ガールズちゃんねる

今の音楽業界について思うこと

1294コメント2016/10/26(水) 22:57

  • 501. 匿名 2016/10/07(金) 10:35:14 

    こんだけパソコンやネットが普及してるんだから、CDっていう媒体にこだわらなくてもいいよね。握手券やら、投票権が欲しいだけだったら、ブロマイドに新曲ダウンロードできるのと握手かなんかの権利つけて500円くらいで売ったらもっと売れそう。写真も複数パターン刷ってたら、ファンなら喜んで買うんじゃない?同じCD何枚も買って、後は捨てられるって本当に資源の無駄だと思う。買ったCDを大切に何回も聞くわけじゃないんでしょ?

    +15

    -6

  • 502. 匿名 2016/10/07(金) 10:36:03 

    1(遊)ラルク
    2(二)LUNA SEA
    3(中)B'z
    4(一)サザン
    5(指)BOOWY
    6(右)ミスチル
    7(三)GLAY
    8(捕)スピッツ
    9(左)黒夢
     (投)X


    もうこの時代には戻れない・・・・

    +11

    -28

  • 503. 匿名 2016/10/07(金) 10:36:33 

    CDの売り上げで優劣を決める時代はもう終わったんだよ!

    129,614枚 サザンオールスターズ 東京VICTORY (2014)

    172,057枚 Mr.Children 足音 〜Be Strong~ (2014)

    195,527枚 B'z RED (2015)

    58,380枚 L'Arc~en~Ciel Wings Flap (2015)

    18,115枚 スピッツ みなと (2016)

    41,077枚 GLAY [DEATHTOPIA] (2016)

    +12

    -7

  • 504. 匿名 2016/10/07(金) 10:37:15 

    カラオケが繁盛している限り良い音楽は前に出られないよ
    盛り上がりしか考えていないクソみたいな音楽ばかりで
    「女々しくて」がいつまでも消えない

    +27

    -2

  • 505. 匿名 2016/10/07(金) 10:39:39 

    もうすぐアイドル時代が終わるんだろうな。
    それでまたバンドブーム。
    はっきり言ってゲスとかセカオワなどは奇をてらったコミックバンドなのでその波に乗るのも許せない。
    せめてプライベートをあっさり撮られたりするんじゃなくて、音楽を真面目にやっていただきたい。

    +15

    -10

  • 506. 匿名 2016/10/07(金) 10:43:07 

    音楽好きで自分も片足突っ込んでたから言いたいことがありすぎるのだけど、メディア露出してるものがどんどんコドモ向きになっているのがしんどい。
    だいぶ昔の話になるけど、山口百恵とかは大人も子供も魅了するような存在だったわけで、本人の魅力もさることながら、楽曲も良質だったから、幅広い層を獲得できたと思う。
    今テレビ業界自体が不況といわれてる中で、やれることが限られてるのは分かるけど、自由度が無さすぎる。
    その点まだラジオは偏りが少なくて、良い音楽に触れる機会を沢山与えてくれるのでありがたい。

    +10

    -6

  • 507. 匿名 2016/10/07(金) 10:45:46 

    一時代を築いたビーイングの今の収入源

     B'z  不動産www

    +11

    -5

  • 508. 匿名 2016/10/07(金) 10:49:08 

    >>415
    洋楽ロックだってアフリカ音楽のパクリだろ死ねカス

    +13

    -9

  • 509. 匿名 2016/10/07(金) 10:49:22 

    どうして音楽番組も無くなっちゃったんだろう。
    これってやっぱり演歌や歌謡曲が売れなくなったからなのかな。
    視聴者が偏りすぎてとか?

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2016/10/07(金) 10:49:33 

    昨日ノラジョーンズの演奏を放送してて
    聴いていて自然と涙がこぼれました。

    そういう感性豊かな曲、生活していてもなかなか流れてこないよね。

    +19

    -5

  • 511. 匿名 2016/10/07(金) 10:54:25 

    正直者が馬鹿を見る世界
    この業界で10年がんばってきましたが、疲れました

    +33

    -4

  • 512. 匿名 2016/10/07(金) 10:55:07 

    >>506
    アイドルは80年代から幼稚になったと思う。マッチが売れちゃうんだもの。

    +14

    -5

  • 513. 匿名 2016/10/07(金) 10:56:09 

    音楽番組があったから若い人も演歌を耳にしていたし、色んなジャンルの音楽に触れていたと思う。

    +11

    -2

  • 514. 匿名 2016/10/07(金) 11:00:26 

    お金払ってまで聴きたい曲がない気がする。

    +18

    -5

  • 515. 匿名 2016/10/07(金) 11:00:44 

    >>490
    ミニモニのひなまちゅり〜って曲は当時子どもだった私はすごく好きでずっと歌ってた
    あれはアイドルソングというよりは童謡にちかいものがあるんじゃないかな、だんご3兄弟とかおしりかじり虫とかの様な完全に幼児向けの

    +19

    -4

  • 516. 匿名 2016/10/07(金) 11:02:48 

    ハイスタが告知一切なしでCDを出したのがすごいと思った。
    昔はワクワクしながらCDを発売日に買いに行ったよね。

    +32

    -6

  • 517. 匿名 2016/10/07(金) 11:03:16 

    ベストテンが終わった時から音楽番組は落ちたよね。mステが一番になったのもその他の音楽番組がクソになってたからね。

    +6

    -5

  • 518. 匿名 2016/10/07(金) 11:03:49 

    くるり、ミッシェル、ゆらゆら帝国が出てきた年代が日本音楽が熟した年代で
    日本でフェスが出てきたのもこの辺だし
    今はもう音楽性はなくなったに近いよ
    面白い曲はちょこちょこあるけど

    フェスもラインナップが変わらなくなってきた。洋楽すらも似たようなラインナップばかり。

    +10

    -8

  • 519. 匿名 2016/10/07(金) 11:04:30 


    アメリカよりは売れないように売らないように、うまいの出ないようにできてるんじゃないの?

    +3

    -7

  • 520. 匿名 2016/10/07(金) 11:07:52 

    >>501

    なにごちゃごちゃ書いてんの
    神経症みたい


    +2

    -6

  • 521. 匿名 2016/10/07(金) 11:10:13 

    >>502
    戻れんというか
    別に戻らんでも。


    変な体裁ロックばっか。

    声も技量も特になし。

    かと言い
    いいメロディやリズムがあるか?

    それもなし。
    かといって抜群にルックスがいいか?

    いえ。笑


    ほんとに、遣う基準がわかんないよね。


    +11

    -7

  • 522. 匿名 2016/10/07(金) 11:12:17 

    >>451

    金出せ金出せってのと

    いい音楽を作り出すセンスって
    また別物だと思う。



    金出さないからわざと
    才能ないの?



    +4

    -4

  • 523. 匿名 2016/10/07(金) 11:13:08 

    >>448

    音楽性と若くて可愛いって関連性あるの?


    あと若くて可愛い?

    +4

    -3

  • 524. 匿名 2016/10/07(金) 11:13:49 

    >>453

    少ないっていうか
    寧ろ、いる?

    ミーシャやAI、絢香みたいの?

    +2

    -9

  • 525. 匿名 2016/10/07(金) 11:14:55 

    >>455

    風俗で女遣って食ってる男の子スタッフと同じ原理





    +7

    -2

  • 526. 匿名 2016/10/07(金) 11:20:20 

    >>502
    これ押すここの人って
    全然最近のバンド知らないのに最近のバンドはってひとまとめにして叩くよね。

    +23

    -9

  • 527. 匿名 2016/10/07(金) 11:22:27  ID:j3YIHbzAH8 

    別のトピでも書いたけど、深夜アニメ(萌え系とか腐向けじゃない奴)見るとまだあまり有名じゃないバンドが主題歌歌ってることが多いからたまに好きな人見つかるからオススメ
    UNISON SQUARE GARDENを血界戦線で知ったのをキッカケにハマりました

    +15

    -3

  • 528. 匿名 2016/10/07(金) 11:23:15 

    宇多田ヒカルが凄すぎて浮いてる。昔は実力派揃いだったから実力派の中の一人(それでも秀でたけど)って感じだったけど今のクソみたいな音楽業界の中にいると明らかにレベルが違いすぎ。

    +7

    -22

  • 529. 匿名 2016/10/07(金) 11:26:01 

    たいして歌も上手くない
    女優やモデルの副業みたいなのやめてほしい

    +15

    -1

  • 530. 匿名 2016/10/07(金) 11:27:18 

    EXILE軍団が一番くそ

    +10

    -9

  • 531. 匿名 2016/10/07(金) 11:28:21 

    最近のバンドはかなり良いけどね

    +14

    -6

  • 532. 匿名 2016/10/07(金) 11:28:24 

    宇多田ヒカルは洋楽聞かない邦楽オンリーの層に衝撃だっただけでしょ。
    小室、ビジュアル系しか聞いてこなかった人には、新鮮だったんじゃない。

    +24

    -9

  • 533. 匿名 2016/10/07(金) 11:28:26 

    宇多田、過大評価だわ
    生歌下手だし

    +34

    -11

  • 534. 匿名 2016/10/07(金) 11:30:04 

    女優もモデルもやっちゃう瞬発力勝負のシンガーソングライター(ライター?)みたいなのが履いて捨てる程出てきてるね。
    歌うまいね、以上。みたいな人達。
    Leola(LDH)、藤原さくら、miwa、chay…次は上白石萌音。
    西内まりあなんて歌手やる必要なんかないよね。

    +12

    -2

  • 535. 匿名 2016/10/07(金) 11:30:50 

    ジャニーズ劣化


    +10

    -3

  • 536. 匿名 2016/10/07(金) 11:32:30 

    B'zだって洋楽のもろパクリやらグッズ商法やってたよ

    +16

    -4

  • 537. 匿名 2016/10/07(金) 11:34:50 

    中学の頃の昔のあの曲が良かったなぁ、CD買ったなぁという曲がたくさんあるけど、
    そういう世代減っていきそうだなぁ

    +4

    -3

  • 538. 匿名 2016/10/07(金) 11:36:13 

    >>502
    佐久間正英さんの偉大さを感じる

    +7

    -4

  • 539. 匿名 2016/10/07(金) 11:36:43 

    ネットより

    ジャニーズが頭を抱える過剰なファンの行き過ぎた行動
    今の音楽業界について思うこと

    +37

    -7

  • 540. 匿名 2016/10/07(金) 11:37:19 

    もうさ、歌詞の言い回しが使い果たされたんだよね。でも、ちょっとでも似た歌詞になると鬼の首とったみたいに炎上しちゃうし。
    その結果、いかに既存の言い回しを違う言葉に変換するかが重要になって、心に響かない歌詞が溢れてるんだよね。
    その証拠に最近のアーティストはカバー曲ばかり歌ってるでしょ?
    もう作曲家は限界なんだよ。

    +7

    -5

  • 541. 匿名 2016/10/07(金) 11:37:27 

    昔はアイドルって言っても山口百恵やピンクレディみたいにソロ〜2、3人のグループだから歌の上手い人が多かった。
    おニャン子が出て大勢で歌うようになってからアイドルが下手になった。

    +14

    -1

  • 542. 匿名 2016/10/07(金) 11:38:14 

    ネットより

    ジャニーズにハマるババアの心w
    今の音楽業界について思うこと

    +21

    -6

  • 543. 匿名 2016/10/07(金) 11:38:28 

    ジャニアンチはトピズレしても必死だから面白い

    +7

    -6

  • 544. 匿名 2016/10/07(金) 11:38:46 

    >>532
    洋楽聴いてたけど日本にも洋楽っぽい歌手が出てきたな、と思ったよ。

    +4

    -10

  • 545. 匿名 2016/10/07(金) 11:39:14 

    ある意味いい時代生きてきた。
    おばあちゃんちにレコードいっぱいあったし、
    カラオケはLpだったし、カセットテープもCDもMDも聴いたしMDプレーヤーお金貯めて買った、
    今はMP3で音楽聴いてる
    移り変わりってのすごいね

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2016/10/07(金) 11:40:17 

    音楽業界っていっても自分の知る範囲次第なんじゃないかなと思う

    +4

    -2

  • 547. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:02 

    オリコンがくそだし

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:42 

    今でもいい曲作って努力してるアーティストはいるけどお金儲け主義の自称アーティストに邪魔されてると思う。
    だから消費者側が見つけにいってあげないといけない時代になった。

    +12

    -2

  • 549. 匿名 2016/10/07(金) 11:48:59 

    レコード会社や芸能事務所に良心なんて無い、金儲けだけ
    誰かに伝えたい事があるとか身を削って曲を書くなんてチャンチャラおかしいんだろうね。

    +5

    -3

  • 550. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:00 

    >>368
    何聴いてるの?
    最近のラジオ疎いから、いい番組があるなら知りたい

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2016/10/07(金) 11:59:12 

    金儲けしてるって周りに嚙みついとて自分が同じことしてるのに気付かないフリしてるアーティストは多い。言い訳たっぷりに自分達は違うと正当化。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2016/10/07(金) 12:00:18 

    ダウンロードが
    売り上げランキングに反映されないのって
    おかしいと思う。
    例えるならCDが出てきた頃に
    頑なにランキングには
    レコードのみに拘るようなものでしょ。
    正当なものならお金払って
    ダウンロードしてるんだし
    その辺いい加減改善すべき。

    +20

    -1

  • 553. 匿名 2016/10/07(金) 12:00:22 

    そもそも複数商法のはしりはB'zだよ

    +8

    -4

  • 554. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:02 

    >>552
    オリコンがみとめない

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2016/10/07(金) 12:02:18 

    音楽は無くても生きていける

    ただ音楽は人を救う

    音楽を楽しむゆとりが無い人生どうだろね

    文化の発展は、先進国の余裕が作り出す

    +7

    -4

  • 556. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:19 

    小室、秋元がA級戦犯かな
    二人の共通してるのは、本物の才能と伝統への劣等感。

    小室は坂本龍一で、秋元は宝塚に対抗するために
    巨大化するしか方法がなかった。
    小室は破裂してしまったけど、秋元はまだ巨大化し足りないみたい。

    +23

    -9

  • 557. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:20 

    アミューズも糞

    +15

    -5

  • 558. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:55 

    高校生の私からしたら今の音楽業界なんてどうでもいい…。
    昔の方が良かったとか知らないし。
    確かにアイドルの売り方汚いなーと思う事はある。
    音楽番組も高齢化ばかりで知らない人ばっかりだし。観ててもつまらない。
    だからって昔の人の曲聴こうと思わない。
    現代の若者に受けてる曲があるからそれでいいんじゃないの

    +28

    -12

  • 559. 匿名 2016/10/07(金) 12:04:15 

    音楽を楽しめない人は、肌に合わない

    人生、考え方にゆとりが無いんだろうね

    ドラマでも、頑張って苦労してるシーンは、音楽をかけてさらりと流す

    +1

    -4

  • 560. 匿名 2016/10/07(金) 12:04:18 

    >>528
    これだから宇多田ヒカル信者はキモいんだよ

    +26

    -5

  • 561. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:13 

    薄利多売の為のレコード会社とプロデューサーの流れ作業

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:18 

    >>556
    握手会商法の秋元と小室を一緒にはしないでいただきたい(°_°)

    +10

    -9

  • 563. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:57 

    宇多田ヒカルも昔の方が凄かったよ。
    この若さで!っていう驚きがあったから。
    今は普通にいいねと思うぐらい。他が酷すぎるというのは同意。

    +30

    -4

  • 564. 匿名 2016/10/07(金) 12:09:33 

    今の中高生は宇多田ヒカルなんて知ってる人少ないでしょ。
    名前は知ってても曲は知らないとか。
    ガルちゃんな宇多田ヒカルを過大評価し過ぎ

    +32

    -8

  • 565. 匿名 2016/10/07(金) 12:09:37 

    >>555
    何にもない後進国だって音楽を楽しむ
    先進国のゆとりだなんて何様の考え方なの

    +6

    -3

  • 566. 匿名 2016/10/07(金) 12:11:03 

    芸術教育を軽んじすぎな気がする。
    義務教育と高校までは基礎の基礎でいいから技術的なこときっちり学ばせてあげたらいいのに。
    ここらへんの教育がお遊びばっかりで芸術は社会的地位が低い。
    そうすれば音楽がコンテンツとして輸出や観光、文化立国としてどれだけ使えるか身に染みて国も企業ももっとお金を使うのに。

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2016/10/07(金) 12:11:19 

    ハイスタンダードの横山健がMステに出た理由がすごい

    ダンスもアイドルも音楽かけてパフォーマンスするだけ

    昨日のラジオで、囲碁、将棋のプロがパソコンソフト、AIに完敗した上での存在意義

    人間の判断は、ミスをする。
    劣勢でも、攻めてる側の傲慢、油断から来るミスで、大逆転する。

    逆転劇があるから、人間は面白い

    生バンドも、ハプニング、ミス、アドリブがあるから面白い

    そんなハプニング、ミスを楽しめる自分でありたい

    +4

    -11

  • 568. 匿名 2016/10/07(金) 12:11:47 

    宇多田ヒカルだってCM出てる時点で商業音楽丸出し

    +19

    -4

  • 569. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:33 

    複数商法はジャニーズから

    男闘呼組がジャケット数種類だしてからだ

    +10

    -2

  • 570. 匿名 2016/10/07(金) 12:15:32 

    音楽のルーツは、ソウルミュージック、辛い奴隷生活を、みんなでものを叩いて音を出して、ダンスして、歌ってみんなで乗り越えた。

    +10

    -4

  • 571. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:17 

    宇多田って出始めた当初はス幅広いイーツ層が「R&Bっぽい!」と飛びついたイメージ
    私は暗すぎて苦手。

    +7

    -6

  • 572. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:25 

    >>562
    何が違うの?規模の大小だけでしてることは同じに見える

    +6

    -7

  • 573. 匿名 2016/10/07(金) 12:18:32 

    オリコンなど音楽チャートのつまらなさ 
    新しい音楽のネタ切れ感
    特典商法
    動画 ストリーミング 着うた
    ヲタ向け音楽
    昔の音楽ばかり聴く機会が増えて、最近の音楽に魅力を感じにくいこと。
    刺激的な音楽に出会えない。
    複合的要因、問題が盛りだくさん

    +6

    -4

  • 574. 匿名 2016/10/07(金) 12:19:46 

    日本人の顔と性格にスター性がなくなりました。

    +7

    -5

  • 575. 匿名 2016/10/07(金) 12:19:48 

    音楽の本質は、辛い現実を乗り越える明日への活力

    そこを見失い、資本主義だから、利益に走る

    戦後の焼け跡には、三種の神器があり、みんな物が幸せをくれると発展した。

    今は物が溢れ、心のゆとり、顧客満足度など心が満たされる事が、キーワード

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:12 

    宇多田はアルバムだすからってテレビでてきたな
    昔はたいしてでなかったくせに

    +17

    -3

  • 577. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:23 

    >>572
    私は洋楽ばっかり聴いていたけど小室はJPOPを育てた功労者だと思うけどな。
    小室で音楽が煮詰められて小室以降日本音楽は多様性が爆発した。と思ってるよ。

    秋元はその残りカスにキャバクラ商法をくっつけただけ。

    +21

    -6

  • 578. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:25 

    宇多田ヒカルの1stアルバムが特典無し、通常盤1種のみで767万枚、凄過ぎる

    +15

    -14

  • 579. 匿名 2016/10/07(金) 12:22:29 

    B'zは後だしグッズ商法

    +6

    -5

  • 580. 匿名 2016/10/07(金) 12:22:49 

    >>567
    言いたい事は理解できるんだけど
    残念ながら肝心の曲があまり良くなかった…

    +7

    -3

  • 581. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:31 

    >>578
    宇多田、最近うれてないけどね

    +18

    -7

  • 582. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:32 

    普通って言葉はみんな違っていいんだよ

    みんなの普通は、自分にとって普通じゃない事が多い

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2016/10/07(金) 12:24:21 

    そもそも今の時代、シングルCD1枚に1500円前後の金なんか遣う気がしない。

    +15

    -1

  • 584. 匿名 2016/10/07(金) 12:24:39 

    バラードがつまらんよ

    日本人がバラード好きだからって
    出しまくるな
    アメリカイギリスなら卑怯モノだと言われるんだよバラードだけ出すヤツは

    +12

    -2

  • 585. 匿名 2016/10/07(金) 12:24:42 

    別に最近のも昔のも聞くけどなぁ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2016/10/07(金) 12:25:16 

    バラードばかりといえば平井堅

    +3

    -3

  • 587. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:11 

    一石を投じる先駆者が入れば、続く後継者が行く

    一発逆転じゃなく、松下さんの水道哲学で流し続ける事が大事

    受け取る人のタイミングで理解するから

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:14 

    バラードってミスチルだよね
    逆に昔からミスチル全然いいと思わなかった

    +15

    -3

  • 589. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:29 

    90年代に買った大量のCDって皆今どうしてるの?

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2016/10/07(金) 12:27:15 

    ミスチルは初期だけは良かった

    +12

    -2

  • 591. 匿名 2016/10/07(金) 12:28:02 

    俳優やりながらCDだすやつが嫌いです
    福山とか玉木とか

    +8

    -2

  • 592. 匿名 2016/10/07(金) 12:28:52 

    >>589
    置いてあるよ

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2016/10/07(金) 12:29:15 

    今年はミスター以来のメイクドラマがあった

    大リーグも落ちこぼれが優勝する話

    逆転、成長などのキーワードが人間は好き

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2016/10/07(金) 12:30:04 

    >>590
    不倫してるしミスチルも今ならゲスと同じだな

    +20

    -2

  • 595. 匿名 2016/10/07(金) 12:30:07 

    80年代はアイドルで歌が下手でも名曲が沢山あったよ。
    今も歌が上手い人は多いけど邦楽洋楽、曲自体が駄目だと思う。

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2016/10/07(金) 12:32:17 

    ゲスの私以外私じゃないのは久しぶりに良い曲だ!って思ったけどな。

    +8

    -9

  • 597. 匿名 2016/10/07(金) 12:32:38 

    僕は彼女に、デブでブサイクだから、他の女が寄ってこないから、浮気の心配がないから安心して付き合えると言われた

    色んな考え方があるんだなと思って、デブでブサイクを誇りに思う

    最初はムカついたが、今は一緒にいて幸せ感じる

    +4

    -4

  • 598. 匿名 2016/10/07(金) 12:32:42 

    ミスチルはバラード路線ではないと思う。
    基本ポップな曲だと思うよ。
    好き嫌いはあると思うけど。

    宇多田はバラード系だと思う。
    おまけにR&Bにもダンスミュージックにも聞こえないし
    芸術性は高いけど

    +5

    -6

  • 599. 匿名 2016/10/07(金) 12:33:14 

    >>594
    子供もいたしなかなかの鬼畜だよね。
    さほど叩かれなかったのは時代かね。ネットもなかったし。
    なんかちょっとゲスがかわいそうになってきたw

    ミスチルは再婚して病気になった後どんどん説教臭くなったのが無理。

    +11

    -2

  • 600. 匿名 2016/10/07(金) 12:34:32 

    >>597
    何?秋元康?

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2016/10/07(金) 12:36:36 

    改めて、筒美京平さんや松本隆さんは偉大だと思います。
    ものすごい数の名曲を書いていて、焼き直しみたいなものが無い(たぶん)。
    歌謡曲から演歌、テレビに出るロックバンドまで、幅広く創作されていらして、このコンビが作った曲は必ずヒットしてたし、今でも色んな人たちに色んな場所で唄い継がれているし、テレビの前で家族が歌番組を揃って観てた、って、ある意味すごく貴重なことだったのかもしれないと思います。

    +23

    -2

  • 602. 匿名 2016/10/07(金) 12:37:12 

    >>597
    どうした急に

    +15

    -1

  • 603. 匿名 2016/10/07(金) 12:39:52 

    ミスチルはピロウズと絡んでるときがmaxだった

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:20 

    >>441
    若い子がC-C-B聴いてくれるの嬉しい。
    あの時代の売り方でアイドルみたいなイメージ付けられちゃったけど、本人たちはハードロック、プログレ好きの楽器オタなんですよ。
    TVのイメージとは違う、ライブがとても良いです。

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:49 

    このトピだから言うけど、安室奈美恵の過大評価がよく分からない。作詞も作曲もしてないし、発音が良いわけでも歌が上手いわけでもない。ダンスは上手いけど、それなら倖田來未とかのほうが実は歌もダンスも上手い。

    +46

    -9

  • 606. 匿名 2016/10/07(金) 12:42:05 

    >>487

    バンドになっちゃうけど、赤い公園やtricot、きのこ帝国なんかの女性ボーカルのバンドもいいよ。音もカッコいい。



    +15

    -1

  • 607. 匿名 2016/10/07(金) 12:42:17 

    大黒摩季の歌唱力、作詞が好き

    +8

    -6

  • 608. 匿名 2016/10/07(金) 12:42:37 

    とりあえずEXILEトライブ?笑
    を撲滅させないと、あいつらがいる限り、まともな音楽が評価される時代は戻ってこない。
    AKBはもちろんのこと。

    +15

    -5

  • 609. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:04 

    >>581
    最近?アルバムの売上を見てみたら?

    あとアルバム出す前は活動休止状態だったから

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:17 

    >>591
    わたし、世良正則とピエール瀧は好きよ。

    +5

    -4

  • 611. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:53 

    AKBにまじで違和感。
    今の音楽業界について思うこと

    +34

    -1

  • 612. 匿名 2016/10/07(金) 12:45:22 

    カラオケが流行って、素人がカラオケで歌える曲を作ったのが間違い

    歴史だけど

    シダックスが閉店ラッシュで、1人カラオケが流行る

    +12

    -2

  • 613. 匿名 2016/10/07(金) 12:45:33 

    >>487
    最近の人ではないけど天野月子と安藤裕子なんてどう?
    赤い公園もいいね!

    +9

    -2

  • 614. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:05 

    男闘呼組ってあらためて聴くとけっこう良かった。
    哀愁のあるボーカルのロック。

    +6

    -7

  • 615. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:10 

    性産業と同じ警察が容認する理由

    アイドルがいなければ、現実逃避出来ずに犯罪増える

    アイドルが負のオーラを吸ってくれる

    +3

    -3

  • 616. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:55 

    単純にみんなが同じ音楽聴く時代じゃないんだよ

    +28

    -1

  • 617. 匿名 2016/10/07(金) 12:48:19 

    アイドルが晩婚化を産んだ

    少子化の原因

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2016/10/07(金) 12:48:36 

    黙って自分の好きなの聴けばいいと思います。AKBが汚したとかバカバカしい

    +4

    -6

  • 619. 匿名 2016/10/07(金) 12:49:46 

    >>528 あんた業者くさい。

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2016/10/07(金) 12:50:03 

    >>596
    あの曲は嫌いではないけど
    よく考えるとフランツフェルディナンドの曲を何回も劣化させたような曲だよね

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2016/10/07(金) 12:50:06 

    ガルちゃんでファンの人がオススメのバンド紹介しても自分が知らなければマイナス
    そりゃいい曲に出会えるわけない

    +42

    -2

  • 622. 匿名 2016/10/07(金) 12:50:28 

    作詞作曲、80年代に比べて深みがない。

    +15

    -3

  • 623. 匿名 2016/10/07(金) 12:53:27 

    >>280

    確かにアジカンは邦ロックシーンをメジャーに引っ張り上げたすごい存在だと思う。

    でも今のロックシーン、フェスが乱立して盛り上がっているように見えるけど、若い人たちは次から次に新しいバンドに飛び付いて3年くらい前にフェスで人気があったバンドはもう話題になってなかったりする。テレフォンズはそれで解散した。
    バンドが消費されて淘汰して行ってるんだよね。

    中堅のテナー、ACIDMAN、フジファブリックなんかはファンの層が消費系の層よりも前の世代だから、固定ファンがついて行ってるし、本人たちもぶれずに頑張ってる。

    今の若いバンドの行く末が心配。

    +27

    -4

  • 624. 匿名 2016/10/07(金) 12:57:10 

    クラシックやジャズのほうが良いなって思える時代になったのは良かった。

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2016/10/07(金) 12:59:10 

    大江千里が久しぶりにテレビ出てて、30歳で恋愛ソング書くのに無理が出てきたって言ってたけど(だから日本での活動止めて渡米しNYの音楽学校でジャズを1から学んだ)、そんなこと言ったらユーミンどうなるんだよと思った。
    まだ書いてるじゃん!!

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2016/10/07(金) 13:00:38 

    若い子と、アラサー以上で音楽に対して思う事は違っていて当然。音楽環境が変わりすぎたからね。
    若い子達は知らないと思うけど、
    80年後半から90年代の音楽、特にバンドは凄かったのは事実だよ。
    あの頃は、音楽番組も多かったし音楽聞くのもCDしか無かったからね。はっきり言って楽しかったわ。今も現役で頑張っている人達、批判もちらほら言われているけど、現在まで続けられているのは、やはり実力があるからだと思う。
    スピッツなどは、若い頃より今のほうが歌唱力、演奏力ともに良いと思う。

    +26

    -2

  • 627. 匿名 2016/10/07(金) 13:02:57 

    >>623
    テレフォンズは、盛り上がるからって『ディスコ!ディスコ!』ばっかりだったのがダメになった一番の原因だと思うわ。
    曲を聴くよりも暴れたいだけの人ばかり集めてしまった。
    フジファブリックは今も昔も独自の路線を行ってていいね。最近はたまにテレビにも出るし。

    +12

    -1

  • 628. 匿名 2016/10/07(金) 13:03:42 

    自分がおばさんになったからなのか、それとも本当にレベルが落ちたのか…

    でも最近KANA-BOONは好きです。

    +12

    -1

  • 629. 匿名 2016/10/07(金) 13:04:47 

    甥っ子が幼稚園でみんなで砂遊び出来なかったみたい

    親が公園で、お城とか、山を作って水を流して川のやり方を教えないから

    幼稚園の先生が教えてくれて、今はみんなで砂遊び出来るようになった

    +1

    -3

  • 630. 匿名 2016/10/07(金) 13:05:28 

    >>621
    知らないから否定っていうのが程度が低いね。

    +15

    -2

  • 631. 匿名 2016/10/07(金) 13:06:21 

    私もおばさんだから今時のはもうよく分からない
    でもガルちゃんでは超不人気のクリープハイプは結構好き

    +9

    -2

  • 632. 匿名 2016/10/07(金) 13:06:51 

    BBAでスマンけど。昔の音楽番組はビッグバンドの生伴奏で歌っていた。
    見ているこちらにも歌手の緊張感が伝わって来て、ドキドキしながら見てた。
    80年代後半(バンドブーム?)頃から歌番組にビッグバンドがつく事が減った。
    NHKの歌謡ショーとかでは今でもあるけど。

    歌が下手な歌手は、バンドの人に鼻で笑われたりしただろうなと思う。
    それで「上手くならなきゃ!」と頑張ったり。今はそういうのがない。

    +21

    -1

  • 633. 匿名 2016/10/07(金) 13:07:14 

    今は見聞を広める旅に行かなくてもネットで見れるし

    レビューもあるし

    でも、自分で体験したい人

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2016/10/07(金) 13:10:13 

    宇多田ヒカル、森山直太朗、若手実力派というと浮かぶ。二人とも二世だけど、絶対叩かれないよね。本当にいい曲作って、本当に歌が上手くて、人の心をつかむ。

    +23

    -4

  • 635. 匿名 2016/10/07(金) 13:13:19 

    ラップがダサイという人には「じゃあスチャダラパー聴いたのか」と思うし、
    歌詞に深みが無いという人には「じゃあキリンジ聴いたのか」と思う。
    でも、最新でもなかったかw

    最近のだとD.A.N.とかSachmosとか良いんじゃない。

    +16

    -1

  • 636. 匿名 2016/10/07(金) 13:13:39 

    バイトの高校生がサザン好きで聞いたら、小さい頃から親が車で流してたからだって

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2016/10/07(金) 13:15:40 

    >>556
    小室さんは、昔のインタビューで、「YMOの代理店的な活動をしたい」と語っておられました。
    キョージュになりたかったのでしょうね…きっと。
    一時代は築いたけど、残ることができなかったのではないでしょうか?
    高機能のシンセが発売された時に、「こういうのが普及したら、僕は困っちゃいますね」と、自らCMに出演されていました。
    何故か強烈に覚えております。

    +15

    -1

  • 638. 匿名 2016/10/07(金) 13:16:06 

    オネエ系もそうだけど、ビジネスキャラか、ソウル入ってるかはすぐ見分けがつく

    付け焼き刃、メッキが多すぎる

    +7

    -1

  • 639. 匿名 2016/10/07(金) 13:21:04 

    作詞も作曲もセオリーはあるにせよ、個性が出るから大丈夫

    クリエイティブなミュージシャンか、スタジオサポートミュージシャンの違い

    産み出せるかの違い

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2016/10/07(金) 13:24:25 

    若いのでワンオクは認める

    +8

    -4

  • 641. 匿名 2016/10/07(金) 13:25:22 

    >>635
    日本語ラップの初期の作品と今でいうラップはもはや別物すぎて。今のは頭の悪いドキュン向けカルチャーでダサいよ。
    キリンジはすごいけど90年代組だねw

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2016/10/07(金) 13:26:37 

    洋楽は
    sia
    Bruno mars
    Beyonce
    The weeknd

    とかは才能あると思う。
    邦楽と違って

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2016/10/07(金) 13:26:41 

    オーケストラも指揮者の解釈で、スピード、強弱の部分の違いで、別の曲に聞こえる

    +10

    -1

  • 644. 匿名 2016/10/07(金) 13:26:49 

    >>604
    そうなんですよ、ブレイクした曲のイメージで、一発屋とかアイドルバンド、って思われてたりしますが、演奏技術はすごく高いし、アルバムに名曲いっぱいあります。
    C-C-Bをよく知らない人たちに、もっと知って欲しいです。
    去年、残念ながらリーダーが亡くなられたので、再結成は不可能になってしまい、本当に無念ですが、残されたアルバムの曲の良さを、もっと知って頂けたら嬉しいです。
    トピずれだったらすみません。

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2016/10/07(金) 13:27:24 

    >>640
    ネットではそういう意見多いけどワンオクってそんなにいいか?

    +7

    -4

  • 646. 匿名 2016/10/07(金) 13:27:44 

    マリリンマンソンとか、マッドカプセル好き

    +9

    -2

  • 647. 匿名 2016/10/07(金) 13:29:54 

    >>519
    >アメリカよりは売れないように売らないように、うまいの出ないようにできてるんじゃないの?

    これに関しては逆じゃないかな
    歌が上手い歌手=売れるにすると、絶対にアメリカのほうが優位じゃん。
    アメリカで売れない歌手が日本にしゃしゃり出てくる可能性もある。

    +3

    -2

  • 648. 匿名 2016/10/07(金) 13:30:10 

    >>577
    自著で日本の音楽をダメにしたのは小室自身とつんくって言ってなかったっけ?
    中身のない曲を乱発した自覚があるんでしょ。

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2016/10/07(金) 13:30:48 

    アジカン、バンプ辺りは確かに今の邦ロックの代表と言ってもいいかも。

    アジカンは特に音楽番組のバラエティー化に疑問を抱いいていて自分達が番組に出てゲームやら何やらするのは違うんじゃないかと思い初めてテレビに出なくなった。

    バラエティー化になって音楽番組が減ったのは番組制作側に音楽が好きな人が居なくなったんじゃないかと思う。

    リスナーも良いと思ったものにはお金を出すからライブも行くしCDも買う。流行りとかは関係なしに。
    そう言うシンプルな関係で良い様な気がする。

    +15

    -4

  • 650. 匿名 2016/10/07(金) 13:32:14 

    ドラゴンボールのアニソン歌手の影山も、昔レイジーで赤ずきんちゃんでデビューしたけど、解散して影山はアニソン歌手と、バンドメンバー高崎はラウドネスで世界で有名なヘビィメタルバンドになった

    事務所の意向怖い

    レイジーの赤ずきんちゃんにご用心は黒歴史

    影山も、ラウドネスの高崎も事務所に意思を曲げられた

    +10

    -3

  • 651. 匿名 2016/10/07(金) 13:33:16 

    復活したイエモンがかっこよかったことが最近の私の一番嬉しい音楽ニュースかも

    +14

    -7

  • 652. 匿名 2016/10/07(金) 13:35:58 

    バンプはブランチに出てレポーターの女の子と一緒にお散歩してたのを見て萎えた。

    +2

    -8

  • 653. 匿名 2016/10/07(金) 13:40:47 

    僕らの音楽でアジカン後藤×秋元の対談が中々興味深かった。

    なぜ握手券をつけるのか?とかなぜテレビに出ないのか?とか。

    秋元のは握手券の付加価値は「結果論」と言っていたが秋元は絶対に結果を見据えた商売をしているのでやっぱりいやらしい人だなと再認識した。

    +37

    -2

  • 654. 匿名 2016/10/07(金) 13:41:16 

    私今年25歳だけど
    2010年くらいまではギリギリ
    音楽についていけたけど、

    ここ6年くらいほとんどついてけない
    アイドルも多すぎて分からないし、
    EXILE関係も多すぎるし、
    アニメ関係も多すぎる、、、、

    本物のアーティストはいつから
    日本に存在しなくなったの

    +20

    -9

  • 655. 匿名 2016/10/07(金) 13:43:10 

    みんなでパンテラを聞こう

    +6

    -4

  • 656. 匿名 2016/10/07(金) 13:45:00 

    僕のオススメは、ブライアンセッツァー

    +2

    -6

  • 657. 匿名 2016/10/07(金) 13:46:32 

    >>623
    若くて良いバンドも沢山いるから、今の状況に潰さないで欲しいですよね!

    オーラルシガレッツとかキュウソ、カナブーン、バニラズを特に応援したいと思っています。

    最近はファンクラブとか無いから複数のバンドを応援する人が多いみたい。フェスが増えたのもあるかもしれないけど。

    +15

    -2

  • 658. 匿名 2016/10/07(金) 13:47:08 

    >>3
    つんくもだと思う。アイドルの曲を作ってたけど子供ながらに「なんだ、この曲」と思ってた。

    +23

    -2

  • 659. 匿名 2016/10/07(金) 13:48:41 

    音楽業界って、いくら本人がやりたい音楽があってもどういう路線でやったら売れるか、というレーベルの意向で、実力主義のアーティストがアイドルでデビューさせられたり、取材する媒体もそういうカラーのものだったり、ていうのが業界の常識なのだと思います。
    それが本人とマッチしていれば、長く続くのかもしれませんが、ほんの一握りですよね…。
    大人の事情で解散や引退、女の子だったらタレントやグラビアに転向なんて日常茶飯事で、売れることに固執して、音楽がつまらなくなったのも一理あるのかもしれません。

    +18

    -3

  • 660. 匿名 2016/10/07(金) 13:55:39 

    >>658
    つんくは「LOVEマシーン」からおかしくなったと思う。

    それまでは割りとつんくっぽい音楽だったから何も思わなかったけど。
    後半のバカっぽい曲の連発はつんくもやけになってたんじゃないかと思う。

    +23

    -3

  • 661. 匿名 2016/10/07(金) 13:59:11 

    ランキングもさ、ジャンル毎のランキングがあればまだマシよね。
    j-popのランキング、ロックのランキング、R&Bのランキングetc..カテゴライズするのは難しいけど、今よりは見やすくなると思う

    +8

    -3

  • 662. 匿名 2016/10/07(金) 13:59:33 

    最近の人は知らないけど私が子どもだった70〜80年代の歌手やアイドルより皆さんイキが長い気がします。

    昔のアイドルはすごい人気出ても10年も持たなかった気がするけど、今はジャニーズも10年20年平気でトップでいられるし、モー娘。やAKBだってメンバー変わっているけど長いと思う。

    +6

    -2

  • 663. 匿名 2016/10/07(金) 14:01:15 

    エックスのアートオブライフは長い

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2016/10/07(金) 14:07:09 

    音楽と歌手違うから

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2016/10/07(金) 14:07:38 

    メディアの話でいえば、CDより今のダウンロード式のほうがありがたい。
    興味ないリミックスver、カラオケver、アカペラverとかいらないの飛ばして単品で買える。

    +21

    -1

  • 666. 匿名 2016/10/07(金) 14:09:43 

    今ってオリコントップ10入りして〇〇枚も売れました!
    ってなってても一度も耳にした事ない、っていうのが当たり前になってるよね。
    昔じゃ考えられなかったけど、それは本当にヒットソングと呼べるのだろうか?って感じ。

    +29

    -1

  • 667. 匿名 2016/10/07(金) 14:10:13 

    ジャニーズ、秋元、小室

    衰退させた戦犯はこいつら

    +25

    -7

  • 668. 匿名 2016/10/07(金) 14:19:26 

    >>654
    知らんだけで存在します。

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2016/10/07(金) 14:24:00 

    ジャニーズは今更言っても仕方ないと思う。けどAKBとEXILEグループは要らない!EXILEは初期の頃とTAKAHIRO加入だけにしとけば良かったのに次から次へと新メンバー加入でダメになった。

    +14

    -3

  • 670. 匿名 2016/10/07(金) 14:24:57 

    ボカロとかは無理だった

    +18

    -2

  • 671. 匿名 2016/10/07(金) 14:30:26 

    >>665
    愛メモやばいなw

    +15

    -1

  • 672. 匿名 2016/10/07(金) 14:39:20 

    いまの音楽業界売り方くそ
    (エグザイル系列はコンサートチケットに勝手にCDがついてきて売り上げにカウントされてた)
    だけど良い曲もあると思う。でもエグザイルは嫌いになった

    バンドもがんばってるっぽいし期待

    +11

    -3

  • 673. 匿名 2016/10/07(金) 14:40:59 

    >>671
    これLIFE!!のうっちゃんのコント思い出す
    愛のソナタだっけな

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2016/10/07(金) 14:42:56 

    自称ロックな奴らの汚い服装だけで聴くってか見る気が失せる時代

    +6

    -6

  • 675. 匿名 2016/10/07(金) 14:44:16 

    ダブルTKみたいなひとがいないから衰退した
    でも嵐は良い曲多いと思うよ

    +3

    -8

  • 676. 匿名 2016/10/07(金) 14:45:45 

    1人で勝負できるアイドルがいなくなったね。
    松浦亜弥とか藤本美貴の後で1人で売れた人いる?

    +15

    -2

  • 677. 匿名 2016/10/07(金) 14:46:37 

    >>676
    きゃりーとか?売れてないか、、、

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2016/10/07(金) 15:06:47 

    売れている(ダウンロードが多い)曲はあります
    但し昔のようにどの世代でも知ってる曲とかは少ないでしょうね
    CDの売り上げとなると秋元商法が成功!?してるせいで
    一昔前のヒットとは微妙に意味が違うかな
    衰退したと言うより価値観の多様化で誰でも聞きたい曲の
    ジャンルが増えてヒット曲が分散しただけ
    通勤電車の中でもイヤホンしてゲーム以外の携帯(音楽プレイヤ)
    の使用頻度を見れば分かるはず

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2016/10/07(金) 15:20:22 

    +5

    -5

  • 680. 匿名 2016/10/07(金) 15:20:30 

    今は万人受けする音楽がないって事じゃない?

    良い音楽が一番売れる音楽とは限らない。

    一番売れてるラーメンが美味しいラーメンなら、カップラーメンが一番美味しいラーメンと言うことになるって誰かが言ってた

    +28

    -2

  • 681. 匿名 2016/10/07(金) 15:22:03 

    >>36
    AKBがB'zの総売上を抜くことは難しいから大丈夫。
    4000万枚くらい差があるから。

    +4

    -2

  • 682. 匿名 2016/10/07(金) 15:23:27 

    音楽番組に出る人が決まってるから楽しくない

    +20

    -1

  • 683. 匿名 2016/10/07(金) 15:25:57 

    日本人として頑張ってほしい気持ちで言うけど、邦楽はほんの一部しか本当の音楽といえないと思う。
    アイドルだって世界的にみても完成度がお遊戯レベルで低すぎる。
    ジャニーズもAKBも歌唱力ない奴ばかりかダンスとか失笑でしかない…
    音楽で勝負というよりロリコンオタクで売ってるだけ。恥ずかしい。
    なのに、本当にいい音楽はAKB・ジャニーズ・LDH商法で掻き消されて。
    ま、なによりただ商法にのっかってCD買ってるオタクたちが一番きもい。

    +12

    -4

  • 684. 匿名 2016/10/07(金) 15:30:49 

    実力ある出てこいっていつまでも待ってたら
    来るわけないじゃん探せよ

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2016/10/07(金) 15:31:22 

    私は、聴く側の選択範囲が広がったせいもあると思ってる。
    物がない時代はバナナがご馳走だったという感じ。
    聴く側の好みが分散化されたからこそ、AKBみたいなダース売りが出来る。
    SNSも大きいね

    +8

    -1

  • 686. 匿名 2016/10/07(金) 15:32:58 

    CDが売れない時代だから特定のファンがたくさんいるジャニーズやAKB系ばかりがランキング上位に入るだけ。
    AKBは握手券目当てもいるしな。
    でもテレビに出るようなアーティストは全体的に見ても曲の質は落ちたと思う。
    聞きたい曲やアーティストがいない。
    個人的に2000年半ばあたりからいいと思える曲が少なくなった気がする

    +6

    -4

  • 687. 匿名 2016/10/07(金) 15:35:03 

    ランキング見ても全く知らない曲ばかり。
    たまにCMで聞いたなくらいなやつとか。
    昔のランキングとかのが楽しい。

    +3

    -4

  • 688. 匿名 2016/10/07(金) 15:36:40 

    別に今に限った話じゃない

    ただここに90年代がちょうど青春だった、ウェイウェイ真っ盛りだった人が多かっただけ。

    +9

    -4

  • 689. 匿名 2016/10/07(金) 15:37:12 

    二の次三の次で歌を歌ってる歌手がやたら多くてうんざりする

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2016/10/07(金) 15:37:37 

    >>635
    私も好き。
    悪い奴は大体友達。ってギャングに憧れて粋がられると困るけど、
    ビースティーボーイズ系のコメディー要素もあるヒップホップは日本は悪くない。
    今はHIPHOPが一番音楽マニアの作曲家が多い気がする。

    +4

    -2

  • 691. 匿名 2016/10/07(金) 15:37:51 

    CD自体世界的に売れてないのかな?

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2016/10/07(金) 15:39:21 

    スチャダラパー(失笑)

    +4

    -5

  • 693. 匿名 2016/10/07(金) 15:39:30 

    AKBが全てを狂わせた?
    すぐ消えると思ったんだがなぁ

    +8

    -2

  • 694. 匿名 2016/10/07(金) 15:42:02 

    音楽についてウンチク垂れる音楽バカほど恥ずかしいものはない

    クソの役にもたたねぇーのになw

    それに気づいてから音楽馬鹿馬鹿しくなって聴かなくなった
    ミュージシャンもバンドマンだの狭い世界のことしか知らない世間知らずの作詞した詞などチャンチャラおかしくて聴いてられないw

    +7

    -9

  • 695. 匿名 2016/10/07(金) 15:45:17 

    マイリトルラバーのハローアゲイン好き

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2016/10/07(金) 15:46:19 

    変死体の曲おもしろいよ

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2016/10/07(金) 15:49:28 

    日本のTVでの音楽なんて「新聞のチラシ」程度ですよ。
    知名度上げるため為に歌ったり踊ったりしてるだけ。

    儲かるのは、音楽関係企業とJASRACだけ。

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2016/10/07(金) 15:57:04 

    ロードオブメジャーの大切なもの
    よかったな

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2016/10/07(金) 15:57:53 

    >>12どっちもどっち

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2016/10/07(金) 15:59:39 

    >>505
    まぁLINEの不正盗撮だけどね、、、、

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2016/10/07(金) 16:01:16 

    >>681
    いや、最近どんどん差が縮まってるよ。
    最新シングルがまたミリオン越えたから本格的にヤバい。
    2016年9月現在
    1位 B’z 約8200万枚
    2位 Mr.Children 約5900万枚
    3位 浜崎あゆみ 約5050万枚
    4位 サザンオールスターズ 約4800万枚
    5位 AKB48 4700万枚
    6位 DREAMS COME TRUE 約4400万枚
    7位 松任谷由実 約3940万枚
    8位 GLAY 約3850万枚
    9位 ZARD 約3750万枚
    10位 宇多田ヒカル 約3650万枚

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2016/10/07(金) 16:03:17 

    グリーンデイとかは、全世界で1枚のアルバムで、ランキングくらい売るからすごいね

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2016/10/07(金) 16:03:17 

    >>635
    ラップがダサいという人は音楽的にダサいと言っているのではなく
    「ラップ」がダサいと言いたいんだと思う。あと歌詞。
    スチャダラパーは昔好きだったけど、若くもないし風刺もないのにラップをしている彼らを
    今もかっこいいとは正直、思えない。

    +11

    -1

  • 704. 匿名 2016/10/07(金) 16:03:58 

    最近のサニーデイサービスの新譜いいね

    +7

    -1

  • 705. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:08 

    ラップ雰囲気のビジネスラップ

    ソウルを感じない

    コスモも無い

    戦闘力も低い

    妖気も無い

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:22 

    がるちゃんでもペンパイなんちゃら持ち上げてちゃあね

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2016/10/07(金) 16:07:09 

    ペンパルズのラブソングをかけて

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2016/10/07(金) 16:10:29 

    CD買わないって昨日のタワレコ店内スゴかったよ
    30代40代のリーマンやら子連れのママみーんな
    Hi-STANDARDの新譜もってレジ並んでたよ!
    みんな顔キラキラさせて嬉しそうだったよ
    たしかに16年半ぶりだから期待が大きいかもしれないけど
    あの光景見たらまだまだ音楽業界も捨てたもんじゃないねとSEKAI NO OWARI買いに行った私が声を大にして宣言するよ

    +16

    -4

  • 709. 匿名 2016/10/07(金) 16:13:32 

    >>701
    え、ヤバいじゃん。まだミリオン売れてるなら今年か来年始めに浜崎あゆみ抜かして歴代3位じゃん。
    ミスチル抜くまであと2、3年じゃん。

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2016/10/07(金) 16:13:43 

    違うよ
    自分の青春時代聞いてた曲がいい曲ってなるんだよ
    今の若い子には今の曲がいいってなってその子達も大人になるといい曲減ったってなるの

    +18

    -2

  • 711. 匿名 2016/10/07(金) 16:15:08 

    ハイスタンダードは、解散するまでメディアに出ないで、インディーズでミリオン売ったからね

    最近は考え方が変わって、バンドマン人口増やしたいみたいだね

    キングカズみたいでかっこいい

    +24

    -4

  • 712. 匿名 2016/10/07(金) 16:15:52 

    NIHON NO ONGAKUGYOUKAI NO OWARI

    音楽は終わってないけどさ

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2016/10/07(金) 16:19:11 

    売れそうな音楽より、ファンは信者に近いから、やりたい音楽で我を貫いて欲しい

    じゃないと、カリスマ性もスター性も無くなる

    無難な曲は、芸術には入らないでしょ

    芸術は、内から出る才能の爆破

    サラリーマン音楽家は魅力ない

    +13

    -1

  • 714. 匿名 2016/10/07(金) 16:23:23 

    >>694
    偏見にもほどがあるww

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2016/10/07(金) 16:25:35 

    アラフォー世代は、バンドブーム知って、耳が肥えてるから、こなす音楽じゃ、しびれないな

    +15

    -11

  • 716. 匿名 2016/10/07(金) 16:27:58 

    音楽番組増やして欲しいけど、結局大手の人達しか出なかったりする

    売れないと、食べていけないのは分かるんだけど、売れると大衆化ってすごいダサいと感じてしまう。
    エグザイルなんか残念だ…。

    だから尖った音楽とかが好きで、そういう人らは表に出て来ないし、それでもカッコいい音楽やる人らは、それでも売れてる。

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2016/10/07(金) 16:28:02 

    >>710
    そうかな
    不況の影響やらなんやらで明らかに音楽市場が縮小して音楽の幅、創作の幅は狭まってきたと思うな。
    カンフル剤が握手券付きCDだったんだろうけど。
    もちろん良い音楽も生息してると思うよ。

    +12

    -1

  • 718. 匿名 2016/10/07(金) 16:30:26 

    今の日本の閉塞感、みんな慢性的に精神病んでる

    今こそロックだ

    お行儀よく小さくまとまらないで、アウトローに行こうぜ

    草食系

    ロックに萌えろ

    +11

    -8

  • 719. 匿名 2016/10/07(金) 16:32:04 

    ビジネスはシンプル
    需要と供給

    聞きたい曲と聞きたい人がいれば成り立つ

    聞きたい曲が無いから買わない

    +9

    -1

  • 720. 匿名 2016/10/07(金) 16:33:15 

    心理学的にもロックなどのアップテンポの曲は高揚感が増します。

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2016/10/07(金) 16:37:00 

    観客にライブ会場で生肉投げつけるバンドがむかしあった
    観客は生肉食べて
    トイレと友達

    今は、ユッケも制限される

    法で縛ればいいってもんじゃないだろが

    オジーオズボーンは対談ビデオで、生きた鳩を食い散らかした

    ロックだ

    +7

    -11

  • 722. 匿名 2016/10/07(金) 16:38:46 

    >>1
    それは年齢のせいです。
    あなたが今10代なら今の音楽を良いと思うはず。

    +11

    -3

  • 723. 匿名 2016/10/07(金) 16:42:50 

    ジャニーズは、ジュニアもかっこいい人を
    育ててあまり簡単にはデビューさせなかった
    昔は良かったと思うけど
    バックダンサーしてたグループも次々
    デビューしちゃったとこは
    まずかったと思う。
    質が落ちた

    +8

    -3

  • 724. 匿名 2016/10/07(金) 16:43:20 

    >>701
    国民的グループ()のSMAP入ってないじゃんwww

    +6

    -6

  • 725. 匿名 2016/10/07(金) 16:44:33 

    いつの時代もヤンキーがバイクをブンブコやってる
    昭和も平成も一定数いる

    一般人の価値感が、流され過ぎるだけ

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2016/10/07(金) 16:51:27 

    AIR JAM1回目から行ってた者だけどハイスタ信者自重して。
    語れば語るほど薄く見えるからさー
    知名度はクレイジーケンバンドのほうが上なんだし。

    +6

    -3

  • 727. 匿名 2016/10/07(金) 16:57:13 

    >>715
    バンドブームっつても
    ラルク、ミスチル、ビーズ、GLAYその辺の話じゃね?

    マッドカプセル、フィッシュマンズ、バイン、ゆら帝、スーパーカー、the ピーズ、ピロウズ当たりは知らんでしょ。

    +11

    -8

  • 728. 匿名 2016/10/07(金) 16:57:30 

    本当だよね、本当最近の曲ってしっくりこないしほぼ似たようなメロディーが多い。聞くとなぜか腹立ってきてしょうがなくなるのは私だけでしょうか

    +5

    -10

  • 729. 匿名 2016/10/07(金) 16:59:37 

    ちゃんと聞かないで
    声高いとかボブカットだとか
    不細工とか
    ですぐ反応するがるちゃん民もがるちゃん民だけどね

    +28

    -3

  • 730. 匿名 2016/10/07(金) 17:03:58 

    音楽は聞いたり、買ったり、バンドでコピーしたり、楽しみ方は人それぞれ

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2016/10/07(金) 17:04:50 

    ロードをパクったような曲もあったし

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2016/10/07(金) 17:05:33 

    >>703
    スケーターカルチャーと、ギャングカルチャーの違いじゃないの?
    TOKYO No.1 SOUL SETとキングギドラも違うでしょ。
    不満ばっかりのがいいんだったらBLUE HERBでも聴けば?

    +4

    -2

  • 733. 匿名 2016/10/07(金) 17:06:29 

    48系列とジャニーズとエグザイル系列しかない今の時代に育った子が可哀想。
    私は少し前だったから宇多田とかあゆとか安室とか他にも色々な歌手の最新曲をカラオケで歌ってたけど、今の子達って歌いたい歌あるのかな?
    テレビで若い子が懐メロ歌ってるの特集してて気の毒に思った。

    +5

    -9

  • 734. 匿名 2016/10/07(金) 17:13:56 

    見た目良くないと売れないのが音楽業界

    +10

    -3

  • 735. 匿名 2016/10/07(金) 17:18:36 

    >>724
    SMAPは11位
    11位 SMAP 約3500万枚
    12位 安室奈美恵 約3170万枚
    13位 CHAGE and ASKA 約3140万枚
    14位 松田聖子 約2970万枚
    15位 L’Arc~en~Ciel 約2920万枚
    16位 globe 約2890万枚
    17位 嵐 約2800万枚
    18位 中森明菜 約2580万枚
    19位 KinKi Kids 約2570万枚
    20位 TUBE 約2450万枚

    +3

    -2

  • 736. 匿名 2016/10/07(金) 17:27:06 

    安室奈美恵って世代の人が凄いって言ってるんでしょ?昔の動画見ても魅力とか感じられない。
    その前の中森明菜とか松田聖子とかの方が見てて飽きない

    +21

    -5

  • 737. 匿名 2016/10/07(金) 17:27:43 

    安室奈美恵って音痴じゃね?作詞作曲も出来ないし。何がカリスマだよ。結局小室の力で売れたとには変わりない

    +15

    -4

  • 738. 匿名 2016/10/07(金) 17:28:55 

    秋元って商売に関してはマジで頭良いよね。
    とんねるず、おニャン子、akbとか時代に合わせて作ってきてるよね

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2016/10/07(金) 17:28:58 

    相対性理論とかクラムボンとか安藤裕子とか邦楽でも素敵な歌手は沢山いるよ。

    +20

    -1

  • 740. 匿名 2016/10/07(金) 17:29:42 

    >>736
    これ。ガルちゃんで安室奈美恵批判したらマイナス付くし。19ででき婚したりヤンキーじゃん。

    +15

    -4

  • 741. 匿名 2016/10/07(金) 17:31:20 

    秋元が潰したとか言ってる人は音楽業界知らないでしょ?akbが売れてきたのは2009年くらいでその時には音楽業界落ちたなって言われてた。けど、akbが最初出てきた時は少し盛り上がった感じあったよ。

    +6

    -7

  • 742. 匿名 2016/10/07(金) 17:33:12 

    ジャニーズよりは秋元の方がマシ。
    秋元は商売として時代に合わせてグループとか作ってくるけどジャニーズはテレビ局にゴリ押しばっかりして邪魔だわ。じゃんけん大会とか総選挙とか視聴率取れてるのは事実だし。まぁ、akbが凄いんじゃなくて秋元だけが凄いんだけど

    +3

    -9

  • 743. 匿名 2016/10/07(金) 17:33:59 

    今の時代、どんな曲が売れるのかわからない。
    自分も昔の曲ばかり聞いていて、新しくどんな歌が聴きたいのかわからない(笑)

    昔のアイドルでも、未だに歌うまかったり、テレビで活躍してる人もいるもんね。
    この先どうなるんだろうか…

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2016/10/07(金) 17:34:56 

    >>681
    おっさんやおばさん世代が音楽業界を支えてることには変わりないんだな

    +6

    -1

  • 745. 匿名 2016/10/07(金) 17:35:06 

    >>3

    アミューズもよろしく。

    +5

    -5

  • 746. 匿名 2016/10/07(金) 17:35:41 

    ジャニーズ、割と真面目に競合相手となる人達に圧力をかけるの止めて欲しい。

    +15

    -1

  • 747. 匿名 2016/10/07(金) 17:38:03 

    私はヒット曲を検索してYouTubeで聴くのが趣味なんですが、1990〜2004ぐらいまでは良かった。
    それからAKBが出るまではまあまあ良かった。
    AKBが出てから全体がおかしくなった。

    +6

    -5

  • 748. 匿名 2016/10/07(金) 17:38:05 

    ぶっちゃけジャニーズ、アイドルがいなくなったところで音楽業界は上がらないと思う。音楽番組がつまらないんだもん

    +5

    -7

  • 749. 匿名 2016/10/07(金) 17:38:31 

    >>747
    85年くらいから89年も好き。

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2016/10/07(金) 17:40:59 

    20代ですが私の周りはAKB好きな人なんて居ないんだけど。ジャニーズの曲聴いてる人もあまりいない。

    +9

    -3

  • 751. 匿名 2016/10/07(金) 17:41:35 

    >>27

    最初にそういうのやり始めたのは、福山雅治さんだそうですよ。

    +3

    -5

  • 752. 匿名 2016/10/07(金) 17:45:08 

    >>733
    今の若い子も音楽好きはワンオクやグリーンみたいなテレビに出ない人たちを支持してるんでしょ。
    テレビに出ているアイドルやアーティストだけが支持されてるわけじゃない。
    テレビに出ない売り方もネットが主流になったから可能になったんだろうね。

    +12

    -5

  • 753. 匿名 2016/10/07(金) 17:51:26 

    一応20代前半でAKB好きだけどそんな好き!って周りに言えない
    好きじゃない子もいるしファン同士で話してる方が盛り上がるし
    ワンオクとかBUMPとかRADも聴くけど、
    そこまでランキングとか気にしない子増えたと思うなー

    +13

    -5

  • 754. 匿名 2016/10/07(金) 17:52:31 

    ふなっしーみたいな声のバンドが複数いる気がする

    +13

    -2

  • 755. 匿名 2016/10/07(金) 18:02:39 

    参考までにiTunesの去年のランキング貼るねん
    ドラゲナイが話題性もあり?一位だったけどCDランキングばっかり紹介されるから注目されず
    三代目が上位にいるから特典なしでも意外と強いのかな?
    (ちなみにそもそもiTunesから曲出してない人もいるから自分の好きな人がいなくても悲しまないように)
    今の音楽業界について思うこと

    +1

    -2

  • 756. 匿名 2016/10/07(金) 18:12:59 

    >>606
    ありがとう!聞いてみます♪

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2016/10/07(金) 18:14:58 

    初めてCDにDVD付きで発売したのはTommy february6

    +12

    -2

  • 758. 匿名 2016/10/07(金) 18:15:10 

    要するに所属事務所がどれだけ力持ってるかでしょ。EXILE系とか特にそう。悪徳商法して売れてる感を出してるけど、実際ファン以外曲知らない。

    +8

    -6

  • 759. 匿名 2016/10/07(金) 18:15:27 

    >>739
    その人たち結構古くない?

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2016/10/07(金) 18:17:26 

    なんだかんだ総売上の上位にいるアーティストはヒット曲多いよね。B'zとミスチルとか本当に日本を代表するアーティストだし、浜崎あゆみも叩かれること多いけど、女性ソロアーティストで5000万枚売るような人、この先出てこないよ。

    そしてAKB、、消えろ。

    +28

    -4

  • 761. 匿名 2016/10/07(金) 18:17:41 

    安室奈美恵は時代の流れに上手く乗ったよね。
    小室全盛期に十代で出てきて、流行りのファッションも似合ってた。あゆも似たようなものかな。
    どちらも古くからのファンには支持されているんじゃない?

    +17

    -1

  • 762. 匿名 2016/10/07(金) 18:19:54 

    いうて中森明菜も声量はあるけどそこまで歌は上手くないよ。やっぱり全盛期の松田聖子が一番上手いし可愛いわ。
    今の音楽業界について思うこと

    +8

    -16

  • 763. 匿名 2016/10/07(金) 18:20:21 

    1985年くらいから今の音楽はってずっと言われてた。

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2016/10/07(金) 18:21:50 

    >>753
    ランキング気にしないと言うか、ランキングが意味のない物になってしまったんだよ

    +12

    -1

  • 765. 匿名 2016/10/07(金) 18:22:03 

    倖田來未がめちゃくちゃ流行った2006年前後くらいかな。まだ邦楽に希望が持てたのは。それ以降AKBが現れてからはジ・エンド。

    +13

    -4

  • 766. 匿名 2016/10/07(金) 18:22:46 

    一番うざいのがジャニオタがakbの批判することね。

    +15

    -4

  • 767. 匿名 2016/10/07(金) 18:23:18 

    声もでなくなったのに紅白とか…
    需要と供給のバランスがおかしい
    今の音楽業界について思うこと

    +9

    -3

  • 768. 匿名 2016/10/07(金) 18:23:31 

    今のランキングはアニメアイドル韓国ジャニーズエグザイル…のエンドレスだもんね

    +6

    -2

  • 769. 匿名 2016/10/07(金) 18:23:56 

    >>765
    akbも流行ったんだけど。世代が違うから流行るものも違うのは当たり前。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2016/10/07(金) 18:24:36 

    >>613
    安藤裕子さん好きです!ありがとうございました!ぜひ他の人も聞いてみます!

    +6

    -2

  • 771. 匿名 2016/10/07(金) 18:25:55 

    >>766
    どっちもどっちだよねー。
    アイドルは音楽業界って言えるか疑問。

    +8

    -3

  • 772. 匿名 2016/10/07(金) 18:27:15 

    AKBも2010年頃はわりと大衆から受け入れられてなかった?
    総選挙やったり姉妹グループ増やしたりしてしつこく出すぎたから嫌われたんだよ。

    +13

    -3

  • 773. 匿名 2016/10/07(金) 18:28:51 

    てかAKB出てくる前からCD売れない時代だったけどなー

    +9

    -3

  • 774. 匿名 2016/10/07(金) 18:42:31 

    多種多様化していってるけど、そこに自分がついていけないだけだと思う。
    見て聞いてないのに批判するなら、もう自分は引きこもりなんだなあと。

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2016/10/07(金) 18:45:57 

    懐古おばさん「今の音楽はつまらない」←感性が昔のままで新しいものについていけないだけかもしれない。

    若者「今の音楽もいいのあるけどな」←でも昔の音楽を体感していない為、正確に比べることが出来ず断言はできない。

    この話はキリがないと思う。

    +31

    -1

  • 776. 匿名 2016/10/07(金) 18:47:23 

    夜のヒットスタジオとかコッキーポップ・ザベストテン
    レッツゴーヤング・ミュージックフェアのような
    昔の歌番組を再放送してほしい。

    +8

    -2

  • 777. 匿名 2016/10/07(金) 18:48:38 

    ジャニーズとかいうキモオタ専用のタレントは出さないでください

    +10

    -4

  • 778. 匿名 2016/10/07(金) 18:50:02 

    >>760
    浜崎あゆみは、ネットが現代の様に主流ではない時代に短期間でシングルやアルバムだけではなく、リミックスCDにベストも出しまくってたっていうのがあると思うの。
    彼女の売上枚数を称えるのは疑問。

    +5

    -8

  • 779. 匿名 2016/10/07(金) 18:52:51 

    >>760
    このままだとミスチルまでは確実に抜かされるよね。
    ミスチルまで抜いたら何がなんでもB'z抜くまでメンバーが今と全く変わってもAKBというグループをずっと続けそう。

    +4

    -2

  • 780. 匿名 2016/10/07(金) 18:58:14 

    歌詞が陳腐
    英語で誤魔化す
    ボキャブラリーが貧困

    昔は美しい詩的な表現が多かったように思う
    最近は直接的な表現ばかり

    クラシックもジャズも一時代に名曲名演が集まっているように、ポップスもそうなんだと思う

    +10

    -5

  • 781. 匿名 2016/10/07(金) 18:58:31 

    星野源は昔の歌謡曲も好きだし、海外の曲も好きなのが音楽から伝わってくる。

    ラジオでもよく語ってるけど有名なところだと布施明とMJが好きみたい。
    あと中村八代×永六輔も語ってた。

    +15

    -4

  • 782. 匿名 2016/10/07(金) 19:01:21 

    日本人ノーベル賞は25人いるのにグラミー賞受賞者は坂本龍一と松本孝弘と小澤征爾を含む9人しかいない

    +7

    -4

  • 783. 匿名 2016/10/07(金) 19:02:03 

    >>780
    昔の美しい詩的な表現をしてたと言うアーティストを是非教えて欲しい

    +6

    -1

  • 784. 匿名 2016/10/07(金) 19:08:28 

    応援したい歌手がいない。本当に。

    昔ファンだったあゆはもう残念だし、ファンモン(ファンキー加藤)は気持ち悪いし…。

    何聴いても微妙。

    +6

    -5

  • 785. 匿名 2016/10/07(金) 19:09:39 

    洋楽にも同じことが言えるけど時代が流れてテクノロジーが発達するに連れて音楽って退化してない?
    ネタ切れなのかな?

    例外もあるけど。

    +2

    -3

  • 786. 匿名 2016/10/07(金) 19:09:51 

    AOA日本で売れないかなー
    AOA - 「愛をちょうだい feat. TAKANORI NISHIKAWA (T.M.Revolution)」 -Music Video- - YouTube
    AOA - 「愛をちょうだい feat. TAKANORI NISHIKAWA (T.M.Revolution)」 -Music Video- - YouTubewww.youtube.com

    ■iTunes: http://po.st/itaoaaishite ■レコチョク TOP: http://po.st/recoaoaaiwochoudai AOA待望のニューシングル「愛をちょうだい feat. TAKANORI NISHIKAWA (T.M.Revolution)」4月20日発売!!!! 西川...

    +3

    -9

  • 787. 匿名 2016/10/07(金) 19:10:34 

    KPOP聴くとジャニーズ系がレベル低すぎて笑う

    +4

    -13

  • 788. 匿名 2016/10/07(金) 19:10:38 


    リトグリみたいな実力もあって可愛い子たちが見たいです

    +4

    -15

  • 789. 匿名 2016/10/07(金) 19:12:43 

    >>788
    ソロじゃ誰一人成功出来ないブスの集まり

    +10

    -9

  • 790. 匿名 2016/10/07(金) 19:18:49 

    テレビ番組が○○○48系とザイル系しか小学生に見せようとしないのが問題

    +9

    -3

  • 791. 匿名 2016/10/07(金) 19:19:13 

    超貴重!【稲葉浩志】本番中にピザを頼むw - YouTube
    超貴重!【稲葉浩志】本番中にピザを頼むw - YouTubem.youtube.com

    B’zの稲葉浩志さんが、ラジオ企画の一環としてピザを電話で頼んでいます!! よろしければ、チャンネル登録お願いします! ⇒https://goo.gl/5PrjIy

    +3

    -4

  • 792. 匿名 2016/10/07(金) 19:19:33 

    >>789
    リトグリのファンって訳じゃないけど、
    あなたみたいなのに音楽語ってほしくないなー

    +10

    -6

  • 793. 匿名 2016/10/07(金) 19:22:03 

    >>785
    楽器が関係していると思ってる
    ピアノの発明とクラシックの発達は一致するし
    サックス等の金管楽器とジャズもほぼ一致する
    エレキギターの登場とロック
    みたいな
    新しいものが出てくると新しい音楽が出て来て繁栄する感じそして飽和していくイメージ

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2016/10/07(金) 19:22:47 

    テレビに出過ぎるとゴリ押しとかいって実力あっても粗探しされるもんね
    正直見てる側にも問題があると思う

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2016/10/07(金) 19:26:11 

    【稲葉浩志】待ちに待ったピザ!食べた感想は? - YouTube
    【稲葉浩志】待ちに待ったピザ!食べた感想は? - YouTubem.youtube.com

    B’zの稲葉浩志さんが注文したピザが届きました! はたして感想は!? よろしければ、チャンネル登録お願いします! ⇒https://goo.gl/5PrjIy

    +3

    -3

  • 796. 匿名 2016/10/07(金) 19:28:28 

    もっと突出した人が出てきてもいいのに
    叩き合い、足の引っ張り合いでみんな萎縮しちゃってるよね
    他人の評価なんか関係ねえ!
    って人が現れてもいいと思う

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2016/10/07(金) 19:29:37 

    +1

    -5

  • 798. 匿名 2016/10/07(金) 19:29:59 

    ブス集団の糞みたいな歌がサザンやミスチルB'z抜くとか最悪だよ。 オタクが買ってるだけで誰も聞いてないのに。オタクさえも握手したいだけで聞いてないくせに。

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2016/10/07(金) 19:30:17 

    >>796
    匿名 2016/10/07(金) 19:28:28
    もっと突出した人が出てきてもいいのに
    叩き合い、足の引っ張り合いでみんな萎縮しちゃってるよね
    他人の評価なんか関係ねえ!
    って人が現れてもいいと思う

    +8

    -8

  • 800. 匿名 2016/10/07(金) 19:30:31 

    音楽の数がありふれているのが音楽業界が不調の原因。アーティストをデビューさせすぎ。

    +4

    -3

  • 801. 匿名 2016/10/07(金) 19:32:48 

    >>792
    この子たちの歌は
    私歌上手いでしょドヤ感しかない生意気なガキの集まりって感じだもん
    歌のバックグラウンドの理解とかお客を感動させようとする意識が足りないと思う
    カバー歌ってる人って自信満々だけど薄いんだよね
    May Jみたいにさ

    +13

    -9

  • 802. 匿名 2016/10/07(金) 19:33:43 

    >>799
    ガルちゃんでめっちゃ叩かれてたねw

    +9

    -2

  • 803. 匿名 2016/10/07(金) 19:35:54 

    歌手目指す人減ったと思う。
    長い不景気で公務員が夢という子が激増したでしょ。
    おまけに音楽も売れない。
    ミュージシャン目指すなんてとんでもない。と考える人は多くなったと思う。
    これから本格的に人材が減って音楽の冬になる。

    +10

    -2

  • 804. 匿名 2016/10/07(金) 19:38:28 

    ていうか、ここの人って
    昔のものは何でも良くて今のものは駄目って人多いじゃん。
    流行りものとか若者向けなのいつも叩かれてるでしょ?

    今のものだったら上手い下手関係なく
    顔がブスってだけで叩いてる人多いよ

    +32

    -4

  • 805. 匿名 2016/10/07(金) 19:39:02 

    アラフォーでアムロちゃん世代だけど昔、解らなかった演歌や古くさいと思ってた坂本九の頃の1980年代前後の邦楽が身に沁みるようになった。

    たぶん、テンポがゆっくりで歌詞が聞き取りやすいから。老化して色々衰えたせいと人生経験積んで沁みるせいだと思う。

    昔、ハッピーエンドをご都合主義と思ってたけど年取って物語や架空の世界ぐらい幸せで終わっていいじゃん。と思うようになったのと同じ理由だと思う。

    +14

    -1

  • 806. 匿名 2016/10/07(金) 19:39:26 

    今「昔は良かった」

    数十年後「昔は良かった」

    +25

    -2

  • 807. 匿名 2016/10/07(金) 19:40:30 

    今だったら君の名は。が叩かれてるけど、
    もののけ姫が上映された時にガルちゃんがあったら同じように叩かれてるだろうね。

    +10

    -2

  • 808. 匿名 2016/10/07(金) 19:41:29 

    ていうか、君の名はのトピで
    「流行ってるから観に行く人って自分がないよね」ってコメあったけど
    それくらい許してやれよww

    +20

    -1

  • 809. 匿名 2016/10/07(金) 19:42:21 

    この5人でユニット組んでくれたらCD買うよ

    大和田南那(AKB48 チームA)

    太田夢莉(NMB48 チームN)

    佐藤栞(AKB48 チーム8)

    平手友梨奈(欅坂46)

    白石麻衣(乃木坂46)

    +6

    -23

  • 810. 匿名 2016/10/07(金) 19:43:58 

    アニメトピでもそうだけど
    本当に昔のものは褒められて最近のものは叩かれるよね

    +17

    -3

  • 811. 匿名 2016/10/07(金) 19:44:56 

    宇多田って書いてるやつ、ただの宣伝じゃねえかw ちょうどCM出てるし

    +11

    -2

  • 812. 匿名 2016/10/07(金) 19:45:29 

    >>104
    そこに絵音君が現れた(*´∇`*)今後に期待しましょう♡

    +0

    -7

  • 813. 匿名 2016/10/07(金) 19:50:03 

    いい曲もあるよ

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2016/10/07(金) 19:50:08 

    大人かっこいい感じのアイドルグループ出てこないかなぁ
    昔のMAXとかみたいに

    +4

    -4

  • 815. 匿名 2016/10/07(金) 19:51:19 

    定額制の音楽配信サービスってどうなん??
    ラインミュージックは一ヶ月無料だったから使ってみたけど、自分のよく聴くアーティストがいなかったり、なぜかアルバム一枚だけしか配信されてなかったりして微妙だった。

    でも、もしそういうネックが無くなったら、定額で聞き放題とか最高だなあと思ったよ。

    アーティスト側としてはどうなんだろうね。稼げないよね。

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2016/10/07(金) 19:54:13 

    >>803
    「ミュージシャン目指してフリーター?大馬鹿者の親不孝!」
    と言われる時代だもんね。

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2016/10/07(金) 19:55:21 

    量産型バンド乱立してるけどB'zみたいなバンドいないよね
    それとも私が知らないだけ?
    今の音楽業界について思うこと

    +11

    -9

  • 818. 匿名 2016/10/07(金) 19:55:55 

    細分化されすぎなのかも
    昔はこれ聴いてないとダサいとか遅れてるとかあったけど
    今は何聴いても自由って感じだから
    みんながいいと思うものじゃなくて自分がいいと思うものを聴く時代になった
    だから爆発的なブームとかはないよね

    +13

    -1

  • 819. 匿名 2016/10/07(金) 19:57:56 

    ZEROで宇多田ヒカルが歌ってた曲が良くて即ダウンロードした。

    +15

    -5

  • 820. 匿名 2016/10/07(金) 20:09:00 

    AKBがいようがいまいが邦楽には全く影響がないのに真っ先に叩こうとする精神が分からん

    +4

    -3

  • 821. 匿名 2016/10/07(金) 20:10:13 

    JPOPが本格的に衰退したと言われてるモー娘、オレンジレンジ、大塚愛とかの世代だからか
    振り返って聴いてみてもあの頃の音楽は良かった〜とか思わない
    そういう意味ではその前の世代の方が羨ましいと思う

    +12

    -2

  • 822. 匿名 2016/10/07(金) 20:17:57 

    よかったよかった
    B'zの新曲「世界はあなたの色になる」がRADWIMPSの連続首位記録をストップ : V系まとめ速報
    B'zの新曲「世界はあなたの色になる」がRADWIMPSの連続首位記録をストップ : V系まとめ速報visual-matome.blog.jp

    映画の大ヒットと共に主題歌もヒット中で連続1位記録をしていた長編アニメ映画『君の名は。』主題歌のRADWIMPS「前前前世 [movie ver.]」をおさえ、B'zの新曲「世界はあなたの色になる」が10/5付music.jpデイリーシングルランキングで初登場1位にランクインした。

    +7

    -5

  • 823. 匿名 2016/10/07(金) 20:19:59 

    ○鮮、○価、共○党、上級国民、芸能人の関係者でないと普通の人はテレビには出られない。
    オカモトズ、RADWINPS、ユニコーン、ブレイカーズ、トライセラ、アンジェら・アキ、chay
    ,尾崎豊の息子・・・。たぶん他にもいっぱいいるんだろうね。
    才能のあるやつらは、世に出れないんだろうね。こんなんで盛り上がるわけない。

    +21

    -4

  • 824. 匿名 2016/10/07(金) 20:21:08 

    今は 面白い曲がない

    音楽業界がつまらない

    +7

    -6

  • 825. 匿名 2016/10/07(金) 20:21:22 

    B'Zこそ商業音楽の頂点じゃない?
    歌唱力と演奏力はあるけど曲はパクリと言われてるしどれも似たような曲に聴こえる
    いい曲だけどさ

    +26

    -7

  • 826. 匿名 2016/10/07(金) 20:22:18 

    昔の方が良かったなんて言う人間にはなりたくない

    +8

    -8

  • 827. 匿名 2016/10/07(金) 20:22:20 

    >>817
    そもそもバンドじゃない
    あえて言うならOLDCODEXとか?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2016/10/07(金) 20:23:25 

    >>821
    でもその前の世代も皆右向け右で好きじゃないけどな

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2016/10/07(金) 20:25:34 

    >>775
    いくらでも体感できると思うが。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2016/10/07(金) 20:26:22 

    >>805
    年代が間違ってるけど。
    坂本九は『「上を向いて歩こう』が1961年、『見上げてごらん夜の星を』と『明日があるさ』が1963年のヒットで主に1960年代に活躍した歌手ですよ。

    +9

    -1

  • 831. 匿名 2016/10/07(金) 20:26:46 

    Youtubeの関連動画とかで色々見てみたら良いんじゃないかな。
    それで自分好みの音楽を探してみたら?
    売れてても、好みじゃない音楽ってあるからね。

    +21

    -1

  • 832. 匿名 2016/10/07(金) 20:27:25 

    >>823

    統一も!

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2016/10/07(金) 20:29:06 

    ここでも挙がってるけど、最近のD.A.N.とか初めて聴いた時めっちゃかっこいいやんけーーってワクワクしたけどなあ。
    かっこいい音楽は探せばある。

    多分ここの人たちが言ってるのはテレビにでるキャッチーな音楽のことで、インディーぽい曲の話をするのはお門違いなんだろうけど。

    +8

    -1

  • 834. 匿名 2016/10/07(金) 20:29:06 

    >>780
    昔は作詞はプロの作詞家がやってる事が多かったからね。今は自作の陳腐な歌詞と秋元康が大半だけど。

    +9

    -4

  • 835. 匿名 2016/10/07(金) 20:29:46 

    >>817
    知らないだけでしょ。
    どうせセカオワ、ゲス位

    +7

    -3

  • 836. 匿名 2016/10/07(金) 20:30:39 

    >>817
    その量産型とは?
    どうぞ!

    +7

    -2

  • 837. 匿名 2016/10/07(金) 20:34:00 

    >>827
    B'zがバンドじゃなかったらGLAYもWANDSもバンドじゃないよ

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2016/10/07(金) 20:36:32 

    今20歳ですけど、松田聖子、中森明菜、柏原芳恵とか昔のアイドルにハマってます。

    あやや以降、一人でも勝負出来る子や歌唱力がズバ抜けてる子がいない気がします。小田さくらちゃんは上手いと思います。

    +10

    -4

  • 839. 匿名 2016/10/07(金) 20:36:55 

    小中学生の作文並みの歌詞で歌う歌手は恥ずかしくないのかな

    +13

    -2

  • 840. 匿名 2016/10/07(金) 20:37:23 

    1位は「いきものがかり」!真っ先に思い浮かべる「3人組」バンドといえば?
    1位は「いきものがかり」!真っ先に思い浮かべる「3人組」バンドといえば?girlschannel.net

    1位は「いきものがかり」!真っ先に思い浮かべる「3人組」バンドといえば? Q.「3人組」バンドと言われたとき、真っ先に思い浮かべるバンドは? ●1位/いきものがかり……57.6% ○2位/レミオロメン……15.2% ●3位/ACIDMAN……2.5% ○3位/サンボマスター……2.5% ●...



    これで普通にいきものがかりって答えちゃう人らだからな…
    なんか違うでしょ。
    サンボマスターとかトライセラとかピープルインザボックスとかそういうのかと。

    +7

    -5

  • 841. 匿名 2016/10/07(金) 20:37:55 

    ロキノン厨大発狂wwwwwww

    +7

    -4

  • 842. 匿名 2016/10/07(金) 20:39:35 

    今はネットから良い曲良い歌手が出てる。

    米津玄師なんてホント最高〜〜!

    +7

    -5

  • 843. 匿名 2016/10/07(金) 20:41:14 

    ハーフとか歌下手な口パク歌手ばかり。
    しかも音楽番組同じ奴等ばっかり。
    もううんざり。

    +8

    -3

  • 844. 匿名 2016/10/07(金) 20:42:02 

    >>834

    ゴーストの人も多いしね!

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2016/10/07(金) 20:42:37 

    6年くらい前から父の私物のCDやアルバム聴き漁っていて、60年代〜90年代の(洋楽も邦楽も)がたくさんあるんだけど良い曲ばっかりだなーとも思うし
    そりゃ何十年経っても聴かれるくらいだもんなーって納得出来るものばっかり。
    YouTubeとかで昔の音楽番組とか見てると、世代は違うけどすごく楽しくてワクワクする。
    HEY×3やうたばんの終了、アイドル戦国時代でアイドルグループの量産、K-POPのゴリ押しブーム、多種売りが主流になりつつあるCD。
    ↑これらを目の当たりにして「あぁ、このまま邦楽は廃れてしまうのか」って思ってしまった。
    あと最近歌手に限らず芸能人のレベルが下がってる気がする、可愛くないアイドルとか音痴な歌手とかイケメン俳優にカテゴライズされてるけどイケメンじゃない人とか。

    +7

    -3

  • 846. 匿名 2016/10/07(金) 20:43:06 

    まず年齢だよ
    音楽というのは昔から若者向けで
    そこでファンを獲得し、年をとる
    30以上になると新しいジャンルの音楽をうけつけなるという研究もあるってさ
    脳のストレスになるから
    年よりはみんな懐古 もしくは同ジャンルの年下にうつるだけ
    脳が衰えてるからしょうがないね

    +19

    -2

  • 847. 匿名 2016/10/07(金) 20:48:51 

    >>2さんのコメで結論でました。

    無いのではなく、探せてないだけ。

    こういうのは偶然任せだけど

    +7

    -3

  • 848. 匿名 2016/10/07(金) 20:51:07 

    邦楽が廃れたんじゃなくてテレビによく出る歌手、オリコンランキング上位にくるような歌手のレベルが下がったってことじゃないかな。
    特にアイドル。昔の人は見た目も良けりゃ歌も上手いし。

    +7

    -3

  • 849. 匿名 2016/10/07(金) 20:52:47 

    今は歌手目指す人減った、とかじゃなく、ASAYAN以降オーディションが身近になったけどその前はバンドマン?はぁ?働いてないやつに部屋なんて貸せないよ、って当たり前だったみたいだし、フリーターって言葉も無かっただろうし、いつの時代もマイノリティな仕事だと言うことに変わりはないと思う。

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2016/10/07(金) 20:52:57 

    なんかつまらない
    理由はわからないけど
    音楽だけじゃなく音楽番組もつまらない
    テレビに出る側だけが楽しんでる

    +7

    -1

  • 851. 匿名 2016/10/07(金) 20:53:57 

    アイドルオタクもジャニオタもうざいけど、ロキノン厨もかなりうざい。
    昔からそうだけど、J-POPはダサい!ロキノン系バンドこそ至高!みたいな謎の選民意識があるよね。
    ロキノン系わりと好きだけど、うるさくてノリと勢いだけのバンドも多くない?数年で消えるバンドも多いしさ。

    +15

    -5

  • 852. 匿名 2016/10/07(金) 20:55:33 

    アイドルの歌の下手さ。昔は歌唱力も必須だったのに、、、、

    +19

    -8

  • 853. 匿名 2016/10/07(金) 20:57:56 

    今の邦楽も洋楽も、聞いてて、つまらない。
    理由は、同じフレーズの繰り返し(刷り込み的な感じ)が多いし、(だから内容がペライ)
    音(メロディ)にオリジナリティーがない。
    例えるなら、いろんな色の絵の具足して、「ハイッ!オリジナルの色ですよ!」って言ってるような感じ。
    単純にミクスチャー音楽に聞こえる。
    邦楽は基本、洋楽からの影響(笑)が大きいからね!

    +4

    -4

  • 854. 匿名 2016/10/07(金) 21:00:12 

    これいうとあれだけど
    Mステスーパーライブのどこが豪華なのかいまいちわからない

    だってずっとミスチル、ラルク、ビーズ、GLAY、xが出たり出なかったりの繰り返し。

    その他のバンド完全しかと。 
    そりゃ音楽番組皆みなくなるわ

    +25

    -4

  • 855. 匿名 2016/10/07(金) 21:00:19 

    >>853

    今の音楽はアートで言うと、切り張りしてるみたいなもの。
    人様のいいところとか、パクってつないでるっていうのがい多い。

    +8

    -1

  • 856. 匿名 2016/10/07(金) 21:00:59 

    >>854

    Mステの脚本してる人が悪いらしいよ。

    +7

    -1

  • 857. 匿名 2016/10/07(金) 21:01:08 

    >>148
    美化美化言ってるのは無知か鈍感か

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2016/10/07(金) 21:01:48 

    >>851
    あなたも偏った考えしてると思うよ

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2016/10/07(金) 21:03:31 

    昔は良かった〜症候群になる理由
    「人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある」という研究結果が話題に
    「人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある」という研究結果が話題にgirlschannel.net

    「人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある」という研究結果が話題に 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメイ...

    +17

    -2

  • 860. 匿名 2016/10/07(金) 21:05:46 

    >>854
    そのラインナップですら豪華に見える
    最近なんて三代目、miwa、きゃりーぱみゅぱみゅ、セカオワの繰り返しじゃん
    普段から毎週のように出てんのに有り難みなんてないw

    +16

    -1

  • 861. 匿名 2016/10/07(金) 21:06:08 

    >>854
    今のMステは半分がジャニーズ
    4割がAKB系とEXILE系
    残りの1割がその他のアーティスト

    +21

    -1

  • 862. 匿名 2016/10/07(金) 21:15:26 

    ガチ名曲
    WANDS もっと強く抱きしめたなら MV - YouTube
    WANDS もっと強く抱きしめたなら MV - YouTubem.youtube.com

    COPYRIGHT DOESN´T BELONG TO ME. ALL RIGHTS RESERVED TO RECORDING INDUSTRY ASSOCIATION OF JAPAN. NO COPYRIGHT INFRINGEMENT INTENDED. Music video by WANDS performing Motto Tsuyoku Dakishimeta Nara. (c) 1992 Being Records (JP) Limited. Sound recording administered by: RIAJ.

    +6

    -14

  • 863. 匿名 2016/10/07(金) 21:18:13 

    AKBなんて、そもそも音楽じゃないよあれは

    +15

    -5

  • 864. 匿名 2016/10/07(金) 21:19:11 

    >>852
    歌とダンス両方出来るアイドルなんて日本にいないでしょ

    +5

    -2

  • 865. 匿名 2016/10/07(金) 21:20:01 

    昔年末のCDランキングが楽しみだったな…色んな歌手がいたけど、ほとんど歌えたなー。近年のランキング見たら悲しくなる。akb系が上位ほとんど占めてるけど、そのうち何万枚が聞かれずに捨てられてるんだろう(;_;)

    +14

    -1

  • 866. 匿名 2016/10/07(金) 21:20:20 

    >>864
    元アイドルで良ければ三浦大知?

    +4

    -4

  • 867. 匿名 2016/10/07(金) 21:20:58 

    あれはつまらんゴミだとか批判もいいけど、最近のアーティストでもいいと思うのを挙げるなら、売れてるとこだと星野源、曲はPerfumeやきゃりーとか中田ヤスタカ系列(もれなく口パクなのが残念)、椎名林檎辺りは好き

    最近電気グルーヴや石野卓球の動画見てて、流れで見つけて岡崎体育って人がMVあるあるの曲とか、家族構成って曲とか面白くてハマった
    作曲センスも秀逸だし、この人も口パクなんだけど堂々と歌詞で口パクは水も飲めて便利だよとかネタにしてるのが潔くて面白かったw

    +13

    -4

  • 868. 匿名 2016/10/07(金) 21:21:26 

    >>866
    あの顔でアイドルはない

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2016/10/07(金) 21:22:33 

    >>3
    AKBよりずっと昔30年前に秋元康が素人集団のおニャン子クラブを流行らせた時から
    音楽業界の衰退が始まったよね。
    おニャン子が流行る以前は百恵さん、聖子さん、明菜さんなど歌の上手いアイドルが人気があった良い時代でしたよね。

    +10

    -2

  • 870. 匿名 2016/10/07(金) 21:23:32 

    何の才能もない人間がAKBに嫉妬して叩いているようにしか聞こえないんだけど

    +6

    -10

  • 871. 匿名 2016/10/07(金) 21:23:56 

    AKBはいらな~い。ってか秋元系いらない。

    +16

    -2

  • 872. 匿名 2016/10/07(金) 21:24:59 

    >>182
    男性ですか?

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2016/10/07(金) 21:25:42 

    >>867
    キャリー岡崎体育を除けば十年選手以上レベルの中堅じゃない?
    「最近の」アーティストかな?

    岡崎さんはたしかに個性あるね。

    +13

    -2

  • 874. 匿名 2016/10/07(金) 21:25:58 

    AKBは普通に凄いと思うよ
    他のアイドルが握手券商法やっても売り上げ伸びないじゃん

    +4

    -9

  • 875. 匿名 2016/10/07(金) 21:26:26 

    ババアが昔は良かった〜って連呼するだけのトピか
    脳みそ半分腐ってるんだから新しいものを許容できないんだろうね可哀想に

    +9

    -11

  • 876. 匿名 2016/10/07(金) 21:26:43 

    AKBの後追いで増えてきてる変なアイドルグループもいらない!

    +7

    -2

  • 877. 匿名 2016/10/07(金) 21:28:47 

    岡崎体育はPONで特集やってた!
    面白いけどMステとかには呼ばれないのかな〜。見てみたい。

    +8

    -3

  • 878. 匿名 2016/10/07(金) 21:29:11 

    >>869
    おニャン子クラブは2年半しか活動期間がない上に秋元康プロデュースでもないぞ
    こじつけで叩きたいの見え見えすぎ

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2016/10/07(金) 21:31:01 

    ババアは論破されても一生新しい物を叩き続けるんだろうね
    それが生き甲斐か?可哀想なやつらだな

    +5

    -4

  • 880. 匿名 2016/10/07(金) 21:31:08 

    >>877
    来週出るよ〜

    +5

    -2

  • 881. 匿名 2016/10/07(金) 21:31:29 

    WANIMAの勢いがすごい
    さいたまスーパーアリーナのワンマン決定!

    +8

    -3

  • 882. 匿名 2016/10/07(金) 21:31:49 

    >>880
    そうなの〜!
    絶対見る!ありがとう!!!

    +4

    -2

  • 883. 匿名 2016/10/07(金) 21:31:57 

    こういう叩きする人に限って音楽に興味ないよな
    ランキングなんか気にせずに好きなCD買って聴いとけよ

    +16

    -3

  • 884. 匿名 2016/10/07(金) 21:33:25 

    コメントがハゲだらけ..

    +5

    -3

  • 885. 匿名 2016/10/07(金) 21:34:40 

    いいアーティストほど有名じゃない!
    米津さんに関してはそういうスタンスだからいいとしてもうちょっといい人、いいバンドを掘り出してほしい!
    最近私のなかではユニゾン(シュガビタの人)とかシナリオアートがきてる
    シナリオアート 『ナナヒツジ』 - YouTube
    シナリオアート 『ナナヒツジ』 - YouTubewww.youtube.com

    スプリットシングル収録曲KANA-BOON「talking」MVはこちら https://youtu.be/ziZzVDP5Ezc 2015年11月11日、KANA-BOON とシナリオアートがスプリット・シングルをリリース! KANA-BOONとシナリオアートが、フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送のアニメ「す...


    UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer. - YouTube
    UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer. - YouTubewww.youtube.com

    本MVはバンド結成10周年記念アルバム「DUGOUT ACCIDENT」完全生産限定盤&通常盤A付属DVDに収録! http://amzn.to/1DPPC4z UNISON SQUARE GARDEN 10thシングル「シュガーソングとビターステップ」https://itun.es/i6Lm4nK http:/...

    +7

    -5

  • 886. 匿名 2016/10/07(金) 21:34:52 

    さっきからAKBファンのジジイが出張ってきてる
    ハウス!

    +13

    -5

  • 887. 匿名 2016/10/07(金) 21:35:36 

    えーマイナスだろうけど
    歌謡曲嫌い 心踊らないときめかない
    40代だけど、全く共感出来ない

    森昌子より息子のバンド聴きたいし
    歌謡曲よりそんな雰囲気もあるEGO-WRAPPIN'や小島真由美のが楽しい

    バンドブームのバンドも良いけど、
    東京事変、サカナクション、凛として時雨、フジファブリック..今のバンドの方が刺激的だし
    歌詞だってRADWIMPSの野田さんも面白いし

    昔は昔の良さあったけど
    今の音楽の方が圧倒的に面白いわ

    +17

    -9

  • 888. 匿名 2016/10/07(金) 21:35:57 

    ババアは難聴始まってるから最近の音楽を聴き分けることができない!!!

    +2

    -5

  • 889. 匿名 2016/10/07(金) 21:36:06 

    k-popを日本に流行らせないこと。
    あちらのややこしい国にお金流すことないね。

    +16

    -1

  • 890. 匿名 2016/10/07(金) 21:38:28 

    AKBに乱交大麻未成年妊娠堕胎させたやつはいない!!!!

    +2

    -6

  • 891. 匿名 2016/10/07(金) 21:39:27 

    >>3
    昔だってアイドル歌手のくだらない曲沢山あったよ。それでも売れてたし。

    +10

    -2

  • 892. 匿名 2016/10/07(金) 21:40:10 

    >>887
    みんないいけど十年選手かベテランがほとんどだね。ここ数年以内に出てきたおすすめは何かありますか?

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2016/10/07(金) 21:41:43 

    いい音楽は今でもあるよ。
    才能のある人はいつの時代でもいる。
    何十年後には今の若者が主みたいなこと言うんだよ。
    それに今年の新曲より、過去の名曲の方がたくさんあるのは当たり前。
    今年一年より、過去何十年に作られた音楽の方が多いんだから。
    新しいのにこだわる必要もない。
    いいと思うなら昔の聴いてたらいい。

    +19

    -2

  • 894. 匿名 2016/10/07(金) 21:43:56 

    アメリカは今も良いですよ。

    今の良さがわからない人は

    多分90’sを通過してないから

    じゃないかな?

    日本の音楽界は

    イコール芸能界。

    でも、70~80’sもそうだったよ。

    ただ大人のシンガーがいた。
    今の音楽業界について思うこと

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2016/10/07(金) 21:45:16 

    >>243

    正解

    曲を購入して秋元名義で販売しているだけです

    セーラー服を脱がさないでも秋元の作品ではないです

    私もゴーストの一人です

    秋元豚に協力をしたことを後悔しています

    +2

    -5

  • 896. 匿名 2016/10/07(金) 21:47:22 

    日本の音楽が衰退した発端って
    ちゃんとした歌手がアーティストを気取って
    歌番組に出なくなったことがきっかけだと思う
    結果として歌番組消えていったし
    どんないい歌も知られなければ売れないよ

    AKBが元凶みたいに叩かれてるけど
    おニャン子とかモー娘。とか
    歌より大勢の若い娘で釣るようなのは
    昔からそういう枠としてあったわけだしね

    +10

    -4

  • 897. 匿名 2016/10/07(金) 21:47:25  ID:Z6Xdvr5pw4 

    今年で11周年のAAAが大好きです!
    ジャニーズとの関係でMステに出れないのが悲しい…
    最近はバラードばかりだけど昔の曲の方が好きです。色んな人に聞いて欲しいです!

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2016/10/07(金) 21:48:05 

    +1

    -2

  • 899. 匿名 2016/10/07(金) 21:50:46 

    >>895
    有名作詞家が若手の人の作った歌詞を寄せ集めてるのなんて
    業界では普通のことだけど

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2016/10/07(金) 21:51:31 

    ガルちゃんの高齢化社会やべー
    昔は良かったババアしかいねえじゃん
    昭和の曲なんて古臭すぎて聴いたら耳が腐る

    +9

    -7

  • 901. 匿名 2016/10/07(金) 21:51:42 

    90年代だって、宇多田ヒカルやリンゴちゃんも売れてたけど、今のAKB48や嵐みたいな感じでネットとかないから余計に、世の中は小室ファミリー!Every Little Thing!浜崎あゆみの歌がウンザリするくらい流行って、SMAP、V6、KinKi Kidsだったし

    相当鬱陶しかったわ

    その陰でモテキに出てきたような曲を探して聴いてたし
    こういうのは今だけって訳でも無いよ

    +20

    -3

  • 902. 匿名 2016/10/07(金) 21:53:09 

    2000年あたりからCDが徐々に売れなくなってきたかな、8センチから12センチが主流になりだした頃。この時すでに浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、サザン以外の90年代全盛期だったアーティストは落ち目感漂ってたな。ラップ系やR&Bが流行り出してたけど万人受けでもなかったし。

    +10

    -2

  • 903. 匿名 2016/10/07(金) 21:53:36 

    ガキンチョばっかりで品がない。

    重みのある歌いてがいない。

    そう思う私はアイドルの顔がみな同じに見えて区別つかないおばさんですが…


    +15

    -7

  • 904. 匿名 2016/10/07(金) 21:54:45 

    嫌なら聴かなきゃいいだけの話 
    思い出の中だけで生きてろよ
    過去の人たちは

    +12

    -11

  • 905. 匿名 2016/10/07(金) 21:56:27 

    飽きただけでしょ

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2016/10/07(金) 21:56:28 

    ババアがどうの、って言ってるのAKBファンじゃない?

    +7

    -6

  • 907. 匿名 2016/10/07(金) 21:57:42 

    >>878
    はあ?私はリアルで夕焼けニャンニャン観てたおニャン子世代だよ。あれは秋元康のプロデュース。
    おニャン子で人気だった高井麻巳子を妻にした。知らないくせにシッタカすんじゃねーよ。

    +9

    -4

  • 908. 匿名 2016/10/07(金) 21:58:20 

    80年代のMステの方が、ジャニーズのゴリ押し酷かったんだよ。
    マンスリーゲストって言って、毎週光GENJIを出してた。

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2016/10/07(金) 21:58:40 

    >>907
    はあ?ちげーから
    wikipediaにも書いてあるからね〜

    +1

    -5

  • 910. 匿名 2016/10/07(金) 21:59:24 

    90年代のオリコンチャートの毎週の移り変わりを見ていくと結構面白い、ちゃんと売れ方に波がある。

    +3

    -2

  • 911. 匿名 2016/10/07(金) 21:59:29 

    AKBが元凶って何のだよw

    +4

    -4

  • 912. 匿名 2016/10/07(金) 22:00:19 

    miwa声と意地悪な感じがイヤ何なのあれ

    +7

    -2

  • 913. 匿名 2016/10/07(金) 22:02:54 

    歌謡曲も今の曲も楽しめる私は勝ち組ってことで良いですかね

    +22

    -1

  • 914. 匿名 2016/10/07(金) 22:04:23 

    90年代半ばのB'z、ミスチルが最強

    +8

    -8

  • 915. 匿名 2016/10/07(金) 22:05:36 

    >>908
    そうそう昔からジャニーズはジャニーズだよ

    上手いとかじゃないけど、ゴリ押されてた
    中学生時代大人気の光源氏が大嫌いだった!
    お揃いのピンクのキラキラ着て踊るっダサさが嫌だったわー
    だから洋楽に走った

    +4

    -4

  • 916. 匿名 2016/10/07(金) 22:07:12 

    ORANGE RANGEはすぐ飽きる

    +10

    -5

  • 917. 匿名 2016/10/07(金) 22:07:50 

    >>908
    Mステサイトで検索したらビックリした
    こんなのあり?

    1994/8/19TRY TO REMEMBER
    1994/8/05TRY TO REMEMBER
    1994/7/29TRY TO REMEMBER
    1994/7/22TRY TO REMEMBER
    1994/7/08TRY TO REMEMBER


    これの何処が昔はよかっただよ!

    +16

    -2

  • 918. 匿名 2016/10/07(金) 22:08:02 

    森昌子と森進一の子供
    いい曲だね‼

    +6

    -3

  • 919. 匿名 2016/10/07(金) 22:08:51 

    おニャン子は秋元康プロデュースじゃないよ。
    ただの作詞家だった。
    とんねるずと秋元康が仲良くてとんねるずと番組するって事でおニャン子の作詞もしたみたいな感じじゃないの?

    +3

    -2

  • 920. 匿名 2016/10/07(金) 22:10:29 

    音楽は今も素晴らしいものがあるし昔も素晴らしいものがあって比べる事は出来ないけど音楽番組は絶対昔の方が良かったと思う。ベストテン、夜ヒット、トップテンとか高視聴率番組が揃ってた。90年台に入ってうたばんとかheyheyheyが始まって音楽番組に笑いを求めたりして純粋な音楽番組がなくなった

    +17

    -0

  • 921. 匿名 2016/10/07(金) 22:11:33 

    >>908
    KinKiやV6も昔は毎週出てなかったっけ
    あれ80年代からやってたんだね
    終わって良かった

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2016/10/07(金) 22:12:21 

    >>919
    おニャン子やakbもだけどとんねるずも音楽番組にの衰弱に関わったよ。とんねるずもふざけた歌が売れまくって音楽番組でいつも暴れ回ってた。それでしまいにはザベストテンの裏番組にとんねるずのみなさんのおかげですを持ってきて半年で潰したりね。秋元関連は音楽界にとって良い影響ないねw

    +7

    -1

  • 923. 匿名 2016/10/07(金) 22:12:27 

    86年におニャンコ関連が1年の8割を1位で独占した時もオリコン終わったと思ったわ

    +10

    -1

  • 924. 匿名 2016/10/07(金) 22:13:39 

    秋元の死後の盛り返しに期待しようwww

    +6

    -1

  • 925. 匿名 2016/10/07(金) 22:14:24 

    ほとんど興味ないや・・・

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2016/10/07(金) 22:14:39 

    >>922
    とんねるずなんてベストテンの生中継で客と殴り合いしてたり本当に無茶苦茶だった。紅白でも笑いを優先したり日本歌謡大賞も取ったりね。芸人が音楽界に進出したのも狂った原因。

    +9

    -1

  • 927. 匿名 2016/10/07(金) 22:15:04 

    >>919
    そうそれ

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2016/10/07(金) 22:16:29 

    秋元康に敗北した負け犬のアーティストヲタどんまいw

    +6

    -7

  • 929. 匿名 2016/10/07(金) 22:17:33 

    PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)(PPAP)ペンパイナッポーアッポーペン/PIKOTARO(ピコ太郎) - YouTube
    PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)(PPAP)ペンパイナッポーアッポーペン/PIKOTARO(ピコ太郎) - YouTubem.youtube.com

    Official Web Site http://avex.jp/pikotaro/ PPAP/Official Kosaka-Daimaoh's highly recommended singer songwriter "Pikotaro" from Chiba Prefecture! "Pikotaro's ...


    正直AKBやジャニーズよりも恥だと思う。

    +8

    -6

  • 930. 匿名 2016/10/07(金) 22:17:43 

    AKB48もだけど
    おニャン子クラブも大嫌いだった
    時代関係無く秋元さんのコンセプトが好きか嫌いかじゃないのかな

    好き嫌いは誰でも皆あるし
    嫌いだけど別に否定はしない

    だって例えば矢沢永吉の良さも全然わかんないし
    それ言い出したらきりがないというか

    +6

    -2

  • 931. 匿名 2016/10/07(金) 22:18:18 

    秋元康は脚本家なんだからアーティスト性がないのは当たり前だろ

    +10

    -2

  • 932. 匿名 2016/10/07(金) 22:19:37 

    >>930
    いや、それただの嫉妬ーw

    +1

    -7

  • 933. 匿名 2016/10/07(金) 22:20:03 

    ぶっちゃけ秋元康がやりすぎたw
    おニャン子クラブ→素人が売れちゃって音楽業界のレベルが下がった
    とんねるず→音楽業界で暴れまくったあげく木曜9時のベストテンをみなさんのおかげで潰す
    akb48→握手会とかやり始めてオリコンの意味がなくなる。

    +11

    -3

  • 934. 匿名 2016/10/07(金) 22:20:25 

    秋元康、元々はラジオの放送作家だよ。
    文学青年でミュージシャンだった、松本隆とは違うよね。

    +15

    -2

  • 935. 匿名 2016/10/07(金) 22:21:03 

    AKBが握手券商法で何百万枚CD売ろうが、今時オリコンのCDランキングなんて誰も興味ないからそんなに音楽界に悪影響はないと思うよ(笑)
    それよりジャニーズがほぼ男性アイドル市場独占してて、競合男性アイドル、アーティストに圧力かけてテレビや表に出づらくしてる方がずっとタチ悪いと思うな
    昔だとw-inds.やDA PUMP今だとAAA?ジャニーズにうちは全然共演OKですよぐらい懐深ければもっと面白くなる気がするけどな
    ジャニ辞めた赤西やワンオクもテレビ出たら面白いのに(笑)

    +14

    -5

  • 936. 匿名 2016/10/07(金) 22:21:50 

    確か秋元康がラジオの放送作家になった理由も大学の頃に聞いてたラジオの企画がつまんなくて俺の方が面白い企画作れるって思ったらしく自分で企画を作ってラジオ局に送ったら採用された天才だからね。

    +2

    -8

  • 937. 匿名 2016/10/07(金) 22:23:08 

    宇多田が小室を終わらせたように、宇多田にまた汚れたものを一掃して欲しい。良いバンドたくさんあるのに、全然出てこられないもんね。

    あとは渋谷系みたいなムーブメントがまた起きたり、日本人の若いEDMのDJが出てきたら良いな。

    +17

    -8

  • 938. 匿名 2016/10/07(金) 22:23:28 

    80年代前半までが全盛期でそっからは下がる一方だと思うな。

    +4

    -6

  • 939. 匿名 2016/10/07(金) 22:23:55 

    ていうか
    同世代の意見にガックリだわ
    昔が良かったって言い出したら
    脳の老化としか思えない
    切ないな

    +10

    -6

  • 940. 匿名 2016/10/07(金) 22:24:46 

    自分の好きな音楽聴けばいいじゃん
    何で人にあれこれ強要するの?
    自分の好みじゃないものを批判するなんてアホらしいよ

    +17

    -2

  • 941. 匿名 2016/10/07(金) 22:26:19 

    さんまのまんまゲストが面白くない!吉田沙保里から伊藤蘭に古舘!楽しみにしてたのに最悪ー!!

    +2

    -3

  • 942. 匿名 2016/10/07(金) 22:27:33 

    自称音楽通のおばさん痛すぎ
    これだけ批判してたところでどんだけ音楽の知識あるのっていうね(笑)

    +6

    -11

  • 943. 匿名 2016/10/07(金) 22:27:51 

    ジャニーズは、色んな作家の膨大なストックから
    選ばれて作られてるから、歌謡史に残る曲も多いと思うんだよ。
    歌は下手だけど、やっぱりアイドルの彼らしか歌えない曲もあると思うのね。
    嵐だって、いい曲たくさんあるし。

    でも、最近は、今一つというか。
    ジャニーズのお偉いさんも年を取って嗅覚が鈍ったのかなと思ってしまう。


    AKBはクソ曲ばっかだと思ってます(全部とは言わない)。
    おにゃんこは、未だに残ってる曲があるということは、
    やっぱり作曲の後藤さんの力だったのでしょうか。

    +6

    -5

  • 944. 匿名 2016/10/07(金) 22:28:29 

    騒動抜きにして、ゲスの曲はいいと思ったけどな。
    顔や声で嫌悪感持つ人は多いと思うけど、聴いてみてほしいな~。
    私以外~とかロマンスが~みたいな最近の曲じゃなくて昔の曲とか特に。ヒップホッププログレバンドだって。
    人間性は批判されまくりだけと、音楽の才能は絶賛されていることも多いし。

    +10

    -7

  • 945. 匿名 2016/10/07(金) 22:29:06 

    >>943
    後藤次利ってそんなにakbには関わってないよ。
    あと、秋元康が売れた曲たくさんあるからね。

    +0

    -2

  • 946. 匿名 2016/10/07(金) 22:30:05 

    逆に現代で実力がありいい曲を出している歌手は誰だと思いますか?

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2016/10/07(金) 22:30:54 

    天才秋元康!
    今の音楽業界について思うこと

    +1

    -10

  • 948. 匿名 2016/10/07(金) 22:30:58 

    >>944
    川谷のやってるもう一つのバンド、インディゴ・ラ・エンドにもいい曲あるね。

    +6

    -3

  • 949. 匿名 2016/10/07(金) 22:31:17 

    >>947
    高井麻巳子羨ましい

    +2

    -7

  • 950. 匿名 2016/10/07(金) 22:31:54 

    >>943
    井上ヨシマサの曲聴けよ

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2016/10/07(金) 22:32:03 

    曲の書き方がどれも童謡みたいだしプロデューサーの音作りもペラペラで貧弱、アーティストの努力とかトレーニング以前の問題ね

    +4

    -2

  • 952. 匿名 2016/10/07(金) 22:32:46 

    ここは長渕剛!
    今の音楽業界について思うこと

    +7

    -10

  • 953. 匿名 2016/10/07(金) 22:32:48 

    何十年もゴリ押しされ続けてる音痴犯罪ジャニは一切批判しないのな(笑)

    +10

    -3

  • 954. 匿名 2016/10/07(金) 22:32:58 

    >>941
    さんまのまんま、古舘のトークが全然面白くないよね〜

    +7

    -3

  • 955. 匿名 2016/10/07(金) 22:33:38 

    ていうか、もうネタが無いだけ。
    歌手側も制作側も。

    +3

    -2

  • 956. 匿名 2016/10/07(金) 22:35:05 

    >>23
    ぶっさ

    +1

    -3

  • 957. 匿名 2016/10/07(金) 22:35:15 

    全盛期の浜崎あゆみみたいなカリスマ性のある人が今はいないかな、、、浜崎も今でこそあんな風になっちゃってるけど当時は凄かった。BYアラサー女

    +17

    -8

  • 958. 匿名 2016/10/07(金) 22:35:46 

    >>894
    アメリカも衰退してるの知らないの?
    海外バカってまだいるのか

    +8

    -5

  • 959. 匿名 2016/10/07(金) 22:36:26 

    なにげにAKBフォーローしてるオタが痛い

    売り方も含め2009年から数値見ると

    AKBは批判されても仕方ない

    +11

    -2

  • 960. 匿名 2016/10/07(金) 22:36:54 

    きのうNHKの歌番組でノラ・ジョーンズがピアノ弾きながらコントラバス?とドラムだけのライブしてたんだけど、自分の好きな音楽追及して演奏して認められるってすごいなって思った。肩に力が全然入ってなくて自然体なとこも日本のアーティストにはなかなかない感じだった。自分の感情に浸り過ぎることもなく本当に素敵だった。J-POPの売れ線狙いのアレンジや歌詞やコードに食傷気味だったから新鮮だった。

    +19

    -3

  • 961. 匿名 2016/10/07(金) 22:37:20 

    >>937
    今の宇多田には荷が重いと思う。

    +10

    -2

  • 962. 匿名 2016/10/07(金) 22:39:05 

    AKBとブスにお金を費やしてる気持ち悪い男どもが音楽をダメにした。

    +11

    -2

  • 963. 匿名 2016/10/07(金) 22:39:27 

    このスレには秋元康が来てるのか?www

    +9

    -3

  • 964. 匿名 2016/10/07(金) 22:39:48 

    歌は歌でしかないことを知ってから
    ききたいと思わなくなった

    +3

    -6

  • 965. 匿名 2016/10/07(金) 22:39:50 

    とりあえずオーガスタのアーチストあたりが頑張ってくれると嬉しい。

    +5

    -3

  • 966. 匿名 2016/10/07(金) 22:40:03 

    >>943
    AKBの曲って1000曲以上あるんですが全部聴いたんですか?すごいですね
    それに膨大なストックはAKBもありますけど

    +2

    -6

  • 967. 匿名 2016/10/07(金) 22:40:20 

    単純に歌下手くそでもCD だせる時代になってがっかり。
    デーモン閣下とか本田美奈子とか本物がいない。
    もちろん他にも本物だって思う人はそれぞれたくさんいると思います。

    本物ではなく、偽者が目立ってしょーがない。

    +14

    -4

  • 968. 匿名 2016/10/07(金) 22:40:56 

    今はアメリカよりUKかな。
    アデル、サム・スミス、エド・シーランとか20代の若い才能あふれるアーティストが結構います。

    +4

    -3

  • 969. 匿名 2016/10/07(金) 22:42:48 

    何で人気あるのとかテレビで歌ってるのとかいうのが多い。
    ZARDとかみたいな頃が懐かしい。女性歌手、絢香とかみたくドヤ顔多いんだけど。

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2016/10/07(金) 22:42:59 

    >>896
    アーティスト気取りって、アーティストだから良いんじゃない?

    それに気取って番組に出なくなったんではなくて音楽番組がどんどんバラエティー番組化してアーティストに笑いを求め出してきて疑問を抱くようになった人が増えただけ。

    中にはバラエティー慣れしてる人もいるけどね。

    音楽番組に出てトークが盛り上がらなかったらMCが不機嫌になるとかゲストで来るアーティストはそりゃ嫌になるでしょう。

    HEY!HEY!HEY!とかうたばん!Mステとか音楽番組のMC側はアーティストとか音楽とか興味無いしね(笑)

    +8

    -3

  • 971. 匿名 2016/10/07(金) 22:43:35 

    幾つかつまらなくなった原因がある。
    1つはCD買うワクワク感がなくなった事。
    ネットで簡単に手に入るから。

    2つ目は、音楽の幅か異常にダンスやジャニーズ、アイドル寄りになった事。

    3つ目は、ジャンル問わず実力重視のミュージシャンが紹介されなくなった事。

    70~90年代が一番音楽が自由だった時代だと思う。

    +11

    -4

  • 972. 匿名 2016/10/07(金) 22:44:24 

    >>934
    松本隆の名前が出て来て嬉しくなって、つい…
    このおじさま大好き!言葉の魔術師です!

    +10

    -3

  • 973. 匿名 2016/10/07(金) 22:44:29 

    >>967
    恥ずかしいから自分の価値観だけで、自分の好み以外のものを断罪するな。
    みんな自分が好きなものを選択しているだけで、批判される覚えはない。

    +2

    -8

  • 974. 匿名 2016/10/07(金) 22:45:04 

    浜崎すごいとか80年代アイドルすごいって今でこそ言われてるけど、
    AKBやエグザイルのようにバカにしてた人も当時は沢山いたんじゃないかな
    80年代なんてアイドルだらけで嫌だわ。70年代の方が良い

    +9

    -4

  • 975. 匿名 2016/10/07(金) 22:46:10 

    いまのバンドはナヨナヨしてる、オカマだとかいうけど
    じゃあ、ミスチルはなんなんだよって感じ
    他もオカマどころか化粧バッチリして髪伸ばして女じゃん。

    しかも今のバンドってまとめてるし。

    +7

    -4

  • 976. 匿名 2016/10/07(金) 22:46:20 

    BABYMETALは日本が誇れるアイドルグループだと思います

    +5

    -16

  • 977. 匿名 2016/10/07(金) 22:46:23 

    テレビでやってた、沖縄の歌手、かりゆし58の【アンマー】←母って曲の歌詞が、個人的なエピソードすぎて、先生あのね みたいな日記みたいな作文みたいな歌詞で共感できない。みんないい曲だって言うけどね。

    by東北人

    +5

    -2

  • 978. 匿名 2016/10/07(金) 22:47:27 

    EXILEなんか最近ベスト盤出してたけど、何回目?って感じなのに7000円とか8000円とか相変わらずのボッタクリ商法で、それが本人たちのイメージ下げてることにも気づいてない

    +10

    -2

  • 979. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:06 

    森高千里も、日記みたいな作文みたいな歌詞で
    胸にくるものはない。

    +4

    -4

  • 980. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:10 

    宇多田ヒカルが復帰しても、別に~と思うよ。

    +5

    -5

  • 981. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:21 

    >>907
    別だけどおにゃんこは秋元プロデュースじゃないよー
    夕やけニャンニャンの構成作家だっただけだよー

    +2

    -3

  • 982. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:22 

    邦楽やばいよね
    ネットできけるから買わなくなるのはわかるけど
    売上げ枚数という評価がとどきにくいから次に繋がりにくいのかな
    分かる人だけ聴いてくれればいい、みたいな世界観の狭い曲が多くなってるように感じる

    +6

    -2

  • 983. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:24 

    最近みな軽いのりで歌手になりすぎ
    オリラジ、桐谷健太、古坂大魔王、西内まりや、クマムシ、君の名はの三葉の人、大原櫻子

    一筋アーティスト舐めんな

    +14

    -4

  • 984. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:27 

    阿木曜子とか阿久悠みたいな作詞家は文学的ともいえる世界観があったんだけど、今は共感できるチープな歌詞が多い。カラオケで歌えるとか共感できるみたいなカラオケの弊害もある気がする。

    +8

    -2

  • 985. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:28 

    スターや歌手がいない。
    歌の下手なアイドルはいるけど。
    今、氷河期

    +4

    -3

  • 986. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:45 

    >>959
    はっ?
    握手券も特典つけるのもAKBだけがやってるんじゃないですけど
    他のアイドルもやってるけど人気ないだけなんですけど

    +4

    -7

  • 987. 匿名 2016/10/07(金) 22:48:54 

    アイドルは歌手じゃない。
    CDだすな。

    +8

    -7

  • 988. 匿名 2016/10/07(金) 22:52:15 

    >>851
    最近のバンド叩くやつほど(バンドに限らず声優、芸人も)
    詳しく言えてないよね。
    ちゃんと名指ししてください。

    +5

    -3

  • 989. 匿名 2016/10/07(金) 22:54:10 

    >>965
    今年オーガスタキャンプ行きました。
    凄く良かった!アコースティックや
    アカペラでも引き込まれる曲沢山
    あったしアーティストの実力も凄かった〜。

    いろいろな特典をつけないとCDが売れなくなってきているけど、こういうアーティストのCDが売れて欲しいと心から思った。

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2016/10/07(金) 22:54:29 

    実際にあなたたちは、
    そういう人たちが目の前に来たら
    キャーキャー言うでしょ。

    +6

    -9

  • 991. 匿名 2016/10/07(金) 22:56:36 

    アイドル、女優、俳優、モデル、お笑い芸人が
    片手間で歌手活動するな。

    +7

    -4

  • 992. 匿名 2016/10/07(金) 22:58:00 

    うちの中学生の娘がAKBの大ファンで握手会券欲しさにCD2枚も買わされたわ。
    あんなクズ音楽にお金払わされてホントバカみたい。

    +11

    -1

  • 993. 匿名 2016/10/07(金) 22:58:01 

    森高千里の世界観、嫌いじゃない
    森高千里にしかない世界、、、

    +10

    -2

  • 994. 匿名 2016/10/07(金) 22:59:12 

    歌手とアイドルのオリコンは分けるべきだ!

    +7

    -2

  • 995. 匿名 2016/10/07(金) 23:00:26 

    AKBもジャニーズも
    ファン頑張っているよね。

    オリコンとかCD売上とか、もう彼らとアイドルの満足のためにある。

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2016/10/07(金) 23:01:59 

    そういえば昔、レコードからカセットテープに録音してくれる店があったな

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2016/10/07(金) 23:02:12 

    ジャニーズとか安室とか一部をのぞいて、もう赤字の垂れ流し状態になってそうなイメージ

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2016/10/07(金) 23:04:38 

    シンガーソングライターは、独自の世界を売って地獄か天国かなんだと思う。
    森高の足が短くてブスだったら、そんなに売れなかったかもと思う。
    てか、あれからあんまり作って無いからむしろゴーストライターがいたのでは?と疑う。

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2016/10/07(金) 23:05:39 

    >>86
    洋楽の影響は受けててもJPOPの影響はないよ(笑)

    +7

    -1

  • 1000. 匿名 2016/10/07(金) 23:06:20 

    日本の若い男は韓国に若い女取られて悔しくないのかね。最近じゃ若い子の間でタイとかベトナムの男性グループが人気みたいだし。バブル世代のおばさんとしては最近の若い男は草食だから駄目だわ。

    +5

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード