ガールズちゃんねる

東京、「人多過ぎだよっ!!」と思ったエピソードを語ろう。

157コメント2016/10/12(水) 07:41

  • 1. 匿名 2016/10/11(火) 08:40:13 

    私は買い物に出かけて、忘れ物に気づいて立ち止まった瞬間、後ろから歩いてきた人とぶつかった事です。
    大通りでもないし、民家の多い小道なのに人とぶつかるって...。
    どんだけ密集してんだと思いました。
    そんなエピソード教えて下さい!!
    東京、「人多過ぎだよっ!!」と思ったエピソードを語ろう。

    +130

    -46

  • 2. 匿名 2016/10/11(火) 08:41:04 

    どこのトイレも混んでる

    +463

    -4

  • 3. 匿名 2016/10/11(火) 08:41:33 

    渋谷は人多いよね~

    +262

    -1

  • 4. 匿名 2016/10/11(火) 08:41:36 

    駅のトイレはよく混む

    +308

    -4

  • 5. 匿名 2016/10/11(火) 08:41:45 

    電車の車両が多い
    しかもそれが数分間隔であっという間に満員になる

    田舎育ちの自分には衝撃

    +470

    -3

  • 6. 匿名 2016/10/11(火) 08:42:14 

    田舎から出てきて文句言うなら帰れよとか思う

    +34

    -117

  • 7. 匿名 2016/10/11(火) 08:42:18 

    夜中なのに駅に人がいっぱいいてびっくりした

    +317

    -1

  • 8. 匿名 2016/10/11(火) 08:42:19 

    満員電車、これでもかというくらい人が乗る

    +372

    -2

  • 9. 匿名 2016/10/11(火) 08:42:25 

    竹下通りはいつ行っても渋滞

    +218

    -3

  • 10. 匿名 2016/10/11(火) 08:42:42 

    電車が自分の駅に着いた時点で既に満員
    ほんで乗れない

    +279

    -1

  • 11. 匿名 2016/10/11(火) 08:43:19 

    キチガイ多過ぎ
    渋谷ハロウィンのお陰で昔から開催されていた地方のハロウィンも叩きの標的になってる

    +244

    -10

  • 12. 匿名 2016/10/11(火) 08:43:28 

    満員電車
    自分の力で立たなくても立ってられる

    +282

    -4

  • 13. 匿名 2016/10/11(火) 08:44:01 

    始発ぐらいの早朝から電車がすでに混んでる。

    +143

    -4

  • 14. 匿名 2016/10/11(火) 08:45:03 

    東京の駅ビルやデパートのトイレで、待たずに入れると「奇跡だ」と思う

    +291

    -8

  • 15. 匿名 2016/10/11(火) 08:45:05 

    疲れて座りたくてドトールでいいやって入っても、座るところがないくらい混んでる。

    +356

    -0

  • 16. 匿名 2016/10/11(火) 08:45:26 

    買い物するにもじっくり立ち止まれな

    +20

    -5

  • 17. 匿名 2016/10/11(火) 08:46:33 

    お盆の東京駅はもう二度と経験したくない

    +148

    -4

  • 18. 匿名 2016/10/11(火) 08:48:09 

    毎朝思う。

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2016/10/11(火) 08:48:26 

    朝の通勤電車。数分おきに来るのにどれも混んでる。どんだけの人がいるんだろう。。。

    +238

    -0

  • 20. 匿名 2016/10/11(火) 08:48:34 

    富士登山の時に 羽田から 富士吉田までバスで まだ中央環状できてなかったので 首都高の一番混む所通ったけどね 合流なんですか 私は無理だ 慣れた人じゃないと 本線に 入れないね。道理で 東京の首都高事故が多いはずだ。

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2016/10/11(火) 08:48:55 

    徒歩圏内に小学校何校あるのかわからないくらいある

    +149

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/11(火) 08:49:03 

    新宿で人の多さに気持ち悪くなって、立ち眩みしました。大阪住まいで、人混みに抵抗はなかったんですが。凄いですね、東京って(笑)

    +236

    -3

  • 23. 匿名 2016/10/11(火) 08:51:17 

    旅行に行った時、早歩きの人が多いなぁと思った。
    常に急いでるイメージ。
    尚且つ人が多いので、その流れに乗って、自分も急いでみる。

    +212

    -4

  • 24. 匿名 2016/10/11(火) 08:53:18 

    109に行った時ちょうどセール中で人がすごく多かったんですけど、初めて人に酔いました。
    なんでこんなに人がいるの...

    +100

    -3

  • 25. 匿名 2016/10/11(火) 08:53:50 

    イナカの芋中学生が修学旅行で初めて竹下通りに行った。あの人混み、今日はお祭りでもあるのかと思ったよ。

    +163

    -2

  • 26. 匿名 2016/10/11(火) 08:54:05 

    平日なのにお祭りみたい

    +157

    -2

  • 27. 匿名 2016/10/11(火) 08:54:09 

    人も多いがパチ屋も多い。

    ターミナル駅から離れた私鉄の駅でも、パチ屋と人が多い。

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2016/10/11(火) 08:55:17 

    ここ数年、本当に人が多過ぎと実感してる。旅行で地方に行くと人が居なさすぎ。完全に街づくり大失敗してるけどやっぱり政治家の問題なのかな。企業もこれだけ流通網が整備されてるんだから東京に本社を置く必要はないはずなのに

    +279

    -1

  • 29. 匿名 2016/10/11(火) 08:55:33 

    秋葉原で車停めて時
    スーツのサラリーマンが何人も駅前のベンチで
    ゲームしてたw
    田舎じゃ見れない光景でさすが東京って思った

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/11(火) 08:56:07 

    職場のビルのエレベーターが行列になっていて、「最後尾」の看板を持った係員や警備員がいて、毎日20分以上待ってた。

    +94

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/11(火) 08:56:18 

    田舎者の私が初めて東京に行った日、タクシーの中から竹下通りを見かけ人の多さに驚いた。運転手さんに「すごい人ですね。今日は何のお祭りなんですか?」と聞いてしまい、笑われた。

    +149

    -3

  • 32. 匿名 2016/10/11(火) 08:57:22 

    大きい映画館に行って、さあチケット買うぞとなった時に満員で観れないという状況、田舎では滅多にないので驚いた。

    +186

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/11(火) 08:57:57 

    二子玉川に遊びに行ったらお昼時にお腹がすいてもサッとランチできなくてびっくりした。11時台から席が埋まり出して12時なんかに行ってもだいたい満席で順番待ち。土日なんて予約が必須みたいなお店だらけ。

    +136

    -2

  • 34. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:16 

    一回の信号で、人が渡りきれない。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:29 

    青山通り。
    4車線の道路なんだけど左端には客待ちのタクシーや路駐の車がびっしり停まってて、その外側に車線を無視して車が4台並んで走っててカオス状態。

    +51

    -5

  • 36. 匿名 2016/10/11(火) 08:59:35 


    渋谷のスクランブル交差点

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/11(火) 08:59:37 

    どの駅で降りても、それなりに繁栄している。

    +113

    -2

  • 38. 匿名 2016/10/11(火) 09:00:27 

    主さん危ないから急に立ち止まらないでね

    +168

    -8

  • 39. 匿名 2016/10/11(火) 09:01:09 

    でも休日のオフィス街の人気のなさと車もまばらな街にも驚く。

    +101

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:11 

    大阪のJR梅田駅とその周辺。

    道が狭いから混雑ぶりがハンパない。

    +5

    -41

  • 41. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:15  ID:tim7Afd1GD 

    北海道から初めてきたとき、まず信号待ちが多いなとは感じた。
    どこかですれ違っても誰とはわからないくらいなのに芸能人と気づく人は、よっぽど人を見て歩いているのか…それでもぶつかるよなとか考えたりする。

    +103

    -1

  • 42. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:18 

    セブンイレブンが異常な近さで乱立してるのに、それぞれ混んでる時。

    +150

    -1

  • 43. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:50 

    せっかく東京来たからと原宿を歩こうとしたら人がすごすぎて、自分が前に進んでるのかわからなかったから諦めた。

    向こうからセーラー服&お下げ髪のおじさんが無の表情で歩いてくるんだけど、あの混みようの中で全員見向きもせずスルーしててシュールな光景だった。

    +170

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/11(火) 09:03:10  ID:tim7Afd1GD 

    電車の中の人の数。
    色んな匂いが混ざって気持ち悪くなった。

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/11(火) 09:04:04 

    逆に年末年始は主要都市から少し外れた地域やオフィス街での異様な静けさの気持ち悪さ...
    普段が多過ぎるだけにレア感がハンパない

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/11(火) 09:05:33 

    >>23
    いやいや急いでる訳じゃないんだよ。トロトロしてると人の流れが留まってしまって危ないんだよ。だから慣れてない人はすぐわかる。自覚ないかも知れないけど人の流れに逆らってるから。東京の人は行き急いでるとか地方の人がよく言うけど腹立つわ。そうならざる終えないんだって

    +100

    -46

  • 47. 匿名 2016/10/11(火) 09:05:54 

    渋谷に始めて行った時は本当に今から祭りが始まるのか?と思ったw

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2016/10/11(火) 09:06:29 

    >>40です。
    ごめん、トピタイちゃんと読まずに大阪のこと書いちゃった。

    スルーお願いします。

    +52

    -4

  • 49. 匿名 2016/10/11(火) 09:06:55 

    初めて原宿に行った時、平日なのにお祭りやってるんだと思った笑

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/11(火) 09:08:30 

    >>45
    その年末年始に休日出勤とか泣けて来ますよ...マジで淋し過ぎて(笑)

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/11(火) 09:08:36 

    たかが同じ駅の、JRからメトロに移動する数メートルですら人混みに流されて、メトロの入り口に行けない時がある

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/11(火) 09:12:28 

    乗車率180パーセントとか
    コンビニで買ったおにぎりも潰れるよ

    全然慣れないし

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/11(火) 09:12:38 

    本当に政府の大失敗ですよ。
    首都直下大地震が来たら間違いなく何十万人規模で死亡者が出るし、政府機関や企業も壊滅し日本が三流国になる。
    直下型でなくても浜岡原発や柏崎原発が暴走したら東京は2日で死の街になる。
    そこを狙って中国が自国民救済の名目で派兵してくる時に、国会や防衛省が機能しなければどうなるか説明不要だろう。

    政府機関の分散化、企業本社の二分化などを強引に進めないと日本の将来はないね。
    東北大震災であれだけ問題がハッキリしたのに。

    +140

    -6

  • 54. 匿名 2016/10/11(火) 09:14:16 

    学生時代、初めて首都圏の電車に乗ってて
    どこまでもどこまでも町が続いていて
    ビルがたくさん並んでいて
    街がとてつもなく大きいと感じたし
    そこにうじゃうじゃ人がいるのがちょっと不気味だった
    今はそれが当たり前ww

    +62

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/11(火) 09:18:31 

    ゴッホ展。

    ジジババはどんだけゴッホ好きなんだよという感じで老人だらけだった。
    仕事してないだろうになんで土日に外出するんだろう

    +86

    -9

  • 56. 匿名 2016/10/11(火) 09:19:42 

    混んでる所ではトイレでは必ず大の匂いが消えてない。
    田舎のトイレは並んでないし広いし快適感がある。
    トイレが近いと嫌気がさしてきて早く落ち着いた所に移りたくなる。

    +74

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/11(火) 09:20:14 

    とくあの血を引く人が増えすぎてるから
    この人たちは祖国に帰ってほしい


    でも減り続けてる純日本人は増やさないと未来の日本はとくあに乗っ取られちゃうよ

    +82

    -11

  • 58. 匿名 2016/10/11(火) 09:20:52 

    近隣アジアの外国人が都内に増えすぎ

    +72

    -3

  • 59. 匿名 2016/10/11(火) 09:21:26 

    >>58
    帰化して日本で子供産みまくってるよね

    +34

    -3

  • 60. 匿名 2016/10/11(火) 09:22:23 

    たいしたことない店なのに行列できてる。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/11(火) 09:22:42 

    都内はとク亜人増えすぎ
    子供産みすぎ

    +29

    -6

  • 62. 匿名 2016/10/11(火) 09:23:43 

    都内は純日本人の割合は減り続けています

    +50

    -7

  • 63. 匿名 2016/10/11(火) 09:24:26 

    都内は近隣アジアの外国の血を引く人たちが増え続けてます

    +15

    -5

  • 64. 匿名 2016/10/11(火) 09:25:46 

    商業施設のカフェスペースで歩き疲れてコーヒー飲もうと座ったら、トレーもった席空き待ちの人たちに見守られ?睨まれ?ながらコーヒー飲んだ時。
    田舎じゃあんな露骨な席待ちしないから恐ろしかった。

    +93

    -1

  • 65. 匿名 2016/10/11(火) 09:26:23 

    >>40
    JR梅田駅なんてないよ。あるのは阪急梅田駅。
    大阪の知ったかやめてね。

    +30

    -10

  • 66. 匿名 2016/10/11(火) 09:29:57 

    >>65
    地下鉄の梅田駅もあるよん。
    しかも東梅田、西梅田もある。

    +27

    -7

  • 67. 匿名 2016/10/11(火) 09:30:48 

    この連休に地方から築地に行った。

    場外から、車道も歩道もなく押すな押すなの人多すぎ!

    食べ物屋は行列長すぎだよっ!!

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/11(火) 09:31:02 

    やっぱり満員電車。
    初めて乗った時は人にぶつかる度に「すみません」って言ってたけど、一々そんな事言ってたらキリがないと思って、唯一謝らなくても許される空間だなと思った(笑)
    地方だとぶつかる度に謝らなくちゃいけないけどね…。

    +51

    -3

  • 69. 匿名 2016/10/11(火) 09:32:49 

    とりあえず歩くのは人を避けて歩くのに必死
    それでもぶつかるから振り向いてすいません!っていったらその人はもうみえない
    東京いったらぶつかっても何事もないようにすーーっとみんないなくなるからいちいち反応しないことにした

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2016/10/11(火) 09:34:22 

    電車でもうはいれねーだろ!みたいな空間に発車ぎりぎりまですーーっとはいってくる人たちにいつもおどろかされる
    そりゃ乗車率180%とかあるんだもんね
    隙間あればはいれるって知ってますよね

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/11(火) 09:36:02 

    土日の渋谷。入れるカフェ、ほぼない

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/11(火) 09:39:28 

    とりあえず何するにも疲れるから田舎の私には東京には住めないなといつも思う

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/11(火) 09:40:07 

    311の地震の時に、東京の人の多さに改めて気付いた。
    徒歩で帰る帰宅難民の群れ。
    渋谷でバスやタクシー待ちをする行列の長さ。
    コンビニやスーパーで食品や水を買い占める人の多さ。
    懐中電灯や電池も電気屋から姿を消した。
    一人がいつも1点買う物を2点、3点、普段より少し多く買うだけで、棚から物が消える。
    東京育ちで人が多いのも当たり前だったけど、
    ちょっと異常かなと感じて地方都市にIターン就職した。

    +72

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/11(火) 09:42:03 

    とにかくみんな歩くの早いしよく歩く
    年寄りだろうが子供だろうがスタスタスタスタ
    車生活してる私からしたら考えられない
    そりゃ都会のひとはスタイルいいわ~といつも思うわ

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/11(火) 09:45:46 

    不味い食べ物屋でも喫茶店でも混んでる。東京では食べ物屋は絶対つぶれないのかと思う。

    +35

    -6

  • 76. 匿名 2016/10/11(火) 09:46:22 

    初詣の大行列。

    こんなときでも律儀に並ぶの日本人は、すごいと関心する。

    +26

    -4

  • 77. 匿名 2016/10/11(火) 09:51:42 

    電車もだけどバスも凄い
    私の田舎じゃバス停に並んでいる人も乗ってる人も殆ど見ない

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/11(火) 09:52:33 

    >>53さん、本当にそう!私も同じ事考えてる。東日本大震災の時あれだけ離れた東京が震度5強の地震であんなに混乱して阪神クラスが来たら本当に終わるんじゃないかと。避難所も災害物資も住んでいる人の数に対して圧倒的に足りない!私の家は郊外の市部なんだけど昔は畑ばっかりだったのにマンション、振興住宅地ばかりになって市からも避難所も物資も足りないので家庭での備えをしておくように通達が出てるよ。東京に住んでいる人は必ずしなきゃだめ!本当に飢え死にするかも知れないよ!政府機関も企業本社も東京に集中してるから流通網がやられたら物資なんてしばらく来ないよ。

    +62

    -3

  • 79. 匿名 2016/10/11(火) 09:52:36 

    「今日はお祭りですか?」は あるあるだよね。
    こちらでは年に一回の花火大会でしか見ない人混みが、東京では365日毎日朝から晩まで

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/11(火) 09:53:15 

    最終が大混雑でびっくりした!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/11(火) 09:55:58 

    やはりこういう画像を見た時に思います。


    東京、「人多過ぎだよっ!!」と思ったエピソードを語ろう。

    +71

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/11(火) 09:56:58 

    >>11
    年に数回仮装行列してるくらい良いじゃん
    ゴミ落としたり騒いでるのは一部です
    ここで批判してるおばさんたちが若い頃は年中コンビニ前でタバコ吸って大騒ぎしたり、学校荒れてたり年中路上でパラパラ踊って、暴走バイクで突っ走ってた暴走族や汚ギャル全盛期でしょ?
    今は平和になったってアラフォーのお母さんが言ってたよ
    そう考えたら今の若者のが良い子だよ
    暴走族なんかしないし、年中路上でパラパラ踊らないし

    +5

    -22

  • 83. 匿名 2016/10/11(火) 09:57:43 

    >>65
    あの周辺まとめて梅田って言うけどね…。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/11(火) 09:58:16 

    >>82
    年中路上でパラパラ

    それはさすがにないw


    +17

    -1

  • 85. 匿名 2016/10/11(火) 09:59:08 

    今どんどん新しいビルが建って、オフィスの都心回帰が進んでるよね。
    (自分の会社も移転しました)
    これ以上混むって…!!

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2016/10/11(火) 09:59:13 

    レストランとか飲食店も、並んでてなかなか入れない。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/11(火) 10:00:54 

    >>65
    阪急のBの人?その辺だけの知ったかさんだね。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2016/10/11(火) 10:02:55 

    大阪の話は大阪のトピでお願いします。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/11(火) 10:03:17 

    大阪人だけど大阪とたいして変わらなかった

    +9

    -14

  • 90. 匿名 2016/10/11(火) 10:07:25 

    朝の品川駅で、

    怒涛の川の流れみたいに 人が移動してて

    なんだアレ???と思うけど(笑)
    普通の朝なんだね。田舎者には、ビックリしかない。

    +46

    -1

  • 91. 匿名 2016/10/11(火) 10:17:35 

    渋谷の道で左右行き交う人々を横切って店に入る時で都会に慣れてる慣れてないか分かるよね

    キョロキョロせずに当たり前のようにあの流れに飛び込み、通行人の足を一切止めずにうまーくすり抜ける感じ

    基本的には、慣れてる人同士でぶつかる事はないよね。人混みの歩き方が本当に上手い

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2016/10/11(火) 10:26:22 

    都心に向かう電車に乗るのが憂鬱になる。
    駅とかも真っ直ぐ歩けないし。
    だから電車に乗らなくても出勤できる距離で働きたい。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/11(火) 10:27:11 

    小学生の頃、初めてディズニーランドに連れていってもらったときに乗った電車の混雑を未だに覚えてる!
    舞浜まで数駅だったけど、わたしディズニーに着く前に潰される…って思ったよ。前も後ろも見えないし、当然つり革も届かないし、子どもには本当恐怖だったー。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/11(火) 10:27:16 

    絶対渋谷は人にぶつかる。。
    他の都内はあたらないのに笑

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/11(火) 10:30:18 

    >>91
    新宿駅で私は人が正面から来たら避けてるのに、前職の女性上司はみんなが避けてたw
    迫力勝ちかなww

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/11(火) 10:39:05 

    通勤帰宅ラッシュ時の電車の混み具合はカオス。圧縮されて死にかける。よって胸やお尻触らてるのか混雑のせいなのか全くわからない。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/11(火) 10:43:15 

    スタバの混雑っぷりは異常だと思う
    どの店舗でもどの時間帯でも空いているということはない

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/11(火) 10:45:52 

    身長170以上あって地元の田舎ではじろじろ見られるのが嫌だったのだけど、東京には同じぐらいの女性がたくさん歩いててだーれも気にも留めないことに感激した。

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2016/10/11(火) 10:52:58 

    >>68
    >>69
    いや人に迷惑かけたら謝れよ!何事もなかったようにスルーしてる奴いるけど腹立つわ。

    +7

    -7

  • 100. 匿名 2016/10/11(火) 10:56:47 

    週末の夜の渋谷、目標の建物がもうすぐそばなのにたどり着くまでに30分かかった。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/11(火) 10:58:57 

    新宿のゴジラ通りとか人多いよ
    東京、「人多過ぎだよっ!!」と思ったエピソードを語ろう。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/11(火) 11:01:08 

    東京になれてから田舎に帰ってみるとわかりますが、人を避けてくれるのは東京に住んでいる人のほうだと思うよ。
    田舎は通る場所あるのに避けない人多くて、私が避けてばかり。譲り合うマナーは都心のほうがあって気持ちいいです。

    +70

    -7

  • 103. 匿名 2016/10/11(火) 11:04:21 

    >>82
    酷い偏見だな。。そういう人達だってごく一部だったよ。そのアラフォーおばさんのやんちゃ自慢にまんまと騙されてるね。渋谷のハロウィンだってネタ化してるだけでしょ。ワイドショーがおもしろおかしくしてるだけ。渋谷は地方民憧れの街だから人が異常に多い=ゴミも多いのは事実。茨城、栃木、埼玉の女子高生が放課後遊びに来るんだから。電車賃だけでもよくお金が持つよなぁ。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2016/10/11(火) 11:06:07 

    しょうもない飲食店でもとにかく並んでる。
    東京以外の都市部でもそんなことないのになぁ。やはり比べ物にならないくらい人がすごい。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/11(火) 11:10:17 

    初めての渋谷、原宿、何かの祭りがあっているんだと真剣に思ってた。
    それぐらい人が多くてビックリした!

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/11(火) 11:10:18 

    どこも列がすごいけど、列がきれいで、大人しく並んでるのがすごい。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/11(火) 11:17:44 

    Yahoo!地図の混雑レーダー見たとき。
    大阪や名古屋でも全く比較にならない。
    全ての駅が地方の県庁所在地より混雑してる。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2016/10/11(火) 11:19:14 

    よほど凄い服着てない限り注目されないよね。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2016/10/11(火) 11:28:06 

    ヒエー
    来月四国から東京へ一人旅するんだけど恐ろしい・・
    参考になるからブックマークした
    あちこち行かず、どうしても行きたい所だけに絞ろう

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2016/10/11(火) 11:35:10 

    前に2M行くのに
    20分かかった
    民進党の演説が邪魔な位置だった!

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2016/10/11(火) 11:43:22 

    >>109
    ひとり旅なら平気じゃない。集団でウロウロされるとウゼー(`皿´)ってなるけど(笑)せっかくはるばる来るんだから楽しんじゃいなよ!四国のどこから来るの?私も高知トピック見て行ってみたいんだ。

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2016/10/11(火) 11:48:33 

    >>107
    鶯谷はそうでもない。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/11(火) 12:00:45 

    先日地方の美術館に行ったんだけど空いてて快適だった。
    1枚の絵を自分の時間でじっくり鑑賞出来て良い思い出となった。
    東京の美術館はどこも混雑してて行く気になれない。
    せめてあの説明のヘッドフォン、混雑時はやめたらって思う。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/11(火) 12:04:14 

    >>25

    修学旅行で東京にくるところ
    多いからますます混むんだろうね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/11(火) 12:06:22 

    週末有明にテニス観に行った
    宿泊は銀座の端
    ご飯は新橋近辺
    祭かと思う程の人混みでサラリーマンとOLで溢れていた
    余談ですが流しが居て驚いた!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/11(火) 12:11:53 

    バス、電車など、乗り物がどの時間帯でも混んでいる。
    田舎なんて誰も乗ってない路線バスが寂しげに走っているというのに。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/11(火) 12:27:03 

    東京でも都心のはなしでしょ。周りの住宅街は普通だよ。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2016/10/11(火) 12:33:43 

    今、野菜が値上がりしてるとはいえ
    こちらのスーパーではいくらでも
    野菜が並べられてるのに

    辻ちゃんのblogで今朝
    スーパーの野菜棚がガラガラで
    置かれてすらいないのを見た時

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/11(火) 12:53:40 


    渋谷のスクランブル交差点に行くと、自撮り棒使って交差点の様子を撮りながら渡る外国人と毎回少なくとも5人はすれ違いますwww
    でも、よく考えてみるとどうしていつもあんなに混むんですかね?赤信号になってもまたすぐに人がわらわら集まるので不思議です!

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/11(火) 13:01:24 

    今から東京に行くんですけど、少しドキドキしてきた・・・、

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2016/10/11(火) 13:23:06 

    朝の品川駅。
    ホームへの階段が既に人で渋滞してて、黒い人の波がゆっくり静かに動いてたのが衝撃でした。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/11(火) 13:36:55 

    普通の歩道で混雑のため立ち止まって待たないといけないことがある時。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/11(火) 13:43:54 

    満員電車で体が浮いた。地面に足ついてない状態で人にはさまれて動けなかった。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/11(火) 13:45:01 

    昼ごはんを食べようと思って飲食店街に行ったらどこの店もガラガラだった
    ところが12時を過ぎた途端どこからともなく人がやってきてどの店にも入れなくなった
    あの光景は田舎じゃ見られない

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/11(火) 13:47:57 

    上京して7年、人混みを掻き分けずにスタスタ歩く方法を身につけました
    心を無にして目の前の人達の動きを予測して1番隙間のある所をすり抜けていく
    動体視力が鍛えられる

    +29

    -3

  • 126. 匿名 2016/10/11(火) 13:59:23 

    エスカレーターでみんな左に寄り、右側を駆け抜けていく人達がいたこと。田舎では2人並んで乗ったり、真ん中でも右側でも気にしたことなかった。

    +24

    -2

  • 127. 匿名 2016/10/11(火) 14:03:33  ID:WkrhlyhK88 

    会社で派遣が地方出身ばかりだとウンザリします。ゴメンナサイでもこれが本音。

    +8

    -13

  • 128. 匿名 2016/10/11(火) 14:41:59 

    東京人ってぶつかっても謝らないのってなんで?
    あれ日本人から見ればかなり不信感があるから止めた方がいいよ
    日本人に合わせるべき

    +3

    -16

  • 129. 匿名 2016/10/11(火) 14:56:21 

    電車は終日満員電車。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/11(火) 15:02:28  ID:1vzP6L8w1G 

    地元イオンに行けば誰かに会うから、東京なら人がいすぎて知ってる人には会わないって安心感はある。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2016/10/11(火) 15:15:47 

    休日に表参道歩いてたら3人くらいぶつかられた。
    で、誰も謝らない。向こうからぶつかってきたくせに。
    めっちゃムカついた。
    普段歩いてて人にぶつかることなんかないから本当にびっくりした。
    東京は人の多さのレベルが違った。

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2016/10/11(火) 15:19:10 

    これでも多いが
    休日だとさらに多くなる
    【LIVE CAMERA】渋谷スクランブル交差点 ライブ映像 Shibuya scramble crossing - YouTube
    【LIVE CAMERA】渋谷スクランブル交差点 ライブ映像 Shibuya scramble crossing - YouTubewww.youtube.com

    You can watch live camera at Shibuya scramble crossing!! Check out the latest trends from Shibuya Tokyo Japan. http://www.sibch.tv sibch.tv brings you the in...

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/11(火) 16:39:27 

    トピずれなんだけど、自分が住んでる田舎と比べて、東京の方が変な人(失礼)というか変わった人が多いかな?と思った。
    分母が多いからそうなのかも知れないけど。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2016/10/11(火) 18:00:47 

    駅のぎゅうぎゅうの喫煙所を外から見たらタバコ吸いながらコーヒー飲んで携帯もいじってる
    スペースないからもの置くとこないし、でも手は2本しかないし、それで3つのことやってて都民ってスゲーって思った

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/11(火) 18:01:03 

    >>1

    おのぼりさんとか、外国の人は
    人ごみ避けるの下手だよね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2016/10/11(火) 18:41:09 

    渋谷は人が多過ぎて行くだけで憂鬱になる。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/11(火) 18:59:27 

    親類がいて、時々行く。昼間の空いてる時間に地下鉄に乗るけど、東京の人はお行儀いい。席が空いたらすぐつめて座らせてくれる。混雑慣れしてるのか、身のこなし方が上手い。
    人口が多い割にはすごーく肥った人は少ない。以前、渡辺直美二人分くらいの巨漢の女の子が3人電車に乗って来て、たくさんの席を占領してびっくりしたけど、中国語しゃべりだした。ダイエットツアーとかかなあ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/11(火) 19:33:21 

    朝のラッシュ時の乗り降りの暗黙のルールがわからず乗ると、乗り降りの邪魔になるよね

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/11(火) 20:06:48 

    品川プリンスホテルの水族館行ったら全然進まなかった
    下手したらディズニーより密集してた
    狭い水族館だから仕方ないけど魚全然見えなかったし

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/11(火) 21:36:36 

    新宿駅改札周辺は、流れに逆らえない。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/11(火) 21:41:06 

    東京こそランダム交通、交差点は危ないから辞めたほうがいい。ムーの群れが一斉に四方八方に走り出す姿想像して下さい。駅とか本当に危ないし、ストレスたまる。なのになんでもランダムにしたがる不思議。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/10/11(火) 21:41:50 

    かなり昔の話だけど、平気で相席してくること。
    当たり前のように…相席しなきゃ座れないくらい混んでるんだなあと思った。

    京都、神戸、大阪が活動範囲だけど、
    1人で座ってて相席になった事は一度もない。
    昼食事のビジネス街は違うだろーけど。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/11(火) 21:42:06 

    ムーじゃなくてヌー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/11(火) 21:43:40 

    >>126
    自分がすぐ後ろに居たら、声を掛けてよけてもらっちゃいます。悪気はないんだけどね、もう後ろがエライことになっちゃうからね。汗

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/10/11(火) 21:57:48 

    ほんとアジア人増えたよね!
    子どもも産みまくってて、マナー悪いし不快。。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2016/10/11(火) 22:42:14 

    >>103
    群馬と千葉も入れてやれ!笑

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/11(火) 22:44:36 

    >>103
    茨城は放課後に東京行けるほど近くないよ。
    行けたとしても、終電が!!!!!

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/10/11(火) 23:11:38 

    渋谷を歩いて「本当にこの国は少子高齢化が深刻なのか?」と思うわ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/11(火) 23:41:30 

    東京人でも東京出身者みつけるとうれしいくらい地方出身者であふれかえってるからね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/10/11(火) 23:56:56 

    友達に会いに行った時、原宿駅の駅舎から人が溢れていて諦めた。
    普通の休日だったのに。

    原宿駅を諦めて、次の駅まで歩けたのも感動した。

    田舎では一駅歩くという選択肢はない。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/11(火) 23:59:39 

    >>126
    電車で都会に行くような年頃になると
    「あれ?私ってエスカレーターのルールも知らなくて非常識なのかな?」
    と悩むが、地元ではエスカレーター混まないので、ルールはなかった事に気付く。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2016/10/12(水) 00:19:13 

    銀座、渋谷、横浜でも、
    百貨店の化粧品カウンターで、いつものを補充するための来店だから買うもの決まってるのに支払いさえ順番待ち。お金払うのに待たされるって意味不明。
    夕方のスーパーのレジの行列も異常

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2016/10/12(水) 00:21:27 

    上京したばかりの頃、よく人にぶつかってた
    今思うとキョロキョロあたふたしてたんだと思う
    「失礼」ってサッと去っていく紳士が多かったよ
    当時のみなさんごめんなさい

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/12(水) 00:34:06 

    東京の飲食店はすごく狭い。あの狭い通路を縫うように通れたり、小さな椅子で体縮めてご飯食べるから東京の人はスリムなんだ。
    田舎者の私は勝手な想像してます。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/12(水) 01:40:40 

    渋谷のティッシュ配りの
    お兄さん達多いしガラ悪いな~って思った( ´∀`)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/12(水) 06:07:00 

    新宿駅で電車を降りたら、乗り込む人の波に押されて再び車内に押し戻されてしまった。「バイバイ、また明日ね~」と言って別れた友達のすぐ近くまで押し戻されちゃったけど、恥ずかしくてバレないように顔隠して次の駅まで(笑)次の駅で降りたけど、一体どこまで来ちゃったんだろうと思って怖くなってホームで泣いた。振り向いたらすぐそこに新宿の夜景が見えた。駅の間隔、近いのね、東京。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/10/12(水) 07:41:25 

    産まれも育ちも代々木上原だけど18歳の頃 初めて夜の歌舞伎町に行った時 大人の多さにびっくりした。
    東京って都会なんだ!って実感した 笑
    それまで代々木周辺が生活圏だったからね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード