-
1. 匿名 2016/10/20(木) 00:40:42
最近、USJやTDRで
生後間も無い赤ちゃん連れをよく見かけます。
テーマパークの人混みや、パレードやショーの音など、
赤ちゃん大丈夫かな?と思ってしまいますが、
皆さんのお子様は、
テーマパークデビューは何歳からでしたか?
また、何歳からOKだと思いますか?+33
-79
-
2. 匿名 2016/10/20(木) 00:41:51
何歳でもいいよ+225
-31
-
3. 匿名 2016/10/20(木) 00:42:06
3歳ぐらい+99
-28
-
4. 匿名 2016/10/20(木) 00:42:22
なんか嫌な予感…+79
-12
-
5. 匿名 2016/10/20(木) 00:42:35
3歳くらいでは?+42
-22
-
6. 匿名 2016/10/20(木) 00:43:11
親の自己判断。
だから生後間もない赤ちゃんがいるんですよ+225
-12
-
7. 匿名 2016/10/20(木) 00:44:02
動物園だったら年齢制限も身長制限もなく、家族でゆっくり楽しめます。+158
-14
-
8. 匿名 2016/10/20(木) 00:44:24
ここ日本じゃ何歳からオッケーかなんて法律で決まってませんよ
+141
-20
-
9. 匿名 2016/10/20(木) 00:45:25
親がしっかり管理できてれば何歳からでもいいと思う
だけどやっぱ感染症とか考えたら、せめて1歳以上じゃないかなー+233
-7
-
10. 匿名 2016/10/20(木) 00:45:39
今度一歳の誕生日にデビュー予定。
乗り物とかはほとんど乗れないかもだけど、写真いっぱい撮りたいなー
親の自己満だけど、後々本人も大きくなったら見せてあげたい(^^)+71
-76
-
11. 匿名 2016/10/20(木) 00:45:42
主のお子さんは、今何歳なんですか?+17
-10
-
12. 匿名 2016/10/20(木) 00:45:59
主さんのお子さんは何歳からだったんですか?+22
-7
-
13. 匿名 2016/10/20(木) 00:46:14
親だけが楽しむ為に行くのでは無く、赤ちゃんにも楽しい気持ちを味わせてあげたいって気持ちがあれば、それは親が決めることかなぁー+187
-10
-
14. 匿名 2016/10/20(木) 00:46:37
アトラクション目的でなければ、何歳でもいいと思う。
+105
-5
-
15. 匿名 2016/10/20(木) 00:46:39
こんな夜中にこのトピが採用か…+14
-8
-
16. 匿名 2016/10/20(木) 00:47:13
アトラクション乗れない、写真撮るだけにお金かけるってすごい+149
-23
-
17. 匿名 2016/10/20(木) 00:47:15
身長制限とか全部乗りたいっ!って言う子なら小学生2年からになっちゃうよ
ものにもよるけど
多分その前に遊園地の存在を知って行きたいって言うと思うから3歳〜5歳でしょ+83
-5
-
18. 匿名 2016/10/20(木) 00:47:30
何歳でもいいでしょう。
親が考えて判断してるんだから。
もし万が一何かあっても
その親がちゃんと責任とるんだから
他人がどうこう言う事無いよ。
口出したって何かしてあげられる
わけじゃないんだから。+80
-11
-
19. 匿名 2016/10/20(木) 00:49:00
+16
-5
-
20. 匿名 2016/10/20(木) 00:49:14
本人が「行ってみたい」と言ったら。
それより以前はただの親の自己満足で、子どもは何も覚えてない。
子どもは近所の公園でも、親と一緒なら喜ぶって。+153
-17
-
21. 匿名 2016/10/20(木) 00:49:27
え、わざわざ楽しい場所に楽しみにきてるのに、主さんは他人の赤ちゃんのことまでそんなに気になるの?
何歳でもいいんじゃないかな。
決まりなんてないよ。+123
-27
-
22. 匿名 2016/10/20(木) 00:49:34
まぁだいたい3歳位だよね+16
-11
-
23. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:04
兄がいるので私は生後数ヶ月で某夢の国に連れて行かれました。もちろん記憶はないので親から聞いた話ですが…
別に何歳でもいいのでは?+102
-10
-
24. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:14
+4
-12
-
25. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:32
アトラクション乗らないなら3歳くらいかな。
子供さんが小さいなら春とか秋の方がいいよね。あと長居しない。親の勝手で遅くまで連れまわされてるの見るとかわいそうになる。+62
-8
-
26. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:48
何歳でもいいんじゃない?
でも私小学一年生の頃
ディズニー行ったの覚えてないけどね!+64
-11
-
27. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:59
+19
-5
-
28. 匿名 2016/10/20(木) 00:50:59
メリーゴーランドにアラサーだけと一人で乗ったよ。
観覧車も乗ったよ。
でも退屈だったらから、てっぺんでゴリラのモノマネしたらカメラで見られてたと思う。降りたとか時に、係員さんに
『足元気を付けてウホホ』
私も
『景色綺麗でウホホ』
完全に覚えられたと思う。+131
-25
-
29. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:31
ディズニーやUSJなら人混みに連れて行って大丈夫な状態なら何歳でも良いんじゃない?ただ時々パレードの大きな音にビックリして終始泣いちゃってたり着ぐるみが怖くて楽しめてない子供いるから注意は必要だと思う+50
-3
-
30. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:35
私は10ヶ月でディズニーランドへ娘と二人で行きました。GW後の空いてる平日で10時〜18時までの滞在。乗り物よりお散歩って感じで乗れればラッキーぐらいの気持ちで行きました。汽車とイッツアと蒸気船、ジャングルクルーズに乗れたかな。待ち時間30分以内のものにしました。
もともとモールによく買い物に行くので人混みや音に慣れてたので大丈夫でした。あと車で行ったので移動中はお昼寝してました。+73
-20
-
31. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:43
覚えてないからってのは何にでも言えるけど、
覚えてなくてもそのときの刺激にはなってるよ。
+92
-12
-
32. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:50
一歳の誕生日にディズニーランド連れて行きました。
早く行って早く帰ると決めて、乗り物はほぼ乗れないから、ミッキーと写真撮ったりとにかく写真ばっかり撮ってた。
何歳からでもいいと思う。
親がはしゃいでこどもほったらかしたりしなければ。
子供が泣いてるのに無視してパレード見てたりしてる人がいて、子供かわいそうだった。+61
-12
-
33. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:57
我が家はベビーカーがいらなくなってから。
人混みにベビーカーは乗っている子供も景色が見えないし、
回りにも危ないので、きちんと手を繋いで自分の足で歩けるようになってから
行きました。
ただ上の子がいると下の子が赤ちゃんということもあるのかなと
思います。
+86
-1
-
34. 匿名 2016/10/20(木) 00:51:58
最近、USJやTDRで
生後間も無い赤ちゃん連れをよく見かけます。
↑最近よく行ってるってことは、主のお子さまは何歳からだったんですか?
+10
-18
-
35. 匿名 2016/10/20(木) 00:52:13
>>28笑うわ。つわものだなw+65
-7
-
36. 匿名 2016/10/20(木) 00:52:18
何歳からでも親の判断でいいとは思うけど、目の前に楽しそうな物があるのに身長制限で乗り物に乗れないのはかわいそう。
身長制限なんて言われても小さい子にはわからないから「なんで乗れないの??」って感じだろうしね。+10
-20
-
37. 匿名 2016/10/20(木) 00:52:41
親次第で何歳でもいいと思う。
うちは1人目は離乳食してる間は面倒かなと思って1歳過ぎてからだったけど、2人目からは上も行きたがるし下に合わせてどこも連れてけないのもなと思って7.8ヶ月くらいからだった。
ただ、同じ親として真夏や真冬に生まれたばっかの子を連れて行ってるのはビックリするな。+41
-2
-
38. 匿名 2016/10/20(木) 00:54:53
土砂降りだろうが真冬だろうが、
世間にバッシングされようが赤ちゃんから連れていく辻ちゃんとこは元気に育ってるよね…
+29
-6
-
39. 匿名 2016/10/20(木) 00:55:26
絶対首すわってないでしょ⁉︎
いやいや 生まれたてじゃない⁉︎
っていう赤ちゃん 見かけます。
今日にでも産まれてしまいそうなくらいお腹大きな人も。
ハラハラするしお母さんももう少し養生しててよ。って思う。
個人的にはテーマパークとかだと、どんなに短くても半日は外出する事になるので、早め早めに見積もっても二人目以降なら6か月くらいかな。ひとり目ならちょっと歩ける位がちょうど良い。+77
-10
-
40. 匿名 2016/10/20(木) 00:55:32
動物園とか水族館は赤ちゃんからでも良いと思うけど、テーマパークは乗り物乗ると止まるまで逃げ場ないから赤ちゃん連れて行ってもお金の無駄なきがする+15
-2
-
41. 匿名 2016/10/20(木) 00:57:02
何歳でも良いと思うけど
物心が付いてからの方が
思い出に残ると思う+19
-5
-
42. 匿名 2016/10/20(木) 00:59:03
親の自己満足で何が悪いの?覚えてなくてもその時は楽しいんじゃない?赤ちゃんの頃のキャラクターと写ってる写真見て私は嬉しかったけどなぁ、、感染症とかで文句言ってる人いるけど、そんなの動物園でもスーパーでもテーマパークでも一緒だよ、どこにも行けない+31
-38
-
43. 匿名 2016/10/20(木) 01:00:28
主です。
最近USJのホラーナイトに行って来たのですが、
まだ首も座ってない赤ちゃんを
ベビーカーで連れておられた家族を見かけました。
ゾンビに驚き周りを見ず走る人が居るのに、ベビーカーで大丈夫かなと思ってしまいました。
お散歩の延長くらいなら驚きませんが、
さすがにホラーナイトに、
首の座ってない赤ちゃん連れは驚きました。+102
-17
-
44. 匿名 2016/10/20(木) 01:00:54
乗り物乗れないくらい小さい子連れていくのは、荷物多いし自分も乗れないし気もつかうのに行けるなんてタフでお金持ちで羨ましい。
気力もお金もないです。+15
-1
-
45. 匿名 2016/10/20(木) 01:01:47
3歳くらいだと思う。第二子の場合だと上の子に合わせてでちょっと早めにデビューとかになりそうだけど。+14
-2
-
46. 匿名 2016/10/20(木) 01:02:30
天候次第でそんなに大げさに捉える場所でもないよ
疲れたらホテルで休むか帰ればいいし
赤ちゃん連れで何時間も並ぶわけないでしょ
+7
-11
-
47. 匿名 2016/10/20(木) 01:04:18
・ぐずらず行列に並べ、トイレなども我慢できる
・身長制限をクリアし、ある程度のアトラクション
が楽しめる
上記の理由から私は子どもが小学生ぐらいになったら連れて行きたいと思っていますが、フリーパスがある人はもっと小さい時からお散歩や買い物が楽しめそうですね(*^^*)+30
-2
-
48. 匿名 2016/10/20(木) 01:04:20
お金がー覚えてないからーってのはそもそもの感覚が違う
マナーや健康面の事でしょ?
+73
-7
-
49. 匿名 2016/10/20(木) 01:04:50
うちは1才半でディズニー連れていきました。ショーやパレード、イッツアスモールワールドとかすごく喜んでたな。+23
-5
-
50. 匿名 2016/10/20(木) 01:05:00
>>43
主が思う正解は何歳なの?その赤ちゃん連れを批判したいだけ?+21
-14
-
51. 匿名 2016/10/20(木) 01:05:29
細かいけど、リゾートのことになるみたいね。
TDR→Tokyo Disney Resort 東京ディズニーリゾート(舞浜周辺のディズニー施設)
TDL→Tokyo DisneyLand 東京ディズニーランド
TDS→Tokyo Disney SEA 東京ディズニーシー
+7
-9
-
52. 匿名 2016/10/20(木) 01:06:38
>>42
自己満足というか、子供に無理させてる親御さんが嫌なんじゃない?真夏や真冬に連れて行ったり、遅い時間に行ったり。
無理のない範囲で家族で楽しんで思い出作るのは良いことだと思うよ。+41
-1
-
53. 匿名 2016/10/20(木) 01:09:38
年パス持ってるから7ヶ月くらいから抱っこで散歩してました、混雑しなさそうな日に。休める所も沢山あるしそんなに非常識って程でもないと思うけどな+41
-6
-
54. 匿名 2016/10/20(木) 01:09:53
リゾートのホテルはベビーに優しい仕様になってるよ
ベビーベッドのシーツの柔らかさ良かったよ+8
-3
-
55. 匿名 2016/10/20(木) 01:10:35
質問スルーだから、そもそも主は子持ちじゃない気がするよ。+32
-5
-
56. 匿名 2016/10/20(木) 01:11:29
>>42
親の自己満足をついに正当化w+15
-20
-
57. 匿名 2016/10/20(木) 01:11:47
子どもを楽しませるか、自分が楽しむか、どっちに重点を置いているかで考え方が違うかもしれません・・・
きっと主さんは前者で、赤ちゃんを連れている人は、自分がテーマパークが好きで「その好きな場所に我が子と一緒に行って、いい思い出を作ること」が目的なのだと思います。
「赤ちゃんを楽しませること」に重点を置いて行く人はそんなにいないと思いますから・・・
何歳からデビューしていいかについては、前者の考えの方は子供が物心ついてから、後者の考えの方は赤ちゃんのうちから、になるんだと思います。
私は赤ちゃんの負担にならなければどちらでもいいかと。+17
-1
-
58. 匿名 2016/10/20(木) 01:13:45
どうせ覚えてないって書く人、嫌だなー。
今なら大人になってからも覚えてるだろう。とか
思って連れて行ってるんじゃないんだよね、親は。
覚えてなくても、その時に色々な経験をして、喜んで
嬉しい顔をして、写真撮ったりするのが
目的でしょ。
それに、他人がいつ子どもを連れて行ったっていいよ。
親がいいと思ってるなら。+55
-14
-
59. 匿名 2016/10/20(木) 01:15:05
>>50
主です。
批判では無いです。
ただ、衝撃的だったので、
お子様をお持ちの方に聞いてみたかったので。
私としては、
子供連れを微笑ましく思いますが、
住み分けというか、
子供連れじゃない人、
子供連れ共に配慮が必要だと思います。
+17
-40
-
60. 匿名 2016/10/20(木) 01:18:02
>>59
住み分け…?
テーマパークで住み分け…。+42
-9
-
61. 匿名 2016/10/20(木) 01:18:05
>>50
でもホラーナイトにベビーカーは非常識かもです。
平日の昼間にお散歩程度、なら全然問題ないように思いますが、ホラーナイトはみんな結構騒いで走り回るのでベビーカーと言えど倒されるかもしれないし危ないです。
それでもし我が子がけがをしても、「相手が走り回っていたせいで私の子供が怪我をした!!!」は通らないと思います。+41
-1
-
62. 匿名 2016/10/20(木) 01:19:35
>>56
子供いない人かな?物心ついて子供が行きたい所指定するまでお出かけしないんですか?
子供に関する事なんてほとんど親の自己満足だよ。
子供に楽しんでもらおうと思ってるならそんなに批判する事じゃないと思う+29
-13
-
63. 匿名 2016/10/20(木) 01:20:27
パークにいる間もほぼベビーカーで寝てる、キャラクターも何がなんだかわからない、機嫌悪くて泣く、、、
1歳以下にとってテーマパークなにが楽しいんだろう…って思ったりもする(笑)
私も0歳からディズニー連れて行ってもらってたけどね。だから両親のそういう気持ちには、今になって嬉しく感じる!
ただその当時楽しんでたかは別の話。+22
-4
-
65. 匿名 2016/10/20(木) 01:21:42
>>59
テーマパークなのにお互いに配慮?具体的にどうしたいんですか?
時間制にするとか?+17
-14
-
66. 匿名 2016/10/20(木) 01:22:04
>>43
親の ホラーナイト行きたい! 気持ちが勝ったから行ってるんでしょうね。
トピズレしちゃうけど、潜在的に何かしら子育てに影響する可能性は高いです。
夜泣きとか、夜泣きとか、夜泣きとか
あと、夜泣きね+25
-9
-
67. 匿名 2016/10/20(木) 01:22:57
>>60
住み分けというか配慮ですね。
ホラーナイトってイベントがある程度大人向けなのにわざわざ赤ちゃん連れて来なくてもいいんじゃないの?って事でしょ?+34
-1
-
68. 匿名 2016/10/20(木) 01:23:07
年齢に合わせたテーマパークへ行ったほうがいいと思う
身長が足りないのにアトラクション乗りたいってだだっ子になったら来ても楽しめないよ+16
-0
-
69. 匿名 2016/10/20(木) 01:24:56
赤ちゃんも気になるけど、おばあちゃんも多いよ。三世代で田舎から来たのか、ヨボヨボのおばあちゃんがベビーカーの荷物番してるの見ると可哀想になる。+41
-3
-
70. 匿名 2016/10/20(木) 01:25:14
>>59
主さんの気持ちもわかるよ。お互い配慮と思いやり持って余裕ある行動したいですよね。
ほとんどの子連れさんはお子さん第一で楽しんでると思いますが、主さんの見た人はちょっと特別だったんだと思う。
+26
-2
-
71. 匿名 2016/10/20(木) 01:25:51
またこの手のトピか~!
定期的によく立つねw
テーマパークや旅行でも子連れを叩く人はいる。+21
-8
-
72. 匿名 2016/10/20(木) 01:27:28
なんだ、大人向けのテーマパークに赤ちゃんがいて少しモヤっとしたのね。
でもそれはここで言ってもしょうがないよ。
+30
-6
-
73. 匿名 2016/10/20(木) 01:27:42
>>65
テーマパークでも配慮はいるだろうね。人混みのベビーカー突撃とかかなり痛いしね。+25
-0
-
74. 匿名 2016/10/20(木) 01:28:13
5歳の上の子がディズニー大好きで2歳から誕生日は毎年恒例のようになっているので、下の子はまだ4ヶ月でしたが連れて行きました。お姉ちゃんになって色々と我慢させているので、せめて誕生日は大好きな場所でお祝いして楽しませてあげたいという想いです。+21
-4
-
75. 匿名 2016/10/20(木) 01:28:37
大人になって覚えてなくても良いと思いますが。
その時に何らかの刺激にはなってるのでそういうのを考えてる親御さんは連れていけばいいし。
公園の散歩とかも覚えてないなら連れていかなくて良いという考えの人なら連れていかなければいいし。
ひとそれぞれかと。+15
-2
-
76. 匿名 2016/10/20(木) 01:31:07
あー、わかった。主はホラーナイトに赤ちゃん連れがいるのは危ないって言いたかっただけなのね。
USJ側が小学生以下ホラーナイト禁止とかルール作ってくれたら良いのにね。
昼間は別に何歳からでも良いんじゃない?個人的には体調とか時期とか親がわきまえて子供と楽しめるなら赤ちゃん連れでも良いと思う+27
-4
-
77. 匿名 2016/10/20(木) 01:32:06
何歳からデビューかと言うと何歳でもいいような気がするんだけど、0~2歳くらいの子だったら熱すぎる日とか寒すぎる日に行ったり、遅い時間までいたりするのはのは可哀想。+9
-0
-
78. 匿名 2016/10/20(木) 01:33:51
ホラーナイトってなんだ+9
-1
-
79. 匿名 2016/10/20(木) 01:34:18
>>72
まあまあ、そんなこと言っちゃたらほかのトピもここで言ってもしょうがないよになっちゃうんで・・・+15
-1
-
80. 匿名 2016/10/20(木) 01:36:16
>>59
客観的に見ていると、心配になるよね。
ただ、もしかしたら上に兄弟がいる赤ちゃんかもしれないし、そうなるとデビューは早くなっても仕方がない部分はあるし、色々だよ。+17
-1
-
81. 匿名 2016/10/20(木) 01:36:50
トピずれだけど子連れってさ。自分達子連れには配慮しろって言って子連れ以外に配慮しろって言われたらちょっとキレるよね。なんでかね+18
-13
-
82. 匿名 2016/10/20(木) 01:37:48
首がすわっていない赤ちゃん以外なら何歳からでもデビューしてもいいと思う。
でも連れていくなら親は子供や周りの人への配慮を忘れないで欲しい。
前に、フィルハーマジック見たときに隣の小さい子が大きい音にびっくりして終始泣いてた。真ん中の席だからどうしようもなくて必死に家族でなだめてた。
楽しめなかったから時間をおいて、もう一度見に行ったときには違う家族がキャストに「大きい音にびっくりして泣くかもしれないから端っこの席に座りたい」って申し出ててこんなにも違うのかと思った。+25
-0
-
83. 匿名 2016/10/20(木) 01:40:46
激しい乗り物に乗るなら小学生になってから。
身長制限あるからね。
小学生にもなれば、アトラクション並ぶのもがまんしてくれるし。
ただ雰囲気を楽しむなら何歳でもいいけど、赤ちゃん連れとかは荷物の量多いし、授乳だのミルクだの昼寝しちゃうだの、親が大変。
あと、子供の記憶に残るのはやっぱり小学生以降。
+6
-6
-
84. 匿名 2016/10/20(木) 01:40:51
タイトルの質問を
ホラーナイトデビューは何歳からOK?
にすれば良かったのに。+8
-11
-
85. 匿名 2016/10/20(木) 01:44:48
>>81
子連れになったらわかるんじゃない?子なしの状態はみんな経験してるけど子供いない人は子供いる状態を体験した事がないでしょ?
配慮は必要だと思うけど無理だろって事も確実にあるよ。+14
-9
-
86. 匿名 2016/10/20(木) 01:49:10
>>78
USJのハロウィン期間限定イベントだよ
ゾンビがうじゃうじゃ出てくるの+8
-1
-
87. 匿名 2016/10/20(木) 01:51:37
お互いにヤイヤイ言い過ぎなんよねー。
皆んな余裕無さすぎやからって
他人の事ヤイヤイ言い過ぎやねんて
八つ当たりやろー。+17
-2
-
88. 匿名 2016/10/20(木) 01:51:52
あぁ〜、ホラーナイトはね…確かにちょっと危ないかも。一度行ったことあるけど、ゾンビ達が小学生くらいの子を煽るように驚かすから。
子供達がキャーキャー走り回るからね。でもそれでベビーカーにぶつかってベビーカーごと倒れても文句言えないよね。
1歳にもならないような赤ちゃんはやっぱり夕方真っ暗になる前には帰宅できるように、パレードなんかは大人が「もう少し大きくなったらね」って言い聞かせるべきかとは思うけど。
+18
-0
-
89. 匿名 2016/10/20(木) 01:55:09
うちは子供が4歳だけどまだTDRに行くのは躊躇してしまう。
関東のはずれから千葉まで車で2時間掛けて安くないチケット買って行く事になるから
子供の機嫌や体調を気遣いつつ控えめに遊ぶ感じになるだろうし
何事も並ぶのが親子共にストレスになりそうだからまだ行く気しない。
今は古いけど小さい子向けの乗り物がある近場の遊園地で親子共々ノンストレスで楽しめてる。+11
-2
-
90. 匿名 2016/10/20(木) 01:55:48
ホラーナイトは危ないと思う、赤ちゃんだけじゃなくて小学生も危険、迷子なりそうだし。
でも、それ以外は余計なお世話じゃない?+17
-1
-
91. 匿名 2016/10/20(木) 02:13:20
>>69
おばあちゃんは自分の意思で来てるでしょ、乗り物なんて乗らなくても孫の楽しんでる顔見るのが楽しいんじゃない?
可哀想なんて思われてる事が可哀想だよ
何を目的に楽しむかは人それぞれ+36
-3
-
92. 匿名 2016/10/20(木) 02:27:53
うちは物心ついた頃には両親が毎日喧嘩してて、高校のときに離婚して父が出て行って、そのまま2度と会うことなく父は他界したんだけど、私が0歳のときに開園して間もないディズニーランドに家族で行った時の写真を初めて見たとき、もちろん自分は覚えてないのだけど、「幸せな家庭の時もあったんだ」と思って少し切なくなりました。
本筋とは関係ないけど、思い出した。
+13
-4
-
93. 匿名 2016/10/20(木) 02:28:40
家族それぞれ意見や考え方があるんだしわざわざここで聞く事ではないと思う
こうゆうトピって必ず荒れるし+3
-7
-
94. 匿名 2016/10/20(木) 02:31:08
別に他人の子供なんだしほっとけばいーのに
余計なお世話だ思うけど
+15
-7
-
95. 匿名 2016/10/20(木) 02:53:04
>>94
そう言うのも余計なお世話+6
-19
-
96. 匿名 2016/10/20(木) 04:02:05
せっかくテーマパーク来たのにぎゃーぎゃー泣いてる子供見ると空気ぶち壊しだしやっぱり迷惑だなぁ
本当に申し訳ないけど親がちゃんと躾けててグズらない歳くらいまでは連れてこないでほしい。自分も兄妹も子供の頃外で泣いたりぐずったりしなかったから他のトピでこういうコメントがあるとき批判されてたりするの見るとあまり理解できない。子供自体というより親にイライラするのかな
+17
-21
-
97. 匿名 2016/10/20(木) 04:39:03
首も座ってない赤ちゃんを夜遅く連れ出すのもどうかと思うけど
子どもが生まれたらしばらく行けないからと言って、行ったものの、
舞浜の病院に緊急搬送されちゃう妊婦もどうかと思うけどね。
何歳からって決まりはないけど、我慢しないといけない時期はあると思うよ。+24
-0
-
98. 匿名 2016/10/20(木) 05:31:28
首も座らないような赤ちゃんを見ると、人が多くて感染症の危険もあるし、昼寝もゆっくり出来ないだろうから、よく連れてくるよなあと内心思う。
それより月齢が上の子でも、ずっとエルゴやベビーカーっていうのも、身体に負担かかるだろうし、歩けるようになってからでいいと思います。
年パス持ってて近所に住んでるから散歩がてらに一時間、とかなら好きにしてください。+16
-0
-
99. 匿名 2016/10/20(木) 05:45:03
子供の安全を考えるか自分の楽しみを考えるかによって人それぞれ+7
-0
-
100. 匿名 2016/10/20(木) 05:49:28
子供育てた人ならわかると思うけど、幼稚園行く前までは子供は家が1番楽しそうに遊ぶし笑顔だよ。
テーマパーク連れて行かなきゃ楽しそうにしない子供なんていない。
親の自己満足に子供を振り回すのやめてあげて欲しい。+11
-19
-
101. 匿名 2016/10/20(木) 06:23:46
上の子の為にディズニー行ったから、下の子は生後半年とかでデビューしたよ。
暖かい時期に夕方までだけど。
+5
-4
-
102. 匿名 2016/10/20(木) 06:25:51
何歳でもいいと思うけど自分の子供を連れて行くならやっぱり本人が楽しめる年齢ぐらいになって連れて行ってあげたいから3〜4歳かな。+9
-1
-
103. 匿名 2016/10/20(木) 06:27:56
>>43 主さんの後出し感と、
>>ゾンビに驚き周りを見ず走る人が居るのに、ベビーカーで大丈夫かなと思ってしまいました。
酷くない?これって酷いよね?
さぁみんな、叩いてやりましょうよ!
っていう主のあざとい感じがなんとなく好きになれない。+15
-22
-
104. 匿名 2016/10/20(木) 06:29:57
>>28
ウケ狙いなのか知らないが激しくトピずれ+7
-1
-
105. 匿名 2016/10/20(木) 06:35:56
>>96
自分がまだ学生だから、結婚して子供ができたらお母さんの気持ちもわかるようになって意識も変わるのかもしれないけど、やっぱりディズニーとかだと夢見に来てるのにうるさく泣かれれば気分も落ちるしずっと続くとうんざりするし迷惑だよね。泣いたりグズるのは仕方なくても、その可能性があるなら親がもう少し大きくなるまでテーマパーク行くのは我慢するっていう選択はとれないのかな?パレード中ずっとギャン泣きしてる子供とか近くにいるとイライラする。
私も子供の頃病院で注射でも歯医者でもどこでも、泣いたりぐずったりなんてしなかったからなんでちゃんと親は躾けたりあやしたりできないんだろう?と思ってしまう。+9
-17
-
106. 匿名 2016/10/20(木) 06:38:29
上にお子さんがいれば、生後間もない赤ちゃん連れの家族もいるでしょう。
赤ちゃん連れて出掛ける、お母さんの体力半端ないなって思います。
子どもが楽しめるのは3歳前後かな。
+9
-5
-
107. 匿名 2016/10/20(木) 06:43:56
赤ちゃんでもパレード見て手叩いて大喜びする子もいるよ、その時期をどう過ごすかは家族次第なんじゃないの?+14
-7
-
108. 匿名 2016/10/20(木) 06:54:56
>>96
外連れて行って貰ってなかったんじゃない^_^
しかも愚図ることは悪い事じゃないし。+3
-8
-
109. 匿名 2016/10/20(木) 07:06:43
>>105
だいたいは同感だけど、親が躾けようとあやそうと泣く子がいるんだっていうのは、自分がその立場になったらわかると思うよ。
今わかれとは言わないけどね。+13
-6
-
110. 匿名 2016/10/20(木) 07:09:39
たまたま自分があまり泣かない子だったからって、他人の子供もそうだと思わないでほしいな。
躾をしっかりしてたら泣かなくなるわけじゃないよ。
怖かったら泣くし、嫌だったらぐずるよ。
泣き虫な子だっているんですよ。
小さい子がキャラクターが平気でもお兄ちゃんはダメとか子供によってさまざま。
家族にとってはそれも笑い話になるのかもよ。
+16
-7
-
111. 匿名 2016/10/20(木) 07:24:13
>>100
子供育ててるけど全然同意できない、幼稚園前の子は家が一番楽しい?いやー、歩けるようになったら毎日外に連れてけってすごいよ、2歳でストライダーのレースとかもあるくらいだしアクティブな子は家じゃ無理だよ。だからってテーマパーク行けって訳じゃないけど公園感覚で行く人もいるから批判する所でもないと思う+16
-8
-
112. 匿名 2016/10/20(木) 07:26:18
これは単に主が
私が叩かれずにすむためには、何才くらいが目安ですか?
って聞きたいだけ+7
-6
-
113. 匿名 2016/10/20(木) 07:28:25
>>62
迷惑な親子連れが多いんだよ。ベビーカーぶつけても謝らないし、人混みでギャン泣きしてもほったらかしでパレード見てたり。自分達さえ良ければいいって人がほとんどだからハッキリ言って迷惑。もう少し大きくなるまで待てよ思う。+20
-3
-
114. 匿名 2016/10/20(木) 07:28:49
何歳でもいーじゃん。人それぞれ。
上の子いたら、下結構小さくても連れて行くよ。+5
-4
-
115. 匿名 2016/10/20(木) 07:30:17
>>112
主は子供さえいないよ、ホラーナイトの赤ちゃん連れを叩きたかっただけ
結論ホラーナイトに赤ちゃん連れは非常識だよね
以上。+14
-9
-
116. 匿名 2016/10/20(木) 07:33:28
>>28
がるちゃんでよくある、笑ったコメントってやつに乗りたいのかな?
+7
-1
-
117. 匿名 2016/10/20(木) 07:34:27
生後まもない赤ちゃんはなし
木原さんのコーナーでもほんの少し前に産みましたって赤ちゃんを連れてくるけど、病気うつされたら赤ちゃん可哀想+8
-0
-
118. 匿名 2016/10/20(木) 07:37:54
上の子がいると、下の子はどうしても低年齢から連れていくことになりますよね。
でも、まだ歩けないとか、歩き始めは可哀想かなと思います。
長時間の抱っこも暑いし、ベビーカーも季節によっては地面からの熱も相当だろうし蒸れそう。+8
-0
-
119. 匿名 2016/10/20(木) 08:13:28
>>96
外連れて行って貰ってなかったんじゃない^_^
しかも愚図ることは悪い事じゃないし。+1
-5
-
120. 匿名 2016/10/20(木) 08:16:47
ホラーナイト歩道はゾンビ来ないしセーフティゾーンもあるよ。
大人がキャーキャー前見ずに歩道にまで突撃してくるから大人同士で怪我してるわ。
+6
-0
-
121. 匿名 2016/10/20(木) 08:18:09
何歳でもいいよ。
テーマパークによっては離乳食提供してるから施設側からもどうぞ、ってことでしょ。
それとも赤ちゃんいたら他の家族とは一緒に行ったらいけないんだろうか。
うちはテーマパーク内のホテルとって昼寝とかさせてたよ。その間に他の家族は遊んでて。
迷惑かかってないならどうでもいいと思うんだけど、他の家族ってそんなに気になるの?+11
-5
-
122. 匿名 2016/10/20(木) 08:22:42
子育てしたことがない私でも、子供は何をしても泣くことがあるからしょうがないってことは分かる。
問題は親の行動。
泣き始めたら少し人と距離を置けるところに移動するとか、近くの人にひと声かけるとかするだけでも気持ち的に変わってくる。
子供だからしょうがないと思うのは周囲の人であって、子供の家族が思うことではない気がする。+14
-1
-
123. 匿名 2016/10/20(木) 08:34:13
0歳で人込みに連れて行くのは早すぎる
親が行きたいのかも知れないけどほんの数年テーマパークぐらいガマンしようよ
赤ちゃんが小さい内は、赤ちゃんのペースで生活してあげたほうがいいと思う
息抜きも必要だから預けて遊びに出掛けるのは全然OKだけど
+10
-6
-
124. 匿名 2016/10/20(木) 08:40:58
ディズニーは知らないけどUSJは完全に子供用のアトラクションとかもあるから上に子供がいたら小さい子も一緒に行くと思う、年パスも安いし抱っこ紐とかベビーカーで散歩してるお母さんもよく見るよ+11
-0
-
125. 匿名 2016/10/20(木) 08:42:01
真冬のディズニーランドで夜のパレードに、どう見ても生まれて間もない赤ちゃん連れてる人見ましたけどドン引きしました。赤ちゃん風邪引きますよ。子供が楽しむより親が楽しみたいだけなんじゃ?と思いました。+17
-0
-
126. 匿名 2016/10/20(木) 08:43:12
下手に混んでるイオンとか行くより健全な気がするけどな、別に乗り物目的でもないんだし川辺でのんびりしてる親子連れもいるし、泣いてる!迷惑だ!可哀想!とか言うならどこ行っても迷惑な親子連れはいるよ+5
-1
-
127. 匿名 2016/10/20(木) 08:45:57
赤ちゃん連れで出かけるならむしろ離乳食前の方が出かけやすいし感染症もかかりにくいんだけどね+7
-0
-
128. 匿名 2016/10/20(木) 08:46:31
親がしんどくないなら何歳でもいいんしゃない?
授乳やオムツの大荷物。ぐずって泣いてもイライラせずに頑張れて
そして子供の記憶には殆ど残らない思い出に高い入園料が出せるなら赤ちゃんの頃から連れてったらいいと思うよ。
私は無理だけど。+3
-8
-
129. 匿名 2016/10/20(木) 08:48:54
私が4歳の時におじいちゃんとおばあちゃんに連れて行ってもらったけど、記憶に残ってるよ。
パレードに参加したのとかダンボに乗ったのとか帰り道に眠くておじいちゃんにおんぶしてもらったのとか。
赤ちゃんは赤ちゃんと保護者の負担もキツそうだけど歩けるぐらいになったらいいんじゃないかな?+4
-0
-
130. 匿名 2016/10/20(木) 08:53:54
FBで知らない人が子ども6ヶ月でディズニーデビューしたって書いてるのをみました。
そんな早くしても子どもは覚えてないだろうし、早いなーと私は思います。
姪っ子が2歳でディズニー行っていて、覚えていて飛行機に乗ってディズニー行った~とか、ミッキーに会った~とか、また行きたい~と言っているので、やっぱり子どもが楽しめてそれを覚えている年頃になって行かせるのがいいと思います+5
-8
-
131. 匿名 2016/10/20(木) 08:54:50
まぁ何にしても子連れ叩きたいだけでしょって噛み付く子連れと、子連れ迷惑って叩きたいだけの人がバトって終わるっしょ。+8
-2
-
132. 匿名 2016/10/20(木) 08:58:55
子どもが3歳でディズニー連れてったけど、待ってるところが暗かったりして時期もハロウィンで泣いて怖がって2時間くらいで退散しました。笑+5
-0
-
133. 匿名 2016/10/20(木) 09:00:45
>>103
卑屈な人だね。
主はそんな事思ってないんじゃないの?
こんな人が子連れvs子連れ嫌いを煽るんだよ。
立場が逆なら子連れ叩いてるでしょうね。+8
-1
-
134. 匿名 2016/10/20(木) 09:02:19
テーマパークに行くのがみんな観光で遠くからわざわざって訳でも無いしね、近所の人もいるから+6
-0
-
135. 匿名 2016/10/20(木) 09:19:05
自分でしっかり歩けるようになってから。
ベビーカー横並びで闊歩してるのみてるとイラっとする。
もちろんきちんと配慮してくれてる人もいるので全てがってわけじゃないですが。+5
-7
-
136. 匿名 2016/10/20(木) 09:39:25
テーマパークに行ってまで他人の観察してるの楽しいの?何歳からとか別にテーマパーク側は何歳からでも歓迎でしょ、家族で決める事だよ。他人に出来るだけ迷惑かけないように楽しめば良いと思う、赤ちゃん連れだろうが独身だろうが迷惑かける人は一定数いるし大多数は気遣ってるでしょ+8
-5
-
137. 匿名 2016/10/20(木) 09:46:08
>>136
他人の観察してたのしいの?って人何人かいるけど、目についただけでしょ?
逆にこういう人って卑屈で人生楽しいの?って言いたい。+6
-1
-
138. 匿名 2016/10/20(木) 09:53:15
近くにホテルを取ってお昼寝の時には戻る人もいるし、赤ちゃん連れだからってうるさい中を朝から夜遅くまで連れ回すような人ばかりではないでしょ。
たとえ夜の8時にパークで赤ちゃん見かけても、まだまだ遊ぶつもりなのか、ホテルから夕食をとるために来て、ホテルに帰る途中なのかなんて判断つかないし。
赤ちゃん連れをがいた!ほら今の親は非常識よ!なんて決めつけて騒ぐ一部の人がおかしいと思ってる。
小さいと覚えてくれないから行くだけ無駄って言う意見も疑問。写真も撮らない家庭なのかな?
一歳ぐらいの子でも、スモールワルドとかパレードを見れば、笑って身体を揺らして手を叩いたり嬉しそうにするよ。
そういう子供の楽しそうな姿を見れたら、それだけでテーマパーク連れて来てよかったって思うけどね。
+12
-5
-
139. 匿名 2016/10/20(木) 09:55:35
USJとかディズニーならやっぱり5~6歳くらいかなぁ。トイレとか食事とか気温(服装)とかいろいろ考えるし、子どもも一緒に楽しめるかを基準にする。
3~4歳でもいいけど体力的にちょっと疲れそうだし。
でも、地元の動物園とかさびれたテーマパークは1歳からベビーカーでちょっと行ってました。1時間くらいですが。+1
-1
-
140. 匿名 2016/10/20(木) 10:08:16
そんなことまで人に聞かなきゃ分かんないの? ちょっと呆れる+4
-3
-
141. 匿名 2016/10/20(木) 10:09:00
上の子がいたら、下の子は色んな経験するの早くなるの仕方ない気がする
生後間もなくっていっても首座ってない程小さい子そんな見ないけどなぁ。+3
-1
-
142. 匿名 2016/10/20(木) 10:10:16
赤ちゃんとか、2歳辺りの子に連れていっても、記憶にないんだし、 それって親の自己満足でしかないような...。
個人の自由だし、どうでもいいですが。+3
-5
-
143. 匿名 2016/10/20(木) 10:12:20
そもそもそんな小さい子を連れて行こうという気にならない
みんなよくパワーあるなと思う+5
-0
-
144. 匿名 2016/10/20(木) 10:13:13
うちでは、子どもが行きたいと言い出してからでいいと考えてる。
友達が行った話を聞くことが増えて、行きたいと言い始めたので、そろそろ行ってみようかという話になっている。
でも、TDLは「女がいくところだから行くわけないやん」という、5歳男子。+3
-5
-
145. 匿名 2016/10/20(木) 10:13:44
赤ちゃんより中国、韓国人が減ったらもっと平和だと思うの+9
-1
-
146. 匿名 2016/10/20(木) 10:17:52
>>105
すごいなー親御さんがちゃんと躾られてたんですね。
どこでも泣いたりぐずったりしないなんて。
どんな子育てしてこられたのか聞きたいな。+4
-4
-
147. 匿名 2016/10/20(木) 10:22:52
>>140
自分が常識って思ってそう。+4
-1
-
148. 匿名 2016/10/20(木) 10:33:06
近場に住んでいるなら数ヶ月で連れて行く人もいますね。
ディズニーはすごく遠いので、おそらく小学生になるまでは行けないと思います。あと、記憶に残って欲しいとも思っているので。+1
-0
-
149. 匿名 2016/10/20(木) 10:45:36
そもそも、テーマパークや遊園地は子どものための施設ではないの??色んな年齢層が楽しめるようになってるけど、子どもが楽しむ場所だよね。子どもが邪魔とかうるさいとか言ってる人は馬鹿だと思う。+9
-3
-
150. 匿名 2016/10/20(木) 10:49:04
>>149
子供と乳児は違う。+6
-3
-
151. 匿名 2016/10/20(木) 10:52:17
うちの子、1歳だけどダッフィー大好きだからディズニーシー連れていったらすっごい喜ぶと思う。遠方だから連れて行けないけど、近くだったら連れて行ってると思う。記憶には残らなくても、今喜んでくれるならそれでいい。+7
-3
-
152. 匿名 2016/10/20(木) 11:02:59
うちは生後4ヵ月だけどUSJ行くよ。
娘にカボチャ着せたりコスプレしてる。
娘も楽しいのが分かるみたいで一日中ニコニコしてる。
帰ったら夜泣きもせず、ぐっすり寝てるよ。+6
-14
-
153. 匿名 2016/10/20(木) 11:10:20
うちは3歳半にTDLへ
ディズニー映画が大好きだったしさぞ喜ぶだろうと思って連れて行きましたが、結果は怖がって泣いてばかりで早々に引き上げました
とにかく最初は無理をしないで、子供の表情を見て疲れた様子ならすぐに撤退する勇気を持って欲しい+12
-0
-
154. 匿名 2016/10/20(木) 11:10:59
うちは一歳半で明日初めてディズニー連れてくけど、家庭それぞれ考えとかあるんだし他人がどうこう言う事じゃないと思う。
まあマナー悪かったら白い目で見ちゃうけど…+6
-5
-
155. 匿名 2016/10/20(木) 11:53:49
授乳室やおむつ替え室もあるし何歳でも問題無いですよ。ただ2歳くらいで連れてってもたいしたアトラクションに乗れないし余り意味は無いかも。走らせるだけなら近所の公園の方がいいし。。。うちは上の子の為に下の子を1歳から連れてってる感じですが、その場合は1人で二人を連れて行くのは難しいので、夫、親しい友人、両親などと行きます。+1
-1
-
156. 匿名 2016/10/20(木) 11:59:43
>>153
思い出しました…うちも2歳半くらいでUSJ連れてった時、ショーの音や着ぐるみにギャン泣き。乗り物も殆どのれず、館内の有料子供遊ばせ場に入り浸る事に…近所の子供広場なら300円でニコニコだっただろうにーと後悔しました。子供が喜ぶなら何歳から行ってもいいと思いますが、子供が着ぐるみを怖がる子だったりしたら、高いお金を無駄に払って嫌な思いをさせる必要は無いと思いました。参考までに…笑。+11
-1
-
157. 匿名 2016/10/20(木) 12:10:41
主はどんな答え求めてんの?
生後まもないのにありえないねーみたいなコメント?
主の子供じゃないんだから余計なお世話だと思うけど…+7
-6
-
158. 匿名 2016/10/20(木) 12:49:22
1歳すぐでデビューしたよ。
まだ歩かなかったし、それなりに軽くて長時間抱っこも出来てた、0歳児赤ちゃんと違って泣かないし、卒乳もしてたのでベストでした。+0
-1
-
159. 匿名 2016/10/20(木) 13:23:47
余計なお世話とか親の勝手とか言いながら赤ちゃん連れて行ったってコメにはマイナス。
結局、主に批判的な事言っててもみんな赤ちゃん連れは嫌なんじゃん。+5
-1
-
160. 匿名 2016/10/20(木) 13:25:36
>>157
別に何も求めてないでしょ?
聞いてみたかったって言ってるじゃん。
あんたが余計なお世話じゃん+3
-4
-
161. 匿名 2016/10/20(木) 13:38:06
余計なお世話とか言ってるけど、
それって周りが子連れに配慮して当たり前って考えだからでしょ?
人混みでベビーカーガツガツあててきたりするくせに
子連れなんでーって並ばず楽しようとしたり
何かあったらギャーギャー言ってきたりするくせにさ。
こんな時には余計なお世話で都合悪い時は謝りもしないよね。
+6
-3
-
162. 匿名 2016/10/20(木) 13:45:58
このトピ揚げ足の取り合いで見ててほんとに不快。
論点は非常識な親かどうかってことやろ??
主さんもそんなに間違えたことは言ってないのに何でこんなに叩かれてるのか・・・+10
-2
-
163. 匿名 2016/10/20(木) 13:49:46
普段叩かれまくってる子連れが主さんにあたってるだけに見える。
前に書いてる人いるけど、ホントに子連れに配慮しろって人に限って周りに配慮しろって言われるとキレてるよね。+7
-1
-
164. 匿名 2016/10/20(木) 14:04:06
こんな内容でトピ立てる陰湿さがなんともw
他人の家庭のことなんかどーでもよくね?
主は同意して欲しくてトピ立てる根性の悪さのがやだわ。+3
-6
-
165. 匿名 2016/10/20(木) 14:10:17
>>164
陰湿なのはその内容書いてるお前だけどね。
子連れ叩きされて主さんに八つ当たりしてる方が性格悪い。+4
-3
-
166. 匿名 2016/10/20(木) 14:13:21
>>164みたいな非常識子連れババアが、主みたいな優しそうな人に攻撃するから子連れ叩きが始まるんだよ。+5
-4
-
167. 匿名 2016/10/20(木) 14:17:47
テーマパークだからって子連れがデカイ顔して良いわけないじゃん+8
-2
-
168. 匿名 2016/10/20(木) 14:19:12
>>166
神経質独女もそーとーよ+2
-4
-
169. 匿名 2016/10/20(木) 14:19:25
「遠路遥々、赤ちゃんを連れて来た」のなら最低でも首が座ってから(二人目以降)私だったら1歳を基準にするかな。
「近くに住んでる人がお散歩に来た」のなら、その一家にとってテーマパークは公園と同じ感覚でしょうから1ヶ月検診が終わって外出できるようになったらいいのでは。
でも、他者が見てどちからを判断するのは不可能。
なので結局のところ、他所は他所、うちはうち、でいいと思います。
ただ、これは日中の気候の良いときで特別混雑するイベント中ではない場合。主さんが遭遇した赤ちゃん連れにはいい印象は抱きません。+9
-0
-
170. 匿名 2016/10/20(木) 14:23:01
うちはTDLに娘が一歳の時にベビーカーで連れてきました。新婚旅行もまだだったので、それもかねて。
子供の入園料もかからなかった?のと、小さいけど0才よりはちょっと落ちついてきたころをみはからって。もちろん長居せず夕方には帰りました。春先で風冷たく冷えたのでけして子供に負担かけないように。TDLは赤ちゃんルームも充実してましたからね、存分に使わせてもらいました。
ハッキリ言って娘を親の娯楽に付き合わせた形でしたが、早く家族でTDLに行くのも夢だったから。
次は娘が小学校入学祝いに連れてく予定♪+6
-0
-
171. 匿名 2016/10/20(木) 14:26:41
>>166
子供いないし。
バカは絡んでくんなよ。+3
-2
-
172. 匿名 2016/10/20(木) 14:36:15
他人の事なんかそんな気になるかなー?
善人ぶって子連れ叩きしたいのはトピ主でしょう+4
-2
-
173. 匿名 2016/10/20(木) 16:14:43
別に主は子連れ叩きしてないよ。
子連れがギャーギャー被害妄想して主を叩いてるだけ。+2
-2
-
174. 匿名 2016/10/20(木) 16:16:02
>>171
バカって言う人がバカって習わなかった?+1
-1
-
175. 匿名 2016/10/20(木) 16:19:30
>>168頭悪そう。+1
-1
-
176. 匿名 2016/10/20(木) 16:21:11
>>172
迷惑かけない他人なら気にならない。
配慮のない他人は迷惑。
そんな事もわかんないの?+1
-1
-
177. 匿名 2016/10/20(木) 16:22:19
何歳だろうが、個人の自由だけど…
私は、4〜5歳位からかな?
あまり小さ過ぎても記憶に残らないし。
毎年とか、頻繁に連れて行くならともかく、一度きりのテーマパークに「記憶に残らない小さい内から」連れて行く親に限って、
「◯◯ちゃん、ここへ行ったんだよ〜。
覚えてるよね〜? え?!
忘れちゃったの?酷〜い!
せっかく連れて行ってあげたのに」
って、言いそう…
子供にしてみれば、そんな小さい頃なんて、覚えてないよ…って、子供は子供で複雑だよね。+2
-2
-
178. 匿名 2016/10/20(木) 16:23:48
>>171
図星で怒り狂ってんの?
+1
-0
-
179. 匿名 2016/10/20(木) 16:29:01
やっぱりこの流れになるねー。
子連れだろうが、そうでなかろうが、
他人を尊重できないの?
もちろんお互い配慮あっての事だけど。
個人的に主は間違えてないと思うけど。
ここの人ってちょっとした事でキレすぎ。
子連れママってそんなにイライラしてるの?+5
-1
-
180. 匿名 2016/10/20(木) 16:44:09
過剰な主擁護は本人かもね、すぐレスつくしw
周りに迷惑かけないように気をつければ何歳からでも大丈夫だと思う、無理矢理理由つけて子連れ叩きしてるようにしか見えない。
マナー悪い親は子供持つ前からそんな人だったんじゃないかな+1
-2
-
181. 匿名 2016/10/20(木) 16:48:11
園内のアトラクションの年齢身長制限にかからなくなったら、子供が抱っこ!って言わなくなったら家族で楽しめそう。
乗れないとどちらかが子供を見るようになるので。USJにワンダーランドがまだない時、せっかく高いお金払ったけど楽しめなかった。今思うとなんで行ったんだと思う。
子供も楽しめたら何歳でもOKだと思うけど、真夏にベビーカーで小さい子乗ってて足が出てて真っ赤になってたのはかわいそうだった・・・。+2
-0
-
182. 匿名 2016/10/20(木) 16:48:37
>>180
そうゆうあんたは過剰な主叩きしてる人?+1
-1
-
183. 匿名 2016/10/20(木) 16:51:45
ねーねー
仲良くできないの?
ケンカしたいの?+3
-0
-
184. 匿名 2016/10/20(木) 16:59:09
>>180どこに過剰な主擁護が?
+1
-1
-
185. 匿名 2016/10/20(木) 17:04:55
こんな事で言い合って日本は平和だね
何歳からでもいいと思うけどなー
子供居ても居なくてもマナーだけはちゃんとして欲しいけど
+2
-0
-
186. 匿名 2016/10/20(木) 17:12:24
4ヵ月の子持ちですが、テーマパークはまだ早いと思ってます。
USJ近いですが、音とか人混みが気になるし。
トピ主の気持ち分かります。
すぐ子連れ叩きとか言って来る人いるけど、気にしないでね。
ただのストレス発散か、自分を正当化したいだけの人だから。
同じ子持ちでも、こんな人達と一緒にされたくないわ。
+1
-2
-
187. 匿名 2016/10/20(木) 18:02:04
動物園や、水族館などは6カ月ぐらいから楽しめますしウチの子も動物園は10カ月、水族館は1歳に初めていきました。ただ、小さい子だと2時間〜3時間ほどが体力の限界なので夢の国やテーマパークは入場料が正直勿体無いです。+2
-1
-
188. 匿名 2016/10/20(木) 18:09:12
うちは6ヵ月でデビューしました。
泣く泣かないは行ってみないとわからないかな。
でも、ホラーナイトは無茶だと思う。+5
-1
-
189. 匿名 2016/10/20(木) 18:13:08
うーん…
いろんな意見があると思うけど、
すぐ人を下げる言い方したり、
汚い言葉書く人ってどうなの?
+4
-0
-
190. 匿名 2016/10/20(木) 18:18:56
個人の自由、余計なお世話って言ってる人が陰でコソコソ文句言ってそう。+2
-1
-
191. 匿名 2016/10/20(木) 18:33:11
近場の遊園地なら、ちびっこ向けの乗り物も沢山あるので、2才からは行ってたかな。
USJは乗り物が大人向きだから、うちは小2で初めて長男連れてったけど、本気でジョーズとか怖がって、まだまだだな…と思いました(^^;;+3
-1
-
192. 匿名 2016/10/20(木) 18:53:42
埼玉在住なので、TDRは年に2回位行きます。
子供も赤ちゃんの時から連れていっていますが、楽しめるようになったのは4才頃からです。6才になった今でもシーはまだ楽しめるものは少ないみたい。
ランドでもカリブやホーンテッドは怖いと言います。コースター系はもちろん乗れません。
でも、親が行きたいんだから、自己責任で行ってください。今、すごいですよね、ベビーカー置き場。+1
-2
-
193. 匿名 2016/10/20(木) 19:49:16
私は自分も楽しみたいから、小学3年生くらいになったら一緒に行きたいかな。
近くに遊園地が無いので、行くんだったらめいっぱい楽しみたい!+1
-1
-
194. 匿名 2016/10/20(木) 20:37:36
正直、電車内のベビーカーや赤ちゃんに文句を言う人は残念に思っていましたが。
ここの人達の内容みると、
電車内のベビーカーに文句を言う人と似た気持ちになりました。
そりゃ子育てしにくい世の中になるな。
+1
-2
-
195. 匿名 2016/10/20(木) 20:42:42
ディズニー近いから月1くらいで子供と行ってるよ
朝行って昼過ぎには帰る感じかな
個人の自由だし何歳からでもいいんじゃないかな+1
-1
-
196. 匿名 2016/10/20(木) 20:43:50
子連れは気を使えってことかな?+2
-0
-
197. 匿名 2016/10/20(木) 21:41:00
子なしですけどテーマパークで小さい子見かけても微笑ましいな、いつか親子で行ってみたいなと思うくらいで別に迷惑かけられた事もないしなんで必死に叩こうとするのかわからないなぁ、、、あんまり小さすぎると大丈夫かなアレとか思うけど配慮求めやがってみたいな人ってベビーカーに追突される確率が高い人なの?
今までリアルでそんな経験無いんだけど+2
-1
-
198. 匿名 2016/10/20(木) 22:48:55
生後3ヶ月でディズニー連れて行ってるやついてドン引きした。+3
-1
-
199. 匿名 2016/10/20(木) 23:19:50
年を取ってから自分がディズニーで楽しそうな写真見ると連れて行ってもらえてよかったなーって思うから赤ちゃんからでもいいと思う!
ただ、生まれて間もない頃の子とか見るとちょっと可哀想に思う…+1
-0
-
200. 匿名 2016/10/20(木) 23:55:19
バカ親ばっかりでうんざりする+2
-1
-
201. 匿名 2016/10/21(金) 00:33:10
思い出づくりと言っても、あんまり小さいうちからテーマパークとか行っても、こどもは覚えてないですよ!実際私も一歳でディズニー行ったらしいですけど覚えてないから残念です。。
やっぱりいろんな面からみても小学生くらいからがいいのではないですか??+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する