ガールズちゃんねる

実母と同居してる方!

477コメント2016/10/26(水) 23:10

  • 1. 匿名 2016/10/24(月) 22:26:58 

    同じ市内で
    ひとり暮らしをしている実母(65歳)と
    同居したいと考えて増築予定です。
    私の夫も子供達も大賛成で、あとは実母の了解を得るだけなのですが、実母は「実の娘でも きっと同居は大変だから…」と乗り気ではないです。
    仲良し親子であっても同居すると色々な問題が出てきますか?デメリット教えてください。
    よろしくお願いします。
    実母と同居してる方!

    +153

    -38

  • 2. 匿名 2016/10/24(月) 22:28:02 

    夫は心の中では大賛成ではないと思うな…

    +1242

    -22

  • 3. 匿名 2016/10/24(月) 22:28:23 

    なんで一緒に暮らしたいん?
    変わってるな

    +539

    -37

  • 4. 匿名 2016/10/24(月) 22:28:49 

    実母だし65で独り暮らしならいいと思う!

    +502

    -19

  • 5. 匿名 2016/10/24(月) 22:28:50 

    夫の本当の気持ちを聞いてあげて

    +643

    -12

  • 6. 匿名 2016/10/24(月) 22:29:04 

    夫は嫌でも賛成と言うよね

    +667

    -16

  • 7. 匿名 2016/10/24(月) 22:29:29 

    面倒くさそー
    二人の時間とか少なくなりそう
    夫も本当に賛成してるの?

    +596

    -13

  • 8. 匿名 2016/10/24(月) 22:29:38 

    やめときな。
    場合によっては家庭崩壊するよ。

    +743

    -15

  • 9. 匿名 2016/10/24(月) 22:30:27 

    ほんとやめた方がいい。

    +590

    -13

  • 10. 匿名 2016/10/24(月) 22:30:55 

    私は実母と仲良いけど、あえて距離置いて頻繁に会わない。

    可能ならば、どちら側の親ともある程度距離は置いた方が夫婦円満の秘訣だと思う…

    +686

    -8

  • 11. 匿名 2016/10/24(月) 22:30:55 

    住んでみてはじめて分かるお互いの性格ってあると思う。

    でもはじめから大賛成なら、みんな上手くいかせようと努力しそうだし
    上手く行くといいですね。

    ひとつ屋根の下でもほどよい距離を保っていくことが大事だと思います

    +289

    -5

  • 12. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:03 

    65歳ならまだ若くないですか?
    働いてる人もいる年齢だけど・・・

    +491

    -9

  • 13. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:04 

    隣に住んだら?

    +310

    -13

  • 14. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:11 

    敢えて言うなら、言いたいこと言い過ぎないことなんじゃないかな?
    お互い大人だからなぁ。

    +192

    -5

  • 15. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:19 

    実母と、同居中ですが
    親子だから許せない事があります。
    独身の頃は気にならなかったけど、皿洗い、洗濯、料理
    何を取っても気に入らないって事が出てきて
    主さんの、精神的な所が心配です
    私は、爆発寸前ですから

    +774

    -6

  • 16. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:48 

    お母様本人が乗り気でないのに、あなたはどうして同居したいの?

    +565

    -7

  • 17. 匿名 2016/10/24(月) 22:32:30 

    お母さんだって気を使って疲れてしまうこともあるからね

    夫と母の本心はしっかり聞いたほうがいい

    +443

    -0

  • 18. 匿名 2016/10/24(月) 22:33:34 

    子育て手伝わせたいの?

    +376

    -9

  • 19. 匿名 2016/10/24(月) 22:33:36 

    市内ならいつでも行き来できる距離だよね

    あえて同居しなくてもよくない?
    理想的な距離感だわ、わたし的には…

    +446

    -5

  • 20. 匿名 2016/10/24(月) 22:33:58 

    結婚するまで一緒に住んでたのに、仲悪くなるものなのかな。

    +48

    -58

  • 21. 匿名 2016/10/24(月) 22:33:59 

    完全別居の2世帯にしたらいい。
    うちはそれですけど必要なとき以外は会わないです。行事の時は逃げれないけどなんかあったときすぐに行ける点はいいです。
    家の中は鍵がかかってるけどドアで繋がってます。

    +232

    -13

  • 22. 匿名 2016/10/24(月) 22:34:59 

    うちの母さんは私の姉夫婦と同居するくらいなら
    施設に入れてくれと言うよ。
    義理の息子が嫌いというわけではなくて
    気をつかうのが苦痛なんだって。

    +428

    -5

  • 23. 匿名 2016/10/24(月) 22:35:05 

    旦那も賛成してるんだし全然いいと思うよ。
    一人では心配だし。
    親も悪いと思って気を使ってそういってるんだと思うよ。

    +21

    -60

  • 24. 匿名 2016/10/24(月) 22:37:11 

    いい旦那さんですね~、やさしい人なんでしょうね。

    +242

    -16

  • 25. 匿名 2016/10/24(月) 22:37:27 

    同居するなら、台所は別にすることを強くお勧めします。
    私は12年前、当時71歳だった実母と同居しました。
    母にとっては何歳になっても私は子供。やることなすこと気に入らず、「本当はこうするのよ」と、干渉がひどくてうんざりしました。
    今でこそ、諦めたのか言わなくなりましたが。

    +435

    -8

  • 26. 匿名 2016/10/24(月) 22:37:38 

    私は同居してますが、問題なく過ごせてます。でも気は使います。

    +100

    -24

  • 27. 匿名 2016/10/24(月) 22:37:47 

    同居するならプライベート空間は絶対必要ですよ。
    皆それがないからうまくいかなくなるんだと思う。
    どっちかがズケズケ人の空間を荒らすのはダメ。
    それが血の繋がった間柄でも。

    +277

    -2

  • 28. 匿名 2016/10/24(月) 22:37:59 

    一番大変なのは、あなただけどね。
    実母とご主人の間に入らないといけない。
    それから、関係が良好なのは一定の距離を保ってるからって場合も大いに考えられる。あなたが義実家で同居することを考えたら分かること。てか、実際に義両親と何年か同居してみたらいいと思う。パートナー以外の他人と生活するって、予想以上に気を遣うよ。

    +341

    -2

  • 29. 匿名 2016/10/24(月) 22:38:10 

    やめときなって言ってる人は情も何もないねー。何様だよ。

    +17

    -164

  • 30. 匿名 2016/10/24(月) 22:38:48 

    色んな事をきちんと考えたら躊躇するの当たり前だと思う。
    うちも持病を持った実母が一人暮らしだから同居を考えたけど本人が自分の家にいたいと。
    夫婦揃って元気な義両親は同居したがるし。
    旦那でさえ我慢しなきゃならない部分があるのに一回家を出たら実母や兄妹でも同居は厳しいと思って。

    +194

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/24(月) 22:38:52 

    え?
    実のお母さんが渋ってるのに、なんで強制的に同居に持ち込もうとしてるの?
    お母さんの意思を一番に尊重してあげなよ。
    都合よく使われるの目に見えてるから嫌なんじゃないの。

    +470

    -3

  • 32. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:26 

    いいなぁ。私は実家へ車で3時間かかるから羨ましいよ。
    姑のところは20ふん(+_+)。

    +55

    -30

  • 33. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:32 

    >15さん、心中お察しします。25です。
    サークルでも、ボランティアでも何でもいいから、外に出ましょうよ。

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:52 

    旦那が賛成してくれたから同居したけど料理の味付けや掃除の仕方や洗濯の干し方が気に入らない。
    毎日くだらない事で口喧嘩ばかりです。
    実の母娘でも旦那がたまらず喧嘩の仲裁に入った事もあった。
    二世帯を建てれば良かったと後悔。

    +294

    -5

  • 35. 匿名 2016/10/24(月) 22:42:59 

    私の友達は実親と同居して結局、絶縁状態になりました。もともと仲良し親子だったけど、いったん結婚して実家を出たら娘も自分の生活ペースができあがってるし、実親子だと遠慮もないので、お互いの主張がすごかったそうです。
    最後らへんは修羅場でしたよ。
    精神的にもまいっていました。

    同居は許される限り、するもんじゃないなと思いました。

    +365

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/24(月) 22:43:09 

    旦那との板挟みになった時は辛いよ。
    ウチも旦那が同居しようって言い出したけど母親が認知症になりだしたら文句タラタラ。
    本当にしんどい。

    +213

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/24(月) 22:44:19 

    お母さんが一歩引ける方ならそれなりにやっていけると思う。
    ただ、もしお母さんがいまだに主さんの「お母さん」として振る舞うタイプだと難しいかも。
    やっぱり家を出て家庭を持つと自分がその家の主になっているから。二人主がいると家庭は成り立たない。
    台所もトイレもお風呂も別ならうまくいくかもね。

    +227

    -5

  • 38. 匿名 2016/10/24(月) 22:44:41 

    そんな真面目な相談はここで相談することじゃないよ。
    ちゃんとした人に相談したほうがいいよ。

    +9

    -22

  • 39. 匿名 2016/10/24(月) 22:45:32 

    まだ実母さんが一人で問題なく生活出来るなら、そのままが良いと思います。
    やはり長く離れて生活していると、ん?と違和感出てくるような気がします。
    いくら実母とはいえ、イラッとすることもあるだろうし、住みました。ハイ、イヤだからまた離れますも簡単には出来ないし。

    +181

    -2

  • 40. 匿名 2016/10/24(月) 22:46:24 

    何をするにもお母様とご主人の間に入ることを求められますよ。
    毎日板挟み状態は気が休まらない。

    君からお義母さんに言ってくれよー
    夫さんに伝えてー

    と都合の悪いことは丸投げされます。

    +160

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/24(月) 22:46:44 

    お母さんにとっては自分の家じゃない世帯主はご主人のところには住まわせてもらう居候の身のような気がして気がひけるんじゃないの?

    自分の家の方が遠慮なくのびのび過ごせる場合も多いから

    +175

    -0

  • 42. 匿名 2016/10/24(月) 22:47:15 

    やはり実母となると良くも悪くも
    言いたいことはお互いズバズバ言ってしまう。
    あとは昔は気にならなかったこと(掃除洗濯料理など)も
    今はあれこれ気になったり…
    実母みてあれ?こんなにガサツだったっけ?と思うことも多々w
    でも実母といえ、お互い気をつかって生活します。
    旦那さんは尚更。
    同居はいいとは思うけれど旦那さんもお母様もお互い疎外感が感じるときもあるだろうから気をつかってあげてください。

    +155

    -1

  • 43. 匿名 2016/10/24(月) 22:47:25 

    同居して仲悪くなる親子は遠くにいてもあまり仲良くなかったんじゃないの?

    +6

    -47

  • 44. 匿名 2016/10/24(月) 22:49:23 

    主さんがどのくらいお母さまと離れて暮らしていたかは分かりませんが、キッチンは2つあった方が良いと思います。キッチンひとつに主婦二人だと、それぞれ作りたいものも違いますし、使うものがそれぞれあるのでなにかと大変ですよ。
    あと、それぞれのプライベート空間。特にご主人には必要です。

    私は、母と十年ぶりに同居してますが、上記2つがなくて本当に大変です。

    +123

    -0

  • 45. 匿名 2016/10/24(月) 22:50:50 

    ひとりでは同居するのがいいと思うけどな。やっぱり心配だし失礼だけど、みんなが嫌って言ってる孤独死になる可能性もあるんだからさ。

    +10

    -19

  • 46. 匿名 2016/10/24(月) 22:51:27 

    事情があるならわかりますが、60代はまだ若いですよ。
    年寄扱いを嫌う方もいます。

    要介護状態の独居老人なんて珍しくないし…
    近くに住む程度はだめですか?

    +119

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/24(月) 22:52:19 

    離婚で同居して15年。
    子供2人の50代、母80代。
    いつまでたっても子供扱いで、口煩く
    子供らにも干渉凄く、仲が悪いです。

    子供の面倒を見てもらう必要があったから、
    同居したけど、65歳と若く同居嫌がってるのに
    する必要あるかなぁ。

    旦那さんと母の間に挟まって苦労するのは、あなたですよ。
    旦那さんは、賛成してるって、共働きだから、家事しなくていいと思ったから?
    でも、旦那さんも気を使うよ。

    あなたは、旦那実家と同居できる?

    市内で、行き来できる距離で母が乗り気でないなら同居する必要ないと思います。

    +137

    -3

  • 48. 匿名 2016/10/24(月) 22:52:20 

    増築ならやめた方がいい。
    主さんのお母さんが可哀相。
    自由に過ごせて来たのにそれを邪魔するのはどうかな?
    心配なら近くに引っ越したらいいと思う。
    転がりこむ方はそれが目的だから不満はないだろうけど今まで不自由なく過ごしてきた側からしたら迷惑でしかない。

    +128

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/24(月) 22:56:43 

    マイホーム購入を検討していた時期に、母(離婚して一人暮らし)に同居も提案してみると「今住んでいる所から離れたくない」と断られた。
    家も決まり、数ヶ月後「本契約をした、○月引っ越し予定」と報告すると母は何だか不機嫌に。
    もしかしたら本音は一緒に住みたかったのかもしれない。でも今さら間取りも変更出来ないし同居も出来ない。
    不機嫌になってるけどあの時断ったのは自分だよっていつも思う。

    +149

    -5

  • 50. 匿名 2016/10/24(月) 22:58:26 

    実家の近くに家を買いました。そしたら、父と不仲の母が毎日のように長時間来るように‥
    最初は何も思わなかったけど、毎日のように来ては父の愚痴、近所の〇〇さんが〜などなど。
    子供が学校へ行っている間はゆっくりしたいのに、愚痴に付き合わされる毎日。近所でこんな感じなので、同居なんて考えられない。
    旅行とか、外食にも行きづらくなると思いますよ。親だけ置いて行くわけにもいかないし、金銭的な事、部屋決めなどなど

    +149

    -4

  • 51. 匿名 2016/10/24(月) 22:58:33 

    姉が一時期同居していたけど、しょっちゅうケンカしてた。
    実の親子だから、、遠慮もできず言い合う感じだった。
    母も多趣味で自由にしたいタイプだから孫と毎日暮らすのも疲れたみたい。
    65歳なんてまだまだ若いよ。お元気なら自由気ままに過ごさせてあげたほうがいいんじゃないかな。
    あなたの旦那さんがいたら気になってダラダラもできないんじゃない?

    +102

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/24(月) 23:04:45 

    主人がお金がなく、結婚してから実家で2年間同居しました。
    母親のことは大好きなんだけど、いろいろとやり方が違って、イライラして。
    だけど母親を見放すことは出来ないので、今は歩いて数分の場所にアパート借りました。
    四六時中同じうちにいるのは、家庭を持ったら難しいですよ。
    今はほんの少しの距離でも、全て自分でしなければならないので、母親のありがたみもわかったし、自由もあって幸せです。

    +56

    -3

  • 53. 匿名 2016/10/24(月) 23:07:38 

    旦那さんは本当に大賛成なの?
    しぶしぶかもしれないし、諦めかもしれないのに主さんが大賛成って思い込んでるだけってことはない?
    それだったら、今後旦那さんの気持ちに寄り添えるのかな・・

    +86

    -2

  • 54. 匿名 2016/10/24(月) 23:08:02 

    足腰に不安があるわけでは無いようですし、
    さらに本人も乗り気ではない、時期尚早では
    ないでしょうか。

    あともちろん主さんは願ったり叶ったり
    でしょうけど、お母様とご主人は、完全同居と
    なると自宅ながら気を遣う生活をしないといけなくなる…ということは、忘れてはいけないと思います。

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/24(月) 23:18:58 

    家でゆっくりがなかなか出来ないな
    なんにもしないでダラダラしたい時もある

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/24(月) 23:20:43 

    実母が乗り気じゃないのに、同居を強行する理由を教えて下さい。
    実母でも下手したら疎遠ですよ。

    +103

    -1

  • 57. 匿名 2016/10/24(月) 23:23:15 

    うちだ〰❗
    父母と母方祖母の同居です。
    父が居場所がないって毎晩遅くまで帰ってこなくなり、肝臓壊しました。
    仲悪いわけじゃないんですがリラックスできないそうです。
    母は専業主婦。父一人で働いてます。可愛そう❗

    +108

    -2

  • 58. 匿名 2016/10/24(月) 23:28:02 

    その旦那さんの大賛成という強気な意見はどこから?本当にそう思ってると思う?

    +116

    -1

  • 59. 匿名 2016/10/24(月) 23:31:05 

    せっかく離れたのにまた一緒に暮らすなんてやだ
    時々旦那が「一緒に暮らしてもいいよ」と言ってるけど絶対やだって言ってる

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/24(月) 23:32:46 

    今 無理して同居しなくても良いのでは?

    皆さんのコメントにだいたい同意してしまいます。
    ご主人がトランクスだけでリビングで寛げないだろうし、、、
    私は同居で4年で離婚、再婚し12年目、二人暮らし最高です。
    やはり距離感は大切です。
    主さんはお母様がご心配なのでしょうが肝心なお母様がのり気じゃ無いとなると
    やはりやめた方が良いのでは?

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2016/10/24(月) 23:35:58 

    経験者です
    絶対にやめたほうがいいですよ

    早く死んで欲しいです

    +85

    -20

  • 62. 匿名 2016/10/24(月) 23:36:43 

    旦那さんが三男、私が次女
    実父が亡くなり
    実母と同居してみたものの……。

    実母は義母より気を使わないのか
    言いたいこと言いたい放題
    毎日、喧嘩。。。
    しかも実母が歳を重ねる毎に
    "勘違い"が増え、しかも自我が強くなり
    イライラがふえて
    私自身の心がヤバイ。

    精神的にやられます。
    よく考えてからの方がいいですよ。

    +150

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/24(月) 23:38:52 

    二世帯建てて10年。
    止めておいた方がいい。
    仲の良い関係だったけど
    今じゃ口も聞きません。
    年老いてくると実母も頭が固くなるわ、ヒステリックになるわ、自己中で最悪です。

    +139

    -1

  • 64. 匿名 2016/10/24(月) 23:40:19 

    旦那が賛成してるのを疑ってる人多いけど、賛成してるんだと思うよ。
    トピ主さんは我が家か?ってくらい年齢もほぼ同じ。現在、実家で実母と同居中。父は他界。うちの旦那も家賃浮いていいじゃん。貯金できるよ!って軽い考えで同居賛成どころか、同居推進していました。私は育児も手伝ってもらえるし、母に感謝しています。旦那も特に不満はないようです。一番、ストレスを貯めているのは母かなと思います。よく電話で伯母(母の姉)に愚痴ってます。もちろん、母の老後は見ます。とりあえず、同居を始めて2年目ですが、大きな喧嘩もなく上手く?とはわかりませんが、生活しています。

    +15

    -44

  • 65. 匿名 2016/10/24(月) 23:43:32 

    >>60
    ごめん(笑)同居じゃなくても、普通はトランクス一丁でリビングで寛がないと思うよ。子どもがいたら特に。

    +17

    -58

  • 66. 匿名 2016/10/24(月) 23:44:51 

    あなたは姑と同居できますか?
    想像してみてください
    所詮他人ですよ
    他人と24時間一緒。
    姑さんのいるリビングで寝転がってテレビ見れますか?
    お風呂上がり下着でうろうろできますか?
    姑さんが動いてるのに一人のんびりできますか?
    旦那さんがこれからどんな生活をすることになるのかよく考えてくださいね
    私は旦那の両親と同居ですがストレスで入院しましたよ

    +128

    -4

  • 67. 匿名 2016/10/24(月) 23:57:48 

    トランクスだけでリビングで寛ぐとか、お風呂上がりに下着でうろうろとかするものなの??
    同居じゃなくてもしないよね??

