-
1. 匿名 2016/10/12(水) 22:36:08
留学の経験がある方!!
留学にとても興味があるので
現地で驚いたことや面白かったことを教えてくださいm(._.)m!+24
-1
-
2. 匿名 2016/10/12(水) 22:37:09
日本のアニメや漫画がすごく人気+43
-5
-
3. 匿名 2016/10/12(水) 22:37:09
はーい!
人生で一番充実してた時期でした。行った方がいいよ!+149
-6
-
4. 匿名 2016/10/12(水) 22:37:27
留年経験なら有りますけど、ダメ?+9
-23
-
5. 匿名 2016/10/12(水) 22:37:30
+26
-11
-
6. 匿名 2016/10/12(水) 22:37:37
大阪にいったら植え込みに注射器とか普通に落ちてます+11
-42
-
7. 匿名 2016/10/12(水) 22:38:07
とにかく海外らしいハイカロリー料理w
留学時は10kg太ったけどたのしかったよ+112
-8
-
8. 匿名 2016/10/12(水) 22:38:18
ハメ外してハメハメ+7
-27
-
9. 匿名 2016/10/12(水) 22:38:40
ヨーロッパ行ってました。建物が可愛くて大好きでした。+64
-2
-
10. 匿名 2016/10/12(水) 22:39:13
日本人に対する偏見とか勘違いの多さ+103
-5
-
12. 匿名 2016/10/12(水) 22:39:58
いいなー
うらやましーなー+31
-7
-
13. 匿名 2016/10/12(水) 22:40:12
日本食が恋しくなるけど、現地では高い(当然か)+91
-1
-
14. 匿名 2016/10/12(水) 22:40:40
カナダに4年程、留学と仕事で住みました。日本と違うなと思った事は、多国籍の国なのでとにかく様々な人種がいて、誰が学生なのか移民なのかカナダ人なのか分からなかったです。
その後の就職を考えて留学するなら、語学留学だけでなく、専門学校やカレッジや大学で何かを学ぶ事をお勧めします。+100
-2
-
15. 匿名 2016/10/12(水) 22:40:44
アメリカの大学ですが、大学がマンモスすぎて、大学の中の寮に住んでました。
ヘタすると大学の外に出ないで数週間過ごすこともありました。
あと、運転免許をとるために講習をうけたのですが、
最初に車に乗って、教官から
「これがハンドル、これがブレーキ、これがアクセル…」
とひととおり説明が終わったあと、
「じゃ、運転してみよう」
と言われ、そのまま道路を走りました。+122
-1
-
16. 匿名 2016/10/12(水) 22:40:50
+20
-28
-
17. 匿名 2016/10/12(水) 22:41:40
大学生の時にイギリスに留学しました!
半年間と短かったので、語学的には十分学べたとは言えず悔しかったなぁ。
でも、若い時に海外で暮らした経験は、何にも変えがたい宝物(*^^*)
チャンスがあるなら、絶対に行くべき!+130
-6
-
18. 匿名 2016/10/12(水) 22:42:21
はい!イタリアでワインソムリエの資格が超短期間で取れるときいて1.2週間だけ!笑+23
-4
-
19. 匿名 2016/10/12(水) 22:42:59
ニュージーランド。
行きも帰りも現地でも周囲に日本人は自分だけでした。聞き取りはハンパなく上達して大学入試まで英語勉強しなくてすんだ。
指輪物語の世界がそのまま大パノラマでしたよ。+96
-2
-
20. 匿名 2016/10/12(水) 22:43:16
セブ島に留学していました。
1
ヤギの出産を道端で見て数秒後にはニワトリが私の顔にぶつかった。
は???って怒りと虚しさで言葉出なかった。+13
-14
-
21. 匿名 2016/10/12(水) 22:45:37
全米でも有名なパーティ好きの大学と知らずに行ってしまいました!
本当に木曜から週末の感覚でパーティ。
しまいにはキャンパス内にペットボトルに詰め替えたお酒持ち込んでる友達もいた。
レベルの低い大学ではなかったんですが、驚きました。
思い出はそれだけではないんだけど、本当に楽しかったですよー!
量のカフェテリアは常にバイキングなのでかなり太りました(^_^;)+68
-2
-
22. 匿名 2016/10/12(水) 22:46:01
語学留学が目的なら、ホストファミリーが中国系アメリカ人でもインド系アメリカ人でも文句を言わないこと。
当たり前のことなのに、一緒に留学行った友達これで不満言ってる子結構いて心底腹が立った。
外国のfamilyが可愛いブロンドの子どもがいて大家族で〜って想像してる人多すぎ。+120
-7
-
23. 匿名 2016/10/12(水) 22:46:28
毎日、全てが新しくて楽しくて、キラキラしてた。
+72
-1
-
24. 匿名 2016/10/12(水) 22:47:43
ロスに留学
黒人と初H,大きくて硬いのを初体験。
日本に帰って来て彼氏のが物足りなくなって別れた。+10
-45
-
25. 匿名 2016/10/12(水) 22:48:41
私も留学経験者!私の周りだけかもしれないけど、自分から留学したりする人って不思議と成功してる人が多い。私は全然だけどw 行動力が身につくのかな? とにかくいきたいと思ったら思い切って行ってみるべし!+93
-4
-
26. 匿名 2016/10/12(水) 22:49:28
ハワイに留学してました!今でも辛いと現実逃避して、あの頃を思い出してます。今も幸せだけど、人生のなかで最高にキラキラした思い出は宝物。+97
-6
-
27. 匿名 2016/10/12(水) 22:50:00
留学時代の友達とは10年たった今でも仲良しです。
友達を訪ねて7ヶ国程旅行に行きましたよ。
+57
-1
-
28. 匿名 2016/10/12(水) 22:50:03
色んな国の人が集まる語学学校に通うと結局同じ国の人同士で仲良くなる。日本人とつるんで、ロサンゼルスんとかだとなんだかんだ英語なんてできなくても日常生活で困らないからマジで何も習得せず帰国。+63
-3
-
29. 匿名 2016/10/12(水) 22:50:43
アメリカに留学しました。語学力は努力次第だけど、現地の空気や文化に触れるだけでもいい経験になると思います。家族と離れて住むことでありがたみもわかります(^-^)+80
-2
-
30. 匿名 2016/10/12(水) 22:50:47
いいなあ。
夢叶わず30歳…。+45
-3
-
31. 匿名 2016/10/12(水) 22:51:25
留学するとやっぱり浮気するものなの?+6
-12
-
32. 匿名 2016/10/12(水) 22:52:29
>>24
黒人のは大きくて柔らかいだろ+3
-14
-
33. 匿名 2016/10/12(水) 22:53:20
*バス停じゃない所で、ちょっとスピード緩めたくらいのバスに飛び乗る。
*屋台で犬の肉を焼いて出してた。
*つるはし持った工事する人達が着てる服がスーツ(それしか持ってない)で、やる気ほぼゼロ。
*地下鉄の車内で子ども放尿
北京オリンピック決まったくらいの中国に。
よくオリンピックできたな、と思います。+53
-0
-
34. 匿名 2016/10/12(水) 22:53:23
英語を理解できるようになるために行くなら、数ヵ月と言わず最低でも1年は滞在した方が良いです。
私のお勧めは、アメリカのサンフランシスコ郊外です。
気候もよく、「あなたの洋服素敵ね。どこで買ったの?」など、道端やお店、バス停で出会う人々が気さくに話しかけてくれます。
NY周辺は、自分が生きることに一生懸命で、お互いを高め合える友達が出来ますが、ニューヨーカーが他のニューヨーカーの事を「蛇」と呼ぶように、気を付けないと利用ししたり裏切るような人間が近づいてきます。+84
-1
-
35. 匿名 2016/10/12(水) 22:53:34
留学経験者です。
1つ言えるのはアジア人はアジア人、特に日本人は日本人同士で固まりがちです。
せっかく留学したのにそれじゃもったいない!
最初は寂しくても頑張って色々な国の人と話してください。
友達は絶対できます。+96
-4
-
36. 匿名 2016/10/12(水) 22:54:24
>>6
大阪は外国ちゃうで+13
-4
-
37. 匿名 2016/10/12(水) 22:54:35
>>30
30ならまだまだいける!私の留学先の学校は30代の方もたくさんいましたよ!+28
-1
-
38. 匿名 2016/10/12(水) 22:55:22
親日国でも差別はめちゃめちゃあることですかね。
基本楽しかったですが。。+25
-1
-
39. 匿名 2016/10/12(水) 22:55:53
主さんの留学の目的はなんですか?
それによって行き先も変わってくると思いますが、離れてみて気付く日本の良さが、たくさん見つかると思います。
私は留学お勧めします(^_^)+18
-1
-
40. 匿名 2016/10/12(水) 22:56:20
>>31
私は逆。留学して外国人の彼氏に私の浮気概念正しててもらった。
本気ビンタだいぶきました。+2
-11
-
41. 匿名 2016/10/12(水) 22:56:32
他の国の人は単語とか文法が分かってなくてもとりあえず喋る。日本人は単語や文法が分かっていても話さない。その差が後々響いてくる。だからとりあえず文がおかしくなっても喋ることをオススメします!+82
-3
-
42. 匿名 2016/10/12(水) 22:57:02
ドイツとカナダに行ってました。
色んな国の人と話すると本当に世界が広がりますよ。
こんな考え方があるのか!
そんな習慣が!?
このシステム便利!
って、最初の頃は初めてだらけで楽しくて仕方なかった。
人種差別でいやな思いをしたことも何度かあるけど、それすらも成長の糧だったと思う。+45
-1
-
43. 匿名 2016/10/12(水) 22:57:28
>>36
外国みたいなもんだよ+3
-11
-
44. 匿名 2016/10/12(水) 22:59:40
>>33です。中国の(ˊᗜˋ*)
でも、いろんな事を経験できたので行って良かったです。その後の人生に大いに役立ってます‼︎+8
-1
-
45. 匿名 2016/10/12(水) 22:59:52
中国国民は割とやさしいこと
飲食店とか 無料にしてくれることが多々ありました。+35
-6
-
46. 匿名 2016/10/12(水) 23:00:09
>>30 30以上だっていっぱいいたよ!50代の人もいたし!年齢は関係ないよ!そんな私も30迎えましたが来月から2度目の留学です!+46
-1
-
47. 匿名 2016/10/12(水) 23:00:13
アメリカに行きました!
留学前はアメリカに憧れを抱いて日本はダサいと思っていましたが、実際行ってみると日本の長い歴史や文化の良さなどを実感する事が多かったです
海外に行くとその国の事も学べますが日本の事を振り返り考えるようになります
海外の人と交流する時は必ず日本の事を聞かれます その時にきちんと答えられるよう自分の国の事も勉強することが大事です+87
-3
-
48. 匿名 2016/10/12(水) 23:02:41
ニュージーランドやオーストラリアは日本人めちゃくちゃ多い。クラスの半分以上が日本人なんてざらです。学校選び大事。日本人が多い国でも学校によってはバランス考えて生徒入れているので、事前にきちんと確認を。あと、現地サポートがしっかりしている所をおすすめします。ホームスティ先のトラブルや学校のトラブル。+25
-1
-
49. 匿名 2016/10/12(水) 23:07:22
私は留学すると痩せた。日本食はほんとに安くて美味しくて素晴らしい!だから日本にいるうちはデブ!海外でて改めて日本食って最高だと思った!日本でいつでも食べれてごちそうでもない納豆や漬け物が無性に恋しくなる!+26
-1
-
50. 匿名 2016/10/12(水) 23:09:15
既に出ているように、語学学校は英語が不自由なせいで、同じ国籍同士固まりがちです。時期や都市によっては、下の方のクラスは日本人と韓国人だけと言うことも勿論あります。でも学費はそれなりに高い。
本気で学ぶなら、日本である程度語学を勉強して、語学学校は慣れるために数ヶ月、その後はカレッジなどに行くのが良いです。様々な国籍、地元の生徒と過ごせて、とても伸びます!+31
-1
-
51. 匿名 2016/10/12(水) 23:09:41
高校2年生から1年間、シアトルに留学しました。
桜が咲くんです!並木道を柴犬を連れて歩く人もいました!私は栃木県出身で、国内は東京ディズニーランドと富士山くらいで大旅行という感じでした(^^;初めて飛行機に乗って、初めて脂身が3センチ位あるステーキを食べて、そんな海外で日本を愛してくれる土地を知って、本当にいい経験をしました。懐かしい♪+25
-2
-
52. 匿名 2016/10/12(水) 23:10:40
>>28
それは人による+2
-1
-
53. 匿名 2016/10/12(水) 23:11:08
今振り返ってみれば、大した目標も持たず、憧れだけで留学してしまったよ。心のどこかでは、英語を操る仕事に就きたかったのに、今じゃパートの主婦におさまった。
イギリスとニュージーランド。
浅はかでお気楽だったわ。
大金だからね、行くなら皆さん無駄にしないでね!+47
-2
-
54. 匿名 2016/10/12(水) 23:11:11
まじでニュージーランドかカナダに留学したい!+8
-4
-
55. 匿名 2016/10/12(水) 23:15:10
中学のとき1年間ロサンゼルスに行ってたけどめちゃくちゃ楽しかった
フランス人の彼氏もできたよ!+24
-4
-
56. 匿名 2016/10/12(水) 23:17:30
釣れる層は限られるけど、ワンピースとかとかのTシャツ着てると
「日本語習ってるんです!(オタクなので)」という人から声をかけられたりすることもある
今の旦那はそういって話しかけてきたアメリカ人
ワンピースありがとう+38
-4
-
57. 匿名 2016/10/12(水) 23:18:33
現在進行形でイギリスだけど
語学学校は超楽ちん
大学はかなりキツい+27
-2
-
58. 匿名 2016/10/12(水) 23:19:15
オーストラリアでバス乗ってたら韓国人に歴史がどうこうで絡まれた+28
-4
-
59. 匿名 2016/10/12(水) 23:20:39
アメリカに行ってた
留学生が学生の11%のとこ
どこの国か聞かれて日本て答えるだけで
友達になれた+32
-3
-
60. 匿名 2016/10/12(水) 23:21:12
台湾はかなり文化とノリが日本と似てる
香港も然り
台湾と香港とは類似するものが沢山あるね
中国はほんと生きてる世界が違う+29
-2
-
61. 匿名 2016/10/12(水) 23:22:34
ドイツ人は勤勉
教師がドイツのハーフだったけど、かなりせっかちでスパルタ+16
-1
-
62. 匿名 2016/10/12(水) 23:23:24
ネイティブ圏で語学留学から現地の大学なんて行ったら滞在費と生活費と学費とで年間いくらくらいするの?私はたったの3ヶ月の語学留学で全部でざっと70万はいったよ。語学留学から現地の大学何年も通えるのって裕福な家の人とか?+17
-3
-
63. 匿名 2016/10/12(水) 23:23:42
ドイツに20年暮らしてた
ドイツ人は理屈っぽい+13
-2
-
64. 匿名 2016/10/12(水) 23:31:30
いいなー20代前半の頃、美容関係の仕事での留学に憧れたな~(^^)
なんか留学すると視野が凄く広くなりそうですね…ウジウジ悩んでる悩みがちっぽけに感じそう。。+21
-1
-
65. 匿名 2016/10/12(水) 23:33:11
カナダのバンクーバー、オーストラリアのシドニーはアジア人ばかりでした。
そのせいで、何年単位で語学学校&ワーホリに来ているにも関わらず、英語が全然喋れない日本人が沢山いました。
もし、両親が代金払って留学させているなら、さぞがっかりするだろうなと思いましたね。
実際海外に行くと、どこに行っても日本人がいます。そして、日本のどこにでもいるような下らない人がそこそこいて、さらにビックリします。
+15
-1
-
66. 匿名 2016/10/12(水) 23:35:01
日本で引っ込み思案の人が英語圏の国に留学したら上手くやっていけますか?+6
-10
-
67. 匿名 2016/10/12(水) 23:41:42
イギリスに留学してました!
ホストファミリーがイタリア系の方だったので夕食は毎日イタリアン♪パパはレストランの経営をしてるお家でほんっとにご飯が美味しかった!
休日に淹れてくれる超本格的なエスプレッソが最高だった…!!
またこのお家にステイしたいな…+29
-2
-
68. 匿名 2016/10/12(水) 23:44:15
ホストファミリーは母子家庭や夫婦子なしや一人暮らしなど、家庭が複雑だったりお金がないために留学生を受け入れて稼ぎにしてる人も中にはいます。
あと、少数かもしれませんがアジア人を見下している人もいますよ。あまり気にしないほうがいい。
+24
-1
-
69. 匿名 2016/10/12(水) 23:48:10
アメリカのカレッジ付属のESLを経てカレッジへ入学したけど、人生であんなに勉強した日々があっただろうかと思う程ハード。
授業やプレゼンやエッセイ提出や試験もこなすのが大変でした。でも友達もできたし卒業まで苦労した日々は宝です。
ホストファミリーだったんだけど、誕生日やハロウィンやサンクスギビングやクリスマス等のパーティーがあり親戚一同勢ぞろい。
家族の一員として参加が義務付けられ「シャイはダメ」と言われました。
パーティーでちらし寿司やお稲荷さんを作りました。いい思い出です。+16
-2
-
70. 匿名 2016/10/12(水) 23:53:43
日本人に対する偏見とか勘違いの多さ+7
-2
-
71. 匿名 2016/10/12(水) 23:59:55
カナダに半年!
本当に楽しくてあっという間でした。
英語も上達したけど、帰国すると忘れてくから今も海外ドラマ見たり英会話したり
勉強続けてます。
海外での生活が忘れられずまた来年からワーホリでオーストラリア行こうかと思ってます♡+23
-2
-
72. 匿名 2016/10/13(木) 00:02:50
中学英語もろくに勉強した事がなくて、WHクゥェッションもわからない、wasっdo.didを留学先で初めて知ったと言うレベルで行きました…
単語も分からないけど、日本人と固まったらダメだと思って外人と一緒に心掛けてたけど、タイ人が合わなさ過ぎて辛かったです。笑
単語も分からない私に仲良くしようとしてくれるのは嬉しいけど、典型的な日本人みたいだった。文法で話さなきゃダメだよ〜みたいな。とりあえず覚えた単語は、使って、発音忘れないようにする方が大切だと思います。+4
-2
-
73. 匿名 2016/10/13(木) 00:09:31
4年アメリカにいました、
本当に英語を話せるようになりたいなら
3年くらいいないとだと思います。
4年いても帰国して10年殆ど忘れてしまいました。
あと、出来るだけ田舎の日本人が少ない
語学学校よりもコミュニティカレッジとかに
行く事をお勧めします。
大して話せない日本人とばかりつるんでる
子に限ってエフワードとかスラングを
使いたがるので、ちょっとダサいなって
思ってました。+25
-3
-
74. 匿名 2016/10/13(木) 00:15:20
アメリカの高校(カリフォルニア)に3年通いました。色んな国の人がいて本当に楽しかったです。 中には戦争で国に帰っちゃう子がいたりで世界は広い!って実感しました。
免許を10ドル位で1日で取れます。あと、高カロリーなのであっという間に10キロ太りました^_^;
夜の1人歩きは危険なので1人では外出しませんでした。
+10
-1
-
75. 匿名 2016/10/13(木) 00:22:42 ID:ITgXOeo5Ur
アメリカで語学留学してました。留学したいって思ってるなら絶対行った方がいい!観光とはまた違った楽しさ。勉強しに行ってるわけだから想像していた倍以上に大変だけどそれも含めていい想い出。何より視野が広がるし、帰国してから日本に対する考え方が良い意味でも悪い意味でも変わる。人生一度きりだからやりたい事やった方がいいし、後々経験者としていろいろ役に立つかも。+17
-2
-
76. 匿名 2016/10/13(木) 00:53:11
イギリス、というか、北アイルランドに留学してました。(国的にはイギリス)
語学学校を経て大学院の2年コースでマスターまでとりました。
そりゃ、もう、本当にマスターとるのは大変でした。私は奨学金とるのにすごく苦労したけど、みんなどうやって留学費用をゲットしたんだろう?+16
-2
-
77. 匿名 2016/10/13(木) 00:59:25
一か月だけどシアトルに行きました。ホームスティ先の庭先は湖。ボートもあり、毎日泳いでいました。
ある日ママが今日は寿司にしましょうと言って一緒に買いに行き、帰って来てからレンジで温めようとしたので止めました。+12
-1
-
78. 匿名 2016/10/13(木) 01:04:09
韓国とLAに留学したよ〜。韓国は韓国で実際行ってみると日本人にも優しいし、見ず知らずの人でも困ってたら助けてくれるし、イメージ違うなって思った。まぁでも根本的なところは反日なんだろうけどね。
アメリカも楽しかったよー。強くなった気がします。生きてくってこういうことか!って思ったw+13
-5
-
79. 匿名 2016/10/13(木) 01:14:32
英語圏以外に行かれた方に質問したいのですが、日本ではどのくらいまで語学を勉強してから行かれましたか。
どうやって勉強されてましたか。+4
-2
-
80. 匿名 2016/10/13(木) 01:15:30
大学の時韓国に一年留学しました!
留学はお金もかかってるし、留学してる間は最大限に学びたい!と思ってスピーチ大会とか学校行事にも積極的に参加したので、語学も上達して友達も沢山できました!韓国人の友人もだけど、トルコ人とかロシア人とかいろんな国の人と友達になれたので世界が広がったと思います!
+13
-8
-
81. 匿名 2016/10/13(木) 01:15:47
大学在学の内にカナダに留学したいと思ってます!
カナダに留学するにあたって高校の成績がいるのは本当ですか?+3
-4
-
82. 匿名 2016/10/13(木) 01:18:38
高校の時に一年間アメリカ行った。世界史の授業の時とかめちゃくちゃ先生に意見求められたー 自国の歴史や政治をもっとちゃんと勉強しときゃよかったと思ったよw あまり知らなかったから恥ずかしかった 向こうはディスカバリーチャンネルやらヒストリーチャンネルやらで日本について割と詳しかったりする
あとみんな忍者はまだいると信じてた+15
-3
-
83. 匿名 2016/10/13(木) 01:41:46
オーストラリアに留学してたけど、日本の良さを改めて実感した。勿論、海外も好き。けど、やっぱり日本良いわぁってなる。+10
-2
-
84. 匿名 2016/10/13(木) 01:59:43
イタリアに3ヶ月だけ。
ご飯もりもり食べてたけど頭使ってたせいか、痩せた。
あと、固まるのは、ドイツ人もアメリカ人も一緒だったのが新鮮。+10
-1
-
85. 匿名 2016/10/13(木) 02:39:23 ID:IkaOZ5P6Lz
初対面て留学した事ある?って聞く人に限って自分はしてないけど…アレ何?
ただの学歴コンプレックスの人?
トピずれすみませんm(_ _)m+4
-6
-
86. 匿名 2016/10/13(木) 02:54:13
オーストラリアに短期間ですが語学留学していました!
大学のプログラムでいくと大学の友達とばっかりつるんで身にならないと思い、1人で行ってきました。
結果、充分とは言えないけれど英語も学べたし、なによりかけがえのない友達(日本人以外)が沢山でき本当に充実した日々を送ることができました!大学のやつや、友達と行くときっとこんなに充実した毎日を送ることはできなかっただろうなーと思うので1人で行くことをオススメします!+10
-0
-
87. 匿名 2016/10/13(木) 03:42:06
いま24歳ですが留学したいです。
遅くないでしょうか?
イギリス、カナダ、オーストラリアでおすすめの都市も教えてほしいですm(_ _)m+12
-1
-
88. 匿名 2016/10/13(木) 06:15:37
>>24
全然遅くないよ。
今すぐ準備して行きな。
新しい世界がひろがってるよ。
後は自分次第。
+18
-0
-
89. 匿名 2016/10/13(木) 06:25:13
中国の僻地で語学留学してました。本では読んで、存在は知ってたけどっていうバックパッカーにいっぱい会いました。
ビザと金が許す限り日本には帰らないという怪しいおっちゃん、兄ちゃん姉ちゃん達
部屋に鼠が出ただけで凹んで帰国したくなる、ホームシックにのたうちまわった私には絶対無理で、心身のパワフルさが羨ましかった。+5
-1
-
90. 匿名 2016/10/13(木) 06:46:50
学生時代経済的理由で行けなかったから、
社会人になったら行きたいと思ってた。
でも、もう26歳だしと諦めてたけど、
このトピのおかげで行ってみようかなと思った。
ありがとう!+16
-0
-
91. 匿名 2016/10/13(木) 07:31:39
ちらほら、それ旅行じゃ?って人が紛れてるね。。
留学って、一年以上のこと言うのかと思ってたよ。
+11
-7
-
92. 匿名 2016/10/13(木) 08:14:15
どちらかというとその後が気になる
留学経験を生かした職種に就いたのかな?+5
-2
-
93. 匿名 2016/10/13(木) 08:46:04
>>91
それ思うわ。芸術系でパリで5日ぐらい講習受けただけなのに独立する時
パリのなんとか学院に留学って肩書きに書いてる人がいてびっくりしたよ。+15
-2
-
94. 匿名 2016/10/13(木) 08:53:56
留学経験者なら解って貰えるかな?と思って書くけど、先日の大阪の市場ずしのワサビ大量騒動。
事前にお客さんに確認しなかったのは悪いけど、ああしたくなる気持ちすごく解ると思いませんか?
留学先で他国の人たちと交流した経験ある人はと解ると思うけど、刺身とか食べる時尋常じゃない量のワサビ使いますよね。(中国台湾などのアジア圏はとくに)
日本人にとっての「薬味」という感覚とはちょっと違う。
醤油にワサビを溶くというより、ワサビを醤油で溶いた緑色のドロドロのペーストに刺身を付けるような食べ方です。大袈裟じゃなく。
他で書いたら叩かれそうだったので黙っていましたが、、、+12
-2
-
95. 匿名 2016/10/13(木) 08:57:52
アメリカに留学してました。もちろん楽しかったし勉強にもなったけど、私は日本再発見型で、食文化など、やっぱり日本が1番いい!という感情を強く持ったのを覚えているなぁ。日本を外から見るという点でも、チャンスがあればおすすめです。+7
-0
-
96. 匿名 2016/10/13(木) 08:58:20
>>30
え?私なんて40代でフランス留学したよ。
早いに越したことないけど、諦める必要はないよ。+13
-0
-
97. 匿名 2016/10/13(木) 09:01:49
長期留学ならホームステイは微妙。
短期留学した時の楽しいイメージで、その後もう一度今度は長期留学でホームステイしたけど、単純に空き部屋を有効活用したいビジネス色が強く国際交流を求めてる感じじゃなかった。
半年ほどで出て、現地の人とシェアハウス等を経て最終的には一人暮らしに落ち着いた。
短期の場合はホストファミリーも交流を目的としてる場合がほとんどなので、ホームステイはオススメ。+8
-1
-
98. 匿名 2016/10/13(木) 09:51:27
姉が2年間アメリカに留学していました。
一般家庭にホームステイしていて、普通に知り合いのベビーシッターのバイトを頼まれたり、日本語も教えてあげてと小さい子供の面倒を頼まれたりしたらしい、
教科書のような日本人的な英語だったのに帰国後は普通にアメリカンな発音で会話していてビックリした。
ホストファミリーにはあちこち連れて行ってもらったみたいです。
結婚した今も交流があります。
一生の宝物ですよね、羨ましい。
+11
-1
-
99. 匿名 2016/10/13(木) 12:50:32
こんにゃくや油揚げ、ちくわなどのなんでもない日本食材が輝いて見えた。+3
-0
-
100. 匿名 2016/10/13(木) 13:20:21
ホームステイは当たりはずれがあります。
私は一軒目を学校から紹介してもらったけど問題大ありでした。
キッズがホームスクーリングで家にいる子達で三人もいたから騒がしくて勉強できず。
食事も肉ばかりで野菜はポテトだけ。便秘になった。
二軒目は友達の後釜で裕福な老夫婦宅にホームステイ。最高でした。
という風に、一度ひどいホストファミリーに当たってしまっても我慢しないでスクール運営の人に言ってチェンジしてもらったり
友達に言うと友達の後釜で入れることがある。
ホストファミリーに入ってる友達同士で情報交換はしょっちゅうやるから役に立ちます。+7
-0
-
101. 匿名 2016/10/13(木) 16:05:20
カナダに1年間留学してました。
一面真っ白な雪景色が懐かしい…
語学はもちろん、いろんな経験ができて、全てが今の自分に繋がってるような気がしてる。+4
-0
-
102. 匿名 2016/10/13(木) 16:30:47
台湾に語学留学考え中です。
経験者いませんか?
+3
-1
-
103. 匿名 2016/10/13(木) 19:57:12
親の金で呑気なもんだな+1
-6
-
104. 匿名 2016/10/14(金) 00:46:32
>>103
そうなんです。
私はのんきですね(^-^)
留学のお金を全額出してくれた両親には、感謝しています。
あんな貴重な経験をさせてくれた素敵な両親に、これからは恩返しをしていきたいと思います。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する