-
1. 匿名 2016/10/21(金) 20:06:45
+175
-29
-
2. 匿名 2016/10/21(金) 20:07:58
なんか不公平+114
-169
-
3. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:12
ん?なんで?+555
-32
-
4. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:16
不平等感を是正する措置だからいいんじゃない?
増税の対象になる人にとってはおもしろくないだろうけど。+717
-28
-
5. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:29
一戸建ても日当たり良し悪しで安くしてよー
+429
-97
-
6. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:34
ええええええ。理由は?+253
-43
-
7. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:37
いや増税するとこ違う+531
-47
-
8. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:40
うち24階建だけど最上階と2階家賃同じなんだけど+504
-40
-
9. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:40
金持ち税か?
地震ばっかりだからタワマン怖いよね。+595
-10
-
10. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:41
マジモンの格差が生まれるやんけこれ
ただでさえ低層階の人が、「高層階の人に馬鹿にされてる気がする」なんて話があったくらいだし+535
-22
-
11. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:45
意味がよくわからない。+192
-23
-
12. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:51
ただでさえ売れない豊洲や晴美の(売る価値もない)
タワマンが売れなくなりそうだね+483
-28
-
13. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:55
タワーマンション限定か。+199
-2
-
14. 匿名 2016/10/21(金) 20:09:18
パチンコとかギャンブルに増税してよ
あの人たちは増税してもやるよ!+1015
-35
-
15. 匿名 2016/10/21(金) 20:09:29
高層階に住んでる人はちょっとくらい税金上がっても痛くもかゆくもない人達なんでしょ?
+637
-50
-
16. 匿名 2016/10/21(金) 20:09:40
リアルに砂の塔じゃん。+436
-4
-
17. 匿名 2016/10/21(金) 20:09:41
豊洲の暴落したタワマンの高層階買った人ますます涙目だな…
蛯原友里 豊洲ショックで"愛の巣"億ションがとばっちり暴落girlschannel.net蛯原友里 豊洲ショックで"愛の巣"億ションがとばっちり暴落 「直近の湾岸エリアの取引事例でも、昨年は坪340万円だったマンションが、豊洲の報道以後は坪300万円ほどになりました。1割以上も下がった計算です」(不動産業者) 分譲業者は基礎工事も含...
+276
-12
-
18. 匿名 2016/10/21(金) 20:10:01
砂の塔の右側の人たちは増税か笑+383
-7
-
19. 匿名 2016/10/21(金) 20:10:02
中国人から搾り取って欲しい+426
-8
-
20. 匿名 2016/10/21(金) 20:10:41
液状化現象起きそうな地域に馬鹿高いタワマン建てて
ありもしない箔つけて売ってるのに…+295
-10
-
21. 匿名 2016/10/21(金) 20:10:45
田舎育ちの私はタワマンの魅力がわからないや。洗濯物も布団も外に干せないの嫌だ。+610
-24
-
22. 匿名 2016/10/21(金) 20:11:25
不動産屋さんも涙目だね。+23
-13
-
23. 匿名 2016/10/21(金) 20:11:40
>>14
その手の話題になるとそうやってすぐ話題を変えるのが女の悪いところ
今はマンションの話をしてるんだしパチンコは関係ない
マンションないしはそれに関係ある一軒家の話題で議論すべき+31
-62
-
24. 匿名 2016/10/21(金) 20:11:58
何階から増税するの?+125
-6
-
25. 匿名 2016/10/21(金) 20:11:57
高層階ってそんなに価値あるんだ?+168
-5
-
26. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:03
菅野美穂や横山めぐみの顔が浮かんだ+197
-7
-
27. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:10
杭の問題もあったのに液状化起きる土地に
タワーマンションなんて怖い+199
-9
-
28. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:21
+372
-3
-
29. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:30
一軒家だって、広さとか設備とかで変化するんだから、多少当然の話のような気が。
上のコメに賃貸は家賃変わらないって人いたけど、これって分譲の話だし、買う時だって上の方が高いから、比例してるのかとばっかり思ってた。+245
-7
-
30. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:50
何億円もの戸建て豪邸建てた人は同じくお金持ちだけど、増税なしなの?
タワマンだけなんておかしい。+65
-78
-
31. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:56
>>23
うんこ+8
-10
-
32. 匿名 2016/10/21(金) 20:13:32
>>21
厳密に言うと普通のマンション、アパートでもやったらダメだけどね+1
-28
-
33. 匿名 2016/10/21(金) 20:14:01
タバコとか嗜好品からもっと税取りなよ。+164
-94
-
34. 匿名 2016/10/21(金) 20:14:18
>>24
記事読みなよ+12
-7
-
35. 匿名 2016/10/21(金) 20:15:04
>>30
戸建ての豪邸には既に高い固定資産税が課されてるからいいんじゃない?
タワマンの場合は上層階と低層階で資産価値が違うのに税率に反映されていない現状が不公平だということでしょ?+480
-8
-
36. 匿名 2016/10/21(金) 20:15:31
高層階、低層階で分けるんじゃなくて、平米数とかで、分けた方が良くない?
間取り同じなのに、高層階ってだけで高い、低層階ってだけで、安いとか、なんか微妙+30
-76
-
37. 匿名 2016/10/21(金) 20:17:49
>>19
これにプラスなんでつくんだろー。
外国人から税金とるっておかしいよ。自分の国のお金だよ+5
-88
-
38. 匿名 2016/10/21(金) 20:17:53
>>8
家賃ってことは賃貸?それなら固定資産税かかないでしょ。+212
-2
-
39. 匿名 2016/10/21(金) 20:17:55
見栄張って高いとこに住むより身の丈にあったとこ住まないとギリギリ層は破綻するね。これからも上がるんじゃない。+157
-2
-
40. 匿名 2016/10/21(金) 20:18:47
>>30
よく文章よんで
読解力がないのと
世間を知らなすぎ+108
-6
-
41. 匿名 2016/10/21(金) 20:18:58
>>19
これにプラスがつくあたりやっぱがる民ってバカだねー+5
-41
-
42. 匿名 2016/10/21(金) 20:19:09
みんな税金で大変。
公務員にはなりたくないな。+15
-12
-
43. 匿名 2016/10/21(金) 20:19:17
+95
-18
-
44. 匿名 2016/10/21(金) 20:19:28
砂の塔じゃないけど階級ができそうだね。
全く……日本は差別化を推進している国に成り下がりそうだよ。+67
-11
-
45. 匿名 2016/10/21(金) 20:21:22
「配慮した」って表現腹立つわ~
国民から税金搾り取りたいだけのくせに+169
-11
-
46. 匿名 2016/10/21(金) 20:21:37
>>36
従来の方式だと低い階層でも高額になるパターンがあったから不公平って批判があった。住居の価値に対する固定資産税だから、一般的に価値が高いとされる高階層の税率が高くなるのは当然。+90
-3
-
47. 匿名 2016/10/21(金) 20:22:27
マンションバブルがはじけて一気に大恐慌に陥らないといいけれど…
そこが心配だ
+29
-2
-
48. 匿名 2016/10/21(金) 20:22:39
うちの親に「年寄りになるとコンシェルジュがあるタワーマンションが良い」
とか不動産会社が薦めてきたけど
まず数十階も毎日エレベーターで昇り降りしたくないよね
絶対に出不精になる+211
-14
-
49. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:19
いいんじゃない?
富裕層からは取れるだけ取って、貧乏人からはこれ以上搾取しないでね。+156
-26
-
50. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:34
タワーマンションを高層階を買おうとする人はお金持ってる人だろうし
そういう人へ増税するのはいいんじゃない?+140
-15
-
51. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:41
もうマンションバブルは弾けてると思う
不動産会社が足掻いてるだけで
東京オリンピック後とか悲惨だろうね+69
-2
-
52. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:43
タワマンってマジもんの金持ちと、見栄で買ってローンでヒーヒー言ってるカツカツの人(知人に2人いる)といるから、後者の人は大変だろうね。+105
-6
-
53. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:59
>>22
儲けの比率高いし、こんなことじゃびくともしない+3
-4
-
54. 匿名 2016/10/21(金) 20:24:38
自分貧乏だけど、タワーマンションは貧乏たらしいイメージ
お金があったら絶対高層より低層マンション買う+11
-28
-
55. 匿名 2016/10/21(金) 20:25:44
転売してるひとが多すぎるから+24
-1
-
56. 匿名 2016/10/21(金) 20:27:13
これを不公平とか言う人は累進課税とか知らなそう+82
-6
-
57. 匿名 2016/10/21(金) 20:27:45
>>54
私は貧乏でも金持ちでもないけどタワマンは金持ちイメージだけど…ひねくれすぎじゃない?+45
-4
-
58. 匿名 2016/10/21(金) 20:29:00
低い階層でも高額になるパターンがあったから不公平
↑
買う前から分かってたことだろ
後からぶつくさ言うな+9
-5
-
59. 匿名 2016/10/21(金) 20:29:27
設計士してる友達が
タワマンは設計しても絶対住まない
構造的に危なすぎる
って言ってた。+78
-18
-
60. 匿名 2016/10/21(金) 20:31:11
都内のタワマンは高いかもしれないけど地方都市なんて一戸建ての方が広くて高いよ…+25
-3
-
61. 匿名 2016/10/21(金) 20:32:13
タワマン高層階無理して買った人涙目w+39
-5
-
62. 匿名 2016/10/21(金) 20:32:39
+45
-5
-
63. 匿名 2016/10/21(金) 20:33:18
低層階の減税ありがとうございます。
資産価値違うしいい事よね。+20
-12
-
64. 匿名 2016/10/21(金) 20:33:29
一戸建ても仕様が豪華だと固定資産税は高いよ
同じ床面積でもね
マンションは仕様が同じでも階数で値段が変わるから、今までは税金に反映しなかったんじゃない?
ある意味公平にはなるかも+63
-1
-
65. 匿名 2016/10/21(金) 20:34:25
>>59
コストカットかな?
初期のタワマンは過剰なくらい頑強だよ。+9
-2
-
66. 匿名 2016/10/21(金) 20:35:46
>>58
横からだけど、不公平が是正されるのは歓迎すべきじゃない?
高層階の住人さん?+17
-5
-
67. 匿名 2016/10/21(金) 20:35:54
中国人韓国人を国に返して、生活保護でグータラしてる奴には金やらない。議員減らす。でかなり金が浮く。バカ政府。+139
-5
-
68. 匿名 2016/10/21(金) 20:36:56
高層階の人はお金あるんだろうから、まぁ良いんじゃない?+57
-10
-
69. 匿名 2016/10/21(金) 20:37:56
>>59
嘘はつかなくていいよ。仮に地震とかでタワマン倒壊なんてなるときは、一軒家も例外なく倒壊するから。+32
-11
-
70. 匿名 2016/10/21(金) 20:38:31
そんな細かい所に増税しなければならない位困ってるのに
何故オリンピックなんかするんだろう?
余裕があるから立候補したんじゃないのか。
国からも税金投入するのに。何かおかしくないか?
税金の取り方、使い方。
+81
-4
-
71. 匿名 2016/10/21(金) 20:39:17
というか元々タワーマンションの高層階って
立っている土地の地価が資産価値に影響しないから
地価で相続税が大幅にかわる富裕層にとっては
相続税対策にとても有利だったらしい
だから今だにタワマンの高層階は
売り出した途端に売り切れになるほど人気らしい
だから財務省的にはタワマンの高層階を利用した
相続税の節税対策の意味があるんじゃないの?高層タワーが売れる理由。富裕層のタワマン節税 | モクレンドー日誌diary.onna-boo.com高層タワーが売れる理由。富裕層のタワマン節税 | モクレンドー日誌モクレンドー日誌作家・泉美木蘭(いずみもくれん)の、あまり遠慮しない感じのブログ。 << October 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29...
+82
-2
-
72. 匿名 2016/10/21(金) 20:43:41
>>43 金持ちの方が圧倒的に負担額が多いのにギャーギャー言ってると消費税廃止になって、以前のように入り口だけしか監視出来なくなって金持ちが楽に脱税できるようになるよ。+22
-3
-
73. 匿名 2016/10/21(金) 20:44:49
狭い土地にどんどん建ててるけど、何年もして老朽化とかは無いの?
あんなに建てちゃって大丈夫なのかなって思う+51
-1
-
74. 匿名 2016/10/21(金) 20:45:23
>>71
ググったらタワマンの高層階って凄い節税になるみたいだね
だから富裕層の間でタワマン節税が流行ってて
だから東京じゃ今だにタワマンがドンドン立ってドンドン売れるみたいタワマン節税に国税庁が待った 高層階に課税強化検討:朝日新聞デジタルwww.asahi.comタワーマンションを使った相続税の節税が広がっている。昨年1月からの相続増税で最高税率が引き上げられ、節税を後押しする不動産コンサルタントや金融機関もある。国税庁や総務省は、節税に使われやすい高層階へ…
+64
-2
-
75. 匿名 2016/10/21(金) 20:51:31
これは都内のみ?
地方では主が貼った画像の手前側のマンションもタワマン呼ばわりなんだが. . .
東京だとタワマンは後ろのみだよね?
てか何回からタワマン?+7
-1
-
76. 匿名 2016/10/21(金) 20:53:12
え?金持ちだって下に住む人いるんじゃないの?+30
-3
-
77. 匿名 2016/10/21(金) 20:53:53
私はタワマン住みです
住んでる人 プラスで+31
-23
-
78. 匿名 2016/10/21(金) 20:55:23
>>75
手前はタワマンと言わない。ただのマンション
見上げるのに首が疲れて痛いのがタワマンだよ+23
-1
-
79. 匿名 2016/10/21(金) 20:57:21
何階かは決まってないけど住む予定だからやめてよ、なんでそんなことになるの。
搾り取る所他にたくさんあるじゃん、なんでヒーヒー言ってる国民がいつも搾り取られるんだよ。
ほんとやだ、持ち家も持てないなんてそりゃ子供なんて産むわけないよ。+8
-13
-
80. 匿名 2016/10/21(金) 21:01:18
>>75
ググったら
目安は60メーター以上で20階からタワマンと呼ばれるらしい
因みに目安としては紅白(写真のような)色の鉄塔くらいの高さらしい
というのも昔の航空法で高さ60メーター以上の建物は
紅白色が義務付けられてたから
更に言うと
ディズニーランドのタワーオブテラーや進撃の巨人の巨人は59mとか
タワーマンションの定義|タワーマンションガイド - nomu.comwww.nomu.comタワーマンションの定義|タワーマンションガイド - nomu.comタワーマンションギャラリー > タワーマンションガイド > タワーマンションの定義タワーマンションの定義作成日:2014/12/16Tweetタワーマンションと聞いてどんなマンションを思い浮かべるでしょ...
+24
-0
-
81. 匿名 2016/10/21(金) 21:04:06
>>71
資産価値じゃなくて評価額ね。
課税の対象となる評価額はマンションの敷地で決まるけど、そのマンションを公開市場で売買するときの資産価値は地価の影響を強く受けるよ。
だから高所得者にとっても地価の下がる土地のマンションは相続対策として買うには損になるね。
それにしても低層階の人には嬉しいニュースだね。+29
-1
-
82. 匿名 2016/10/21(金) 21:04:55
何階以上が増税対象なのかな?
30階建ての14階という中途半端な高さに住み
景観もよくない、なのに地震の揺れはかなりの恐怖
ただ利便性だけで住んでいるのですが・・・
増税はまじ勘弁してほしい。+12
-4
-
83. 匿名 2016/10/21(金) 21:08:27
そんなのより、宗教法人からも普通に徴収するようにしたらいいのに。+122
-3
-
84. 匿名 2016/10/21(金) 21:08:47
眺望や方角や間取りが良くない高層階より、方角が良くて眺望や間取りが良い人気の部屋の中層階や低層階の方が金額は高いよね。
単純に低層階より上なのに安いから高層階を買っちゃった人が一番気の毒だ。+18
-0
-
85. 匿名 2016/10/21(金) 21:09:12
地震多い国なのにタワマンの高層階なんて怖くて住めない。+37
-4
-
86. 匿名 2016/10/21(金) 21:09:43
巨人ワロタ+14
-1
-
87. 匿名 2016/10/21(金) 21:11:14
>>21
勘違いしている人たまにいますが、洗濯物、外のベランダに干せますよ。
+17
-6
-
88. 匿名 2016/10/21(金) 21:13:20
>>76
お金持ちで低層階好きな人は山の手の低層マンションを買うのよ。
地盤がしっかりしてて倒壊や液状化の心配も少ない。+13
-4
-
89. 匿名 2016/10/21(金) 21:14:18
>>87
マンションによりますよ。
うちは干せるけど友人のタワマンは禁止。
干したら注意されるんですって。+48
-1
-
90. 匿名 2016/10/21(金) 21:14:45
>>84
制御の難しい法案を考えたものだよね。
例えば1,2階は共用施設のマンションはどうするんだろう?+2
-2
-
91. 匿名 2016/10/21(金) 21:15:25
そのうち日当たり税とか風通し税とかできそう(笑)
ふざけんなよ、政府。+15
-4
-
92. 匿名 2016/10/21(金) 21:16:10
>>84
何棟かタワーマンションの価格知ってるけど、面積あたりの価格で低層階より安いケースって無いよ。+14
-3
-
93. 匿名 2016/10/21(金) 21:16:43
タワマンってお金ある人が住んでるでしょ?痛くも痒くもなさそうだけど
でも増税するならまず自分たちの給料なり無駄遣い減らすべきだけどね+57
-4
-
94. 匿名 2016/10/21(金) 21:21:13
あんなに高いとこのベランダから洗濯干すの?
怖いわ~。心臓止まりそう
お金持ちはすごいなあ+14
-4
-
95. 匿名 2016/10/21(金) 21:21:50
政治家よ、
まずは身を切れ、愚か者!
ポーランドの「ポテチ税」じゃないんだから~、揚げ足取りの課税案なんか止めなよ!
それより、議員の文書交通費を廃止にしろ! 領収書不要で毎月100万円だよ((((゜д゜;))))
+67
-4
-
96. 匿名 2016/10/21(金) 21:29:37
「主人が高所恐怖症だから、2階にしといてよかったわ〜」+21
-2
-
97. 匿名 2016/10/21(金) 21:35:08
これからの砂の塔っぽいドラマでは「下の方は税金もろくに払わなくってよろしいわねオホホホホ」となる+26
-0
-
98. 匿名 2016/10/21(金) 21:37:06
タワーマンション1棟当たりの固定資産税を今まで床面積で均等割りしていたけど不動産価値の高くなりがちな高層階と低くなりがちな低層階で差を付けるって事ですよね?
普通のマンションでも階や向きによって不動産価値に差があるからそれを放置じゃ矛盾してくる気もするけど、タワマンなんてもっと金額差あるからやった方が良いと思う。+18
-1
-
99. 匿名 2016/10/21(金) 21:39:45
これ決まったら今度は砂の塔みたいなドラマで『あの方達は低額納税者だものねぇ』ってセリフ出てきそう。+8
-0
-
100. 匿名 2016/10/21(金) 21:42:37
マンションちょうど真ん中は税金変わらず
最上階に向かうほど段々高く真ん中から下に行くほど安くなるって事でいいのかな〜+10
-0
-
101. 匿名 2016/10/21(金) 21:52:46
>>43
安倍ちゃんみたいな筋金入りのやんごとなきお金持ちは一戸建てに住んでるからね~
一代でのしあがった成金を貶めるのにはタワマンは都合良いんじゃないのかな+28
-3
-
102. 匿名 2016/10/21(金) 21:59:37
稼いでる人は努力して稼いでるんだよね
そういう人から搾取しようって考えが腹立つ
一生懸命働いたら負けじゃん?
真面目に働いたら損するわけ?
扶養家族に関する税金上げるって話も腹立ってる
あー、もう生ポ生活しようかな
+37
-16
-
103. 匿名 2016/10/21(金) 22:11:02
ますます貧乏人優遇になってくなぁ
そら海外で暮らす日本人やタックス・ヘイ利用して税金逃れしようとする人が増えるわけだわ+29
-9
-
104. 匿名 2016/10/21(金) 22:30:42
分かりやすく、所得の多い人たちから
税金もっととればいいやん。+11
-14
-
105. 匿名 2016/10/21(金) 22:39:20
>>71
それだ!
なんか前に話題になってたよね
相続税とタワマン高層階の法の抜け道的な話+10
-0
-
106. 匿名 2016/10/21(金) 22:47:37
先にこちらをなんとかして下さいな
+64
-1
-
107. 匿名 2016/10/21(金) 23:02:09
>>79
下層階に住みゃ良いんじゃない?+6
-1
-
108. 匿名 2016/10/21(金) 23:18:52
本当は怖いタワマン、高層階居住でアレルギーや低体温になりやすい | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp都内湾岸エリアなどで多く見られるタワーマンション。環境が人体に与える影響を調査してきた逢坂文夫さん(C財団学術研究員)は6…
http://smhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282087ile-mansion.com/ground-survey
上層階だろうが下層階だろうが、
いまタワマンに住む人間はみな、情弱のバカ
+10
-20
-
109. 匿名 2016/10/21(金) 23:33:50
とりあえず絞りとれるところを必死に探し出そうとしてるよね政治家達
でもまず自分達の給料をまず絞れ
そして無駄な官舎とかどうにかしろ+25
-1
-
110. 匿名 2016/10/21(金) 23:34:07
震災以来人気なくなったらしいのに、余計売れなくなっちゃうじゃんw+13
-0
-
111. 匿名 2016/10/21(金) 23:35:39
頼む!近所の強欲住職から徴税して下さい!!+36
-1
-
112. 匿名 2016/10/21(金) 23:40:24
>>111
純粋で心の綺麗な住職なんて今時なかなか会わないね
強欲な人が多いのは理解できる
以前勤めてた寺経営の幼稚園の住職兼園長もがめつかった+12
-1
-
113. 匿名 2016/10/21(金) 23:51:26
地震はマンションより一戸建てのがあぶないよ+22
-3
-
114. 匿名 2016/10/21(金) 23:51:46
>>8
賃貸なら固定資産税なんて関係ねーわ+22
-0
-
115. 匿名 2016/10/21(金) 23:58:45
高層ほどリスク高いのにねー。
+15
-1
-
116. 匿名 2016/10/22(土) 00:03:22
議員定数を減らしてから増税してよ。赤坂の一等地にただで住んでいるんだよね。年金もまず議員年金から減らせ。+35
-1
-
117. 匿名 2016/10/22(土) 00:09:34
中間ギリの階層の人は微妙だろね。揉めそう+7
-1
-
118. 匿名 2016/10/22(土) 00:20:38
ママ友イジメが起こりそうだ…
あのお宅、納めてる税金うちより少ないのよねぇ。
おほほほ♡+11
-4
-
119. 匿名 2016/10/22(土) 00:36:15
>>8
家賃の人には関係ないから大丈夫じゃない?+6
-0
-
120. 匿名 2016/10/22(土) 00:55:53
年数的に浅いから修繕改築してるタワマンが未だ無いんだよね。マンションの修繕積立費<実際にかかる修繕費用で改築を請け負う会社が無いとか懸念されてるけどどうなんだろう。+7
-0
-
121. 匿名 2016/10/22(土) 00:56:45
いつも貧乏人から税金とって!!って怒ってるガルちゃん民には朗報じゃね+9
-3
-
122. 匿名 2016/10/22(土) 01:52:50
金持ち優遇も限界ってところかな。
良いことじゃん。
自民党って元々はこういう政策する党だったんだから。+10
-1
-
123. 匿名 2016/10/22(土) 02:26:38
子育て中だから、むしろ低層に住みたいし、今って低層のが人気になってきてるよね。変に低層のが値上がりしたらやだなー…+5
-0
-
124. 匿名 2016/10/22(土) 03:03:31
しかし増税好きだなあ。。。
じゃ、議員特権ってことで、議員にも課税しようか。。。
+26
-0
-
125. 匿名 2016/10/22(土) 03:54:06
>>50
こう言う発言よく聞くけど
お金持ちって聞くと、経営者や起業家を思い浮かべるけど。
そう言う人たちの努力ってすごいと思うから一概にお金持ってるから取れば良いって発想はどうだろう。
自分が努力して稼いだお金を税金でめっちゃ取られたら腹立つけどなぁ。
その思いに貧乏人も裕福層も関係ないと思う。+19
-3
-
126. 匿名 2016/10/22(土) 04:54:27
予定納税の時期ですよ。+2
-0
-
127. 匿名 2016/10/22(土) 05:30:55
お金あるなら別に気にすることじゃないよね+4
-0
-
128. 匿名 2016/10/22(土) 06:24:30
昨日の地震で気象庁発表では周辺は震度3〜4でしたが、タワマン28階の我が家は横揺れが長く続いて震度5以上に感じました。やっぱり低層マンションが良かったと激しく後悔してます。+2
-4
-
129. 匿名 2016/10/22(土) 06:43:32
税金増やす前に、政治家の税金の無駄遣い徹底的になくして!天下りもやめて!+10
-0
-
130. 匿名 2016/10/22(土) 06:50:08
タワマン高層階は富裕層の節税対策で購入されてたから人気は少し落ち着くのかな。
同じ値段の一戸建てに比べて、相続税、激安だったんだよ。評価額が低いから。+7
-1
-
131. 匿名 2016/10/22(土) 07:41:35
固定資産税は評価の高い不動産は高いんだからいいんじゃない?
高層階のが付加価値があるんだから。
戸建だって角地のが土地の評価高いんだから固定資産税も少し高いよ。+2
-0
-
132. 匿名 2016/10/22(土) 07:43:27
そうだね
富裕層の税金逃れを取り締まる、って感じかな+7
-3
-
133. 匿名 2016/10/22(土) 08:04:07
ただ、ただ
「よくこれだけ増税するもの次から次へと見つけるなあ〜」と…。+12
-0
-
134. 匿名 2016/10/22(土) 08:53:32
現金や土地で持ってると子供に相続するとき税金とられちゃうからタワマンの高層階買っといて子供に賃貸する。富裕層の一般的な節税対策だね。
1億越えの物件でも相続時の評価額が2千万とかになるから控除内なんだよね。売買も活発だから子供はお金が必要になったら売ればいい、と。
日本の仕組みしか知らないんだけど、中国人が買い漁ってる理由も似たようなものなのかな。+8
-0
-
135. 匿名 2016/10/22(土) 09:57:25
かなり高いタワマンだけど修繕費に12億円もかかるって毎月とってる修繕費ではとても足りなくない?
55階建てタワーマンションの大規模修繕工事が開始、その難しさとは | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイトsuumo.jp55階建て、高さ185m(屋上ヘリポートまで)、総戸数650戸の超大規模で超高層なマンションの大規模修繕工事が進んでいる。1998年、埼玉県川口市に竣工した「エルザタワー55」だ。いわゆる一般のマンションの大規模修繕工事とは、どんな違いがあるのだろうか?
+3
-0
-
136. 匿名 2016/10/22(土) 10:05:42
こういう社会福祉法人経営者ので、補助金不正受給しまくりっていうのも何とかしてください!保育園運営「夢工房」 不正流用の実態 (関西テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp全国で26の保育園などを運営する社会福祉法人「夢工房」。その運営費を理事長と親族
+3
-0
-
137. 匿名 2016/10/22(土) 10:15:24
この制度の前から思っていたが管理修繕費も平米で決まってるから階数でも区切って欲しい。+2
-2
-
138. 匿名 2016/10/22(土) 10:18:06
大規模修繕って10年おき位だよね。
ざっくり計算すると
650戸×2万(1ヶ月の各戸平均)×120ヶ月=15億6千万
10年、20年位までは大丈夫だと思う。
価値が下がってきて空き家が出たり、滞納されると危ないね。経年するほど費用もかかるしね。
駐車場問題(思ったほど埋まらなくて収入が修繕積み立てに回せない)なんかもあるしね。
+7
-0
-
139. 匿名 2016/10/22(土) 10:25:04
>>85
いずれやって来る東南海地震で電力が止まったら地上に降りることすら大変かと。
実際買った人は、そこのところどう思っているのか知りたい。+4
-1
-
140. 匿名 2016/10/22(土) 12:03:24
これは高層階の住民が低層階の住民を馬鹿にすることを国が認めますよってことですよね。
今でも低層階の住民が馬鹿にされるのは事実だからその分税金が高くなるのはいいんじゃない。
でも、今後は馬鹿にされても反論できないね。
+2
-8
-
141. 匿名 2016/10/22(土) 12:48:20
頑張って頑張って三年前に豊洲タワー購入した。
もう引越したい+5
-2
-
142. 匿名 2016/10/22(土) 14:40:25
こんな妬みの対象みたいな所に増税するならもっと違う増税があるだろ
これで不動産投資が減って不景気にでもなったらどうするつもり?
パチンコとか租税回避地に登記簿登録してる所から先に税取らないでどうするんだ!!!
これじゃあ金持ちだけが海外流出して貧乏人と○○だけが残るよ
来年の総選挙あるなら皆で本当に日本に必要な候補者だけに投票しないと日本終わるな
今の野党は論外として自民でも怪しい候補者は見限るとかね
そのうち預貯金にも今よりもっと増税とかになるよきっと!!!
こんな事するより建蔽率緩和とか容積率緩和して建物の立替促して
お金が回る仕組みを作らないと余計お金使う人が減る!!!+6
-1
-
143. 匿名 2016/10/22(土) 15:26:25
タワーオブテラーに笑ってしまった。
低層マンションを選んでよかったよ、パーソナルエリアあるしエレベータをドラマのみたく並ばず乗れる。
コンシェルジュ 老人になってからでいいかな?
ネットで検索、予約出来る
監視カメラは居住スペース以外にたくさんあった方がいい。
+0
-0
-
144. 匿名 2016/10/22(土) 15:55:25
>>120
富裕層の中国人とか修繕費用払ってないらしいね。+1
-0
-
145. 匿名 2016/10/22(土) 17:07:23
これはこれで良い施策だとは思うけど、パナマの回収はいつになったら手をつけるのよ?
桁互いに手っ取り早く現金を日本に還流させることが出来るのに!!!まずはそこやれよ!+5
-0
-
146. 匿名 2016/10/22(土) 17:12:04
高所恐怖症だからタワマンはハナから無理だけど、この前の熊本大地震みたいな揺れ方だと、タワマンはまずいと不動産業の人から聞いた。
地震大国であの高さにわざわざ住む人の気が知れない…+1
-0
-
147. 匿名 2016/10/22(土) 17:31:42
>>131
タワマンは土地持ち分が少ないから異常に資産評価額が低いよ。
同じ値段の戸建の半分以下。その評価額で相続税を査定される。
でも手放す時は同じ値段で買った戸建よりも高く売りやすい。
だから節税に使うんだよ。+4
-0
-
148. 匿名 2016/10/22(土) 18:32:37
後から税をかけるのがだまし討ちだよね。
富裕層はいいだろうけど
無理して買った世帯は大変。+4
-0
-
149. 匿名 2016/10/22(土) 19:07:05
>>21
人に聞いた話だから本当かはわからないけど虫が来ないらしい。+2
-0
-
150. 匿名 2016/10/22(土) 19:33:12
階数だけじゃなくて、方角によっても全然価格が違うけどどうするのかな?
高層階でも別のタワーマンションとお見合いだと価格が低いし、逆に低層階でも大きな公園の前とかだと高くなるし。
固定資産税の評価難しすぎない!?+4
-0
-
151. 匿名 2016/10/22(土) 20:21:25
増税自体が悪なのに、自分が対象じゃないと喜ぶ人が多すぎる。
いつまでも自分が対象外でいられる訳ないのにね。
どれも次の増税のステップに過ぎないんだよ。
財務所の思う壺じゃないのか。+6
-2
-
152. 匿名 2016/10/22(土) 23:24:08
関係ないや+1
-0
-
153. 匿名 2016/10/23(日) 02:56:27
地震国日本で、しかも水っぽい土地名がつく場所のタワマン買うなんて、馬鹿と煙は〜の言葉通りだと思う。
高層階病といって、鬱病みたいな病気にもなりやすいみたいだし、そのうえ増税?
住居として優れているとは思えない。眺めなんて一年もいりゃ飽きるし。+2
-2
-
154. 匿名 2016/10/23(日) 05:47:48
>>97
低層階vs高層階
古いけどショムニと総務のシーン思い出した
+0
-0
-
155. 匿名 2016/10/23(日) 09:13:39
タワマンの本当の怖さは税でもなきゃ、住民でもないわ。
その恐怖は地面の下にある。そう、地盤よ。
タワマンは重量があるから、
しっかりした地盤に杭を打って相当な技術水準の基礎工事が必須。
でも、ララポ側のマンションでメクれたでしょ。
その基礎が手抜きだったり、失敗だったり、挙句、地震とのコンボが待っている。
少しの傾きは低層では目立たないけど、タワマンは高い。
上に行くほど角度がついてくる。気づいてから悲鳴を上げてもお仕舞よ。
ヘイトなゲームだと思うほかない。+1
-0
-
156. 匿名 2016/10/23(日) 09:17:45
>>153
物件買う人は、そこに常住してると思わない方がいいわ。
偶に都会へ出てきて買い物してそのついで、ホテルのようにそこを利用してるのよ。
海外の富裕層の場合もあるし、国内の田舎に屋敷を持ってる金持ちの場合もあるし。
沖縄の基地地主は、そこで勝ち誇りながら東京の夜景を見下してドンペリ呑んでるのよ。
+0
-0
-
157. 匿名 2016/10/23(日) 11:38:08
>>150
物件価格と税金算出に使うための評価額は別物なの。
マンションの物件価格に大きく影響する方角、眺望、低層階、高層階の違いが税算出に利用される評価額にあまり影響しない。
眺望がよくなったり高層階になるほど物件価格は高くなるのに、同じ広さの低層で方角が悪く眺望がない部屋とあまり評価額変わらない。で、税金もあまり変わらない。
高層階の増税はこのあたりの不公平の解消と高層階バブルに一定の歯止めをかけるのが狙いなんだろうと思う。
+2
-0
-
158. 匿名 2016/10/25(火) 13:11:40
高層階が増税されるのは2018年以降の新築物件が対象ですね、今住んでる高層階の人は関係ないみたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府、与党は、タワーマンション高層階の固定資産税を2018年度にも増税する方向で調整に入った。おおむね20階建て以上を対象とする。現在は階数に関係なく床面積で税額を決めており、価格が高めのケースが多い高層階と、比較的安い低層階の価格差が税額に反映されておらず、不公平との指摘に配慮した。低層階は減税し、1棟当たりの税収は変えない。17年度税制改正大綱に盛り込む方針。新築時の分譲価格などを参考として、階数の高さに応じて税額を高く設定する。