    +21

    -47

  • 68. 匿名 2016/10/24(月) 23:58:35 

    同居も何も生まれてこの方実家暮らし

    +0

    -20

  • 69. 匿名 2016/10/25(火) 00:01:54 

    お母さんも、主さんとお子さんだけの家庭だったら
    喜んで同居すると思うよ。でも今の主さんの家庭の主人は旦那さんだから、気を遣うだろうね。

    同居のメリットは子育てや家事を手伝ってもらえるし、一人暮らしの親を心配しなくて済むこと。
    デメリットは、メリットの裏で、主さん以外の誰かにしわ寄せが行きそうなことかなー。ストレスとか。

    +62

    -3

  • 70. 匿名 2016/10/25(火) 00:07:37 

    実母なら子育てに口出しするか
    甘やかされます。
    昔と今では違うことを何回言っても理解してもらえなくて耐えてます。

    +68

    -1

  • 71. 匿名 2016/10/25(火) 00:09:32 

    >>66
    その通りだと思います。旦那さん他人の前でソファーに
    寝転んだりできないと思うし言いたいことも言えなくなりそう。家に帰って来なくなる可能性だってあると思います。

    +70

    -2

  • 72. 匿名 2016/10/25(火) 00:10:53 

    >>67
    始終パンツ一丁はちょっと問題だが、
    風呂上がりにパンツ一丁で、リビングに来たり
    冷蔵庫開けに来る男性はそれなりにいそう。

    +99

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/25(火) 00:11:56 

    多分、上手くいってるって書いたらマイナスなんだろうな。うちは上手くいってます。父がいなくて、母だけだから上手くいってるってのもあると思う。あと、旦那の順応性がものすごく高いから。普通にリビングでゴロゴロしてゲームしたり私抜きで母と出掛けたりしてます。今日も、私と子どもがお風呂入ってる間、母とリビングで洗濯物畳んでましたよ。こればっかりは、家庭によるとしか言えませんね。

    +27

    -32

  • 74. 匿名 2016/10/25(火) 00:14:17 

    無責任かもですが、増築はして
    たまに泊まりに来てもらい、
    で「もし先々で不安になったら一緒に住まない?」的な感じにしとくとか?
    65歳はやはり若いと思います

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2016/10/25(火) 00:15:48 

    主です。長文失礼します。
    たくさんの意見ありがとうございます。
    皆さんからの質問におこたえします。

    3年前に旦那実家の隣に家を建てました。
    小さな子供が4人(双子込)になったので
    隣の義母がほぼ毎日手伝いに来てくれています。
    そして市内の実母も義母が来れない時に手伝いに来てくれてます。実は旦那の仕事が物凄く忙しく出張も多々あり、普通の日も帰宅は午前様です。
    義母には物凄く感謝してますが、所詮他人という事も有り、たまった愚痴を旦那に言って過ごしてました(愚痴を旦那に言うなんて本当はイケナイ事なのについ…)旦那は愚痴られるくらいなら仲良しの実母と一緒に暮らし上手くやってくれると自分も仕事がやりやすいと同居を旦那の方から勧められました。結婚当初実母の家に2ヶ月同居経験が有り旦那も私の母の前でオナラする仲です。
    (増築なので もう1つ台所を付けるスペースがありません)。もちろん将来年老いた実母の面倒をみるつもりです。元気な今 子育てを手伝ってもらって、足腰悪くなったら私が介護すると本人に伝えています。65歳にしては仕事量が多く体力的に大変だと思い、仕事量を減らし、自分のお給料と年金は実母のお小遣いとして、その他全ての生活費を負担すると旦那が言ってます。がしかし、ひとり暮らしの自由さを奪われる事を極端に恐れている感じです。

    +14

    -99

  • 76. 匿名 2016/10/25(火) 00:17:50 

    お母さん可愛そう…( ;∀;)
    子供のお世話係になっちゃう

    +144

    -3

  • 77. 匿名 2016/10/25(火) 00:18:56 

    旦那と実母がうまくいけぱラッキーぐらいに思わないとね。だれも奥さんは、うちはうまくいってると言う。私は旦那側と同居だけど、旦那も10年ほどはうまくいってると思ってただろう。偉そうにわたしにもお前、なんて言ってたし、俺の親はかね出してくるしいいだろ、みたいに言ってた。

    私、突然爆発。何が嫌って旦那の私が色々おさえて合わせてる、自分をコロしてるということに気付かなかったこと。
    あれから二度と私にお前なんて呼ばせてない。

    だから、配偶者の笑顔にあぐらかいてちゃダメだよ

    +89

    -2

  • 78. 匿名 2016/10/25(火) 00:22:08 

    >>65
    夏はトランクスでウロウロしてるようちの旦那。娘もいるけど、娘も何も言わないよ。男に理想持たなくていいかなと思ってるw

    +39

    -8

  • 79. 匿名 2016/10/25(火) 00:25:36 

    旦那実家の隣の家で実母と住むの?それって実家同士も揉めない?絶対やめたほうがいい!
    私も一時期実父と住んでたけど結局喧嘩して解消した。実の親子だから我慢できなくて細かいこと色々言ったり言われたりで些細なことで大喧嘩に発展するよ。
    子育ての手伝いと愚痴を言いたいがために同居って考えが甘すぎるよ。実母だろうと四六時中顔合わせてたらイライラするときもあるし近所に住んで手伝いに来てもらって愚痴を言いにお邪魔するくらいがちょうどいいよ。
    介護が必要になったら通いで介護でいいと思う。

    +96

    -2

  • 80. 匿名 2016/10/25(火) 00:31:49 

    >>75
    旦那の実家横に住むのはさすがにお母さん可哀想。

    +160

    -2

  • 81. 匿名 2016/10/25(火) 00:31:58 

    旦那の親はなんて言ってるの?
    面と向かって嫌とは言わないだろうけど内心何で息子が嫁の母の面倒まで見なきゃならないの?って思ってるよ。金銭面なんて特に。
    実母の立場も悪くなるしやめときなって!!

    +119

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/25(火) 00:32:36 

    >>75のレス見ました。

    金はあげるから、子供の世話宜しくねという事ですね。

    そりゃ、気乗りしないのも当然。娘だから、強く断われないんだね。

    両親の手助けなく、育児頑張ってる人もいるのに甘えすぎじゃない?

    +166

    -4

  • 83. 匿名 2016/10/25(火) 00:44:08 

    義母がやだから実母一緒に住むみたいな感じかぁ…
    手伝ってくれてるのに義母にも悪いかも

    +114

    -2

  • 84. 匿名 2016/10/25(火) 00:44:09 

    >>79
    今のところ隣の義母も実母の同居に賛成です。
    理由は雪深い地域なので免許のない実母が
    歩いて25分(夏場は自転車)の道のりを通うのが大変だし(丁度バスなどの交通手段がない場所です)、
    実母の仕事場が私の家の方が近いので
    同居した方が通勤に便利じゃないかしら?
    と義母が話していました。
    79さんが
    『子育ての手伝いと愚痴を言いたいが為の同居』と
    書かれていましたが、『愚痴』は今の状況で私が旦那に義母の愚痴を言ってましたが、仲の良い実母と同居したら 義母との時間が減って 愚痴なんて出なくなると思うので 旦那が実母との同居を勧めたと言う意味です。


    +5

    -77

  • 85. 匿名 2016/10/25(火) 00:49:04 

    親どうしがまず気を使うと思う
    どちらが子供の面倒みるのかとか‥‥
    将来はあなたが両親の介護を引き受けるのですか?
    とてもじゃないけど大変だと思います

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/25(火) 00:51:43 

    結婚前は仲良しでした。結婚して実の母親と玄関だけ同じ二世帯住宅にリフォームしてすみ始めました。母が私の主人の帰りが遅い事に干渉し始め、浮気を疑い探偵まで使ったり、とにかく色々もめました。それから15年たったけど、あの頃の地獄の関係は忘れられないし、今では私の行動に干渉してきます。仲良し親子でも距離が必要だと思います。後悔してます。ひとりっこだし、親が高齢なので今更離れては暮らせません。

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/25(火) 00:52:11 

    >>82 主です。
    『お金あげるから 子育てよろしくね』と言う感じではなく、
    『今の1番子育ての大変な時 あと2〜3年を協力してもらえたなら…地方に住む頼りにならない兄達にかわって末っ子の私(と夫が)実母の面倒をみます』と
    言うのが私達夫婦(特に旦那が)の考えです。

    +8

    -73

  • 88. 匿名 2016/10/25(火) 00:53:16 

    要するに、義母は嫌、実母のほうが楽だし面倒みたいしってことですよね?

    綺麗事言わずにそういえばいいのに

    +128

    -4

  • 89. 匿名 2016/10/25(火) 00:53:26 

    両方の親の老後のお世話するのは難しいと思いますが

    +19

    -4

  • 90. 匿名 2016/10/25(火) 00:54:08 

    よくわからない話

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2016/10/25(火) 00:56:01 

    義母さんががよくできた人に思えてきた

    +111

    -3

  • 92. 匿名 2016/10/25(火) 00:57:49 

    主さんも大変そうではあるが、
    これ、主さんにはメリットしかないけど、
    お母さんお仕事もされてるし、
    当分は負担しかないよね。
    全方向に気を遣い、さらに労働量も増える…。
    少し親離れしたらどうだろう…

    +160

    -3

  • 93. 匿名 2016/10/25(火) 00:57:56 

    総じて反対意見が多そうだけど、
    主さんの気持ちは固まってるみたいね。

    意見を聞きたいというよりは
    同居への背中を押してほしいんだと思う。

    上手くはいかないと思うけど、
    そこまで頑ななんだから
    他人の意見は気にせず同居すれば
    よろしいのでは?
    がんばって。

    +95

    -6

  • 94. 匿名 2016/10/25(火) 00:59:56 

    義母には気を使って頼めないこともお母さんになら頼めるからやっぱりお母さんは大変かも⁉

    老後面倒見るからっていうので縛ろうとしてるようにも見える…
    お母さんとよく話し合って気持ちもよく考えてあげてくださいな

    +71

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/25(火) 01:00:02 

    >>81
    >>85
    主です。84でも書きましたが、
    隣の義母も賛成しています。

    実母と違って 隣に住む旦那両親は かなりお金が
    ある家庭です。義母も「将来は高級な施設に入るだけのお金も用意してるから あんた達には世話にはならないですよ!実母さんの老後の事だけを考えてあげてね」と言っています。

    +11

    -80

  • 96. 匿名 2016/10/25(火) 01:00:05 

    絶対やめた方がいい!

    私は、実母と同居ですが、大変です。
    メンタルやられましたから。
    家族が大切ならやめておきましょう。

    +95

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/25(火) 01:00:20 

    主さんと実母さんが仲よしなのはわかります。

    でもね、どんなに仲良くても
    一緒にいる時間が増えると些細な種火が増えて
    取り返しがつかない時があるんですよ。

    旦那様、義両親、実両親、我が子
    主さんが別け隔てなく全ての人を幸せにできる自信があるなら
    同居しても良いと思いますが……

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/25(火) 01:04:01 

    お姑さんも大切にしてあげてください。旦那さんが魏実家に入り浸りになっても文句無しで

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/25(火) 01:04:02 

    みなさん意見はいろいろだとは思いますが
    私は一緒に住んでいますが
    このまま一緒に住みたいです

    今から迎え入れられるなら娘さんもお母さんも幸せだと私は思います

    +4

    -18

  • 100. 匿名 2016/10/25(火) 01:04:36 

    まるで三世帯同居みたいで大変

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2016/10/25(火) 01:04:51 

    >>93
    肝心の実母が嫌がってるじゃん…

    +89

    -2

  • 102. 匿名 2016/10/25(火) 01:08:11 

    いちいち反論するぐらいなら、他人に何を言われようと同居すればいいじゃん。
    納得いく意見が出るまで反論しそうだね

    +94

    -1

  • 103. 匿名 2016/10/25(火) 01:09:12 

    >>95
    めっちゃ良いお義母さんじゃん。
    主さんがワガママ娘に見えてきた。

    +119

    -1

  • 104. 匿名 2016/10/25(火) 01:09:26 

    >>88 主です。
    そうです!
    綺麗事なんて言ってませんよ。
    私は義母には感謝してますが、苦手です。
    実の母と暮らす事に憧れがあります。

    93さん
    私は背中を押してほしいと言うより、
    ここのトピは
    私への意見と言うよりも
    『実際に実母と同居してる方で、デメリットが聞きたい』と言う事です。

    皆さんの意見は有り難いのですが、
    私の同居をやめた方が良い とか 実母が可哀想 とか
    の意見ではなく
    ここからは『実際経験した方のデメリット』を
    教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    +8

    -121

  • 105. 匿名 2016/10/25(火) 01:14:52 

    実際に実母と同居して
    上手くいっている方のコメントがマイナスに
    なってるのはなぜですか??

    それはそれで1番幸せな事だと思うのに!!


    +16

    -48

  • 106. 匿名 2016/10/25(火) 01:15:22 

    デメリットはあまりないかな。
    わたしが不規則な仕事(看護師です)で、旦那も仕事で帰りが遅いので、家のことはかなり母にしてもらっています
    子ども3人も父母がいて安心してるようだし

    +13

    -29

  • 107. 匿名 2016/10/25(火) 01:16:46 

    デメリットというか、母親の気持ち完全に無視してますよね。
    実の娘なんだから、察してあげたら?
    お母さんが可哀想

    +158

    -3

  • 108. 匿名 2016/10/25(火) 01:17:03 

    ここからはトピ主が望むように「実際に同居してる方のデメリット」を書き込むトピにしませんか?
    私もメリットしか浮かばないからデメリットが聞きたいです。

    +4

    -50

  • 109. 匿名 2016/10/25(火) 01:18:30 

    >>107だからその可哀想と言うだけのコメントは
    控えろとトピ主言ってますよ!


    +5

    -42

  • 110. 匿名 2016/10/25(火) 01:20:43 

    トピ主連投してるよね?見苦しいよ?
    ってか、釣りトピ⁈

    +95

    -5

  • 111. 匿名 2016/10/25(火) 01:20:45 

    ああ言えばこう言う
    他人を装ってコメントするな
    書き込みスピードと文体でバレているぞ

    +86

    -5

  • 112. 匿名 2016/10/25(火) 01:22:23 

    子育てが終わるまでお母さんが元気でいるともかぎらない

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/25(火) 01:23:26 

    私は同居前に家族で決め事をしました。
    その決め事のお陰で実母と夫とのトラブルも全くなく、よく聞く板挟みにならずにしあわせに暮らせています。きちんと決め事をノートに書いて契約書みたいに作るのをおすすめします。

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2016/10/25(火) 01:25:39 

    友達の経験で申し訳ないですが‥‥
    友達の旦那さんは嫁親と同居するようになって
    土日は必ず趣味優先で家にいないようになってしまいました。嫁は旦那が居場所がないから逃げ道与えてるんだよと言ってます。実母とも上手くいかず経済面以外、同居を後悔してます。
    まあこの夫婦は婿養子ですけどね

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/25(火) 01:29:55 

    看護師です。サザエさん状態の我が家
    実母とは仲良しですが、家事育児を任せ過ぎて子供達が実母の言う事しか聞きません。
    私はただ稼いでくるだけの母です。

    +76

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/25(火) 01:33:58 

    ★実母と暮らしてみて★

    メリットのほうが多い→プラス
    デメリットのほうが多い→マイナス

    +9

    -96

  • 117. 匿名 2016/10/25(火) 01:35:58 

    ★まだ暮らしてないけど★

    実母となら上手くやれる自信がある→プラス
    実母であっても上手くやれる自信がない→マイナス

    +7

    -100

  • 118. 匿名 2016/10/25(火) 01:40:44 

    母だけなら喧嘩になるかも、、
    うちの場合父もいるから、母とわたしが険悪になったら父が、父とわたしが険悪になったら母が、父と母が険悪になったらわたしが仲を取り持ってる
    あと平日はうちの場合旦那の帰宅がとても遅いので問題なし
    休日は旦那がいるのでよほどのことがない限りお出かけなどは父母とは別行動ですね
    ここは旦那に気を使っています

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/25(火) 01:41:54 

    憧れて暮らしても嫌なとこ見えてきちゃいそうね
    (関係ないコメントすみませんっっ)

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2016/10/25(火) 01:48:55 

    実母と同居する事によって,主さんと旦那さんの関係も悪くなっていくかもしれない。

    +58

    -1

  • 121. 匿名 2016/10/25(火) 01:50:54 

    同僚男性は、子供産まれてから義母と
    同居してて当初は「良いお義母さんだから全然平気」って言ってたけど、結局離婚したなあ。

    奥さんが自分の母親とべったりだった
    ということもあり、家庭に居場所をなくした
    そう。夫婦仲が冷え初めて関係修復しようにも
    常に妻の母が(良かれと思って)間に入ってきて、溝が埋まらなかったらしい。

    +87

    -1

  • 122. 匿名 2016/10/25(火) 01:53:04 

    旦那の実家で完全二世帯同居です。
    私は実母となら絶対苦労しないのになぁといつも思ってます。やっぱりどんなに良い姑でも、実母と比べてしまって会いたくなります。実の親と暮らしている方の苦労話をききますが、姑との苦労話とは比べものになりませんね(^◇^;)

    +20

    -17

  • 123. 匿名 2016/10/25(火) 02:22:29 

    ものすごく優しい姑と大人になれないのに親になっちゃった嫁と娘甘やかし放題で子育てには失敗したけど一応断る常識を持った実母
    釣りじゃなきゃおかしい位の登場人物

    +91

    -4

  • 124. 匿名 2016/10/25(火) 02:49:47 

    >>15
    もう、本当その通りですね!
    私も洗い物、洗濯、子育ての口出し、実の親でも
    イライラしっぱなしです!
    適度な距離置いた方が絶対絶対お互いの為です!

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/25(火) 02:54:04 

    このトピ主馬鹿?ww

    面倒くせーw

    +98

    -6

  • 126. 匿名 2016/10/25(火) 03:07:04 

    独身(バツイチ)で実母を引きとってマンションに住んでますが、実娘なので言いたい放題です。私なりに出来る限りの事をしているつもりなのですが、気に入らないと他の姉妹に愚痴ります。実娘でもウンザリする事が多々あります。同居やめた方が良いと思います。

    +87

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/25(火) 03:18:48 

    2ヶ月限定でやったけど、もう二度としたくない。家に専業主婦は二人も要らなかった。私が体調不良で家にずっといて、でも家事はあんまりできない上に母の方がチャキチャキ動くから全部先にやっちゃって、居場所が無かった。夫もストレスたまりまくってた。

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/25(火) 03:23:09 

    うちの母親は元々理屈より感情の人だったけど、還暦超えてたぶん脳や感情をセーブする機能などが衰えてヒステリーとわがままがひどくなる一方。
    ひがみや猜疑心も強くなってる。
    痴呆というほどではないんだけど、若い頃の人格の悪い部分が老化でより誇張されてきてる感じ。
    一緒にいると言動にイライラさせられるから、とてもじゃないけど同居は出来ないなぁ。
    年に数回ならこっちが我慢して付き合えるけど、日常になったら絶対喧嘩ばっかになる。
    年老いた母親を怒ったり傷つけたりはしたくないので、一緒同居はしないつもり。

    +71

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/25(火) 03:56:32 

    世の中老後は実娘と暮らせたら幸せみたいな風潮あるけど
    間違いだと思う
    実親だから遠慮無いし

    +102

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/25(火) 04:02:05 

    私はほぼ絶縁になりました
    お互い遠慮なくて引けなかった
    今は兄家族と仲良く暮らしてます
    兄は優しい
    兄嫁も優しい
    実娘はキツイみたいなこと叔母に話してるらしいです
    私も義母の方がまだお互い遠慮もあるから
    思いやれる分
    優しく好きです

    +82

    -1

  • 131. 匿名 2016/10/25(火) 04:31:32 

    母親は病気の祖母と同居してあげてるつもりだけど、祖母は同居を望んでなかったな。
    気の強い母親と暮らしてストレスが多いみたいだし、母親は同居について感謝されてないことを不満に感じて不機嫌そう。
    リラックスして生活できる関係じゃないと同居はデメリットだらけかな。

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/25(火) 05:31:49 

    トピ主の我が強くてワロタw
    とんだワガママ娘だな
    実母が乗り気でないのに子供の面倒見て欲しい!介護するから!ってその前にご主人が同居ストレスになったらどうするの?

    +125

    -2

  • 133. 匿名 2016/10/25(火) 06:05:28 

    義姉はそれでもめてるよ。義妹の私にすら「片付け方や料理の味付けにまでうるさくて」ってこぼしてる。「おばあちゃん大好き」だった姪が、陰で「ババア」というまでになってるよ。
    せめて>>21さんのように完全別所帯にしないと。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2016/10/25(火) 06:13:47 

    働いてる実母に子供の面倒を押し付ける計画
    恐ろしい
    しかも他人と同居しろ、隣にはその親が住んでいる
    酷すぎる

    +113

    -4

  • 135. 匿名 2016/10/25(火) 06:22:58 

    主が老後になったらかなり我の強い、面倒な老人になりそう。気をつけて。

    +75

    -3

  • 136. 匿名 2016/10/25(火) 06:30:46 

    デメリット聞いたところで同居するつもりのレスしかしないし聞かなくてよくない?好きにすればいいよ。デメリット書いてる人らもいるのにでも、でも、って同居やめる理由にしないなら何聞いても意味ないじゃん
    隣に住んでる義母の愚痴なら人に言えるけど同居しちゃったら実母の愚痴はどこでこぼすんでしょうか。
    是非同居しなよ。何言っても無駄ってトピ久々にみたわ。

    +91

    -3

  • 137. 匿名 2016/10/25(火) 06:43:23 

    同居してから気付くさ!

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/25(火) 06:43:48 

    主さんへ
    デメリットはありません。
    同居をおすすめします。

    これでいい?

    +94

    -5

  • 139. 匿名 2016/10/25(火) 06:44:56 

    うん。同居したら自分がどれだけ浅はかだったか気付くよ。その頃にはもう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2016/10/25(火) 06:46:46 

    姉の旦那さんがうちに遊びに来た時に、まぁまぁ仲の良い私にさえも気を使ってるのが分かるから、実母と同居なんて心労がヤバそうだから、やめてあげて。
    65って若くない?近くに住むくらいじゃダメなの?

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2016/10/25(火) 06:51:13 

    もうすでに同居決めてて止める気ないのに
    何故質問するんだ??不思議

    +73

    -2

  • 142. 匿名 2016/10/25(火) 06:51:35 

    >>135
    4人の子供に依存して同居しないと死ぬとか叫びそうだよね!

    +56

    -2

  • 143. 匿名 2016/10/25(火) 07:01:38 

    デメリット聞いてどうするの?やめるの?やめる気ないならマイナスイメージ持たない方がいい。

    +29

    -2

  • 144. 匿名 2016/10/25(火) 07:09:09 

    義母の愚痴は旦那に言ったんだよね?
    旦那が実母に対して愚痴って来たら旦那を責めるの?あなたが同居しようって言ったんじゃない!とか言ったらあなた最低だよ。

    +83

    -2

  • 145. 匿名 2016/10/25(火) 07:11:08 

    絶対やめたほうがいい!
    上手くいく家庭などはまれ。
    旦那さんも息抜けないし帰ってこなくなる。
    考えてる以上に辛いよ。

    うちは訳あって1カ月半だけ暮らしたけど監視されてるみたいできつかった。
    母も辛かっただろうが‥最終的には私たちは大丈夫だから帰ってくださいとお願いした。

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2016/10/25(火) 07:14:28 

    親離れしなさい

    +61

    -2

  • 147. 匿名 2016/10/25(火) 07:34:11 

    みんな、イジワルだね~
    言い方もあるんじゃない?
    まぁ、羨ましがられる状況だからね…

    +6

    -60

  • 148. 匿名 2016/10/25(火) 07:36:51 

    いやいや可哀想だよ

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2016/10/25(火) 07:40:57 

    家族だけで暮らせる幸せを実感できるトピですね

    +38

    -3

  • 150. 匿名 2016/10/25(火) 07:51:59 

    お母さんと旦那さんがお互いに思っているであろう気持ちは、他人に近いものがあるからね。
    娘や妻である自分の立場とは全く違うものね。。

    一番苦労するのは、板挟みになる自分だということを絶対に忘れないでいないとだよ〜!!
    その覚悟がなければ、近くに住むとか、何かあった時にはいつでも行ける距離のところで別々に暮らしたほうが安泰です。

    多分、お母さんも65歳ということならまだまだ現役。
    お身体がお元気ならば、そのほうがきっと疲れないし気楽だと思う。

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/25(火) 07:58:53 

    今まで旦那の親に子供の面倒みてもらってて
    旦那の親の愚痴を旦那に話す て
    神経が凄いね

    +97

    -2

  • 152. 匿名 2016/10/25(火) 08:02:48 

    実母まで養ってくれるご主人と子供の面倒を見てくれてる実母と姑に感謝して、将来実母の介護頑張ってください!
    あなたが選んだ道だからね
    実母と同居したら、今まで子供の面倒見てくれた姑はもう子供の面倒見なくていいって事だよね
    義実家が隣なのに同居ってかかりハイリスクだよね
    ご主人と実母可哀想

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2016/10/25(火) 08:32:28 

    主です。またまた長文でゴメンなさい。
    コメント見に来たら私の批判コメントばかりで
    すごく悲しい気持ちになりました。
    私は同居した方が良いか?やめた方良いか?を
    皆さんに聞いた訳ではなく、『実家に実母と暮した方にデメリットを聞く為のトピ』をたてました。
    本当は自身の詳しい話を書くつもりもなかったのですが…トピをたてるにあたって 自分の状況を少し載せたのが悪かったのですね。
    私もいちいち反論をしていたら ますます炎上してしまって トピ主を叩くコメントの方が多いトピになってしまいました。私と同じ様に『デメリット』を聞きたい方はには せっかくトピを開いたのに炎上していて申し訳ありません。『デメリット』を聞いて同居をやめるorやめないを決める訳ではなく、
    いろいろな状況をいろいろな立場でただ考えたかっただけです。私は憧れしかなかったので、実際に同居を経験した方の反対意見=デメリットを聞いて
    憧れだけでは難しいとか、どうすれば改善できるかを実際の声を聞いて勉強したいと思いました。
    なので何度も書いていますが、
    『トピ主 バカなの?ワガママ?実母が可哀想!旦那や隣に住む義母が可哀想』意見は
    本当に控えてもらえると助かります。
    また『デメリットを想像して同居したけれど、こんな方法で乗り切ってうまくやってます意見』なども
    教えて頂ければ助かります。
    旦那がほぼ家に居ないので
    小さな子供達4人(0歳の双子、3歳、5歳 全て男児)ほぼ1人で家事育児をしてます。
    義母はお風呂の時の1時間だけ手伝いに毎日顔をだしてくれています。あと2〜3年手伝いが欲しい。
    確かに実母にとったら 状況的に厳しい家庭ですよね。


    +12

    -106

  • 154. 匿名 2016/10/25(火) 08:42:50 

    やめておいた方がいいと思います。
    うちは、後悔しています。
    どうしても、と言うのならば、他のみなさんも言っているように、もっと年をとってからの同居でいいんじゃないでしょうか?
    後悔しても、今さら出られず。ストレス溜まりまくりです。

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/25(火) 08:51:07 

    一緒に住むと、
    こちらは手伝っくれるのが当たり前、なんで私が必死なのにボーッとテレビ観てるの⁉︎なんで勝手に出掛けるの⁉︎
    養ってあげてるのに!

    母側→自分も歳だし、人間だし、疲れてるからすぐ手伝って欲しい!は勘弁して欲しい!孫疲れ

    今、ジジババ世代が孫疲れしてるっていうの、知ってる?

    +86

    -1

  • 156. 匿名 2016/10/25(火) 08:54:49 

    デメリット沢山挙がってるのにそこは無視かーい!

    +99

    -2

  • 157. 匿名 2016/10/25(火) 09:06:35 

    >>153
    皆さんデメリットを上げた上で、大半の人が同居はオススメしないと言っています。同居するなら二世帯住宅とかプライベート空間は必要だとも。

    +64

    -1

  • 158. 匿名 2016/10/25(火) 09:12:47 

    >>156
    いえ。無視してないです。
    貴重な意見有り難いです。
    批判コメのみは ご遠慮くださいとコメントしただけです。

    年老いてからの同居はどうですか?の意見について…下の0歳の双子が3歳になるくらいまでが
    1番大変だと思っているので ワガママかもしれませんがこの2〜3年がもっとも実母を必要としてる時だと思っております。実母の老後の面倒をみる事は必然だと思うので出来れば少しでも元気なうちに来てくれれば最高だと感じて増築を決めました。
    がしかし、
    前の方の意見で、『増築をして すぐ同居ではなく
    いつでも泊まりにきてね!として 隠居生活になった時 実母のタイミングで来て』と言うコメントが
    すごく為になりました。
    私の意見は少しでも早くと思っていましたが、
    実母の気持ちを1番に考えないとダメだと感じました。

    +33

    -32

  • 159. 匿名 2016/10/25(火) 09:19:39 

    >>157意見ありがとうございます。
    数年前に家を建てた時
    実母は冗談かもしれませんが
    「あら?私の泊まる部屋は作ってくれなかったのね??」と言われました。当時は同居なんて全く考えていなかった事が私達夫婦の心に引っかかっており、この度増築を考えました。
    増築なので二世帯住宅のようにキッチンやお風呂を別に…などのスペースがとれなくて。
    広めの部屋+クローゼットくらいしか増やせない間取りです。初めからもっと快適な二世帯住居を計画していれば実母も喜んでくれたと思います。

    +5

    -25

  • 160. 匿名 2016/10/25(火) 09:20:31 

    同居のデメリットは、実母の人生が潰されること。
    娘の家の女中として、一個の独立した人間としての人生を手放さねばならなくなること。

    娘にとってはただで使える女中が手に入るわけだから、多少のデメリットなんてないも同然でしょうね。

    +97

    -1

  • 161. 匿名 2016/10/25(火) 09:25:14 

    一間余分に作って、旦那さんの長期出張の時とかは泊まりに来てもらうとかの方がお互い良いと思うけど

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2016/10/25(火) 09:27:01 

    >>155
    うちの母がまさにそれ。姉が買い物に行くからと、頻繁に子供を預けに来て、2.3時間帰ってこないらしい。姉は「孫のお世話させて、親孝行してる私」って態度だけど、母親は2歳の孫の世話に疲れ果てて、ついに「しんどい、頻度減らしてくれ」って言ったそうな。。

    +78

    -1

  • 163. 匿名 2016/10/25(火) 09:31:24 

    この綺麗なマイナス2。主と誰?

    +14

    -3

  • 164. 匿名 2016/10/25(火) 09:36:53 

    前に職場に居た子
    30歳で5歳と3歳になる男の子連れて離婚し実家に戻ったけど、ご両親は子供が結婚して余生を楽しみたい、孫は時々会うくらいが丁度いいって考えだったらしく、実家でかなり肩身がせまいって言ってたよ。ついには庭にプレハブ建ててそこに住みなって半分本気で言われたらしい。

    おばあちゃんからしたら孫は可愛いけど体力的にも時々とか少しの時間のお手伝いが丁度いいんだよ。

    +56

    -0

  • 165. 匿名 2016/10/25(火) 09:37:49 

    >>158
    批判するなっていわれても…。

    この2~3年が最も実母を必要とする時って
    額面通りにとると、双子を含む4人の子供の子育てに大変だから、手伝ってってことでしょう?

    要は(生活費は出す的なこと書いてあるけど)タダで使えるベビーシッターが欲しいんじゃない?

    +102

    -0

  • 166. 匿名 2016/10/25(火) 09:37:52 

    ニュースにならないようにね。

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2016/10/25(火) 09:42:53 

    >>165
    うん、経済面を盾にして、一部屋作って住まわせてやってんだから孫の面倒見ろよ!って言ってるようなもんだからね…
    増築されたのもお母さんからしたら荷が重いよね…

    +71

    -1

  • 168. 匿名 2016/10/25(火) 09:44:52 

    >>163 主です。
    分かりません(笑)

    トピ主叩きコメントに
    私の他にもマイナス押してくれている方が
    1人でもいらっしゃる事が有り難いです。
    本当に心が折れそうなので
    叩きコメには 私1人でマイナス100回くらい押したい気分です。正直(^◇^;)

    今まで一度も採用された事がなかったので
    初めてトピ主になり、トピ主叩きは本当にキツイ事が分かりました。あ!ちなみに貴重な意見の方には
    同居批判コメでもプラス押させて頂いてます。
    私がマイナス押したのは
    ただのトピ主叩きコメントだけです。
    もう見に来るのをよそうと思ったけど
    ついつい気になり見に来てしまう。そんなヒマないのに…ついつい。
    また ヒマ人ですね?的なコメが来そうですね( ; ; )嫌だ嫌だ。もう優しくしてください。

    +6

    -98

  • 169. 匿名 2016/10/25(火) 09:50:03 

    人の話聞かない人ですね。
    デメリットは散々上がってます。

    何で批判浴びているか、分かってないですね。お母さんは嫌がってる、第三者から見たら育児を押し付けたいだけにしか見えないんです。そんな同居を誰が背中押すんですか。

    お母さんは部屋がなかったねというエピソード出しているけど、一緒に住みたいなんて一言も言ってない。自分の良いように解釈してるだけ。

    以前は実母と住んでたようですが、何で解消したんですか?

    +85

    -3

  • 170. 匿名 2016/10/25(火) 09:52:52 

    >>165
    >>167 主です。返信しつこくてすみません。

    本当ですよねぇ。プラス押しました(笑)
    私も都合の良いベビーシッターだと思ってました。
    けど母の事も大好きなので 1人で狭く古い(冬場は寒い)アパートに暮らしている事が可哀想だと勝手に思ってました。一緒に暮らす=親孝行ではないんですよね。家事全部やるから!と一筆書いても
    ギャーギャーうるさい我が家では落ち着いて暮らせないですもんね。難しいもんだいです。
    今の世の中 ベビーシッターを雇うのも危険に感じて、つい実母を頼る考えてが生まれてしまいました。

    +8

    -72

  • 171. 匿名 2016/10/25(火) 09:56:37 

    すごい性格悪い主だね。びっくり。
    どうせ、面倒な事全てお母さん任せなんでしょ。

    まあ、一緒に住むがいいよ。
    住んでみてやっと、トピのコメントの言ってる事が分かるだろうよ。
    何年後にね。

    あと答え出てるなら、相談すんな。

    +95

    -7

  • 172. 匿名 2016/10/25(火) 10:01:14 

    >>169 トピ主です。
    「人の話を聞かない人」だなんて
    言わないで下さい(;_;)本当今の私にはツライ言葉です。背中を押してもらいたい訳ではないです。

    以前実母と同居してて解消した事に関して…
    (私のコメントをちゃんと はじめからキチンと読んでくれていてありがとうございます)
    長男妊娠の時 ツワリが酷くて ツワリのキツイ数ヶ月実母のところにお世話になりました。狭い家でしたが 事情があり その時旦那も一緒にくらしたので(3人暮らし)実母と旦那は実の親子以上に仲良くなりました。ツワリが落ち着いてから私達も広いアパートに引っ越しました。解消と言っても 円満解消?な感じです。日本語へんですみません。

    +6

    -49

  • 173. 匿名 2016/10/25(火) 10:04:06 

    あなたの子供がやがて成長して結婚したら、
    是非孫の面倒と家事と
    自分の子供の結婚相手の親の隣に住んであげてね!

    +49

    -2

  • 174. 匿名 2016/10/25(火) 10:07:41 

    >>171 トピ主です。
    あなたも 相当な意地悪な人ですね。

    面倒な事(子育てなど)全て実母に任せるなんて
    誰が言いましたか??
    暮らすにあたって トラブルを避けたいからこそ
    努力できる部分は今まで以上にやっていく覚悟がありますよ!!
    「答えでてるなら 相談するな!」ですって⁉︎
    別に 同居するしないの相談トピではないです。

    あなたこそ ちゃんと理解して
    全てはじめから読んでのコメントでしょうか??

    あと言葉もキツイですよ。
    もう少し言葉づかいも気をつけてください‼︎

    ゴメンなさいね。ついイラっとしてしまいました。

    +5

    -93

  • 175. 匿名 2016/10/25(火) 10:09:08 

    糖質?ボーダー?境界性ナンチャラ?

    やばい。

    +56

    -6

  • 176. 匿名 2016/10/25(火) 10:11:00 

    >>173 主です。

    随分なイヤミコメントですね。
    そんなに私を叩く必要ありますかね。

    スルーできない性格ですみません。
    批判コメ 意地悪コメの人には
    個人的なLINEでやりとりしたいくらいです(笑)

    もう やめてくださいよ(;_;)
    ガル民こぇぇよ(汗)

    +4

    -81

  • 177. 匿名 2016/10/25(火) 10:11:32 

    お母さん乗り気じゃないんでしょ?
    お母さんの気持ち考えてあげましょうよ。

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2016/10/25(火) 10:12:39 

    >>175 主です(笑)

    イミフ。(笑)

    +3

    -56

  • 179. 匿名 2016/10/25(火) 10:15:11 

    >>177 主です。(こうなったら全員にコメ返しようかな?(^◇^;))

    本当に本当にヒマじゃないのに(;_;)

    ですよね。今回の皆さんの意見で
    実母の気持ちを1番に考えないとダメだと感じました。ありがとうございます。

    +7

    -46

  • 180. 匿名 2016/10/25(火) 10:15:16 

    幼子四人いてしんどい気持ちもわかるし、
    義実家隣で、味方が欲しい気持ちもわかるよ。
    でもお母さんの気持ちも大事だから、週に何度か泊まりに来てもらうとかにしたら?
    通いの方がお母さんも息抜き出来ていいと思うよ。

    +78

    -2

  • 181. 匿名 2016/10/25(火) 10:17:07 

    私は独身で親と同居してるけど、デメリットは生活リズム合わせなきゃいけないこと。
    週末になると車で買い物に連れて行くのは当然だし、実家扱いになるから他の兄弟が帰省する時期は自分の予定は入れられない。
    家事を手伝ってくれるメリットもあるけど、目や耳が悪くなってくるから若い人からすれば汚いとか雑に思うこと増えてくる。そこで実の娘だからズケズケ言ってしまいケンカ勃発。
    私が同居した経緯は、親が仕事引退して住む家を探してる時に、新築したばかりだった私が声をかけ増築し同居開始。親が体調悪い時通うより楽だと思ったから。
    家を建てる段階でも声をかけたけど、現役時代は将来的にも同居するつもりはないと強気発言だった。だから増築費用も余分にかかったし手狭。

    結論としては、増築だけしておいて主さんの実母さんのタイミングで同居されるのがいいのではと思いました。
    あと、実親でも孫の世話は度重なると愚痴につながります。孫の世話させて親孝行気取りの人いるけど、高齢に孫の世話はこたえます。うちの母も夏休み中の孫の世話に疲れ寝込みました。
    実母さんのメリットも考えてあげてほしいです。

    +51

    -1

  • 182. 匿名 2016/10/25(火) 10:17:34 

    トピ主、トピに沿ったコメントをしている方もたくさんいらっしゃいますので感情的にならぬように。ここはネットです。スルースキルを身につけたほうが身の為です。

    +70

    -1

  • 183. 匿名 2016/10/25(火) 10:19:22 

    ヒマ人と思われてそうな主です。

    もう分かったから主よ‼︎ 粘着するな→プラス
    心が折れるだけなのでもうこのトピ見ないほうが良いですよ!→プラス

    おもろいから返信コメ頑張れ‼︎→マイナス




    +9

    -46

  • 184. 匿名 2016/10/25(火) 10:24:41 

    お母さんの寿命を縮める事はやめましょう。
    孫の面倒を見だしてから、急に体調が悪くなったり、取り返しのつかなくなった親戚や知り合いもいます。

    あとね、同居の軋轢は1年未満じゃまだ出てこないのよ。3年5年あとにお互いの価値観や性格リズムにずれが生じてくるの。
    あなた、いずれ働いて家事をお母さんに丸投げする腹づもりよね。

    あとね、子供たちも成長してくるからね。若い孫とおばあちゃんって生活リズム違うからね。
    そして私自身、おばあちゃんに育てられたクチなんだけど、正直家事育児を丸投げした母をあまり快く思ってないから、気をつけてね。

    +63

    -1

  • 185. 匿名 2016/10/25(火) 10:24:44 

    >>180
    >>181
    >>182 主です。

    久々に優しいコメントの方がいらっしゃって
    気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    なるほど。だんだん理解出来るようになってきました。実母のタイミングに合わせていつでも泊まれる部屋があるよ〜くらいの気持ちだと実母の負担にはならないですよね。勉強になります。

    +32

    -12

  • 186. 匿名 2016/10/25(火) 10:28:50 

    >>184 主です。ありがとうございます。
    なるほど。5年くらい経って出てくる不満もあるんですね!参考になりました。
    大きな学生の孫と年老いたおばあちゃんも
    想像して考えてみます。
    私も仕事復帰は考えていませんでしたけど、
    4人の子供がそれぞれ手がかからなくなったら
    働きたくもなるかもですよね!
    その時には
    今度は実母の介護かなあとも思います。

    +6

    -19

  • 187. 匿名 2016/10/25(火) 10:29:34 

    まずね、義実家の隣に自ら住みたいと思う親なんていないから。先行きそうなったとしても出来る限りは関わりたくはないよね。
    あなただって、義母ばかりにお世話になってストレスで愚痴っちゃったんでしょ?それがイヤだからお母さんに同居してもらうって、結局お母さんの負担になるだけじゃない。
    それと、やっぱり主さんの性格を一番分かってるのはお母さんだと思うから、今の状況で気が進まないならそれが「答え」なのではないかな。

    +66

    -0

  • 188. 匿名 2016/10/25(火) 10:41:19 

    優しいダンナ様がいて、可愛い子どもと持ち家もあって、と羨ましいほどです笑
    デメリット云々についてはもう皆さん書いてますけど、ご主人のお母様の考えとかは確認してあるのですか?
    一時間しか手伝って貰えないから、と書いてありましたがもしかして遠慮して一時間しかお手伝いしないのかもしれないですよね。
    お義母さんに何の相談もなく、自分の母の方が気兼ねないからといろいろ決めてしまうとのちのちしこりが残るのではないかなあと思いました。
    自分だけではなく、ご主人、お母様、お義母さまみんないろいろ考えや気持ちがありますよ。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2016/10/25(火) 10:42:05 

    義実家の隣で同居。
    自分の年金と給料は小遣いにしてもらっていい。
    お母さんかなり肩身の狭い思いすると思うよ。

    前はお母さんの家だったから上手く行ったんだよ。旦那が建てた家に実母を住まわせてたまに来る義母の愚痴を聞かされ旦那は蚊帳の外になるのが目に見えてるし考え直した方がいいと思うよ。
    ずっと仲良しでいたいなら時が来るまで同居はやめたほうがいいと思うけどここの主はデメリット聞きたいだけで同居やめろって言う意見にはマイナスなんだよね。
    デメリット聞いてその通り対策をしてそれでも上手くいかなくなった時追い出すの?結局傷つくのはお母さんだし介護するから子どもの面倒見てってのは違うと思うな。親の介護するのは当たり前。孫の面倒見るのは当たり前じゃないからね。
    子どもは親が育てるもの。
    厳しいこと言うようだけど他人の力を借りないと育てられない、面倒見られないなら子どもは産むべきじゃなかったんじゃない?親としてのスキルが足りないんだよ。

    +78

    -1

  • 190. 匿名 2016/10/25(火) 10:46:05 

    最初からお母さんの気持ち考えろというレスありますよ。気付くの遅い

    +41

    -2

  • 191. 匿名 2016/10/25(火) 10:46:11 

    普通だったらこんな事言わなくても、相手の気持ち分かりそうなもんなんだけど。
    嫌味に思われるかもしれないけど、もうちょっと物事を色んな角度で見てみ。
    お母さんなんだからさ。余計なお世話だが、お子さんの気持ちも察してあげれるような母になってね。

    +30

    -3

  • 192. 匿名 2016/10/25(火) 10:54:13 

    私も母とは仲良いけど、結婚して世帯を持った今また同居したいとは思わない。
    私は私の家庭があるし、旦那に気をつけかうのも嫌。
    何かあれば駆けつけれれる距離だし、たとえ旦那が先に死んでも母と同居する事はないと思う。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2016/10/25(火) 10:57:32 

    実際に同居する前はメリットしか思い浮かばないけどさ、自分がいろいろ余裕なくなってくると些細な事ですらイライラするもんだよ。
    たとえば生活費を貰わずにって了解してても、買い置きのカップラーメン食べられただけで、母の部屋でエアコンかけっぱなしってだけで腹立つ時もあるよ。主さん家族が母を養ってギリギリの生活で母が自分のお金で余裕ある様子でも子供を見てくれるってだけで満足できる?

    +36

    -2

  • 194. 匿名 2016/10/25(火) 11:07:51 

    実際に同居する前はメリットしか思い浮かばないけどさ、自分がいろいろ余裕なくなってくると些細な事ですらイライラするもんだよ。
    たとえば生活費を貰わずにって了解してても、買い置きのカップラーメン食べられただけで、母の部屋でエアコンかけっぱなしってだけで腹立つ時もあるよ。主さん家族が母を養ってギリギリの生活で母が自分のお金で余裕ある様子でも子供を見てくれるってだけで満足できる?

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2016/10/25(火) 11:23:15 

    主です。
    実母以外(旦那 子供達 隣に住む義両親 地方に住む私の実の兄夫婦) みんなに相談した結果
    増築→実母同居 が理想だと言う話になりました。

    実母も 100%同居反対!と言う訳ではなく、
    実母の知り合いの話を聞いて
    多くのガル民と同じように、良好な関係でも
    悪くなる事が多いと知って 同居に自信がない様子でした。 なので今回『デメリット』で皆さんの経験が気になって投稿しました。
    デメリットの改善方法など参考にしたいと思っての投稿なのに…わたしの性格が悪過ぎるとかそんな意見は もうお腹いっぱいです。
    みんなが円満に暮らせる方法としての同居なので
    私が一方的に幸せになる(他の家族を不幸にする)同居ではないです。実母を不幸にさせない前提なので
    無理矢理女中のように同居させるとかじゃないです。
    後半の方 真面目にコメントして下さった方、
    とても勉強になりました。
    分かってもらいたいのは 同居反対意見=マイナスを押しておりません。
    反対意見の方は それなりの事情 自身の経験からのアドバイスなのでとても参考になりました。

    +5

    -62

  • 196. 匿名 2016/10/25(火) 11:26:12 

    >>104
    デメリット
    1.主さんが夫と実母の橋渡しと言えば聞こえがいいが、双方から悪口を聞かされ、気をつかい神経を疲弊させる。

    2.夫が外に逃げ場を求める。最悪女に逃げるか金遣いが荒くなる。

    3.子育てに干渉

    4.今まで気にならなかった些細な事からぎくしゃくしはじめる。主と実母が。

    一度離れて自分の家庭を持つと親とは言えど暮らせません。
    いろんな人がやめとけと言ってるのに、主は聞く耳持たないように感じる。

    まぁ、同居してみて地獄を味わってみれば?

    +54

    -4

  • 197. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:17 

    主はがるちゃん向いてないから、これからはこない方が良いよ。
    ネットの掲示板なんて、あなたの今回至った経緯なんて知ったこっちゃないのよ。
    批判や中傷コメを喰らうのを承知でみんなトピ申請してるの。
    主はがるちゃん歴浅そうだけど、ほどほどのスルースキルを身につけないと掲示板に書き込みはしちゃいけないよ。

    +64

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:27 

    主さんの意見→理想
    いろんな意見→現実

    +65

    -0

  • 199. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:29 

    ちょっと主やばいね
    これ釣りでしょ
    こんなトピ見たことないわ
    主が開き直ったりみなさんって言えばいいのにガル民って言ったり。挑発してる?
    デメリット知りたいならまとめとか見ればよかったのに。人に意見を聞いておいてこう言うことは言わないでとかお腹いっぱいとかふざけてんのか?
    そもそもお腹いっぱいって言葉嫌いだからすっごいイラっとした。同居して地獄見ればいいよ。

    +87

    -3

  • 200. 匿名 2016/10/25(火) 11:37:57 

    主さん、子育てにとても疲れてないですか?
    小さなお子さん育てるの大変ですよね。

    同居するもしないも、まずは旦那さんとお母さんと、旦那さんのお母さんも手伝いに来てくれているようなので、当事者含めてきちんと話し合いをしてみてはいかがでしょうか?

    主さんひとりが頑張っていて負担になっている状態なのかな?と身受けられました。
    辛いならそれを家族に分かってもらうことから!かな。

    子育ては子供の母親ひとりでするものではないのでね!
    上手く解決策が出るといいですね。

    ちなみに同居は当方、あまりおすすめしません。
    主さんが後々、板挟みになる可能性があるからです。
    旦那さんも初めは良いでしょうが…そのうち息抜きが出来なくなるでしょう。そして、旦那さんのお母さんも来づらくなるのでその辺りのトラブルも…ね。

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2016/10/25(火) 11:40:28 

    トピ主さん含め、実母以外の方の感覚が違うのは分かりました。
    増築はいいんだけど、義理両親の隣に住むというのがポイントです。
    お母さんの気苦労が増えるだけです。お母さんが大切なら、お母さんの気持ちを尊重してあげませんか?

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2016/10/25(火) 11:41:14 

    ほんと、失礼しちゃうよね。辛口意見は受け付けませんなら、ロムれ。
    ロムるの意味もわかんないかなw
    調子こいてんじゃないぞ!

    +36

    -2

  • 203. 匿名 2016/10/25(火) 11:44:03 

    >>196 主です。

    とても分かりやすくありがとうございます。
    その1〜4のデメリットの改善方法が
    あったら教えて頂きたいと思いました。
    もちろん そのデメリットの改善方法も
    自分達で話し合いたいと思います。

    最後の「聞く耳を持たない」「地獄を味わってみれば?」は余計な一言だと思います。
    せっかく ご丁寧にコメントしてくれたのに…
    「聞く耳」とはなんですか??
    めちゃめちゃ持ってますよ!
    ガル民の意見で同居やめろ!と言われて
    実際にやめなければ 私は「聞く耳を持たない」と言われるのでしょうか??
    何度も書いてますが、同居する?しない?を決めてもらうトピではないです。ご理解ください。
    また「地獄を味わえ」なんて酷く意地悪な一言だと感じました。できれば天国を味わいたいです(笑)

    +7

    -72

  • 204. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:19 

    >>153
    同居してみなよ。


    百聞は一見にしかず

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:45 

    好戦的な主を
    晒し上げたい気分(≧∇≦)

    +22

    -5

  • 206. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:59 

    >>202 主です。
    ロムれ? 確かに分かりません(^◇^;)
    ググらせてもらいます。
    調子に乗ってるようにみえますかね。残念です。

    +5

    -40

  • 207. 匿名 2016/10/25(火) 11:48:33 

    ねぇ…主さん。
    コメント返しこんなにしてて小さいお子さんたち大丈夫??
    お昼になるよ?
    こんなにガルちゃんやってる時間あるなら、お母さんに手伝って貰わなくてもやっていけると思うよ。
    その時間、休息に充てて体休めた方がいいよ。

    +104

    -0

  • 208. 匿名 2016/10/25(火) 11:49:40 

    主何歳?
    若いのかな?
    ロムるしらないなんて。
    若いうちにバンバン産んじゃいました?

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2016/10/25(火) 11:52:34 

    >>199 主です
    私 ヤバイでしょうか??
    ツリでは本当にないです。
    ガル民って悪い言葉ですかね?
    もしそうなら申し訳ありませんでした。
    挑発してません。完全に挑発にのってはいますね。
    「お腹いっぱい」と言う私の言葉より
    「同居して地獄みればいいよ!」と言うあなた様の
    言葉のほうが トゲがあります。私も人間なので
    イラっとしました。お相子です。

    +7

    -56

  • 210. 匿名 2016/10/25(火) 11:55:17 

    実母が居ると夫とセックスできにくくなるけれど良いの?

    +36

    -1

  • 211. 匿名 2016/10/25(火) 11:56:43 

    主みたいな性格だとすると
    旦那さんやお母さんとはケンカにならないの?
    かなり負けず嫌いだよね。
    こういう、すぐカチンとくるタイプって一番同居に向かないと思います。

    +96

    -1

  • 212. 匿名 2016/10/25(火) 11:56:56 

    >>1
    小町のほうが適している話題ですよ。

    +28

    -2

  • 213. 匿名 2016/10/25(火) 11:58:56 

    >>200 主です。
    心配して下さってありがとうございます。
    このように 気遣ってくださるコメントや
    応援してくださるコメントは 本当にありがたいです。実際に子育て疲れていますが、まさか3人目が双子だと思いもよらず…けど本当に臨んでの出産です。虐待事件を聞くと全部私が育ててあげたいとすら思います。大変だけど手伝ってくれる家族がいるので幸せです。なんとか自分1人で背負わずに無理なく子育てしていきます。優しい言葉ありがとうございました。

    +7

    -47

  • 214. 匿名 2016/10/25(火) 11:59:09 

    父が他界して数年経ったので、実母と同居を始めました。

    きれい好きな母なのに、コンロの吹きこぼしだけは何とも思わないので、私が年中ゴトクのこびりつきをガリガリ洗わなきゃならなくてムカムカ。
    ホイルを敷かないで魚焼きグリルを使うものだから、これまた洗うのが大変。何度言ってもダメ。

    反対に私のズボラな部分を母は気に入らないらしく、あれこれ口出ししてきて喧嘩になる。
    いつも旦那がまぁまぁと仲裁。

    普通のおばあちゃんなら、同居は75過ぎたくらいからでも良いと思うよー。

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2016/10/25(火) 11:59:49 

    実母じゃなくて、義母と義叔母との同居だけれど
    「7人家族の真ん中で」を読めば。
    子供と夫と母親世代の真ん中でどれだけ苦労するか。
    ボケて壊れていくまで看取ることの覚悟は出来ているのか?

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2016/10/25(火) 12:00:44 

    主もはやウケる。
    子どもほったらかして一生懸命すぎるし。
    同居をやめろと言う意見はいりません!でもデメリットを知りたいって意味がわかんないよw
    デメリットあるからやめたほうがいいって言ってんのにどうせ同居するなら揉めた時にでもトピ立てればよかったのに。数年後離婚とか絶縁とかならないようにせいぜいがんばってー

    +84

    -0

  • 217. 匿名 2016/10/25(火) 12:02:29 

    子供世代が風邪などの病気を持って帰ってきて
    おばあちゃん世代が貰って体調崩すことは多々あるよ。
    食生活も子供の好きな献立になりがちで
    食の乱れは健康をむしばむ。

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2016/10/25(火) 12:03:23 

    とにかく、お母さんが自ら住みたいと言うまで同居しない方が良い。
    月に何回か泊まる程度で数年様子を見たら?

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2016/10/25(火) 12:05:19 

    介護が必要になったらその時は地方に住む兄夫婦に泣きつくんだろうな。
    あなたの親でしょう?とか、私は嫁に行ったのよ。とか。調子いい時だけこき使ってあとは施設にでも入れられちゃうかな。

    +34

    -3

  • 220. 匿名 2016/10/25(火) 12:07:53 

    じゃあ、主のいう様にアドバイスあげるよ。

    完全分離型のキッチン、バス、玄関も全て別の住宅作りなよ。
    ウチは完全分離型住宅だけどうまく行ってないよ。

    バアちゃんの部屋を1個作るくらいじゃ、同居のデメリット克服は不可能。

    +65

    -1

  • 221. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:13 

    >>216 主です。
    もはや私もウケてます(笑)
    どんだけ「主です。」って返コメしてるんだか。
    皆さん心配しておりますが
    今日に限って双子がグッスリ寝てくれてて
    起きても機嫌が良いです。コワイくらい(笑)
    いつもこんな感じなら楽なんですけどね。
    夕方兄達が幼稚園から帰宅すると戦争なります。
    負けず嫌いの主は
    本当は誰にも頼りたくないけど
    双子が産まれてからは ほんの1時間でも義母or実母がお風呂の手伝いに来てくれてありがたいです。
    普段は こうみえて内に秘めるタイプなので
    ケンカはしません。たまに旦那に愚痴ってしまうくらいです。

    +5

    -55

  • 222. 匿名 2016/10/25(火) 12:10:32 

    内に秘めるタイプも同居に向かないというねw

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:04 

    たまに愚痴ってるなら同居したら毎日愚痴るようになるよ。それでも同居やめないの?
    これだけ否定されてるのにやめる気ないならなんでこんなトピ立てたの?デメリット知りたいって知ってどうするの?
    介護なんてそんな甘いもんじゃないよ。子ども以上に手がかかるよ。赤ちゃんと違って言葉が通じるからたった一言で傷つけちゃうし。

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:44 

    2日に1回くらいは1人で買い物行ってー
    美容院もいきたいなー
    お母さんに副菜2品くらいは作ってもらお♪
    お風呂も1人でゆっくり入って、夜中は録画みて、、、。
    そうだ、週に3日くらいはお昼パートに行こう!

    とか甘い妄想抱かないように。

    +54

    -1

  • 225. 匿名 2016/10/25(火) 12:17:28 

    >>219 主です。
    そんな極悪人ではないですよ(笑)
    はじめは地方に住む兄達に世話になると言ってた実母ですが、数年前骨折して入院した時
    私が毎日病院に通いました。
    遠くにいる兄達はお金の負担もありませんでした。
    その時 私の夫が、同じ街に住む 主が 将来実母をみて行くことになるんだよ!と言いました。
    私が1番母が大好きだし 一緒にいたいです。
    たとえボケても 頼りにならない兄達に押し付けるなんて事を考えた事ありません。夫もそれを理解してくれています。
    ここで嫌われてる主ですが
    わりと人情溢れる優しい性格だと思います。
    (マジで)笑

    +7

    -55

  • 226. 匿名 2016/10/25(火) 12:19:01 

    >>224 主です。
    思わねーーよ(笑)まさかよ(笑)
    (^◇^;)

    +5

    -40

  • 227. 匿名 2016/10/25(火) 12:27:38 

    自分が孫を持つ歳になればお母様の気持ちわかるんじゃないかなぁ
    息子がお隣さんで嫁の母と住んでるという(笑)

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2016/10/25(火) 12:29:58 

    うちは1階が親世帯、2階が私世帯なんだけど
    孫のピアノの置く場所から練習の時間まで揉める。
    庭でボール遊びしようにも、芝生を踏むな!庭で遊ぶな!
    子供が忘れ物したら、なんでお母さんがきちんとチェックしないの!
    私自身、祖母に育児を丸投げされて荷物チェックなんてして貰ったことないけど?

    親は目覚めが早いから、休みの日も5時くらいから掃除はじめてうるさいうるさい。

    考え方や生活リズムが丸っきり違う。

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2016/10/25(火) 12:30:44 

    近距離別居はダメなの?

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2016/10/25(火) 12:31:07 

    60代ならお金は自分で出せるからね。
    地方なら毎日見舞いになんて行けないし。
    近くに住んでるなら毎日行くの当たり前だしそこを境地弱いされてもね。

    主空回りしててうざくなってきた
    やーめよ

    がんばってねーニュースにならないようにしてね!

    +32

    -1

  • 231. 匿名 2016/10/25(火) 12:32:36 

    同居をしなかったら天国ですよ。
    でも、同居の方向に進んでいるから、自ら地獄の足に踏み込んでいるのに全く気付いていてないのが面白い。ぐだぐだ言わないで同居すればいいじゃん。
    それから又投稿してください。

    どんな展開になっているのか想像できるので、楽しみにしています

    +36

    -2

  • 232. 匿名 2016/10/25(火) 12:35:28 

    主みたいなタイプ一番同居向かないよ。
    大雑把かつ甘え上手で
    持ち上げ上手な
    可愛らしいタイプじゃないと。

    +60

    -0

  • 233. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:35 

    旦那もおちおち飲みにも行けなくなるね。
    また飲んで来るの?たまには早く帰ってきて子ども見ればいいのになど実母があなたに愚痴る様子が目に浮かびます。それが一生よ。
    毎週日曜に出かけても家に親がいるってだけで夕飯サボってサイゼなんて行けなくなるし。食事の嗜好も違うから子どもは肉肉!母は刺身が食べたいなんて言われたら大変だよ〜
    近くにいることがメリットじゃん。わざわざデメリットに変えなくてもいいじゃん

    って何言っても無駄か。主には聞く耳がないから

    +56

    -1

  • 234. 匿名 2016/10/25(火) 12:38:22 

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    はい!主です。
    これから昼食です。
    はじめての投稿採用!
    これは 粘着してしまいますね。
    おそるべし ガールズちゃんねる!!
    これ以上 このトピを見続けると
    それこそ家事育児がおろそかになってしまうので、
    ここで やめたいと思います。
    たくさんの意見ありがとうございました。
    私もムキになり、粘着コメ返してイラっとさせてしまった方、申し訳ありません。
    応援してくださった方、あと意地悪コメントに
    私以外でマイナスを押して下さった心優しい方!
    幸せが訪れますように╰(*´︶`*)╯♡
    今後ガールズちゃんねるでは
    投稿はしない事を誓います。
    あと理不尽に叩かれてるトピ主さんには
    愛情コメントしていこう♡
    同居は実母の意見を1番に ゆっくり進めていけたらなあと思います。まあ同居が無理でもどちらにせよ
    母の部屋は作っておくと気が向いた時に泊まってもらえますよね!って事で
    ツリトピのように炎上させた事を謝ります。
    ごめんなさい。
    もう 来ないぞ!うしろ髪ひかれるけど
    見ないぞ(笑)
    これってガルちゃんでは けっこうあるあるのような気がする。 皆さん一度は白熱した経験ないですか??
    なんでもかんでも叩かれる芸能人の気持ちが
    今回わかりました。バカなの?とか 地獄みれば!とか これ結構ツライね。
    ではさようなら!
    嫌われ者の主は消えます!子育て頑張ります!

    ◆最後に クソトピだったー!と思う方→プラス
    いやいや 1ミリくらい主さん気の毒と思った→マイナス よろしく!!

    これで最後くらいは文字がデカくなるかな(笑)
    どーかな????

    予想は「通報」押されて消される です。

    そう言われると「通報」押したくなるでしょ??

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    +44

    -26

  • 235. 匿名 2016/10/25(火) 12:38:32 

    同居をする上での
    アドバイス?

    そんなん「同居しない」以外にないじゃん。
    しいてあげれば、「忍耐・我慢」の言葉を贈ります。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2016/10/25(火) 12:39:14 

    >>203

    改善策はないです。
    いじわるしてるんじゃなくて本当に。
    なぜなら日常の些細な積み重ねによるものだから。

    誰かが3〜5年後に露呈すると言ったのは、そのためです。

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2016/10/25(火) 12:39:43 

    私も4人育ててます。
    主さんと同じ一番下は双子で、今一歳です。
    1人で全部やってますよ。
    ご自身で後2、3年とかかれてますがたった後2、3年頑張れませんか?
    義理両親が隣に住んでいてお風呂手伝って貰えるなんて羨ましいです。
    1時間お風呂を手伝ってもらうだけなのに何をご主人に愚痴る事があったんでしょうか?

    +68

    -1

  • 238. 匿名 2016/10/25(火) 12:41:03 

    こんなママが近所にいたら、すっごく嫌だと思った。

    +78

    -4

  • 239. 匿名 2016/10/25(火) 12:42:06 

    人を小バカにしてるね。
    多分今も主はコメ読んでると思われるけど、
    あなた因果応報ですよ。
    言葉遣いは選んでるかもしれませんが、
    かなり人を愚弄しています。

    因果応報
    この言葉、覚えておいて下さい。

    +79

    -1

  • 240. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:07 

    釣りとしか思えないトピだったな…
    どんなトピでも酷く批判するコメはあるのに、スルーせずここまで応戦するとは。
    正直、お子さんや周りの家族は大丈夫か?とさえ思う…
    本当にこれから同居するお母さんにずっと優しく接してあげられるのかなぁ…。



    +60

    -1

  • 241. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:45 

    自分は男の子しかいないなんて…
    頼りにならない兄の裏に、兄嫁の意見があるのはわかりませんか?
    あなたの夫の裏にあなたの意見があるように。
    将来あなたは、たった1時間の手伝いも嫁から息子に愚痴られ、結局息子は嫁の親を一番に大切にする。という全く同じルートを辿ると思う。しかも×4で。

    +36

    -1

  • 242. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:56 

    こんなムカつくやつあんまりいないよね。絶対友達いないよこいつ。

    +68

    -4

  • 243. 匿名 2016/10/25(火) 12:49:33 

    自分のこと
    優しいやつ
    って自覚がある奴にロクなのいないからなあ。

    +59

    -2

  • 244. 匿名 2016/10/25(火) 12:50:39 

    私も友達いないに一票!
    ついでに仕事も続いた事はない!

    +65

    -3

  • 245. 匿名 2016/10/25(火) 12:50:50 

    売り言葉に買い言葉の態度がPMSの自分のようだ(笑)
    将来介護大丈夫?
    うち持つこれから同居の義祖父が介護になりそうだけど、不安しかないよ。綺麗事じゃないし。

    +36

    -3

  • 246. 匿名 2016/10/25(火) 12:52:55 

    今見返してみたけど誰もがやめとけって言ってるのに頑なに同居したいって言うならすればいいしゃんね。勝手にしろよ。こんなクソトピさっさと消えればいいのに。

    +57

    -2

  • 247. 匿名 2016/10/25(火) 12:54:48 

    まあ、よく子供4人もいてこんなに長文打てるもんだわw
    そのパワーがあれば母の手借りなくてもやっていける。

    +80

    -2

  • 248. 匿名 2016/10/25(火) 12:55:30 

    これだけ人をイラつかせるスキルを持ってる人間が同居なんてできるわけがない。
    数年後、早ければ数ヶ月後に残念なニュースになってあいつじゃね?ってなるかもね。その頃にはこんなクソ人間のこと覚えてる人すらいないと思うけど。

    +57

    -1

  • 249. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:07 

    >>243
    優しい人は、60代現役で働いている
    お母さんに、義親も隣に居る家に移り住んで、
    4人の子育てもっと手伝ってなんて言えないよね。

    +54

    -2

  • 250. 匿名 2016/10/25(火) 13:15:09 

    まぁまぁ、主さん全部1人で背負う覚悟あるみたいだし、所詮顔も知らない他人の家庭なんてどうでもいいわ。がんばれー。
    かなり周りに恵まれてる環境だと思われるし、感謝を忘れずご家族を大事にしてくださいね。
    旦那さんも大変そうだな〜。子供4人と専業主婦?の妻と義母を1人で養うのか…(・・;)


    +24

    -3

  • 251. 匿名 2016/10/25(火) 13:16:13 

    お母さんが病気したりで心細くなった時がタイミングかな

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2016/10/25(火) 13:22:50 

    >実の娘でも

    と言ってはいるけど実際には旦那との同居を心配してるのかもしれない。
    ただそう言っちゃうと角が立つから言わないだけで。
    嫁姑の問題があるのだから、婿姑の問題が起きたってまったく不思議じゃない。

    +15

    -2

  • 253. 匿名 2016/10/25(火) 13:23:19 

    てゆうか
    ここまでくると是非とも同居して欲しい!
    経験しないと分からないタイプみたいだから。

    +60

    -2

  • 254. 匿名 2016/10/25(火) 13:24:37 

    まあ、この短時間でもわかる主の嫌みっぽさ、

    スルースキルもなく、人をイラつかせる理由もわからずわかったような小馬鹿なかんじ、

    さらに返事に一言余計な主は関わりたく無いよね、義母も旦那も、おそらくママ友との付き合いでコテンパになって今後気づくタイプだけど、まあここ読んでる主は否定してそう、って予想できるくらい今までの返しがうざい。

    義母も嫌いを通りこしてこの主の前ではうまくスルーして関わりたくないと思ってそう、

    主が気づいてないだけで喧嘩する気も無いくらい嫌われてるでしょ、いい意味で賢そうな義母だし、義母が1番まとも。

    お馬鹿で言葉足らずでも愚痴だってワガママもゆっても良いけどある程度は嫌味なく意見も聞ける素直な子がよいよ、、

    本当に優しい人は自分のこと優しいとはゆわないし自分でゆってる主は聞いてるこっちが恥ずかしい。

    +54

    -3

  • 255. 匿名 2016/10/25(火) 13:26:22 

    自分の母と同居したがる娘の理屈がよくわかる話だった。
    前から思ってた私のイメージ
    ・自分しか見えない
    ・頑固
    ・なぜか子供は3人以上

    イメージそのままだった。

    +87

    -0

  • 256. 匿名 2016/10/25(火) 13:26:58 

    私が実母の立場なら絶対に嫌だな、隣に婿の実家があるなんて面倒にも程がある。
    そりゃ渋るのも当たり前かと思います。
    そもそも主さん我が儘ではないですか?
    義理の母から手伝ってもらって不本意だからと旦那に愚痴って、旦那は愚痴を聞くのも間には入るのも嫌だから実母に来てもらえばお役御免だと思ってるから賛成しているだけだと思います。
    実母が倒れたら同居してれば施設へも入れられないから主が子育てと介護ですよ、良く考えた方が良い。

    +55

    -2

  • 257. 匿名 2016/10/25(火) 13:29:49 

    じゃあ同居して介護か通いで介護か、どっちがいい?
    お母さんからしたらこの状態だと思うけど

    +3

    -11

  • 258. 匿名 2016/10/25(火) 13:33:06 

    主降臨か⁉︎

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2016/10/25(火) 13:34:56 

    こんなに『主』が出現するトピ初めてみた(笑)
    自分の中で決まっている事なら、もう主の好きにすれば良いのに。

    +76

    -0

  • 260. 匿名 2016/10/25(火) 13:38:41 

    主コワイ…。
    同居より病院で診てもらった方が良いよ。

    +80

    -0

  • 261. 匿名 2016/10/25(火) 13:42:43 

    主みたいなお母さん嫌だなあ。面倒くさそう。お子さんや旦那さんがかわいそう。論破されるのが嫌みたいだし、いつも旦那さんは主に意見合わせてそうだね。

    +59

    -0

  • 262. 匿名 2016/10/25(火) 13:45:57 

    私も数年前から母と同居しています。
    このトピを読めて、私が常々感じていた不満を多くの方が抱えているのだと分かりました。
    本当に不満が溜まっていたところだったので、なんかスッキリ!(といっても不満が消える訳じゃないけど)
    主さんは、このトピがお嫌いみたいですけど、私は読めて良かった!

    +52

    -0

  • 263. 匿名 2016/10/25(火) 13:49:49 

    ちょっと厳しいかもしれないけど、主さんまわりの人達に甘えすぎじゃない?
    もう少し先をよんで行動しないといつかエライ目にあうかもよ?

    +48

    -0

  • 264. 匿名 2016/10/25(火) 13:58:18 

    私もここ読んですっきりした。
    仲の良い親子だったけど、同居してからはありえないくらい仲が悪くなった。

    結構リアルな声のコメだよね。これを主は嫌味に思うんだろうけど、現実の真摯な声だよ。
    フィルターかけて読んでるのは主だけだよね。

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2016/10/25(火) 14:00:58 

    「義理両親はお金があるから援助しなくて大丈夫です」的な主のコメント、私の義母を思い出した。
    義母も「本家は金あるから」で、金銭的にはもちろん、一切介護的なことをせずに本家に丸投げで亡くなるまで会いに行きもしなかった。葬式でも失礼ばかりして。
    義母が本家からスッカリ変人扱いされて、困っているのか私達世代。

    それはそれでいいんだけど、義母自身は嫁(私)に同居させ、面倒みさせる気マンマン。自分は一切義理親に何もしなかったくせに…←主も将来、嫁にこう思われると思う。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2016/10/25(火) 14:01:17 

    私の妹夫婦が実家で一緒に暮らしてるけど、良い事なんてないですよ。母と妹が喧嘩して私が間に挟まれるは、母の愚痴きいたりする。こっちが精神的におかしくなってしまいました。
    近くて居て行ける距離が一番だと思います。

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2016/10/25(火) 14:14:14 

    あなたはいいかもしれないけど
    母親は気を使うよ
    私は嫌

    +24

    -2

  • 268. 匿名 2016/10/25(火) 14:26:45 

    >>262

    私も262さんと同じこと思いました!
    ストレス溜めてる私は親不孝もので性格悪いのかと思ってたけど、やっぱりみんな感じてたんだなぁと思って、ちょっと気が軽くなりました、

    +24

    -2

  • 269. 匿名 2016/10/25(火) 14:36:38 

    主は幸せだよ。がるちゃんの意見聞けて。
    私も二世帯建てる前にがるちゃん見てたら、絶対同居なんてしなかったもん。

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2016/10/25(火) 14:47:24 

    実家は電車で1時間
    義実家は飛行機の距離
    これが理想だな〜
    どちらもすぐには行けないけど、実家にはお金かけずに行ける。
    どちらとも同居は絶対ダメ!
    これで兄弟が実家の近くに住んでたら更に最高だけど、、

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2016/10/25(火) 14:51:57 

    親も歳とると頑固になる。←ちらほら出てる意見ですが、本当にそう思う。
    あんな理知的だった、公務員として活躍し、教免も持っていたクールな母が、やはり70代でかなり感情的に頑固になってきた。
    これは若いガルちゃん民にはわからないよね。まだ皆さんのお母さんは若いのかもね。私の母も、子供が小さいうちはよく手伝ってくれた。良い思い出。
    ここで、親は歳をとって頑固になったって言ってる方達のお母さんも、優しくて仲良しだったんでしょう?私もそうだった。
    いつからか、私の母への発言は「すみません」だけになっていった。
    遠距離だけどね。

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2016/10/25(火) 14:56:26 

    私は実母が、『妻側の親と同居するのが当たり前』というスタンスで、私たち夫婦に家を建てさせてそこに住む気満々です。
    まだ先の話だけど、今から憂鬱で仕方ない…。
    よく自分から同居しようと思いますね。うちは旦那も嫌がってますよ。

    +30

    -2

  • 273. 匿名 2016/10/25(火) 14:56:52 

    なんでだろうね。優しくて柔軟性があって物分かりのある母親だったのに、70歳越えた今は僻み根性たっぷりの愚痴っぽい頑固な人になった。
    私はああなりたくないんだけど、老いると必至なんだろうか。
    頭の柔らかい優しいおばあちゃんになりたい。

    +48

    -2

  • 274. 匿名 2016/10/25(火) 15:08:09 

    母親の性格によるかもしれないけど…
    絶対やめたほうがいい!

    お互い気を使うし、我慢が溜まっていって相手の悪い所しか見えなくなってくる。

    同居して4年、来年から別居します(^o^)

    +39

    -0

  • 275. 匿名 2016/10/25(火) 15:08:25 

    主はまだこのトピ読んでイライラしてそう、

    また主でてきそう、、

    なんかちょいちょい意地悪なんだよね、主はコメントが。ストレートな意地悪ぢゃなくて自分を良く見せつつ他者下げする陰湿な方。

    他に同居トピあったけどこんな主いままでいないでしょ、とゆうかネットとゆうものをわかってないよね、いろいろな考えや悩みを聞いてそうなんだー参考にしますと嘘でも不快にさせないでゆう器も無い人が優しいわけないでしょ。


    いちいち気に入ったコメントと気に入らないコメントに返信するところとか異常だよ

    +78

    -2

  • 276. 匿名 2016/10/25(火) 15:11:31 

    主さん、子育てでいっぱいいっぱいかな。
    心も体も疲れてるから
    いちいち気にさわるんです、
    少し時間を置いてから見返して考えてみたらどうですか。
    お子さんに笑顔でね。
    お疲れ様です。

    +20

    -7

  • 277. 匿名 2016/10/25(火) 15:16:06 

    ここは「実母と同居している人」がリアルな意見を書いてくれてると思いますよ。
    けして、主さんに意地悪してる訳ではないので
    皆さんの意見が「現実」だと思ってください。

    私も実母との同居の際「大好きな母親との同居♪上手くいくに決まってる」と自信満々で同居しました。

    が、憧れの母親の「老い」にはかないませんでした。
    出来たはずのことが出来ない。お願いしたことを忘れてしまう。(認知症ではありません)
    いつまでも自分の思っている母親像ではいれないこと
    忘れないでください。

    母親の老い(現実)についていけない私は
    常に喧嘩腰、イライラ、強く言ってしまう事に自暴自棄になってしまい。その姿を見ている旦那さんは常にストレスを感じてるそうです。

    義母、実母、どちらにしても「同居」は大変だということ。
    見たくない部分にふれなくてはいけないこと。
    今はよくても先の先をみてください。

    長文ですみません。

    +45

    -1

  • 278. 匿名 2016/10/25(火) 15:31:28 

    こんな母親失格な人、見た事なくて気持ち悪い。

    私の母親は子供4人、シングルマザーで育ててくれましたよ。

    誰にも頼らずに一人で!!主みたいな母親じゃなくて良かった

    +40

    -5

  • 279. 匿名 2016/10/25(火) 15:34:40 

    子供4人!!(*_*)
    家事も育児もしてもらう気まんまんですよね。家政婦として見てますよね?だから嫌がられるんじゃない?

    +37

    -1

  • 280. 匿名 2016/10/25(火) 15:44:52 

    実母でも同居はかなりもめるよ。

    必然的に孫の面倒みなくちゃいけないから、お母さんの方にもストレスたまる。

    主さんは面倒みてあげる!って感覚かもしれないけど、実際、お母さんの方が動かなくちゃ行けないことが増えるし。

    元気なうちはやめた方がいいよ。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2016/10/25(火) 15:59:47 

    えー実の親と同居したら仲が悪くなったって
    本当?少なくとも私の友達や職場の人は
    自分の親と同居って人、何人かいるけど
    うまくやってるよ!共働きだからご飯や子供の
    世間してくれるから助かるって言って
    うらやましーって感じだよ、旦那親と同居は
    ほぼ喧嘩になり別居パターンが多いけど
    実親と同居できないがるちゃん民の嫉妬でしょ?
    主さんは、嫉妬コメントに惑わされないで
    お母様と仲良く暮らして下さいね!

    +3

    -47

  • 282. 匿名 2016/10/25(火) 16:22:55 

    私は将来同居までは考えてはいないけど、数日居ても
    お互いに快適に過ごせるように2Fにミニキッチンとトイレとリビングを作りました

    それだけでも違うかな…

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2016/10/25(火) 16:24:00 

    全て読んだけど男の子ばかり5歳 3歳 おまけに0歳の双子の4人をほぼ1人で育てるって考えただけでも大変そう。同居したいと思う気持ちもわかるなあ〜義母は嫌だけど実母なら大歓迎です。

    +4

    -35

  • 284. 匿名 2016/10/25(火) 16:28:28 

    >>207にプラス100回押したい。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2016/10/25(火) 16:30:56 

    いいなぁ。一緒に暮らせるお母さんいて。
    うちの毒親は半日が限界w

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2016/10/25(火) 16:48:42 

    まさに今これで悩んでます。
    今妊娠中で旦那も私の実家で暮らしてますが
    やはりお互いストレスは溜まります。
    母からしたらどうしてこんな事までしてあげないといけないのと態度に出てたり、私もやってるのに文句言わないで!となったり。今まで気にならなかった事も気になって一言言ってしまい喧嘩になったり。
    家事などはお互い何をやるか決めた方が喧嘩にならなくていいと思いました。
    普段は仲が良いのに最近よく喧嘩します。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2016/10/25(火) 16:51:25 

    主さん、ここのコメントは参考にならないから
    スルーしてね笑
    親と仲良くなかった方や義理両親との同居で
    ストレスためてる方達ばっかりで意見が偏りがち
    実際に実母とうまく暮らしている方達の意見を
    参考にしましょうね!

    +6

    -45

  • 288. 匿名 2016/10/25(火) 16:52:39 

    主さんは「同居に乗り気じゃないのは実母だけ」
    と書いてるけど、旦那さんも乗り気じゃないでしょ。
    「義理母の愚痴を聞くくらいなら、実母と同居して助けてもらったら」と主さん自身も書いてるように、旦那さんからしたら妥協でしかない。
    仕事で疲れて帰ってきても、自分の母の愚痴を言われて、キーキーなってる嫁さんを毎日見るくらいなら、同居で主さんの母に気を使って生活する方がまだマシと思ったんじゃないですか。

    だから旦那さんも「賛成」と思わない方がいいですよ。

    +49

    -1

  • 289. 匿名 2016/10/25(火) 16:53:45 

    子供を一人で育てられないならそんなに子供産まなきゃ良かったのに。計画性の無いただの馬鹿じゃん。

    +47

    -2

  • 290. 匿名 2016/10/25(火) 17:03:43 

    私も母と同居してますが、うちは事を完全分業してます。
    洗濯、掃除は私。料理は母。台所権を絶対に譲ってくれないのです。買い物は私が車を運転し、母と行って、選ぶのは全て母。
    台所権を失うことが何より嫌で、皆のご飯を作れなくなったらおしまいと思っているのです。
    が、育ち盛りの息子は母の作るメニューではもの足りず、結局、母が寝た後にガッツリ系の食事を
    作っています。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2016/10/25(火) 17:04:34 

    みんな同居するなと決めつけて話しているのではなくて、経験や聞いたことなどから予想できるデメリットを書いてくれてるんだよね。

    主が思うだけで別々に暮らしたほうが周りはメリットのみでしょ。依存する関係なら別だけど読むかぎり違うみたいだしね、

    子育て産後の嫁にきつく意見するような家族でなく合わせてくれるだけ幸せな環境だよ、

    介護するから子供の面倒見てなんてね、まずどうなの。既に主は育ててもらってるよね、両親無くして双子育ててる私からすると主は恵まれすぎでしょ。

    主はさらに孫の面倒までみないと介護しないと言っているようなものだよね、、育ててもらっただけ幸せでしょ、主の子供なんだから親を当てにしてる時点で誰の子供かわかってる?と聞きたくなる。

    まあその以前に主の滲み出るギブアンドテイクとかそうゆう考えが優しくないよね、友達でもなくて家族に対してきついなぁって。家族だからこそいうときもあるかもだけど今じゃないよね、

    介護も子育ても理屈ではないしギブ&テイクでもない。人間相手だし自分も相手も肉体的にも精神的にも変わることはあるから偏った考えは自分もまわりも苦しめるよ。

    まあ産後で疲れてるのはわかるから支援センターとかで相談したほうが主にはあってるよ、悪い意味ではなくネットではなく対面して相談のほうが主はあってそう。

    +21

    -2

  • 292. 匿名 2016/10/25(火) 17:05:51 

    同じ市内なら、同居じゃなくてまずは毎週末会うようにしてみたり、今より近い関係になってみたら?

    それでもっと毎日いてもいいなぁと主さん家族もお母さんもお互い思うなら同居、
    ちょっと煩わしいなと思うなら時々会う関係でいいんじゃないかな?

    一緒に住んでみてからやっぱり無理となったり、旦那さんが内心窮屈に感じてると分かってしまった方がお母さん悲しむよ。

    まだ要介護でもないのなら、、!

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2016/10/25(火) 17:08:46 

    大人になって独立してから、里帰り出産しました。
    一月ほど一緒に住みましたが無理でした。
    生活のリズムが完全に違うと感じた。
    実母でも、一度離れて住んでいるのなら無理して一緒に住まなくてもいいと思います。適度な距離が一番いいです。

    +30

    -1

  • 294. 匿名 2016/10/25(火) 17:10:11 

    父が亡くなって2ヶ月同居したけど、ストレス溜まったよ… 料理や洗濯など毎日の積み重ねがストレスになる。
    近くに住んで、時々会えるほうがいいな

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2016/10/25(火) 17:10:33 

    >>287
    主でしょ、
    この後必死に違いますよと言いそうなところとかそっくり

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2016/10/25(火) 17:20:17 

    <<128さん
    自分の母と全く同じでびっくりしました。
    年々、僻みっぽく嫌味っぽくなっていく母とうまくいかなくて、どうしてこんな風になってしまったのだろう?と考える事が多かったのですが、うちの母だけではなかったんだ、と少しホッとしました。
    同居なんて考えられません。

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2016/10/25(火) 17:21:35 

    >>128さん
    アンカー付け間違えました

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2016/10/25(火) 17:21:41 

    実母と同居したら、自分が辛い時にかけこめる逃げ場所にもなってくれる
    「実家」が無くなってしまいますよ。
    実親と同居してる人は、地味にそこが辛いと思う。
    逃げ場所が無い。

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2016/10/25(火) 17:23:40 

    離れて数年経ち、自分なりの家事の仕方が出来上がってからの同居はキッチンを分けないとストレスになります。
    私は私の、母には母のやり方がありますから。
    うちは増築中はギクシャクする事もありましたが、増築完了してキッチンと両親のスペースが出来てからは関係は良好です。
    私の場合、実家が600キロ以上離れてたのと一人っ子だった為同居しましたが、同じ市内ならしてなかったと思います。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2016/10/25(火) 17:25:22 

    >>295
    同感!!

    このあたりに主への擁護コメが多いですよね。

    これだけ騒いでおいて撤退は出来ない人でしょうし。
    まだこっそり見に来てるんだと思う笑
    で、なりすまし。

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2016/10/25(火) 17:26:05 

    両親と娘二人で関係良好で暮らしてたのに、上の娘が結婚と同時に結婚相手の暮らす庁舎に母親だけ連れてって同居した…って変なケースを知ってる。
    その人(上の娘)、夫婦共に仕事を持ってて多忙で自分は毎日午前様、休日は結婚しても変わらず夫と共通ではない自分の趣味に使う生活で、あっという間に離婚した。
    母親はほとんど家にいない自分の代わりになんでもしてくれる家政婦扱い?としか思えない生活スタイルだったよ。
    妻が実母と同居するメリットなんて、どう考えても自分が親に甘えて家事や育児でラクできるってことだけでしょ。
    夫にはデメリットしかないと思う。
    妻が家事育児をやらなくて、その母親が代わりにやってくれることを夫側がメリットととるかどうか?ってところじゃない?

    +27

    -3

  • 302. 匿名 2016/10/25(火) 17:29:23 

    主は後々の実母の介護は自分がやる!と鼻息荒かったけど、子供4人育てるだけで誰かのフォロー欲しがってるようじゃ介護は厳しそう。

    育児と介護じゃ雲泥の差。
    育児は大変でも成長と共に楽になるし、希望がもてるし、なにより我が子は可愛い
    介護は酷くなるばかり。
    待ってるのは絶望だけ。

    そんな忍耐力があるのかね。
    おいしいとこだけ持ってって、面倒になったら兄さんにバトンタッチ!とかやめてあげてね

    +55

    -2

  • 303. 匿名 2016/10/25(火) 17:34:44 

    クッソー出遅れた。トピタイからして自分には無縁だと思ってスルーしてたけど、開いてみたらこんなに突込み所あるトピ主だったとは!是非リアルタイムで言い合いしたかった。多分もう出て来ないとか言ってるけど、ちょいちょいある擁護コメントは主だと思ってる。確かに実母可哀想なんだけど、こんな娘に育ててしまったのもある意味責任だと思って同居するしかないね。一番可哀想なのは義母と子供達かな?息子がちょいキチ気味のお嫁さんもらっちゃって、子供もこんなお母さん嫌だろうね。

    +51

    -3

  • 304. 匿名 2016/10/25(火) 17:37:29 

    関係ないけど私もガル民とケンカして
    お互いにアンカー付けまくって執着コメントした事が過去にあります!すぐ男でしょ?トピ主の連続コメント?自演自作やめろ!とか言う人がいますよね。すごく不愉快だったのを思い出しました。

    +2

    -33

  • 305. 匿名 2016/10/25(火) 17:41:44 

    トピ主負けず嫌いだし、煽り続けたら出て来んじゃね?

    +41

    -1

  • 306. 匿名 2016/10/25(火) 17:49:39 

    こんな特殊な事例
    ご近所ならあの家庭って直ぐ分かるね。

    1.義理家族が隣に住んでいて
    2.子供は4人
    3.しかも下の二人は双子で子供全員の年齢も公開

    +51

    -1

  • 307. 匿名 2016/10/25(火) 17:54:28 

    大人になって独立してから、里帰り出産しました。
    一月ほど一緒に住みましたが無理でした。
    生活のリズムが完全に違うと感じた。
    実母でも、一度離れて住んでいるのなら無理して一緒に住まなくてもいいと思います。適度な距離が一番いいです。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2016/10/25(火) 17:56:18 

    人を不快にさせる天才っているんだね
    こんな女が身近にいたら戦慄ものだわw
    四人も子供いるのにネットに張りついてまぁ噛みつく噛みつく
    これだけパワフルなら実母の手伝いなんて要らないでしょw

    +52

    -4

  • 309. 匿名 2016/10/25(火) 17:56:38 

    >>304
    ガル民って、主だね、
    喧嘩してるのは貴方だけ、

    +35

    -1

  • 310. 匿名 2016/10/25(火) 17:56:45 

    >>306私も同じ事 思ったけど、
    そうやってわざわざ特徴をあげるのはイジメですよ。

    +3

    -27

  • 311. 匿名 2016/10/25(火) 18:07:40 

    >>310
    はいはい、主乙

    +39

    -3

  • 312. 匿名 2016/10/25(火) 18:08:36 

    4人も子供産める体力と性生活があるなら
    母親居なくても乗り越えられるよ。
    夫と一緒に頑張って! >>1

    +24

    -4

  • 313. 匿名 2016/10/25(火) 18:09:02 

    >>310
    い、いじめ??

    +14

    -3

  • 314. 匿名 2016/10/25(火) 18:11:29 

    主逃げて!
    がるちゃん民なんて
    ここで、うさばらしする底意地わるい
    ブスばかりなんだから!
    もっとまともなところで相談しな
    私は、あなたの味方だよ。

    +3

    -43

  • 315. 匿名 2016/10/25(火) 18:13:31 

    ご主人が大賛成だと鵜呑みにしてる時点で上手くいかないと思う。
    もしも実母との同居が嫌になったらどうするの?
    家族の中で誰かが嫌になったと言い出したら架け橋としてどう考えるの?

    +25

    -2

  • 316. 匿名 2016/10/25(火) 18:13:41 

    私がお母さんなら、隣に旦那の親が住んでる家なんて嫌だ

    +33

    -2

  • 317. 匿名 2016/10/25(火) 18:14:29 

    >>311
    勝手に決め付けるババア笑
    本当うざっ

    +3

    -31

  • 318. 匿名 2016/10/25(火) 18:15:29 

    昼間参戦したけどここの主ちょっといっちゃってるからあんまり相手しないほうがいいよ。聞く耳がついてないの。デメリット聞いたところで何の参考にもしないただの釣りトピだから。
    親を家政婦がわりに使おうとしてるひどい女だよ。
    釣りだから女かどうかも謎だけどね。

    管理人さーん消してくださいな。

    +46

    -5

  • 319. 匿名 2016/10/25(火) 18:18:18 

    >>314
    逃げても何も勝手に噛み付いてくるんですが、
    主って、攻撃的だよね、執着の仕方も、

    +28

    -2

  • 320. 匿名 2016/10/25(火) 18:19:11 

    >>310
    本人が公開していることなんだけれど…
    あんたバカァ~!?← これがイジメです。

    +17

    -4

  • 321. 匿名 2016/10/25(火) 18:20:13 

    >>317
    あら、貴女今の発言は鏡見て言ってる?

    +10

    -4

  • 322. 匿名 2016/10/25(火) 18:20:41 

    首都される最後のコメントから、しばらくマイナスがつかず「主、昼寝でもしてるんか?」と思ったけど、夕方になってマイナス1が復活したよ(笑)
    昼寝から起きたか

    +25

    -5

  • 323. 匿名 2016/10/25(火) 18:20:51 

    近所に住んでた母と仲良し親子だったけど大喧嘩して絶縁状態だよー! かまってちゃんで愚痴ってないと死ぬくらい愚痴が凄くて疲れたけど今はその愚痴を聞かなくていいからスッキリ 
     

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2016/10/25(火) 18:21:35 

    お母さんわかってるじゃん。
    まだ元気なうちから気遣いながら暮らしたくないんだよ
    いいお母さんだと思います

    +35

    -2

  • 325. 匿名 2016/10/25(火) 18:21:59 

    >>318
    同意に1000ポイント、主は病気レベルだからコメントするだけ無駄、
    攻撃的な精神疾患で本人気づいてないならまわりは大変だな、身内にいなくて良かった。

    +26

    -4

  • 326. 匿名 2016/10/25(火) 18:22:48 

    同居して数ヶ月後に
    夫から離婚とか絶縁とか言われて困ってますと
    トピックス立てるのが見えます。

    まぁ せいぜい頑張って☆

    +24

    -1

  • 327. 匿名 2016/10/25(火) 18:23:51 

    私は一人っ子で母親っ子だったけど
    大人になり家庭を持った今、義両親との同居
    以上に母親との同居は嫌かも
    母は遠慮なく私に物申してくるし
    私も子供の時とは違い、はいはいと素直にとは聞けないこともも出てくるだろうから反発する
    「あんたは昔から~」とかいわれた日にはぶち切れてる…想像したらやっぱダメそう笑
    義両親の方が気を遣うのがお互い当たり前の関係なのでかえって衝突せずにすむ

    +24

    -2

  • 328. 匿名 2016/10/25(火) 18:25:50 

    実母(65歳)
    小さな子供達4人(0歳の双子、3歳、5歳 全て男児)
    主は何歳?35~40歳ぐらい?
    考え方とか文章の書き方とか煽り方が幼く感じる。

    +29

    -3

  • 329. 匿名 2016/10/25(火) 18:29:25 

    主がやってきたか、おかえりなさい、すみませんが自分でいったこと守っておかえりください

    といってもかえらないよね、こわいよ、この人、

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2016/10/25(火) 18:33:53 

    娘も母親に対して
    助けて貰って当たり前
    察して貰って当たり前
    ってのがあるし、

    実母も娘に対して
    いたわって貰って当たり前
    察して貰って当たり前
    で、

    お互いに遠慮がないんだよ。
    実母と親の関係は。
    他人だと、こういう人だ、と諦めれるけど、
    肉親だと愛憎表裏一体だからね。
    衝突したら凄い事になる。
    醜い言葉の罵り合いになり
    一生忘れられない言葉を聞かされ
    恨んで生きてく事になるよ。お互いに。

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2016/10/25(火) 18:34:29 

    旦那も旦那で殆ど家に居ない癖に自分の実家の隣に家建てたり、姑(旦那母)に嫁の育児の手伝いさせるのもね~。始めから夫婦二人で両親、義理両親とも遠方の所で暮らしてればこんなことにはならなかったと思うよ。主が一人目のつわりの時から、周りが至れり尽くせりのサポートしてたから、困ったら助けて貰えばいいやーの精神で、自分一人で育児出来ない癖に子供4人も作っちゃって。これで実母と同居なんてしたら、また子供作るよ。

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2016/10/25(火) 18:36:47 

    夫婦揃って
    親に負んぶに抱っこ。
    親離れしろや。

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2016/10/25(火) 18:38:29 

    >>328
    主は年齢その位でしょ、見た目は真面目そうな気がする、まあどうでもよいけど、自己防衛でもし周りにいたら避けたいから。
    東京とかではなくて地方かな、なんとなくだけど、まあ現時点で私の近所や知り合いのママにはいない、本当に良かった。

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2016/10/25(火) 18:46:02 

    私も主は見た目は地味な気がする。こういう思い込み激しい粘着質に目を付けられると怖いよね。被害妄想が凄くて、自己中。逆恨みするタイプ。

    +24

    -1

  • 335. 匿名 2016/10/25(火) 18:48:26 

    なんか主の書き方みてると
    人にどう思う??と意見聞きつつ
    意見をいうと
    だって~、でも~、だから~って人の意見を一つずつ叩き落としていく典型例な嫌われる人笑
    その癖、私はやれる、私ならそうすると
    自己採点や自信はやたら高い面倒くさい
    会社にいたら絶対避けられるタイプ
    ある意味、家庭に入って家族内だけですんでる今のままならいいんじゃない?

    +42

    -1

  • 336. 匿名 2016/10/25(火) 18:53:16 

    >>1

    貴方解ってないわね。

    他人が入ると、例え婿殿でも長年住んでたら上手く行かなくなるのよ。
    私は義父母と同居してて、近所に実親と住んでる娘家族いるけど
    大変だと話してた。悩みは、そう嫁と変わらなくなるよ。
    特に高齢になるとそうなりますよ。

    同居は娘親、息子親共しないに限る。
    私は絶対に息子夫婦とは同居したくないわ。

    自由に暮らしたい。お母さんもそう思ってるよ。
    気を使いながら生活するのが嫌なのよ。
    自分のペースで暮らしたい。若い夫婦と住むとそれが出来なくなるから。

    今のの80歳前後の高齢者は威張ってて、嫁がやって当然の思考だけど
    50代、60代の姑は、反対に、こき使われ気を使わなくちゃならないのを知ってるからね。

    同居したら地獄を見るよ。

    +21

    -2

  • 337. 匿名 2016/10/25(火) 18:53:59 

    実母(68)と同居してます。
    お風呂・寝所は別、普段両親が過ごしているのはほとんど隣の離れで、ご飯は3食一緒です。
    結論から言うと同居はお勧めしません。少し離れた場所で別々に住む方がいいと思います。
    両親のことは好きですし、独身時代も一緒に住んではいましたが、結婚し家庭を持ってからの同居はまた別物です。
    それぞれのやり方があるので、2~3ヶ月に一度くらいどかんとお互いのストレスが爆発しすごい喧嘩になります。その度に「同居解消したい!!」ってなります。まぁ、現実無理なので毎回同居における打開策を見つけるようにしてはいますが。
    掃除の仕方や洗濯、料理など、すべてにおいて言えることは、1つの家に主婦(家事をする者)は2人いらないということです。お母さまがお元気で家のこともできるようであれば、通える距離に住まわれた方がいいと思います。

    +16

    -2

  • 338. 匿名 2016/10/25(火) 18:56:02 

    >>287

    バカだね~。

    世間知らずめ。

    +6

    -4

  • 339. 匿名 2016/10/25(火) 18:57:57 

    >>334
    >>335
    同意、釣りではなく実際にいる人で私はおばけよりこうゆう人が一番怖い、

    +11

    -4

  • 340. 匿名 2016/10/25(火) 19:01:33 

    単純に主みたいな人ってもともとの性格か後天的なものだろうか、
    ひねくれすぎだろ

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2016/10/25(火) 19:03:02 

    女って厄介なんだよね。感情的な察してちゃんだから。

    母と娘ってのはこじれると厄介だよ。
    痛感してる。

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2016/10/25(火) 19:42:19 

    主ちょいちょい出て来てるじゃん。
    ガルちゃん来る暇あったら育児しなよ 笑

    +20

    -3

  • 343. 匿名 2016/10/25(火) 19:52:59 

    >>321
    あら、おばさん
    お気に障りました(笑)

    +2

    -4

  • 344. 匿名 2016/10/25(火) 19:56:59 

    お母さん、子育て終えて自分の時間ができるはずなのに
    我が身の事しか考えられない主さんに、いろいろ奪われてしまうのか…
    そんな人生はまっぴら御免ですよね
    ご主人と義家族の方は賛成していますと言っていても、お母さん本人が難色を示しているんでしょ
    今までなんでもお願い聞いてもらってきたの?
    お金と介護をちらつかせているだけじゃん

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2016/10/25(火) 19:59:03 

    同居4年経過

    年を取ったためか母が否定的、悲観的な意見が多く、過去の姑の恨みから芸能ニュースまでとにかくグチを聞かせてくる

    お母さん、こんな性格だったっけ!?と思う

    他人なら聞くフリしてスルーするけど、実の母親だからこそ複雑

    +19

    -2

  • 346. 匿名 2016/10/25(火) 20:05:27 

    もしかして、増築費用は、母様持ち?
    年金目当て「おいでおいで」言ってるとか?

    (実際は同居しなきゃ良かった!追い出せ‼

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2016/10/25(火) 20:08:36 

    主さん、もう見てないかな^^;
    乗り遅れましたが単純に経験者からのデメリットというか実体験を。

    言いたいこと言い合える、洋服のセンスも似ていて貸し借りなんかもする、昔から周りでも評判の仲良し母娘でした。
    夫の単身赴任に伴い大学時代以来20年ぶりに同居。

    現在→食事のバランス、子育て、洗濯物の干し方、掃除の頻度…何もかもがお互い気に触ってしまい、口を開けばケンカ腰。
    もちろん今でも大切な母親ですが同居したことを心から後悔しています。
    同じ市内で元気な65歳なら絶対に別居がいいと思う。
    スープの冷めない距離がよいとはよく表してありますよ!
    お母さんが大事ならばなおさら少し離れた独立した家屋を。

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2016/10/25(火) 20:10:08 

    これからお母さんは友達も家に呼べないし、子供頼まれたら予定入れられないし、居間でゴロゴロできないし、お隣さんは婿親だから町内会とかで関わりはあるし、身体が動くうちはそりゃ1人暮らしの方が気楽だよねー。娘とはいえ、家主と居候の立場だし。
    せめて婿親が隣じゃなきゃね。ここまで反対意見もなかったと思うけど

    +21

    -3

  • 349. 匿名 2016/10/25(火) 20:15:17 

    要介護認定が出た時、同居してやれ。
    本当に喜ばれるだろう。

    今は、同居の押し売りかもしれない。
    60代なら、自由に泳がせてあげよう。

    実の親ほど扱いにくいものは無い!

    +26

    -1

  • 350. 匿名 2016/10/25(火) 20:20:47 

    ほんと考えれば考えるほどお母様にとっては生き地獄だよ。
    ゆっくり1人でお風呂すら入れないんじゃない?
    おばあちゃんと一緒に入りなー!って流れになりそう。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2016/10/25(火) 20:26:12 

    たまに会って愚痴聞いてもらう位がいいよ

    一緒に住んでケンカばかりだと逃げ場所がない

    私がそうです。

    婿さん旦那と間に入って大変なんだから

    優しいんだね

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2016/10/25(火) 20:30:28 

    主は 典型的なゆとり世代でしょ?
    20代前半でたて続けに産んで現在アラサー予想。

    +19

    -2

  • 353. 匿名 2016/10/25(火) 20:34:21 

    子供も大賛成って書いてあるけど、子供5歳3歳0歳でしょ?
    そんな小さい子だったら、おばあちゃん大好きだからいいよーっていう軽い感じじゃない?
    大賛成とか言うからもっと大きい子かと思ったわ。

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2016/10/25(火) 20:37:42 

    私も>>15さんと全く同じ。そのことで今日の夕飯時も喧嘩して今も口聞いてない。
    元々人と仲良くできなくてバツ2の実母だから68になっても噛み付く噛み付く。全く過去に学ばない人というか、、、
    人の性格なんて変わらないから、若い頃ぶつかった経験があるなら踏みとどまった方が良いと私は勉強した。
    70手前で独居老人にするのも気がひけるし、女だから平均寿命長いだろうし。
    はぁー(*_*)

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2016/10/25(火) 20:41:31 

    >>322
    ぬし のこと しゅ と読んでる?
    実母と同居してる方!

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2016/10/25(火) 20:42:24 

    まあまあ落ち着いて
    実母と同居してる方!

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2016/10/25(火) 20:43:26 

    釣りスレだな
    実母と同居してる方!

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2016/10/25(火) 20:43:56 

    主さんに、おくる言葉がある。

    今年は、ひのえさる年だから、真実が照らし出される年である。主さんの真の姿が明るみに出る。

    だから「見猿。言わ猿。聞か猿。」
    直ぐ真っ赤にならない事だ。

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2016/10/25(火) 20:46:31 

    主さんだけが 楽でき 甘えることができる
    子供時代に戻ることが出来て 毎日毎日 実母にべったりできる ダンナさん子供さん かわいそうに

    実の母を 束縛してあげないでね

    +16

    -4

  • 360. 匿名 2016/10/25(火) 20:47:32 

    >>357
    そうだったのか!お犬様ありがとう

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2016/10/25(火) 20:49:10 

    お母様にはお母様の人生がある
    子供は確実に大きくなり徐々に楽になる。
    義理のお母様を大事にして下さいませ。

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2016/10/25(火) 21:02:25 

    4人も産んだの自分でしょ。
    夫婦だけで頑張って育てなはれ。

    +43

    -2

  • 363. 匿名 2016/10/25(火) 21:06:02 

    あー面白かったー!主様サイコー!こういうおバカ母いるんだね~


    かみつくかみつく!(笑)

    +27

    -2

  • 364. 匿名 2016/10/25(火) 21:26:26 

    一歳児の双子を育ててる友人がいるけど、「気が付いたら一日が終わってる。」と言ってたよ。
    主さんにはさらに5歳3歳の子供がいるからより一日が目まぐるしはずなのに、レスに粘着する余裕があるくらいならそこまで切羽詰まってるか疑問に思ってしまう。
    真面目に家事育児してたらこんなとこに構ってる暇ないと思うけど?

    育児を一人でやれとは言わないけど、最初から他人の助けをあてにするのは間違ってると思うよ。
    普通は自分のキャパを考えて年の差や子供の数を決めると思うけど、無計画にバンバン産んでるところから他力本願の甘ったれた人なんだろうね。

    実の母親に子供の世話を手伝ってもらう代わりに介護を引き受けると言ってるけど、主さんにはとてもじゃないけど介護は務まらないわ。
    子供と違って体も大きくて体重も重いし、子供は日々成長するけど老人は衰える一方なのは想像ついてる?おむつ代えるだけでも大変だよ?

    結論言うと、主さんは今のところ義母の手伝いだけで十分やっていけるよ。気兼ねなく何でも言える母親と一緒に住むと育児を母親に丸投げしそうだからね。

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2016/10/25(火) 21:29:25 

    独身の娘が実母と同居
    既婚子ありの娘が実母と同居

    まっっっっったく違いますから。


    どっちかが遠慮しまくるか どっちかがでしゃばるか。家事の分担、互いの生活にどれだけ踏み込むか。

    良い関係を壊したくないなら、近所に住む。

    私はホントに失敗したと思ってる。
    実母と同居は 姑と同居と同じかそれ以上難しい。

    +28

    -2

  • 366. 匿名 2016/10/25(火) 21:39:17 

    実母と二世帯住宅ですが
    同居は絶対にオススメしません。
    助かる時もあるけど
    負担に思うことの方が多いです。
    四六時中 気にしたくは無いけど
    気にしている自分が 疲れます。

    ほんと やめておくのが懸命な判断。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2016/10/25(火) 21:40:11 

    自分の母親を憎むという最終結果に陥るぞ

    言っとくけど

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2016/10/25(火) 21:41:57 

    あー、実家に帰ると優しい母が待ってるって理想だわー

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2016/10/25(火) 21:49:54 

    >>337ほんとそれですね、1つの家に主婦は2人いらない!

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2016/10/25(火) 22:11:25 

    絶対やめた方がいい!!
    実母でも、いちいちうるさいよー!

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2016/10/25(火) 22:21:05 

    あー主の粘着おもろかったわ

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2016/10/25(火) 22:24:18 

    主さん
    同居しなよ➕
    同居やめな➖

    私は➕に押します!w

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2016/10/25(火) 22:36:11 

    なかなかすごい人が現れたもんだね

    一連のコメント見ただけでもトピ主に介護は絶対無理と断言できる。
    だって、子供は成長すれば手が離れていって
    年をとるごとに楽になっていくんだよ。
    それに対して老人はどんどん弱っていって
    年をとるごとに大変になっていくんだよ。

    こんだけ甘ったれでおつむ弱い人に介護ができるわけがない。

    +26

    -2

  • 374. 匿名 2016/10/25(火) 22:50:21 


    主は話のキャッチボールができない痛い人。
    たまにいるよね、こうゆう人、

    しかもわざとではないのに取れにくいボール投げた日にはもれなくデットボールで返してくるし、

    主のストライクゾーン狭すぎだし。

    デッドボールもストレートではなくボールやフォークで返すところが性格悪すぎ。今野球見てたから野球で例えたけど。

    まあいいんじゃない、主は実母と暮らせば、夫も一緒にうまくいくかもしれないし、夫の居場所がなくなって別居になるかはまだわからないし。

    だって、夫一緒に暮らさなくても問題ないでしょ、主はある意味マザコンだよね、



    +16

    -3

  • 375. 匿名 2016/10/25(火) 22:57:39 

    私は車椅子の実母と実父と一緒に四年住んでます。夫、息子、娘も一緒です。特別両親と仲良し親子ではないけど、それなりにやってますよ。夫は実父と仲良く2人で飲みに行ったりしてるし、子供達も人数が多いので寂しい思いをする事なく伸び伸び成長してます。問題は人数が多いのでやはりわすわらわしい問題も増えます。喧嘩も増えるし。メリットデメリットがあるけど全員が楽しく生活しようという意識が大切かな?と思います。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2016/10/25(火) 23:01:23 

    なんか主が性格悪すぎてギモンなんだけどみんなのまわりにもこうゆう人たまにいるのかな、

    わたしはまだ出会ったことないのはたまたまか運がいいのか、

    これだけ自作自演してかみつく位しつこい人は意外とリアルに向き合うと本性隠すのかな、

    まじに出会いたくないし性格悪すぎる人とはなるべくスルーしたいから粘着されない方法や術を教えてほしい。

    +16

    -2

  • 377. 匿名 2016/10/25(火) 23:03:49 

    >>373
    その通り

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2016/10/25(火) 23:06:48 

    主がいなくてなんかほっとする位主が嫌い

    +16

    -3

  • 379. 匿名 2016/10/25(火) 23:10:09 

    >>375
    貴方みたいな人なら上手くいきそう、結局は嫁の器次第だね

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2016/10/25(火) 23:17:14 

    ママ友とか
    絶対いないか、長続きできないタイプ

    ちなみにPTA役員やら、子供会のメンバーにいたら、文句ばかり言って(対面では感情を表現できないから、心の中で悪態をつくw)、協力しないタイプ。

    同じ町内でない事を願う。

    +11

    -3

  • 381. 匿名 2016/10/25(火) 23:24:00 

    >>380
    その通り

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2016/10/25(火) 23:38:02 

    多分旦那さんがあなたから親の悪口聞かされるのがもううんざりだから実母に頼って欲しいんじゃない?!で、義理母はもう孫を毎日気にかけるのに疲れたから実母と同居は賛成なんじゃない?!結局みんなあなたに振り回されたくないのよ!!

    +30

    -0

  • 383. 匿名 2016/10/25(火) 23:47:20 

    主が去ったら攻撃が止んでいつもの雰囲気のトピになった(笑)
    こんな過激なトピ主初めて見たわ(笑)

    +19

    -3

  • 384. 匿名 2016/10/25(火) 23:51:28 

    語り継がれる主になるー

    +18

    -2

  • 385. 匿名 2016/10/26(水) 02:10:06 

    みんなの意見にすごい反応と愚痴を返してくる主の愚痴を聞く旦那さんは大変だなぁと思いましたー、少しでも反論したら大変だね!
    でもきっとお疲れなんだなぁ、子供ひとりでもわたしヒィヒィしてたから。主さんえらいです!୧( "̮ )୨

    +4

    -7

  • 386. 匿名 2016/10/26(水) 06:38:49 

    はじめから読んだけど主は途中からヒートアップしたよね??火に油注いだ挑発コメントも多々あった気が…少し同情した。敵に回すと怖いタイプ

    +4

    -9

  • 387. 匿名 2016/10/26(水) 06:48:45 

    ・子供4人いる
    ・新築を建てた
    ・手伝ってくれる両母が2人
    ・旦那が同居に賛成
    ・専業主婦??

    この恵まれた状況に嫉妬してる鬼女もぶっちゃけ多いのでは??主は恵まれた状況を恵まれた状況と思っていないところが 更に反感を買ったように思う。

    +7

    -12

  • 388. 匿名 2016/10/26(水) 07:48:58 

    >>387
    嫉妬?
    馬鹿なの?
    実母と同居してる方!

    +12

    -3

  • 389. 匿名 2016/10/26(水) 08:53:48 

    >>387
    その5つのどこが恵まれてるの?

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2016/10/26(水) 09:11:07 

    >>389
    とりあえず、お金はあるんじゃない?

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2016/10/26(水) 09:13:40 

    『馬鹿なの?』って言葉 イラつく
    普段でも使ってるん?

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2016/10/26(水) 09:30:33 

    >>386
    私も夜中に読んで思った。どちらかと言うと煽ってる側の方が随分と性格が悪いな…と。主も相手しなければいいのに反論しちゃうし。似た者同士の言い争いみたいだったね。

    +7

    -5

  • 393. 匿名 2016/10/26(水) 09:34:13 

    >>387
    私は素直に羨ましいな!ただ、せっかく環境が恵まれてるのに仲違いとかして欲しく無いから同居は慎重にした方がいいと思う。デメリットは家族の性格によって変わるだろうから自分の希望より、親と旦那さんとお子さんの意見を大切によく話し合って同居を決めたらいいと思う。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2016/10/26(水) 09:39:19 

    >>386
    1人対複数みたいになってたもんね。集団いじめ的な感じが嫌で途中で見るのやめた。私も一人っ子で将来母の面倒をみるつもりだから同居のメリット、デメリット知りたくて覗いてたんだけど。一部の同居されてる方の意見を参考にさせてもらいます。

    +5

    -7

  • 395. 匿名 2016/10/26(水) 09:46:26 

    介護を目的にした同居なら誰も言わないと思うよ。でもこの人は子育てをしてもらうために同居して将来介護もしますって今言ってるだけだから。
    子どもの面倒も同居しないとできないくらいスキルのない人が老人介護なんてできると思いますか?

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2016/10/26(水) 10:09:18 

    介護を目的にした同居なら誰も言わないと思うよ。でもこの人は子育てをしてもらうために同居して将来介護もしますって今言ってるだけだから。
    子どもの面倒も同居しないとできないくらいスキルのない人が老人介護なんてできると思いますか?

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2016/10/26(水) 10:15:57 

    また主か来てるね。執念深いわー。怖い。

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2016/10/26(水) 10:25:30 

    逆に初めから介護を目的とした同居なんて怖いかも。ずっと暮らしてて年老いて…からの自宅介護が一般的じゃないでしょうか?
    私はおばあちゃんがそんな感じでした。いつも優しくておばあちゃんの料理の方が好きでおばあちゃん子だったから 年老いてボケてきてたけど、お母さんと私で協力して自宅介護でした。元気な時代から一緒だからお世話になった分 家族みんなで恩返ししたいと思って協力してたと思う。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2016/10/26(水) 10:27:55 

    >>397
    残念ながら私はトピ主ではありませんが、
    こう言うコメントが意地悪なんじゃないですか?

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2016/10/26(水) 13:05:13 

    >>391
    関西?
    だったらアホなん?
    実母と同居してる方!

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2016/10/26(水) 13:07:04 


    >>387

    出たよ!能天気な奴。羨ましくねーわ。
    そんなので、羨ましく思うと思ってる所がバカと言われる。

    ホント!解ってない奴が数人いるわ。
    ハッキリ言うけど、親が高齢に為ればなる程、ストレスになるよ。

    親が若い内は良いけど、ドンドン身体も頭も老化の一途。
    子育てより大変なんだから。

    まあ~好きにすればいいわ。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2016/10/26(水) 13:27:31 

    >>401
    トピの意見なんて参考程度でしかないんだから言われなくても最後はみんな好きにするよ笑。うちは同居してますよ。確かに二世帯の煩わしさはあるかな?でも随分子供達が小さい時は親に助けられました。今は母も身体を悪くしているのでヘルパーさんに手伝ってもらいながら私達家族で母の面倒を見てますよ。入退院も良くするので大変さはあります。でも子供達も小さい頃から一緒に住んでいたのでおばあちゃんを大切にしてくれ協力的です。勿論夫も。デメリットは勿論あります。でも結局は主次第。頑張ってください。

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2016/10/26(水) 13:29:21 

    >>401
    たしかにあなたみたいな物の言い方で性格もキツそうな人なら同居は無理だろうね…

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2016/10/26(水) 13:31:06 

    転勤族で周りに頼れる人がいない私からしたら、義母の助けあるだけでも有難いことだと思うよ。それを恩を仇で返すかのように旦那に愚痴るなんて酷いと思うし、旦那さんも嫌になって「(そんなに不満なら)実の母親と同居してもいいよ。(どうせ俺は仕事で家にはほとんどいないし、わがままな嫁の相手もしてもらえるし、ラッキー!)」って、思いながら言ったかもね(笑)
    我関せずの旦那さんも問題児だね。
    結婚するときもそうだけど自分が楽になりたいという安易な理由ですると、後で必ずしっぺ返しが来るよ。少なくとも私の周りは100%そうだわ。

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2016/10/26(水) 14:50:26 

    >>400
    関西バカにすんな‼️

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2016/10/26(水) 14:55:29 

    >>401
    新居を建てたのはウチと同じですが
    どう頑張っても子宝に恵まれなかった私からすると
    4人お子さんがいる事は普通に羨ましい。
    けれど妬む事はないです。

    401さんの言葉使い気になりますね。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2016/10/26(水) 16:01:00 

    >>404
    でもさ、義両親だとやめて欲しいこと言えなくて困る事あるんだよね!私も義両親には感謝してるけど、おじいちゃんが食べてるパンを子供が欲しがったらあげちゃったり…自分の両親なら「食べさしあげたり同じ箸を使わないで!」とか言えるんだけど旦那の両親だと言えなくて旦那に愚痴った事ある。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2016/10/26(水) 16:15:35 

    親に子育て頼ろうとするのに批判的な人が居るけど別に心良く助けてくれる人がいるなら頼ったっていいんじゃない?まして主は旦那の母親とも仲良い関係性を築けてるみたいで自分の母も見てくれるならありがたいじゃん。別に皆んなの手を借りるから育児放棄する訳じゃないんだし。私も環境に恵まれてたから子育ては沢山の人に協力してもらったよ。転勤族のママ友とかは本当に大変そうで我が家はよく預かったものだよ。上の子が熱だして病院行くから下の子預かったりね。相手が嫌がってる訳じゃないなら人の力借りるのは悪い事じゃ無いと思うけどね。

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2016/10/26(水) 16:18:32 

    >>404さん!
    恩を仇で返すってあるけど
    「義母さんへも感謝してる」って書いてたよ。

    わたしも手伝ってくれるのは有り難いけど
    有り難迷惑をお義母さん本人には言えないし
    家庭の事を女友達にも言いたくないから、やっぱり息子である旦那に愚痴っちゃう事 結構ある。

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2016/10/26(水) 16:19:47 

    >>404
    主は楽したいんじゃなくて子供4人いてしかも双子の0歳が居て大変なんじゃなかったっけ?でも確かに、もし親に預けて遊びに〜〜とかって考えてる人はしっぺ返しをくらいそう。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2016/10/26(水) 16:25:32 

    >>408さんと同意見なんだけど…
    (トピ主さんは もう現れないかもしれませんが)
    1時間だけお風呂の手伝いに義母or実母が来る。
    旦那様はほぼいない。未就学の4人の男の子の世話を現在すべてやってるんだよ。しかも0歳の双子って夜泣きとか半端ないだろうし、今現在は親に甘えてないじゃん!と逆に頑張ってると思ったけど、この考えは少数派なのかな?

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2016/10/26(水) 16:27:39 

    うちは田舎だからじじばばが子守するとか普通な環境だけどな。共働きだとじじばばが保育園迎え来てる人も沢山居るし。勿論、誰も育児を丸投げしてる訳じゃないし一生懸命やってるけど親に協力してもらっちゃダムみたいな言い方の人って頑なで少し怖い…

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2016/10/26(水) 16:31:32 

    >>411
    めちゃめちゃ頑張ってんじゃん。詳細知らなかったけど初めから環境が良かったからこそ4人産めたんだろうな。私は2人でせいいっぱいだけど助けてくれる人が居たら4人くらい欲しかったかも笑。羨ましい。けど主は今大変な時期だねー。

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2016/10/26(水) 16:32:18 

    >>412
    あ。ダム→ダメね。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2016/10/26(水) 16:34:51 

    なんか主のにおいがする。

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2016/10/26(水) 16:41:15 

    >>415
    すくなくとも私は主ではないわ。他の人は知らないけど。でももう主も来そうにない。昨日とかやたら激しい人が居たから。

    +2

    -4

  • 417. 匿名 2016/10/26(水) 16:41:48 

    >>415
    ジャニーズトピのアンチ探しおばさんみたい笑

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2016/10/26(水) 16:42:16 

    【目には目を歯には歯を】だっけ?
    はじめの頃の主の反論は別にイヤミなく返信コメントしてたよ。だんだんだんだん炎上してたね。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2016/10/26(水) 16:45:46 

    主がって言うよりやたら鼻息荒いのが居て主も馬鹿なのかそういうの相手にしたから変な感じになったんじゃない?たとえば401みたいのをまともに相手にしたら話し合いになんてならないし。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2016/10/26(水) 16:48:28 

    詳細わからない人は
    初めからじっくり読み返してみるといいよ。
    これぞガールズちゃんねるって感じの醜い戦いが繰り広げられてる。嫌味くさい人のコメ炸裂してたわ。

    +5

    -3

  • 421. 匿名 2016/10/26(水) 16:55:33 

    >>404
    私の知り合いの転勤族の奥さんはほぼ一人で4人育ててますが?しかも、4番目は予想外で3番目とは年子だそうですよ。けど、自己責任なので必死に育児してます。
    この奥さんは無計画な上に覚悟が足りなさ過ぎるのよ!
    まずは夫婦でどうにかしようとして、周りの助けはあくまで補助と考えないといけないのにそれすらない。この奥さんは頼みやすい人にはどこまでも依存するのが目に見えてるからどうしても批判的になってしまいました。(まだ就労中の母親をよりによって義理の実家に同居させようとしてるところが。どこまで自分本位なんだろうと思いました。)
    私も近所に頼れる人がいれば、節度を持って頼ってただろうし、ほとんど人はそうしてると思うので決して手伝ってもらうことを批判してる訳ではないです。

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2016/10/26(水) 16:55:35 

    >>419
    バカにされたら物凄く悔しいけどスルーするのが1番ですよね。
    私もフジモンとユッキーナの次女の容姿をバカにするトピを見て「罪の無い子供の容姿をバカにするコメントは控えた方がよいのでは?」とコメントしたら、マイナスつけられ、アンカーつけて罵倒された。凄く悔しかったけど挑発にはのらないようにグッとこらえました。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2016/10/26(水) 17:04:24 

    >>421
    同じく4人を1人で育てている人がいたとしても、
    それぞれ環境が違うから 一概に 奥さんは甘え過ぎって言えないと思う。あと無計画かどうかも その夫婦に聞かなきゃ分からないよ。なんか援護するコメントになってるけど…必死に育児してる上で もう少し手伝いを必要としてるんじゃない?1番の理想が同居だけど、ムリならもう少し手伝いの時間を増やす事を実母に提案すれば良いのにと思いました。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2016/10/26(水) 17:04:37 

    >>421
    どう考えなきゃいけないかは人それぞれ環境にそった考え方をすればいいんじゃない?貴方が1人で頑張ったのは偉いけど甘えさせてくれる人が居るなら無理し過ぎず甘えたっていいと思うわ。しかもトピは同居のデメリットを知りたいんだよね?主が甘えてるかどうかじゃなくて、貴方の同居経験から見たメリットデメリットを書き込めばいいんじゃないだろうか…?

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2016/10/26(水) 17:12:40 

    結局さ実体験からのデメリット書いてる人はまだしも「同居地獄」みたいな事をメリットも考えずそれだけしか頭にない人は親との関係性や義両親との関係性もしっかり築けて無い人だと思うわけ。根本的にソリが合わないって事もあるし。上手く行ってる人も居る訳だから余り頑なな人の意見は頭の片隅にでも置いて主は自分にプラスになる意見だけ読んだらいいと思う。

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2016/10/26(水) 17:12:59 

    >>421って
    知り合いの人が4人の子を1人で育てたんでしょ?
    424さんが言うように、トピ主はしつこいくらい
    デメリットとデメリットの改善法を聞きたがってたよね。それをよってたかって主がワガママとか甘え過ぎとかの意見で叩いてる人がたくさんいた。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2016/10/26(水) 17:19:17 

    もー、しつこいのがいるなあ。
    じゃあトピ主擁護してる人は
    トピ主みたいなんが兄弟や友達でも平気なんだね。
    私は嫌だね。
    相談してトピ出しておいて、次々あとから自分の不利な情報だして、自分の意に沿わない辛口のコメに対して一つ一つ反論て、凄い気持ちわるいわ。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2016/10/26(水) 17:19:28 

    >>408
    私もそう思う。誰にも頼らず!!って頑張るのはいいけど育児ノイローゼとかならなきゃいいけどね。私は週末、夫と子供を夫の実家に預けて友達とランチ行ったりするよ。夫の両親も孫を預けてくれて嬉しいって喜ぶし、夫も実家でゆっくり出来るし私も羽を伸ばせるし、子供達も広い庭で好き放題遊べて喜ぶ。いいこと尽くめ。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2016/10/26(水) 17:20:55 

    >>427
    しつこいのは自分なんじゃない?ずっとこのトピに張り付いてたような感じだけど…

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2016/10/26(水) 17:22:09 

    ブーメラン

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2016/10/26(水) 17:22:27 

    >>421
    最初から読ませてもらってるけど、レスの内容が破綻しまくった人格を伺わせる。この奥さんは母親と同居なんかしたら育児丸投げして、いざ介護となったら逃げるタイプだわ。確実にそうなります。
    たから、この奥さんは同居向きでない。
    たまに手伝ってもらうほうがいい。
    そもそもキャパオーバーのくせに3人?4人?も子供作るところが無計画。
    今の時代、一人産むのも躊躇するのにせいぜい二人が限界だわ。

    +9

    -2

  • 432. 匿名 2016/10/26(水) 17:23:50 

    まぁ面倒になるのに律儀に反論した主も真面目すぎるわ。所詮ネットのスレッドなのに笑。変に熱い人が沸く場所だからね。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2016/10/26(水) 17:25:33 

    >>431
    主とリアルに知り合い?それとも文章で人を確定出来るほど理解出来る特殊能力でもあるの笑?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2016/10/26(水) 17:27:46 

    >>431
    別に逃げても他人の家庭の事なんだからいいじゃん。とりあえず同居のデメリットが私も読みたくて私はこのトピに来たから主の将来や主の人間性はどうでもいいや。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2016/10/26(水) 17:28:32 

    気乗りじゃないかーちゃんを旦那の実家の横に住まわせるなんて、マジ基地だと思うわ。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2016/10/26(水) 17:36:37 

    >>435
    主のお母さんが乗り気じゃないのか、遠慮してるのかだって他人には分からないからそこら辺は余り考えなくていいと思ってます。

    私は今父と同居していて同居自体は悪く無いけど今少しやりにくいと感じてるのは家族で出かける時に父だけ置いて行く事になる時に罪悪感を感じるかな?でも高齢の父を遊園地に連れて行くのも。。。それに夫もいつも父が付いて回るのは申し訳ないし。と言う部分で悩みがありますね。父は父でお友達と飲みに出てましたが…

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2016/10/26(水) 17:41:27 

    >>431
    3人目が予想外の双子だっただけで臨んでの出産って書いてるよ!
    私も子供3人目いますけど、今の時代せいぜい2人が限界って それはあなた個人の意見でしょ?
    3人、 4人 と子供がいる=無計画ではないよ。

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2016/10/26(水) 17:45:54 

    >>435
    実母さんも不安だからこそ躊躇してるみたいで、
    だからこそデメリットの解決方法を知りたくてトピたてたとおっしゃってて 私も同じ様に悩んでた1人なので もっと真面目に意見を聞きたかった。
    キチガイとか発言するから 炎上するような気がします。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2016/10/26(水) 17:48:03 

    そのさ、実母に手伝って貰うのはいいんじゃないの?実際に4人のお子さんは大変だと思うし。双子なら大なおさらだろうよ。

    問題は主のレスの仕方や嫌味な受け答え。
    掲示板使っておいて、似た様なレスにお腹いっぱいとか、デメリットだけ淡々と述べろ、とか。
    まず皆は義実家の隣に実母を住まわせるのが、ありえないって言ってるんだと思う。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2016/10/26(水) 17:48:57 

    もう、主はいいよ。帰んな。

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2016/10/26(水) 18:07:49 

    このトピ本当は結構良いトピだった気がするんだよね。私も将来の同居で悩んでたし。我が家は姉妹だから家督を継ぐ人間が居なくて。中盤から読んだけど嫌味な受け答えしたくなるような煽りが結構あったよね。普通に同居経験者のメリットデメリットが沢山聞きたかったな。

    +5

    -2

  • 442. 匿名 2016/10/26(水) 18:08:20 

    >>440
    こういう感じの人が荒らしたんだろうね。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2016/10/26(水) 18:08:24 

    >>439
    同感!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2016/10/26(水) 18:11:23 

    >>439
    お腹いっぱい=我が儘だの キチガイだのバカにするだけのコメントがお腹いっぱいって事だと私は汲み取りました。

    援護するコメントの全てを
    主の自演自作みたいに発言するコメントの方が
    実際「お腹いっぱい」だよね。
    すぐ「男??、」とか言う人と同じで。

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2016/10/26(水) 18:15:05 

    >>435
    我が家が地方だからかな?こう言うの割とあるんだけど。土地が余ってるもんで増築、増築で自分の親が独り身になったら面倒見るの大変になるからって呼び寄せたり。若者も少ないから両方の親を見るのが当たり前くらいな感じになってるし。我が家も旦那の実家の横に土地が余ってて買って家建てる時に二世帯にして母を呼び寄せたよ。初めはやっぱり躊躇してたけど三年問題なくやれてるから今は皆んな良かったって言ってる。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2016/10/26(水) 18:16:47 

    >>376
    こういう感じの人が沢山居たよね。嫌味っぽい笑。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2016/10/26(水) 18:18:23 

    >>444
    そもそもキチガイとか差別用語的な言葉を使う人にはロクな人間は居ないよ。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2016/10/26(水) 18:18:36 

    トピ立てる人は参考したくて建てるんだから
    あまたの意見をある程度は聞き入れる耳を持つべき。耳の痛い意見でも、趣旨と違ったレスに対しても。
    あまり自己主張しすぎると叩かれる。主には良い洗礼だったと思う。世の中生きていき処世術に通じるよ、これって。

    良トピにしたかいかどうかは、主の人間性次第。
    漏れなく良トピは主の受け答えが頭が良いもしくは人間性が良いからね。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2016/10/26(水) 18:18:58 

    >>439「まず皆 義実家のとなりに実母を住まわせるのがありえない」って
    他人の家庭にそこまでダメ出しする必要もないよね。そもそも主の同居をみんなで賛成反対するトピじゃないし、賛成反対するだけのトピなら他のサイトで良いよね。将来的に同居を真面目に考えてる人にとってよいトピックだったのに、なぜか反対して
    それに対して聞く耳もたないとか炎上がありえない。そこらへんの主の状況は どうでも良くない?

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2016/10/26(水) 18:21:12 

    >>439
    正直私はデメリット知りたかったから「同居はやめな」「同居するやつの気が知れない」的なのは見ててお腹いっぱいだったよ笑。同居するかしないか決めて欲しい訳じゃなくて、デメリットはどんな所か?が読みたかったから笑。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2016/10/26(水) 18:22:27 

    >>448
    凄い上から。自分が絶対正しいってタイプだな笑。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2016/10/26(水) 18:23:16 

    >>431
    私の周りは2人で限界、3人目以降は考えられないという人ばかりなので、色んな考えの人がいるのですね。
    それと、そもそも転勤族と地元に住むのとでは色々覚悟が違い過ぎるのでどうしても考え方が水と油になることも分かりました。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2016/10/26(水) 18:23:19 

    4人のお子さん、みてやんなよ。
    そろそろ旦那さん帰ってくるよ(^ ^)

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2016/10/26(水) 18:23:32 

    >>445さんの
    実際にうまくやってる人の意見を詳しく聞きたい!
    昨日の時点で 445さんのような方の まじめなコメントがあったら トピ主は炎上させていなくなったりしなかったのでは。。。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2016/10/26(水) 18:24:16 

    >>452
    これは凄い的を得てると思う!!

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2016/10/26(水) 18:26:22 

    >>453真面目に話してる時に
    こんな茶化すような意味のないコメントする人が
    昨日は本当にたくさんいましたね。

    +3

    -3

  • 457. 匿名 2016/10/26(水) 18:27:36 

    負けず嫌いなのは良くわかったよ。
    子供そろそろお風呂いれないと。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2016/10/26(水) 18:28:57 

    もうはじめから
    【実母と同居してる方 限定】のトピックなら良かったのかも。同居もしてないのにウダウダ文句だけつける人のコメント炎上させるだけだわ。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2016/10/26(水) 18:30:48 

    分かった!主の間違いはデメリットを聞こうとした所だよ。デメリットを言いたい=上手く行って無い人がい集まる訳だから反対派が沢山来るよね。メリットも聞こうとしたら上手く行ってる人達の意見が来るからこんな陰湿な感じにならなかったのかもね!!

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2016/10/26(水) 18:34:25 

    こんなにアラシの湧いたトピも珍しいね。
    いちいち反応する主も悪いし、主自身も後半アラシと化して大炎上だった。主も諦めて?退散するって言ったけど、未だに「主?」みたいなくだらんコメするやつ出現とは。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2016/10/26(水) 18:35:05 

    主のレスのマイナスのカウント凄いよね。
    このトピの全てを物語っている。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2016/10/26(水) 18:38:54 

    >>459 それ言える!!
    なんかスッキリしました。
    だったら「同居成功させた経験者にコツを聞くトピ」みたいにしたら陰湿な感じにならなかったかも!


    ん? けどガルちゃんでは どっちにしてもムダかな?

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2016/10/26(水) 18:42:16 

    だからそのひとことが余分なんだって。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2016/10/26(水) 18:45:16 

    >>463
    すみませんが、アンカーつけてくれないと
    どの一言が余計なのか分かりづらいです。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2016/10/26(水) 18:46:29 

    主は人をイラッとさせる天才だな

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2016/10/26(水) 18:48:06 

    主のコメがメンタル病んでる人のような文章でゾワッとした。
    4人も子供居てイライラしてるならネットは絶対見ない方がいいけどね。
    というか何故自分のキャパ以上に子供を産んだんだろうか…。
    子供が心配です。

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2016/10/26(水) 18:49:07 

    もう主ってバレバレやもんね。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2016/10/26(水) 18:56:36 

    >>466
    だからこそ主は同居ではなく
    今 以上に手伝いとして実母にきて貰えば少しは気持ちが休まるんじゃないかな。1時間だけの手伝いでは足りないでしょ。0歳児のママは産後うつとか
    ガルガル期とか実際あるからお子さん&主自身も心配。そんな状況でここのサイトは自殺行為だわ。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2016/10/26(水) 19:11:48 

    >>457
    >>453
    >>467
    >>465
    いいかげん病的で怖いんだけど…

    +4

    -4

  • 470. 匿名 2016/10/26(水) 19:13:11 

    ブーメラン

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2016/10/26(水) 19:15:22 

    そもそも主はID出してたの?主のコメントってやつが全部主だった可能性ってあるのかな?荒らしは成りすましもするからね。これだけ荒れるって荒されたとしか思えないや。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2016/10/26(水) 19:42:08 

    >>455
    的は射るんだよ
    実母と同居してる方!

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2016/10/26(水) 20:15:31 

    >>469
    わかる!同じ人が「主?」て言ってるの?
    いい加減ウザいよ。

    471が言うように
    いろんな人が「主です」と言ってたたら怖い。
    もう何を信じて良いのか…主さんだけでも
    色が別になるとか分かるようにすれば良いのにね。

    そして472の気持ち悪い漫画載せないで!
    そう言うのがアラシなんだよ!

    +2

    -3

  • 474. 匿名 2016/10/26(水) 21:11:40 

    >>452
    そもそも同居してない人が何故このトピに来るんだろ?同居のデメリット語れるのは同居してるからな訳で。憶測で同居のデメリット語るのは意味無いよね?主も憶測は出来るんだし。そこがまず疑問。

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2016/10/26(水) 22:15:13 

    デメリットしか思いつかないから同居してないんじゃん。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2016/10/26(水) 23:06:33 

    >>475
    だから揚げ足取るなって!
    主は もともと「実際に実母と同居した人にデメリットをお聞きしたい」と何度も言ってましたよ。
    憶測だけで分かったような事を発言しないでほしい。

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2016/10/26(水) 23:10:13 

    何言っても無駄

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード