ガールズちゃんねる

昔の人の落書きを鑑賞するトピ

71コメント2016/10/11(火) 09:18

  • 1. 匿名 2016/10/08(土) 16:50:44 

    飛鳥時代の落書き

    服装が時代を物語ります。
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +192

    -4

  • 2. 匿名 2016/10/08(土) 16:51:52 

    コメントしづらいね…
    趣味の方には申し訳ないけど伸びない予感

    +28

    -92

  • 3. 匿名 2016/10/08(土) 16:51:55 

    すげー!

    +147

    -1

  • 4. 匿名 2016/10/08(土) 16:52:03 

    こういうのすき

    +166

    -3

  • 5. 匿名 2016/10/08(土) 16:52:14 

    +260

    -29

  • 6. 匿名 2016/10/08(土) 16:52:19 

    落書きじゃ無いけども
    この犬、メチャクチャ可愛い
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +377

    -7

  • 7. 匿名 2016/10/08(土) 16:54:55 

    +177

    -1

  • 8. 匿名 2016/10/08(土) 16:56:03 

    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +299

    -1

  • 9. 匿名 2016/10/08(土) 16:56:14 

    歌川国芳の落書き。
    めっちゃ好き。
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +239

    -1

  • 10. 匿名 2016/10/08(土) 16:57:21 

    検索に引っかからなさそうなタイトルを考えるトピ実写版ですね?でも私は興味ありますよ。

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2016/10/08(土) 16:58:16 

    雪舟は涙でネズミを描いたんだよね。凄い。

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2016/10/08(土) 17:00:46 

    江戸時代

    +68

    -3

  • 13. 匿名 2016/10/08(土) 17:01:06 

    >>落書きみたいなエジプトの神様ですね

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/08(土) 17:02:43 

    前にがるちゃんで戦国時代の武将?が猫に紐つけてたのを見て、すっごい可愛かった!
    あれも昔の人の落書きだったのかなぁ?

    +37

    -4

  • 15. 匿名 2016/10/08(土) 17:02:55 

    これも犬らしいですよ
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +222

    -2

  • 16. 匿名 2016/10/08(土) 17:04:21 

    松山城の壁板の裏の落書きw

    +228

    -3

  • 17. 匿名 2016/10/08(土) 17:04:35 

    >>14
    これかな?
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +291

    -2

  • 18. 匿名 2016/10/08(土) 17:06:16 

    レベルが落書きレベルに…
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +206

    -3

  • 19. 匿名 2016/10/08(土) 17:06:17 

    15世紀の子供の落書き

    +238

    -1

  • 20. 匿名 2016/10/08(土) 17:07:01 

    味わい深い良トピだね。良い画像集まると良いな。楽しい。

    +149

    -1

  • 21. 匿名 2016/10/08(土) 17:09:41 

    人間が描いた恐竜らしき生き物
    人間と恐竜が同時期に共存していたのか?
    謎を呼ぶ壁画
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +134

    -2

  • 22. 匿名 2016/10/08(土) 17:13:51 

    トルコ・アフロディシアスで発見された古代の落書き、思春期の妄想
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +114

    -1

  • 23. 匿名 2016/10/08(土) 17:16:54 

    古代エジプトの落書き
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2016/10/08(土) 17:17:35 

    ピカソの作品らしい
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +150

    -4

  • 25. 匿名 2016/10/08(土) 17:19:45 

    江戸時代で検索したら出てきた

    +134

    -2

  • 26. 匿名 2016/10/08(土) 17:19:54 

    伝統建物の保存地区にある江戸時代の蔵で見つけたものだそう
    入浴中?の絵の顔とか少し現代風っぽい絵だし代々住んでた子供が落書き描きたしたんだろうかw

    +111

    -2

  • 27. 匿名 2016/10/08(土) 17:26:06 

    そのまま王家の紋章のメンフィス!
    キャロル〜〜〜
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2016/10/08(土) 17:27:56 

    そんなに昔じゃないけど、太宰治の落書き。
    闇が深い…
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +204

    -1

  • 29. 匿名 2016/10/08(土) 17:32:59 

    けっこう面白い!
    動物系か似顔絵多い

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2016/10/08(土) 17:33:14 

    15世紀の教科書の落書き。
    何百年前からみんな教科書に落書きしてたのねw
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +161

    -1

  • 31. 匿名 2016/10/08(土) 17:33:15 

    『王家の紋章』はまだ完結してないってこの前知って衝撃受けた。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2016/10/08(土) 17:34:03 

    昔の落書きはリアリティを追求してるのか

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/08(土) 17:44:14 

    >>6
    その犬、なんでも鑑定団で見たことあるw
    かわいいですよね

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/08(土) 18:19:24 

    落書きも
    年月がたてば
    貴重な遺物になるね。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/08(土) 18:26:18 

    太宰治って自分のサインの練習とかしてたんだよねw

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/08(土) 18:27:59 

    間違えてた
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/08(土) 18:36:05 

     小アジアの古代都市、現在のトルコ西部にあるアフロディシアスから壁に掘られた1500年以上前の落書きが発見されたが、数百もの落書きからは、大昔の住人が剣闘士の戦い、戦車レース、宗教闘争、性などに関心を寄せる様子が伝わってくる。

    剣闘士の落書き

    競技場で発見された落書きには、レティアリウスという三つ叉の矛と網を装備した剣闘士と、セクトルという剣と盾を装備した剣闘士が戦う様が描かれている。

     一番上では、勝利したレティアリウスが傷ついたセクトルに三つ叉の矛を向けている。中段は、2人の剣闘士が、見逃した審判(左側)に対して抗議している。下段に描かれるのは、逃げるレティアリウスを追うセクトルだ。研究者は、この場面を見た観客が描いたものと考えている。

    すべて以下のサイトからの引用
    落書きは文化です。トルコ・アフロディシアスで発見された古代の落書きとその意味 : カラパイア
    落書きは文化です。トルコ・アフロディシアスで発見された古代の落書きとその意味 : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    落書きは文化です。トルコ・アフロディシアスで発見された古代の落書きとその意味 : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中365.2Kなぜ流したし。水洗トイレに水銀108kgを流してみるという好奇心...

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/08(土) 18:37:31 

    >>17さん
    そうです、そうです!ありがとうございます。
    武将?も猫耳つけてるんだ!

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2016/10/08(土) 18:39:31 

    画像が無くて申し訳ないんだけど、
    先日法事で実家に帰った時の話。

    亡くなったじいちゃんが子どもの頃書いた落書きを、うちの子が見つけてきて。見たら

    〇〇オ(近所のじいさん)ハナタレ アホ ボケ
    △△(じいちゃんの名前)

    親族で腹抱えて笑った。
    両方死んでるし、まさにそのじいちゃんの法事をこれからしようかって時に見つかったし、いろいろ感慨深かったです。

    長文失礼しました。

    +144

    -4

  • 40. 匿名 2016/10/08(土) 18:39:41 

    落書きなのかアートなのか区別つかん。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/08(土) 18:53:11 

    オランダの書籍史学者のクワケル博士は、印刷術発明前に作られたの本を調査している。当時の写字生は、最初にペンテストのために文章や画を本の最初と最後の頁に描いたが、それらは後で木製の表紙を糊付けされて隠される。博士はそれらを剥がして中身をしらべているが、教師や修道士の風刺画や空想上の生物を発見すると。中には帽子の様子から校長と分かる700年前に生徒が教室で落書きしたと思われるものも残っている。中世の人々も現代人と同じ気持ちで描いていたらしく、博士はタイムトラベルの気分だそうだ。




    以下のサイトからの引用です。興味のある方はどうぞ。
          中世のいたずら書きも現代の落書きと同じくらい面白い - CONYAC TIMES
    中世のいたずら書きも現代の落書きと同じくらい面白い - CONYAC TIMES conyac.cc

    オランダの書籍史学者のクワケル博士は、印刷術発明前に作られたの本を調査している。当時の写字生は、最初にペンテストのために文章や画を本の最初と最後の頁に描いたが、それらは後で木製の表紙を糊付けされ...


    700-year-old doodles by medieval scribes - CNN.com
    700-year-old doodles by medieval scribes - CNN.comedition.cnn.com

    These cheeky 700-year-old doodles feel like they were drawn yesterday.

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2016/10/08(土) 18:54:43 


    ケプリさん

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2016/10/08(土) 18:57:24 

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2016/10/08(土) 19:05:53 

    >>6
    これって、落書きだっけ?
    だれか…有名な絵描き(こんな表現ですんません)のものだったような。
    その人の落書きだったのかな?


    だれだっけなー
    国芳じゃなくてー

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/08(土) 19:06:38 

    アンコールワットの日本人の落書き
    江戸時代の侍が墨で書いたもの

    よくある「◯◯参上」みたいな、名前とか書いちゃうやつなので、面白くはないかも。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E4%B8%80%E6%88%BF

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2016/10/08(土) 19:08:15 

    すみません。
    44です。

    落書きじゃないって書かれてますね!
    ごめんなさい(>人<;)

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/08(土) 19:12:53 

    人体実験で知られるナチスSSの医師ヨーゼフ・メンゲレの手記の“いたずら書き”


    以下のサイトより
    「死の天使」ナチスSSの医師ヨーゼフ・メンゲレの手記がオークションに - GIGAZINE
    「死の天使」ナチスSSの医師ヨーゼフ・メンゲレの手記がオークションに - GIGAZINEgigazine.net

    「死の天使」ナチスSSの医師ヨーゼフ・メンゲレの手記がオークションに - GIGAZINEGIGAZINE ホームTwitterFacebookGoogle+2011年07月20日 13時00分23秒「死の天使」ナチスSSの医師ヨーゼフ・メンゲレの手記がオークションにナチス親衛隊の将校で、医師でもあったヨー...

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/08(土) 19:14:05 

    >>44
    丸山応挙かと思って調べたら長澤蘆雪だったよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/08(土) 19:19:55 

    >>48
    間違えた
    円山応挙かと思って調べたら長澤蘆雪だったよ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/08(土) 19:21:52 

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/08(土) 19:23:25 

    屁合戦絵巻

    これ、ちゃんとした職業的な絵師が描いているようだから、正確には「落書き」ではないのかもしれないけれど、表現されたものが凄まじくって。トイレの落書きなんてレベルじゃない。

       昔の人はすごかった……互いを屁でぶっ飛ばすバトルを描いた江戸時代の奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」 - DNA
    昔の人はすごかった……互いを屁でぶっ飛ばすバトルを描いた江戸時代の奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」 - DNAdailynewsagency.com

    昔の人はすごかった……互いを屁でぶっ飛ばすバトルを描いた江戸時代の奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」 - DNA古い記事ロシアの学校で行われる「AK-47自動小銃スピード分解・組立実習」の動画新しい記事アメリカ軍が開発を進めるトラック軍団遠隔操作システムの動画アー...

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2016/10/08(土) 19:25:00 

    落書きじゃないけど;;
    仙がい義梵の絵はゆるくて可愛いよ
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +79

    -1

  • 53. 匿名 2016/10/08(土) 19:29:32 

    これは落書きか、そうでないのか? つけられたお値段を見る限り「落書き」ではないようだ。


    【画像】どうみても小学生の落書きにしか見えない絵が3000万円で落札される - 思考ちゃんねる
    【画像】どうみても小学生の落書きにしか見えない絵が3000万円で落札される - 思考ちゃんねるmindhack2ch.com

    【画像】どうみても小学生の落書きにしか見えない絵が3000万円で落札される - 思考ちゃんねるniconico動画静画生放送チャンネルブロマガカクヨムPowered byニコニコチャンネル思考ちゃんねるHOMEABOUT良コメント紹介まとめサイト速報+人気記事音楽・芸術・本10【画...

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/08(土) 19:36:06 

    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +61

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/08(土) 19:44:13 

    >>53
    えっ?!値段がついてるの?!どう見たって落書きじゃ…違うの?

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2016/10/08(土) 19:46:31 

    落書きに入るのかな?
    トピずれだったらごめんなさい。
    鳥獣人物戯画、好きです!
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/08(土) 19:53:49 

    アメリカの伝統的落書き

    「なお米国にはキルロイ参上(“Kilroy was here”:「キルロイは此処に来た」とも)と呼ばれる伝統的落書きの様式があり、第二次世界大戦当時にはアメリカの方々に存在し、一説に拠れば朝鮮戦争からイラク戦争に至るまで、米軍が軍事活動した地域には、しばしばこういった落書きが残されたという」

    ワシントンD.C.の第二次世界大戦記念碑に見られるキルロイ参上の落書き
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2016/10/08(土) 20:31:02 

    >>8
    これどこかで見たと思ったらいらすとやトピだ!
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/08(土) 20:35:53 

    落首は我が国のいにしえの文化 落書きの一種とみて差し支えないと思う

    -------------------------

    落首(らくしゅ) ~落書き文芸~ 京の町人の落首

    8代小浜藩主 酒井忠用(ただもち)の京都所司代就任にあわせて、京都の町人がうたった落首が書きとめられていました。はじめが肝心とばかりに強気を見せつつ、新所司代への期待も胸に、幕府の人事を見守っていたようです。

    関心のある方は下記サイトへ 昔の落書きいろいろあります
    福井県文書館 月替展示 the Archive of the Month
    福井県文書館 月替展示 the Archive of the Monthwww.archives.pref.fukui.jp

    福井県文書館 月替展示 the Archive of the Month今月のアーカイブ Archive of the Month福井県文書館では、月替わりで収蔵資料や館の活動を紹介する展示を行っています。これからの展示予定はこちら。●閲覧室にお立ち寄りください。 『新童子往来万世宝鑑』 1...

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/08(土) 21:01:52 

    >>17
    猫耳つけた武将スキップがダメだwww

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/08(土) 22:01:59 

    >>54
    犬の顔wwwwww

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/08(土) 23:13:43 

    みんな何気にセンス良くてヘタウマというか、味わいあってうまいよ。
    落書きなのかアートなのか区別つきません!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/08(土) 23:19:17 

    文豪たちの落書き

    宮沢賢治の落書き あまり上手とは思えないが猫好きなのか?


    中原中也の落書き

    坂口安吾の落書き


    中原中也記念館 中也ギャラリー
    中原中也記念館 中也ギャラリーwww.chuyakan.jp

    中原中也記念館 中也ギャラリー■現存する中也の写真や書、スケッチをご紹介します。尋常小学校二学年の習字 尋常小学校三学年の習字昭和10年頃の中也と長男文也(市ケ谷にて 弟拾郎撮影) NHK就職用に撮影した写真昭和11年9月、29歳の中也尋常小学校四学年の時...

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/08(土) 23:25:11 

    日本人の落書き

    昔の人たちではなく最近の人たちなのですが、日本人の落書きって世界的に有名らしい....?
    ちょっとトピずれなんだけれど、おかしいというか下らないんで紹介。箸休めです。
    教科書に描いた落書き、日本・中国(台湾)編 : カラパイア
    教科書に描いた落書き、日本・中国(台湾)編 : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    教科書に描いた落書き、日本・中国(台湾)編 : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中365.9Kなぜ流したし。水洗トイレに水銀108kgを流してみるという好奇心突出実験296.3K少年の右側から離れよ...


    【爆笑】外国人「日本人天才!あいつらまた教科書に落書きしてるぞwwwwwww」 : ユルクヤル、外国人から見た世界
    【爆笑】外国人「日本人天才!あいつらまた教科書に落書きしてるぞwwwwwww」 : ユルクヤル、外国人から見た世界yurukuyaru.com

    【爆笑】外国人「日本人天才!あいつらまた教科書に落書きしてるぞwwwwwww」 : ユルクヤル、外国人から見た世界HomeAboutRSSTwitterfacebookContact最近の人気記事カテゴリー外国人から見た日本 (364)海外の反応 (679)ニュース (1211)事件・政治 (380)動物 (209)食べ...

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/09(日) 00:52:00 

    良トピ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/09(日) 01:49:27 

    ポンペイの落書き

    落書きの面白さは、下層民の実態にふれることができるところにあります。

    上の落書きは、「ガイウス・ユリウス・ポリビウスを二人委員にしてくれるようにお願いします」という意味です。二人委員は、市長に相当する、市政の最高職のことです。公職選挙で「候補者を推薦する」のポスターなのです。

    次の落書きは、剣闘士興行のポスターです。上に書かれている大きな文字は、デキムス・ルクレティウスという興行主の名前です。下に小さな文字で、興行の日時や内容などが書かれています。興行の内容よりも興行主の方を強調しているのです。「パンとサーカス」とは、町の有力者が民衆に親しみを持たれることで、選挙に有利に働くといえます。

    下の、絵が描かれている落書きは、剣闘士試合の様子です。書かれている文字を訳すと「解放奴隷セウェルスは勝利13回にして死亡せり。左利き解放奴隷アルバヌスは勝利19回にして、勝利せり。」となります。試合は賭けの対象になりました。左利きは珍しいので、賭けの際の大切な情報になるのです。



    ロマンチックな落書き

    落書きを訳すと以下のようになります。「私が書くのは愛の神の指示とキューピットの教えである。でも、お前がいないのに神になりたいとすれば、くそくらえだ」

    口説き文句をたくさん知っていると自負する男なのでしょう。でも、自分は身近に恋人がいない。それを思えば、愛の知識などははき捨てたくなる、といったところです。

    引用元は以下のサイト
    homepage3.nifty.com

    (03)ローマ帝国 〜平和とそのかげり〜ローマ帝国は地中海沿岸を中心とした広大な地域を支配し、繁栄をもたらしました。今回は、有名なポンペイ遺跡の落書きからローマ人の日常生活を探るとともに、1〜2世紀には平和と安定を誇っていた帝国が3世紀に混乱に陥って...

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/09(日) 01:51:17 

    >>28
    進撃の巨人みたい
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/09(日) 02:13:20 

    >>8
    メジェド様大好き♡w

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/09(日) 11:21:24 

    >>24
    あれっ……これ見て、初めてピカソ良いなって感じたわ
    造られてないというか、なんか良いな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/09(日) 16:45:59 

    >>14
    これは若手の現代アーティストの作品ですよー
    他の作品も面白いですよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/11(火) 09:18:08 

    ほんとにこういう服着てたんだなーと思う
    昔の人の落書きを鑑賞するトピ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード