ガールズちゃんねる

演劇部だった方いたら集まろう

141コメント2016/10/13(木) 15:25

  • 1. 匿名 2016/10/12(水) 09:13:31 

    私は高校の時に演劇部でした!
    一応表舞台に出ていましたが、体育館で練習したり(運動部に煙たがられながら笑)校庭で発声練習したり、今思うと楽しかったな~と感じます。
    今の生活に役に立っている事は、カラオケで腹式呼吸で歌えるくらいですが(笑)

    +100

    -9

  • 2. 匿名 2016/10/12(水) 09:15:57 

    ききみみずきんの、雉をやりましたw

    +1

    -4

  • 3. 匿名 2016/10/12(水) 09:16:04 

    はーい!
    姫ちゃんのリボンが大好きで中学、高校と演劇部でしたー!!!

    人前に出てもあまり緊張しないのは演劇部やったおかげかも!
    わたしもたのしかったです!

    +66

    -2

  • 4. 匿名 2016/10/12(水) 09:16:30 

    演劇部だった方いたら集まろう

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2016/10/12(水) 09:16:56 

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2016/10/12(水) 09:17:20 

    演劇部だった方いたら集まろう

    +8

    -13

  • 7. 匿名 2016/10/12(水) 09:17:30 

    演劇部入りたかったけど学校に演劇部が無かった……
    演劇部の人羨ましい

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2016/10/12(水) 09:17:38 

    先輩の影響でキャラメルボックスが好きになり
    部員みんなで舞台見に行ったり台本買って完コピとかしてました☆

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2016/10/12(水) 09:20:44 

    はーい!楽しかった!
    でも今や思い出すと恥ずかしい。ビデオ残ってるけど見返せない。

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2016/10/12(水) 09:21:02 

    音響やってた人、音入れるタイミング失敗したりとかありませんでした?

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2016/10/12(水) 09:21:07 

    オタクしかいない部

    +15

    -37

  • 12. 匿名 2016/10/12(水) 09:21:14 

    演劇部に入って楽しくて、楽しくて
    将来は女優になるんだ!って思ってた学生の頃。
    今は育児に追われてるただの専業主婦です。
    懐かしい思い出。

    +117

    -2

  • 13. 匿名 2016/10/12(水) 09:22:08 

    年に一度衣装の虫干しをする。
    楽しくなってそのうちコスプレ大会になりそのまま校内を練り歩いた。

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/12(水) 09:22:23 

    時間帯関係なく『おはようございます。』

    +69

    -4

  • 15. 匿名 2016/10/12(水) 09:23:34 

    男役やったのが切っ掛けで自分が男声出せるって気づいた
    男声出せても女だからね使うとこがない
    声優ってこんな感じかなくらい

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/12(水) 09:23:46 

    演劇部!懐かしい!!
    わたしも実家にビデオあると思う!(笑)
    棒読みなのにオーバーリアクションだったわぁー

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2016/10/12(水) 09:25:30 

    松野カラ松さんも演劇部なんだよね?

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2016/10/12(水) 09:25:35 

    舞台美術でした。
    美大だったのでかなりの質を求められてました。
    一応女子大生なのにツナギにヘルメット、
    安全靴で作業ばかりしてました。

    部員には音響、照明、役者になった人がいます。
    当時は熱く揉めることも多かったけど、今でもみんな仲良しです。

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2016/10/12(水) 09:25:54 

    演劇部入りたかったけど部員はどの学年もオタク系の人しかいなくて断念した。
    大人になった今はそんなの気にせず入れば良かったと後悔してる。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2016/10/12(水) 09:26:35 

    あめんぼあかいなあいうえお!

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2016/10/12(水) 09:26:50 

    裏方で。
    演劇部のくせに人前に出るのは苦手だから。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2016/10/12(水) 09:27:00 

    演劇部憧れました
    中学も高校も演劇部なかったから夢のままだった

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2016/10/12(水) 09:29:22 

    演劇部でした。あまり当たり役はなかったけど。アマチュア劇団にも入ってた。
    だけど役者の演技、うまいかへたかは極端にしかわからない。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2016/10/12(水) 09:34:48 

    わたしの部は声優になりたい子達が多かった。
    夢叶えてる子いるのかなー

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2016/10/12(水) 09:35:11 

    演劇部だった方いたら集まろう

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2016/10/12(水) 09:35:15 

    ういろううり

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2016/10/12(水) 09:35:38 

    私は普通科の演劇コースでした♡
    授業に演劇の指導、ダンス、脚本書き、演劇史など学び楽しかったです(*•ω•*)
    舞台も沢山立ち特にキャラメルボックスさんの脚本を使ってました!

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2016/10/12(水) 09:35:52 

    あえいうえおあおっ

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2016/10/12(水) 09:37:23 

    私も演劇部!
    公演のときはメイクしないといけないので、メイクデビューは中1からでした笑

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2016/10/12(水) 09:39:29 

    演劇は楽しかったけど
    走ったり腹筋したり柔軟したり
    ほんと運動部並み(笑)

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/12(水) 09:40:42 

    中学の時、入ってた。
    学校祭で劇披露したけど長セリフ覚えるのに
    苦労した覚えが!

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2016/10/12(水) 09:43:06 

    うちの学校の演劇部は、派手で華々しくて宝塚みたいなカッコいい男役のスターがいて、、、
    オタク系とは一番遠い存在でした。
    私立の女子校だからかな?
    先輩がカッコ良すぎて、ファン同士の戦いとかもあった。
    あの素敵な先輩、今はどうしてるかな。。。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2016/10/12(水) 09:44:20 

    白鳥久美子は高校時代演劇部だった
    同じ高校だった

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/12(水) 09:51:49 

    高校演劇部で、大人になってからも趣味として社会人劇団で活動してました。

    もう辞めちゃったけど、辞めたら歳相応に顔がたるんできました。
    発声やセリフ、表現で顔の筋肉をたくさん使ってたんだなぁと実感しています。
    舞台女優さんが若々しいのって、こういう事も関係してるんだろうな。

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/12(水) 10:05:37 

    なんとなく入った演劇部で部長になり関東大会までいきました。
    演劇にどっぷりはまり、舞台スタッフの学校へ進学したけど、いろいろとキツくて脱落しちゃった。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2016/10/12(水) 10:07:33 

    小中学校の必修クラブでずっと演劇に入っていた。
    背が高く顔が濃く声が低かったので男役しかやったことがない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2016/10/12(水) 10:07:38 

    女子高に通ってた時、背が高くショートカットで見た目も男の子みたいだったから男役にどうかと誘われたことがあります。

    自信がないのでお断りしましたが、自分達で小物や衣装を作ったり台本を考えてそれを暗記したり、場面によって照明や効果音をきっちり合わせたり、ものすごく頭や神経を使うことだらけなのに、いつもみんなで楽しそうに活動しててすごいなと思いました(^_^)

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2016/10/12(水) 10:08:41 

    中学の時演劇部でした!
    舞台立つ前は凄く緊張して心臓ドキドキだけど舞台立つと集中してるのか全然ドキドキが気にならなかった。
    都大会も出れて今思うと青春してました。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2016/10/12(水) 10:10:10 

    高校の時演劇部でした!
    もう10年くらい前になりますが(笑)
    県大会では優勝してました(*^_^*)
    その次の6県くらい集まるブロック大会は、3位に終わりましたが
    新聞、ラジオ、テレビ、色んなメディアから取材がありした。
    あの頃は輝いてたな…(笑)
    普段は役者でしたが、実行委員っていうのがあって、それには照明やってました。
    大会では照明のチーフもしてましたよ!

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/12(水) 10:10:50 

    はーい!!
    声優になりたくて中学の時演劇部に入りました。
    高校も入部したけど劇団ひまわ〇に入団してすぐ辞めてしまったなぁ。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/12(水) 10:11:02 

    中学生の頃15人程度の弱小部でした。
    部員が少ないのでみんな役者と裏方を兼任しながら公演やってました。

    一番残ってるのがガラスの仮面の氷の微笑を
    脚本に興して文化祭でやれたこと
    その後、どっかの演劇祭みたいなのにも招待されたりもして楽しかったな。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2016/10/12(水) 10:21:58 

    わたしの高校の演劇部は四国の中ではわりと強豪として知られていましたが(コンクールで賞を取ったり)、学校内ではみんな変人扱いされてました。他の学校も演劇部ってそういう風に見られてるのかなあ?

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2016/10/12(水) 10:27:56 

    >>42
    私の学校も変人扱い感あった、、めげずにやってたけどねw
    そのせいか部員同士男女とも結束強かった。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2016/10/12(水) 10:34:25 

    あえいうえおあお!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2016/10/12(水) 10:39:02 

    ピーターパンのティンカーベルをやった
    ウェンディがやりたかった

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/12(水) 10:41:16 

    演劇部でしたー!
    でも役者志望じゃなくて、裏方志望で入部してずーっと衣装メイクでした。
    衣装作っちゃえば暇なので大道具手伝ったり色々やってました。
    部員が全員キャラ濃くてすごい楽しかったなぁ。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/12(水) 10:43:05 

    中学の時演劇部でした!
    舞台立つ前は凄く緊張して心臓ドキドキだけど舞台立つと集中してるのか全然ドキドキが気にならなかった。
    都大会も出れて今思うと青春してました。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2016/10/12(水) 10:53:10 

    初めてドーランを塗るとき「これがあの有名な…!」ってドキドキした。
    まだお化粧したことなかったから余計にかな。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2016/10/12(水) 11:08:43 

    中・高一貫校(女子高)で演劇部でした!
    宝塚歌劇がある県だったからか、上下関係がめちゃ厳しく、そのおかげで社会人になってからも尊敬語等の言葉遣いが自然にできたので助かりました(^^)
    ちゃんとキャスト決める時にオーディションがあったなぁ、、。今思い返すとすごい。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/12(水) 11:10:36 

    体育館の舞台の上で発声練習してると練習してるバスケ部にウザがられる。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/12(水) 11:17:30  ID:fhv3SUVwXe 

    中学の時演劇部でした!
    なりきって演技するってことで、当時やってたドラマFiVEのセリフを黒板に書いてやってた(笑)
    私は篠原ともえのカヨをやった…(笑)
    楽しかったなぁ(*´꒳`*)

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/12(水) 11:18:39 

    私の青春だったなあ、、

    演劇の強豪校で隠れて高校に残って活動したり、朝練夜練したりして……。演劇部はおとなしめと元気めに二極化するけど、私の高校は後者だった。
    負けても苦しくも、一つのことを皆でやりきれたのはいい思い出

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/12(水) 11:19:15 

    ももくろの「幕が上がる」で理解してくれる人が増えた

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/12(水) 11:20:56 

    オタクや変人って
    足を踏み入れるまでは抵抗あるけど
    中に入っちゃうと想像以上に楽しかったりするんだよね。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/12(水) 11:47:25 

    ういろううりとか、早口言葉とか、じゅげむとか、あめんぼあかいなとか。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/12(水) 11:48:47 

    ガラスの仮面に憧れて中学のとき演劇部でした!スクールカースト下位の子らばかりだったからグラウンドで走ってたら運動部(カースト上位)の子達に笑われたり鬱陶しがられてたけど、全然気にならないぐらい楽しかった!

    ガラかめの影響で入ったので最初は舞台に立つ側でしたが、後半は話を作りたいと思って台本書いてました(^^)既にある漫画や小説を簡潔にしたりオリジナル書いたり。未だに残ってるけど恥ずかしくて読み返せない(笑)

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/12(水) 11:49:41 

    文化系だと思って安心して入ったら 毎日3キロ位走らされ 腹筋100回背筋柔軟…それから発声練習
    そのうえ 体育会系の指導会まであり…
    体力も根性も度胸もつきました(笑)


    +17

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/12(水) 11:52:20 

    スクールカースト1軍男子にかなりバカにされた。
    女子には見下された。
    キモい、きしょいと聞こえよがしに言われた。

    でも、中学で唯一楽しくて居心地が良かったのは演劇部の部室でした。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2016/10/12(水) 11:56:03 

    中学時代、演劇がしたくて仲間を集めて部を立ち上げました。
    主役も何度か演じて、すごく楽しかったです。

    仕事のときに普段と別人になれるのは、演劇部で培った演技力のおかげです。
    家事をするときも演技で気分を乗せたりして、未だにかなり役立ってます!

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/12(水) 11:56:04 

    あいつしょせん演劇部だし(笑)って大きな声で私をバカにしたヤツが大学浪人した時はざまあwwwって思った

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/12(水) 12:02:07 

    個性のぶつかり合いってぐらい、個性的で変わった人の集団でしたw
    イケてるわけでもなく、根暗グループというわけでもなく、、
    とにかく毎日がハプニングで面白かった

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/12(水) 12:26:50 

    >>8もう18年ぐらい前だけど、キャラメル好きな演劇部員かなりいましたよー。
    顧問は世代的に野田英樹とか好きな人が多かった。
    小劇場とかよく見に行きました。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/12(水) 12:35:14 

    当時好きな人と一緒に演劇部だった。
    夏の大会 地区予選で、主役でペア組んでて。
    2人で舞台袖で暗闇の中幕が上がるのを待ってる時に、すげー緊張するって言われて。
    私は本当に芝居が好きだったし、幕が上がるまでのこの緊張感がめっちゃ好き!って答えたら、お前マゾかよって。
    結局その人とは何もなかったけど。
    三年間一緒に芝居できて良かった。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/12(水) 12:40:09 

    中学時代演劇部でした。
    部員数が少なくて廃部寸前まで行きましたが、3年の時に1年生がたくさん入ってきてくれて、なんとか持ち直しました。

    1年生はカッコいい女の子や和風美人な子などいろんなタイプの子がいて、演れる演目が一気に増えて本当に楽しかった。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/12(水) 12:48:53 

    うきもにこえびもおよいでる!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/12(水) 12:52:09 

    窓辺で発声練習して、学校の周りを歩いている人を振り向かしたりしてた(笑)
    あの時は驚かせてごめんなさい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/12(水) 12:54:17 

    >>65
    かきのきくりのきかきくけこ!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/12(水) 13:04:02 

    演劇部出身者の人に質問なんですが、演技の上手い下手は才能だと思いますか?それとも訓練次第だと思いますか?

    役者さんで下手な人は何年経っても下手、上手い人は初期から上手いですよね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/12(水) 13:19:21 

    >>68才能もあるけど、訓練次第で伸びると思う。
    でもやっぱり才能ある人には敵わないかなーと思う。
    もう素で演じてる。
    演じてる感がない。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2016/10/12(水) 13:32:40 

    >>68才能もあるけど、訓練次第で伸びると思う。
    でもやっぱり才能ある人には敵わないかなーと思う。
    もう素で演じてる。
    演じてる感がない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/12(水) 13:36:04 

    >>69
    訓練次第である程度は伸ばせるってことですかね?
    モデル上がりの女優が下手なのは訓練が不十分なまま女優デビューさせたからだと思いますか?

    オスカーの女優とか売り出しされる人に上手い人がいないけど、あれでもコンテストのグランプリとか関係なく選抜した何十人集めて女優のレッスンさせて常に成績トップクラスの人達だけをデビューさせていると聞きました

    米倉涼子や上戸彩もその選抜を得た割には微妙な演技力

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/12(水) 13:57:26 

    私も演劇部で、将来は女優になるんだ!と意気込んで、オーディション受けたりしてました!
    いじめ役がうまいってよく言われたなぁ…。
    え?どーゆー意味なのよ!笑

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/12(水) 14:17:23 

    小学校も中学校も高校も全部演劇部だったぞ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/12(水) 14:19:12 

    >>67
    きつつきこつこつかれけやき!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/12(水) 14:24:17 

    高校のとき演劇部でした。
    著作権云々がめんどくさいという理由で自分らで台本書いてた。
    一度だけ、地区大会だけど一応賞ももらって、輝かしい青春の1ページです(笑)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/12(水) 14:26:57 

    >>30
    そうそう。
    体力計測で、文化部なのに腹筋と握力がクラス2位だった。完全に演劇部のおかげ(笑)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/12(水) 14:31:44 

    >>42

    四国と言えば川之江の「ホットチョコレート」と「七人の部長」は伝説!

    42さんが四国のどこなのか気になります(笑)

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/12(水) 15:00:34 

    高1の舞台デビュー作が男役だった
    懐かしい(笑)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/12(水) 15:02:27 

    >>77
    関東なんだけど、その作品やりました!
    すごく有名ですよね!!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/12(水) 15:04:23 

    拙者親方と申すは〜

    これ知ってる人いますか??
    覚えるの大変でした(笑)

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/12(水) 15:17:38 

    >>74
    ささげにすをかけさしすせそ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/12(水) 15:20:24 

    高校の演劇部で一緒だった人(主に脚本書いてた)が卒業後飛躍的活動をして、テレビ出てた時はビックリした!
    みなさんの周りにも、知り合いや先輩とかで有名になった人います?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/12(水) 15:25:26 

    私は関西で京都だったけど、当時は城南、洛水が近畿大会とかまで進んで強豪だった。
    でも高校演劇って顧問でかなり左右されると思う。
    演技力より、演出、いかに良い脚本かける人がいるか。
    洛水は顧問が脚本書いたり城南は合宿したり、顧問が演劇好きで指導力あった。
    既成の脚本より創作の方が上の大会いける。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/12(水) 15:27:22 

    高校の時に演劇部でした。体育館のステージで練習してたので、運動部のボールが飛んできて何度も直撃して痛かった…(涙)

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/12(水) 15:29:51 

    どんなに明るい役を演じても、「なんか影があるね」と顧問に言われて悲しかった(。>д<)

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/12(水) 15:31:22 

    >>84
    分かるw
    うちの部それが続いたもんで、緑のネット(分かるかな?)引っ張って練習するようになったよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/12(水) 15:34:12 

    高校の時、友達に誘われて演劇部に入部、次の年、何故か部長に…。
    演劇部とは名ばかりの、仲間同士で楽しんでやる、といった、部活というよりクラブといった感じでしたが、楽しかったです。
    当時の友達や先輩とは未だに連絡とりあっています。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/12(水) 15:40:05 

    >>80
    お立ち会いのうちにご存知のお方もござりましょうが。
    外郎売り懐かしい~。基礎練で外郎売りを暗誦しながら走ってたので、学校中からすごく変な目で見られてましたよ……。
     
    2008年に桐生市でやった全国大会に出場しました!
    結果はぼろぼろだったけど楽しかったです。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/12(水) 15:54:26 

    >>86

    うちは常に緞帳下ろしっぱなし!笑
    夏は暑かったし、照明や音響設備の整った特設ステージのある私立学校がうらやましくてしょうがなかった!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/12(水) 16:02:41 

    >>88

    ワォ♡
    青森の「河童」が最優秀取った時の?だよね!
    全国大会なんてウラヤマシス♡

    昔昔は全国大会に出場した学校の演目はすべてBSで放送されてたんだよ~。
    ここにいる若い子達はそんな時代、知らないよね~笑

    Eテレの青春舞台、今や一作だけの放送になってしまってさみしいよ~。
    みんな観たい!笑

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/12(水) 16:07:49 

    >>82
    残念ながら高校演劇ではないんだけど、高校卒業後も続けたアマチュア劇団で一緒に芝居してた人が他県の有名劇団のオーディションに受かり、今も活躍してる。

    よく海外公演にもいってるみたい。
    今や遠い人となり、いつもFacebookで近況を知ります(笑)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/12(水) 16:08:39 

    >>89
    緞帳下りてると声の響き方とか分からないから、緞帳開けて練習出来る時の解放感ったらないよね!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/12(水) 16:13:10 

    高校の時に演劇部でした。大げさな演技よりも普通の演技が難しいなってやってみて思いました。よく「一般の男(女)がそんな動きや話し方をするか」って注意されてました。あと棒立ちもよく注意されてました。私は向いてなかったタイプです。劇団から何年も頑張って有名な役者になった人って尊敬します。厳しい稽古に耐えないといけないからか結構破天荒な役者さんも多いですが・・・

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/12(水) 16:16:20 

    >>88
    青森中央さんはことごとく魅せてくれますよね!生の迫力に圧倒されてきました。舞台装置なんて人数分の椅子だけしかないのに、まったく物足りなさを感じなくて…!
    幕が上がるで青森中央さんが出てきて感激しました。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/12(水) 16:17:29 

    やっぱりどこの学校も、「あめんぼあかいなあいうえお」で発生練習してた?
    独自のやつとかありました?

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2016/10/12(水) 16:18:18 

    >>94
    幕が上がる、見たい!!

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/10/12(水) 16:39:24 

    >>96

    面白いよ!
    なつかしくて涙出るよ!
    おすすめ!

    ちなみに私のいた劇団は幕が…の原作の平田オリザ氏とつながりがあって、彼のエチュードでよく練習してました。
    ただ、私がやりたかった芝居はバリバリのミュージカルだったので、いつも悶々してました(笑)

    ……まるで真反対じゃんねぇ?入る劇団間違えた!(笑)

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/12(水) 16:41:07 

    >>95
    劇団四季の「あいうえお いうえおあ うえおあい…」もやってたよん

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/12(水) 17:50:01 

    ある新劇の劇団のオーデションうけたよ。
    もち落ちたから、ガルちゃんにいるσ^_^;

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/10/12(水) 18:13:50 

    陰キャ多かった

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2016/10/12(水) 18:21:22 

    >>98 今でもスムーズに全部言える(笑)
    懐かしいー

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/12(水) 18:40:33 

    懐かしい。
    高校演劇部。
    5人からスタートしていろんな人勧誘しても最後30人くらいになった良い思い出。
    辛いことも沢山あったけど、本当青春だったと思う。
    今でも舞台に上がってセリフ全部忘れてしまう夢をみて飛び起きる。
    そんなんありません??

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/12(水) 19:09:04 

    私、子供への絵本の読み聞かせが感情こもって異様に上手い(笑)

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/12(水) 19:19:05 

    演劇部で主役をやる妄想をしてた者ですがお邪魔しまーす

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/12(水) 19:40:16 

    >>102あるある!
    もうすぐ本番なのに、全然台詞覚えてなくて焦ったりとか。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/12(水) 19:46:49 

    >>103

    幼児教育者によって、感情入れずに読み聞かせしたほうがいいって考え方もあるよね笑
    それ聞いた時ショックだったわww

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/12(水) 19:47:51 

    「ホットチョコレート」、bsの青春舞台で見ました。最後の台詞で見事にやられたなあ。
    でもbsの「青春舞台」で1番印象に残っているのは、「ゆうたっちょの中学生日記」、たしかどこかの男子校(絶対偏差値高そうなところ)のオリジナルで、脚本を書いた子と主演の「ゆうた」が同一人物。本名もまんま「ゆうた」だった。あの脚本は高校生が書いたものとしては本当に秀逸だった。彼は脚本とか演出とかそっちの道に進まなかったのだろうか?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/12(水) 19:49:48 

    うちの演劇部の早口言葉は「新人歌手・総出演・新春・シャンソンショー」だった。
    さあ皆さん、ご一緒に!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/12(水) 19:51:51 

    >>102
    私もある!
    決まって必ず同じ舞台。
    20年前の、だよ!笑(当方40代のおばちゃんなり)
    台詞忘れる、歌忘れる、早着替え間に合わない…色々!

    本番は大丈夫だったのに…。

    舞台経験者あるあるなのかしら?何でだろうね~。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/12(水) 19:51:57 

    いま、高校演劇やってます!
    部長で大変なことも多いですが、やはり一つのことをみんなで作り上げるのはとっても楽しいです^^
    普段は演出ですが地区大会では役者をしました~
    超弱小ですが、先輩後輩楽しくやってます^^

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2016/10/12(水) 19:53:04 

    >>107
    彼劇団作って芝居してるよ!たしか。
    ゆうたっちょ、私も好きだ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/12(水) 19:56:43 

    >>110

    一人芝居でも全国大会には行けるから、少人数でも関係ないぜっ。

    頑張れ若者!
    目指せ、全国!

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/12(水) 19:58:31 

    >>112

    あ、少人数なんてどこにも書いてなかった(笑)
    トンチンカンでごめんねー(笑)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/12(水) 19:59:01 

    如月小春さんの「DOLL」がとても好きでした。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/12(水) 20:10:00 

    中学生の頃、全校大会?みたいなので、
    ゲゲゲのげをやった。
    鬼太郎役の女の先輩がかっこよすぎて、他校生徒からのサイン攻めにあってた。
    誇らしかったなー。
    あの先輩、モデルとかやってたみたいだけど、今はどうしてるんだろ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/12(水) 20:14:58 

    >>112
    110です、返信ありがとうございます!
    部員は11人です多すぎず少なすぎずな感じですかね(笑)「目指せ、全国」頑張ります!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/12(水) 20:36:33 

    懐かしいなー!女子高だったからか宝塚の演目やる事が多かった。
    部室が小さくて物置みたいな感じのとこだったので放課後は特別教室使って練習してて、シーン毎の個別練習する時は教室をいくつか借りる申請するんだけど、いっつも吹奏楽部とそこの教室取るか争ってたwあっちも人数多くてパート練習するからしょうがないんだけど…
    だからうちは吹奏楽部と微妙に仲悪かったよw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2016/10/12(水) 21:07:12 

    102です。
    演劇部あるあるですよね。
    稽古不足なのに幕があがっちゃうとか。。うめざわとみおか!!と1人ツッコミを夢の中で言っちゃう(笑)
    でもあの緊張感、また味わいたいなあと、今は小学校の子ども相手の人形劇で頑張っています。ほかのお母さん方に演技うまいね~と言われても、演劇部だったと何故か言えない…なんでだろ。。
    あ、子どもの読み聞かせ、そうなんです。感情込めたり声色使ったりはアウトらしいですね。なので読み聞かせは逆にちょっと難しい。。
    でも自分のお子さんにだったらどう読んでもいいんじゃないかしら。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/12(水) 21:31:10 

    高校の時演劇部でした!
    部員がアニメオタク、声優目指してる子が何人かいたのはうちだけじゃないよね??

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/12(水) 21:31:53 

    子供がもうちょっと大きくなったら、市でたまに募集かかる演劇ワークショップとかやりたいなー。
    読み聞かせ、そうか感情込めたらダメなのか。
    めちゃくちゃ込めてた。
    そして我が子も本読みのテンポが私と一緒になってる(笑)

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/12(水) 21:45:44 

    >>119声優目指してる子なんかは放送部だったよー。
    アフレコしてたな。
    放送部と演劇部掛け持ちしてて、放送部で全国大会行きました。
    全国大会の朗読で、演劇じゃないんだからって辛口コメントいただきました。笑
    すいません、演劇部なんで。笑

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/12(水) 21:48:24 

    中・高校と演劇部でした。
    部員は全員仲が良かったんだけど、高校で1人だけちょいギャルっぽい子(アニオタばかりの部員に比べれば)がいて、最初はとっつき難いなーと思ってたんだけど、演技をすると物凄く声が通って凄かった。
    放送部もあったんだけど、その子があまりにも上手いから行事となればアナウンス頼まれてたし(放送部の子から)、大会で賞を取れなくても、総評?とかで他校から名指しで評価される位に凄かった。
    正直6年も演劇部やってて部長もしてたのに立場無かったけどこれが才能なのか、、、と思いました。
    因みにその子は今、幼稚園の先生しています。あの美声で絵本読んでるのかな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/12(水) 21:57:00 

    >>120

    子役も募集してたりするから、親子で参加はどう?
    きっと楽しいよ~♪

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/12(水) 21:58:06 

    200人規模の会社の忘年会の司会を任されたんだけど、進行のうまさにびっくりされたことが。
    まあ、元演劇部ですから、人前で喋ったりアドリブ得意なんで。
    面接なんかも得意。
    何気に演劇部ってコミュ力上がる。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2016/10/12(水) 22:04:43 

    今年の最優秀校、よかったね~!
    岐阜農林高校演劇部…なんだけど、笑いあり、涙あり、歌あり、そして何より洗練されたバスケシーン!

    もちろんこの大会のメンバーもよかったんだけど、全国決めたオリジナルメンバーのが観てみたかったなぁ。

    ミュージカル好きな私としては『民衆の歌』にしびれたわぁ(*´∀`*)ノ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:29 

    >>124
    そうそう!
    面接得意(笑)
    相手に好感触持ってもらうコツをなんとなく心得てる!

    ……だけどあくまでも初対面の好印象のみだから、そのうちガラスの仮面がはがれるんだよ(笑)※私の場合ね

    面接の時の印象のまま、仕事もバリバリできたらなぁ~(遠い目)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/12(水) 22:16:12 

    >>124
    私は逆にアドリブが苦手。
    鈍いんだろうね~。
    台本あれば何でもできるけど…
    だから、野球のウグイス嬢なんかやってもチーム紹介や選手コールは得意だけど、選手交代の時なんかはテンパるから超苦手笑。
    発声自体は誉められるんだけどね~笑。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/12(水) 22:16:24  ID:IGV2i6YRXT 

    演劇部だった中学生の頃、国語の授業で物語文の音読を指名されるのが嫌でした。感情を込めすぎて周りから浮くから苦笑

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/12(水) 22:20:45 

    高校演劇部だった。
    そのあと日芸へ。
    高校演劇といえば、別役実さんの、いかけしごむとか、如月小春さんのdoll!
    大学時代はまだ大人計画や堺雅人さんが小さい劇場でみられました。
    また子どもとたくさん観劇したい‼

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/12(水) 22:27:47 

    拙者親方と申すわご存知の方もござりましょうがお江戸をたって二十里上方~もう忘れたわ~女子高で男役だったからさらしを胸に巻くのが苦しかったな~ ところでガラスの仮面紅天女はどうなるの~美内すずえ先生!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/10/12(水) 22:28:08 

    >>95
    うちは

    ・あーえーいーうーえーおーあーおーーーーーーー(わ行まで)
    ・アッハッハッハッハーーー×3~5(オッホッホッホッホーまで。段々早くなる)
    ・あめんぼ(ゆっくり)
    ・あめんぼ(早く)
    ・あえいうえおあお×3(早く。わ行まで)
    ・早口言葉(10種類くらい)

    だった。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/12(水) 22:33:44 

    >>129

    日芸!うらやましいです。
    桐朋とか憧れたなぁ~。

    田舎から抜け出せず、結局田舎のアマチュア劇団員です(苦笑)
    夢がないけど、これも高校演劇部員あるあるだと思う!(笑)

    今同じ劇団員の息子がプロ目指して日々レッスン頑張ってます。
    親は元有名劇団員。
    血は争えないなぁ~なんて思ったり…。

    ちなみにうちの子は全く興味なし(笑)

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2016/10/12(水) 22:36:25 

    >>130
    トピズレしちゃうけど、台所に立ってスパイス使うとき『……毒』ってやったことあるよね?笑
    私はある!
    演劇部だった方いたら集まろう

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2016/10/12(水) 22:49:20 

    みなさんのコメ見てたら書き込まずにはいられません。
    高校出れたのは演劇部のおかげ!それぐらい演劇好きでした。学校行かなくても部活だけ行ってた笑
    自分じゃない誰かになれる。こんな楽しいことはありません。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2016/10/12(水) 23:04:59 

    あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/12(水) 23:24:48 

    >>135

    ♪エーオイー アオイイエ ウーイオー
    (何の歌かわかるかしら)

    母音法!
    四季メソッド!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/12(水) 23:55:08 

    軽い気持ちで入ったらまさかの体育会系強豪校で、休みは正月とテスト期間のみ、毎週末合宿で朝6時から夜中12時まで練習…全国行きましたが、高校生らしくバイトとか学校帰りに遊びに行ってみたかったなぁ(笑)

    全国で入賞された青森三本木の贋作マクベスの作者の方、現在舞台人として活躍されてますね!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/13(木) 00:37:42 

    大分県の某高校ですが、脚本がセレクションに載りました(*´ω`*)

    今でも違うキャストで再演されてますが、その舞台の初代キャストという事が誇りです(*^^*)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/13(木) 01:54:05 

    如月小春さんのdoll!
    私も演りました。
    役名ど忘れ。
    真面目な、自殺しちゃう男の子に片思いしてた女の子の役でした。ほぼ等身大やー。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/13(木) 09:27:23  ID:roXf2GAZzA 

    演劇部だった中学生の頃、国語の授業で物語文の音読を指名されるのが嫌でした。感情を込めすぎて周りから浮くから苦笑

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/13(木) 15:25:16 

    >>139
    恵子ちゃん、だったような..?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード