ガールズちゃんねる

【子育て】公園や児童館での出来事

699コメント2016/10/30(日) 10:38

  • 1. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:40 

    一歳の息子がいます。
    先日公園で散歩していると、3~4歳くらいの子ども達と母親達が来てボール遊びを始めました。
    その場から離れようとしたらそのボールがとんできて息子の腕にぶつかり、びっくりした息子が泣いてしまいました。
    わざとではないし、私はあまり気にしないで「泣かない泣かない(^^)」と息子をあやしていると、母親の一人が恐い顔で近付いて来て「ボール遊びをしてるのわかってましたよね?あなた小さい子を連れているんだから気を付けてくださいね!!!」と怒られてしまいました。
    もやもやしました。
    こんな嫌なことや、反対に嬉しかった出来事など、みなさんのエピソード教えてください(^^)

    +1868

    -26

  • 4. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:39 

    +27

    -91

  • 5. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:48 

    >>2

    なら書き込むな

    +129

    -16

  • 7. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:46 

    えー。。。
    今はボール遊び禁止な公園もあるから、小さいうちはそっちで遊んだ方がいいですよ!変な親には近寄らない、関わらない!

    +1583

    -8

  • 8. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:49 

    小さい子は親が気をつけてやらないと。

    ボール遊びも注意しないとね。

    +39

    -295

  • 9. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:02 

    え~ムカつくね
    子供連れてるといつもよりムカつく事が多い。
    でも我慢する事も多くて大変だよね。

    +1757

    -11

  • 11. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:12 

    キチガイに当たってしまったね…
    不運だったとしかいいようがない。

    +1552

    -10

  • 12. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:17 

    自分の子ども達と児童館や公園で遊んでるのに、知らない子どもに おばちゃん見て見て、とか遊びの相手をさせられるのが正直嫌だ。
    私はあなたと遊ぶためにここに来たんじゃないんです。
    そういう子に限って一度相手したらしつこいから悪いけど目を合わさないようにしています。

    +1944

    -144

  • 13. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:21 

    鼻水垂らしてる子は外に出ないで欲しい
    汚い
    親は放っておかないで拭けよと思う

    +1440

    -160

  • 14. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:22 

    主さんかわいそう(>_<)
    相手も何か言われる前に予防線張ったんだろうけど、そんな言い方されたら逆に言い返したくなる(>_<)

    +1033

    -11

  • 15. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:25 

    +151

    -7

  • 16. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:34 

    最近の子供は外で遊ばない!

    +25

    -106

  • 17. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:50 

    いるいる。
    そういうババァは相手にしないほうがいい!

    朝早く行くとか、会わないようにしたほうがいい。

    文句言ったりしたら噂広まって幼稚園とか小学校行く時めんどくさくなる。

    +976

    -12

  • 18. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:06 

    >>1
    後からきたのそっちだし、小さい子がいるのわかってるならボール遊びするな!と言いたい。
    きっと咄嗟には言えないけど。

    +869

    -16

  • 19. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:11 

    そういうことがあるから、ひとけの無い公園を選んでます 笑
    もしくは逆に結構混んでて、お互い気をつけ合えるところ!
    中途半端な公園だと自分の庭のように好き勝手やってる馬鹿親子いるよね‼︎

    +1000

    -6

  • 20. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:24 

    今の所変な人に出会ったことないけど怖いね

    +283

    -6

  • 21. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:25 

    >>1
    それは災難でしたね!
    主さんが文句言ったわけでもないのにね。

    +489

    -7

  • 22. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:34 

    皆自分の子優先だからね
    色んな年代がいること忘れちゃうのかな
    皆の公園なのにね

    +627

    -6

  • 23. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:38 

    児童館や公園ではある程度はお互い様精神を持った方がいいよ。

    +447

    -14

  • 24. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:56 

    その場に居たら、その母親に馬鹿な親だねと言ってやりたい。

    +462

    -6

  • 25. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:02 

    区役所のフリースペースにて。

    2歳前の我が子が遊んでいたおもちゃを、
    4歳くらいの子が奪った。
    それを何度か繰り返したあと、
    ようやく気づいたその子の親が、

    あらあら、
    小さい子にも貸してあげなさいね〜♡

    だって。

    いやいや、うちの子が先に持っていたのを、
    あんたの子がもぎ取ったんだよ?
    他の子のものをとるな!
    って叱るべきじゃない?

    と、腹が立った。

    +413

    -407

  • 26. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:17 

    主さんまじ?(・・;)
    そんなキチガイな母親いるんだね

    +586

    -8

  • 27. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:19 

    二歳児極力人気のない公園で
    遊んでます
    めんどくさいの嫌いだから
    子供にとっては他のお子さんと
    遊ばした方がいいのかと思ったりするけど
    幼稚園来年からだしいいかなって思ってる

    +757

    -14

  • 28. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:23 

    親が近くに見当たらない子供がずっと付いてきて勝手に手を繋いできたり私に抱っこしてとか言ってきて困った事が何回かある
    けっこうな頻度であるんだけど、あの子達の親は何してんのかなぁ

    +765

    -6

  • 29. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:24 

    ガルちゃんとか言うところでそんなババアよく見かけるなぁ

    +11

    -56

  • 30. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:46 

    子供とブランコは楽しい
    童心に帰った気持ちになれます。

    +341

    -24

  • 31. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:52 

    小さい公園に3歳の息子と居たら、中学生連れたお父さんが来て広場占領して硬式テニスのラリー始めた。息子の所にボールが飛んできても無言で取りに来る。ムカついたから「危ないから帰ろー?」って聞こえるように言って帰った。運動公園でも行けよ…

    +976

    -30

  • 32. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:58 

    公園はなるべく幼稚園以上の子がいない午前中に行くにかぎるよね。
    でも3歳も結構大きくて危ないことするよね。

    +632

    -10

  • 33. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:05 

    この間キドキドに行ったら、
    おでこに冷えピタを貼って遊んでいる子が…

    まさか、熱があるのに連れてきた⁈

    と怖くなった…

    +851

    -28

  • 34. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:32 

    夏、休日の朝8時から近所の子供を集めて庭でプール遊びしてたら、隣のご主人がへらへらとやってきて、まだ寝てるから静かにしてと注意された。

    +11

    -437

  • 35. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:39 

    公園で戯れてる母親グループを見ると別に害は無いのだが嫌な気分になる。

    +1053

    -36

  • 36. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:06 

    子供が小さいころは、不愉快なこと色々あったな~
    子持ちのお母さんて、自分も含めてイライラしてる人多いですしね。

    +564

    -8

  • 37. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:36 

    うちの公園とか児童館はそういう人はいない。
    初めての子でもお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に遊んでくれたりする。もちろんママも子供のこと見てますが。

    +199

    -27

  • 38. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:39 

    前にボール禁止なはずの公園で野球をやり始めた中学生がいた。ボールも見るからに硬そう…
    2、4歳児を遊ばせていたから当たってからでは遅いな…と思い退散しました。
    今の子は注意するのも怖くて…

    +515

    -11

  • 39. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:44 

    >>25
    これくらいは仕方なくない??
    保育園や幼稚園なんて、毎日そんなんだよ。それを子ども同士が喧嘩したり諦めたりして、成長してくもんだよ。

    +405

    -40

  • 40. 匿名 2016/10/20(木) 12:42:06 

    子どもを放置し携帯、ママ同士でお喋り。
    子どもが知らない子どもに意地悪しても放置。
    注意したかと思えば、危ないよ〜ダメだよ〜。
    何に注意してるかサッパリわからん。
    もちろん子どももきかん。

    +649

    -4

  • 41. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:11 

    私はボール遊び始まったらそそくさと帰るようにしてます。
    面倒なことになるの嫌だから。

    +244

    -4

  • 42. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:18 

    >>34
    それは迷惑以外のなにものでもない。

    +210

    -6

  • 43. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:17 

    >>35
    わかる

    +41

    -5

  • 44. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:30 

    >>34
    公園でも児童館でもないしオチもよく分からないしエピソードは非常識だし、突っ込みきれないよ!

    +270

    -8

  • 45. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:42 

    遊具がたくさんある大きな公園で2〜3歳くらいの小さな子が1人で遊んでいた。
    順番に並ぶことはもちろん知らないようで、人を押しのけるようにして一番前に行って滑り台とか滑ってた。
    そんな小さい子を放ったらかしにしておくなんて非常識。

    +512

    -5

  • 46. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:45 

    そりゃもし怪我でもされたら責任負わされるのは親なんだもんな。
    てめえンとこの不細工なガキに治療費なんか払いたくねえわな。

    +56

    -35

  • 47. 匿名 2016/10/20(木) 12:45:34 

    >>40
    いるいる。叱るポーズだけ周囲に見せて、実質ほったらかしの親。
    子どもも親が本気じゃないのわかってるから、無視。完全に子どもになめられてる。

    +369

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:13 

    >25さん
    うちの子も同じ目にあったことあります!気が弱くて取られっぱなしで可哀想で。私はその子の親でもないから怒ったりできないし。母親!気付け!と思ってましたが、そーゆー親はママ友とのおしゃべりに夢中で子供みてないことが多かったです。
    あー、理不尽!

    +226

    -56

  • 49. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:22 

    >>25 子供のやりとりは逆に放っておいたほうがいい。
    いちいち口挟んでると、譲られたほうは全て親頼みになるし、貸してあげなさいよって言われた方は我慢ばかりでお互いいつまでも貸し借りができない子になるって。コミュニケーションが取れない子になるって。

    怪我したりしたり、意地悪してるようなら親が出てくるべきだけど。

    +305

    -27

  • 50. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:46 

    >>25
    ごめん。
    それはあなたが未熟だわ。

    +85

    -55

  • 51. 匿名 2016/10/20(木) 12:47:11 

    主さんそれはひどいね。

    私が見たのは支援センターで、他の子達を思いっきりぶってる子が居たのに親は無視。
    近くにいた、ママ友が「あなたの子供結構酷いことしてるから、謝らせた方が良いよ。あときちんと見てて」と言ってた。
    格好いいと思ったわー。

    +631

    -4

  • 52. 匿名 2016/10/20(木) 12:47:13 

    >>4
    【子育て】公園や児童館での出来事

    +72

    -4

  • 53. 匿名 2016/10/20(木) 12:48:01 

    少々のことは構わない性格でも、子どもの事となると皆悩む?

    +214

    -5

  • 54. 匿名 2016/10/20(木) 12:48:06 

    子供とおもちゃを持って砂場で遊んでいると
    他の子が来て、そのおもちゃで遊び出しました。
    良くあることなので、自分の子供をたしなめていたものの中々返してくれない。
    気を紛らわせようと他の遊具で遊び
    戻って来たらおもちゃが放り投げられていたのでその子のお母さんに、これもういいですか?
    と聞いたらありがとうもなく
    他のママ友達と話ながら「あ、どーぞー」と言われた。
    子供が借りたものでもありがとう位言ってほしかった。

    +722

    -4

  • 55. 匿名 2016/10/20(木) 12:49:37 

    うちの近所の児童館はボールプールがあるんだけど、中のボールはプールから危ないから出しちゃいけないんだ。
    でも、ある男の子(1歳過ぎくらい)が面白がって、ぽいぽい外に放り出して遊んでるんだ。
    んでそれに気づいたのは、親じゃなくて、その親のママ友。
    ママ友は知らん顔もできないし、キツクるわけにもいかないし。
    優しーく叱るんだけど、その子にはまったく響いていない。
    100本ノックの様になってヘロヘロになってるママ友。

    口も手も出せない赤の他人の私は、(ママ友づきあいもやっぱり大変だな…)と思いました。

    +38

    -71

  • 56. 匿名 2016/10/20(木) 12:49:42 

    支援センターに毎日来てる仕切り屋っぽいママがうざい。ぎゃはぎゃはうるさいし、自分の子供を放牧して他の人に面倒見させてる。

    +414

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:00 

    多分ボール遊びの母親も私達ガルちゃん民だよー。
    familyよ

    +3

    -40

  • 58. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:27 

    >>54
    なんかわかる。
    そういう親よくいる。
    上から目線だし、馬鹿にされてる感じでムカつくよね。

    +276

    -3

  • 59. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:33 

    明らかなあおっぱなは嫌。
    普通の鼻水なら気にしないけど、完全なあおっぱなで近づいて来られると顔引きつる。

    +340

    -3

  • 60. 匿名 2016/10/20(木) 12:51:06 

    >>1さん、当てられてしまった側なのに、お子さんのケアはきちんとしてあげて、しかも色々とわきまえていらして、凄い。偉い。でも理不尽で災難でしたね。酷いお怪我にならなかった感じなのが、本当に、ただ幸いです。

    嫌だけど色々な人がいる。
    近所に公園あるけど、関係なく横を通るだけでもたまに揉めてる。割と、言い方よくないけど クレーマーみたいな人も。
    ただでさえ色々と問題になってるのに、皆さんそれぞれ上手く使っていかないと、本当に将来、冗談ではなく公園自体なくなってしまいそう。

    +150

    -8

  • 61. 匿名 2016/10/20(木) 12:51:16 

    児童館で、プラスチックカーに乗っていた我が子を突き飛ばして、奪おうとした女の子。先生にたしなめられて謝ってはくれたけれど、何て乱暴で目つき悪いんだろうと思ってたら、チェ・〇〇ちゃんと呼ばれていたから、あー関わるのよそうと思いましたね。ちなみに親は放置で、一連の出来事を全然見てなかった。あれから一度も行ってません。おなじ学区だったら嫌だな…

    +369

    -22

  • 62. 匿名 2016/10/20(木) 12:51:42 

    >>56
    支援センターに毎日入り浸ってる人ってボス感出してくるよね

    +389

    -4

  • 63. 匿名 2016/10/20(木) 12:51:49 

    >49
    怪我してからじゃ遅くない?

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2016/10/20(木) 12:52:30 

    おもちゃを奪ったり奪われたりって子供が1〜2歳だと仕方ないから それは良いんだけど、それを見て謝ったり子供に言い聞かせない親にイラっとする。
    あんた達だけのスペースじゃないよ!

    +329

    -5

  • 65. 匿名 2016/10/20(木) 12:52:57 

    主さん、運が悪かったね。

    私の元ママ友も自分の子供そっちのけで
    ママ友と話てるのに、その子が他の子と
    ぶつかって泣いていると
    「何であんなに近くにいるのにちゃんと子供見てないの!?」ってぶつかった方のお母さんのこと怒ってた。

    あなたは見てなくていいの?って思ったよ。
    ちゃんと言えなかった昔の自分が情けない。

    +292

    -4

  • 66. 匿名 2016/10/20(木) 12:53:13 

    最近過敏な人多いよね。
    キッズスペースでうちの子が1人で転んで泣いてたんだけど、近くにいた全然関係ない子の親がすっ飛んできて「すみません!!うちの子が何かしましたか?!」ってすごい焦ったように言われて「いえ、勝手に1人で転んだだけですよ」って返したら安心したように戻って行った。
    若いお母さんだったけど過去になんかトラブルでもあったのかなと思ったよ

    +104

    -136

  • 67. 匿名 2016/10/20(木) 12:54:21 

    公園にあるジャンプして遊ぶ柔らかい半球体の遊具にうちの子が乗ってたら
    どいて!と押しながら3歳くらいの子が来た
    ビックリして動けずにいると
    どいてよ!もう!どいてったら!とさらに押してくる。

    危ないからやめて?後から来た自分がどいたら?って言い返しちゃった…
    睨みながら去って他の遊具を横取りしはじめた。

    +376

    -10

  • 68. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:04 

    支援センターに兄弟で来てるママさん
    上の子に手がかかるの分かるけど下の子放置はやめてほしい
    ねんね期の赤ちゃんコーナーにおいてどこか行っちゃうから周りが見てる
    泣いてる時は周りのママさんたちが抱っこしてあやしても一度もお礼言わない
    常におむつはパンパンだし…キャパオーバーしてるんだろうけど、我々に押し付けないでほしい
    そしてせめて一言お礼がほしい

    +378

    -7

  • 69. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:23 

    児童館とかでやたら甲高いデカイ声で子供と遊んでる親、べつに害は無いけどイラっとする
    そんな大声出さなくても聞こえるだろって思う

    +171

    -48

  • 70. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:54 

    >>25
    そういう事もあるよ。
    子供が子供同士のやり取りで覚える事もあるし、ある程度は揉まれないと子供同士で遊べない。

    いちいちオモチャ取られたでその都度注意してたら遊べない。
    様子見て駄目だと思ったから「小さな子にも貸してあげなさい」と言ったんだと思う。

    でも一言、先に遊んでたのにごめんねって言って欲しいのも分かる

    +215

    -14

  • 71. 匿名 2016/10/20(木) 12:56:29 

    ここ読んでると、だから公園行っても子供あまりいないんだと納得。

    +318

    -3

  • 72. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:25 

    >>62
    そうなんですよ!新しく来たママさんにもすぐに話し掛けて いきなりプライベートなを聞いてきたりして引いてる人もよく見ます。
    ただ、自分の知り合いがいないと静か〜にしてます。1人じゃいつもの態度は出せないんですねー

    +108

    -5

  • 73. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:29 

    我が子可愛さに小さな事でも可哀想になったり切なくなったりしちゃうので、変な層がいそうな場所にはいかない。 小さな嫌な事ならここに書ききれないくらいあるもの。

    +205

    -6

  • 74. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:41 

    >>12
    そういう子の親ってスマホ見てて子供は放置じゃない?

    +36

    -3

  • 75. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:57 

    >>63 子ども同士でそんな心配になるようなケガってする?

    私も心配性な方で最初の子はガッチガチに守ってたせいか幼稚園行ってから友達とのトラブルが多かったな。
    下の子は生まれたことから上の子と喧嘩してるからか幼稚園行ってからもお友達とうまくやってる。

    心配しすぎるのもよくないなと思ったので書き込みました。

    +153

    -11

  • 76. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:57 

    >>25
    それくらい普通。
    カリカリしなさんな。

    +46

    -15

  • 77. 匿名 2016/10/20(木) 12:59:08 

    近所の公園で、コストコにあるようなデッカイプールを広げて
    公園の水をじゃぶじゃぶ使って
    大騒ぎの親子。(30代&年長男児)

    1メートルくらいある大きなタンクの水鉄砲も持参してて
    女の子たちを追い掛け回す!

    わが子が濡れたくないから逃げてたら
    「一緒に遊んだんだから片付けも手伝いなさいよ!」と
    怒られた…とビショビショで帰ってきたよ…。

    +256

    -10

  • 78. 匿名 2016/10/20(木) 12:59:24 

    おもちゃ売り場の遊び場で、
    3歳の息子と遊んでいたら
    1〜2歳くらいの子がお父さんと来て一緒に遊んでいました。
    おもちゃの取り合いになり、うちの子が
    相手の子を軽く押してしまったんです。
    (転んだわけではないです)
    で、私が謝ろうとしたその前に
    「こら!!!危ないだろ?!」って相手のお父さんがすごい剣幕で怒鳴りだし
    「謝れ!! 謝りなさい!!」って息子に詰め寄ったんです。息子は呆然として半泣きで
    「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」と謝り
    私も謝りましたが、そんなみんなが振り返るほど大声で怒鳴ること?ってモヤモヤします。

    +339

    -94

  • 79. 匿名 2016/10/20(木) 12:59:36 

    そんな事言う親がいるなんて信じられない。
    うちはやんちゃな男の子なので、よそ様のお子さんに怪我をさせないかをかなり気を付けて見ています。
    遊んでいてぶつかったら相手に怪我がなかったとしても謝り倒す。
    ボールぶつけた上に相手を責めるとか考えられない。

    +255

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/20(木) 12:59:43 

    砂場遊びでうちの子のおもちゃを持ち出したよその子
    だめ!私の!とうちの子が言ったら相手のお母さんが
    「じゃこっち借りようか~(^^)」
    って勝手にうちの子のバケツからオモチャを取り出した!
    えっ(゜Д゜)ってなったし、周りのお母さんも同じ顔してた(笑)

    +510

    -4

  • 81. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:19 

    うちはまだ1歳ちょいなので、よその子のおもちゃに手を伸ばしたりします。
    それを無言で遠ざけたり、赤ちゃんのじゃないでしょ!触ったらダメ!とか3歳くらいの子に言われると地味に傷つきます。
    貸してあげようねー、とか言ってくれるママに救われるけど、知らんぷりでママ友と話し続ける人が多いかなあ

    +21

    -258

  • 82. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:33 

    ちょっと歩いて行くには遠いけど、大型の児童館があるので勇気を出して言った時。

    上の子の時から何年も通ってスタッフとも仲良しです風な人がいました。
    初めて行った私にも話しかけてくれて親切な人かと思ったら
    産後の体型気にならない?今度ココで下着の展示するから来てー、みたいな感じで変な営業が始まりチラシ渡された。

    帰ってからネットで調べたらマルチの会社で、こんな人がいるのかと児童館不審になった。

    もちろん下着を見には行ってないけど、スタッフもいる中でこんなことしてるのが許せなくて
    後日、児童館に苦情の電話入れちゃった。

    +369

    -8

  • 83. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:40 

    児童館や支援センターに来ておいてその施設の不満ばっかり言うママさん苦手。
    ◯◯区はもっと充実してて〜とか。だったら来ないでほしい。

    +256

    -10

  • 84. 匿名 2016/10/20(木) 13:01:14 

    行ってみようかなと思っても変な親に会いたくないから行きたくない…ここのカキコミみてると、本当にいるの?って親が実際にいるんですね…

    +217

    -2

  • 85. 匿名 2016/10/20(木) 13:01:42 

    >>68
    私なら職員の人にこの子のママどこかいっちゃってーって言っちゃうな。

    +70

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/20(木) 13:02:20 

    支援センターでまだ寝返り練習中くらいの子がベビーベットの中で泣いてたんだけど、それを見たうちの子(1歳)が、赤ちゃんに「ねんね〜」と言って足をポンポンしてた。
    私とその子のママで笑っちゃったよ꒰*´∀`*꒱

    +176

    -43

  • 87. 匿名 2016/10/20(木) 13:02:26 

    >>77
    酷いな。
    私だったら抗議にいくわ。
    そもそも公共の公園を私的に使い過ぎてる~

    +168

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/20(木) 13:02:52 

    >>81
    傷つく?
    そんなこと言うならそもそも他の子のおもちゃに手を伸ばした時に何も言わないの?

    自分も何も言わないんだから相手のお母さんが何も言わなくても何の問題もないじゃん

    +211

    -8

  • 89. 匿名 2016/10/20(木) 13:02:57 

    主さん大変でしたね。
    私は児童館に行っても集団が恐いので、2回ぐらいしか行っていません。
    公園は休みの日だと、ご主人を連れて来てる人が多いので、家族で休みの日に行っています。
    家族連れが多く、ママの集団は、平日に比べると少ないと思います。平和に過ごせますよ。

    +125

    -4

  • 90. 匿名 2016/10/20(木) 13:03:21 

    支援センター、今日行ってきたけど私だけぼっちだった…
    他の人は親同士話し込んで全然子供のこと見てない

    +260

    -6

  • 91. 匿名 2016/10/20(木) 13:04:17 

    わたし他人の子供は嫌いだから絶対相手とかしたくない…親はちゃんとみてろと思うし今度話しかけられたら無視しよ。大人に相手してほしい子って家で親に放置されてるんだろうね

    +208

    -49

  • 92. 匿名 2016/10/20(木) 13:04:24 

    息子が1歳児の頃、児童館で水遊びdayに行った時。
    隣にいた男の子が顔に?水がかかるのが苦手な子だったみたいで息子がバチャバチャしてる水しぶきがかかるからメソメソしてて(わざとかけてるわけじゃない)その母親がうちの息子の事すごい睨んでて感じ悪かった。
    水遊びなんだから多少水かかるでしょうよ!嫌なら遊ばんけりゃいいのに!ってイラついたけど学区内にある児童館だから小学校一緒だろうし我慢してその子から離れた場所に移動させました…

    +105

    -94

  • 93. 匿名 2016/10/20(木) 13:04:49 

    >>90
    大変だったね。同じ施設でも時間帯や曜日によっては雰囲気変わるから、気が向いたらまた挑戦してみてね。

    +64

    -4

  • 94. 匿名 2016/10/20(木) 13:05:13 

    私と子供が近付いたら「あー、でもインターだからそういう感じだよねー」とか「ハワイに行った時の〜」とかおもむろに話し始めた(笑)
    この辺のインターなんて英語やらせたい親が入れるほぼ日本人の名ばかりのインターナショナルスクールなのに…
    見たこともない他人に張り合う人ってなんなんだろう。若いママに多い。田舎者?

    +170

    -37

  • 95. 匿名 2016/10/20(木) 13:06:01 

    転勤族で子どもが3人いるからいろんな地域の児童館に行ったけど、
    どこに行っても自分の友達以外とは挨拶すらしませんみたいな人がいる。

    いい大人なんだから同じ空間を使う者どうし、せめて目があった時くらい挨拶できないものなんですかね。

    +350

    -4

  • 96. 匿名 2016/10/20(木) 13:06:02 

    >>33
    タンコブとか、打ったなどで冷やしているだけかも知れませんよ?

    +155

    -2

  • 97. 匿名 2016/10/20(木) 13:06:09 

    >>1
    あ~だめ!
    私ならそういう人いたらその公園二度と行かない!

    +21

    -6

  • 98. 匿名 2016/10/20(木) 13:06:27 

    88 1歳になったばかりだから言ってもわからないけど注意しますよ当然

    +62

    -7

  • 99. 匿名 2016/10/20(木) 13:06:35 

    良く行く公園の茂みに使用済みコンドームが落ちていて子供が「何?」と言って持ってきた。
    良く見るとティッシュも散乱
    こんなとこでするな!するならキチンと片付けて!

    +294

    -6

  • 100. 匿名 2016/10/20(木) 13:07:33 

    >>91 あ、ごめんなさい。うちに子がそんな感じです。
    でも私は自分の子ども大好きで放置してないんだけど、子どもは色んな人が好きで知らない子にも大人にも話しかけてる。

    私の場合はついてって、相手のお母さんの顔色見て迷惑行そうだったら「すみません」って遠ざけるけど…。迷惑掛けてすみません。

    +150

    -17

  • 101. 匿名 2016/10/20(木) 13:07:54 

    幼稚園の未就園児用の開放の時、
    息子が他の子供が使っていた砂場道具を使いたがっていたので、
    終わったら貸してと言ったら「いやだ!」と言って結局30分くらい待っていたけれど
    親は知らんぷりして、結局開放時間が終わってしまいました。

    帰り際に親は「えらいね~嫌ってきちんと言えたね~」と褒めていました。
    5年経った今でもモヤモヤしています。。しつこすぎ?

    +455

    -37

  • 102. 匿名 2016/10/20(木) 13:08:00 

    うちの子は少し前までは、おもちゃは取るし叩くし押すし…トラブル回避のためにすぐ止められるように常に張り付いてたし、何かしたらすぐに子供にも親にも2人で謝ったし、ヤンチャする日はすぐ切り上げて帰ってた。自分の子が手を出すって分かってると母親は対策をしてるだろうけど、時々手を出す子供だと自分の子は大丈夫って思ってるから見てなかったり多くから見守るだけの人が多い。他所の子同士の事だけど、高いところから押して頭から子供が落ちた時も見てないし誤りもしない。クッションのところに落ちたから良かったけど、無かったら病院行きだったよ。

    +109

    -5

  • 103. 匿名 2016/10/20(木) 13:08:53 

    >>61
    その子は謝ったんだよね?

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2016/10/20(木) 13:09:09 

    >>81
    自分の砂場オモチャセット持って行きなはれ。

    そりゃ赤ちゃんと言えども3歳の子供は自分の砂場セット勝手に使われたら嫌だから「自分の」って言うよ。

    お母さんも子供が遊んでし嫌がってるから使わないでね…の無言でオモチャ遠さけるもするよー

    +297

    -5

  • 105. 匿名 2016/10/20(木) 13:09:41 

    >>69
    そういう親って
    わたし子供の相手するの上手いでしょオーラ出てるし、声大きい人って高血圧そうなイメージ。
    すぐカッとなりそうで怖い。。

    +35

    -12

  • 106. 匿名 2016/10/20(木) 13:10:24 

    >>90
    そういうときはひたすら子供と遊ぶかセンターの人と話すよ。

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2016/10/20(木) 13:10:30 

    >>75
    相手にもよるよねー
    ちょっと障害がある子だといきなり砂とか石投げてるくる子もいたよ
    思いっきり目に入っちゃって大変だった

    その子はたまに公園来るから警戒してたけど遊んでる所をあからさまに引き離す訳には行かないし

    +51

    -5

  • 108. 匿名 2016/10/20(木) 13:11:03 

    公園や児童館で野放し他人の親に任せっぱなし、子供が他人のおもちゃ横取りでもおこらないママの子供がどうなるかしってますか?
    その子供ですが、幼稚園年長になっても、横取りグセなどが治らず、他のママからルールが守れないのは発達障害じゃないの?と詰め寄られるほどの問題児に。結局、親が躾できないんで、民間の療育で順番は守ろうねーとか、やってるみたいです。
    あほくさ。

    おかしな親子にムカッときますが、おかしな親子はそれなりの子供にしかならないので、おかしな親子からはサッと退散するのがいちばんよいと思います。

    +255

    -11

  • 109. 匿名 2016/10/20(木) 13:11:40 

    1歳2ヶ月の息子と散歩中、同じくらいの女の子とママが遊んでいました。
    息子が女の子が持っている犬のおもちゃを見て、「わんわん!」と指差すと、女の子のママが、「すみません、男の子とはあまり遊ばないようにしているんです」と露骨に嫌な顔。
    別に乱暴したわけじゃないし、ただわんわん!と言ってしまっただけなのに(;_;)
    私達親子の服装が汚かったとか見た目が派手とかではありません。
    女の子のママからすると、男の子がそばに来ると嫌なものなんでしょうか?

    +348

    -23

  • 110. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:15 

    〉〉12さん
    凄い分かります!
    子供が一歳くらいで、一緒に遊べる時期じゃないし、私と遊びたい、構ってほしいみたく、散々付き合わされて、やっとその子の親が状況見に来たのに、一言もなく帰って来ました
    一言あるだけで違うのになー
    子供連れて場所変えて逃げようと思っても、子供は動きたくない!と泣くので、逃げたくても逃げれず
    基本、児童館行かないし
    公園も人が少ない時かスペース選んで遊んでます

    +29

    -2

  • 111. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:28 

    主さん、嫌な思いをされましたね。
    心中お察し致します!
    しかし同時に、貴重な体験をなさったと思います。
    世の中には、そんなきちがいもいる。まともに相手をしてはダメ。こちらの身が危なくなるからと。
    お子さんがもう少し大きくなって、親がいない所で、見知らぬ人に怒鳴られたりしたら、一目散に逃げるか、周りの大人に助けを求めるように教えてあげて下さいね!

    +73

    -2

  • 112. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:40 

    ベビーカーを止めるのも、指定位置があると聞いた時。
    「あっそこは、誰それちゃんのベビーカーを止めるから」と言われました。
    公園なのに。。

    +459

    -7

  • 113. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:43 

    104 そういうものなんですねー。これからはそうします。

    +4

    -14

  • 114. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:50 

    >>69
    ダウンタウンのはまちゃんみたいな笑い方する女ね。
    そういう女って女子高生にもいるけど、子どもが居ても全然成長してないんだね。

    +25

    -4

  • 115. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:52 

    主さんみたいなことがあったら
    私イライラして眠れなくなっちゃう
    小児科の医者に傷つくこと言われた時もイライラして不眠症になったくらいだから
    怖くて公園行きたくなくなってきた
    子供ためにいくけどさ

    +189

    -9

  • 116. 匿名 2016/10/20(木) 13:12:59 

    もしか、
    何かあったらいけないから

    最初から、ボール遊びの近くには行かない!

    後で、文句言ってみたところで
    怪我させられたら損だもの。

    +31

    -5

  • 117. 匿名 2016/10/20(木) 13:13:06 

    >>94
    あなたの住んでる場所、田舎なんでしょ?笑
    田舎に住んでる人が「田舎者」ってバカにするって滑稽だね。

    +6

    -33

  • 118. 匿名 2016/10/20(木) 13:13:09 

    >>109 うちは全然そんなことはないなー。
    前に、乱暴な男の子がいたんじゃない?

    気にしなくていいよ!

    +233

    -1

  • 119. 匿名 2016/10/20(木) 13:13:54 

    >>66
    過敏ってか、うちの子供が押しのけてまで他人のおもちゃを取っちゃう子だったから
    飛んで行って謝る人の気持ちわかるよ。
    どんな親がいるかわからないから、まず謝る。

    でも、結局謝り疲れて人のいない時間を狙って児童館に行っていた。

    +167

    -2

  • 120. 匿名 2016/10/20(木) 13:13:56 

    >>109
    男の子と遊ばせないなんてそんな親いるんだ!むしろなんで遊ばせないのか気になる!

    +243

    -4

  • 121. 匿名 2016/10/20(木) 13:14:26 

    支援センターってタイミングによって本当に雰囲気変わるよね
    友だち以外は受け付けないママ軍団と当たるとキツイしすごい疎外感だけど、たまに波長の合うメンバーでワイワイ楽しいときもある

    +259

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/20(木) 13:14:45 

    近所の公園で同い年の子供を持つ方とママ友になりました。

    +33

    -3

  • 123. 匿名 2016/10/20(木) 13:14:53 

    自分の事ではなくて、見てた事なんだけど、
    公園の滑り台で、2歳くらいの女の子と年長か小学校低学年くらいの男の子が遊んでた。
    女の子は親が見てたけど、男の子の親は横のベンチでスマホ。
    しかも、派手な格好に結構高いピンヒール。全然子供の事見てなかった。

    男の子が危ない滑り方をしたせいで、女の子にぶつかり女の子は泣いてしまったんだけど、泣き声で何かあったと気付いた男の子の親。
    女の子親子には謝罪も何もなかったけど、男の子を自分の前に立たせて大声で叱り始めた。
    女の子に謝ってこい!!と。男の子は泣いて、謝りたくない!と言うが、親は謝ってこい!!とずっと怒鳴ってて、結局男の子は女の子に謝った。
    一連の騒動が済んだら、またスマホ。

    危ないからね~と甘い親よりはマシかもしれないけど、見ていて引いた。

    +165

    -14

  • 124. 匿名 2016/10/20(木) 13:15:12 

    児童館のスタッフがずっと常連さんと話していると、今日はハズレだったなって思っちゃう。

    +278

    -3

  • 125. 匿名 2016/10/20(木) 13:16:09 

    常識ない親がたくさんですね…
    週2くらいで児童館に通っていますが、今のところそのようなトラブルに巻き込まれたことも、見たこともありません。

    みなさん都会にお住まいですか?

    私はほどほどな田舎に住んでいるのですが、常に保育士さんの目が届くようになっているし、そもそもいつも3組くらいしかいないので、すごく居心地がいいです。

    +92

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/20(木) 13:16:30 

    >>109
    酷いですねその親。
    失礼すぎ。
    同じくらいの男の子なら変わらないじゃんね。

    +126

    -1

  • 127. 匿名 2016/10/20(木) 13:16:29 

    >>19
    わかる!
    常連がまるで家のように仕切ってるところ
    行きにくい

    +121

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/20(木) 13:18:25 

    居るよね~無責任な親。公園じゃないけど書かせて下さい
    近所の放置子は、まだ幼稚園くらいの年齢で、フラフラ勝手に家の庭に入って来るし、公園も近いから一人で遊びに行く。
    ある朝、私の上の子が登校するとき家の前の道路に来た。近くにガードレールがある。
    危ないよ、お母さん心配するから帰ろう。と声をかけたら、ガードレールの下をくぐって遊びだした。その子の着ている園服は真っ白に。
    仕方なく自宅まで連れて行って、今そこのガードレールの下をくぐって白くなっちゃったよ、と伝えたら、
    「やだ!真っ白じゃない!今から園に行くのに!ママ朝は忙しいんだから家に居てよ!」と子供に怒る。
    私を見もせず、必死に園服をはらう。
    …いや、解るけどね、私には一言ないの?
    連れて来てあげたんだよ?私も家に下の子が待ってるの!すぐ戻りたいの!
    私も無言で立ち去りました。頭にきます
    子供が家を出た事も気付いて無い母親が信じられません!

    +307

    -6

  • 129. 匿名 2016/10/20(木) 13:18:28 

    主さんはその場から離れようとしたんだし、何も悪くないのにね。
    相手がすみませんと言うべき状況じゃない?

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2016/10/20(木) 13:19:09 

    3時以降に公園行くと、幼稚園や学校終わった大きい子いっぱいで怖いので、朝の内しか公園には行かないようにしてます…

    +206

    -4

  • 132. 匿名 2016/10/20(木) 13:19:32 

    >>87

    ありがと。
    でもかかわらないようにしてる。

    お友達を蹴ったり殴ったりしてるの見て
    「はっはっは!おめー、なにやってんだよー」って
    豪快に笑い飛ばすだけで止めさせないような母親だよ…。

    常識がないんだと思う。

    +130

    -1

  • 133. 匿名 2016/10/20(木) 13:19:53 

    専業主婦が多そうだけど今子供はどうしてるの?
    公園ではちゃんとしてる振りして家ではテレビ見せながらガルちゃんしてたら笑える。

    +15

    -86

  • 134. 匿名 2016/10/20(木) 13:21:19 

    転勤してきて、近くの児童館に子供と行ってみた。
    知り合いも居ない土地だし、ママ友と呼べる仲になれなくとも、児童館で会えば少しお話出来るくらいの知り合いがほしかったから、勇気をだして行ってみたものの、すでにグループが出来上がってる感があり、誰の話か分からないけど、明らかに悪口で盛り上がってて、なにか出来事があったわけじゃないけど、疎外感を児童館にいる間ずっと感じていた。
    本来、子供を遊ばせに行く場所だから、こっちが気にしなきゃ別に良いんだけどさ。

    +190

    -3

  • 135. 匿名 2016/10/20(木) 13:21:21 

    >>133
    うちの子はお昼食べてすぐ寝てます。

    +95

    -2

  • 136. 匿名 2016/10/20(木) 13:22:05 

    >>90あるある。
    来る人来る人全員知り合い同士で盛り上がってて ぽっっつーん…だった事あるわ( ´A`)
    切なすぎてこんな所二度と来るのやめよう…とか思うよね(涙)子どもには悪かったけど即帰ったなぁ…

    でも>>93さんの言うように、たまたまハズレの日だったりする

    +128

    -2

  • 137. 匿名 2016/10/20(木) 13:22:50 

    >>109
    そんなバカな母親の娘なんかと遊ばずに済んで良かったじゃん(笑)
    子供のためにもある程度は友達選びしてあげることも必要だよ。不潔すぎたり乱暴すぎたりする子は避けていいと思います。

    +110

    -3

  • 138. 匿名 2016/10/20(木) 13:23:41 

    >>133
    外で遊びつかれお昼も食べずお昼寝中

    +42

    -5

  • 139. 匿名 2016/10/20(木) 13:25:59 

    こういう公園のテーブルと椅子使わせてもらって娘2人とマック食べてたら、後から来た見知らぬ一家が(母親・姑・小学生位の子供2人)が突然相席してきたのは驚いた!
    しかも座ったらすぐに運動会みたいな重箱弁当を机いっぱいに広げてきて、驚きすぎて噛んだハンバーガーが飲み込めなくなって何故かこっちが逃げ帰った…
    娘たちはまだ公園でいたいと泣いてた…スマン…
    【子育て】公園や児童館での出来事

    +57

    -95

  • 140. 匿名 2016/10/20(木) 13:26:13 

    公園の滑り台で3歳の子供が順番待ちをしていたら、同い年くらいの男の子が子供を押し退けて割り込んで来た。母親は見当たらない。
    その男の子は階段の手すりに両手で掴まり動かず流れを止めている。まだ母親は見当たらない。
    私の子供が我慢の限界で、その子供の肩を軽く掴んだ。ここで母親登場。私が睨まれた。しかも、すみませんと謝る羽目に。
    公園に連れて来るなら目を離さず見てて欲しい。

    +180

    -6

  • 141. 匿名 2016/10/20(木) 13:26:39 

    児童館に子供とその母親とおばあちゃんで来てた人達がいて、うちの子が遊んでるおもちゃをその子供が奪い取ってきたんだけど、母親はずーっとスマホいじり、おばあちゃんは見てなくてイライラした。
    本当にこんな奴いるのか!と衝撃を受けた。

    +116

    -0

  • 142. 匿名 2016/10/20(木) 13:26:58 

    もしこの中に家の中で乳幼児を放置してガルちゃんしている人がいたら深刻な現代病だなあ。

    +7

    -43

  • 143. 匿名 2016/10/20(木) 13:27:47 

    >>128
    そういう子関わっちゃダメだよ。自分から嫌な思いしにいってるようなもん。放置子は無視を決め込まないとなつかれるよ。

    +79

    -2

  • 144. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:16 

    >>133 幼稚園行ってる。

    +52

    -1

  • 145. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:30 

    平日昼間の公園とか児童館とかは休日のショッピングモールで見かけるような明らかにDQNっぽいのはいない。
    見た目はおしゃれだったり割と綺麗だったり。だけどママたち独特の嫌な雰囲気を持ってる人が多くて。
    そういう人達は苦手だけど当たり障りなく付き合えるようにならないとな〜
    幼稚園とかそんな人多そうだし

    +110

    -7

  • 146. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:49 

    >>133
    お昼寝中です

    +34

    -3

  • 147. 匿名 2016/10/20(木) 13:29:08 

    >>133
    小学校と幼稚園に行ってます
    束の間の休息

    +59

    -1

  • 148. 匿名 2016/10/20(木) 13:29:28 

    >>13
    本当いつも思う
    なんなの?あれ
    風邪移るから来るなとまでは言わないからせめて拭いてよ
    拭くの嫌がるから~とかなの?
    うちだって嫌がるけど拭くし子どもも鼻水垂れたらちゃんと言いに来る
    嫌がるけど鼻~って言いには来る
    皆に風邪移しちゃうから拭けないなら帰るって言ってある
    そこは絶対譲らない

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2016/10/20(木) 13:29:36 

    >>142 妄想で叩いてくるのも深刻な現代病だな
    よそのトピ行きなはれ

    +45

    -3

  • 150. 匿名 2016/10/20(木) 13:29:43 

    >>128
    発達障害?
    (親子共に)

    +4

    -13

  • 151. 匿名 2016/10/20(木) 13:30:01 

    >>90
    ぼっちの方がいいよ。
    変に仲良く(うわべだけ)すると面倒だよ。
    ずっと子供と遊んだり見守ったりと、子供に付いてあげてればいいと思う。

    +118

    -2

  • 152. 匿名 2016/10/20(木) 13:30:29 

    >>133
    子どもが昼寝してるときぐらい自由にさせろー

    +90

    -1

  • 153. 匿名 2016/10/20(木) 13:30:48 

    >>139
    公園の机やテーブルはお店じゃないから、椅子空いてたなら相席いいじゃん。あなたたち親子だけのものじゃなくて共有のもんだよ。

    +87

    -23

  • 154. 匿名 2016/10/20(木) 13:32:04 

    >>1

    えー主さんが何も言ってないのに?!
    危ないですよって注意して、その言葉が返ってくる流れならまだ分かる。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/20(木) 13:35:05 

    >>153

    そうです!それは十分承知してます!
    けれどもその時の状況はきっと私にしか分からない状況だったと思います。ココで理解してもらうのは難しい…(・・;)

    +13

    -43

  • 156. 匿名 2016/10/20(木) 13:35:29 

    児童館の1歳児広場で いないいないばぁ!のわーお!を踊るんだけど
    曲の中盤、追いかけっこみたいなのする場面で
    張り切って我が子を抱っこしながらぐるぐる回転して走ってる母親のケツが娘にぶつかって
    娘転倒、しかも運悪く柱の角で頭ぶつけた。
    わざとじゃないしめちゃくちゃ謝られたから怒ってはないけど、子ども同士でぶつかって転けるならまだしも親が何やってんのー
    それ以降なんとなく行ってない

    +9

    -133

  • 157. 匿名 2016/10/20(木) 13:36:37 

    >>104
    その子のじゃなくて、幼稚園の砂場道具なのかなと思った。よその子のだったら、いくらなんでもそんな理不尽にイライラしないと思う。

    +40

    -7

  • 158. 匿名 2016/10/20(木) 13:37:40 

    児童館の体育館でボールプールからポンポンボールを50個くらい外に投げて遊ぶ子。
    親は何も注意しないから体育館はボールだらけ。
    三輪車やゴーカートも転がったボールが邪魔で通れない。
    しかも片付けもしないで帰った・笑

    残ったお母さんと子供達で遊びながら片付けたけどみんなびっくりしてた。

    +135

    -0

  • 159. 匿名 2016/10/20(木) 13:40:17 

    157です!他のコメントへのレスかと勘違いしてコメントしちゃいました!104さんごめんなさい!!

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2016/10/20(木) 13:40:49 

    >>90
    私も大体そうだけど別にいいじゃん
    90さんの子どもはちゃんとママが傍に居てくれて嬉しかったと思うよ

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2016/10/20(木) 13:42:11 

    気に入らないとすぐに手が出る子って困る。きつく注意する訳にもいかないし「ごめん。やめてねー」ってやんわりわが子を遠ざけるので精一杯。今まで公園の砂場、病院の待合い室、児童館やっぱり何処にでもいる。謝ってくれる親もいればお喋りに夢中で見てない親もいる。

    +93

    -6

  • 162. 匿名 2016/10/20(木) 13:43:47 

    >>124ある!
    支援センターで常連だらけでただでさえハズレの日なのに職員も常連とばっかり盛り上がってて新客にはすごいそっけない
    まぁ職員とて人間だもの顔見知りの人と募る話もあるだろうけどさ!

    +132

    -3

  • 163. 匿名 2016/10/20(木) 13:44:09 

    >>35
    わかる

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2016/10/20(木) 13:44:51 

    >>139
    自分たちはマックで、そこの家が重箱のお弁当だから気が引けちゃったのかな?
    迫力に負けたというか。

    +8

    -30

  • 165. 匿名 2016/10/20(木) 13:45:16 

    >>109
    私は娘がいますが、男の子とも遊びますよー!というか、こんな小さい頃から男の子とか女の子とか気にせず、歳近くて遊べそうだったらどんどん仲良くなりたいです。男の子と遊ぶときは走り回ってるし、女の子とは砂場とか草とか花とかつんで遊んでて、遊び方が違くて面白いなーって思います。

    +96

    -1

  • 166. 匿名 2016/10/20(木) 13:46:30 

    >>133
    あなたは?大概この時間はお昼寝じゃない?

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2016/10/20(木) 13:47:03 

    >>109にマイナスついてるのはそんなことないよって意味?
    その母親失礼だよね。
    ただ指差ししただけでその台詞はないでしょう。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2016/10/20(木) 13:47:35 

    うわぁ…それ嫌だねって思う事に案外マイナスが多くてビックリする。
    私がいちいち気にしすぎるだけでみんなもっと精神的に強いのか

    +82

    -4

  • 169. 匿名 2016/10/20(木) 13:48:26 

    同年代のママが苦手な人は地域でやってるお年寄りとの交流イベントおすすめです。
    向こうから話しかけてくれるのでぼっちにならないし、子どもも構ってもらえてうれしそう。
    運営中心スタッフの方は慣れてて余計なアドバイスはしてこないけど、参加者のお年寄りがたまに余計なことを言ってはくるのをスルーできれば余計なしがらみなくて楽ですよ。

    +50

    -3

  • 170. 匿名 2016/10/20(木) 13:48:48 

    ママ友同士で固まってる人って子ども見てない人多いよね。

    +157

    -3

  • 171. 匿名 2016/10/20(木) 13:49:21 

    前に公園に行った時4~5歳位の男の子がお父さんと来てて、何故か2歳のうちの子を気に入ったのか、ずっと追っかけ回す。びっくりするから止めてねって言っても聞かず、子供は嫌がって私の周りをパニックになりながら逃げてて、あまりにしつこいからそのまま帰った。お父さんは注意もせずニコニコ見てるだけ。

    +88

    -8

  • 172. 匿名 2016/10/20(木) 13:51:36 

    以前、2歳の娘を連れて公園で遊んでたら、同じくらいの女の子が母親と近づいてきた。
    一瞬目を離した隙に、うちの娘の髪を引っ張って追いかけ回してた…もちろんうちの娘は大泣き。
    慌てて止めたら相手の母親が、すみません一緒に遊びたくて、と一言。
    謝るところはそこじゃなくない?
    モヤっとしたのでそのあとはできるだけ近づかないようにしました。

    +29

    -80

  • 173. 匿名 2016/10/20(木) 13:53:58 

    >>172
    (髪の毛引っ張って)すみません
    一緒に遊びたいからやってしまったんです。
    ってことじゃないの??
    なんて、謝ればいいの??

    +168

    -11

  • 174. 匿名 2016/10/20(木) 13:53:59 

    嫌な思いをすること多いですよね。

    嬉しいこともありました。
    1歳の息子が車大好きで、車の写真がたくさん乗った本を持った4歳くらいの男の子に近付いて「ブーブー!」と連呼。迷惑がられるかな?と思い側で心配していたら、「この車は○○って名前で、こっちはバスで…」と説明してくれました。
    その男の子のお母さんもニコニコしてくれて、本当に嬉しかったです。あんな優しい男の子に育ってほしい。

    +311

    -1

  • 175. 匿名 2016/10/20(木) 13:55:48 

    >>172
    私ならそれで許すし、いやな気しないけど。「髪を引っ張ってすみませんでした。」って具体的に謝ってほしかったの?面倒くさいね。

    +184

    -16

  • 176. 匿名 2016/10/20(木) 13:55:55 

    >>9
    自分の子供の年齢にあった遊びをしていてトラブルとすぐ腹を立てる。
    公共施設はいろんな年齢の子供がいるからお互いを思いやって仲良くしたい。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2016/10/20(木) 13:56:36 

    >>153
    ここ良いですか?ぐらいの一言は掛けるのがマナーだと思う。
    無言できていきなり重箱広げられたらそりゃ、ビックリするわ。

    +159

    -17

  • 178. 匿名 2016/10/20(木) 13:57:26 

    児童館や支援センターのママ友グループ嫌とか
    おもちゃとられたとか髪の毛引っ張っられたってそんなに腹立つことかな??
    謝罪がなかったら、少しはイラッとするけど、そういう関わり合いを勉強する場じゃないの??
    共感することも多いけど、それくらいで?って人も私はいるなぁ。

    +132

    -30

  • 179. 匿名 2016/10/20(木) 13:57:59 

    >>172
    (髪の毛引っ張って)すみません。一緒に遊びたくて(気を引くために髪の毛引っ張ってしまいました)。って意味じゃない?

    +100

    -5

  • 180. 匿名 2016/10/20(木) 13:58:50 

    トピズレだけど質問いいですか?(;_;)
    犬の散歩によく通る公園があるんですが、人がいない時は公園の中でリードを少し長くしてウロウロさせてます。
    子供が遊んでる時は公園の中に入らないのですが、リードを短くさせて公園の中通ったらお母さん達はやっぱり嫌ですか?
    小型犬なのですが公園が見えたら嬉しそうに入ってもいいか見てくるので‥(ToT)

    +117

    -6

  • 181. 匿名 2016/10/20(木) 14:00:52 

    公園とか児童館で、何か神経質そうな親の子供のところに自分の子が近付いていくと、嫌だな面倒くさそう。って正直思う。もちろん怪我させたりしやいようにちゃんと見張ってるけど。

    +19

    -11

  • 182. 匿名 2016/10/20(木) 14:03:11 

    こないだ砂場道具持って公園行って、最初息子は砂場で遊んでたけど、そのうちあきて他の遊具で遊んでた。
    そして帰ろうと思い砂場に戻ると、知らない女の子が息子の砂場道具で遊んでた。⬅ここまではよくあることですが
    その女の子に「ごめんね、帰るからその砂場道具返してもらっていい?」って何度言っても返してくれない。それもまぁよくあることですが、そういうときはそのお母さんが「ほらお友達に返して」とか言うのに無言で見てるだけ。なんでこんなお願いしないといけないの?ってくらいお願いして、やっと返してもらったら、そのお母さんがその女の子に一言「もうちょっと遊びたかったよね~」って言ってて、図々しいにも程があると思った!遊び道具くらい自分で持ってきたらいいやん。しかも友達でもない見知らぬ子だし。もうあの公園には行きたくない。長文すみません…

    +403

    -1

  • 183. 匿名 2016/10/20(木) 14:03:12 

    なんか学生や社会人の時より非常識な人に会う確率が高くなった気がする

    +101

    -1

  • 184. 匿名 2016/10/20(木) 14:03:13 

    >>180
    動物進入禁止の公園とかじゃなかったら良いと思うけど・・・基本的に子供と犬って相性良いから、私は気にしないよ!

    +141

    -6

  • 185. 匿名 2016/10/20(木) 14:03:30 

    >>180
    リード短くしてくれる配慮までしていただいて申し訳ない!入って来て大丈夫ですよー。ただワンちゃんに触りたがる子が多いのでそちらこそ大丈夫かなー?と思います。

    +170

    -4

  • 186. 匿名 2016/10/20(木) 14:04:09 

    この間大きい公園に行ったら2歳になったばかりくらいの女の子がいてシャボン玉してた
    両親がすぐ隣のベンチに腰かけてたんだけど女の子に背を向けた感じで座っててパパさんは分厚い図書館で借りてきたらしい本を読みながらママさんとお喋りで女の子のことはどちらも全く見ていない
    自分の子どもがそれくらいの時ってシャボン玉液の誤飲とかストロー刺さったらとか心配で目離せなかったけどな…と思いながら気にして見てたら女の子がシャボン玉液少し溢したことに癇癪起こして勢いよくバシャッと周りにぶちまけた
    やっとママさんが振り返り「あら~ダメよ、溢したらもうシャボン玉出来ないよ~」って
    いやあの、シャボン玉液結構こっちの方まで飛んできたんですけど…
    ちゃんと身綺麗にしてる夫婦だったのにすいません、かかったりしませんでしたか?の一言もないことにビックリ

    +80

    -5

  • 187. 匿名 2016/10/20(木) 14:04:24 

    >>35

    ゴメンね、母親同士が「たむろしてる」って事だよね?

    なんか「たわむれてる」とこを想像したらおばさん同士がじゃれ合ってる画が浮かんで笑えてきて…突っ込んででゴメン!

    +75

    -1

  • 188. 匿名 2016/10/20(木) 14:04:32 

    支援センターで、最後職員の人とお別れの会みたいなのするんだけど、先生が話してる時に子供がフラフラ先生の前に行って話を止めちゃう子供がいる。
    先生は苦笑いで迷惑そうにしてるけど、親は自分の子供が目立って嬉しいのか、ニヤニヤして満更でも無い顔で子供を呼びもしない。
    私だったらすみませんって言ってすぐ連れ戻すんだけど…
    あれはどういう心理なの?

    +151

    -4

  • 189. 匿名 2016/10/20(木) 14:05:02 

    子どもが2歳くらいの時、友達と二人で小さな公園の砂場で遊んでいた時のこと。

    同じ年頃の子が砂場に突撃して来て、友達の子のスコップとバケツをいきなり奪って、叫びながら公園を3周ほど走り回ったところで、ようやく車から母親登場。
    母親の第一声が「もう帰るよ〜」「ほら、これは自分のじゃないでしょ」と言って、私たちに何を言うわけでもなく砂場にバケツを置いて去って行きました。

    嵐のような出来事であっけに取られていたんだけど、なぜかスコップがなくなった。
    狭い公園を探し回ったけれど見つからず…。

    あれは、なんだったんだろうな。

    +85

    -0

  • 190. 匿名 2016/10/20(木) 14:05:08 

    >>172のは、髪を引っ張ったお母さんが子供に、遊びたい時は遊ぼうって声かけようねとか教えといてくれたら嬉しいかな。
    こちらからは指示できないが

    +41

    -2

  • 191. 匿名 2016/10/20(木) 14:05:37 

    >>90

    私も一緒。ぼっちだよ!

    +43

    -2

  • 192. 匿名 2016/10/20(木) 14:06:13 

    乱暴な子の親にかぎってあまり子供を見ていない。もしくは見ているのに注意したり謝らせたり乱暴してる行為をやめさせない。
    児童館で、うちの娘を突然突き倒して(おもちゃの取り合いとかになったわけでなく)泣かせても親は謝りもせずに子供を抱き上げて別の遊び場へ行きました。
    それから時々気にして見ているとやっぱり他の人にも謝らないやめさせない。
    こーゆー親子は関わらないのが一番。

    +121

    -2

  • 193. 匿名 2016/10/20(木) 14:07:18 

    支援センターで放置されてる3歳児がうちの1歳児を目の敵にしてて、毎度酷いことをしてくる。
    多分、私は子供達につきっきりで遊ぶから、憎たらしいのかも。
    しかも、同い年の上の子じゃなく弱い1歳児を狙うなんて最低。

    なので、いつも離れてしか遊ばないんだけど、ある日、よちよち歩きの我が子に遠くから全速力で走ってきて思い切り突き飛ばした。そりゃ3歳児がよちよち歩きを突き飛ばしたんだからすごい飛ばされて大泣き。
    なのに、その子の母親は毎度のことでおしゃべりに夢中で気付かず。
    支援センターの職員は気付いたけど、ことなかれ主義なのかその母親には全く注意しなかった。

    あー、ここには味方はいないんだなぁと思った。

    +239

    -4

  • 194. 匿名 2016/10/20(木) 14:08:34 

    >>167
    自分はそんなことないよ、の意味でつけました

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2016/10/20(木) 14:10:02 

    >>33
    もしかしたらおでこをぶつけて冷やしていたのかもしれません
    キドキドのスタッフさんは、うちの子がよその子と衝突した時もアイスノンと冷えピタを持って来てくれました。

    +102

    -1

  • 196. 匿名 2016/10/20(木) 14:10:37 

    >>180さんがそれだけ気配り出来る人なら大丈夫だと思うよ。リード無しに散歩させてるおっさんとか普通にいるから。
    トピずれだけど、息子は犬が大好きで散歩中のワンちゃん見ると「ワンワーン」とか言って駆け寄ってしまう。毎回「ワンちゃんびっくりするからダメ」って言い聞かせてる。前に優しいおばさんが「大丈夫よーアレルギーはないかしら?ワンちゃん好きなのねー」って声かけてくれて、なんていい人なんだと思った。

    +86

    -1

  • 197. 匿名 2016/10/20(木) 14:11:22 

    >>193
    えー!危ない!
    お子さん怖い思いしましたね。それ頭にきませんか?私ならその子供を叱った後に親に文句言いに行きます!

    +123

    -2

  • 198. 匿名 2016/10/20(木) 14:11:45 

    ここを読んでくれて
    「そうか、申し訳ないことしたな、これからは気を付けよう」と
    思ってくれたらいいんだけど

    きっとハナからこんなトピには興味ないだろうから開くこともないし、
    自分のことだ、なんて思いもしないだろうから
    改善されることはないんだろうな…。

    モヤモヤ。

    +115

    -2

  • 199. 匿名 2016/10/20(木) 14:12:08 

    >>188
    子連れ参加できる児童館のイベントとかで見かける。前に出て行っちゃって進行を妨げちゃう子。私だったら速攻で連れ戻すけど、お母さん笑ってるだけだよね。

    +96

    -0

  • 200. 匿名 2016/10/20(木) 14:12:32 

    >>180
    私は嫌かな。
    うちの子もそうなんだけど、ワンちゃん大好きで自分から走って寄っていくので少しヒヤッとする。
    相手がどんな性格のワンちゃんか分からないしね〜

    +9

    -12

  • 201. 匿名 2016/10/20(木) 14:13:59 

    3歳児連れて公園に行ったら、ゲートボールしてるお年寄り達がいて、危ないから向こう行ってなと子供が言われた。ゲートボールするのは良いが、公園ほとんど占領するのはどうなんだろう…

    +170

    -7

  • 202. 匿名 2016/10/20(木) 14:15:57 

    ここ最近は、公園におもちゃ持って行かない方が賢明だよね。特に砂場セットとかは、いらなくなったプリンのカップとかペットボトルスコップとか無くしても大丈夫な物持ってけばトラブル回避出きる。

    +145

    -2

  • 203. 匿名 2016/10/20(木) 14:16:13 

    みんな児童館や公園に行って偉いなぁ・・・。
    うち2歳男の子がいるんだけど、乱暴ですごくヤンチャだから、他の子に迷惑かけるのがイヤで児童館には一度も行ってない。

    迷惑かけたらきちんと謝ればいい話なんだけど、厳しい人は厳しいし。

    近所の公園では女の子が多くて、静かに遊んでるとこへうちの子がギャーギャー騒いで入ると、あらあら・・・みたいな感じになってしまって、人があまりいない遠いところへわざわざ行ってます。

    他の子との関わりを学ばせるのも勉強になるって分かってるんだけどなぁ。
    ダメな母親でゴメンって、何回も思う。

    +178

    -3

  • 204. 匿名 2016/10/20(木) 14:16:51 

    まず公園に人がいない

    都会は大変なんだなあ…

    +85

    -0

  • 205. 匿名 2016/10/20(木) 14:21:01 

    >>201
    お年寄りが先にゲートボールしてたなら仕方無いと思う。それにゲートボール出来る広場と遊具がある場所って離れてない?遊具のある場所に行けばいいだけのことだよ。

    +46

    -15

  • 206. 匿名 2016/10/20(木) 14:22:38 

    >>202

    そうなのよー。
    うちも第一子は張り切って
    海外メーカーのシャレオツな砂場遊びセット買ったけど

    上記のようなトラブルに散々あったから
    近所の公園には、100均か、プリンカップとかペットボトルよ~。

    意外と人気で奪い合いになったのは
    甘い風邪シロップが入ってた、薬局でもらう薬の容器!
    おススメするわ~。

    +117

    -5

  • 207. 匿名 2016/10/20(木) 14:23:14 

    公園の複合遊具で何人かの子ども達が遊び、親は周りで見守る。
    よくある光景ですが、そこで煙草吸っているお父さん達が偶にいて嫌になります。
    あなたの子どもが移動する度に火のついた煙草持ってウロウロしないでよ。

    +106

    -1

  • 208. 匿名 2016/10/20(木) 14:23:43 

    >>180
    私は嫌かな。
    うちの子もそうなんだけど、ワンちゃん大好きで自分から走って寄っていくので少しヒヤッとする。
    相手がどんな性格のワンちゃんか分からないしね〜

    +6

    -33

  • 209. 匿名 2016/10/20(木) 14:23:56 

    >>203
    私もそうだったけど、幼稚園には楽しく行ってたし、小学生になったら自分で友達と約束して遊ぶようになったよ。

    外に出て辛い思いするくらいなら、ひきこもって親との時間をのんびり過ごしていても大丈夫。

    +81

    -1

  • 210. 匿名 2016/10/20(木) 14:25:12 

    >>203

    落ち着くまではそれでいいじゃん
    幼稚園に入ったら嫌でも人間関係を学ぶことになるし、ママと過ごせる大切な時間だと思うよ

    幼稚園に入った娘は「幼稚園行く前は毎日ママと遊べたのに」ってたまに寂しそうに言ってる

    トピズレすいません

    +110

    -2

  • 211. 匿名 2016/10/20(木) 14:30:28 

    >>101
    こういうのって難しいですよね。もし使い始めたばっかりだったら貸すのも子供も嫌だろうし。でも親が適当な時間みて次の子に貸してあげるってことをすべきですよね。
    私はこんな場面では自分の子供の気をそらせて、おもちゃを離したら次の子のところに持っていくんだけど、結構時間が経っちゃうこともあったり…無理やり離させるのも違う気がするし、みなさんどうしてるんだろう。

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2016/10/20(木) 14:31:08 

    児童館行ったら小学生くらいの子に話しかけられて少し返したらそのあとべったり一緒に遊ぶみたいになってしまった。
    私は1歳の子供しかいないから小学生くらいの子とどう接したらいいかわからないし、近くてガチャガチャ遊んでるから周りからは兄弟連れの親に見られてる気がしてその子が散らかしたおもちゃも私が片づけるの…?となったり(片付けたけど)、
    途中大きな声を出したり他の小さな子とぶつかりそうになったりしたとき周りからは私が注意しない親に見られてるのかしら…と気をもんでしまった。
    おじいちゃんに連れてこられたようだけど、少し離れたベンチで顔を伏せて休憩していた。
    疲れたわ。

    +109

    -3

  • 213. 匿名 2016/10/20(木) 14:32:40 

    ママ同士話に夢中で子供を見てない親多過ぎる。
    こっちがなぜかそういう子のことも注意深く見なきゃいけないから神経使う。
    ケンカとか泣き出したりして、ようやく「どしたー?」って来る。
    自分の子供とのケンカならしょうがないけど、よその子同士のケンカなんて仲裁しても限界がある。
    こっちも叩いた経緯とか話さなきゃいけないし、面倒なことに巻き込まれたくないから、自分の子はしっかり見て欲しい。

    +112

    -3

  • 214. 匿名 2016/10/20(木) 14:33:26 

    ここの書き込み見てると本当公園行ったり、支援センターとか怖くなってくる。
    我が子はまだ4ヶ月だから公園も支援センターもこれからだけど…
    マンションのエントランスでさえいるよね。
    「こんにちは」って挨拶しても明らかに目が合ってるのにおしゃべりに夢中でシカトする人。
    そのくせこっちが何持ってるのかとか、ベビーカーとかジロジロ値踏みするように見てきて、自分の子供は立ち入り禁止のエントランスの花壇とかにズカズカ入っちゃってるの。

    巻き込まれるのは覚悟で、せめて自分の子供が傍若無人な振る舞いにならないようしっかり見ててあげないとな…

    +128

    -3

  • 215. 匿名 2016/10/20(木) 14:34:11 

    >>203
    うちもそうだったよー。
    支援センター通い、辛くてやめちゃった。
    行っても、いつも他の子に謝ったり、子供を叱ったりしてばっかりで私にも子供に何も良いことなかった。
    公園も、人が少ないところとか、人があまりいない時間を狙って行ってたよー。

    まだ2歳だよね?全然大丈夫!

    +116

    -3

  • 216. 匿名 2016/10/20(木) 14:37:36 

    子育て支援センターにて。
    一歳半の息子が持っていたミニカーを二歳の男の子が奪おうとしました
    私がその子に「ごめんね。今使ってるからね」と言っているとその子のおばあちゃん登場。
    (孫に向かって)「"貸して"でしょ。ほら貸してーって」
    私「今使ってるから後でね。ごめんね。」
    無理矢理奪う男の子。
    婆さん「ほら"ありがとー"って。よかったねー」
    私「いや使ってるんだけど。どうぞって言ってないし。」
    婆さんと男の子はシカトして去って行きました
    貸してって言えばなんでも取っていいんですか?
    それってただの強奪ですよね?

    +269

    -6

  • 217. 匿名 2016/10/20(木) 14:39:06 

    初めてボーネルンドの遊び場に行ったら、 7~8人で円の形に座り込んでお喋り会してる常連らしき母親達がいた。

    放置されてる子ども達は、おもちゃ奪い取ったり叩いたり色々と問題行動をしていて、、
    あまりに座談会も長いので、スタッフに苦情を入れた。
    「ここはああやって子どもを全然見ていなくても良い場所なんですか?」って。

    スタッフが注意してくれて、母親達はやっと子どもの所に行った。
    託児所じゃないし、まだ小さい子ども達なんだからちゃんと見ていてもらいたい。

    +162

    -1

  • 218. 匿名 2016/10/20(木) 14:39:11 

    >>214
    被害妄想激しくない?
    無視する気持ちもわかるわぁ。多分、目付きにあなたが心の中で思ってること出ちゃってるんだよ。

    +6

    -34

  • 219. 匿名 2016/10/20(木) 14:42:53 

    四歳の娘をブランコに乗せ
    押してあげてたら
    急に1歳頃の子供が入ってきて
    咄嗟に私が娘のブランコを緊急停止
    娘はずり落ちましたが怪我はなく
    相手の子供にも怪我はなかったものの
    監視不足の母親に睨まれました。

    +120

    -5

  • 220. 匿名 2016/10/20(木) 14:43:51 

    >>216
    あなたは間違ってないと思うよ。
    ほかの子が使ってるおもちゃで自分の子が遊びたがっても、「今はお友達が使ってるから、順番ね。」って言うし
    取ろうとしたら止めさせるよ。

    逆に、遊んでるものを無理に渡す必要もないしね。(ずっと独占するのはダメだけど)


    +112

    -0

  • 221. 匿名 2016/10/20(木) 14:44:09 

    2歳の子供を公園に連れて行った時、その公園は幼稚園のバス停になっている場所で、幼稚園児が何人かバスで帰ってきて公園で遊び始めた。
    ママたちはおしゃべりに夢中で子供は放置。
    1人の子が私達の所へやってきて、私の子供のことを、こいつ殴っていい?とか、しばくとか言ってきた。
    かなりイライラしながらも、やめてねー。そんなこと言わないでねー。とかやんわり言ってたけど、しつこいから後はひたすら無視してたら、無視されたことに腹をたてたのか私の足にグーパンチしてきた。
    いい加減にしとけよ!と思わず怒鳴ってしまった。そしたらその子びっくりして、はい。って言いながら違うとこに行った。私の言葉使いが悪かったのは反省しましたが、かなり腹がたったよ。

    +331

    -1

  • 222. 匿名 2016/10/20(木) 14:46:12 

    おしゃぶり加えて歩いてた子が私の赤ちゃんみて「あかちゃん~」って言ってた☆
    可愛い!

    +102

    -3

  • 223. 匿名 2016/10/20(木) 14:47:35 

    >>83
    児童館スタッフ批判されました。
    理由はまだ子供いないから。当時、22歳くらいだったかな。
    子供と走り回ったりが苦手な保護者の方には良かったのかもしれないけど、何年も経験ある完璧な人を求めてる保護者もいてツラくて辞めた。
    保育士不足、わかる気がする。

    +44

    -2

  • 224. 匿名 2016/10/20(木) 14:47:41 

    腹立つけどそんな相手に腹をたてるのも無駄なので「あらあら(笑)」って言ってその場を離れる

    +15

    -4

  • 225. 匿名 2016/10/20(木) 14:48:51 

    プラスつくように文章練ってるねー。
    実際見たら全然違う状況だったりするんだろうな。

    +20

    -37

  • 226. 匿名 2016/10/20(木) 14:48:55 

    >>214
    私も同じような経験あります。でも気にしない!
    月齢があがるとどんどん外に出るようになって、その人たちとも顔見知りになるかもしれない。話したら意外といい人かもしれない。
    子供に直接何らかの被害がないなら、スルースキル上げていったほうが勝ちですよ!

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2016/10/20(木) 14:49:35 

    1みたいなことがあったらバカなふりして
    こわぁーいって言おう。ムカつかせる自信がある。
    もちろん自分たちに非がなくて、相手がモンスターの場合のみ。

    +88

    -2

  • 228. 匿名 2016/10/20(木) 14:50:36 

    主さんのエピソード酷い
    腹立つー!!お子さんに怪我がなくてよかった。
    1歳児、今の所嫌な思いをしたことはないです。ただいつか理不尽な目に合うでしょうね…
    気をつけていても。

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2016/10/20(木) 14:52:11 

    >>1
    自分の子供がボール遊び出来ないときはボール遊びしてる子供に危ないでしょ!とか言ってて、ボール遊び出来るようになったら邪魔だと怒る。
    自分の子供の年齢にあった遊びしか認めない自己中だね。

    +70

    -3

  • 230. 匿名 2016/10/20(木) 14:58:18 

    ガッツリグループが居たなー。ヨチヨチ歩きの娘がそのグループの子供達に近寄っただけで親達が「入ってくんなオーラ」を放されて私か娘に何か欠陥があるのかと思って凄く悲しかった
    後にガッツリグループは幼稚園選びも集団行動し探してみんなで仲良く同じ幼稚園に入園させたらしいけどリーダー格が離婚し急きょ母子家庭、生ポ家庭専用の公立保育所に転園したと聞きました
    馬鹿みたいに公園で威張ったりグループ作ってるヤツなんてロクな目にあってませんよ

    +125

    -11

  • 231. 匿名 2016/10/20(木) 14:58:32 

    ずっと滑り台の降り口に座っていた中学生女子ふたり。あきらかに出会い系やってたよ・・・
    えー?顔出しどうする?相手がイケメンだったら~とかさ。
    子どもが遊べない(しかもその公園のメイン)のもお構い無しに、出会い系。田舎のモサイ、はっきり言うと残念な感じの見た目だったから色んな意味でビックリした。

    +99

    -1

  • 232. 匿名 2016/10/20(木) 14:59:42 

    >>220
    ありがとうございます!
    「貸して」「どうぞ」のやり取りも確かに大事だとは思いますが、待つことも学んで欲しいですよね(我が子も人の子も)
    欲しいものは何でも手に入ると思ったら大間違い。

    +85

    -1

  • 233. 匿名 2016/10/20(木) 15:00:58 

    >>201
    そうなんだけどね。
    管理者に使用許可取ってるからね。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2016/10/20(木) 15:03:33 

    マンションの幼稚園児ママ、よく降園後駐車場で遊ばせていて非常識だなぁと思っていました。
    まだ幼い我が子には駐車場で遊んじゃためだよと言い聞かせているので、その子達を見かけると「ダメなんだよね」と言ってる。

    なんなら聞こえてもいいのに

    +101

    -2

  • 235. 匿名 2016/10/20(木) 15:04:31 

    2歳の息子、おもちゃの貸し借りが上手く出来ません。
    自分がおもちゃで遊んでいる時に他の子がそれを使おうとしたり、取ろうとすると「◯◯のー!!」「ダメー!」と泣いて拒否します。
    児童館に行くと毎回…。
    母親同士「すみません〜」「仲良くしようね〜」などとなだめていますが、この場合どういう対応が良いのでしょうか。

    子供同士に任せた方が良いと聞きますが、その状況で黙っているのも気まずくて。
    第一子なので手探りです…。

    +104

    -3

  • 236. 匿名 2016/10/20(木) 15:08:15 

    >>235
    気まずいというか、黙ってたらだめです。
    使ってるものを無理に渡させる必要はないと思いますが、「そんな言い方しないの!」としっかり教えるべきだと思います。

    +28

    -9

  • 237. 匿名 2016/10/20(木) 15:12:11 

    >>167
    最後の一行に対する、そんなわけないだろって意味

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2016/10/20(木) 15:13:11 

    >>221
    『しばく』って、園児が言うんですか?!
    完全に親の真似してますよね。
    最悪ですね

    +158

    -0

  • 239. 匿名 2016/10/20(木) 15:13:36 

    児童館や公園で遊んでる人は良いよ。

    もう日が暮れるのが早いのに、7時くらいまでいる道路族を
    何とかしてくれ~!

    暗いのに自転車ですっ飛ばしてる子どもなんか危なくて仕方ない
    ライトもないし

    仕事帰りに車庫入れしようとするとママ軍団が邪魔そうに、こっち見るし。

    お前らの方が邪魔なんじゃい!

    はやくご飯の準備しろって思う。何なんだ、あの集団は。

    普通早く家に入って、ご飯食べてお風呂の準備しようとか思わないのかな。

    トピズレ失礼。

    +123

    -1

  • 240. 匿名 2016/10/20(木) 15:14:10 

    >>235
    2歳なら貸せなくて当たり前だから気にしないで。自分が遊びたいものでとことん遊びたい時期だもん。
    お気に入りのおもちゃなら児童館と同じ物を買ってお家で遊ぶのはどうですか?
    2歳児ってまだ友達と仲良く遊ぶって難しいからね。

    +91

    -5

  • 241. 匿名 2016/10/20(木) 15:19:11 

    場の空気読まないお母さんにあつかましい子供
    放置するからこっちにくる
    家の中や前ではほったらかしかもしれないけど、
    公園に来たならちゃんと見てマナーを守ったら?
    いろいろめんどくさいから公園行かない親増えてるけど、子供もだいたいわだがままな子だよね
    楽してるとつけがまわってきますよ?
    公共の場のルールを守りましょう

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2016/10/20(木) 15:19:29 

    ここでコメントしてる優しい常識ある人と公園で出会いたい

    +157

    -1

  • 243. 匿名 2016/10/20(木) 15:21:37 

    ちょっと遠出した公園での話。
    1歳なりたての娘がいるけど、この前2歳くらいの男の子に気に入られて抱きつかれて顔にチューされまくった。
    娘はドシーンと押し倒されたのが面白かったのかキャーキャー笑ってたけど、かなりしつこくチューされて腕を引っ張って何度も抱きつかれた。
    男の子の母親はやめなさいよ〜と笑って見てた。
    子どもも笑ってるし、その場の周りの雰囲気もあらあらウフフな感じで…でもわたしとしては不快だった。
    女の子だからやめてね〜とか言えば良かったのかな…はあ。

    +112

    -19

  • 244. 匿名 2016/10/20(木) 15:28:28 

    私、児童館行くの何が嫌だって、こういう掲示板に文句書かれるのが嫌だから週一程度にしてる。

    多分気をつけて子供追いかけて監視してるから大丈夫だとは思うけど、それでも「甲高い声で子供に話しかけてる親は無害だけどイラっとする」とかいう書き込みする人もいる。

    ガルちゃんやってて楽しい時もあるけど、家から一歩外に出たら子供がいるからガルちゃんの書き込みが頭をよぎって結構気を張るようになってしまった。

    田舎に帰りたい。
    都会は窮屈

    +111

    -23

  • 245. 匿名 2016/10/20(木) 15:30:40 

    2、3歳のママママ期が終わると親ではない他人の大人と遊びたがりませんか?
    ママがそばにいても友達のお母さんとか他のお母さんとかと遊びたがって「ママはあっちいって!」って言われる。
    それが一段落すると同じくらいの年齢のお友だちと遊び出す、みたいな。

    +26

    -8

  • 246. 匿名 2016/10/20(木) 15:32:20 

    児童館で親子そろって咳をしている人がいました。しかも私の娘にずっと付きまとってて、案の定一週間後風邪ひきました。
    注意する訳にもいかないし、早く帰れば良かった。

    +33

    -11

  • 247. 匿名 2016/10/20(木) 15:35:01 

    >>246
    一週間後なら違うところでもらったんじゃない?

    +84

    -7

  • 248. 匿名 2016/10/20(木) 15:37:07 

    病院の待ち時間、病院近くの公園で昼食をとろうとベンチを探していたら、唯一のベンチに人が座っていました。花壇の縁みたいなところで食べようとしていたら、ベンチに座っていた人がベンチを譲ってくれました。気が利く人は大事だと思いました。

    +4

    -25

  • 249. 匿名 2016/10/20(木) 15:38:05 

    >>246
    週間後って、ちょっと遅くない?その親子からじゃないかも。

    +52

    -3

  • 250. 匿名 2016/10/20(木) 15:41:19 

    245
    うちの息子もそうです。児童館行くと近い年齢の子と遊ぶ➡︎隣にいる母親にも話しかけたりする。
    子ども嫌いな人もいるので本当に申し訳ないです…

    +19

    -2

  • 251. 匿名 2016/10/20(木) 15:41:36 

    >>109
    私も女の子の母親だけど、それは単にその母親がおかしいんだと思う

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2016/10/20(木) 15:43:17 

    娘が5歳になって思うこと。
    児童館は行かなくても成長に何の問題もなかった。
    幼稚園入れば自分で気の合うお友達と遊ぶようになるし物の貸し借りも幼稚園でちゃんと覚える。
    子どもの順応性はすごいよ。
    公園や児童館行かなきゃ、ちゃんと母親しなきゃ、とかあまり気負わず、
    人の少ない場所選んでもいいし、気が乗らなければ行かなくていい。

    +195

    -6

  • 253. 匿名 2016/10/20(木) 15:45:45 

    >>252

    こういうコメは凄く有難い。
    ホッとした

    +187

    -2

  • 254. 匿名 2016/10/20(木) 15:47:21 

    >>244
    分かるけどそんなの気にしてたらこれからやってけないよ
    自分もどこかでムカつかれてるだろうし

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2016/10/20(木) 15:48:36 

    ここみて思った!
    やっぱ子どもいらないわ!笑
    小さい子どもがいる母親って神経質でストレスたまって毎日楽しくなさそう!

    +5

    -39

  • 256. 匿名 2016/10/20(木) 15:54:56 

    前にびっくりしたのが、公園でベビーカーがベンチの近くに放置されてて、荷物が沢山掛けられてたから、てっきり無人かと思って見たらゴソッと動く影が…それとなく中確認したら産まれて1~2ヵ月の赤ちゃん乗ってて、慌てて目視で親探したら、砂場でパパママ上の子3人で楽しく遊んでた。パパママ二人居るならどっちか、赤ちゃんの側に居たれよ‼って本気で思った。ベビーカー倒れたり、誘拐されなくて良かったよ。

    +151

    -0

  • 257. 匿名 2016/10/20(木) 15:55:06 

    親同士ストレス発散できるのも児童館の良いところだと思うな〜。
    子供と1対1で遊びたいのなら児童館じゃなくても良いのでは?と思ってしまいます。
    うちの児童館は親達が近くにいる子達、みんなを見てるしよその子の名前を覚えたり抱っこしたり仲良しです( *'ω'*)
    子供の年代は同じお母さん同士仲良くしてるグループもありますが楽しそうだし子供も一緒に遊べて嬉しそうです。

    +20

    -13

  • 258. 匿名 2016/10/20(木) 15:56:33 

    グループができてるのが嫌だとか言ってる人はコミュ障なのでは?
    学校でも孤立してたタイプ??

    +7

    -40

  • 259. 匿名 2016/10/20(木) 15:59:07 

    今って親がすごい自己中になったと思う
    みんな並んでるのに順番抜かしても怒らない
    滑ってる子無視して無理やり逆走しても怒らない
    しっかり躾けてるうちの子は順番待ち続けて延々と順番が来なかったり下から登って来る子がいると諦めてる
    この前は歩けない赤ちゃんをずっと滑り台に乗せて滑らせてを繰り返してる父親がいて
    他の子が来たら一応一回だけ退くんだけどその時の顔がすごい不満そうで一回滑ったらまた即戻る
    威圧的すぎて、子供たちも怖がって人気の滑り台だったけどあんまり寄り付かなかった
    うちの子にも滑り台近寄らせたくなかったんだけどどうしてもって言うから一度だけさせたら
    あからさまに嫌な顔こっちに向けて来て
    すみませんって言ったら、ガン無視
    こういう父親がモンペになるんだろうな

    +162

    -0

  • 260. 匿名 2016/10/20(木) 16:00:39 

    トピ主もモンペにっぽいな
    本当にそんな暴言言われたの?
    ボール遊びしてる子供にムカついて盛ってんじゃ?
    私は小学生いない時間に行くし
    ボール遊びしてる子供いたら退散する

    +7

    -47

  • 261. 匿名 2016/10/20(木) 16:00:57 

    >>39 >>50
    >>25さんの意見に否定的な方が多いけど、これって子供の間でのオモチャの貸し借りに関して、相手の母親の言葉に理不尽さを感じたってことですよね?
    自分の子供が小さい子からオモチャ奪ってたら、他に言い方あるだろってことじゃないの?

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2016/10/20(木) 16:04:33 

    >>258
    ママ友付き合いが面倒くさいだけだと思う。

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2016/10/20(木) 16:05:02 

    よその子攻撃して怒らない親ってなんなの?
    基本的に攻撃して来る子も同じ子
    攻撃されるのも決まっておとなしい子
    うちの子平和主義なのか絶対やり返さないし
    無理に作り笑いしてその場をやり過ごそうとする
    遊んで欲しくてちょっかい出して来ただけの子はそもそもそんな強く叩かないでポンって感じだし、うちの子が作り笑いすればその後仲良くなってるからまだいいんだけど
    ずっと付いて来て、しつこく攻撃する子はなんなんだろうか
    そして叱らない親に一番疑問

    +72

    -3

  • 264. 匿名 2016/10/20(木) 16:06:29 

    >>262 児童館に来てママ友付き合い面倒くさい〜っていう心理がわからない><

    +3

    -17

  • 265. 匿名 2016/10/20(木) 16:07:21 

    >>260
    主さんはその場から離れようとしたって書いてあるじゃん

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2016/10/20(木) 16:07:42 

    この間、2歳の子供連れてはじめて児童館行ってきたよ。常連らしきママさん達いたよ。
    仲良しの輪ができちゃってるし、話の輪には入れない雰囲気でハードル高かった。
    子供が絵本気に入っちゃって、先生が是非借りていってって本を借し出してくれたけど、返しに行くのが億劫だよ。返しに行かなきゃな。

    +51

    -3

  • 267. 匿名 2016/10/20(木) 16:09:38 

    >>25
    マイナスだけどすごいわかる
    やられる子っていつも決まってるんだよね
    うちの子もいつもいつも取られるもん
    とってる側はお互い様と思ってるだろうけどお互い様じゃないから!
    ちゃんと叱れよって思う
    叱らない親にはイラつくよ

    +76

    -1

  • 268. 匿名 2016/10/20(木) 16:09:55 

    >>258
    横です
    グループが出来てても、あまり気にならない。
    学校も孤立してない。
    グループに入りたくない

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2016/10/20(木) 16:11:35 

    息子がちょうど自分のオモチャ他の子に触らせたくないって時期だったので砂場を一度離れる時は片付けておくようにしてた
    散らかしっぱなしではいじられても文句言えないし

    ある時袋を漁って勝手にオモチャいじってる子どもがいて遠目に見てわざわざ袋から出すなんてやだなぁと思ったけどある程度はお互い様だからとすぐ飛んでいったりはしなかった
    すると今度はその母親が来てそのオモチャの入ってた袋を砂場の淵に敷き腰掛けた
    え!?と目を疑って傍に行ってオモチャ片付ける素振りしたら「あ、オモチャ借りてます~すいませ~ん」って言われたけど、ねぇ袋!袋!袋ないと片付けらんないんだけど!
    呆れて顔ひきつっちゃったよ

    +117

    -3

  • 270. 匿名 2016/10/20(木) 16:12:28 

    >>258
    コミュ障の捉え方がわからないけど。
    答えづらいことを当たり前みたいに根掘り葉掘り聞いて来る人いる。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2016/10/20(木) 16:12:32 

    >>49
    取られた25さんの子供こそずっと我慢続きでは?
    親頼みではなく人のものは取ってはいけないって注意するのは当然だよ
    ちゃんと読んでるのかな?
    25さんの子供が最初に使ってたのを取られたんだよ
    この場合4歳の子は、譲るんじゃなくて奪ったおもちゃを返すになるよ

    +30

    -1

  • 272. 匿名 2016/10/20(木) 16:13:05 

    >>264
    わからなくていいと思う。価値観は十人十色。
    それが他人とのちょうどいい距離感だと感じてる。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2016/10/20(木) 16:15:58 

    >>263
    叱り方が甘い親もいるよね。うちの子も引っ込み思案で自分から絶対に手を出さないし、出されてもやり返さない。だからなめられてるのか、しつこく手を出して来る子がいて、そのママも「○○君やめてねーお友達が嫌がってるでしょー」とかなの。いやいや…自分の子供なんだからもっとガツンと叱れよ。何なら代わりにお宅の子ひっぱたきましょうか?

    +50

    -25

  • 274. 匿名 2016/10/20(木) 16:16:48 

    >>49
    》2歳前の我が子が遊んでいたおもちゃを、
    4歳くらいの子が奪った。
    それを何度か繰り返したあと、

    これって意地悪じゃん
    49はよく読まずに批判してる
    そして49の言葉鵜呑みにしてよく読まずにマイナス推してる
    こういう人がママ友いじめするんだな

    +35

    -7

  • 275. 匿名 2016/10/20(木) 16:24:48 

    >>240
    2歳でもお友達の物、自分の物、みんなで遊ぶ物ってわからなくても教えてあげる時期じゃない?
    早い子は来年から幼稚園だったりするし。
    子によるけど家に閉じこもる歳でもないような気もするけどな〜

    +15

    -3

  • 276. 匿名 2016/10/20(木) 16:25:17 

    >>180
    子供たちが遊ぶ公園に糞尿するから犬はやめて欲しい!
    マーキングスポットの草花とか土とか子供たち結構触るよ
    あと遊具にもおしっこかけるよね
    それに柴犬のウニとかよう脳みそウニ以下のバカ飼い主のせいで犬ブランコやらに乗せるのがブームになってるし
    どの公園にも夜中とかこっそり遊具で犬遊ばせてる バカがいてお陰でうちの子は有料公園
    なんでわざわざ児童公園来るの?
    だいたいそういう飼い主は見せびらかしに来てる
    道端で糞尿されるのも嫌だけどせめて遊具ある公園は来ないで欲しい

    +8

    -30

  • 277. 匿名 2016/10/20(木) 16:28:16 

    >>161
    手が早い子って親に叱られたり注意される時に親がすぐ手出すのを真似するって聞いたことある。

    >>180
    私はむしろ子供に飼い主さんが大事な愛犬を触られたくないかもしれないので、2歳の娘が触りたそうな時は「大丈夫ですか?びっくりしませんか?」と声掛ける。飼い主のオーラを察して目が笑ってない人は「どうぞ」と言われても「お散歩してるからバイバイしようね、さようなら~」と手を引いて離れる。

    +10

    -15

  • 278. 匿名 2016/10/20(木) 16:28:45 

    児童館にて。来館したら名前や年齢なんかを書く紙があったんだけど(一枚に20名分くらい既に名前が書いてあった)、その紙に落書きしてビリビリやぶってる二歳くらいの子がいた。
    他人の子だからどう注意したらいいかわからずオロオロしてたら、その子の親がきてニコニコしながらそれを眺め出したので、びびった。

    +44

    -0

  • 279. 匿名 2016/10/20(木) 16:30:07 

    >>276
    あ、確かに。
    子供が遊んでないことをいい事に、犬を滑り台で滑らせてる飼い主を見たことあるよ。
    それ犬は多分面白くもなんともないですよ…

    +73

    -2

  • 280. 匿名 2016/10/20(木) 16:33:29 

    >>156
    それはムカつくわ!
    なんでマイナスなんだろ

    +4

    -10

  • 281. 匿名 2016/10/20(木) 16:36:34 

    >>274
    皆が言いたいのは公共の遊び場だし、そういう場面も何度か経験して子供も親も成長していくものじゃないのって事だと思うよ。皆通る道なんだから、あんまりカリカリしなさんなって意味だよ。
    この事案とママ友虐めを繋げるのは飛躍し過ぎ。

    +11

    -11

  • 282. 匿名 2016/10/20(木) 16:42:54 

    >>13

    じゃあ、あなたも鼻水出たら外でないでね。

    +5

    -14

  • 283. 匿名 2016/10/20(木) 16:43:22 

    >>276
    マナー守ってたらいいじゃん。
    公園は公共のものだから、子どもだけのものではないでしょう。そんな極端な例を出さなくても。>>180さんみたいな良識のある飼い主さんは堂々と公園散歩させたらいいよ。

    +31

    -3

  • 284. 匿名 2016/10/20(木) 16:45:27 

    >>280
    >>156はそんな張り切ってる母親の横でわーお!踊らせてたあんたも、子ども見とけよって意味でマイナス。

    +10

    -4

  • 285. 匿名 2016/10/20(木) 16:48:10 

    >>244
    あ、それ書いたの私ですが都会住みじゃないのでご安心下さい。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2016/10/20(木) 16:49:27 

    >>70
    うちの子一歳前後のとき人のもの欲しがるピークだったからその度に叱って一旦キッズスペース出る
    って繰り返したら一歳半の今、取ったらキッズスペースにいられないってわかって絶対取らない子になったよ
    キリがないっていうけど叱らないのはただの怠惰

    +77

    -0

  • 287. 匿名 2016/10/20(木) 16:50:15 

    >>275
    別に家で閉じ籠れって訳じゃないよ~!!
    あとは公園で外遊びすれば2歳なら充分だよ。
    児童館は親子で楽しめるならいいけど、悩みの種になるなら行かなくても大丈夫だよって言いたい。

    +26

    -2

  • 288. 匿名 2016/10/20(木) 16:51:49 

    >>252
    でもさ、幼稚園入ったときにお子さんはとても苦労したかもしれなくない?
    順応性はすごいけど幼稚園入園までにお友達との遊び方、関わり方、ルールとか少しでもわかってた方がいいと思うけど。
    ただでさえ幼稚園に入園するって子供にとっては大変な出来事だと思うのに、幼稚園まで母親と家に閉じこもってて突然幼稚園に入園したときの子供の衝撃は計り知れなくない?

    +91

    -20

  • 289. 匿名 2016/10/20(木) 16:52:06 

    うちは有料のとこしか行かない
    汚いし臭いし、無法地帯
    親はなぜか卓球セット持ち込んで卓球始める始末
    前に別の地域の児童館行ったら平和すぎて驚いた

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2016/10/20(木) 16:54:45 

    >>283
    公園内で糞尿する時点でマナー違反
    公園内で糞尿しない犬見たことない
    絶対アッチコッチにマーキングしてる

    +9

    -4

  • 291. 匿名 2016/10/20(木) 16:57:49 

    風邪をひいて保育園を休んで
    病院に行った帰りに公園で遊ばせてる二組の親子
    子供達は咳を撒き散らしながら、
    鼻水垂らして、顔は少し赤い
    親達は子供放置で大声で話に夢中

    子供達は公園占領して
    すごく意地悪な子達だった

    こっちはまだ2歳になった子なのにな



    +27

    -2

  • 292. 匿名 2016/10/20(木) 17:02:02 

    散々嫌な思いしてきたから行かなくなっちゃった。
    結局、公園や児童館に年中いられるのは放置子、放置親、DQN、等々自分勝手な人間ばかり。
    いくら他者との学びの場でも年上の子に一方的に虐められたら我が子を守るに決まってる。
    図々しい人間だけが自由に遊べる場所と化す。

    +48

    -6

  • 293. 匿名 2016/10/20(木) 17:02:32 

    室内の3歳から6歳って書いてある遊具でまだ1歳にもならないくらいのよちよちあんよの子を遊ばせてるのがすごく気を使う。そう言う時は我が子(3歳)が走る度に小さい子いるから走らないよーと注意してるんだけど、内心ちょっと行く場所考えてほしいなと思う。

    +83

    -3

  • 294. 匿名 2016/10/20(木) 17:03:03 

    夕方になると4人兄弟が近所の公園を占領して遊んでる。上2人は金属バットで野球して下の双子は滑り台で地団駄?して大きな音出してうるさい。
    親は当然放置。
    他の子供たちはその兄弟がいると近づかないし声もうるさいし迷惑。片◯さん、あなたの家のことやで。

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2016/10/20(木) 17:07:03 

    公園で遊ばせていたら
    一歳の子供が白いセーターと汚れがついたらおちにくそうなスカートの格好で遊んでいて
    その母親や事あるごとにヒステリックぎみに
    服が汚れるからやめて!それだめ!あれダメ!と
    こちらの耳が痛くなるほどわめきだした

    本当に不快な気分になり
    周りで楽しく遊んでた子も
    静かになってしまい
    あまりにキーキー母親がうるさいから
    その場をさりました

    内心、公園に遊ばせてるのなら
    汚れていい服きさせてこい
    アホな母親って思いました

    +102

    -3

  • 296. 匿名 2016/10/20(木) 17:11:44 

    >>288
    児童館に行かなかった=ずっと家に引きこもってたってわけじゃないと思うよ。

    +14

    -3

  • 297. 匿名 2016/10/20(木) 17:14:31 

    幼稚園で働いているのですが、地元でも人気のとある子ども用の遊び場に息子を連れて行った時の事です。
    そこに園児が複数名いて私に気付いて寄ってきて、少し会話したりしてたのですが、

    『自分の事先生だって。いるよねー、こういう所で人気な大人ぶって幼稚園の先生みたいに子ども攫っていく奴w』

    と知らない母親から言われた事があります。
    一人称が園児に対して先生なのはいつもだし、私たちについて何も知らないのは仕方ないにしろどうしてわざわざ嫌味言いにきたのか不思議でした。
    園児の保護者が『あの人、うちの子の幼稚園の先生ですけど?』って言い返しにいってくれたみたいだけど、本当にどういうつもりだったのか、、、。

    +119

    -3

  • 298. 匿名 2016/10/20(木) 17:21:07 

    児童館にて。何かある度に耳が痛いほど奇声をあげる子供…親はニコニコしながらみてるだけ。少しだけ、少し静かにしてと注意して欲しかった。騒ぐなとは言いませんから。人に迷惑になってる事に気づいて下さい。

    +18

    -6

  • 299. 匿名 2016/10/20(木) 17:22:19 

    こう言っちゃなんだけど、うちは幼稚園のプレに通ってる。有料だから先生方の目が行き届いてるし、トラブルも圧倒的に少ない。プレが無い日は近所の公園や支援センターに遊びに行ったりもするけど、やっぱり来てる人の質も違う。

    +12

    -14

  • 300. 匿名 2016/10/20(木) 17:24:30 

    児童館で、1歳のうちの子が遊んでいるおもちゃを次から次へと奪っていく3歳くらいの女の子がいた。
    ムカついてその子の親を探したら、その子の母親と父親が子どもを放置して子ども用のバドミントンみたいので遊んでた。
    本当にムカついたなぁ。
    問題がある子って、親にも問題があるよね。

    +70

    -0

  • 301. 匿名 2016/10/20(木) 17:24:55 

    児童館でキーキーキャーキャー言う女の子達
    暗黙で出入り禁止になった

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2016/10/20(木) 17:28:05 

    引っ越してすぐ、車で20分程の場所にそこそこ大きめで、わりと新しい建物の児童館があると知り、勇気をもって行ってみました。
    既にいくつかかママ友グループみたいなのはできてましたがそれは特に気になりませんでした。が、化粧、ヘアースタイル、服装完璧な方がこちらに来て私と娘を下から舐め回すように頭の先まで見られた後、
    『こんにちは~』と挨拶すると、
    何処からこられたんですか?
    何処で習い事されてます?
    ここには週何回位来る予定ですか?
    御主人は~......
    と、質問攻め。
    すごーくマウンティングされまさした。
    以降、そこの児童館は利用してません。

    +105

    -0

  • 303. 匿名 2016/10/20(木) 17:28:52 

    子どもを2人連れているお母さんがいて、そのお兄ちゃんの方が、我が子が遊んでいるのおもちゃを横取りして占領してしまっていた。
    母親は注意するわけでもなく、私もムカついたからその子の母親には塩対応していた。
    のちに、そのお兄ちゃんだと思っていた子は放置子で、母親だと思っていた人は放置子と一緒に遊んであげていた優しい人だと知った。
    あの時は本当にごめんなさい...。

    +80

    -4

  • 304. 匿名 2016/10/20(木) 17:30:16 

    >>4
    いい加減にしなさい‼(怒)
    【子育て】公園や児童館での出来事

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2016/10/20(木) 17:31:48 

    7,8歳くらいの子、反抗期なのかあからさま意地悪な子多い。特に女の子。
    小さい子に対しても容赦なく意地悪。

    +86

    -2

  • 306. 匿名 2016/10/20(木) 17:32:42 

    >>304
    許して~‼
    【子育て】公園や児童館での出来事

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2016/10/20(木) 17:37:17 

    知り合いに聞いた話しなんですけど、保育園に通ってる子どもさんが近所にいて休みの日は朝から遊ぼうって来たりするんですって。
    1人で留守番させといて買い物いったりしちゃう親御さんらしい。
    危なくてしょうがないですよね

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2016/10/20(木) 17:39:12 

    >>280
    分からないの?モンペだね

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2016/10/20(木) 17:39:57 

    なんで>>25にこんなにマイナスがついてんの?
    大きい子が小さい子のおもちゃを取ったんだから、大きい子の親は「順番だよ!」とか「貸してってきちんと言いなさい」とか言うべきところじゃない?
    幼稚園とか保育園で親が見てないところでおもちゃの取り合いになるのは当然だけど、親の目が届く時にはきちんと自分の子を注意すべきだよ。

    +55

    -10

  • 310. 匿名 2016/10/20(木) 17:40:21 

    ここ見てると自分の子供に過保護な親が多いね。

    +9

    -18

  • 311. 匿名 2016/10/20(木) 17:41:34 

    へんな親ばっかり

    +12

    -6

  • 312. 匿名 2016/10/20(木) 17:41:39 

    質問なんですが、児童館とかでお友達が遊んでるおもちゃが気になって自分の子が触っちゃうことってありますよね?
    そういう時って「ダメだよ〜」って触らせないようにしてますか?
    私は「お友達に貸してって聞いてみな〜」と言って、お友達が嫌そうならまた後でにしようなど声かけするようにしてますが、
    ダメだよ〜!って触らせないママが多い気がして、
    私のやり方だとお友達(のママ)に気を使わせてしまうのかなと思い、、^^;
    ちなみに今2歳です。

    トピズレだったらごめんなさい^^;

    +13

    -33

  • 313. 匿名 2016/10/20(木) 17:42:01 

    >>303
    あるあるですね。
    私も公園で小学生の女の子と1歳の女の子とパパの組み合わせに出くわして、小学生の子が未就園児向けの小さい滑り台を独占しつつ一歳の子とうちの2歳児にアレコレ口出ししてきて、パパは上手く交わしながら遊んでたんだけど、私たちは滑り台を離れた。
    しばらく遠巻きに眺めてたら、一歳の子とパパは帰っていき、小学生の子は公園の片隅のベンチでずっと座ってスマホいじってた若い男性に「パパ~」って駆け寄って、びっくりした。

    +40

    -2

  • 314. 匿名 2016/10/20(木) 17:43:21 

    >>258
    グループでいる人たちの会話内容が、グループに居なくても、初回話しただけでわかります。
    どれだけ居ない人の話をしているのかと。

    グループに属さない訳も、他にもありますが、グループでいる人たちを見ていると人見ながらヒソヒソしてるので感じがものすごく悪いです。コミュ障なのは、そちらでは?

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2016/10/20(木) 17:48:46 

    >>305
    意地悪というより、女の子ってある年齢を越えると強烈に自己顕示欲を発してくる子が多いなと思う。
    キッズスペースで小さい子たちを従えて思い通りに動かして満足そうにしてたり。
    「お姉さんらしくしてる私って素敵でしょ」って感じで、小さい子たちの親にアピールしてくる感じ。

    +90

    -1

  • 316. 匿名 2016/10/20(木) 17:56:47 

    うちの子供がすべり台を滑ったら、なぜかお尻がベチャベチャに。
    びっくりして周り見渡すと、4〜5歳くらいの男の子二人組が水鉄砲で遊具濡らしまくってた。親は目の前のベンチに座って楽しくおしゃべり。
    イラっときてさすがに注意した。

    +68

    -1

  • 317. 匿名 2016/10/20(木) 17:58:22 

    やっぱ児童館行かない方が平和そうね
    まだハイハイすらできないし予防接種も完了してないしこれから風邪流行るのに旦那が人との交流大事だー!とかいって行かせようとする
    自分は休みの日絶対遊びにいかないくせに

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2016/10/20(木) 17:58:52 

    >>305
    ああ、そのくらいの歳の子気難しいよね。

    先日、すべり台のあるボールプールで
    7歳くらいの女の子5人がすべり台の滑る箇所にピンク色のボールだけを集める作業をしていて、そこへうちの娘(3歳)が滑っていったところ彼女たちが集めたボールを崩していく形になってしまい。
    そしたらリーダー格?の女の子が舌打ちして親の私を睨みながら「あーあ!また初めからやり直し!」と言い放った。びっくりしました。ちょっと頭にきたので「ごめんね~ここすべり台だからね。小さい子は滑って遊びたいみたい(^^)」と言ったら、ヒソヒソ話をしながら去っていった。
    大人気なかったかなとも思ったけどちょっとスッキリした。
    すごい子もいるもんだなと思ったよ。

    +107

    -1

  • 319. 匿名 2016/10/20(木) 17:59:06 

    >>309
    奪ってる側の親が多いんだと思う
    結局自分さえ良ければいいんでしょ
    他のトピ見てても思うもん
    うちの子は取られっぱなしで不憫

    +23

    -6

  • 320. 匿名 2016/10/20(木) 18:01:00 

    放置子が本当に苦手
    無駄に絡んでくるし順番飛ばしたり押したりしてくるし
    この前は4歳くらいの子に急に息子が飛び蹴りされたから大きな声で怒ってしまった
    まだ2歳だから大きい子の方が多いから何されるかわからないから特に怖い
    親は大体遠くでずっとスマホしてる
    ひどい子には注意したりお母さんと遊んでねなどというけどずっと付きまとってくる
    子ども苦手だから余計に鬱陶しくて仕方ない
    親もついてて息子と一緒に遊んでくれる子優しい子が多いし何かしたら親が注意してくれるし息子も喜んでるからいいんだけどね。

    +46

    -0

  • 321. 匿名 2016/10/20(木) 18:01:46 

    児童館いかないのぉ?!って知り合いからびっくりされますが やはりここ読んで いかなくていいやと改めて思いました。3歳になったら幼稚園いくし自分で友達作るだろう。今は一歳。幼稚園までは 庭遊びか、だだっ広い人がいない自然公園にいこうかな。

    +57

    -7

  • 322. 匿名 2016/10/20(木) 18:02:59 

    子供が幼稚園の頃に公園で遊ばせていたら赤ちゃん連れのグループに「午前中は小さい子の時間だから大きい子は他で遊んで」って言われました
    禁止されてるボール遊びしてたわけでもないしいつの間にそんなルールが出来ていたのか..

    +105

    -3

  • 323. 匿名 2016/10/20(木) 18:04:31 

    田舎だから民度低くて児童館イオンキッズスペース、イオン有料コーナーららぽのボーネルランドは行かない
    ど田舎なんで幼稚園のプレなんてもんはないけど
    お高いデパートのキッズコーナーだと無料スペースでもあんまり変なのはいない
    お高いデパートの有料室内遊園はいいよ
    1500円で一日中遊べる
    マッサージチェアやゲーセンにあるような音ゲーみたいのが無料だし雑誌も漫画も充実してて
    ひまー帰りたーいって駄々こねる父親対策もできる



    +5

    -4

  • 324. 匿名 2016/10/20(木) 18:05:23 

    児童館って息苦しいというか、必要以上に気疲れするから苦手で、1度しか連れていってない。

    +52

    -1

  • 325. 匿名 2016/10/20(木) 18:06:45 

    公園でかわいい女の子を連れたイケメンのイクメンに遭遇。会話はしなかったけど同じ砂場で遊んで、わたし、幸せでした。

    +14

    -16

  • 326. 匿名 2016/10/20(木) 18:09:36 

    >>193

    3歳と1歳だと体格差もあるし、ハラハラしますね。職員の方が相手のお母さんを注意されなかったのは、いろいろなご事情のある親子だったからかもしれないですよ。行政からサポートや見守りを受けながら育児されてる方の中には、中々細かい注意が行き届かないお母さんもいらっしゃいますよ。

    自分は自分の子供と頑張ってるなーって嫌なことがあった日は心の中で自画自賛しています。

    +22

    -4

  • 327. 匿名 2016/10/20(木) 18:11:27 

    支援センターで、私が子(1歳)と一緒におままごとやおもちゃで遊んでいたら、4歳くらいの女の子がずっと私について来て、私に向かって「ここは大人が来ちゃいけないんだよ。」「ここは大人が遊んじゃいけないんだよ。」と何回も言ってきた。
    その子の母親を探したら、子には目もくれず放置してママ友と話していた。
    本当は自分も母親と一緒に遊んでほしくてこんな屈折した事を喋ってるんだろうなぁ。

    +114

    -1

  • 328. 匿名 2016/10/20(木) 18:14:01 

    児童館でたまに子連れパパ見ますが、
    子供同士のケンカやおもちゃの取り合いに慣れてないのか、子供たちが これぼくの!順番〜!って取り合ってるのに背中向けてたり完全に無視してる人多くてイラっとします。
    パパで、仲裁に入ってる人見たことありません。

    それどころか相手の親に任せて目も合わさずスマホしてたりすると、パパに怒鳴りたくなる...

    +69

    -1

  • 329. 匿名 2016/10/20(木) 18:19:31 

    >>312
    私は、
    「今お友達が遊んでるから、こっちで遊んだら?」って違うおもちゃ見せたり、
    「使ってるから待とうね」って言うかな。

    +38

    -0

  • 330. 匿名 2016/10/20(木) 18:20:32 

    なぜか、自分の子供を他の親御さんに面倒見させてる人。
    友達なのかと思ったら、まったくの他人らしい。
    面倒見れないなら、連れてこなければいいのに、と思う。

    +75

    -0

  • 331. 匿名 2016/10/20(木) 18:21:01 

    1才の子どもと散歩をしていたら、母親と小学生2人が犬の散歩をしながらやってきた。犬は小学生がひいていた。

    私たちは手を繋いで端にいたんだけど、何故かこちらに向かったきて。犬も小型犬だったんだけど、一目散に子どもに向かってきた。

    子どもにめっちゃわちゃわちゃされて、えーって思ってたら母親があらあら…だけ。
    そのまま去っていきました。
    逃げられなかったこっちも悪いけど何かあったらどうするんだろ。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2016/10/20(木) 18:26:24 

    >>329
    >>312です。そうですよね!
    うちの子も取られそうになると「順番!!」って怒るのに、お友達の取ろうとするのはずるいですよね。
    ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2016/10/20(木) 18:26:52 

    子供がおもちゃで遊んでいたら、そのおもちゃが欲しかったのか、いきなり娘にビンタした。私もビックリしたけど、叩かれた娘もビックリしたのと痛いのとで泣き出した。とっさにお母さんは?と聞いたら走って逃げた。追いかけたけどその子も親も見当たらず…モヤモヤした。たまにいますね、乱暴な子や強引な子。

    +87

    -1

  • 334. 匿名 2016/10/20(木) 18:30:19 

    娘がいじわるされたから親に注意しに言ったら「わたし親じゃないですー」って知らんぷりしてきた!
    時間なかったからその場を離れたけど、あんたしかいないし!!

    +59

    -4

  • 335. 匿名 2016/10/20(木) 18:30:31 

    >>319
    うちも取られることあるけど「みんなの物だから貸してあげようね」とか「嫌だったよね?○○(子供の名前)はお友達にはあんなことしないようにしようね」とか言ったりする。別に取られたからと言って娘もキーキー起こるわけじゃないけど。そういう揉まれるのも大事だと思ってる

    +45

    -1

  • 336. 匿名 2016/10/20(木) 18:35:11 

    スマホいじって無視ならまだマシ
    パパさんは我が子溺愛して明らかに我が子が悪いのに叱らないどころかよその子供相手に睨んだりしたりするよ
    やっぱり男は精神年齢低いんだな

    +67

    -0

  • 337. 匿名 2016/10/20(木) 18:36:36 

    児童館の図書室で息子(3歳前)が座って絵本読んでたら走り回ってる女の子に激突されて、その子が大泣きしてうちの子はイテーみたいなかんじであんまり動じずだったんだけど、その子の親が飛んできて「大丈夫ー?痛かったねー」「お兄ちゃんの方がおっきいのにねー邪魔だったねー」って謝らずに睨まれた
    あんたずっとしゃべって放置だったじゃん
    確かにうちの子の方が大きいけど同い年だしそもそも図書室で走り回ってた方が悪くない?
    なんでこっちが悪いみたいになったのか謎
    よく行く児童館でわりと平和な感じだったのに初めて見たよ
    職員が見てて注意してくれたから良かったけどこちらには最後まで謝罪なしでもやっとした
    親の対応がちゃんとしてれば気にしないけどこれはないわ

    +95

    -0

  • 338. 匿名 2016/10/20(木) 18:45:33 

    >>319
    その子のじゃなくて皆で使うオモチャだからでは?

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2016/10/20(木) 18:46:18 

    近所の都立公園
    近所の幼稚園のお子さんとママさん100人近くが束になって集団で遊んでて遊具占領し1歳児の我が子は遊べず。
    聞いたら年に3回ほど役員主催の学年70人ほとんど参加する公園遊びの会が開かれるそう。そしてほとんど嫌でも全員参加なんだって。
    遊具じゃなくて広いグラウンドもあるからそっち行って欲しいと思った。
    年長70人はさすがに怖いよ。

    +20

    -7

  • 340. 匿名 2016/10/20(木) 18:48:21 

    >>309
    何度もやりとりってとこじゃない?
    奪われるまで貸してあげなかったのかな?ともとれる。

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2016/10/20(木) 18:48:32 

    たまに子供同士ちょっとぶつかって泣いちゃって片方が大丈夫ー?痛いねーって大袈裟に自分の子に言ってる人みるけど(もう片方はすみませんすみませんって言ってる)まずお互い謝らないの?って思う
    そういうのってお互い様だし一方的に被害者みたくするのってなんか違う気がする
    上の場合もお互いがぶつかったからどっちが悪いって感じじゃなかったし

    +57

    -8

  • 342. 匿名 2016/10/20(木) 18:49:32 

    >>330 ほんと申し訳ない。我が子、なぜか他のお母さんお父さんが大好きですぐ寄って行きます。私も一緒に遊ぶし、寄ってった時は私も行ってお母さんとあそぼっていうのに、なぜかすぐ懐く、、、。
    懐いてしまったお母さんお父さんには必死に謝り、気を引いて違うとこ行こうとするけど全然だめで、、、どうしたらいいですか、懐っこい性格真剣に悩んでます。

    +28

    -10

  • 343. 匿名 2016/10/20(木) 18:52:00 

    まさに今日、意を決して児童館デビューをしようと遥々車で30分かけて行ったら、まさかの休館日でした。
    でも、ここのトピを見て次行くの躊躇ってきました。

    +36

    -1

  • 344. 匿名 2016/10/20(木) 18:54:12 

    >>323
    どこにでも変なのはいると思う。そういう場所に限って親は漫画見たりして子供を放置とかね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2016/10/20(木) 18:55:02 

    児童館で息子を遊ばせてたら、見知らぬ男の子が私と手を繋いできて、遊べ遊べ!!と引っ張って行こうとしてきた。ママを取られて泣きながら追い掛けてくる息子には「あっち行け!!」と。お前がどっか行け。

    遠くでお喋りしながら見てた母親は「あはは!!ママと間違えてる~バカだ~」とヘラヘラしながら放置。そこの職員からあの人たちは毎日来てるグループだと聞かされて、もう行くのやめました。

    +75

    -0

  • 346. 匿名 2016/10/20(木) 18:55:49 

    340です。319の間違いでした。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2016/10/20(木) 18:56:23 

    あまりにも人見知りがなく、誰にでも声をかけるような子は発達障害の疑いありかも?

    +8

    -27

  • 348. 匿名 2016/10/20(木) 19:04:22 

    >>315
    まさにそれだよね。
    先日も病院のキッズスペースで6〜7歳の女の子がすごい絡んできた。
    私は自分の子供に話しかけているのに、
    それは違うよ!とかこうやってやるんだよ!とか正直ほんと勘弁してって感じだった。
    たいてい母親はどの人か変わらないくらい子供に無関心なんだよね…

    +48

    -2

  • 349. 匿名 2016/10/20(木) 19:04:33 

    支援センターでハイハイの子を放置してた親がいたんだけど、よく見たらその子、爪もすごく伸びていた。
    スタイもなく、よだれで服もべちゃべちゃ...

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2016/10/20(木) 19:08:03 

    私はよく知らない子(放置子ではない)にニコニコと近寄られたり話しかけられたりして、それは全然迷惑には思ってないです。
    でもその子のお母さんはすごく申し訳なさそうにして「あっちで遊ぼうよー」とか「ブランコあいてるよー」とか話しかけてるけど、お子さんはお母さんのことを無視?してます。
    うちの子もビックリしつつも話しかけたりして、二人が遊びだしたら嬉しい。

    でも私、大人には緊張してしまって黙っちゃったりあわあわしちゃって、後からあぁ変な人って思われたかな、変なこと言わなかったかな、あれをああ言ったのはもしかして失礼じゃなかったかなと気にしてしまって疲れる…。

    +47

    -1

  • 351. 匿名 2016/10/20(木) 19:08:22 

    >>342
    ある程度大きくなったら辞めるから、それまでは様子を見て引き離したら?
    まだ小さいなら抱っこできるでしょ?
    自分の子以外見たくない、って人もいれば、人の子と遊ぶのは苦にならない、って人もいるし。
    迷惑してるかどうかは感じでわかるよね。
    すいません、って親が謝ってるならそんな嫌な気になる人はいないと思うよ。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2016/10/20(木) 19:10:28 

    >>347
    安易に不安にさせないで

    +19

    -2

  • 353. 匿名 2016/10/20(木) 19:14:02 

    まだ1才半の息子が、2つ並んでる片方の滑り台で遊んでたら、同じ方をしたいと滑る寸前によその子が割り込もうとして息子が危ない目に。

    思わずきつい口調で、そっちですれば?と注意してしまいました。
    躾がなってないのか階段ではなく滑り台の下から登る登る...
    親は何してんだよ!と思いました
    こういう子供の親とは仲良くなれない。

    +20

    -26

  • 354. 匿名 2016/10/20(木) 19:17:15 

    >>342
    うちの子の幼馴染みで1才頃から大人になつく子がいたよ。可愛いし嫌な気にはならなかった。
    その子は幼稚園に入ったら女の子にモテモテで やんちゃな男の子にも気に入られてた。
    今は中学生ですが友達がたくさんのとても魅力的な子になりました。
    人が好きな子どもだと思って自信持って!!

    +63

    -1

  • 355. 匿名 2016/10/20(木) 19:18:01 

    >>352
    発達障害なんて結構身近なものだから自分には関係ないと思わない方がいいよ
    実際困ってることがあるなら尚更。

    +15

    -11

  • 356. 匿名 2016/10/20(木) 19:18:17 

    なんか皆ちょっと面倒くさい
    些細なことでイライラしすぎ

    +61

    -21

  • 357. 匿名 2016/10/20(木) 19:19:34 

    >>312
    ダメだよ、は触った行動を否定されてるきがして良くないと思います。
    今はお友達が使ってるから、後で使おうね!とかで良いんじゃないですか?
    私の子供もダメとか言わず理由を話してから言い聞かせると叱らなくても言うこと聞いてくれてます

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2016/10/20(木) 19:21:27 

    >>355
    それは親が考える事で他人が安易に煽る事じゃない。

    +13

    -3

  • 359. 匿名 2016/10/20(木) 19:27:03 

    いつも行く児童館にて。
    3歳くらいの男の子と、1歳くらいの女の子を連れたギャルママみたいな人がいるんだけど、その人は1歳の子とばかり遊んでて(それは仕方ないけど)上の子すさまじくほったらかし。で、いつも誰かとトラブルになっている。私も巻き込まれた事があるんだけど、それはそれは口が悪くて(クソっ、あっち行けよ!これ俺のだから触んな!バーカ!など)手も出る、ツバを吐く、砂を撒いてくる、でいつも相手の子が大泣き。母親たちドン引き。その子のママも手に負えないのか、トラブルになってから、「も〜◯◯くんダメでしょ〜、なんて言うの〜?貸してでしょ〜?はい、貸ーして」って言ってそこらへんのオモチャ全部持ってっちゃう(笑)保育士も引いているのがわかる。しかもその人妊娠中らしくて、4人目だって。ちゃんと面倒見られるのかすごく謎(-ω-;)いつもモヤモヤしてたからスッキリした(笑)その親子がいなければ良い施設なのになぁ…

    +78

    -1

  • 360. 匿名 2016/10/20(木) 19:29:42 

    子供を注意しろって親多いね、本当は放っておくべきだと思う。でも結局気遣ってしまってできないんだけどね~

    +30

    -7

  • 361. 匿名 2016/10/20(木) 19:29:48 

    うちの子、ボーダーっぽくて支援センターでの集いを紹介されて行ったんだけど、すごい疲れた~。

    子供も、お友達がたくさん居て怖がっちゃったみたい。
    うちの子だけ泣いてるし、みんなと違う事しちゃったり…。

    だけど、子供の為には行くべきですよね?

    +23

    -5

  • 362. 匿名 2016/10/20(木) 19:32:04 

    >>358
    だったらこんなところで質問すべきではない

    +2

    -11

  • 363. 匿名 2016/10/20(木) 19:32:26 

    些細な事でもオーバーに謝らなかったら愚痴られるの面倒、
    大体そういう事に細かい親の子供ほど神経質ですぐ泣くからこっちも避けたい、、

    +36

    -7

  • 364. 匿名 2016/10/20(木) 19:33:13 

    私は自分の子以外の子供が好きじゃないから(友達の子も。とにかく子供が苦手)、公園に行って絡まれるのが本当に苦痛(T_T)近くにお母さんがいて、一緒に少し話しながら遊ぶくらいなら平気なんだけど、親どこにいるんだ!?ってくらいずっとついてくる子がいる。で、うちの子のオモチャを遠くに持ってってそこらへんに捨ててきちゃったり。一緒にやろうか?って言って、ヤダ!って言われた時に、「じゃあ今こっちで使ってるからゴメンね!」って言ってしまったことがある。可哀想だけど、私は君と遊びに公園に来たんじゃないのだよ。

    +52

    -5

  • 365. 匿名 2016/10/20(木) 19:33:34 

    サッカーチームだかなんだか知らないけど、公園占領してゴールやポール立ててコーチが子ども指導してんだよな。
    どっか場所借りてやってよ。
    公園専用駐車場あるのに路駐してるし。
    なんか文句言いたいけど言えない。

    +45

    -3

  • 366. 匿名 2016/10/20(木) 19:36:04 

    >>361
    いくつの子だろう?
    うちの息子は3歳過ぎるまでまともに公園で遊べなかったよ
    誰かいると怖がってしまって帰るって言い出す
    滑り台も後ろに誰か並ぶだけで大泣き
    本人に聞いてみて行きたいって言うから行ってもそれ
    でも本人的にはそれでも別に構わないみたい
    聞いてみて行くって言ったら行くくらいでいいんじゃない?
    子どものためにーとか気負うと疲れちゃうよ

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2016/10/20(木) 19:36:33 

    児童館にて
    3歳児までの乳幼児室に3歳と5歳くらいの女の子姉妹が入ってきました
    私は子供(8カ月)をボールプールに入れていたんですが、その姉妹が突如プールにダイブしてきたんです!
    危うく子供にぶつかりそうになって避けて
    「親は?」と思いキョロキョロしたら
    母親(30歳くらい)が
    「このボールプールディズニーのもあるよー」

    え?
    注意は?
    っていうか小さい子の遊び場なんですけど?

    そそくさと退散しました

    +17

    -13

  • 368. 匿名 2016/10/20(木) 19:40:44 

    市の子育て支援センターで、朝9時から夕方4時までいつでも出入りOKのところがあるんだけど、ある日お昼を早めに食べて12時半頃行ったら、そこの保育士(孫もいそうな年の女性)が、いかにも迷惑そうに「こんなお昼時に…すみませんね〜ちょっと休憩中なんですよ。こんなにお天気なんだから、ボクも外で遊びたいんじゃない?部屋の中でかわいそうに」と暗に出てけと言われた事がある。たまにはいろんなオモチャで遊ばせようと思って行ったのになぁ。ムカついて「あ、休憩してて良いですよ。勝手に遊びますので」って言っちゃったよ。それ以来行ってない…

    +101

    -1

  • 369. 匿名 2016/10/20(木) 19:46:05 

    >>366
    361さんじゃないですが、366さんのコメント見てとても安心しました。うちの子かってくらい行動が同じで…笑
    2歳8ヶ月の男の子なんですが、今日も公園で、滑り台つきの遊具に後ろから少し年上?の女の子が登って来ただけで、ママ!マーマー!!いやぁぁ!!って大泣き。その女の子は何もしてない、ちゃんと順番待っててくれたのに(T_T)でも、公園いくーって言うから連れてって…泣かれて…毎日疲れます(笑)来年から幼稚園なのに大丈夫かな。

    +14

    -4

  • 370. 匿名 2016/10/20(木) 19:54:02 

    小さい子は親もまだ慎重だしずっと見てるけど、3〜4歳くらいの子はよくしゃべるしずる賢いから親に見つからないように気に入らない子に嫌がらせしてる。
    ヤンチャな男の子は貸し借りしないし普通に蹴り合い殴り合いしてるよ。
    でも親は他の部屋にいるから泣いた時だけ子の相手するだけ。
    ちゃんと一部始終見とけよ!といつも思う。
    小さい子が遊んでるものも奪いに来るし、子どもよりも自分の子を見てない親が本当に迷惑。
    なんで我が子を見てないの?

    +21

    -2

  • 371. 匿名 2016/10/20(木) 19:55:05 

    皆、自分も含めていっぱいいっぱいだね〜。
    子どもが幼稚園くらいになったり、下の子のときはもう少しおおらかになるよ。
    第一子が小さなときは些細なことでも気になるよね。
    児童館で自分だけぼっちでも、子どもと思い切り遊べばいいじゃない!そのために来てるんだし。
    幼稚園児を放置してる親が多い地域は、公園は3時までに行けばいいよね。

    +73

    -4

  • 372. 匿名 2016/10/20(木) 19:57:27 

    >>362
    それは同意
    人の不幸を楽しむ人もいるからね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2016/10/20(木) 20:01:29 

    たぶんこのトピの温度差は、未収園児ママ・一人っ子ママと兄弟がいて上がある程度大きい(幼稚園とか)の違い
    大きくなると、もっと気にならなくなるよ〜お疲れさま〜

    +63

    -10

  • 374. 匿名 2016/10/20(木) 20:11:20 

    歩き始めの我が子を児童館で遊ばせてたら小学生なりたての子がウチの子にちょっかい出しはじめた。
    抱っこしてグルグル回して私から離れた場所まで連れて行きそのまま、それー!と手を離した。
    我が子は床に叩きつけられて唇を切って血だらけに。
    とっさの出来事で私も止められなかった事をずっと後悔してます。
    悪気はなくても本当に腹が立った。

    +105

    -6

  • 375. 匿名 2016/10/20(木) 20:11:45 

    >>1
    その言ってきた奴が非常識、公園は小さい子も居るのだからボール遊びする人が気を付けなければいけないのにその親に腹が立ちます!!
    ぶつけた方なのに謝りもしない、腹立つー!!

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2016/10/20(木) 20:11:57 

    ちょっとトピズレかも、、
    注意しない親の話が多いけど、ママ友にすぐ自分の子どもを叩く人がいる。
    今子どもは1歳で、0歳の時から知り合いだけど、
    子どもが悪さ?したら0歳の時から、手加減なく叩いてる。
    周りの人が「えっ結構(叩き方)強い、、」って思わず言ってしまうほど。
    虐待レベルではないと思うけど、思わず目を背けたくなるほど。周りの子どもたちもビクって強張ってしまう。
    でもその子は叩かれても泣かないで無表情、、(押し付けられていたときは流石に泣いてたけど)
    乳幼児が叩かれたりしてる場面見るとなんかモヤモヤというかいたたまれない気持ちになってしまう。

    +71

    -1

  • 377. 匿名 2016/10/20(木) 20:12:38 

    >>356
    そりゃそうだよ。
    誰だって我が子がかわいい。

    +13

    -2

  • 378. 匿名 2016/10/20(木) 20:13:15 

    >>245
    他の子どもと遊びたがるのは成長あるあるだと思うけど「よその大人と遊びたがる」というのはどの子も通る道ではないと思う

    +17

    -4

  • 379. 匿名 2016/10/20(木) 20:17:41 

    私が小学生の頃、友達と近所の公園(ボール遊び禁止のところ)で遊んでいたら近くに住む小さな兄弟がボールで遊び始めました。
    そしたらお兄ちゃんが投げたボールが弟の顔に当たり鼻血が…。
    泣きわめく弟くんを友達と一緒に家まで送っていって、事情を話しました。
    私たちは子供ながら「いいことしたなぁ、誉められるかなー」くらい思っていたらなんとそこの母親から「あなたたちがボールをぶつけたんでしょ!」と!!!
    弟くんをなだめながら「痛かったねぇ…」と。
    私と友達はポカーンでした(´・ω・`)
    その母親は近所でも有名ながみがみババァ、クレーマーでした。
    その件があってから、その家族とは顔を合わせないように、かかわらないようにしています。

    (長文失礼しました…)

    +37

    -1

  • 380. 匿名 2016/10/20(木) 20:18:23 

    >>376
    極端っていうか子の発達に応じた対応ができない人がたまにいるよね。

    おもちゃをとった1歳か2歳なるかならないかの子に「ごめんなさいは?ごめんなさいしないとおうち帰るよ!!」
    てすごい剣幕で怒ってるお母さんみると、かわいそうにな、、、って思っちゃう。

    +47

    -5

  • 381. 匿名 2016/10/20(木) 20:21:15 

    やっぱり赤ちゃんのうちは色々気になりますよね。でも乳児期を越えてみないとわからないこともいっぱいあるよ~
    ほんと少し子どもが大きくなったり二人目以降になると気づくこともある。
    だからあまり神経質になりすぎるのもよくないかな。
    自分もそうだった。ちょっと年が上の子に自分の子がオモチャ取られたり、押されたりするとなんて意地悪なの!と思ってたな。今思うと心が狭かったなと思います。
    子どもなら、オモチャ取り合ったり喧嘩したりするのは当たり前だし気にしてるのは親の方でこどもは根に持ったりもしない。
    だから、親もある程度は受け流すくらいじゃないと子どもも変に知恵ついちゃって自分で解決できなくていつでも親にすぐチクる子になったりするよ。
    もっとおおらかに子育てできるといいですね‼
    もちろん。自分も心がけてます!

    +57

    -9

  • 382. 匿名 2016/10/20(木) 20:26:37 

    市内に何箇所かある児童館。
    私が行ってる児童館は、同じ小学校に上がる子たちが多い近所の児童館に行ってる。

    そこに五人ぐらいのお母さんのグループが出来てて、同じ3歳の子供を持つ方ばかり。
    すごくやんちゃで、先生の言うことを聞かないし、走り回るし、やりたい放題。
    お友達のものを壊しても謝らないし、落ち着きがない
    母親たちはぺちゃくちゃお喋り。
    先生たちも手を焼いてる感じだった。
    利用申し込み書みたいなのがチラッと見えたら、同じ市だけど違う学区の人たちだった。

    本来行くべき児童館を出禁になった方たちじゃないかと勘ぐってしまう。。

    +12

    -2

  • 383. 匿名 2016/10/20(木) 20:27:50 

    >>374
    それはひどい。
    親は? 職員は?

    親なり職員なりその子にはきちんと注意してもらわないと腹の虫が収まらないわ。
    とりあえずそんな状況ならわたしなら自分も冷静に小学生には注意するかも。

    +24

    -1

  • 384. 匿名 2016/10/20(木) 20:28:28 

    おおらかに〜とか難しいけど、ほんっとにお互い様、小学生まではと思ってる。

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2016/10/20(木) 20:30:54 

    児童館行くと、二歳の娘は喜んで遊ぶけど
    親の私は児童館に近づく度に腹痛がおきます。

    +40

    -1

  • 386. 匿名 2016/10/20(木) 20:32:05 

    >>343
    特に問題ない人は書き込み自体しないから^^
    チャレンジしてみるのはいいと思うよ。私は楽しかった!

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2016/10/20(木) 20:34:11 

    自分の子が一番可愛いのは当然だし、本当に悪いことしないようなお利口さんな子も居るんだけど…絶対!はないから自分の子が加害者になることもあるんだよ。だから何て言うか…お互い様。これ忘れない方がいいと思う。

    +33

    -1

  • 388. 匿名 2016/10/20(木) 20:37:10 

    公園の出来事。
    子供とボール遊びをしているとき、近くの椅子に砂場セットを袋にいれて口をしめて置いていた。
    少し目を離してしまうと、椅子の上から砂場セットがなくなりママ友軍団がうちの砂場セットを使って遊んでいた。
    もう帰るところだったので砂場に近寄ろうとすると親子は少し離れていき、砂場セットは散らかったまま私が片付けました。目の前で片付けてるのに何も言わない。本当に腹が立ちました。

    +87

    -1

  • 389. 匿名 2016/10/20(木) 20:37:18 

    子どもを連れて遊んでいると近くの保育園の子どもたちが遊びに来る。「良いですか?」と保育士さんは声かけてくださるんだけど、園児は息子の遊んでる滑り台にわらわらと群がってきて、結局いづらくなって帰るという事か多々あります。
    園庭が狭くてという理由もわかりますがなんだかモヤモヤする。

    +17

    -14

  • 390. 匿名 2016/10/20(木) 20:38:30 

    1歳半の娘と支援センターで、おもちゃで遊んでると娘と同じ位の女の子が近付いてきて急に娘のほっぺたをつねってきました。
    娘は泣きはしなかったですが若干赤くなり爪か何かで、ちょっとだけ血が出たんですが、その女の子の親は〇〇ちゃん~って言うだけで、私に謝ったりはいらないけど娘に謝る事もなく、ちょっと信じれなかった

    +40

    -3

  • 391. 匿名 2016/10/20(木) 20:41:31 

    >>381
    うちの子は小さいうちからおもちゃ取ったりしたら叱ってたから取らないな
    お互い様、そんなこ時にするの器が小さいって
    自分の子供が大きくなって撮る側になったから言ってるだけでしょ
    モンペに絡まれたくないからこっちは取られても何も言えないけど
    他人の子に迷惑かけないようにしっかりみてるのが親の務めでしょ

    +13

    -22

  • 392. 匿名 2016/10/20(木) 20:42:30 

    市内に何箇所かある児童館。
    私が行ってる児童館は、同じ小学校に上がる子たちが多い近所の児童館に行ってる。

    そこに五人ぐらいのお母さんのグループが出来てて、同じ3歳の子供を持つ方ばかり。
    すごくやんちゃで、先生の言うことを聞かないし、走り回るし、やりたい放題。
    お友達のものを壊しても謝らないし、落ち着きがない
    母親たちはぺちゃくちゃお喋り。
    先生たちも手を焼いてる感じだった。
    利用申し込み書みたいなのがチラッと見えたら、同じ市だけど違う学区の人たちだった。

    本来行くべき児童館を出禁になった方たちじゃないかと勘ぐってしまう。。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2016/10/20(木) 20:43:18 

    >>365
    私は平日の昼とか小学生いない時間に公園行く
    あなたみたいな親が子供の遊び場奪うんだよね
    どこもかしこも公園はボール遊び禁止ってさすがに子供たち可哀想だよ
    こういう人に限って自分の子供が小学生になった時にボール遊び解禁しろとかボール遊び専用の公園作れと騒ぐ

    +10

    -9

  • 394. 匿名 2016/10/20(木) 20:49:46 

    何だかモヤモヤしてきた。ママ友や支援センターで人と関わると結局常識のある人や優しい人が嫌な思いするんでしょうね。気が強くて姉御肌みたいな人がいて、たしなめる役の人がいたらまとまったりするのだけど、なかなかそんな人いない。
    独身だけど人が集まると嫌な思いをする気持ちは本当にわかります。
    子供連れたお母さん見たら、私には無縁な話で羨ましく感じますが、色々あるんですね。

    +32

    -1

  • 395. 匿名 2016/10/20(木) 20:50:04 

    長男より次男の方がコミュニケーション能力がある。
    お兄ちゃんは優しい時もあるけど意地悪な時もある。やりたくない遊びに付き合わされることも。弟は常に耐えてるからだろうなって思う。
    公園の意地悪な子どもはイライラするけど自分の子を鍛えてくれてありがとうって思うのも方法かも。
    小学校は放置子も同じ学校だし親は助けられないよ。

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2016/10/20(木) 20:50:38 

    滑り台の上で二歳前の我が子が
    後からきた5歳ぐらいの子に突き飛ばされました
    うまく転がり落ちてけがはなかったんだけど、
    親の居所を聞いたらスマホに夢中でまったく気づいてない

    さすがにキレ気味に、突き落とされたんですけど
    少しはお子さんのこと見ていて下さいねと言うと
    一言、「わかりましたぁ」

    で、子供に、このおばちゃんが怒るから的なことをゴニョゴニョ言って公園を退出
    そこは、すみません、だろうが!
    まともに躾しろ!と、年月が経った今でも思い出します

    +87

    -2

  • 397. 匿名 2016/10/20(木) 20:57:07 

    >>378
    そう?うちの子もそうだよ
    何故かはわからんw
    私が放置してるんじゃなくて私が放置されてる状態
    砂場で頑張ってトンネル作っても、大きなシャボン玉作っても喜ぶのは他所の子ばかり
    でも別に仲悪いわけではないよー

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2016/10/20(木) 20:58:55 

    >>393
    うーん
    個人的にボール蹴ってるくらいなら構わないけど本格的なやつはちょっとって思うよ
    怪我してもさせてもお互い嫌じゃん

    +11

    -3

  • 399. 匿名 2016/10/20(木) 21:03:15 

    >>391
    小さな子どものおもちゃの取り合いで目くじらたてるようなお母さんのがモンペ気質だと思うけどな。小学校入って、鉛筆一本なくなっただけで学校に来そう。

    +15

    -16

  • 400. 匿名 2016/10/20(木) 21:07:59 

    >>381
    こどもは根に持ったりしないって、ちゃんと子どもさんに聞いてみました?
    2、3歳だと結構覚えててやだったって何日かしてからとか言いますよ

    +12

    -6

  • 401. 匿名 2016/10/20(木) 21:08:29  ID:EOEDcHDG4W 

    初めて言った公園で常連と思われる人たちが話しかけて来て、 何歳ですかー?あら年齢の割にヨチヨチしてますねー^_^ って言われた。あんたの子も年齢の割にぎゃーぎゃー泣いてうるさいけどね^ - ^

    +8

    -26

  • 402. 匿名 2016/10/20(木) 21:09:47 

    主さんかわいそう、、
    ボールぶつけてしまったなら必ず謝るよね。子どもも親の言動行動見てるよね?私だったらいくら相手が後からきても、邪魔だなぁなんて思っても、ボール当てちゃったら謝る!

    +19

    -1

  • 403. 匿名 2016/10/20(木) 21:10:23 

    2〜3才くらいの子供を砂場で遊ばせながら、その子の髪の毛を切っているママさんがいました。髪の毛は砂の中へ捨てていました。「砂場で遊んでる時は大人しいから切りやす〜い」だって。

    砂場の中に髪の毛捨てるって…ほんと気持ち悪い。というか、公園の砂場で髪の毛切ろうとか、よく思いつくな!

    +123

    -0

  • 404. 匿名 2016/10/20(木) 21:11:56 

    >>398
    じゃあ小学生いない時間に行けばいいじゃん
    ワガママ過ぎるよ

    +4

    -10

  • 405. 匿名 2016/10/20(木) 21:12:05 

    >>401
    公園行って、うるさくて腹立てるなら大人しく家で遊んでたらいいんじゃないですか??

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2016/10/20(木) 21:12:07 

    >>391
    えー、今何歳なんですか?
    もしかして幼稚園や小学生くらいで
    もう子育て終了した気でいるんですか?
    ずーっと(都合の)良い子でいるといいですね。

    +8

    -17

  • 407. 匿名 2016/10/20(木) 21:12:13 

    公園ではないのですが、動物園でもうすぐ三歳の息子が同じくらいの子にほっぺをむぎゅってつねられました。
    息子がビックリして固まっていたら
    もう一人同じくらいの子が来て息子の仕返しの如く、つねった子を平手打ち。
    つねった子→泣く。
    平手打ちした子の親は叩いちゃダメと叱って逃げてったけど
    息子をつねった子の親は知らんぷり。というかその場にいたのかもわからなかった。

    謝らない親もどうかと思うけど
    三歳にならない子を放ったらかしにしとく親もどうかと思う。

    +39

    -0

  • 408. 匿名 2016/10/20(木) 21:14:00 

    さっきから、
    公園で犬はやめてほしい、よちよち歩きの子は気を遣うからやめてほしい、小学生のボール遊びはやめてほしい(笑)
    モンペは自分達だっていつ気づくんだろう?

    +110

    -7

  • 409. 匿名 2016/10/20(木) 21:15:18 

    >>399
    おもちゃ取られて目くじら立てて怒ってるわけじゃないけどね
    毎回毎回取るのも取られるのも同じ子
    いっつも取られてて何も注意しない親にイラつく
    それより我が子が他人に意地悪したり迷惑かけて平気でいられる神経に驚く
    うちの子は他人に意地悪したり迷惑かけないように根気強く躾けたから
    人のもの取ったら注意する
    なんでそんな当たり前のこと出来ずにいつも我慢してる方の親を責めるんだろう
    あなたの方がモンペだとおもう
    これでこっちがやさーしく注意しても、そういう親に限ってキレてうちの子が可哀想ってなるんだもん

    +28

    -4

  • 410. 匿名 2016/10/20(木) 21:18:24 

    >>400
    だったら嫌だったって言われたときになんらかのフォローをすればいいんじゃない?

    傷ついたかも、嫌な気持ちにさせたかも、トラウマになったかも、ってなんでも先回り先回りして、全部取り上げるのって本当に子どものためなのかな?

    傷ついて成長するのも、子どもの大事な権利なんだと思うけど。

    +7

    -7

  • 411. 匿名 2016/10/20(木) 21:18:37 

    >>404
    日本語読めてますか?
    小学生は公園で遊ぶなと、いってるわけではないんですよー(笑)

    +6

    -6

  • 412. 匿名 2016/10/20(木) 21:18:40 

    >>409
    うん??横だけどごめん。取られる子も取る子も毎回同じなの??何で毎回同じ空間にいるの??自衛のためにも公園か児童館か知らないけれど、時間帯や場所変えたら??

    +18

    -15

  • 413. 匿名 2016/10/20(木) 21:21:55 

    >>408
    児童公園にわざわざくる犬飼もモンペ
    我が犬可愛さに犬が遊具や草花や土にマーキングしても犬だから仕方ないと開き直る
    夜中にこっそり犬を遊具に乗せる
    排泄して拭かずに真っ黒になった肛門くっつけて座らせる
    足はおしっこかかってるし臭い
    道端の糞尿撒き散らしだけでも不快だけどそれは許してあげてんじゃん
    せめて遊具ない公園行ってよ
    犬飼の方こそワガママ過ぎるよ
    みんながみんな犬好きだと思い込むおめでたいやつ
    犬が公園汚すから公園は行かないけど
    なんで自己中な飼い主のためにこっちが我慢しないと行けないの?
    犬が汚い以外にも、幼少期にワガママな飼い主のせいで犬恐怖症になっちゃう子もいるし
    犬が怖くて公園入れない人もいるいるんだよ
    わざわざ迷惑がられてるのになんで来るの?

    +35

    -15

  • 414. 匿名 2016/10/20(木) 21:23:01 

    おばあちゃんがゲートボールしてる時間帯、場所区切られてて、その線よりだいぶ遠いところで遊ばせてたら、わざわざ、「あかちゃんかわいいねー」と寄ってきた。ちょっと嬉しくなった直後、「もっと遠くいきなさい、わたしらゲーム中なんだから」と言われて追い払われた。
    そっちがわざわざ線を超えてやってきたくせに。
    しかもそんなボールとばねえよ!!!と思たけどむかついてさっさと帰った。
    ああいうばあさんが保育所とか幼稚園ちかくにできるの反対するんだろうなと思った。

    +72

    -5

  • 415. 匿名 2016/10/20(木) 21:24:05 

    子供と公園に行った時、水たまりを足でバシャバシャして水をかけてきた男の子。
    それを見ていた母親は「あらー…てかお母さん、公園にそんな服で来ちゃ汚れるわよww」って。
    自力の子を叱らず、普通の黒シャツとデニムの格好してる私に言ってきた時は、引いた。

    +70

    -2

  • 416. 匿名 2016/10/20(木) 21:24:41 

    >>412
    どの時間どの公園行っても取る子は複数いるから
    時間や場所変えても無駄
    いつも取ってる側の親やスマホに夢中のはわからないか

    +18

    -5

  • 417. 匿名 2016/10/20(木) 21:25:40 

    >>411
    日本語不自由なのはあなたでしょw
    小学生のボール遊びが嫌なら小学生いない時間に行けばいいって言っただけだけど

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2016/10/20(木) 21:28:00 

    >>416
    もうさ、あなたが取られないようにつきっきりで守ってあげなよ。

    +9

    -11

  • 419. 匿名 2016/10/20(木) 21:31:12 

    子どもが人が使ってるおもちゃを横取りしたら親が注意する、横取りされたら「横取りされたら嫌でしょ、君はしないようにしようね」と親が諭すもんだと思ってた。

    +44

    -1

  • 420. 匿名 2016/10/20(木) 21:32:06 

    2歳の息子と公園で遊んでたら、保育士3人が保育園児15人程(2歳~4歳くらい)を連れてきた
    遊具は占拠せれてしまい、唯一残ってた小さい子用のブランコ(2台ある)で息子を遊ばせてた
    でもすぐに園児が群がってきて、もう1台で遊び始めたんだけど、保育士が記念撮影するから退いて欲しいと言ってきた
    揉めるのも嫌で仕方なく息子を退けたら息子は遊び足りなくて大泣きするし…その後砂場に移動するもまた園児が群がり、しまいには持ってきたオモチャは取られそうになるわ、口達者な子はやたら話しかけてきて息子を邪険にするわで散々だった
    30分程で帰っていってホッとしてたら、すぐに別の保育園児が20人程到着
    でもその園は滑り台とジャングルジム以外は使用禁止にしているようで安心したけど、滑り台とジャングルジムで遊んでた子は弾き出されてた
    未就園児にも遊ばせて下さい…都内の公園はどこもこんな感じです


    +81

    -2

  • 421. 匿名 2016/10/20(木) 21:35:36 

    乱暴な子ってたいてい親はDQNだよね
    うちの子も滑り台並んでていざ滑ろうとしたら横入りしてきたちびデブのガキにうちの子が突き飛ばされて泣いてた。
    頭に来たからまた滑りに来たときに違う子が並んでて横はいりしたときに首根っこ捕まえて、遊びたいなら並べ、並べないならママを呼んでこいっていったら泣きながら走っていった。
    そのガキ、嫌われてたみたいで周りの子があの子いつも意地悪するから嫌いっていってた。

    +59

    -4

  • 422. 匿名 2016/10/20(木) 21:37:40 

    >>180
    リードをちゃんと短くするとか配慮なさってて良いと思います!ちゃんとしてるなと思いますよ(^^)
    上の子の小学校のお迎えに大きい公園を通るのですが、夕方は犬のお散歩してる方が多いです。みなさん、しっかり犬を見ている方ばかりですし、逆に子供が苦手な犬もいると思うので、犬を連れた方のそばを通らないといけない時には、必ずすみません、失礼します〜と声をかけるようにしてます。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2016/10/20(木) 21:39:12 

    >>421
    あなたの言葉遣いもDQNそのもの。同じ土俵に立っちゃってるよ。

    +7

    -20

  • 424. 匿名 2016/10/20(木) 21:42:06 

    >>404
    平日は小学生いない時間に行ってるよ
    土日だよ、土日

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2016/10/20(木) 21:46:04 

    >>410
    言葉遅い子はそれじゃストレス溜めっぱなしになっちゃうじゃない

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2016/10/20(木) 21:46:20 

    >>423

    421じゃないけどDQNの意味わかってる?

    +5

    -7

  • 427. 匿名 2016/10/20(木) 21:47:26 

    >>424
    土日はねー、小学生多いのは仕方ないよ。
    むしろ、土日に小学生が公園で遊んでるなんて健全でいいと思う。

    +70

    -0

  • 428. 匿名 2016/10/20(木) 21:49:04 

    公園にトイレあるのに、すみっこでおしっこさせちゃってる親。非常識ですよね…

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2016/10/20(木) 22:02:07 

    そういうキチママとかに、1人身のときは言い返したりできたけど、こどもいると、下手に逆ギレされてこどもに危害及んだら怖いから、我慢する様になった。。
    言い返せずイライラ溜まるけど、今の世の中、おかしい人には関わらない方がいい。

    +33

    -0

  • 430. 匿名 2016/10/20(木) 22:03:24 

    公園や児童館でたまに会うママさんと2歳の男の子がすごかった
    男の子は2歳にして、自分のオモチャ・よその子のオモチャ・児童館や公園にある皆で遊ぶオモチャの区別がついてて、よその子のオモチャを欲しがることはしない
    皆で遊ぶオモチャを一人占めしないし、片付けもスムーズ
    もしよその子のオモチャに手を伸ばしてもママさんが「それはダメ」って言えばすぐに辞める
    うちの子含む他の子(同じくらいの子)は区別がつかないし、取り合いになる事もあるのにすげーなって思う
    その子のオモチャはちゃんと「貸して」って言えば貸してくれるし…
    一度ママさんに躾方を聞いたら「欲しがったものはダメと言わずに買い与えてる。でもこの子は一度に一個しか欲しがらない」と言ってて何の参考にもならなかった…
    それ以外は普通のヤンチャな男の子なのに…

    +41

    -1

  • 431. 匿名 2016/10/20(木) 22:09:32 

    2、3歳の今が一番難しいと感じる。
    児童館に行けばハイハイやよちよち歩きの赤ちゃんに怪我させないかとヒヤヒヤするし、公園はだいぶ遊べるようになってきたけど、幼稚園帰りの親子でいっぱいになると居づらくなってしまう。
    平日の午前中の公園が一番ほっとする。

    +45

    -2

  • 432. 匿名 2016/10/20(木) 22:09:36 

    前におもちゃ横取りされてムカついたからそれ以来避けてるのに、いつも親子揃って寄って来る。
    気持ち悪いからこっち来んな!

    +7

    -4

  • 433. 匿名 2016/10/20(木) 22:09:45 

    公園や子育てサロンでたまにいる『うちの子が「貸して」って言ったのに貸してくれないなんて感じわる!』みたいな態度とる親苦手。
    こっちも「お友達も遊びたいみたいだよ、替わってあげる?」とか子供に促しても2.3才だとスムーズに貸し借りできないことあるし、こちらも長時間占領してるわけでもない。
    「今遊んでるから後にしてくれないかな?」って言うと睨みつけて返事もしない親とか…親がまた結構見た目まともそうに見える人だったりして悲しくなる。

    +39

    -1

  • 434. 匿名 2016/10/20(木) 22:10:49 

    >>369
    366です
    きっと大丈夫!
    最初は通園バスで大泣きして凄かったてすが1週間くらいでなんとか落ち着きましたよ
    甘えん坊だからバス停行っても抱っこ抱っこですがw
    叩いて来る子はやっぱりクラスに数人いたしそれが原因で幼稚園に行きたくないと言う時期もありましたが369さんがちゃんと向き合ってあげてたらきっと大丈夫ですよ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2016/10/20(木) 22:11:25 

    うちの地域の児童館には、安全対策のため3歳までの部屋があるけど、たまに小学生が入ってきた。自分は昔、小学校で教員やってたからためらいなく注意したが、、子どもらにとっては、今や私はただの近所のオバサン。
    『はあ?うるせーよオバサン!』って言われて、本っ当にカチーン……
    『この字が読めないの?「3歳まで」って書いてあるよ。何年生?学校で字教えてもらってないの?○○小学校に電話して今すぐ字教えてもらいましょ!?』と大人げなく言い返しました……最近の小学生、生意気だけど意外と気は弱いよ。

    +81

    -1

  • 436. 匿名 2016/10/20(木) 22:11:48 

    >>430
    もう、生まれ持った天性の才能?みたいなものかもね。羨ましいかぎりです。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2016/10/20(木) 22:12:13 

    >>394
    私はその「気が強くて姉御肌みたいなたしなめる役の人」も苦手です。
    なんでそんな威張られなきゃいけないの?って思う

    +26

    -2

  • 438. 匿名 2016/10/20(木) 22:13:29 

    まさに今日すごく嫌な事がありました。
    娘を連れて買い物ついでにイオンの中にあるキッズスペースで遊んでいて、有料の車の乗り物に男の子が乗ってて(お金は入れてない)娘が乗るの順番待ちしてたんだけど「あっち行け!」と言ってきたのでイラっとして母親見たらベンチに足あげて座ってスマホ。
    数十分してやっとどいたから、娘を乗せてお金を入れて動いた瞬間いきなり乗って来て運転ハンドル持ってた娘に「どけ!」と言って押し倒したので我慢の限界で母親に聞こえる声で「こら!押したら動いてるし危ない!ちゃんと順番守ってお母さんにお金もらってから乗りなさい!」と言ったら母親がベンチから「◯◯めっちゃ怒られてるや〜ん、200円くらいいいやんなぁ(乗り物代)」って!は?!開いた口が塞がりませんでした。

    長くなりすみません、本当に腹が立ってたまらなくて。。。

    +137

    -1

  • 439. 匿名 2016/10/20(木) 22:15:12 

    嫌な親だねぇ

    でも本当に常識と言うか道徳心がない親めっちゃいる!
    マンションの駐車場でボール遊びする親子もいるし、有料の遊び場でおもちゃを独り占めしてる子と注意しない親...

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2016/10/20(木) 22:23:40 

    >>427
    公園の広さによるよね、サッカーチームの練習みたいなのは

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2016/10/20(木) 22:24:20 

    >>420
    酷いね、その保育園。
    記念撮影だからとか関係ないじゃん。
    うちの方では保育園組はかなり申し訳なさそうに遊具を使ってて、ほかの子供達が来ると移動してくれるし、なんならかけっことかに混ぜてくれたりするよ。
    あまり酷いようなら園に直接言ってみるといいよ。
    都心の保育園は園庭ないから毎日公園来るから、そんな調子じゃ小さい子を家でみてるお母さんが大変じゃん。

    +41

    -5

  • 442. 匿名 2016/10/20(木) 22:25:24 

    保育園の園児が公園に遊びに来るのは許して欲しいなぁ・・・。
    都会だと園庭が狭くて遊べないということもあるだろうしね。
    毎回遭遇してるわけじゃないし、ちょっと大目に見てもいいんじゃないかな。

    ただでさえ園児の声がうるさいってクレーム入る世の中なんだから、同じ年頃の子を持つ親としてゆったりと構えられたらいいのに。

    自分の子もいつか保育園や幼稚園入るでしょ。

    +18

    -29

  • 443. 匿名 2016/10/20(木) 22:28:29 

    2歳半の娘、気が強いからすぐ他の子とけんかっぽくなってしまう。
    注意しても中々なおらない。
    謝ってばかりで疲れてしまい、支援センターもずっといってない(T_T)

    何かされる分には泣かないし
    少しも気にしないんですけど…

    +31

    -0

  • 444. 匿名 2016/10/20(木) 22:29:16 

    >>423
    マイナスついてるけど、実際421の言葉遣いは悪い。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/10/20(木) 22:31:40 

    子供産んで解った 非常識な親ばかり
    子供が迷惑かけてるのに介入せずほったらかし、もちろんごめんね ありがとう言わない親ばかり
    まともな親てすくないよね
    見て見ぬ振り

    +28

    -1

  • 446. 匿名 2016/10/20(木) 22:32:43 

    >>443まともな親いた よかった

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2016/10/20(木) 22:33:44 

    >>420の場合は大目に見れないでしょうよ…。
    一緒に遊んでくれるなら文句ないよ。

    +10

    -5

  • 448. 匿名 2016/10/20(木) 22:34:47 

    結局はみんな、自分達親子が気持ちよく公園使いたいだけなんだよ。周りが自分達に合わせろって感じ。犬がいようが私は気にならないし、保育園の散歩とかち合ったら、集団に揉まれる練習になるわ~って思うし。
    色んな環境や場面に慣れさせる練習だと思えばいいんだよ。

    +35

    -7

  • 449. 匿名 2016/10/20(木) 22:35:15 

    なんかムキになって
    オモチャの取り合いは当たり前だって反論し続けてる人がいるけど
    本当は自分の子育てに自信ないんだろうね。

    うちは昔からママ友や園の先生、習い事や公共の施設などでも常に大絶賛される本当に良い子だけど、意地悪な子にも優しいから物取られっぱなしで親としてはムカつく。
    全然お互い様じゃないよ。
    うちの子は奪い取ったりしないもの。

    そもそもまだ小さいからこそ今の時期に優しさを教えておかないと小学生中学生からいきなり優しくなんてなれないよ。
    オモチャの取り合いで成長していくなんて言って子育てテキトーにしてる親が将来のいじめっこを作ってると思うけど。

    +16

    -49

  • 450. 匿名 2016/10/20(木) 22:36:43 

    >>445
    本当そう
    一見まともそうな人がそうだったりするとわけわからなくなる
    ちゃんと見てる人の方が珍しいってなんなんたろうね

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2016/10/20(木) 22:37:50 

    >>449
    うちは昔からママ友や園の先生、習い事や公共の施設などでも常に大絶賛される本当に良い子だけど

    ってオーイ!!この考え方が一番危ないよ!!!
    あなたに育てられる子どもの将来がめっちゃ心配!!人のことより己を見直そうよ!!

    +71

    -4

  • 452. 匿名 2016/10/20(木) 22:40:10 

    このトピ、参考になることも多いけどちょっと
    ノイローゼになりそう・・・

    +50

    -3

  • 453. 匿名 2016/10/20(木) 22:45:30 

    自分が越してきたばかりの新参者で、地域に慣れるためにも子育て支援施設でいろんな人と話していると、そうか、子育て支援と言うのはママの息抜き支援も指すのだなと痛感しています。
    やっと仲の良いママ友もできて、今日おしゃべりに夢中になってしまいましたが、
    「おしゃべりに夢中になって自分の子供を放置」とここに書かれているかもしれないと思いました。
    気を付けます・・・

    +60

    -4

  • 454. 匿名 2016/10/20(木) 22:48:28 

    地元を離れて知り合いもいない自分は、子供が小さかった頃(1〜2歳)、よく児童館に連れてってた。
    先生は優しいし、のんびり遊ばせてあげれるし、とても居心地の良い所だったんだけど、小学校の学童保育の子供達がいる時間に行くとひどいものだった。
    小学生の女の子ってこんなに意地悪なの?って思うくらい、女の子達は性格悪かった。愛情に飢えてるのかな?
    先生は気を遣ってくれたけど、そんなのおかまいなしに、たかが1歳の子に対してやらしい絡みや嫌がらせや嫌味を繰り返してたから、もうその子達がいる可能性のある時間には絶対行かないようになった。
    あと数年したらうちの子も小学生になるけど、学童に預けるか悩む。仕事は続けたいけどあの女の子達みたいになって欲しくないって思ってしまう…。

    +47

    -3

  • 455. 匿名 2016/10/20(木) 22:50:26 

    あー、ただでさえ公園に行くの気を使うのに、明日からもっと周りの目が気になるわー。

    2歳息子に何回も言い聞かせてるけど、自分のやつ取られたら怒るし、人のものを取っちゃうし、謝ってばかりだし。
    周りからはきっと乱暴で躾できてない子だと思われてる。

    まだ2歳だから分からないよねって言ってくれる人もいるけど、正直腹の中は分からないもん。

    ここみたいにボロクソ思われてそう・・・。

    +74

    -4

  • 456. 匿名 2016/10/20(木) 22:57:39 

    四歳くらいの男の子にてめぇ殺すぞっていきなり言われびっくりした。
    親を探してたらどうやら年子4人の兄弟で母親は金髪の若い女性。端の方で四人分の荷物広げてスマホやってて子供達が暴れ放題やってるのに無関心。
    いろんなオモチャ投げるし走るし、狭いからちゃんと荷物置き場あるのに遊ぶ場所ないから皆帰りましたよ。

    +25

    -1

  • 457. 匿名 2016/10/20(木) 22:58:23 

    >>455
    ウチもだよー。子どもには悪いけどまだ公園って数回しか行ってない。
    結局ここの人ってちょっとした言葉のあやとかにも噛み付いて言葉遣いがどーだとか。。

    +8

    -6

  • 458. 匿名 2016/10/20(木) 22:58:42 

    うちの近くに公園が大小3ヶ所位あって
    小学生も土日は遊んでて、それは何も問題ないんだけど、午前中から遊んでお昼ご飯はコンビニでパン買って食べて
    ゴミはそこら辺にポイっと捨てて
    小さい公園だと遊具の周りが袋やら、なんやらで
    ゴミだらけ!
    しかも捨ててる子は小5、小6の女の子。
    噂によるとその子達は週末になったら色んな友達の家に行って遊ぼ〜って言うんだけど遊ばせたら物が無くなったり家の前がゴミだらけになるし皆、遊ばせないらしい(笑)
    親は親で放置で子供にお昼代渡してこれで何か食べてって。
    親は家に居るのに。作らないみたい。

    毎週毎週、地区の人が掃除しても週末にはゴミだらけ。

    小さい子供達は平日しか遊べない感じになっちゃって
    なんだかなぁ〜ってなってる。

    +29

    -0

  • 459. 匿名 2016/10/20(木) 22:59:13 

    >>451
    会う人会う人にどうやって子育てしてるか真剣に相談されるくらいだから、全くの勘違いってことはないと思うけど。

    だからといってうちの子が完璧とかは思わないし、私も毎日悩みながら真剣に子育てしてます。

    だからこそ適当に手を抜いて子育てしてる親の子供に我が子を傷つけられるのが腹が立つんですよ。
    相手も真剣に子供に向かい合ってる親なら、多少子供同士のイザコザがあったって気にならないというものです。

    +7

    -36

  • 460. 匿名 2016/10/20(木) 23:02:35 

    親は話に夢中で小学生のお姉ちゃんに泣いていようが何しようが赤ちゃん任せっきり。そのお姉ちゃんが○○はこれ出来るの~とか泣き止まないの~たくさん話しかけてきてて周りが気をつかって話し相手になってたよ。
    ちゃんと子ども見ろよって言いたくなったな。

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2016/10/20(木) 23:03:44 

    >>455

    仕方ないよ2.3歳は。
    個人差があった当然!保育園の子供達見てても
    いつもヤンチャっ子は同じだし
    大人しい子は大人しい。

    あと2、3年頑張って!
    そしたら少しは落ち着くし、ちゃんと親の言葉も理解して覚えていける様になるから!


    +29

    -3

  • 462. 匿名 2016/10/20(木) 23:03:45 

    私は、人様に迷惑をかけないようにと思っていたので、自分の子を叱ってばかりいた。同じ事をしても叱られない周りの子を見て、小さいながらも我が子は理不尽さを感じてたみたいで、本当に悪い事をしたとある日おもったよー。だからと言って注意しないわけにいかないので、叱られない子たちの事を我が子に説明するのに困ったわー。

    +45

    -1

  • 463. 匿名 2016/10/20(木) 23:04:21 

    砂場道具もたくさん持って行って知らないみんなもワイワイ遊ぼーってやってるわー。自転車やストライダーも貸してあげる。
    知らない子でも近くで遊んでたら挨拶する。寄ってきたら感じのいい子なら一緒に遊ぶよ。子供たちのグループに混ぜちゃう。お互い新しい発見があって刺激になっていいよ。
    でも申し訳ないけど他害児+感じ悪い放置親のコンビに出くわした場合はさらっとかわして帰るようにしちゃう。今までろくな目にあった事がない。

    +43

    -1

  • 464. 匿名 2016/10/20(木) 23:05:11 

    話に夢中で相手が泣いたらようやく○○ちゃんだめよぉ~♥って聞くともっとちゃんと叱れよって言いたくなる。
    言った瞬間にまた話してるし…

    +11

    -2

  • 465. 匿名 2016/10/20(木) 23:05:42 

    >>459
    うちの子は~で~でと自慢が続き、
    すごーい、どうやって教育されてるんですか?と適当に相槌打ってるのに気づいてないパターンだなこれわ。

    +51

    -5

  • 466. 匿名 2016/10/20(木) 23:07:18 

    いるよそういう変な親。無視無視、ほっとけばいいよ、
    私も、プレイルームで子供が子供が遊んでるのを愛してたら、
    他所のお母さんちの息子が同じ事しようとして、真似しないの!
    なんてデーッカイ声で言われて、ボール転がす事の何がいけないの?って思った。
    あてつけのように邪魔だって言い方で言われ凄い嫌な思いしたけどね。産婦人科で、
    そういう変な母親いるんだから、とくにこのへん田舎だもん、変な人だらけ~
    人の事、ジロジロ見るのも田舎の人、越してきたけど、何かとおかしい人多いよ、この地域。

    +2

    -18

  • 467. 匿名 2016/10/20(木) 23:07:47 

    先日まさに嫌なことがありました。
    いつも行くところじゃない子育て広場に、初めて姑と一緒に行ったのですが、段ボールで作った小さな部屋があり、2歳4か月の息子がそこに入ろうとすると、中にいた同じくらいの年の男の子が、持っていたパネルで息子の進入を阻みました。姑が「意地悪しないんだよ~入れてね」というと、近くにいたその母親が「あ、この子日本語ちょっとわからないんで」と言ってきた。確かにハーフ顔。子供を注意する前に言い訳するんかいと呆れ、姑も若干あっけにとられたよう。その母親は英語で子供に何か言っていたけど、相変わらず息子を入れてくれないので私も「意地悪しないでね、入れてくれる?」と言うと、またその母親が「この子2歳になったばっかりなんで。体は大きいけど」
    と。さすがにカチンときて「この子も2歳ですけど」というと「へぇそうなんだ。2歳8か月くらい?」というので「2歳4か月ですけど」と、どんなに小さくてもいけないことは注意するもんじゃないの?の意味を込めて、ものすごくとげとげしく言って、息子とその場を離れ、絵本を読み始めると、少し離れたところで、「なんであんな言われ方しなくちゃいけないんですか?いろんな2歳がいますよね?」と姑に私の苦情を言っている・・・。そして「それはごめんなさいね」と姑は何度も謝っている…。気になってしょうがなかったけど、聞こえないふりして絵本を読み続けましたが、苛立ちと焦りで頭が真っ白でした…
    そしてもっとモヤモヤしたのは、その後その親子が去り、姑に「すみません、お母さん、さっきのお母さんに言われてしまいましたよね」と謝ると「別に?」と何事もなかったかのように、その後もその話題に触れない。
    せめて、私の味方をするか、共感してほしかったのに…。
    私が変だったんでしょうか?モヤモヤ…長文になりすみません!

    +13

    -50

  • 468. 匿名 2016/10/20(木) 23:08:25 

    赤ちゃんだけど相手の髪の毛引っ張ったりしたら○○ちゃんが痛いからやめてね。って言います。それを聞いていた人にそんな赤ちゃんなのに怒って可哀想~って言ってきます。

    だけど自分の子は母親に対してぶつかったりしたら痛いよ!!って突き飛ばしてて意味わからない。

    +10

    -5

  • 469. 匿名 2016/10/20(木) 23:09:28  ID:5SJWy14Uo7 

    >>463

    素敵!
    それが公園遊びでは理想ですよね!
    みんなで遊ぶ!私もそうしたいけど
    なんせ、もの貸して転んだら
    こっちが悪者になる時あるから
    ヘタに仲間に入れてあげれない。。。

    上から目線な言い方で申し訳ないけど
    恩を仇で返されるんだもん。。。


    +14

    -2

  • 470. 匿名 2016/10/20(木) 23:10:35 

    >>455
    2歳なんてそんなもんだよ。
    貸して→嫌!返して→嫌!なんて当たり前。
    ただ、親がちゃんと見て注意してたらそれでいいよ。年齢に合った成長と躾をしていけばいいんだよ。ここのほとんどの人は監視していない親に怒ってるだけ。

    +44

    -1

  • 471. 匿名 2016/10/20(木) 23:11:14 

    児童館でマスクして来てる親にバカなのか?って聞きたくなる。
    体調悪いからって自分は動かないで先生に付きっきりでみててもらってて他の人が何も聞けない状態。

    先生は保育士じゃないし、そもそも体調悪いなら家いろよ。菌撒き散らすなよ

    +6

    -51

  • 472. 匿名 2016/10/20(木) 23:11:51 

    >>467
    姑さんなりの気遣いとしか思えないよ

    +61

    -1

  • 473. 匿名 2016/10/20(木) 23:14:05 

    >>471
    私、妊娠中なんで児童館で菌をもらわないようにマスクしていってます。すみませんね。

    +68

    -4

  • 474. 匿名 2016/10/20(木) 23:15:47 

    >>466
    あなたの日本語が一番おかしい。

    +13

    -2

  • 475. 匿名 2016/10/20(木) 23:16:18 

    >>465
    がるちゃんって本当にひねくれた人が多くて怖いw

    459さんも他のママさんたちも
    ここの書き込みなんか気にしないで自分の子育て頑張って!
    あんま鵜呑みにしちゃダメだよ!

    +13

    -6

  • 476. 匿名 2016/10/20(木) 23:17:54 

    >>471
    さっきコメントした妊娠中でマスクしてる者だけど、妊娠してることを知ってる児童館の先生が気を遣って子どものことよく見てくれてます。
    ていうか、これ私のことかな??

    +30

    -7

  • 477. 匿名 2016/10/20(木) 23:25:01 

    私はどんな時でもマスクしてますよ。

    うつされたくないし
    軽く咳が出る時はうつしたくないし。

    +53

    -4

  • 478. 匿名 2016/10/20(木) 23:28:45 

    年長さんくらいになると、あの子はずるいとか、意地悪とか子供同士でもわかってきて、みんなから言われるみたいだよ。小さい頃、力づくでものを言わせてた子がそれが効かなくなってきてます。あの子はずるいから遊びたくないって雰囲気も出来上がってきてるよ。

    佐々木正美先生も、ものを奪うのと暴力だけは厳しく言葉がわからないうちからかなり叱ったと、あとは子供に寄り添ったと本に書いてあったなぁ。

    +17

    -2

  • 479. 匿名 2016/10/20(木) 23:30:20 

    >>471
    マスクは予防でつける人も多いと思う。
    とくに児童館ならなおさらつけてくよ。

    +60

    -0

  • 480. 匿名 2016/10/20(木) 23:31:07 

    オモチャ取った取られたは子供同士の事だし、多少は仕方ないとは思うけど、いきなり私のバッグを力ずくで奪おうとした1歳くらいの子にはビックリした
    普通の安物の中身はハンカチとお茶だけのハンドバッグなのに…
    それも物凄い力で本当に子供?って思うくらいの指の力の強さに更に驚いた
    ママ友が一緒に引き剥がしてくれたけど、泣きもせず無表情で奇声を上げてまたバッグを奪いにくる姿は失礼だけどホラーだった
    母親は最後まで姿を見せず、児童館の職員さんに引き渡して息子とママ友親子とすぐに帰ったけどなんだったんだろう…

    +17

    -13

  • 481. 匿名 2016/10/20(木) 23:37:49 

    >>33
    2歳半の息子、こないだ熱出して冷えピタ貼ったら風邪が治っても冷えピタ貼らないと出かけないって言い張ってギャン泣きしてお出かけいかないというので冷えピタ貼って一週間過ごしました。。
    その人は知らないけど、うちの子みたいな子もいるかもしれないです。
    紛らわしくて本当申し訳ないです。。

    +28

    -5

  • 482. 匿名 2016/10/20(木) 23:38:20 

    >>467
    ええ、激しく変です。
    意地悪しないでとかあなたの方がクソ意地悪いでしょ、そんな言い方しなくてもいいでしょうに。
    釣りですか?

    +20

    -11

  • 483. 匿名 2016/10/20(木) 23:40:31 

    >>420
    ひどい園ですね。うちの周りの園は、多分苦情を恐れているのか先生方がもっと配慮してくれるけど…。
    そもそもあんな少ない人数で遊んでる園児全員みるのって不可能ですよね。自分の子1人みるだけで手一杯なのに。
    やっぱり本当は1人に1人ついてみてあげないと遊べない年齢なのかなと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2016/10/20(木) 23:42:22 

    そうゆう逆ギレって、あの民族多いよね

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2016/10/20(木) 23:45:43 

    >>462
    うちはそういう時「きっとパパとママに教えて貰えなかったからわからないんだね」って言ってます

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2016/10/20(木) 23:46:56 

    うちの息子はよそのママ大好きです。
    ニコッと笑われたらすぐ懐いて私もいるのによそのママの方にばかり行きます。
    すいませんすいませんと連れ戻して遊んでますがママ嫌って言われて、よそのママに申し訳なくて泣く泣く帰る羽目になる。
    そこを離れるとママ好きって離れないくらい甘えん坊だし愛情注いでます。
    本当に極端に人懐こいだけの子もいるので愛情不足と一括りにするのはやめて欲しいです。
    今はよそのママブームは去りましたが何だったんだろ。あの頃。。
    とにかく優しそうな笑顔のママが大好きな子です。
    子供が寄ってくる人は優しそうなオーラ出してるんだと思います。
    あぁ、あの人のとこ行くなと思うと本当に行っちゃってた。。
    私も笑顔でよその子に対応するようになった。

    +56

    -3

  • 487. 匿名 2016/10/20(木) 23:51:45 

    子育てって楽しくなさそう…って思ってしまった。

    +5

    -5

  • 488. 匿名 2016/10/20(木) 23:51:48 

    >>471
    風邪で具合悪いとは限らないと思う

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2016/10/20(木) 23:57:52 

    >>486
    すごくわかります。居ますよね人懐っこい子。
    私は寄って来られる方です。
    なので我が子が嫉妬で怒ってしまう時もあります(笑)

    私は寄ってきてくれる子は好きですよ!
    愛情を注いで無いとか思わないし
    ちゃんとしてる親は必ず「すみません」と慌ててますもん(笑)
    放置してる子の親は、どこに子供が居るかも把握してなく
    他の親の所に行っても何とも思わないんですよ。
    だって他の親が見てくれてるから楽なんだもん。

    子供を追いかけて、すみませんとか一言あれば何も問題ないです。
    それでも許せないって人には子供は近づかないでしょう。
    小さい子でも大人の顔色伺ってますからね!

    +37

    -1

  • 490. 匿名 2016/10/20(木) 23:58:16 

    子供の病気をうつされたと大騒ぎしていたお母さん。うちもうつされた側だったけど、不可効力だと思う。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2016/10/20(木) 23:59:11 

    公園の砂場にわんちゃんのう○こ
    やめてほしい!!!

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2016/10/21(金) 00:00:26 

    >>468
    赤ちゃん相手に普通の口調で話してるのに?
    「痛いって言ってんだろうが!」とかそんな口調だったら言われるかもだけど赤ちゃん相手でもされて痛かったら「痛い!」って大袈裟に痛がるよ

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2016/10/21(金) 00:00:36 

    471です。
    本人も風邪だと言っていました。熱も38度で家で子ども見てるの辛くて…とおっしゃっていたので投稿しました。
    予防などのマスクならなんとも思いませんよ。

    +12

    -3

  • 494. 匿名 2016/10/21(金) 00:01:47 

    >>487

    大変だし腹立つ事も沢山あるし
    上手くいかなくて自己嫌悪にもなるけど

    チャラになる時があるから
    やって行けるんです。

    これはホントですよ!
    どんなにヤンチャな子でも大切だから、子供は。

    +14

    -1

  • 495. 匿名 2016/10/21(金) 00:04:33 

    >>494

    487です。
    よかった。頑張って子ども産みます!

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2016/10/21(金) 00:08:53 

    >>480
    1歳の子供に、大人気ないなぁ

    +10

    -13

  • 497. 匿名 2016/10/21(金) 00:11:44 

    >>467
    一緒に遊ぼうねじゃダメだったの?日本語の分からない2歳の子に意地悪しないでねっていきなり迫るのはあなたの方が非常識では?相手の母親の対応も何もおかしく無いよ

    +37

    -10

  • 498. 匿名 2016/10/21(金) 00:13:18 

    2歳児をタワーみたいになってる滑り台に放置とか止めて欲しい
    親は遠くのベンチでママ友とお喋り

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2016/10/21(金) 00:14:10 

    児童館で、小学生が夏休みだったからか、いつ行っても同じ子たちが遊んでた。
    小4くらいの女の子たち。
    おままごとセットで遊んでて2歳の息子がおままごとセットの沢山ある転がってたナスのオモチャにロックオン。
    バケツいっぱいにおままごとオモチャ入ってたから一つくらい大丈夫かなと思ったら
    「あの子オモチャとったー!おままごとできなーい!」と大きい声で延々と私に聞こえるように言ってきた。
    そんだけ占領してるんだから一つくらい貸してくれてもいいのにイラっとしたけど、相手は小学生だし通じないと思って、お姉ちゃん達に返そうねと言っても泣いて離さない。
    「あの子本当悪い子だね!おままごとできなーい!」ずっと言ってて、周りにたしなめてくれる大人いないし、どーしよーもなくて
    「ごめんね。児童館のオモチャだし、皆で遊ぶものだから一つだけでいいから貸してくれる?」って頼んだら、「えー。あー。はい。」って言いながらブツブツ文句言い合いしてた。暫くして「片付けるのにナスがなーい!」って言うから「私が片付けとくからいいよ。ありがとね。」ってバケツ受け取るとふてくされた顔で他のオモチャで遊びだした。
    小学生相手に本気で内心切れてしまった。
    親は夏休み児童館に野放しにしてるんだろうけど、小さい子もくるところだから過ごし方を言い聞かせられないものだろうか。。
    小学生の女の子たちが全部オモチャ占領するから結局夏休み期間は避けた。
    男の子達はそんなことないんだけど。。
    そしてこの話を旦那に言うと、小学生相手にイライラするなよって言われて喧嘩した。

    私が大人げなかったのかな。。
    皆さんならどうしてましたか?

    +70

    -8

  • 500. 匿名 2016/10/21(金) 00:15:16 

    >>495
    お返事ありがとうございます!
    頑張ってくださいね^^
    子供は可愛いぞぉぉぉ〜


    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。