逃げ得にしかならないんです!!!
    取り決めしても意味はないんだと思ってます。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/28(金) 00:48:10 

    公正証書なんて 何の役にも立ちません!
    「仕事を辞めて 収入がなく 払えません」で踏み倒されて 終わり。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/28(金) 01:03:34 

    私も最近離婚しました。
    元旦那は同じ会社ですが、養育費で揉めたので調停離婚にしました。
    払わなければ、直ぐに給料を差し押さえます。
    会社にもそのような人柄ということがバレ、出世に差し支えるので、これで滞ることは無いと思われます。
    会社はこの日本が潰れない限り潰れそうもない大きな会社です。安泰です。
    クビにでもならない限り、辞める人も居ません。
    子供が成人するまで払い続けてもらいます。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/28(金) 05:43:23 

    私は公正証書に保証人と連帯保証人を書かせた
    だから行方くらまそうと、保証人と連帯保証人に請求できるような文言も入れ、更には連帯保証人は5親等以内禁止とした。
    マイナンバーも文中に書かせたよ
    ○○(マイナンバー)は、養育費・教育費・就学準備金 を月△円支払うとさ。

    国がやらないから自分でガッチガチに逃げられないようにして今も毎月もらえてる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/28(金) 07:35:14 

    金がなくて育てられないなら離婚するな、親権取るな。考えが甘い。

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2016/10/28(金) 15:15:33 

    >>20
    一応言っておくけど養育費と面会は関係ないよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/28(金) 16:50:16 

    >>78
    虐待するような父親でも会わせろって?笑

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/28(金) 17:28:38 

    >>78
    虐待するような父親でも会わせろって?笑

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/30(日) 00:32:32 

    すごく勉強になる。
    不倫した旦那と本音はいつでも離婚したい。
    でも、数年後は養育費もトンズラしそうな男。
    とりあえず今は一緒にいて、旦那の安月給からチビチビ貯める。
    耐えられなくなったら、一気に離婚だな。
    精神面が追いつかないから仕事もやめたい。
    けど、離婚になっても良いようにそんなこと言ってられない。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/23(水) 10:20:24 

    サエコの彼みたいに有名絵画や豪邸買える人だし
    何人かの女性との間に子供儲けている人だから
    養育費払うことなんて全く問題なしだよ

    子供がある離婚は
    男にはデメリットみたいなんだろうね
    払ってくれる男性はまだ良心的だよ



    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。